■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1360489274/
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 18:41:14.67 ID:S0AExNRZ0
- はよく分かるけど、
- グラム1000円の肉と、グラム2000円の差がよく分からん
- 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 18:46:17.56 ID:JyVc+CAO0
- 確かに分からん
謎の値段差 - 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 18:41:43.25 ID:Bro16KKf0
- 刺しの細やかさ
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 18:43:29.68 ID:OVGjj7wO0
- ブランド料
- 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 18:46:39.38 ID:Ho0yra570
- 脂っこいとすぐ飽きちゃう俺は貧乏舌
- 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 18:46:50.20 ID:kvijwxpR0
- 100グラム980円くらいのお肉が丁度良い美味しさ
- 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 18:48:06.38 ID:kvs9gB1Y0
- 100g2万円の肉と100g10万円の肉の違いなんてわかりません
- 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 18:51:19.04 ID:sUVK30L00
- ある程度以上高くなると差がわからなくなる
- 21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 18:54:43.01 ID:0XjdlTZh0
- 好みと調理法だな
- 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 18:52:11.43 ID:mLUG8+X80
- こういうときに使うグラムって
- 普通100グラムあたりの値段じゃないの
なんでかは知らんけど
- 普通100グラムあたりの値段じゃないの
- 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 18:52:41.07 ID:KIlvv9Rh0
- >>15
日本語でおk
- 20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 18:54:14.65 ID:mLUG8+X80
- ああグラムいくらのことね
文脈でわかるかと思ったけど - 40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 19:06:03.93 ID:mJbo+W7X0
- >>15
は何故当たり前のことをわざわざ書いたのか - 43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 19:07:28.22 ID:mLUG8+X80
- >>40
>>10とか勘違いしてる人がいたみたいだったから
- 44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 19:07:59.79 ID:mLUG8+X80
- 間違えた>>12
- 34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 19:03:20.94 ID:ADcVU1aD0
- >>15 と >>17 のやり取り見る限り
>>17の意見に同意だ
>>15 の頭おかしい アスペ乙
- 37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 19:04:34.61 ID:mLUG8+X80
- >>34
言葉足らずは誤っただろ
どうみても無知なのがバレて必死なだけ - 41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 19:07:15.98 ID:ADcVU1aD0
- >>37
無知というか・・・
このスレにいるやつで
グラム**円 のことを 100グラム**円 ってわかってない奴は一人もいないと思うぞ
アスペ杉だろ・・・ - 46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 19:10:18.55 ID:3EyEJlVS0
- 100グラムをグラムなんていわねーよw
- 33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 19:02:59.42 ID:Ah2raw2qP
- 大阪だとグラム1円だぞ
- 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 18:56:00.51 ID:ADcVU1aD0
- アメリカ産やオーストラリア産でいいので
グラム150円くらいで肉の塊売ってる所ないかなぁ・・・
近所の肉屋行けば売ってるのか?
300グラムくらい一回に食うけど食費を500円までに抑えたい - 28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 19:00:02.89 ID:sonOHSuw0
- >>24
ハナマサ近くに無い?
- 30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 19:01:05.80 ID:dgp5p+120
- >>24
ハナマサ行けよ
グラム98円ぐらいで売ってるぞ - 36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 19:04:25.93 ID:ADcVU1aD0
- >>30
ハナマサ関西進出はよ!!!
HP見てきたけどすげーじゃねーか 羨ましいわ
- 39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 19:05:39.90 ID:ATLsRjux0
- >>36
業務用スーパーじゃダメなん?
- 45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 19:08:08.35 ID:ADcVU1aD0
- >>39
業務用スーパーも結局近所のスーパーと値段があんまり変わらないんだよね
言われてるほど安くない
- 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 18:56:03.78 ID:ATLsRjux0
- 一人暮らし初めてから自炊するときに
- 100g100円以上の肉を食った記憶が無い
- 100g100円以上の肉を食った記憶が無い
- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 18:42:45.88 ID:ADcVU1aD0
- グラム200円でも結構いい肉だと思う
ステーキって一回300グラムくらい食うだろ
ファミレスのステーキとかってグラム何円なんだろうな・・・
あれ結構うまいけどグラム100円切ってそうだよな - 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 18:52:29.75 ID:sonOHSuw0
- グラム34円の鶏胸肉しか食わない
- 【ステーキ 麻布十番 大田原牛超】
- http://youtu.be/f0gsN0ddTYw
国産牛 切り落とし 1000g - 【ステーキ 麻布十番 大田原牛超】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 00:53 | URL | No.:706535半額で1000円の肉買ったけど
安い肉と同じように調理したせいか特別おいしくはなかった -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/02/12(火) 00:56 | URL | No.:706536自炊系のスレ見てるとハナマサより安い業務スーパーが全国に結構ある感じだけどなぁ・・・
まあそれでも輸入肉は地域最安クラスなんで重宝してるけど -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 01:00 | URL | No.:7065371グラム1000円の肉ってどんなんだよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 01:00 | URL | No.:7065382kg598円のブラジル産冷凍鶏モモ肉うめぇw
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 01:00 | URL | No.:706539100g1000円越えたら後はもう好みの問題だろ
俺は逆流性食道炎持ちなんで霜降りがきつすぎるのは食えない -
名前:あ #- | 2013/02/12(火) 01:06 | URL | No.:706544この前グラム77円のオーストラリアの味付き牛肉買ったんだよ
油がひどい、臭い、固い、まずいで最悪だったぞ
安かろう悪かろうってやつだな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 01:07 | URL | No.:7065451000円以上ブランド以下ならもう味云々より要は数が少ないから高いとかそういうだけのレベルだよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 01:07 | URL | No.:706546安くてもおろしと一緒に食うとかシャリアピンステーキにして食うからいいや
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/12(火) 01:09 | URL | No.:706548こういうものの値段は希少性や製造にかかるコストの値段であって
決して美味さのバロメーターではないからな
貧乏人は高い肉一回食うくらいならに安い肉数回食っとけって話だ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 01:10 | URL | No.:706550苦し紛れのアスペ認定ほど恥ずかしいものは無いな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 01:16 | URL | No.:706552※10
君が本スレでアスペ認定された人? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 01:18 | URL | No.:706553グラム200円なら500グラム買えば100000円ですか
100ってつけないとおかしいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 01:21 | URL | No.:706555
43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 19:07:28.22 ID:mLUG8+X80
>>40
>>10とか勘違いしてる人がいたみたいだったから
100グラム○○円って書いてるのに(しかも間違ってない)、勘違いしてるって何だよwww
-
名前:名無しさん #- | 2013/02/12(火) 01:24 | URL | No.:706557A4の霜降りとスーパーで売っている安い肉ですき焼きにして食べ比べたけど、全然別物だぞ。
A4は噛むのに殆ど力がいらなかったし、万遍なくサシが入っているから口の中で溶けるような感じだったぞ。味もめっちゃ美味かったし。
逆にスーパーの肉は、硬い上に油が集中している部分が……。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 01:24 | URL | No.:706558グラム=100グラムって通例ではそういう意味があるのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 01:25 | URL | No.:706559これがアスペの行動だというのがよくわかるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 01:26 | URL | No.:706560>12
え? -
名前:名無しさん #- | 2013/02/12(火) 01:26 | URL | No.:706561アスペっつーか世間知らずの小中学生なんだろ
肉がグラムなんぼと言えば100g当の値段のこと、これはごく普通の一般常識
科学や数学とは違うってこった、個人的には悪習だと思うけどね
昔使われてて紛らわしかった、Cal=kcalと同じだし淘汰されてもいい -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 01:26 | URL | No.:706562※3
上にもつべのリンクあるけど「大田原牛」でググレ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 01:29 | URL | No.:706563まあ、相手に(特に顔も知らない不特定多数に)説明するときはグラムではなく、100グラムと書くべきなんだろうけど、それぐらいは常識的に理解できるだろ。
-
名前:名無しさん #- | 2013/02/12(火) 01:30 | URL | No.:706564同じ会社だけど、ハナマサとか業務スーパーとかって安くないよね
ごくごく一部の輸入品が安いだけで
そこらへんのスーパーでほぼ毎日やってる特売日の方が安いんだよね -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 01:31 | URL | No.:706565グラム◯円のグラムが100グラムだってことは一般常識だよ
知らない奴ってまだ家庭科の授業受けてない小学校低学年じゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 01:39 | URL | No.:706566まずサシの入り方、次が油の質だろ
松坂牛の牛脂とか小瓶で1000円超えてるんだぜぇw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 01:41 | URL | No.:706568100グラムだってことは常識。
それをわかった上で>>10は「100グラム980円くらいのお肉が~」って言ってるんでしょ。
別に言う必要はないけど、意識せずにただでちゃっただけでさ。
それを鬼の首とったかのように「わかってないやつがいる」だのなんだのケチつけてりゃそらアスペ扱いされるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 01:44 | URL | No.:706570脂もそうだけど、赤みの状態でも安い方はジャーキーを生肉に戻したようなもので、硬いし不味いけど。霜降り肉は、赤みの部分が脂を取り去っても、ほとんど噛まなくて良いほどに柔らかい。レアも美味いし、ブルーも割と行ける。同じ肉を食べるなら、高い方にした方が良いよ。ただ、アメリカビーフはどう言う訳だか美味いと思ったな、オージーは不味いけどね。またTボーンとかワンポンド~で食べたいよ
-
名前:名無しビジネス #VGHpASgM | 2013/02/12(火) 01:45 | URL | No.:706571肉屋だった俺曰く、原価割らなければ店長次第で値段が決まる。
同じ肉でも店の店長次第で値段は変わるから美味しさは値段では変わらんよ。 -
名前: #nTHFJJTo | 2013/02/12(火) 01:48 | URL | No.:706572同じグラム1000円の肉でも毎回味が違うからな
やわらかいけけど味があんまりしない肉や脂感がキツイ肉や臭みが少しあるけど味があってうまい肉
俺は多少の臭みはあってもやわらかくてちゃんと肉の味があるやつが好きだ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 01:48 | URL | No.:706573もうバカの相手はいいだろうw
-
名前:ななしカナ? #- | 2013/02/12(火) 01:55 | URL | No.:706575ハナマサの100g150円くらいのステーキ肉が美味くて、毎日食ってたら腎臓結石できたw
赤身でも肉の食いすぎはアカンで… (;o;) -
名前:名無し△! #- | 2013/02/12(火) 01:59 | URL | No.:706577とり胸肉派だな なんたって国産で48円だぞ
-
名前:オシラ774 #- | 2013/02/12(火) 02:00 | URL | No.:706578肉は国産しか買わない
それでもグラム100円くらいで買えるし -
名前:名無しさん #- | 2013/02/12(火) 02:03 | URL | No.:706579いつも安物を食ってるからちょっといいもの食うと美味いとわかるってだけだろ
いつもちょっといいもの食ってれば安物も高級品も味の違いがわかる -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 02:04 | URL | No.:706580言われた通り素直に >>12 の書き込み見ろよ
こいつ「グラム○円」を「1グラムあたり○円」と誤解している疑惑濃厚だろ。
慣用的に「100グラムあたり○円」の意味で用いているのが本来異常なわけだし。
……はい、わたしも知らなかっただけです。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 02:07 | URL | No.:706582※4
業務スーパーだろ、味は普通だけどなんとなく見た目と安さが気持ち悪いから半分捨てちゃったわ -
名前:名無し #- | 2013/02/12(火) 02:17 | URL | No.:706585牛超はランチで一回行ったが不味かった。
今は潰れたのかローストビーフだかの店になってるみたいだな。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/12(火) 02:23 | URL | No.:706588グラム200円とグラム600円の差は分かるけど、
グラム600円,700円,900円の差は分からなかった
なのでこれからは奮発するときは600円、あとは牛すじを買う -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 02:25 | URL | No.:706589グラム34円ってやっすいなあ。近所じゃその価格で売ってるお店ないわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 02:26 | URL | No.:706591グラム200円って言うと
100グラムあたり200円ってことなの!?
普通単位○○で言ったら単位量あたりいくらかを言うんじゃないのか?
理系なのでわかりません -
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2013/02/12(火) 02:35 | URL | No.:706592読み言葉で「グラム100円」は良いとして、
書き言葉では「100グラム100円」って書こうよ。
1Cal=1kcalみたいな混乱は招きたくない。 -
名前:名無しさん #- | 2013/02/12(火) 02:40 | URL | No.:706594福島第一にヘリで水かけた自衛隊員が
ミリシーベルトとマイクロシーベルトを勘違いして
絶望して悲鳴を上げた話を思い出した -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/12(火) 02:40 | URL | No.:706595お肉大好きだけど
肉の脂で腹が下る… -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 02:41 | URL | No.:706596>>38
そういうのがアスペ呼ばわりされちゃうんじゃないかな。
通例というのが通用しないというか。
お店いけば大抵100gあたりの値段が書いてある→いちいち100g何円とか言うの面倒→グラムと略す。
カロリーも日本だとたいていkcalで書いてあるからカロリーと略すのと似たようなもんでしょ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 02:42 | URL | No.:706597読み言葉と書き言葉を混同して
ドヤ顔で押し通そうとしてる奴の方が痛々しい -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 02:44 | URL | No.:706598※42
デパートとかで買い物したことないのか?
今は店員ですらグラム~円ですなんていわないぞ。
きちっと100グラム~円ですと言うよ。 -
名前:名無しさん #- | 2013/02/12(火) 02:46 | URL | No.:706599>>44
今となってはクレーマーの絶好の餌食だもんな・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 02:47 | URL | No.:706600グラム換算のグラムが100グラム単位ってのは常識
これがわからんやつは小学生以下の馬鹿だろう
まあそんな奴は無視するにしても業務スーパーじゃ生肉は売ってないよな? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 02:49 | URL | No.:706601(100)グラム100円なんて通例ねーよ笑
アホ一族の家庭内ルールは知らんけど、少なくとも売る側は計量の規則あるからそんな言い方では販売できない。詐欺になるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 02:55 | URL | No.:706602>>46
顔真っ赤やで(^ω^) -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 02:56 | URL | No.:706603アスペちゃんは最近知った知識を披露したかったんだろう、それが周知のものとは知らずに
スーパーで買える国産グラム200円で俺は十分だな
これでもグラム100円の米産、濠州産とは味が全然違うもんな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 02:57 | URL | No.:706604※46
それがそんなのもう常識じゃないんだよ、格安肉の販売とかグラム1円表示って結構あるんだけどまさか100グラム1円で売ってるとかアスペなこと言わないよな? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 03:01 | URL | No.:706605>>49
もう寝ろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 03:02 | URL | No.:706606100グラム換算する“慣例”を、説明しても理解できないのは馬鹿
あり得ないと頑なに拒絶するのはアスペ
知らなかったのは常識知らず
ただし常識なんてのは人それぞれ時代それぞれ
知らなかったからと馬鹿にするのはナシ
古い時代の話だと煽るのもナシ
以上 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/12(火) 03:04 | URL | No.:706607オージーは不味い
米国産は脂多くて好み
国産は完全に値段に比例する -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 03:05 | URL | No.:706608あと>>15は別にアスペじゃないぞ
>>44読んでるか?
管理人のレス並び替えに騙されるなよ -
名前:名無しのフィール #- | 2013/02/12(火) 03:10 | URL | No.:706610※50それが特殊な例だとなぜ考えない?全国チェーンの店舗ではずっと100グラム表記だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 03:12 | URL | No.:706611同じ15を煽ってるのに、
①グラムは100gを表すのは当然、わざわざ指摘する15はアスペ派
②グラムが100gを表すなんて常識はない、それを認めようとしない15はアスペ派
の2派閥があるのはなんででしょうかねぇ…… -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 03:14 | URL | No.:706612※55
全国のチェーン店でやってることだぞ?
数年前から大型店舗が増えてきてるからね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 03:15 | URL | No.:706613肉のグラムっていうのが100gってわからない奴は自炊したことがない奴だろ
グラム500円超えたらもう評論家のレベルになる気がする
百貨店のグラム400円とか十分においしい -
名前:ゆとりある名無し #- | 2013/02/12(火) 03:20 | URL | No.:706617※34
何故買ったんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 03:23 | URL | No.:706618普通のやつ
(あ、こいつ100グラム千円を1グラム千円と勘違いしたふりをしてボケたんだな)
アスぺ
(グラム千円ってのは100グラム千円ことなのに。この人間違えてる!)
クズ(うわ、こいつグラム千円ってのが100グラム千円ってことも知らないのかよ。バカじゃん。まあこいつ頭悪そうだしなー。よし、俺よりアホなやつ見つけたぜ。バカにして優越感を得よう) -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 03:37 | URL | No.:706621やっすい鳥胸肉を買います
包丁の背で少し叩きます
切ります
タッパーに入れ塩麹に浸します
翌日以降、軽く塩コショウ、お好みで軽く醤油を加え炒めます
まじうまい
ズッキーニの輪切りなどと一緒にオリーブオイルで炒めるとマジもこみち -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 03:40 | URL | No.:706622グラム1000円とか・・・・。生涯口にできることがあるのかなぁ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 03:43 | URL | No.:706623肉を1グラム単位で買う人は間違えるかもしれないね
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 03:43 | URL | No.:706624バカってかガキばっかりだなオイ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 03:45 | URL | No.:70662644を見落として15をアスペ扱いする文盲がたくさんですねまる
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 03:53 | URL | No.:706628自称精神科医沸きすぎだろ
-
名前:鬼女速名無しさん #- | 2013/02/12(火) 03:53 | URL | No.:706629値段が10倍になったからって10倍も
旨くなんねーよ!
ってバキのオリバさんも言ってたな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 03:59 | URL | No.:706630グラム100円以下の肉とグラム200円の肉は雲泥の差
貧乏なヤツでも200円くらいのを買うようにしとけ
満足度が高いからその意味でコスパが良い -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 04:06 | URL | No.:706631金持ちの矜持を満足させるんだろ?
金持ちも貧乏も胃の大きさに大差ないからな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 04:16 | URL | No.:706634>半額で1000円の肉買ったけど
>安い肉と同じように調理したせいか特別おいしくはなかった
1が真実に近いよなー
外食がそこそこ美味いのも安い肉を適切に調理してるからだし
問題は安いと安全性が怖いってとこかなあ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/12(火) 04:32 | URL | No.:70663512を見ての発言なのにねぇ
15をアスペ言ってる奴ら恥ずかしすぎる -
名前:名無しさん #cRy4jAvc | 2013/02/12(火) 04:44 | URL | No.:706636外国産と日本産の差は値段関係なくしてハッキリわかる
マジでゴム草履だから -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 04:50 | URL | No.:706638肉の美味さは100%脂身の甘味旨味で決まるんだって
だから輸入牛に国産黒毛の脂を置いて焼くのがファミレス、レストラン系ね
ウチもずっと脂だけ松阪牛、すっげぇ美味くなる
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 04:53 | URL | No.:706639ミートソフター使ってみ
手放せなくなるぞ -
名前:駄目人間名無しさん #- | 2013/02/12(火) 04:54 | URL | No.:706640そこまでひどい肉じゃなきゃソースでごまかせる
塩胡椒だけとかは知らん -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/12(火) 05:16 | URL | No.:706644「グラム○円」が「100グラム○円」って意味であることが通例なのを俺は知らんかったけど、それにしても>>12に対する>>15とそれ以降の受け答えの意味がよく理解できない
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 05:24 | URL | No.:706645この前友人の結婚式行ってきたんだが、そこでの余興思い出した。
利きワインで出されたのが、5000円と8000円。
わかるかっつーの。 -
名前: #- | 2013/02/12(火) 05:24 | URL | No.:706646自称精神科医がいっぱい沸くのは大学の春休み期間だから仕方ない
-
名前:名無しさん #- | 2013/02/12(火) 05:29 | URL | No.:706647ささみ肉@がんばらない
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 05:50 | URL | No.:706648脂の質。
年取ると質の悪い脂だと胃がもたれる様になる。
脂の甘みも違うけど焼き加減によっては分かりにくいからな。
明日の天気も身体の節々で分かる様になったらきっと分かると思うよw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 05:52 | URL | No.:706649この前田舎にある牧場直営の肉屋に行ってグラム500円のバラ肉食ってみたら旨すぎワロタ
スーパーで売ってあるグラム1000円のロースより脂の旨さが桁違いだったわ
おまえら肉の旨さは値段じゃねーぞ、店だ -
名前:楽しもうよ! #t50BOgd. | 2013/02/12(火) 06:03 | URL | No.:706650肉の旨さや付加価値を語れないから。
揚げ足を取るのだと思う。
鹿肉は、魚に似ている。
なに?季節で肉質が違うのか?
それは、牛肉で現れたのが黒毛和牛なのか?
草や穀物・トウモロコシでも、肉の味が違う。
鹿が食う杉の木の皮は、夏場に糖度が高く果実並みにあるのだぜ!
そう言う話の進め方を、したかったのじゃないのか? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/12(火) 06:07 | URL | No.:706651管理人のまとめの腕がないからつまらないコメ欄になる
というか何がしたくてコレまとめたん? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 06:40 | URL | No.:706655ところで肉は腐りかけが一番って嘘だよな?
熟成なら分かるけどさ
科学的に証明してんのかな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 06:42 | URL | No.:706656
用途による
でも脂身多い日本産はそこまでパフォーマンスは良くない。
赤身好きにはね -
名前: #LkZag.iM | 2013/02/12(火) 06:50 | URL | No.:706657>>米84
腐り「かけ」だ。
鴨なんか目にウジがわくぐらいの時がいいっていうぐらいだが、
とりあえず、グルタミン酸が増えるとか化学的に証明されてるぜ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 06:53 | URL | No.:706658デパートに限らず店ごとに似たような値段の同じ部位の肉でも脂の量が違うんだから
好きな油の量のところで買えばいいんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 06:55 | URL | No.:706659グラム使ってる方って
意地で使ってないか?
100gに変えるだけだろ?
www
面白いからいいけどw -
名前:鬼女速名無しさん #- | 2013/02/12(火) 07:14 | URL | No.:706661※84
ただのタンパク質は美味くない
良くTVで「採れたての魚が美味い」とか言ってるけど、ありゃ嘘だ
ただ歯ごたえだけ、言い換えるとただ硬いだけ
所謂、〆てから暫く経たないとグルタミン酸が出来てこない
魚だったら〆てから最低1日後、牛豚鶏等の肉だったら早くて1~2週間後じゃないと美味くなら無い
肉の腐りかけ(腐ってる訳じゃなくて、腐る寸前)が一番美味いと言われるのはその所為
肉魚だけじゃなくて、果物も腐る寸前(熟して木から落ちるくらい)が美味いって言われてるんだけど
運搬するので痛まないように早もぎして熟成させる事が多いんで店頭に並んでるのは本来の美味さとは違う
ま、完熟させても痛まないって果物野菜とかもあるんで一概には言えないけどさ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 07:24 | URL | No.:70666315が変だよ。自分が変だって事に気付いてないみたいだけど。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 07:27 | URL | No.:706664と思ったけど12は「グラム=100グラム」って事分かってないな。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/12(火) 07:33 | URL | No.:706665飼育する為の設備料と輸送費が効いてくる
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 07:45 | URL | No.:706667肉、とくに牛肉はグラム1000円ぐらいまでは味と値段が綺麗に比例する感じだからなぁ
値段と味のバランスがよさそうなのは600円ぐらいな気がするけど -
名前:k #- | 2013/02/12(火) 07:51 | URL | No.:706668100グラムって書いてるのは、知らない人への配慮じゃないの?
多分俺と同じで「グラム」っていう言い方に抵抗がある感じの人だと思う。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/12(火) 07:53 | URL | No.:706669※89
美味いと感じるのはそれまでの学習とバランスの問題だから、
うまみの多さだけが美味さの正義じゃねぇぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 07:59 | URL | No.:706672中身がないまとめだな
-
名前:名無しさん #z7Xcv.4o | 2013/02/12(火) 08:00 | URL | No.:706673グラム25円の国産鶏胸肉で(自炊としちゃ)十分。
調理次第で味わい良くしてこそ楽しい。
勿論ハナマサで購入。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 08:01 | URL | No.:706674こう言ったらなんだけどハナマサの肉・野菜・調味料はどれもコレもアレだぞ…。近所にあるけど滅多に利用しない、客も決して多くない…と思うよ
-
名前:鬼女速名無しさん #- | 2013/02/12(火) 08:03 | URL | No.:706676※95
それは承知の上
それでも尚、洋の東西と問わず腐敗に近い物が美味しいと言われてるのは、ある一定の経験と認識があるから
もちろん、それを感じられない馬鹿舌が存在する事はあるけど
例外を持ち出したら切が無い -
名前:名無しさん@ニュース2ch #g.DNYEO6 | 2013/02/12(火) 08:05 | URL | No.:706677タンパク質がほしいのであって
霜降りと言う名の脂質はいらん。 -
名前:名無しさん #- | 2013/02/12(火) 08:07 | URL | No.:706679金持ちじゃないし、刺しなんて殆ど入ってない赤身を食って大きくなったから、
基本安い肉でも十分満足するっつーか、むしろ好きなんだけど、
たまに良い肉を食うと柔らかさと脂の甘さにびっくりする -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/02/12(火) 08:24 | URL | No.:706680鶏肉が一番わかりづらいような
地鶏って書いてあってもすごく美味いのもあるし、100グラム38円のと変わらんのもあるし -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 08:32 | URL | No.:706682グラム=100gの話は、スーパーのパック肉しかしらない人も多くなってきたわけで、
知らん人もいるんでないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 08:42 | URL | No.:706684>102
東国原のときにニュースになってたけど、偽地鶏が結構出回ってるんじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 08:56 | URL | No.:706688霜降りは1切れでいいわ、一口目はうまいんだが二口目からえらい気持ち悪くなる
※84
動物は死ぬと自身の持つたんぱく質分解酵素で徐々に分解されていくんだが、分解されてできたアミノ酸がうまみの元になるんよ。
ついでに筋肉組織が寸断されていくんで柔らかくもなる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 09:01 | URL | No.:706689あと、細菌が増殖しなくても酵素によって分解されて腐臭の元になるアンモニアとかが発生しだすんで、
うまいこと保存できても長期熟成してると腐臭は避けられん。
結果として臭いが気にならない「腐りかけ」が一番うまいって感じるんでないかな? -
名前:鬼女速名無しさん #- | 2013/02/12(火) 09:27 | URL | No.:706695重曹とかアルカリ振りかけとくと柔らかくなるし
アンモニアも吸収してくれるから
肉がうまくなるよ
お試しあれ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 09:44 | URL | No.:706696肉でグラムって言ったら、100グラムでしょ
てっきりジョークで指摘してるんだと思ったけど、まじでこれを勘違いする奴ってただのバカじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 09:50 | URL | No.:706698確かに美味しさにはアミノ酸量も重要だけど、肉の触感、柔らかさ、ほぐれ具合とか脂の量とか匂いとか、全体のバランスとか・・・・・そういったことも加味されるんだよね。
あと調理法で変わってきたりするしね。
まぁ、一概に言えんわな。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/12(火) 09:51 | URL | No.:706699そこらのスーパー行けばグラムいくらの意味くらいすぐわかるだろうにw
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 09:52 | URL | No.:706700スーパー的には相場があってそれから競合対策とかそんなんで値段決めてるだけだが
実際味なんか好みじゃねーかな。しゃぶしゃぶとかは好みがモロにでると思う
肩ロースの方がいいって人もいればバラのがいいって人もいるし -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 10:01 | URL | No.:706703普段食べるのって、グラム500円くらいじゃね?
これより安い奴なんて、そんなにおいしくないだろ。
肉なんて大量に食わんのだから、良いの食えよ!! -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 10:38 | URL | No.:7067121000円のヘッドホンと10000円のヘッドホンは、オレでも違いがよくわかるけど
10000円と50000円のは分からん
好みの領域になってくる -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 10:44 | URL | No.:706713高級肉でおまえらペチンとたたきたい
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 10:45 | URL | No.:706714グラム3500円のヒレがうまい
歳とるとサーロインはきつい -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 11:02 | URL | No.:706717グラム2000円オーバーの松坂牛で牛丼作ったら全て溶けてしまい、超絶旨い汁だけ残ったぜ
悔しいからグラム2~300円の牛肉を再びぶち込んで喰ったら負けたような気がした -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 11:21 | URL | No.:706718読み言葉って何だ?
話し言葉と書き言葉なら知ってるけど、読み言葉なんて聞いたことないぞw
勝手に日本語作るなよww -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 11:22 | URL | No.:706719霜降りは加工料。後は想像しろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 11:27 | URL | No.:706721※43
>読み言葉と書き言葉を混同して
>ドヤ顔で押し通そうとしてる奴の方が痛々しい
読み言葉(笑)
確かにドヤ顔でアホなこと言うと痛々しいね(^ω^)
-
名前:名無しさん #- | 2013/02/12(火) 11:27 | URL | No.:706722グラム100円以下だと鶏肉がコスパ最強
-
名前:名無しさん #z7Xcv.4o | 2013/02/12(火) 11:28 | URL | No.:706723※112
なかなか目一杯食えないからこそ、
ちょっと程度イマイチでも、
それ以上に安いならガッツリ食いたい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 11:33 | URL | No.:706724>>39=>>43か?
読み言葉とか意味不明な用語使うなよ・・・
ちょっとは辞書を引く習慣をつけようぜ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 11:34 | URL | No.:706725いつも食べている牛肉や豚肉は100gで100円切るものしか食べない。
鶏肉はブラジル産の100gで30円。
100gで200円など高級肉過ぎて、清水の舞台から飛び降りる覚悟か必要。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 11:44 | URL | No.:706727アスペのレスを載せる意味あるの
-
名前:名無し #- | 2013/02/12(火) 11:46 | URL | No.:706728ハナマサの最安の牛肉はくっそ臭い
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 11:47 | URL | No.:706729どんなに良い肉でも脂は脂だから食べ過ぎると気持ち悪くなる
本当に旨い肉は赤身が旨い -
名前:名無しさん #- | 2013/02/12(火) 11:51 | URL | No.:706731ぶっちゃけグラム1000円超える肉は基本的に嫌いだ。
口の中にじわ~っと広がるサシ脂の感触。
あれ、目つぶって食ったら脂身とたいして変わらんぞ。
高い肉でもアンガスなんかのしっかり赤身の肉ならいいんだけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 11:51 | URL | No.:706732※112
グラム500円は高いな
しかも普段でとなるとそこそこの金持ちなんだろうね -
名前:名無しさん #z3bbzH2M | 2013/02/12(火) 11:51 | URL | No.:706733脂っこいのは一口でいいな。
赤身をがっつりが良い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 11:51 | URL | No.:706734貧乏人には解らないことだよな
-
名前:127 #- | 2013/02/12(火) 11:52 | URL | No.:706735126
おお、同意だ! -
名前:名無しさん #- | 2013/02/12(火) 12:01 | URL | No.:706738ファミレスのステーキは概ね成型肉だろ
ぶっちゃけウィンナーとかの仲間 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 12:03 | URL | No.:706740要するに脂に旨みをつけるのは簡単なんでしょ
穀物系のエサバンバン食わせて肥満状態にすればいい
赤身で味をよくするには適度な運動も必要だし、飼育に手間がかかる -
名前:あゆーにゃ名無し #iWfHidvU | 2013/02/12(火) 12:06 | URL | No.:706741肉の脂は熱を通して初めて旨味となる(溶けるだけではだめ)。
そして肉の脂は魚の脂と違って「人の体温では溶けない」。
だからアメリカ人は神戸牛などの霜降り肉をしっかりと焼く。
日本の霜降り至上主義はしっかりと熱を通さない食べ方において実の所ただの金儲けに過ぎない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 12:07 | URL | No.:706742132
うちの親父がcoopで和牛サーロインの宅配注文したら、脂身が真っ黄色の成型肉送って来たことがある -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 12:10 | URL | No.:706745134
なのに、サシの入った肉は融けると脂を含んだスポンジみたいになるんだよな。
だから火を通しすぎない方がマシというだけで・・・正直ああいう肉をうまいと言ってる人間がよくわからん -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/12(火) 12:17 | URL | No.:706746単純に高いものを扱うには料理の技術も必要になる
100g4桁円の肉は料理が平凡だと差が出ないんじゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 12:22 | URL | No.:706748シャトーブリアンうまいうまい
あれは高い=脂っこいにはあてはまらないしな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 12:23 | URL | No.:706749霜降りは腹壊すわ
特に国産のグレード高いやつは -
名前:774 #iWfHidvU | 2013/02/12(火) 12:28 | URL | No.:706750>>89
>>99
なんというか簡単な知識に、ただ言い訳を並べただけのコメだなw
ガキっぽいと言った方がそれらしいか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 12:34 | URL | No.:706751ザックリ分けると
安い肉→脂肪無い、硬い
上級肉→脂肪多い、とろける
最高級肉→程よい脂肪、赤身の味もしっかりする -
名前:鬼女速名無しさん #- | 2013/02/12(火) 12:35 | URL | No.:706752グラム1000と2000の差は判る程度の舌(3000円はワカラン)持ってるけど、
グラム200円のオージービーフも充分旨いと思う。100円になると不味い。
和牛は高級=脂だらけだから、むしろオージーの300円の方が俺にとっては旨い。
硬いとかのたまうヤツは軟弱な顎を呪え。で、切れない包丁で丁寧に叩け。それで子供でも食える程度に柔らかくなる。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/12(火) 12:36 | URL | No.:706753>>140
美味しんぼに似たような内容載ってるはずw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 12:43 | URL | No.:706754赤身が多くで旨味たっぷりしかも柔らかい、短角牛最強だな
-
名前:名無し++ #- | 2013/02/12(火) 12:46 | URL | No.:706755A4のサーロインが1000円くらいで、A5だと3000円くらいかな。
正直A4とA5の差なんか分からない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 12:50 | URL | No.:706757馬鹿にされると思うけどタレ付き肉が一番好き
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 12:51 | URL | No.:706758正直安いステーキの方が肉食ってるぜ!感があるし胃もたれしなくて好き
-
名前:名無しのにゅうす #- | 2013/02/12(火) 12:51 | URL | No.:706759グラム=100グラムの発想がない奴は学生か自炊すらしないニートのどっちかやろな
-
名前:名無し++ #- | 2013/02/12(火) 12:54 | URL | No.:706761「この葡萄を醗酵させた液体のどこに―――――」
「10ドルで売られる手頃なワインの10000倍もの価値がある」
「ウマさはせいぜいが19倍」
「喜びもせいぜいが22倍」
ってオリバも言ってるしw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 13:00 | URL | No.:706763グラムがわからないやつ(笑)って笑ってるやつ、タマスラも知らないのかよ(笑)って大学生バイトの人を馬鹿にしてた高卒料理人思い出した
-
名前: #- | 2013/02/12(火) 13:23 | URL | No.:706769最近高くなってきたけど、いまだに飛騨牛を越える値段の肉は意味がない。
と思うの。 -
名前:ナナシー #- | 2013/02/12(火) 13:34 | URL | No.:706770カロリーをキロカロリーと言うよう気をつける。
芸大も東京芸術大学って言うように努力する。
ドルも、いちいちアメリカドルって言うことにする。
だから、ゆるして。 -
名前:名無し△! #- | 2013/02/12(火) 13:34 | URL | No.:706771こういうスレで全く関係ない貧乏自慢するやつは気持ち悪い
-
名前:炎上する名無し #- | 2013/02/12(火) 13:49 | URL | No.:706772高いから美味しいというのはフラセボだが
味覚にはそれも重要 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 14:00 | URL | No.:706782あの画像だして、ナマポのおばちゃんが半額シールのついた肉を大量に買って、足りないとか言ってるやつ
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/02/12(火) 14:12 | URL | No.:706785黒毛和牛のランプ肉ウマい
-
名前: #- | 2013/02/12(火) 14:18 | URL | No.:706788どのみち家だと調味料、調理環境に限界あるから一緒
良い肉ならそれなりの店で食うし
普段食うなら安いので十分 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 14:42 | URL | No.:7068111000円の肉と2000円の肉の違いは
1000円の肉がデフォのような人か味覚や嗅覚などが凄い人しか判らないとか。
あるいは200円と1000円にはビデオテープとDVDぐらいの大きな差があっても
1000円と2000円にはDVDとブルーレイぐらいの差しかないとか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 14:47 | URL | No.:706814一般的なオーストラリア産、一般的なアメリカ産、
一般的な国産、高級な国産。ぐらいの大まかな違いは判るが、それ以外は判らんと思う。
そもそも超高級な国産は食べた事無いので何とも言えない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 15:21 | URL | No.:706838酸っぱい葡萄
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 15:28 | URL | No.:706843輸入代金が加算されてるんだよ
-
名前: #- | 2013/02/12(火) 16:03 | URL | No.:706870グラムでわかったけど
100グラムのほうが正しいだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 16:28 | URL | No.:706889薬品やなんかでグラムって言ったら確かに何グラムを指しているかは判らないけど、単純に食品でグラムと言ったら100グラムというのが慣例じゃないの?
自分が子供の頃は近所の商店街ではそう言う意味合いで使ってたし。
後単純にグラム=100グラムって認識できない人って、自炊をした事無いか、買い物をしたことがない子供のことだろ?
挽肉とかのラベルに100グラム幾らとか書いてあるじゃん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 17:19 | URL | No.:706916※1
牛肉は単に塩コショウで炒めるだけでも
100円と1000円の肉では明らかに違うと思うがなあ
豚や鳥は、牛よりは分かりにくい -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 17:20 | URL | No.:706918惣菜の仕事に勤めてるけど、グラム=100グラムということになってるわ。よくある会話例なら
A「このからあげいくらだっけ?」
B「ああ、グラム98円。」
って感じで。
けど、今まで職場以外でも「グラム100円」で「え?1グラム100円?」って言われたことはないわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 17:22 | URL | No.:706920100gあたりと言うのが正しいけど
食材のはなししてて正しく使っていないことに突っ込むのは、買い物・自炊してない世間知らずか空気読めないアスペ
それくらいに100g辺りの100を略すのは一般的に行われてること -
名前:名無しビジネス #4o8sOAhQ | 2013/02/12(火) 17:48 | URL | No.:706934※103
そのスーパーのパックですら、割と普通に100gあたりいくらの表記があるので、言い訳の材料にはならなかったりします
本気で勘違いしてる人は、その買い物すらもしたことのない人かと -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 18:01 | URL | No.:706938普通の牛脂は38~39°くらいで溶けるから肉食べると固い感じ
高級肉の牛脂は34~35℃で溶けるから柔らかくて美味しい
ためしてガッテンかなんかでやってた
ちなみに牛脂の39°のほうを食べて太ると、走ったり筋トレするなりして体温を38~39°まで上げないとダイエットしにくいです -
名前:名無しビジネス #l.rsoaag | 2013/02/12(火) 18:33 | URL | No.:70695412 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 18:48:06.38 ID:kvs9gB1Y0
100g2万円の肉と100g10万円の肉の違いなんてわかりません
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 18:52:11.43 ID:mLUG8+X80
こういうときに使うグラムって
普通100グラムあたりの値段じゃないの
なんでかは知らんけど
43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 19:07:28.22 ID:mLUG8+X80
>>40
>>10とか勘違いしてる人がいたみたいだったから
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 19:07:59.79 ID:mLUG8+X80
間違えた>>12
結論:管理人の纏め方が変 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 20:13 | URL | No.:707001国産なら美味しい
オージーは筋肉質
米国産は毒性が強い
そんな認識 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 21:46 | URL | No.:707071芸能人格付けで、高級肉と普通の肉の食べ比べがあるんだが。
普通の肉 として紹介されてた肉が「100g800円」で驚愕した。
俺の中では、100g800円ってA4クラスのヒレ肉ぐらいの代物なんだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 21:48 | URL | No.:707077スーパー玉出の普段から58円の肉は一体何の肉なんだろう
-
名前: #- | 2013/02/12(火) 21:59 | URL | No.:707091金だと今グラム4000円ぐらいか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/13(水) 00:38 | URL | No.:707213100グラム500円くらいまでなら違い分かる
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/13(水) 01:18 | URL | No.:707252一般常識ガーとか持ちだして
アスペ認定するやつって気持ち悪いわ
グラム○○円が100gを指すのが一般常識かどうかはおいといて
普通に言葉として変だから、それを指摘する声があってもいいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/13(水) 01:46 | URL | No.:707300200万と1億の車の違いは分かるが
1億と2億の車の違いが分からん
みたいな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/13(水) 04:51 | URL | No.:707512極端な例えだが、高級な寿司屋に行って
赤身が好きかトロが好きかで、肉の好みは分かれる。
上トロと赤身には大きな隔たりがある。
故に一概に、100グラム当たりの値段で
比較しようとしていることに無理があるのだ。
高い霜降りサーロインよりも
値段は劣ってもそれなりのヒレ肉のほうが
うまいと感じるものである。
とはいえスーパーのグラムいくらと
信用できる肉屋のグラムいくらでは
雲泥があることも如実だと思う。
でもグラム1500円以上の上下がさっぱり分からない緩い舌しか持ってない時点で
かなり怪しいんだけどねwwwwwww
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/13(水) 11:43 | URL | No.:707667周りのスーパーはどこも100gいくらって表記してあるけど
地域によるんだろうし本来の意味で考えたらグラム=100gなんておかしいんだから
常識とは思わないほうがいいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/13(水) 12:06 | URL | No.:707679元スレとコメント欄でも普通にグラム○○円で通用してるがな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/13(水) 15:30 | URL | No.:707756アスペくん顔真っ赤すぎだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/13(水) 15:46 | URL | No.:707764毎日1000円の肉を食ってれば、2000円との差が分かるようになると思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/13(水) 18:17 | URL | No.:707809調理法でいくらでも変わる
同じ調理法でもその肉に合わなきゃ値段の差はひっくり返る
そんなもん -
名前:名無しビジネス #0HMKsla6 | 2013/02/13(水) 21:28 | URL | No.:707877俺は胸肉グラム39円だなあ
パック開けて皮?っぽいやつが旨い
グラム200円とか言ってるのは社会人かねえ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/14(木) 11:41 | URL | No.:708209グラム2000の肉も食えない社会人って何で生きてるの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/14(木) 11:49 | URL | No.:708213※184
おまえみたいなプチブル糞野郎を鼻で笑うためかな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/14(木) 14:22 | URL | No.:708260グラム290円位がコスパいいかな。
200円切ってる牛肉選ぶなら安い鳥肉を選ぶね。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/02/14(木) 15:21 | URL | No.:708282ステーキ屋の肉が質悪くても美味い。調理法はほんと大切
料理に一番大切なのは腕。素材と愛情がそれに続く -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/14(木) 18:31 | URL | No.:708330なんで100gをグラムって言ってしまって平気なのか
もやもやする
でもデシキログラムとかわけわからん呼び名もありえないしなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/14(木) 18:47 | URL | No.:708335gあたり1円とか1円50銭とかわかりにくい。
大体、購入時は100g~なので100g単価を表現した方がわかり易い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/14(木) 19:39 | URL | No.:708340部位じゃね
同じ牛でも部位で違う
ロースでもサーロイン、リブロース、肩ロース、ヒレで値段違うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/14(木) 22:42 | URL | No.:708422ま、慣例だからな。理由なんてあってないようなもの
普通の人はこの程度のこと知ってたからって
知らない人をアスペ呼ばわりするほど性格悪くはないけれどwww -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/14(木) 23:07 | URL | No.:708431スーパーで主婦捕まえて聞いてみろや
自分ちのオカンでもいいぞ
せいぜい恥掻いてこいw
※191
だな、アスペみたいな上等なもんじゃない、ただの馬鹿だ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/14(木) 23:16 | URL | No.:708435グラムいくら
って言ったら100g辺りの値段を連想するのが一般的だが
だからといって一般から外れた人を馬鹿にするのはどうだろうね
無知であることは罪ではないよ
誰だって初めはそうなんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/15(金) 01:11 | URL | No.:708480※192
お前は「グラム幾ら」を知ってることだけが心の支えなんだね
お前は物知りだよw強く生きろw -
名前:名無しさん #- | 2013/02/15(金) 09:43 | URL | No.:708603グラム1500円以上の厚切り霜降りヒレを
薄口醤油で色が僅かに付く程度の薄さの醤油味で煮込むと
箸ではしっかり挟めるが口に入って噛んだ瞬間
水風船が破裂したように旨みがとろけ出す
焼肉で食すのがアホらしく成る程感動的に美味い -
名前: #- | 2013/02/15(金) 12:51 | URL | No.:708638例えば、100万の軽自動車と1000万のスポーツカーは全然違う
しかし1000万のスポーツカーと1億のスポーツカーは経と比較してそこまでの性能差はない
要するに値段が高くなればなるほど差が出にくいと言う事
なぜなら一般的にマーケットは安いほうが多く売れ利益を出せるから
それと品質を上げるほどに費用対効果が下がる -
名前:名無し++ #- | 2013/02/15(金) 14:24 | URL | No.:708662スレの12がおかしいって言ってる人が※欄にいるけど冗談だよね?
スレの12はただ単にジョークで言っただけだよな
グラム10万の肉も2万の肉も味に違いなんてないよhahahaってことだろ?
つまりある程度の値段の肉ならそんなに変わんないよhahahaって意味だろ?
なんか自分があすぺなきがしてきた -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/15(金) 15:53 | URL | No.:708697※197
うんお前がアスペ
>>12はスレタイの「グラム200円」「グラム1000円」を受けて1g当たりの値段と勘違いしたんだろ
だからわざわざ「100g2万円」なんて書いてる
それを>>15が突っ込んでるのにスレでは>>15がアスペ扱い
アスペには正しい奴がアスペに見えるらしい -
名前:名無し++ #- | 2013/02/15(金) 17:40 | URL | No.:708730米198
おれあすぺだったか
まあ確かに昔からいじわるで
エグイこといわれたし
蛾
アスマ先生
寿司ローーー
ぺヤングやキソバ!!! -
名前: #- | 2013/02/16(土) 14:11 | URL | No.:709191アwwwwスwwwwペwwww
アスペ認定する前にアスペルガー症候群を100万回調べ直してこいよwwwwwwwwwwwww -
名前:名無しのフィール #- | 2013/02/16(土) 14:23 | URL | No.:709201なにこの猿レベルのコメ欄
世も末だな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 16:38 | URL | No.:709256スレの12を単純なギャグだと思っているやつには15がアスペに見えるのかもしれんが、12が書いている数値は1の金額を1gあたりの値段と考えた時のものと一致する。だから12がマジボケだと15は思ったんだろ。
それに対して叩いたり嘲笑するでもなく、普通に書いた15が何故これほど叩かれなければならないのか全くもって意味不明。10と書き間違えたのはすぐに訂正しているのに、10のことに対して書いたということにされているし、しかも米欄まで。
ほんと、文盲って指摘されても自分が文盲だということに気づかないから質が悪いわ。それとも掛け算が出来ないから12の金額が分からんのか。 -
名前:名無し++ #- | 2013/02/16(土) 22:01 | URL | No.:709410長い産業
-
名前:名無しビジネス #- #- | 2013/02/18(月) 08:59 | URL | No.:710412100g常識だろ
買い物したことない奴は黙ってろよ
それにしてもスレタイに同意だわ
ウチの近くの肉の産地じゃ500円でとろける肉買えるし -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/20(水) 14:21 | URL | No.:711620こち亀で昔1g10000円の肉出てきたせいで
確認するようにしてる -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/23(土) 01:59 | URL | No.:713198今、グラム4000円くらいだよな。
金の相場 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/28(木) 10:12 | URL | No.:717469グリム
-
名前:名無しさん #- | 2013/03/01(金) 16:06 | URL | No.:718141「グラム」はスーパーで食材を買わない人には分からないかもね。
おわり -
名前:放課後名無しタイム #- | 2013/03/06(水) 01:57 | URL | No.:720945何がグラムだよ
グラムの意味分かって言ってんのかよ
グラムは1グラム以外にない
ビートルをワーゲンっていう位頭おかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/06(水) 08:46 | URL | No.:721014牧草食わせてる豪牛が本来の牛の味なんだろうけど。
魚でいう天然物≒豪 養殖物≒和牛、米牛
実際、養殖の鯛とか油ギトギトだもんな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/06(水) 14:58 | URL | No.:721146まとめてあるから有意義な話かと思ったら、
つまんねー罵り合いでガッカリ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/11(月) 22:13 | URL | No.:724191良く「松阪牛が最高!」とか「前沢牛のほうがコスパ高い!」とか公言している奴が居るが、そいつはブランド名だけで味わっている味覚障害。
そもそもブランド牛はすべて但馬牛の血統なんだから。
同じ部位で同じ等級(霜降りの入り方等見た目が同じなら)全く変わらん。
だからこそ未だに産地偽装なんてことが平然と行われているからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/14(木) 03:58 | URL | No.:725261グラム200円と100円に差なんてねーよww
って言いに来たんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/30(土) 05:58 | URL | No.:734012グラム98円とか99円くらいしか食えない俺には関係なかったわ・・・ちょっと高級な肉屋でバイトしてたときの賄いが上手くて、今じゃグラム100円以下はゴム
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/30(木) 08:19 | URL | No.:765904グラム=100グラムじゃ誤解受けるだけだわな
衆愚の結果か…
1グラム100円の肉もあるわけでな…
ま、好みの問題で美味いと手放しに褒められるもんでもないがな -
名前:名無しビジネス #K2Rmj1sE | 2013/06/01(土) 16:39 | URL | No.:767004※202
俺もちょっとびっくりした
>100g2万円の肉と100g10万円の肉の違いなんてわかりません
100g×200円/g=2万円
100g×1000円/g=10万円
で計算しちゃってるから指摘したんだろうなぁって読み続けたらまさかの指摘した人フルボッコ
アスペというかもうちょっと全体見ようって言いたい -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/02(日) 18:40 | URL | No.:767584グラム=100グラムを意味するとか、
あとキロメートルとキログラムを両方「キロ」だけで使い分けるとかもな
明らかに言葉足らずで変なんだから
それを「文脈で分かる」とか「常識だ」とか言うけど単なる押し付けだろ
通じるようにゴリ押ししてきたから通じるだけじゃん
正当化する理由になんねーよ -
名前:名無しさん #- | 2013/06/08(土) 19:33 | URL | No.:770525ブランド料か肉のためにかけた原材料の差
味覚なんて人それぞれだしどっちが美味しいかなんて一概に言えない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/14(金) 05:31 | URL | No.:772895('仄')パイパイ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 11:38 | URL | No.:783914100グラム35円の胸肉がメインですわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/13(火) 06:47 | URL | No.:805523買い物したことある奴とない奴とのグラム◯◯円に対する認識の違いでしょ
てか、100グラム200円とかの牛肉は糞不味いお・・・。それならその値段で豚肉買ったほうがいいからw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/18(土) 20:16 | URL | No.:987532文脈でだいたい「100グラムあたり」と判るけど、
1は厳密に言えば誤表記だね。
光熱費「月〇円は」100か月分じゃなくて1か月分だし
ガソリン「リッター〇円」は100Lじゃなくて1Lだし
精肉「グラム〇円」は当然1グラムあたり〇円でしょ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/5836-4214b140
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック