更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1359611107/
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/31(木) 14:45:07.28 ID:8/lTcnW30

 
おれはもうピエロになるよ 


53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/31(木) 15:36:50.01 ID:lE8PTLNx0
特技はジャグリングですwwwwww 

 
47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/31(木) 15:26:50.40 ID:JMVVmDgvi
一発芸要求されたらどうするのさ
脱げばいいの?

 
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/31(木) 14:46:12.89 ID:8/lTcnW30
こんなんいかに面接官に受ける人間を装うことができるかが重要じゃん

 
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/31(木) 14:47:34.22 ID:z4f7b4Ex0
グループディスカッションはもっと笑えるぜ 

 
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/31(木) 14:49:27.80 ID:0r2a960r0
なら面接で面接に代わる効率の良い採用方式の提言しろよ
 
 
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/31(木) 14:52:09.06 ID:8/lTcnW30
でももう、あれがシステムだというのなら仕方ないんだろうね
ならそのシステム内で最高の結果を出せるようにおれはピエロになるよ


 
48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/31(木) 15:27:33.14 ID:Ml5o0M510
ピエロって倍率高くない?
 
 


9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/31(木) 14:49:28.11 ID:zFK/kbVq0
それでは右端の方から順に一発芸をお願いします

 
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/31(木) 14:50:33.92 ID:94KI73TY0
>>9
それかなりの企業が既に採用してるぞ

 
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/31(木) 14:53:49.54 ID:pzNeXjB40
>>9 とか振られたら何すればいいの?
俺ペン回し得意だからペンを常に胸ポケットにでも入れておこうかな


18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/31(木) 14:56:02.43 ID:94KI73TY0
>>17
トランプの高速シャッフルと高速指パッチんで採用されたよ

 
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/31(木) 14:58:28.06 ID:pzNeXjB40
>>18
ってことはペン回しも結構ありなのかね
グルングルンいけるしブンブン振り回すかのような技とか色々できるし
これって準備する時間もあるのか?


23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/31(木) 15:09:49.57 ID:4taB67BS0
俺はいつでも屁出すことができるのが特技ですっていって
実際にやったら力みすぎてうんこ出たときは面接官爆笑
なお、不採用


26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/31(木) 15:13:25.78 ID:4ELVmXB10
一発芸とか新井貴浩が外スラでくるくる三振する時の物まねしかない



 
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/31(木) 15:14:11.17 ID:Uhi585ug0
面接落ちるやつのほうがまともな人間な気がする 

 
33 名前: 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:15) :2013/01/31(木) 15:17:07.37 ID:K8QSHJaW0
>>28
じゃあ50社以上落ちるバカは実は凄いってことか

 
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/31(木) 14:48:23.96 ID:axcbqYGS0
面接は使える奴を選ぶんじゃなくて
使えない奴を落とすためにある


31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/31(木) 15:16:11.06 ID:hBXDN+DY0
つうか企業研究とか意味がわからない
実際に経験して学んでいけばいいんじゃないのか?

 
38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/31(木) 15:18:32.87 ID:Gw7aYgc30
>>31
金のためにしかたなく働いてるんだから
なにが悲しくて給料もでないしましてや受かるかどうかも分からないのに
研究せなあかんのやろな 気になる女の子の研究じゃないんやぞ
こんなんだからニートなんだろうな


 
 
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/31(木) 15:18:20.88 ID:vAMgbw1w0
ピエロって結構大事だと思うんだ


40 名前: 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:15) :2013/01/31(木) 15:20:27.70 ID:K8QSHJaW0
営業とかプレゼンとかもするようになるのに、
面接すらまともにできないなら使えるわけないよねっと


43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/31(木) 15:22:04.31 ID:O+BI09590
一発芸にどんなメリットあるんだ?
不慣れな奴をおろおろさせて笑いものにしたいだけじゃないのか?
 

 
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/31(木) 15:27:56.30 ID:GP5cbOWE0
それすらもできないヤツはいらないってことだよ
 
 
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/31(木) 15:21:25.55 ID:qWbrN6S4O
目的の為ならばと割り切ってピエロになれる。そういう人間を会社は欲しがってるんだよな。


36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/31(木) 15:17:55.77 ID:dtJJxwN30
面接で一発芸ってその人の何を見たいのか分からんな
 
 
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/31(木) 15:17:13.77 ID:9FuOXh4/0
採用担当者はアドリブでの演技が上手い奴から順に採っていく




50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/31(木) 15:33:36.89 ID:O+BI09590
大学四年通ってやらされることが一発芸wwww
日本頭おかしいwwwwww



60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/31(木) 15:46:06.10 ID:z4f7b4Ex0
もちろん一発芸が全てではないぞwwwww 
今までしてきたこと、今後自分がやりたいことは言えて当然
一発芸がくだらないと思うなら自分のためにもその企業は見切った方がいいと思うね 
ほんと煽りでもなんでもなく


16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/31(木) 14:53:41.04 ID:hBXDN+DY0
スペックとか関係なく
言動で全てが決まってしまうことがムカつく

 

56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/31(木) 15:42:37.63 ID:485ADUh+0
目立たないくだらないつまらない作業でも一生懸命に取り組む姿勢が試されている
 
 
62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/31(木) 15:48:18.92 ID:TukHvLI/O
お前ら勘違いしてるようだが
面接官は一発芸“だけ”をみてるわけでも
“完成度”や“奇抜性”や“面白さ”が受けるわけじゃない
その場を盛り上げれば合格なんてのは間違いなくブラックだろ 
 
 
 
 
【飯田泰之×常見陽平×海老原嗣生 「就活の"真実"」】
http://youtu.be/MH2loULHbIk
ピエロ
ピエロ
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 01:08 | URL | No.:702299
    面接しないととんでもないコミュ障が入ってきてすぐ辞めてくからなぁ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 01:10 | URL | No.:702300
    >その場を盛り上げれば合格なんてのは
    >間違いなくブラックだろ

    まあそうなんだけど、面接してる側からすれば
    ちょっとしたことで差をつけるしかない、という事情もあるだろうな
    所詮現状は買手市場で会社にとって
    オーバースペックな人材はいくらでも来るし
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 01:10 | URL | No.:702301
    高学歴で面接完璧でも実はとんでもないゆとりだったってオチも多いけどな
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 01:11 | URL | No.:702302
    コミュ力ある奴も3年ほどでやめまくりなんですが
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 01:15 | URL | No.:702306
    とりあえず全員採用で1ヶ月無給で働かせて
    使える奴だけ会社に残るシステムにすればいいのに
    学歴、面接、性格職業適正検査はもう時代遅れ
  6. 名前:名無しの散歩さん #- | 2013/02/06(水) 01:16 | URL | No.:702307
    本スレの28は何かわかる
  7. 名前:  #- | 2013/02/06(水) 01:19 | URL | No.:702308
    スレ50はもっともだなあw
    しかし企業はわざわざ使えない奴はいらないってのも
    あるしな
    結局解雇規制が問題な気がするよ
    まあ俺らが年取って解雇されたくないって時に
    やっと規制が緩和されてそうでそこも笑えるポイントw
  8. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/06(水) 01:19 | URL | No.:702309
    糞みたいな面接して来た所なら辞めても
    惜しくはないからな。
    転職できる段階になったら辞めるだろ。

    合格出せばチャラになる訳じゃないというのを、
    面接官は自覚しろ。
  9. 名前:名無しさん #- | 2013/02/06(水) 01:21 | URL | No.:702310
    そういうシステムが気に入らないなら
    自営業か自分が会社を興すかすればいいだけの話。
  10. 名前:   #- | 2013/02/06(水) 01:22 | URL | No.:702311
    堂々とやる度胸やらつまらなくても精一杯面白く見せようとする所がメインだからな
    芸達者ならそれに越したことはないけど
    芸は身を助ける
  11. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2013/02/06(水) 01:24 | URL | No.:702313
    リクナビマイナビなくせよ。
    バカは企業まで辿り着けないから選考楽になるだろ。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 01:25 | URL | No.:702315
    ※7
    お前社会人じゃないだろ
    新人にたった1ヶ月で使える使えないの差なんて出ねーよアホ
    新人なんて1万人に一人の天才でもない限り、どいつもこいつも皆同じ
    新人の優劣なんてぶっちゃけ誤差の範囲でしかない
    新人の中で一番優秀な奴でも、10年働いてる凡人以下の仕事しかできねーよ
    仕事なんてのは何より経験がモノを言うんだ
    努力と才能が全ての漫画の世界じゃねーんだよ
    最低3年はやらせなきゃ、そいつが使える奴か使えない奴かなんてわかんねーっつーの

    そして、誰を採用しようが同じだからこそ、人事の好みで選んでも問題無いんだよ
    面接でそいつが3年後に使えるようになるか使えないままなのかまで判るわけがねーんだからな
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 01:30 | URL | No.:702317
    挨拶返事しない、遅刻する、寝る、人の話を聞かない、タメ口、何か普通じゃない
    1ヶ月じゃなくても1週間で使える使えないはわかる、仕事の話ならバカでも天才でも所詮経験だからってのは同意
  14. 名前:gakuseisann #- | 2013/02/06(水) 01:30 | URL | No.:702318
    短い時間の中で自分という人間を知ってもらう これが案外難しい
    面接という枠に囚われずにやるのが一番だと思う
    四角四面にやったって聞いてる方も喋ってる方もつまらないだけ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 01:32 | URL | No.:702319
    就職面接にグダグダ文句言うやつは、
    自分が逆の立場で「給料払って一緒に働くやつ」を選ぶ事を想定してみるといい。
  16. 名前:    #- | 2013/02/06(水) 01:34 | URL | No.:702321
    ※14
    >>誰を採用しようが同じだからこそ、人事の好みで選んでも問題無いんだよ

    知り合いの会社の人事の話だと、履歴書届いた順に採用してるっつってた
    面接なんて明らかに頭おかしい奴を落とす為にやってるだけ
    面接でそいつが使える奴かどうかなんてわからんし、人事担当の好みで人を選ぶと似たような人間ばかりが採用されて社内に閉塞感が生まれるから、
    それならいっそ先着順にすれば、少なくともヤル気がある奴から採用されるし、色んなタイプの人材が集まるから会社も活性化されるんだってさ
  17. 名前:    #- | 2013/02/06(水) 01:36 | URL | No.:702324
    ※15
    それ使える使えないの問題じゃなくて、頭おかしいかそうでないかの問題だろ
  18. 名前:gakuseisann #- | 2013/02/06(水) 01:36 | URL | No.:702325
    あなた自身が思っている以上に面接官はあなたのことを知らない
    よく「一目見ればわかる」「面接のプロ」みたいなことを言ってる人がいるけど、そんなのデマカセ
    ピエロになるくらいなら平凡な人生を堂々と語るべきです
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 01:38 | URL | No.:702326
    ※7
    それで落とされた奴は、1ヶ月の間にどれぐらい会社の面接が受けられただろうね
    で、下のほうの会社に人が回ってくるのはどれぐらい後? 上限人数はどうやって決めるの? 働く場所は?
  20. 名前:名無しさん #- | 2013/02/06(水) 01:38 | URL | No.:702327
    ※11
    実際そうやって食ってる人もかなりいるけどね
  21. 名前:名無しビジネス #- #- | 2013/02/06(水) 01:40 | URL | No.:702328
    ※7
    ※21
    それと、その使えない新人を使う&教育する立場の人間にもなって欲しいわw
    大量の無能を抱えさせられて、通常業務どころじゃねーw
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 01:41 | URL | No.:702329
    クジで決めても面接でも決めても結果は同じ
    前提として、書類選考である程度削るってのがあるが
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 01:48 | URL | No.:702331
    よし、ミスチルのモノマネ極めるわw
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 01:48 | URL | No.:702332
    まあリクナビマイナビは企業から手数料吸い上げるだけじゃなくて
    学生の有名企業や大企業への集中
    バイトサークル経験への偏重
    を是正するべきだな
  25. 名前:あ #- | 2013/02/06(水) 01:55 | URL | No.:702334
    一発芸の話しかしてなくてわろた
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 01:58 | URL | No.:702335
    ※26
    是正するのはリクナビマイナビじゃなくて
    登録する人間の方だろ。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 02:00 | URL | No.:702336
    一発芸は知らんが面接がピエロってのは大体合ってる
    真面目なだけじゃ落とされるからいやでも明るくコミュニケーション能力が豊富であると無理やりアピールしないといけない
    たとえ暗くてコミュ能力皆無でも生きていくためにはピエロを演じなければならない
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 02:12 | URL | No.:702340
    まあ確かに就職面接が形骸化してるのは事実
    なんか知った風に柔軟性を見る為~とか言ってる奴いるが
    そりゃ詭弁だ

    困難な場面・追い詰められた場面で
    ペラペラと嘘デタラメを吹くのが柔軟性ってのは
    極論すぎる

    今となっては建前の代名詞だが
    本来は文字通り、「人」を見る為の通過儀礼だったんだけどな

    それがいつしか根性試しというか、調教というか
    なんか変な方向に暴走していって今に至る
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 02:23 | URL | No.:702344
    おれが4年前受けた時の2次のグループ面接な
    面接官「大学生活で印象に残ったエピソードに絡めて、我々を笑わせてください」

    大手商社ですw
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 02:26 | URL | No.:702345
    威圧的で傲慢な面接官だと会社もダメ
  31. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/06(水) 02:34 | URL | No.:702347
    面接官がバブル世代のオッサン連中。
    ただ、これだけで現状の有様に説明がつく。
  32. 名前:ななし #- | 2013/02/06(水) 02:38 | URL | No.:702348
    エントリーシートとか実用性ほとんどないしね
    プロフィールにそって30分間雑談したほうが人柄がわかったし、簡単な実務に似た作業をやらせてみてどんなこと考えて行動してるのかみたほうが使えるか使えない人材なのかの区別がつく。
    まぁ時間があるからできることだけど
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 02:43 | URL | No.:702350
    就活は会社に入った後、制限要因にならないように人格を作って動けるかどうかを見てるだけでしょ
    話の合わない天才より足を引っ張らない普通の人間の方が人事としても安パイ
  34. 名前:名無しの #- | 2013/02/06(水) 02:48 | URL | No.:702351
    とりあえず手書きの履歴書と、新卒制度、リクルートが乱暴に広めた実用性皆無のエントリーシートをやめろよ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 02:49 | URL | No.:702352
    笑わせろっていうお題は芸人のオーディション以外で有効な選考基準となりえるのか?
    芸人は笑わせることが仕事だが一般人が誰かを笑わせたところで金にはならないだろ?
    重要なのは素行と能力で笑いのセンスなんて必要ないし、むしろ自称面白い系のやつほど寒い傾向がある
  36. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/06(水) 02:51 | URL | No.:702353
    清く生きる一番の方法は公務員になることだと真面目に思うわ
  37. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/06(水) 02:58 | URL | No.:702354
    いつの間にか一発芸スレになってた
  38. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/06(水) 03:03 | URL | No.:702356
    確かに何十社も落ちてもへこたれず就活してる奴の方が営業マンとして大合格
    一か月もたたずにテレアポ拒否られ鬱発病で辞めた同期いてるし、ああ、オレはその会社が倒産してナウニーティング
  39. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/06(水) 03:05 | URL | No.:702357
    そもそも一発芸を求めるってなんだよ。
    お笑い芸人か?
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 03:10 | URL | No.:702360
    大学卒業したら国家公務員総合職目指すつもり
    そんな茶番とは縁がないし。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 03:18 | URL | No.:702361
    ※1
    別に面接自体が茶番だなんて言ってないと思うで。

    面接で一発芸やらせるとか、口先だけのやつが受かるってのが茶番って言いたいんだろう
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 03:19 | URL | No.:702362
    ピエロ・・一発芸・・なるほどパントマイムか
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 03:21 | URL | No.:702363
    面接って、会社の中で波風立てずに冷静に仕事できるかことだろ
    得意先などから理不尽に扱われてもカーッとならず切り抜ける才能
  44. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/06(水) 03:30 | URL | No.:702365
    ザクとジムしかいなかったな
    俺最初はジュアッグとかで攻めて全然ダメだったけど、必死でジムになったら楽勝だった
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 03:59 | URL | No.:702367
    ※33
    こういう奴って自分の世代だけはまともだと思ってんだよな
  46. 名前:名無しさん #PbUQQkOc | 2013/02/06(水) 04:10 | URL | No.:702368
    つぶれかけの家電メーカーらが、人選なしでザルですくったようにリストラする理由が理解できる、
    所詮、経営幹部らは買収と売却のマネーゲームだけで食っていけるから社員などゴミ、

    売るものに本気度などない、マーケが失敗してても、変なサービスでも、ゴミを造っても実はそれほど気にしていない。
    重要なのは変態経営者の趣向を満たすこと。宗教団体のような自己満足組織、それが今の日本企業、

    入社後はリストラ後に使う一発芸を訓練しておいたほうが良いね
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 06:08 | URL | No.:702378
    新卒は仕方ないんじゃないの?
    逆に履歴書と面接以外の方法で、その人の資質や能力を証明する方法があるかって話

    バイトやインターンからの採用くらいしか思いつかんが…
    ※7は自分も考えたことあるけど、情報ダダ漏れでいかんでしょ
  48. 名前:名無しさん #- | 2013/02/06(水) 06:19 | URL | No.:702380
    会社勤めは最低一発芸ができないと無理なのか?
    俺には向いてないとこの時点で分かるとはな
  49. 名前:名無しさん #TY.N/4k. | 2013/02/06(水) 06:42 | URL | No.:702383
    まぁ去年就活してて一発芸やる機会なんてなかったけどな
    せっかくプロ野球審判シリーズ用意しといたのに
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 06:56 | URL | No.:702386
    一発芸は面接官の悪ふざけだよ。
    パワハラともいえるかもね。
    就活生は怒ってもいいよ。
  51. 名前:名無しさん #- | 2013/02/06(水) 06:59 | URL | No.:702387
    就活バックレるか
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 07:09 | URL | No.:702388
    オヤジの会社の奴は、面接では好印象なのに
    プレゼン全く出来ないらしい。つまり茶番。
  53. 名前:名無し #- | 2013/02/06(水) 07:11 | URL | No.:702389
    まあ、そんな方法で就職できても続かないけどな。
  54. 名前:名無し #- | 2013/02/06(水) 07:21 | URL | No.:702391
    AmazonのCD懐かしいwww
    良曲だったなぁ…
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 07:22 | URL | No.:702392
    大学で何を得たかで重視するのは
    コミュニケーション能力だからなぁ
    得た知識を重視してないから、こういう
    面接になるんだろうな。
    まぁいやなら研究職でも目指せってとこか
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 07:36 | URL | No.:702394
    大学で言ったら面接と履歴書だけで受かるなんてFランもいいとこだよな
    一緒にするのは間違っていると思うけども、やっぱり面接のほかになんらかの審査もすべきだろ
    面接だけで人のいろんな面を見ようとするからおかしくなる
  57. 名前:名無しさん #- | 2013/02/06(水) 07:41 | URL | No.:702396
    米33
    なるほど
    それですべての説明がつくな
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 07:52 | URL | No.:702397
    面接の場で一発芸を要求する会社も実際にあるらしいがごくごく少数でしょ。
    たいていの会社は面接でそんなことやらせない
  59. 名前:名無しさん #- | 2013/02/06(水) 07:56 | URL | No.:702399
    社会人としての必要最低限なことだから面接は入社前教育とも言えるんじゃないかな。
    挨拶や質疑応答も出来ないんじゃ社会自体に出てほしくないし。
    一発芸も出来るならそれでいいし、出来ないなら切り抜けるための機転を見るだろう。
    もちろん黙ったり反抗的になったりするのは論外だ。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 08:04 | URL | No.:702400
    人事部ってまじ無能の巣窟
  61. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/06(水) 08:15 | URL | No.:702402
    取りたい奴は面接の前にある程度絞ってて、補欠選考みたいなもんだろ面接は
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 08:31 | URL | No.:702404
    こいつらは入社してから茶番を見るたびにこういう反応するんだろうな。そういうやつはいらないって話だろ。
    ストレス耐性低すぎるんじゃねーの?
    新卒の就職活動なんて今も昔も異常だろ
    嫌なら起業でもすればいいのに
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 08:33 | URL | No.:702405
    ピエロを舐めるな。
    マジでやる連中は専門学校行ってるんだぞ
    サーカス学校なんて世界中にあるぞ。
  64. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/06(水) 08:34 | URL | No.:702406
    >>16
    そんなご自慢のスペックがあるなら企業でもすれば良いじゃないか
  65. 名前:  #- | 2013/02/06(水) 08:40 | URL | No.:702407
    人事部も後で叩かれない様に普通の奴を採ろうと必死
    その結果が事なかれ主義だらけになったのかも
    おかしな奴らが色々面白い物を開発するから、世間の評価と間逆な人間を採るべきだけど、採ると使えないって怒られる
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 08:50 | URL | No.:702410
    頭悪そう
    イメージ作りなんてやるのが当然 しなくても良いけど、一々いう程の事じゃない
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 09:01 | URL | No.:702412
    別に茶番なんてしなくていい。その結果会社にとって有益な人材だと思わせられないんだったら、その茶番が出来る人間以上に会社にとって意味のない存在なわけで、何も間違ってないな。別に日本だけじゃなく、世の中殆どの企業はそうだ。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 09:10 | URL | No.:702414
    新卒採用の面接なんてただの嘘つき大会だろ?
    いかにサラッと嘘を突き通せるかですべてが決まる。
    即戦力の中途採用じゃないんだから口から出まかせ言えない人間はいくら面接受けても受からんよ。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 09:26 | URL | No.:702419
    いかにスムーズに嘘つけるか見極めるためのもんでしょ?
    とりあえず入社しないことには始まらんからな
  70. 名前:名無しさん #- | 2013/02/06(水) 09:38 | URL | No.:702421
    当たり前じゃん
    そんな分かり切ったことを前に何も考えずのうのうと今まで学生生活やってきてたんだから文句いわずそれくらいやれや
    それが嫌でちゃんとしてる奴は最初から他の方法を模索してるわ
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 09:43 | URL | No.:702422
    買い手市場である以上、どれだけ文句言ったところで企業は聞く耳持たないだろうけどな
    大手だけじゃなく中小もこんな状態だし、企業の良心に期待するだけ無駄
  72. 名前:名無しの散歩さん #- | 2013/02/06(水) 10:01 | URL | No.:702424
    一発芸とかとんちみたいなこと聞いてくる面接なんて本当にあるの。馬鹿馬鹿しいな。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 10:10 | URL | No.:702427
    そう振舞わないといけない、と信じ込んでるのがもう撒け組。
    俺は普通に言いたい事を言っただけだけど
    3社受けてようやく内定もらったがね。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 10:24 | URL | No.:702430
    面接云々てより、新卒一括採用という習慣がおかしいんだろ?
    特殊な技術や資格が必要な職種は別として、いわゆるサラリーマンなんて誰がやったって一緒。それを大量かつ同時に採用しようとするからおかしなことになるんだよ。
  75. 名前:  #- | 2013/02/06(水) 10:25 | URL | No.:702431
    会社や面接官様のなされることに間違いなどありません。
    一見理解不能な事であっても凡人には理解できない深慮遠謀があるのです。

    それでも理解できないのは信心が足りないのです。
  76. 名前:あ #- | 2013/02/06(水) 10:34 | URL | No.:702434
    就活サイトが無くなれば適材適所にひとがあつまるのにな
  77. 名前:名無しさん #- | 2013/02/06(水) 10:41 | URL | No.:702437
    いかに世渡り上手か見られてんだよ
    学力よりコミュニケーション能力なんだよ世の中は
  78. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2013/02/06(水) 10:43 | URL | No.:702439
    面接対策の本が出すぎてるってのもあるなあ
    こういう質問が来ればこういう風に返したほうがいいですよっていう虎の巻が普及しすぎてる
    二次三次と進めば業界研究自己分析は粗方煮詰めてるやつばかりなんだから、差をつけるには本に出てない質問をするしかない
    お前らが面接上で優秀になりすぎてるから逆に質問が突飛で幼稚なものになっていってるんだよ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 10:45 | URL | No.:702440
    営業とかプレゼンでもピエロを演じなければいけないから
    面接でピエロを演じられるか試してるんでしょ
    そこで素が出てぎこちなければアウト
    仮面の社会だよ
  80. 名前:名無し++ #- | 2013/02/06(水) 10:53 | URL | No.:702443
    不測の事態をどう乗り切るかが見られてるだけ
    内容自体はどうでもいい
    態度とか一瞬出る素を見てる
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 11:10 | URL | No.:702444
    えっと、吉本に就職するの?
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 11:12 | URL | No.:702446
    江頭が大川興行の面接受けた時の話を思い出した
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 11:12 | URL | No.:702447
    どうしよう山本昌のモノマネしかできない。
    名古屋の企業しか通用しねぇ
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 11:27 | URL | No.:702450
    お前等コバヤシマルテストとか知っといた方が良いぞ。
    ネタ元はテレビドラマなんだが、要するにあれと同じ発想のテストしかける人いるからね割と。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 11:43 | URL | No.:702454
    つ 試用期間
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 11:49 | URL | No.:702455
    前触れなく一発芸しろなんて言われたら
    面接中断して帰るわ。
    幸いそんなん言われたことないけど。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 11:54 | URL | No.:702456
    就職に有利不利な学部は~と言っておきながら
    3回生の冬には就活解禁
    学問を深める暇なんてないのに何学部とか関係ないじゃないか
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 11:55 | URL | No.:702457
    面接って一応DQNかキモオタじゃないか確認してるだけで、履歴書みて学校ランク順に並べて採用してんじゃないの?
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 12:09 | URL | No.:702459
    条件が互角だった時、人事が人間的に気に入った方を採用する
    だから面接における一発芸の意味とかどうでもよくて(というか殆どの場合ないと思う)、好かれるように振る舞えばいい
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 12:18 | URL | No.:702461
    一発芸とかネタだろ

    ・・だよね?
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 12:21 | URL | No.:702464
    オバマの演説と江沢民の真似がウケたぞ
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 12:29 | URL | No.:702468
    天才だろうとバカだろうと
    やる気のないやつはアウトだな
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 12:35 | URL | No.:702471
    学生の代理で会社を査定する会社を起せば良いんじゃないですかぁ?

  94. 名前:名無しビジネス #- #- | 2013/02/06(水) 12:35 | URL | No.:702472
    面接ってつまらんよねwww
  95. 名前:名無しさん #- | 2013/02/06(水) 12:48 | URL | No.:702475
    クライアントの要求にどこまで答えられるかを見てるんだよ
    一発芸を試みず、論破しようと食って掛かる奴は会社組織には不要
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 12:51 | URL | No.:702477
    93
    英語と中国語できますってアピールにもなるしな
  97. 名前:  #- | 2013/02/06(水) 13:00 | URL | No.:702480
    サーカス団自体少ないから厳しいよね
  98. 名前:名無しさん #- | 2013/02/06(水) 13:11 | URL | No.:702483
    一発芸とかやらされるのなんて文系が行くような
    サービス業くらいじゃねえのか
  99. 名前:あ #- | 2013/02/06(水) 14:00 | URL | No.:702491
    理系で10社くらいしか受けてないが一発芸なんて無かった
    パワポで研究のプレゼンした後の質疑応答で一発芸要求されたら吹くわww
  100. 名前:  #- | 2013/02/06(水) 14:08 | URL | No.:702496
    その会社に入りたいなら
    言われたらやりゃいいだけの話じゃないか
    一発芸にコンプレックスでもあるのか?
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 14:32 | URL | No.:702524
    自分も理系だが、自分・周囲で流石に一発芸要求なんてのはなかったな。
    旭化成とかサントリーとか面白いESならあったが。

    まぁ就職面接自体は確かに茶番。
    あれはほとんど如何にうまく嘘をついて素晴らしい自分を見せつけるかにかかってる。
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 15:28 | URL | No.:702586
    >あれはほとんど如何にうまく嘘をついて素晴らしい自分を見せつけるかにかかってる。

    つまり、面接担当者に芸を見せるってこったなw
    基本的に面接担当者って毎年、毎年同じような事してるから、見飽きてるんだよなぁ。
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 17:03 | URL | No.:702640
    ※96
    93だけど
    江沢民の真似は全人代で拍手してる恰好だけで
    中国語は喋ってない
    喋ったのはオバマのスピーチだけww
  104. 名前:ちんかすさん #- | 2013/02/06(水) 18:26 | URL | No.:702684
    面接で一発芸ってホントなのか?w
  105. 名前:名無しビジネス #0HMKsla6 | 2013/02/06(水) 19:30 | URL | No.:702705
    ※104
    ゲーム会社だとS社とか有名だよ。
    ていうか自社のパンフレットに得意げに掲載していたしな。

    新入社員のインタビューで「私は最終面接の一発芸で、御社に関連する商品を購入した際のレシートを計100枚近くだし、合格しました!」とか。

  106. 名前:名無しビジネス #0HMKsla6 | 2013/02/06(水) 19:36 | URL | No.:702709
    学生が安定した将来を勝ち取るための就職活動を食い物にしてる社会人がいるんだから、
    早々この状態が改善されるわけないわな。
    改善されたらお飯の食い上げなんだから。

    ・就活ナビ企業が開催する限定有料セミナー
    ・就活対策本
    ・就活塾
    ・ネット上で見られる有料会員限定の面接対策情報

    むしろ、これからもっと複雑になっていくんじゃないかな。
    そのうち説明会を受けた後に書く、簡易アンケートで足きりとか始まるんじゃない?
    で、それからエントリーシート、WEBテスト、SPI、筆記試験、グループディスカッション、面接×3~7…
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 20:16 | URL | No.:702726
    芸人としての資質が実は重要なのか・・・
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 20:29 | URL | No.:702731
    面接なんて相手をいかに自分の土俵に持ってくるかでほとんど決まる
    自分に興味持ってもらうようにすれば大抵のとこ受かるよ
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 20:30 | URL | No.:702733
    変な会社が増えただけ
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 21:28 | URL | No.:702800
    うちの会社は良かったな
    やっぱ最後に「右から順に一発芸」やらされて、
    テレビの音声を英語へ同時通訳して見せる奴や
    4けたの暗算を披露する奴、
    ホワイトボードに備え付けのペンで芸術作品描く奴、
    まだ入ってもないこの会社の社歌をオペラで歌い上げる奴
    大抵の奴が何か披露する中、俺は何もできず、
    落ちたと確信してたけど、
    受かった

    人事から「あんなもんできなくったって評価は大して下がらん
    ま、凄いことやった奴はそれなりに加点するが」
    って入社が決まってから言われた
  111. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/06(水) 21:30 | URL | No.:702805
    ピエロ「誠に遺憾である」
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 22:06 | URL | No.:702867
    一部上場メーカーの新入社員だけど、そんなのやらせる会社はメーカーには無かったぞ?
    特殊な業界かニートの妄想じゃないか?
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 22:37 | URL | No.:702908
    メーカーにやないが商社じゃ あ た り ま え
    平均年収商社はメーカーの倍だからね
    求められることが違うのは

    あ た り ま え
  114. 名前:名無しの散歩さん #- | 2013/02/06(水) 23:07 | URL | No.:702941
    カスケードとミルズメス数回くらいしかできない
    シャワーは諦めた
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 23:55 | URL | No.:702994
    商社の営業部署とかは体育会系のDQN、頭の固いオッサンが支配する上下社会だから
    面接で一発芸を見て「こいつ面白そう、イジれそう」と判断するよ。

    結局のところ人事だって人だから、
    「この人が会社に利益を齎してくれるか」というより「この人と毎日居て楽しいか、一緒に働きたいか」を見る。採用理由なんざ後付けでどうとでもなるしね。

    まぁ一発芸やるような会社は、飲み会強制参加の一気飲みや休日も接待(家が近いと連絡無しに突然集団で宅飲みにやってくる、これは本当に止めてほしい)する毎日が待っているからガンバレよ。

    俺はプライベート壊されて辞めた。
  116. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/07(木) 00:25 | URL | No.:703010
    商社勤めの友人の話を聞いてると、さらりと一発芸出すくらい、思い出話を絡めた場の盛り上げくらい、やってのけないと入ってから無理なんだろうなあと思う
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/07(木) 04:57 | URL | No.:703131
    面接=茶番 なんてのは就活生や社会人の大半は分かってるからね 
    頭が固い人間はもうどうしようもないだろうな
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/07(木) 10:31 | URL | No.:703176
    テメェが踊れるのは所詮Monkey Dance………
    そういうことさ………
  119. 名前:鬼女速名無しさん #EBUSheBA | 2013/02/07(木) 13:53 | URL | No.:703228
    うちでこんな「一発芸~」的な面接をした場合はっちゃけてウケ取った奴はその場は盛り上げてやるけど減点枠に入れてるよ。
    「調子に乗りすぎることのない人間」は俺が人事に頼んだ要項の1つ。
    >>1みたいに短絡的にしか考えられない人が多いのは悲しいことだわ。
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/07(木) 17:17 | URL | No.:703345
    え?お前ら働くの^^;
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/07(木) 20:50 | URL | No.:703419
    仕事で使えるかは別
    こんなので選考って宗教団体の方ですか
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/08(金) 03:31 | URL | No.:703768
    ゲダウェイゲダウェイ♪
  123. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/02/08(金) 23:41 | URL | No.:704238
    一発芸してくださいって、ほんとに言われるの?
    ネタだよね??
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/10(日) 23:45 | URL | No.:705865
    もそもそ人生が茶番なのです
  125. 名前:a #eNVpE0F2 | 2013/02/11(月) 02:12 | URL | No.:705977
    ※124
    確かにそうだが、なぜもそもそするんだろうね
  126. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/11(月) 03:19 | URL | No.:706017
    今年から就活始まるのか・・・
    ああ鬱だ
    遊べるのもあと半年ちょっとか

    失敗したら飛んでやるぜ!
  127. 名前:名無しビジネス #IO3e0EY. | 2013/02/25(月) 16:59 | URL | No.:715138
    バカ「一発芸で決めるとかブラックwww落ちて正解だはwww」
    バカ(現実)「あの・・・その・・・でゅふふ・・・できません」
    普通「頑張って一発芸したけど落ちちゃった、一発芸の練習しよ」
    秀才「想定通り、質の高い一発芸を披露した。落ちたのは面接者の趣向に合わなかったからだ、趣向判断とバリエーション増加をしよう」
    天才A「自己PRに結びついた、実益の有るスキルを一発芸として披露した。受かった」
    天才B「一発芸はしなかったが、面接者の好感が得れるようなトークで凌いだ。受かった。」
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/10(日) 15:17 | URL | No.:723312
    俺「実は僕の右腕は着脱可能なんですよ」スポ
    面接官失神。
  129. 名前:  #- | 2013/03/22(金) 22:26 | URL | No.:730196
    一発芸要求される企業なんていやだなぁ...。
    バリバリ営業で生きていくとかならある程度覚悟を決めるけど、
    そういう会社って入ってからもっとパワハラ級の無理難題要求されるからなぁ。
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/12(水) 02:47 | URL | No.:772118
    >>127
    中学生の脳内って感じだな
    バカ秀才天才ってw
  131. 名前:あああ #- | 2013/08/31(土) 20:35 | URL | No.:814857
    全部「オレを認めないあいつらがおかしい」の変形だよな
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2013/11/22(金) 16:07 | URL | No.:851661
    ほとんど大学で何も学んでないバカしか取ってないから、自分で会社つくった方がはやい
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/5818-34b78ae5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon