更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1360457992/
1 名前:国立大卒宅建主任者:2013/02/10(日) 09:59:52.04 ID:z1FL3FlF0

 
どちらも無職の合格率は数パーセントから10パーセント
これら資格は無職向きの資格ではないのに。



2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 10:00:23.85 ID:QOwqXcJ/0
たっけん(笑) 

 
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 10:31:36.26 ID:n/79vbnSP
宅建は就職役立つだろ、ブラックだけど

 
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 10:01:40.25 ID:xnt1Lc3n0
しかもとっても経験なしでも即就職可能って資格じゃないのにな
 
 
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 10:06:57.98 ID:YBXYUVS20
現実は厳しい

 

 
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 10:10:54.55 ID:XdeXzty30
ヘルパー、2種免、大型
とりあえずこれあれば空白あろうが職には困らん


17 名前:国立大卒宅建主任者:2013/02/10(日) 10:12:28.12 ID:z1FL3FlF0
>>15
行政書士試験や宅建主任者試験受けるような無職やニートがその手の資格を
取ろうとする訳がない


 


9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 10:06:10.44 ID:4+ED7BTP0
今までの空白期間を全て勉強に費やしましたって
言い訳出来ると思ってるから


10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 10:06:28.04 ID:xnt1Lc3n0
難関資格試験浪人中(キリッっていう肩書きが自分に付けられるからかもな

 
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 10:08:45.56 ID:RN9GKVvu0
やればできると思ってる

 
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 10:08:56.22 ID:aLwmsXdS0
自分の家の扱いのためだろ

 
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 10:27:53.72 ID:jeZUye/E0
働きながら勉強してる僕はセーフだね!!




18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 10:24:06.51 ID:QbjP54O70
逆に取れば仕事になるが難関過ぎない資格ってなに?

 
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 10:26:33.67 ID:ARskbsGq0
>>18
介護関係とか、二種でタクシーとか 
 
 
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 10:42:24.37 ID:QbjP54O70
>>19
それならいまの仕事のがいいなぁ 


4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 10:01:11.10 ID:Weqn+saY0
夢見ない
それは無職のあるべき姿ではないからな



23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 11:05:29.79 ID:sT3w4KMs0
行政書士はニートにとって最大の難関の面接を経ることなく
ホワイトカラーになれる貴重な資格。
 
 
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 10:12:14.71 ID:T1grSvbr0
一発逆転まで行かなくても適度に地位を上げられそうで、かつ、何とかなり荘って思える
位置にあるんだろ
 
 
 
 
【北海道行政書士会 - TVCM 「結婚の挨拶」篇 30秒】
http://youtu.be/nv6FT6sIXKs
半熟行政書士!
半熟行政書士!
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 00:29 | URL | No.:708925
    最強の資格[地方公務員]にチャレンジしない不思議
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 00:39 | URL | No.:708929
    行書は次の資格への足がかりになってるんだよね
    だから取る人多いらしい
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 00:39 | URL | No.:708930
    宅建は、おそらく
    ニートが好きそうな
    働かなくても稼げる系の本で
    名義貸しのことを知ったからだろ
    リスクも考えずに
    実行するコミュ力もないくせに
    愚かしいこと
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 00:41 | URL | No.:708932
    どんな難関資格にしたって
    実務経験ないのにとってくれるほど
    今の世の中甘くないで
  5. 名前:あ #- | 2013/02/16(土) 00:41 | URL | No.:708933
    行政書士も、それだけで食べて行こうとするとかなりのコミュ力と売り込みの努力が必要だよね
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 00:42 | URL | No.:708934
    それはニートではない。無職って言葉があるんだから、ただの無職をニート呼ばわりするな
  7. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/16(土) 00:43 | URL | No.:708935
    >>19
    仕事内容は奴隷でも資格が必要ってんだから笑えるな
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 00:44 | URL | No.:708936
    無職やニート?
    日本語がおかしくないか?
    ニートと無職って同じでは??
  9. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/16(土) 00:46 | URL | No.:708937
    地方公務員は年齢ひっかかるんだよ。
    察しろアホ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 00:46 | URL | No.:708938
    何もしないで諦めるよりはいいだろ
  11. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/16(土) 00:46 | URL | No.:708939
    >1
    試験科目の多さにドン引きするんだろ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 00:46 | URL | No.:708940
    別にこいつらが税金を人並みに払うようになれば俺は何の批判もないよ
  13. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/16(土) 00:47 | URL | No.:708941
    単純に2ちゃんに毒されてるだけだろ
    行政書士なんて誰でも勉強すれば受かる簡単な試験ってのがやつらの認識だからなww
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 00:50 | URL | No.:708942
    でも宅建は受かるだろ
    行書と同列にするもんじゃないだろ
  15. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/16(土) 00:50 | URL | No.:708943
    ※8

    一緒だと思ってたの?

    ggrks
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 00:50 | URL | No.:708944
    >>8
    これがゆとりである
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 00:54 | URL | No.:708946
    宅建はちゃんと勉強すれば、マーチ以上のニーとは受かるよ
    つまり殆どは無理だってことだ
  18. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/16(土) 00:55 | URL | No.:708948
    で、お前らニートは何にもしないで文句だけの日々ww
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 00:56 | URL | No.:708949
    いちいち考えが甘いな
  20. 名前:名無しさん #- | 2013/02/16(土) 00:57 | URL | No.:708950
    いつの記事にマジレスしてんだよwwwwwwwwwwwwwwwww
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 01:02 | URL | No.:708952
    まあないよりまし。
  22. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/16(土) 01:06 | URL | No.:708955
    働きながら司法書士目指してる俺に一言。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 01:11 | URL | No.:708957
    ※22
    勉強の時間も会社のために働け
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 01:11 | URL | No.:708958
    ※22
    中途半端やってるからダメなんだ
    本腰入れて勉強に専念しろ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 01:11 | URL | No.:708959
    実務経験については積ませてくれるいいとこにあたるのを願うしかないだろう
    実際たいした仕事でもないしな
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 01:12 | URL | No.:708960
    おまえら格下を侮辱することだけは必死なのな
    真面目に頑張ってるやつもいるだろーに
  27. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/16(土) 01:13 | URL | No.:708961
    自信付けや力試しに最適な難易度ってだけじゃね
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 01:14 | URL | No.:708963
    いずれ働くために必要な資格の勉強してるんだからニートとはいわんだろ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 01:20 | URL | No.:708966
    本当に何もやらない
    心底やる気のない人間よりはマシだよ
    なんで生きてんだろう
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 01:21 | URL | No.:708967
    >>9だな
    職歴がないとなにはともかく空白期間の説明をするのに苦労する
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 01:22 | URL | No.:708968
    社労士もいいよ
    てかそれなら社労士のがいいよ多分
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 01:23 | URL | No.:708969
    法律はほんとだるいな勉強
    すぐ眠くなる
    こんな僕はニートです!!!
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 01:25 | URL | No.:708971
    >>1
    優良県庁ほど試験科目が多い上に、
    何だかんだで面接は厳しい。
    まだ国家公務員の方が順当に成績順に受かる。
    それも近年は面接も難しくなっている。
    特に男女バランスとるために男には厳しい。(警察は除く)
    また、公務員より四角とった方が潰しがきく(?)
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 01:26 | URL | No.:708972
    ニートって働く気がないやつのことだから。
    無職は仕事がないやつのこと。全然意味が違う。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 01:26 | URL | No.:708973
    合格率は宅建で毎回15%前後、行政書士で3%~10%
    「( 'A`)φ資格を取るんだ…」っていうタイプの腐れニートは大半が受からない
  36. 名前:名無しの散歩さん #- | 2013/02/16(土) 01:29 | URL | No.:708975
    零細自営業やけど、余った土地にアパートおっ建てて貸すのに
    宅建の資格くらい取っといた方がハッタリが利くだろうと思っただけなんや
    考えが浅くてすまんな
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 01:29 | URL | No.:708976
    達観したような態度で諦めるよりいいかもな
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 01:32 | URL | No.:708977
    俺のことすぎてビックリしたわ
    どっちも獲れたけど
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 01:32 | URL | No.:708978
    30歳未満の職歴真っ白無職は大人しく公務員勉強しとけ
    民間企業はガチブラック業界しか選択肢がないぞ
  40. 名前:なす #- | 2013/02/16(土) 01:33 | URL | No.:708979
    行政書士で食べて行こうと思ったら、めちゃめちゃ営業力いるよ
    サラリーマンやるより過酷な道だと思うけど
  41. 名前:名無しの散歩さん #- | 2013/02/16(土) 01:36 | URL | No.:708982
    合格すれば次へのステップになるだろう
  42. 名前:774 #- | 2013/02/16(土) 01:36 | URL | No.:708983
    こんなの法学部(まともなとこな)出たやつなら一発で取れるしょーもない資格よ。だいたい、司法書士は試験に「さぁ、登記自分で作ってみろ」みたいな実務につながる項目あるけど行政書士試験なんて公務員試験に毛が生えた程度だもんな。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 01:39 | URL | No.:708985
    28歳の無職ヒッキーな従兄弟がこれだわ、簿記だのFPだの宅建だの手当たり次第に受けて落ちまくってる
    「もっと仕事に直結しやすい玉掛けフォークリフトあたり取りなよ」って勧めても
    「俺はブルーカラーみたいなステータスのない職には就かない」の一点張り
  44. 名前:名無しビジネス #TqvFhsFU | 2013/02/16(土) 01:41 | URL | No.:708987
    無職からの数%って高くね??
  45. 名前:名無しビジネス #2kbNzpR6 | 2013/02/16(土) 01:46 | URL | No.:708990
    ~10%もあんの?
    まぁ無職と言っても色々あるからな…
    職歴なしとは意味が違うし
  46. 名前:名無し #- | 2013/02/16(土) 01:50 | URL | No.:708991
    実家継ぐのに資格いるんだよ、今年大学卒業するけど実家継ぐのに資格いるんだよ
  47. 名前:名無しさん #- | 2013/02/16(土) 01:51 | URL | No.:708993
    宅建は合格率15%だけど、馬鹿がいっぱい受けてるだけだから実際はかなり簡単だぞ。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 01:58 | URL | No.:708996
    宅建は60超えたうちの親父が受かったぐらいだからそんなに難関でもないんじゃないの
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 02:00 | URL | No.:708997
    >>47

    どんだけ記憶できて思い出せるか、って感じの試験だしな宅建って。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 02:00 | URL | No.:708998
    ※22
    あんたは俺の希望だ
    がんばれ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 02:02 | URL | No.:708999
    >>34

    正確には就職活動・学業・資格取得等一切行わない人が該当するのがニート。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 02:07 | URL | No.:709002
    ニートが何の略かを考えればいい。
  53. 名前:ななし #- | 2013/02/16(土) 02:08 | URL | No.:709003
    会社潰して無職の時、社労士目標の基金訓練に通ったけど途中で授業聞かず自習で中小企業診断士とった。
    今、企業の雇われだけど楽でいい。
    業務独占資格にこだわっても食いっぱぐれも多いしバックグラウンドを考えて選んだ方がいい。
  54. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2013/02/16(土) 02:10 | URL | No.:709004
    米8
    無職 = 働く気がある失業者
    ニート = 働けるけど働かない人間

    OK?
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 02:11 | URL | No.:709005
    ※43
    ひとごとだと思って気楽に勧めたもんだけどそれらの業界で一生やっていく気がないなら取り易かろうが手堅かろうが時間の無駄以外の何物でもないからな
    つまり「彼は自分の勧めに従って大して高くもない目標を早々に諦めて一生望まない仕事をする決断をしないから間違ってる」と言っている事を理解してるか?
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 02:12 | URL | No.:709006
    ※43
    どちらかというと、電検や公害防止管理者を進めたほうがいい。
    思いっきり工場関係だけど、常に一定の需要がある。但し、選任はされない。
  57. 名前:名無しさん #- | 2013/02/16(土) 02:13 | URL | No.:709007
    ※8
    まさか区別できない奴が居るとは驚いた
  58. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/02/16(土) 02:18 | URL | No.:709009
    宅建は八割落ちてその大半が一生受からない
  59. 名前:名無しビジネス #3SgplAUk | 2013/02/16(土) 02:19 | URL | No.:709010
    元スレが同じニートなのに出し抜かれるのが嫌だから足を引っ張るニートだらけで笑ったw
    本当に惨めで哀れw
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 02:22 | URL | No.:709011
    >どちらも無職の合格率は数パーセントから10パーセント
    >これら資格は無職向きの資格ではないのに。

    そこまで頭が回ってれば無職やニートにはならんだろ
    察してやれよ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 02:24 | URL | No.:709012
    仕事しながら獲る資格のきついこときついこと・・・不動産鑑定士はニートの時取得し、今は一級建築士勉強してる。今年4度目・・・・
    はぁ・・・・・・
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 02:27 | URL | No.:709014
    ニート歴一年の間にあれを取ろうかこれを取ろうか迷ってどれも取らずに福祉の相談職になる予定の俺に一言。
  63. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/16(土) 02:28 | URL | No.:709015
    行政書士も宅建も持ってて、ヘルパー2級に住環境コーディネーター2級、フォークリフトまで網羅してる俺は勝ち組だな。じゃあ後一年くらいニートでもいいや…。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 02:33 | URL | No.:709019
    最近まとめ短いね
  65. 名前:  #- | 2013/02/16(土) 02:34 | URL | No.:709021
    俺のことかーーー!働いてはいるけどな・・・
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 02:39 | URL | No.:709023
    行政書士は営業、営業、アンド営業だぞ…
    あと、公務員試験のほうが難しい(法律が大の苦手かつ数学や経済系の学問が大得意かつ面接が苦手でない人を除く)
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 03:05 | URL | No.:709033
    ※56
    電験ってよく挙がるけどニートになるようなバカに取れるような生易しい資格じゃないんだなこれが
    せいぜい電工二種でいいとこよ
    根性も頭も無いやつは電験は取れない
  68. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/16(土) 03:10 | URL | No.:709034
    地方上級・国家一般職公務員のほうが
    行政書士より勉強時間は2倍くらい掛かるっぽいな



  69. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 03:11 | URL | No.:709035
    公務員試験に受かった後、使うつもり無いけどついでに宅建を取っておいた。
    公務員で特に趣味が無い奴の中には、役立てるつもりないのに情報処理技術者とか
    危険物とか電気とかいろんな資格を手当たり次第に無節操に取ってる奴がいる。
    ゲーム感覚みたいだな。
  70. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/02/16(土) 03:24 | URL | No.:709036
    コミュ力も糞も無い引きこもりニートが宅建や行政書士なんかとっても意味ない。

    もともと何も勉強せずに遊びまくっててコミュ力があってコネがある奴がとって初めて役に立つもんだろ。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 03:24 | URL | No.:709038
    俺も批判的なレスをしようと思ったけど
    遅まきながら努力して人並みの幸せを得ようとする人と
    それは今更無理だという現状と、どちらが歪な状況かと。
    頭ごなしに批判だけする人をみてると考える
  72. 名前:$ #- | 2013/02/16(土) 03:28 | URL | No.:709039
    行政書士とって次は司法書士とるんだと何年もフリーターやってる奴がいれば
    宅建とって次は司法書士とるんだと何年もフリーターやってる奴がいる
    まるでそれがステータスかのように 共にやたらと司法書士に執着している
    さっさと定職就いた方が利口じゃないのかと
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 03:30 | URL | No.:709040
    その手の資格は単体では大した使い道が無い割にそれなりには勉強時間が必要になる

    「頑張って資格をとったけどやっぱりだめだった」と言い訳したいだけの人間にはピッタリじゃないのかな
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 03:31 | URL | No.:709041
    2ちゃんの資格板で言われている難易度とか資格ランキングとか稼げる稼げないは全くあてにならないよ。
    だって2ちゃんにいる奴らなんて、実際は受かってもいないただの受験生ばっかりだからなw
    難関資格の自称合格者も殆どが成りすましと思ってまず間違いない。
    大学受験の時もいただろ?「自分は旧帝上位受験生だからマーチレベルは余裕でに受かる」って根拠のない自信を持って、受かってもいないのにマーチ以下を馬鹿にしてた奴らw まあそういう奴は結局マーチすら落ちるんだけどなw
    同様に「自分は司法試験受験生だから行書や宅建なんて簡単過ぎw」って受かってもいない奴らが、所詮ただの受験生の癖にワーワー騒いでランキングとか作ってるんだよw
    まあそれを真に受けてこういうスレ立てちゃう奴が一番イタいけどなw
    世間的には行政書士は電験(3種以外)は超難関試験だしも宅建・3種も十分難しい試験だよ。
    でもどんな資格もあくまで手段に過ぎない。それを実際に生かして収入につなげれるかどうかはその人次第。
    つまり資格自体に優劣を付けて悦に入ってる時点で、「資格を生かして何を成したか」を説明できない無能ってことだw
  75. 名前:名無しビジネス #xXQZV7.U | 2013/02/16(土) 03:33 | URL | No.:709042
    耳が痛い。
    まさにおれのことだ。

    行書と宅建に社労士も取ったが何の実益も生んでない。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 03:35 | URL | No.:709043
    ※72
    まあ資格を取ろうとする無職・ニートが非難されるとすればそこだけよな。
    資格を取るのが目的になっちゃってる人。
    これはダメだねw

  77. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 03:41 | URL | No.:709045
    資格だけ持ってても何の意味もない
    資格なんてのはその仕事をするために必要な最低限の知識だけしか見ないんだから、持ってて当たり前なんだよ
    就職してからが本当の勉強
    てか、こんな遠回りするならどっか適当な企業でさっさと働いたほうがいいと思うがな
    資格なんて会社入ってから取っても遅くないし
  78. 名前:名無し++ #- | 2013/02/16(土) 03:49 | URL | No.:709046
    行書受かれば高卒でも社労士受験資格取れるから
    最低社労士までは取って置くべき、社労士あるかないかはだいぶ違う
    この2個セットでやっと遅いスタートライン
    あとは営業力コミュ力あれば最低限の生活ならなんとかなる

    ナマポ並の収入だけどまあナマポよりはプライドは保てるだろ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 03:51 | URL | No.:709047
    米77
    世の中には業務に必須の資格というものがあってだな…
    そういう業種は新卒以外を資格無し未経験から育ててくれるようなところは殆ど無いんだよ
    どんな業種でもどんな待遇でもただ就職できればいいなら君の言うとおりだけどね
  80. 名前:    #- | 2013/02/16(土) 04:03 | URL | No.:709049
    関係職種の資格持ちと何の経験も無い資格持ちじゃ・・・・・
    まあ、気休めぐらいだなwwww
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 04:08 | URL | No.:709051
    ※78
    ナマポ並の生活って結構良い生活なんだぞw
    あと勿論※78の事じゃないけど、2chとかこういうコメ欄で士業の年収について語る人って理想高すぎだと思うわ
    年収1000万以上!とか上しかみてないって感じ
    行書や社労士で適当にやって年収200~300万、運良く年収500万いけたら万々歳じゃんって思うわ
    200万で足りなきゃ暇なんだからバイトでもすればいいしね
    個人飲食店経営の人とかもよくバイトしながらやってる人いるけど、独立して生活するってそういう柔軟な考え方ができないとダメだと思うわ
  82. 名前:    #- | 2013/02/16(土) 04:20 | URL | No.:709052
    ※42
    2chから来たんですか?www
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 04:49 | URL | No.:709053
    大型免許とれよ。
    すぐ就職できるしニートなら補助もでるだろ。
    勉強するよりは簡単にとれる。
    まぁ、就職できても地獄のような拘束時間がまってるわけだが。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 04:55 | URL | No.:709054
    まさに俺のことです
    なおどちらとも取れなかった模様
    あぁ…次は公務員試験だ( 'A`)φ
  85. 名前:  #- | 2013/02/16(土) 05:10 | URL | No.:709055
    公務員より行書の方が難しい気がしたなあ
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 05:12 | URL | No.:709056
    行書取ったけど、司法書士取るための足がかりみたいなもんだよ
    それより、簿記の方が理解できないんだが、簿記は馬鹿にされないよな
    資格は取るだけじゃ意味がないと言うなら簿記が一番意味がないんだが
    やっぱ少数しか受けない上に一般的に難しいとされてる法律系資格は馬鹿にされやすいな
    全く勉強したことない馬鹿でも名前出して、取りあえず批判しときゃ難関資格叩けて気分いいもんな
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 05:28 | URL | No.:709059
    働く気ないから航空管制官うけるよ
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 05:29 | URL | No.:709060
    司法試験が要法科大学院になっちゃったからねえ
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 05:41 | URL | No.:709062
    ※67
    スレでも言われてるけどこのタイプのニートは工業系の資格に手を出さん
    受けるにしても電験3種の「工業高校を優秀な成績で出た人が受かるレベル」って表現でなめ腐って落ちる
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 05:45 | URL | No.:709063
    まあ、資格はついであって、
    営業ができる人間性が一番大事かな
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 05:50 | URL | No.:709064
    俺はITと法律両方好きでIT職しながら法律資格取り進めてるけど楽しいよ
  92. 名前:あ #- | 2013/02/16(土) 06:05 | URL | No.:709065
    行政書士とかコミュ力命なのに無職に勤まらん
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 06:22 | URL | No.:709066
    ※2
    普通に働ける奴にとってはな
    だが無職やニートはほぼ無理
    資格を取得することが最優先で、就職につなげる思考が無い
  94. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/02/16(土) 06:27 | URL | No.:709068
    コミュなしで出来る仕事なんてないよ。
    まだ大型とって運送行くほうが現実的
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 06:28 | URL | No.:709069
    司法書士までとれたら楽になるんだけど
    桁違いに難しいからな
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 06:49 | URL | No.:709070
    また他人の足引っ張ってんのか
  97. 名前:名無し++ #- | 2013/02/16(土) 06:52 | URL | No.:709071
    1年行書、半年宅建で合計約2年勉強時間費やすなら
    普通に医学部薬学部獣医学部目指した方が割りよくね?
    医学部なら空白期間とかどうでもよくなるくらい勝ち組転向できるし
    薬学獣医は薄給だけど一生食うに困る事はないぞ

    医学部は最近は面接あるからニート上がりじゃ厳しいか
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 07:13 | URL | No.:709073
    本屋でテキスト一冊買ってくればスタートできる手軽さだろうな

    散々言われてるけど、その後の道筋も立っている人が取って初めて意味があるものだからな
    資格なんて
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 07:14 | URL | No.:709074
    資格取ろうとして動き出した段階でニートではなくなる

    資格取りたいなーと思いつつエロゲしてるんじゃだめだけどな

    まあいずれにしても無職は無職ですけど
  100. 名前:名無しさん #- | 2013/02/16(土) 07:21 | URL | No.:709076
    経験>>>>>>>>>>>>>資格なんだよな
  101. 名前:あ #- | 2013/02/16(土) 07:30 | URL | No.:709078
    地方公務員は筆記簡単だけど面接が難しい
    基本的に採用人数も少ないから倍率がやばい…
    簿記は取るだけ時間の無駄だと思うよ。
    持ってるけど糞の役にも立たない
  102. 名前:    #- | 2013/02/16(土) 07:31 | URL | No.:709079
    司法書士は現状だと非常にコスパが悪い。
    文系資格で5本の指に入る超難関資格なのにコネ無し新規参入者の年収は…はっきり言って行書のコネ無し新規参入者とたいして変わらない。いや細かい仕事が多い分、行書の方がまだやりやすいかも知れない。
    勿論当たれば年収1500万クラスも夢では無いが、肝心の登記に関してはとっくの昔にベテラン先生に抑えられておりコネ無しは入り込む余地すらない。
    加えて折角貰った簡裁代理権も弁護士がこれだけ溢れている中、司法書士なんかに頼む奇特な人は極僅か。
    上が抜けるまで我慢できれば天下が来るかも知れないけど、いかんせん士業って定年無いからお亡くなりになるのを待つしかない。
    超難関資格に合格して凄いねって言われるだけのこんな現状じゃ報われないよね。
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 07:41 | URL | No.:709080
    上の方で司法書士と行政書士でダブルライセンスでと言っている方がいるけど、そもそもダブルライセンスなんて資格学校のただの謳い文句だぞ。
    例えば行政書士と社会保険労務士は難易度的に大差なく、法律系や論理的な思考が苦手な人にとっては行政書士の方が難しいのに、社会保険労務士にステップアップとか言って取らせようとするのが奴らのやり口。
    司法書士でも行政書士でも社会保険労務士でも一本でできない人は二つ三つあってもダメ。複数あった方が可能性が広がると考える人もいると思うけど、それは既に一つで成功している人が考えることで、最初から複数もっていても成功する可能性が広がる訳じゃないぞ。

    …って、実際俺が何か士業資格を取ろうと思って、友達の司法書士に相談した時にいわれた言葉。
  104. 名前:名無しさん #- | 2013/02/16(土) 07:56 | URL | No.:709081
    無職とニートを一緒くたにしている>>1はかなりのアホ
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 07:59 | URL | No.:709082
    ある程度金があって、本気で再就職したいなら大型二種がお勧めだな。

    地方都市に行けば、若手のバス運転手は確実に募集しているし、公共バスなら労組もあるから待遇もブラックではない。
  106. 名前:オシラ774 #- | 2013/02/16(土) 08:14 | URL | No.:709085
    何か会社の人事課がスゲェ困ってて、その内人潰れそうだから社労士の勉強しとくわ
    大変だろうけど色々会社の中核になう人間になりたい

    そしていきなり辞めてやる
    あのクソ会社を業務立ち居かなくなるくらい滅茶苦茶にしてやるわ
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 08:20 | URL | No.:709087
    >>49
    建蔽率だの容積率だの日照問題だの計算が必要になってくる問題も2割くらいあるぞ
    あとやる気のないバカが受験してるのはどんな資格でも同様の比率で存在してるよ
    そして並みの3流大学に合格するよりは確実に難しい
    そして三流以下の大学がどれだけの比率で存在するのか考えればどう言ったものかはわかるはず
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 08:29 | URL | No.:709090
    実際には宅建あれば経験なくても就職余裕だよ。
    営業なら・・・
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 08:34 | URL | No.:709093
    行政書士の資格=法学部2年生がちゃんと勉強してれば取れる資格だからなwwwww

    行政書士だけで飯食っていけるとか世の中なめなめprprやでぇwwwwwww

    行政書士でも仕事がなきゃニートやからなwwwwww

    とりあえず弁護士目指せよ

    まずは予備試験受けようぜ☆
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 08:37 | URL | No.:709094
    簿記検定の合格資格って意味ないのかよ。
    大学卒業までに最低でも1級は取ろうと思って張り切ってるのに。
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 08:45 | URL | No.:709095
    >>109
    何年前の話してるんだよオッサンwww
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 09:07 | URL | No.:709101
    ※110
    1級狙うくらいなら公認会計士か税理士のが職に直結する分有利
    そもそも最低でも一級っていうが上の2つと同じかそれ以上に難しいぞ
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 09:11 | URL | No.:709102
    今まで無職やニートだった人間がいきなり宅建や行政書士に受かる訳ないだろ
    「優秀でなくても受かる」「就活で使える」「実務で使える」「長く働ける」
    この四つ全てに当てはまる資格免許を教えろ
  114. 名前:名無しビジネス #NqNw5XB. | 2013/02/16(土) 09:20 | URL | No.:709103
    資格取ったって就職して「続けられなきゃ」取った意味ないんじゃー?
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 09:28 | URL | No.:709106
    土地家屋調査士になれよ
  116. 名前:  #- | 2013/02/16(土) 09:32 | URL | No.:709107
    893の名前出すと恐喝罪になるから行政書士の名で脅迫するって企業が多いからその筋に昔から需要はあるよ
  117. 名前:あ #- | 2013/02/16(土) 09:52 | URL | No.:709111
    調剤薬局事務が出てないとは。

    今は調剤薬局やドラッグストアが乱立してるから、薬剤師だけじゃなくてそっちの需要もあるんだぞ。
    チェーンの薬局は、薬剤師は調剤と疑義照会と薬歴記入とかに専念する感じだから、保険請求とかは殆ど事務がやらないと回らない感じだし。

    採用時も就職後も男には厳しいかも知れんが。
  118. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/16(土) 09:57 | URL | No.:709112
    逃げて資格に来る元からの無職は大抵駄目だね
    資格取る覚悟で無職になった奴は必死だから受かる
    10年ほど前にLECの自習室見てて思った
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 10:00 | URL | No.:709113
    宅建は平成20年位から別物の試験?って位難しくなってる。
    2ちゃんで馬鹿にしてる連中がいるけど、その認識は割と古い。
    しかも難易度は年々上がっている。
    あたいは去年合格組だが、試験後に話をした受験生は一橋大の現役学生で司法書士の足がかりにネット情報を鵜呑みにして三ヶ月勉強して挑んだらしいけど、惨敗だったそうです。
    驚いてましたよ。こんなに難しいのって。
  120. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/02/16(土) 10:05 | URL | No.:709114
    無職とニートを一緒にしてるヤツがいるなあ。

    ニートはNon Education employment Employment or Training。
    修学も仕事も職業訓練もしてない正真正銘の屑がニート。
    資格試験の勉強してたらその時点でニートではなくなる。
    無職は働きたくても仕事がない人とかであって、ニートと無職を一緒にするのは無職の人に失礼。
  121. 名前:名無しビジネス #WzzJX4NY | 2013/02/16(土) 10:07 | URL | No.:709115
    行政書士とか宅建とかそんなにいい資格かねえ。
    難易度以前にとってもうまみが少ないと思う。

    無職が取っても、行政書士なんて独占業務ない
    から独立開業してもめちゃくちゃ大変だし、
    行政書士法人なんて稀だから雇ってくれない。
    もちろん、企業もいらないし。

    独立するには営業能力が必須だから、その辺りに
    自信がないとな。

    宅建は不動産業だろうけど、難易度そんなに
    高くないから無職の宅建取得者雇うか疑問。
    大学生でも持ってるしな。

    難易度高い試験って、昔は取りさえすれば食えた
    けど、今はそういう資格はなくなってるから、
    無職が一発逆転狙うより堅実な資格の方が
    良いと思う。
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 10:20 | URL | No.:709116
    米119
    昔の感覚で語っちゃう奴が多くて困るよね。
    宅建も難化してるし、行政書士も今や法科大学院生も落ちるくらいの難易度で、下手な法学部卒業生なんて太刀打ちできない難易度なのに。
    簡単だとか言ってる奴らは10年以上前の情報がいまだに通じると思ってるバカ。
    完全理系や工場系企業勤務の奴らを除いて、普通の企業に勤めてそれなりのポストにいればこんな情報嫌でも入ってくるわ。
    てかこういう奴らって採用の時もその古い情報で選ぶんだろうか?
  123. 名前:あ #- | 2013/02/16(土) 10:22 | URL | No.:709117
    >行政書士なんて独占業務ない

    何言ってんのオッサンwww
    偉そうに語っちゃってるけどなんも知らないじゃんwww
  124. 名前:あ #- | 2013/02/16(土) 10:25 | URL | No.:709118
    安価忘れてた
    ※123は※121に対してなwww

  125. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 10:35 | URL | No.:709122
    宅建はきちんと勉強すれば受かる程度の難易度ではある
    でもきちんと勉強した合格者ほど、簡単だったなんて言わないよ
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 10:46 | URL | No.:709125
    スクールカーストで下のほうにいたとしたら資格をやるだけでは無駄
  127. 名前:名無しビジネス #1X180fes | 2013/02/16(土) 10:47 | URL | No.:709126
    で、スレタイの答えだけど
    ユーキャンで検索してみると分る。
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 10:59 | URL | No.:709129
    法科大学院行った友人の談。

    法律科目なんて全問正解で当たり前。
    一般教養科目を如何に落とさないようにできるかが合否の分かれ目。
    だってさ…

    うん。こいつら高学歴なんだ。
    だから大学入試から時がたっていると言えど一般教養もある程度デフォででき、
    しかも、法律科目は当然超優秀。
    難易度跳ね上がって当然の状態…
  129. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/16(土) 11:08 | URL | No.:709131
    司法試験<<<<<<司法書士<<<<<<<超えられない壁<<行政書士<<宅建<医療事務<歯科助手<ヘルパー2級
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 11:11 | URL | No.:709133
    そりゃあ法科大学院行ってるのに、法律科目で落ちたなんて恥ずかしくて言えんわなw
    察してやれよw

    法律科目満点だったけど一般教養で切られたわーつれーわー(実は法律も足りなかった)ってことだw
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 11:26 | URL | No.:709136
    もう資格って時代じゃないからな…。
    20代の半分が非正規雇用だとかなんとかw
  132. 名前:名無しさん #- | 2013/02/16(土) 11:34 | URL | No.:709138
    ニートどもはプライドだけは高いから努力したところで中途半端な就職では納得できないんだよなwwわかるよ
    30歳くらいまでなら国公立医学部再受験を目指してみたら?
    入学さえすれば6年間の学費や生活費は奨学金で何とかなる、特に地方の国公立だと年間の学費約50万に対して、200万近く出してくれる奨学金とか普通にある
    大学によるが、20代後半から30代前半くらいでの入学者も浮かない程度にいる、ニート上がりでも筆記の点数が十分にあれば必ず受かる
    もちろん医者は超上下社会だから場合によっては年下の先輩に人間扱いされないほどこき使われるよ
    でもブラック企業でこき使われるよりはプライドが傷つかないはず
    なぜかというと、国公立医学部卒業して医師になったような人間の中には少なくともブラック企業にたまにいるような救いようのないバカはいないから 
    自分より明らかにバカな奴に見下されるほどプライドが傷つくことはないからな
  133. 名前:名無し #- | 2013/02/16(土) 11:39 | URL | No.:709139
    士業は飽和状態なのに、資格取りゃ何とかなるて思ってんじゃない。はっきりいってニートの大半は人とのコミュニケーションが嫌なんだろ。(日本じゃ)コミュニケーション取れないヤツには仕事は無理だから、死ぬしかないよw
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 11:39 | URL | No.:709140
    看護師とかはどうよ?金さえあれば何とかなるような気がするんだが?

    昔あった学費を出す代わりに指定の病院で数年働いてねって制度を復活させて欲しいわ。
    ド底辺でもごくごく現実的なレベルの努力で逆転の目がある素晴らしい制度なのに潰しやがってさ。
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 11:43 | URL | No.:709142
    無職でも10%は合格できるのか
    職もあるのに不合格になる奴は無職以下の能力しかないのか
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 11:45 | URL | No.:709143
    時間あるうちに資格とってから
    バイトでスキルアップして
    正社員就職ってのがニートの王道だよ。

    30代でもそれならなんとかなりそうだけど
    ボケっとしてたら時間だけが過ぎて
    年々厳しくなるのは絶対的な事実。
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 11:46 | URL | No.:709144
    ※102
    知ったかで業界語ってるけど、弁護士の方が食えてない人間溢れてるぞ?
    司法書士は登記業務できるけど、弁護士は登記業務をする知識がないしな
    簡裁代理に関しても今は司法書士にできることは、弁護士にわざわざ頼むまでもないみたいな風潮だよ
    あと、地方は依然として弁護士が不足していて司法書士が法律家として活躍しているような現状
    ベテランに抑えられており云々は全部妄想に過ぎないよ
    お前の言ってるのは、都会の極一部の地域の極一部の司法書士の現状な
    それと同じような状況なら弁護士の数の方が多い
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 11:53 | URL | No.:709146
    司法書士の先生、顔真っ赤にして反論www

  139. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 11:55 | URL | No.:709147
    ワンチャン狙いたいからでしょ
    知能も才能もねえから不可能だけど
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 12:03 | URL | No.:709149
    さも資格取れたら人生薔薇色みたいな言い方だな
    奇跡的に取れた所で無職ニートやってたコミュ症を雇う企業なんか何処にもねえからな
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 12:03 | URL | No.:709150
    司法書士の謎のプライドを見た
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 12:10 | URL | No.:709151
    まあ稼げるよ
    従兄弟は夫婦共に司法書士で世帯年収5000万円
    息子はNSX本人はカウンタックに乗ってるどうだこれでも儲からないと言えるのか?
  143. 名前:名無しさん #- | 2013/02/16(土) 12:11 | URL | No.:709152
    むしろニートでもとったらちゃんと職につける資格ってあるのか?
    やっぱ弁護士とか介護とか限られちゃうのか
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 12:17 | URL | No.:709154
    なぜ理系資格を取らないのか
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 12:23 | URL | No.:709156
    言い訳して何もしないよりは良いよ
    何かしら行動に移すのは大事
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 12:27 | URL | No.:709158
    行書なんか取っても人余ってるんだから、コネもないのに事務所開いたって稼げないんだよなぁ。
    うちは祖父の代から地元で事務所(もちろん行書&社労士)開いてて仕事が取れるから稼げてるけどさ。
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 12:32 | URL | No.:709161
    ※142
    >従兄弟は

    でたー!成りすまし受験生の常套句ww
    カウンタック持ちなんて全モデル入れても日本全国で100人もいないと思うから、カウンタック持ち司法書士なんて特定されちゃうね。大変だw
    しかもNSXってww
    とっくに生産完了してるんだけど世帯年収5000万円なのに物持ちいいんだねww
    まあ万年受験生のオッサンだから高級車て言ったらNSXとかカウンタックとかしか思いつかないのかw
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 12:37 | URL | No.:709162
    20代なら悪い事は言わんから公務員試験の勉強でもしてろ
  149. 名前:名無しさん #- | 2013/02/16(土) 12:39 | URL | No.:709163
    就職できるかどうかわからない法律系の資格なんて目指さないで医薬看護とか医療系の資格取ったほうが将来性もあっていいと思うぞ
    空白あっても求人多いからどっか引っかかるだろう
  150. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/16(土) 12:45 | URL | No.:709165
    謎の戦いが勃発しててワロタw
    おれ本職だけどスポーツカーなんて買わないよ
    経費で落とせないじゃん
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 12:49 | URL | No.:709166
    国家公務員はともかく、地方公務員は面接重視の傾向が最近かなり上がってきてるからコミュ症ニートは厳しいぞ

    周りの内定者皆リア充ばかりだった
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 12:53 | URL | No.:709167
    ※8
    ニートは無職の一部であって、同じではない。
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 12:53 | URL | No.:709168
    まぁ、>>15 みたいな現実的な選択が出来る奴がそもそもニートになるワケないしな。

    アイツら夢見がちでプライドばっか高いから。

  154. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2013/02/16(土) 12:56 | URL | No.:709169
    何でニートの俺が宅建取ろうとしてることバレてんだよ。
    取りあえず「年齢相応の国家資格」となれば宅建、マン管、行政、不動産鑑定士って法律系資格を取ろうとする。
    少し実利的な人は電験。
    実利的な人はヘルパー、大型、フォークとか。
    宅建は意地悪問題が増えてきた。
    過去問だけでは対応出来ないような問題が多かったな前回。
    でも取って何すんだろ俺。
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 13:00 | URL | No.:709170
    ※43
    あるある。
    そんなんで「働く気はあるし行動もしてるんだからニートと一緒にすんな」とか言われても説得力無いよなw
  156. 名前:名無し△! #- | 2013/02/16(土) 13:07 | URL | No.:709173
    宅建行書社労どれも働きながら取るべき資格だよね
    就業経験ない人が理解しにくい部分ってあるし
  157. 名前:オシラ774 #- | 2013/02/16(土) 13:38 | URL | No.:709174
    でもこんな所に入り浸ってるお前らも底辺という現実orz
  158. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/02/16(土) 13:42 | URL | No.:709176
    ガチニートなら看護学校が一番じゃないか
  159. 名前:名無しさん #- | 2013/02/16(土) 13:44 | URL | No.:709177
    インフラ系の資格取ったらいいんじゃない?
    地域密着系で海外に外注きかない仕事だから
    食いっぱぐれにくいだろ。

    介護関係も将来性の無さではどうかと思うしねぇ。
    年食ったら体力不足で御役御免でしょうよ。
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 14:07 | URL | No.:709189
    資格だけで飯が食えたら皆取ってるだろうな
    取って無いにしても取ろうとする人間は今以上に居るだろ
    こいつらすがるものを間違えてる気がする
    結局は自分に能力がなければ何もできないし
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 14:51 | URL | No.:709216
    ちゃんと働こうとしてるならニートじゃないじゃん
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 15:31 | URL | No.:709236
    >61さん
    頑張れ!^^
    私は工場勤め16年後にリストラ。
    その後、2、3年干されて今嘱託員。
    働きながら資格取得目指してるよ。
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 15:41 | URL | No.:709238
    資格とることが目的となってるような奴が
    たとえ受かってもまともに務まるはずがなかろう。
    資格は取れば安定高収入の仕事が入る
    魔法の道具じゃないんだぞ?
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 15:44 | URL | No.:709239
    なぜ行書や宅建かって?そりゃ実務経験や専門学校の必要がなく、なんとかなりそうに見えるんだろ。
    あと「医療系がいい」なんて嘘だぞ。看護師以外は全滅と思っていい。最近は保険の審査がどんどん厳しくなってるからな。
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 15:51 | URL | No.:709241
    ニートは働くために資格試験を受けるんじゃなく、
    働きたくないからこそ資格の勉強をする
    単に世間的を気にしつつも、モラトリアムの期間が欲しいだけ
    図太いor金に困ってないのは勉強すらしないで引き篭もってるよ
  166. 名前:名無し #- | 2013/02/16(土) 15:55 | URL | No.:709244
    ※143
    甘えるな、甘やかすな。そんなものは何一つ無い

  167. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/16(土) 15:58 | URL | No.:709247
    薬剤師を目指しなさい
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 16:01 | URL | No.:709248
    行政書士取ったら昇給するよといわれたけど
    2桁いくかどうかの合格率と登録料と年会費で初年度は35万と知って諦めた
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 16:19 | URL | No.:709250
    ※79
    そういう業種は、新卒で入れない時点でアウトなんだろ。
    ならもう選り好みできる立場じゃないんだし、とにかく定職について、どうしてもその業界に入りたきゃ、働きながら資格取るしかない。

    資格だけ持ってても社会人経験ないんじゃ使い物にならんし。
  170. 名前:名無しビジネス #- #- | 2013/02/16(土) 16:49 | URL | No.:709260
    ちとスレチだが、大型免許もって運送屋に行っても、経験が無かったら採用の可能性は低いぞ。
    採用されても2tで糞仕事しか出来ないよー
  171. 名前:名無しさん #- | 2013/02/16(土) 16:54 | URL | No.:709261
    行政書士が次の資格への足がかり?
    バカいうな。最初から次の資格の勉強をした方が手っ取り早いに決まってる
    あと行政書士と司法書士は止めとけ。今後、許可申請や登記関係は簡素化が進んで、わざわざ頼む意味が無くなる。両方とも今以上に仕事のパイが減ってほとんどが廃業するから
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 17:40 | URL | No.:709276
    行書食えないとか言ってるけど、
    3日間実労働3~4時間で3~4万の収入貰える仕事も多いから、収入は低いけどかなりのホワイト職ですよ。マジおすすめ。
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 17:42 | URL | No.:709278
    ※171
    実家が行書事務所で働きながら勉強してるけど、凄く今実感してるよ……
    ただ簡素化というより、ネットと不況がいけない。金はないけど暇はある、ネットで調べりゃ懇切丁寧に教えてくれる、そりゃみんな自分でやるわな。
    あと、司法書士はまだ難しい仕事だからいいけど……それでも話を聞くと結構飽和状態で厳しくなってるみたいだね。
    それ以前に絶望しか感じないレベルの超々難関資格だけど。

    金かコネか、絶対にその人しかやれない、って強み(技術と経験)があるか……はっきり言って行書取れば一発逆転できると思ってる人は考え直した方がいい。
  174. 名前:名無しさん #- | 2013/02/16(土) 18:39 | URL | No.:709288
    宅建、教職、電気工事士
    と関連性皆無な資格ばかりある・・・
  175. 名前:名無しさん #- | 2013/02/16(土) 18:45 | URL | No.:709290
    ぶっちゃけ行書は上の資格へのステップだろ。
    ガチで行政書士としてやっていくにはいろいろな意味でハードルが高すぎる。
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 19:29 | URL | No.:709304
    お前ら偉そうに言ってるけど、合格してから言えよwwwwww

  177. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 20:26 | URL | No.:709328
    俺の場合、ニート状態から家業を継いで人生9回裏逆転ホームラン決めるのには宅建、電気工事士、マンション管理士、不動産鑑定士等が必要なんだよ。親戚より早くコンプしねえとホームレスになる。
  178. 名前:あ #- | 2013/02/16(土) 20:40 | URL | No.:709337
    宅建すら取れない無職とニートが2chの知識で偉そうに講釈垂れるコメ欄はここですか?
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 20:54 | URL | No.:709339
    宅建って2chでは大したことないとか言われるけど、リアルではどうなの?
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 21:09 | URL | No.:709342
    ※179
    それはここで聞くより、大学の就職課で聞いた方がいいなw
  181. 名前:名無しさん #- | 2013/02/16(土) 21:15 | URL | No.:709344
    ※179
    ちゃんと勉強すれば働きながらでも全然とれる
    150時間ぐらいかな?

    でもほとんどがなめてかかってるか、記念受験の大学生&試験にこない奴だから合格率さがる

    去年受かったけど3割ぐらい空席だった
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 22:09 | URL | No.:709420
    無職が宅建取っても就職しない事実
    逆に不動産屋のDQNは一部免除の講習受けても合格できない謎資格

    ※171
    行書は弁理士の科目一部免除に使えるから受験して登録するする奴多い。
    弁理士目指してるなら行書程度の教養はあるし、半日程度の試験で免除受けられるならメリットあるからな。
    同様に免除受けられる情報処理試験とか一日がかりでIRTによる午前足きり(最多得点層が不合格になるように調整される)とかハードル高いから。
  183. 名前:名無しさん #WGv/JGO2 | 2013/02/16(土) 23:29 | URL | No.:709506
    行政書士は社労士と違って独立開業しか道がないからなー。どんな資格でも、仕事にするときは営業がものを言うからな。
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 23:53 | URL | No.:709520
    意地悪なレスしてる奴ばっかりだな

    やる気無くさせたいだけじゃんw
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/17(日) 00:15 | URL | No.:709528
    若さが最強の資格なのに
    現実逃避したいのか資格に逃げるんだよなw
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/17(日) 00:24 | URL | No.:709532
    宅建や行書取れるだけ凄いじゃん。

    取れない奴が妬んでるだけじゃねーのw
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/17(日) 00:44 | URL | No.:709539
    取れてもやらないなら大して意味ねーよ
    取りあえず自警から抜け出す努力しろオマエラ
  188. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/02/17(日) 01:03 | URL | No.:709566
    宅建150時間とか寝言コメントあるけど、150時間で取れる奴は司法受験生か司法書士受験生だけだからな。
    法学部卒以外の奴が一から勉強するなら、最短で2、3ヶ月、要領悪い奴で半年かかるからな。
  189. 名前:名無し++ #- | 2013/02/17(日) 02:00 | URL | No.:709647
    ※188
    俺もそれは思う
    はっきりいって150hで受かるのは相当頭のいいヤツだと思うよ。
    確実に本当に1回で受かりたいなら300~500hくらいかけてもいいくらいに思う
    まあ2chまとめのコメントなんて信用して勉強せんやつなんてそんなにいないとは思うが一応マジレスしておく
    たしかに合格率見ると昔は宅建も簡単だったみたいだね
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/17(日) 02:46 | URL | No.:709669
    今の宅建=10年前の行書(行政書士法や公務員試験のような簡単な一般教養があった時代)
    今の行書=10年前の司法書士の一部(民法等かぶっている科目では今の行書の方がむずい。勿論言うまでも無く総合的には司法書士のほうが覚える科目が多いので難しい。)
    って感じだね。
    勿論近年司法書士も無駄に難化してるな。

    ただ別に司法書士の方が難しいから行書より偉いとか、行書の方が宅建より偉いとかいうわけじゃあない。

    稼いで始めて偉いんだよ。社会的に認められるんだよ。分かる?
    無職やニート、頭が悪い学生にはすーっと分からないだろうけどなwww
    資格だけ持っててちやほやされるのは大学3年生までだよ。
    そろそろいい歳なんだからそれくらい理解して頑張ろうなwww
  191. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/02/17(日) 02:52 | URL | No.:709674
    宅建受験者の八割は一生受からないという現実(何回か落ちて諦めるから)。
    2chでバカにされる行政書士ですら、一年から二年真面目に勉強しなきゃいけないという現実。
  192. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/02/17(日) 03:02 | URL | No.:709681
    ※190
    全くその通りだな。ネット民が大学の偏差値や
    資格の難易度で格付けしたがる傾向があるのは
    、やっぱ働いて金稼いでる奴が少ないからなのかねえ
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/17(日) 03:19 | URL | No.:709696
    >>190
    ちょっと口は悪いが本質だわ。
    >>192さんの言っていることにも関係するけど、やっぱり資格を取って「凄いねー」とか「そんな資格取るなら何年もかけても仕方ないよね」って言われるのが目的になって、金なんかちゃんと稼いでないんでしょうな。もう万年予備校生みたいな感じ。
    そういうのが多いから、いざ合格してもその栄光ばっかり引きずって立ち行かず、現に生計立ててる士業の事務所の話も聞かないで2chの書き込みなんか信じちゃうんだろうよ。ある意味可哀相なもんだ。
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/17(日) 03:29 | URL | No.:709699
    ※191
    いや逆だろw
    宅建は半年くらいかけて真面目にやれば殆どの人が受かるぞ。
    寧ろ受からない奴は真面目にやってないってことだ。
    逆に行政書士は一年や二年真面目に勉強したくらいじゃ
    受からない人の方が多いぞ。
    法学部卒とか法科大学院生とかは別で数ヶ月で受かったりするが、
    それ以外だともともとそれなりの学力(平均して入った時のレベルで
    旧帝下位や早稲田中位あたり)が無きゃ受からんよ。
    もっともたまたまビンゴして受かる奴もいるかもしれないが、
    そんな奴はセンター試験でビンゴした奴くらい極少数だぞ。
    まず宅建くらい受かろうやw
  195. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/02/17(日) 04:07 | URL | No.:709712
    ※194
    だから落ちる奴は一生真面目に勉強しないんだよ。で、諦める。
    ちなみに俺は宅建は二週間で取ったし、行政書士は半年ぐらいで取った。正直かなり勉強したけどな。今司法浪人だけどw
  196. 名前:プゲラ #- | 2013/02/17(日) 04:24 | URL | No.:709716
    米195
    >ちなみに俺は宅建は二週間で取ったし、行政書士は半年ぐらいで取った

    そんなに頭がいいのにその割には論理的思考が出来ないみたいだなwwww
    まあ現実的思考と言った方がいいか。
    お前は2chの自称合格者の書き込みに煽動されているのにまだ気付かないのか?
    つまりお前がこの先司法書士取ろうが何しようが、社会的には上も下も無いんだよ。
    社会に出れば2ch()でバカにされてる資格もクソもないんだっての。
    2chなんか口に出しただけでドン引きされるわw
    お前がいくら司法書士だの弁護士だのになっても、バカにしてる宅建と行書の稼いでる奴に収入で負けてたらクソ虫ってことだよ。

    頭良いのにそんなことも分かんないの?w
    それに司法浪人って書くこと自体wwwwwwwww自分で分かってるよな?wwwwwww


  197. 名前:     #- | 2013/02/17(日) 07:03 | URL | No.:709740
    司法浪人って30半ば前後確定じゃん、終わってんなクソが
    Fラン工大卒 工場勤務の俺も憐れみを感じますわ 精々、こうやって人の邪魔して無職かニートか知らんけど頑張って
    少しくらい税金納めろよゴミクズ
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/17(日) 07:22 | URL | No.:709742
    働いた経験ない奴ほど、資格や業種にランク付けしたがったり自分がやりたくない業種を底辺扱いしたがるからなー。

  199. 名前:あ #- | 2013/02/17(日) 07:34 | URL | No.:709749
    宅建行書楽勝の司法浪人さんは仕事は何やってるんですかー?
    まさか司法浪人って言っちゃう落ち着いた年齢で「司法浪人してます。…だから司法浪人してるっていってるでしょっ?!」なんて言わないよね^^
    きっと凄い年収に裏打ちされた上で、司法浪人なんて情け無い肩書き語っているんだろうな。勿論宅建行書ごときの捨て資格でガンガン稼いでるんでしょ?
    羨ましいなぁー^^
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/17(日) 08:52 | URL | No.:709765
    宅建行書に限らず資格試験全般が難化してるね
    必要とされる知識が増えてるからしょうがない
  201. 名前:      #- | 2013/02/17(日) 09:25 | URL | No.:709773
    司法浪人wwwwwwwww
    もう死語だと思ってたわwwwwwwww

    司法浪人ってだけで何の取り柄も無く職歴も無いのが丸分かりで、企業の評価は宅建どころかアラサー未経験以下だろwwwwww
    そんな危険人物なんかを雇う秘密組織あんの?wwwwwwwwwwww

    マジで腹痛てーwwwwww
    いやたくさん草生やしちゃってごめんなwwwwwwww
    でもしょうがねーわwwwwwwwwwwwwww
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/17(日) 09:50 | URL | No.:709779
    オイコラ!司法浪人・三振法務博士を苛めるな!

    宅建だの行政書士、司法書士だの言っているが何のために法科大学院行ったんだったって泣いちゃうだろうが!司法試験で語れ司法試験で。でっかい夢見させろコラ!
    法科大学院の下位の下位は宅建取れればいい方で、中の上クラスでも行政書士なんか落ちまくって、落ちたの恥ずかしいから一般教養のせいにしてるんだぞ!!
    何見てんだコラァ!法律科目で落ちたなんか恥ずかしくて友達/親に言える訳ねーだろ!!
    しかも宅建なんか中卒で受かってるヤツいるのに大金かけて大学まで行ったおれ……ちょいや!!空気読めやこの!ダボ!

    これだけは言っておくが、入った時点ではお前らより頭はいいんだからな!
    舐めんなよ!コラ!タココラ!
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/17(日) 09:57 | URL | No.:709784
    ※202
    ワロタw
    自虐ネタなのか、皮肉なのか・・・。
  204. 名前:  #- | 2013/02/17(日) 10:24 | URL | No.:709793
    法学部2年で行書とれるっていってるやつ・・・
    そりゃ取れる奴もいるだろうけどそんな奴は順当に法科大学院いって司法試験もとおるだろ
    なぜか今の行書は無駄に難化している、もうプチ司法試験っていってもいいくらい
    それと司法書士はもうやめとけ、はっきりいって司法試験より難しい(その上コスパが悪い)
    行書や宅建うかったくらいで調子こくと地獄をみるはめになるぞ
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/17(日) 10:48 | URL | No.:709799
    結論
    一番のコスパが悪い報われないゴミ資格&将来性無い資格は司法書士に決定いたしました!

    圧倒的大差で行書、社労士、またマイナー士業の土地家屋調査士や不動産鑑定士を抑えての受賞になります。
    おめでとうございます!

    んっ?なんだ君は?
    何?中小企業……士?
    えっ?聞こえないよ。
    中小企業珍断士?
    ウチはね、そういうのやってないの!

    さて気を取り直してチャンプの司法書士さん。
    あとは2chで存分に行書、社労士あたりを叩いて憂さ晴らししてくださいね。誰も見てませんから。
  206. 名前:名無しビジネス #OARS9n6I | 2013/02/17(日) 18:03 | URL | No.:710024
    言わずもがな、司法試験、医師免許、薬剤師免許は、
    一生モノの資格と言って良いだろうな

    それ以外だと、フォークと大型は確かに使えるな
    それと、ITと金融系はやめといた方が良いかもしれん
    と言うのも、給与は平均より高いんだけど
    資格をかなり取らなきゃならんし
    常に勉強なので生き残っていけない

    いずれにせよ資格に頼り切って
    食っていくのはオススメしないね
    結局は自分の能力よ

  207. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/17(日) 23:07 | URL | No.:710187
    30代後半の主婦だがこのスレ心が痛むわw
    自分も日商簿記2級取得後の今、宅建勉強中だよ。

    頭では資格はきっかけに過ぎないと理解しつつも
    無意識レベルで資格に頼っている部分あるのかも。
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/17(日) 23:30 | URL | No.:710212
    宅建とか意味ないだろ
    ニートが社会復帰するなら大型が一番いいよ
  209. 名前:あ #- | 2013/02/18(月) 02:21 | URL | No.:710316
    当方コネ事務所に入るために一年間資格取得のためにフリーターです。まぁ落ちても入れるんだけどね。
  210. 名前:名無しさん #- | 2013/02/18(月) 05:52 | URL | No.:710378
    あとFラン大学で公認会計士受けたがる奴も多いよな
    大学受験ですらクソみたいな成績しか出せなかったのに試験受かると思ってんのかよw
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/18(月) 09:13 | URL | No.:710415
    以前まとめであった電気主任技術者の1種さえ取れば人生イージーモード
    ニートの皆さん、がんばって!
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/18(月) 11:58 | URL | No.:710442
    宅建でも凄いと思うけどな。
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/18(月) 13:19 | URL | No.:710454
    お前ら自身あるいは友人・知人・身内とかで、行書に仕事依頼したことある奴いるか?
    いないだろ?
    所詮その程度の需要なんだよ。本業で食ってくのはまず無理だよな。
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/18(月) 13:41 | URL | No.:710458
    実際資格が役に立つかどうか以前に、資格の勉強を理由に就職先送りしてるモラトリアムなニートもいるだろうしなぁ。

    採用する側からすれば、「何でわざわざ資格のためだけに空白取ったの?」「何で学生のうちに資格取っとかなかったの?」って思うだろうし。

  215. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/18(月) 20:40 | URL | No.:710638
    宅建はコミュ障には意味ないだろwwww
  216. 名前:名無し #- | 2013/02/19(火) 05:55 | URL | No.:710962
    働こうとしてるだけまだいんじゃね?
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/19(火) 06:00 | URL | No.:710963
    宅建は有名過ぎて馬鹿も受けるから
    合格率低目なだけ

    会社から言われて、嫌々受ける高卒営業マンとかが
    大分下げてる

    偏差値55以上の大学生が
    三ヶ月ちゃんと勉強すりゃ7割受かるわ

    取ったところで『馬鹿ではない』くらいのレベルだよ
    まあその馬鹿が、世の中の5、6割を占めてるんだけどな
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/19(火) 07:00 | URL | No.:710979
    ※216
    ホントに働こうとしてるんならな。
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/19(火) 12:26 | URL | No.:711067
    まあ合格者でもないのに「簡単!余裕で受かる!」とか言ってる奴は論外だなwww

    それより難しい資格取ったからとか上の大学出だから取れる筈だとか思いこんでる奴もカス。

    とにかく実際に取ってから言おうなwww
  220. 名前:あ #- | 2013/02/19(火) 12:31 | URL | No.:711069
    ※217
    朝っぱらからくだらない事書き込んでる奴が偉そうに何言ってんのって感じw
    『馬鹿ではない』くらいのレベルとか言っちゃってるけど、さぞ凄い経歴を持っているんだろうなーいや凄いねー(棒)
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/19(火) 21:29 | URL | No.:711311
    凄いじゃなくてバカではないなのか。
    ふーむ。
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/20(水) 02:01 | URL | No.:711442
    *220
    平日の昼間に書き込んでるお前もアレだが
    同意してやるよ
  223. 名前:あ #- | 2013/02/20(水) 12:05 | URL | No.:711580
    ※222
    昼休みなだけなんだけどw
    無職には分からないんだねw
  224. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/21(木) 21:07 | URL | No.:712335
    放射線技師とか歯科衛生士とか金あるなら薬剤師のがいいと思うぜ

    *女の子な
  225. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/21(木) 21:21 | URL | No.:712340
    宅建はともかく行政書士は意味無し
    高卒どもが社労士受ける時くらいかな
  226. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/21(木) 22:10 | URL | No.:712371
    宅建取れれば就職には有利だろう
    しかしニートやってるような人間が業界でやっていけるとは思えんが。
  227. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/22(金) 02:10 | URL | No.:712514
    まあ意味ないとか言ってる消極的な奴が、企業とすれば一番いらないんだけどなww
  228. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/22(金) 10:23 | URL | No.:712673
    的確杉ワロタw
  229. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/22(金) 12:38 | URL | No.:712718
    まずニートやってる時点で、積極性は皆無だがな。
  230. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 22:00 | URL | No.:719210
    職歴はやたらあるけど大した資格もない人間は
    「稼げて、初めて意味があるんだよ(キリッ」と言い、
    資格はやたらあるけど、大した職歴もない人間は「難関資格取れば世間から認められる(キリッ」と言う。

    正直、どっちもどっちだろ。仕事ができる人間は資格もさらっと取っていくのがデフォ。まぁ、長年仕事してるだけで、仕事に関連する資格を何も持ってない人間が「資格取っても意味ない」って言ってるのを見てると、笑えてくるのは確かだな。
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/04(月) 00:41 | URL | No.:720075
    ※230
    前者は、実際なくても仕事に困らんから取ってないだけだろ。
    後者は、稼ぎがない時点で論外。

  232. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/17(日) 20:32 | URL | No.:727441
    米119
    いや、どんだけレベルの低い一橋生だよ…
    慶応だが、就活後の数ヶ月の準備でまわり含めて殆ど受かってたぞ
    さすがに私文専願だと落ちてるのはいたけどね
  233. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/26(水) 06:39 | URL | No.:779142
    まったくお前らは誰かを見下してないと安心できないのか
    せめてリアルで見下せ
    相応の責任なり反撃なりがある分まだマシだから
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/26(水) 08:24 | URL | No.:779164
    行政書士ってニート向きじゃねーぞ
    とにかく年寄にかわいがられる見た目や人当たりのよさ、話の巧さがないと仕事が貰えない。
    それをクリアできるなら、ネット上の評価以上にいい仕事だと思うけど、、
  235. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/27(木) 00:32 | URL | No.:779589
    自営の仕事が暇な時があって時間つぶしに宅建とったけど明確な目的がないとまったく意味ないよ
    他にも資格色々取ったけどまったく使えてない、唯一使えてるのがPC関連の資格ぐらい
  236. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/29(土) 00:04 | URL | No.:780760
    学生時代に行書と宅建取ったけど、その勢いで社労士取っとかなかったことを、おっさんになった今悔やんでる。その難易度で一番役立つのは社労士だからな。
    あれば、職業訓練の講師できる。
    専門学校なんか職業訓練もやってるだろ、アレの中に必ずビジネスマナーと就職支援を盛り込まないとイカン事になってる。だけど、その資格は社労士以外だと、法学か経営学の院卒資格または高校社会科教員免許が要るから、なかなか有資格者がいない。ニート期間が長くても職には困らん。
  237. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/09/02(月) 20:03 | URL | No.:815663
    難関資格取得や難関大学合格がゴールだったら世の中なんて楽なことか。
  238. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/11(水) 09:16 | URL | No.:819405
    去年宅建に合格して
    行政書士をステップアップとして今年受験する無職だが、「それ取っても意味がない」と執拗に避難してる奴は、ほとんどが※74氏が言ってるような、資格を持ってないのと合格できなかったバカがギャーギャー言ってるだけでうるせえんだよ。僻んでるだけじゃん。本当にこれらの資格持ってる人なら、まず批難はしないぞ。
  239. 名前:  #- | 2013/09/29(日) 14:22 | URL | No.:827914
    ※42
    最近はわりと難しいよ。特に憲法がどんどん難化。
    もっとも、学部予備試験受験者が成功体験を積むべく受けるというケースも多く、彼らはほぼ確実に受かる(対して司法試験不合格者が保険で受けるケースは合格率低い)。司法試験業界ではステップアップの踏み台としてよく使われるのは確か。
  240. 名前:名無しビジネス #- | 2013/11/06(水) 19:05 | URL | No.:845724
    ※239
    行書は、憲法は難問で基礎法学がキチガイ
    でも民法と行政法と会社法は読み込みと過去問の繰り返しで実力がつく。一般知識は、情報保護法規は暗記であとネットセキュリティー関係はその初歩的知識を地道に蓄えておけば対応可能。

    新試験になってからは、難関資格の尻尾くらいの位置にあると思うけど、取っても特技や専門に営業力がないと食うのはきついのは事実らしいね。
    俺は二年半でとれたけど登録するか迷ってる
  241. 名前:名無しさん #- | 2014/07/10(木) 16:37 | URL | No.:943257
    そうやって他人を見下しておけ
    いつかかならず社会に報復されるから
  242. 名前:名無しビジネス #- | 2014/07/28(月) 01:19 | URL | No.:950782
    ※240
    逆に自分が受けた時は憲法が全問正解で民法があまり点がとれなかった。
    憲法は考えれば正解が導出されるのに対して民法は完全に暗記しとかないと答えられない。
    あと、法学基礎はホントに基礎しか出ないイメージ。
    まぁ、自分が理系でモノを知らないだけかもしれないが。
  243. 名前:名無しビジネス #- | 2014/10/18(土) 19:33 | URL | No.:987528
    介護系は受験資格が厳しくなる
    専門学校出るか長期間の講習受けなきゃならんからな
  244. 名前:名無しビジネス #- | 2015/02/23(月) 10:00 | URL | No.:1037819
    宅建取ったけど、求人はバイトの営業しかないし、車の免許持ってないといけないからなあ
  245. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/22(金) 17:01 | URL | No.:1217679
    簡単に取れて食える土方資格のが100倍楽なのに難関取りたがるのがニートの思考
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/5848-9818a487
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon