■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1361788034/
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 19:27:14.99 ID:C0m4YgOs0
- http://www.nec.co.jp/products/bizpc/versapro/vh/index.shtml
- ↑は保険、カバン、USB、LANケーブル込みで12万9千だってお
http://s.kakaku.com/item/K0000463184/- ↑は保険、カバン、USB、LANケーブル込みで12万2千だってお
パソコン買ったことないから意味がわからん
あと大学ってノーパソどんな感じで使うん?
- ↑は保険、カバン、USB、LANケーブル込みで12万9千だってお
- 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 19:28:07.47 ID:POutLbxG0
- たっけえ
- 55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 19:54:31.48 ID:nGRJfZW80
- 田舎の電気屋価格wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 19:28:45.43 ID:qqPZbD+W0
- PCは使わないよ、儲けの為に買わされるだけ
- >>5
マジかよ…
- 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 19:30:57.63 ID:Vs7ypRhz0
- USB端子なのかUSBフラッシュメモリなのかなんなのか
>>9
USBメモリです - 111 名前: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:15) :2013/02/25(月) 20:41:11.19 ID:3wdf/kww0
- 大学推奨ノーパンに見えた
- 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 19:31:30.90 ID:8x9il7Ep0
- >>1
下は4万で買えるレベル
大学名教えろ
クレーム入れるから
>>10
4万…
俺も価格.comみてビックリしたけど
さすがに大学名は伏せときますwww
- 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 19:32:18.11 ID:sPbL6wg50
- 推奨だろ?変えられないの?
>>12
たぶん変えれる
- 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 19:34:26.94 ID:DS1OHJ890
- 殆ど保険の値段だからな
なくしても水没させても破壊しても- 保証対象という最強保険4年分のはず
- 保証対象という最強保険4年分のはず
- 44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 19:46:53.22 ID:j2CMHCAA0
- >>17
倍以上の値段出して最強保険に入るぐらいなら
半額以下で買って2年後に同じぐらいの値段のやつを買う方がハッピーになれると思うの - 112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 20:49:56.43 ID:6UcuoFW7P
- 四回生でバックライト寿命、湿気で水濡れ扱いで修理出したら
外装、キーボード、光学ドライブ、カードリーダー、マザーボードも交換されて帰ってきた
修理費は無料
- 47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 19:50:05.41 ID:82Wu6fL+0
- 生協PCって「うっかり」窓から放り投げても保証対象内だったりするんだろうか
- 49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 19:51:58.36 ID:Xq95m1XtP
- >>47
保険屋が相手だろう。
保険屋は金払わないのが仕事だぞ。
細則に書いてるに決まってる。
- 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 19:34:41.09 ID:Vs7ypRhz0
- 大学によっては大学推奨PCに
- オフィスとかC++Builderとか色々付けてくれるとこもあるから
ソフトの方をちゃんと聞いたほうがいい - オフィスとかC++Builderとか色々付けてくれるとこもあるから
- 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 19:38:12.35 ID:JdPL1h1y0
- 用途によるだろ
レポートだけならうんこマシンでいいわ - 36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 19:44:29.61 ID:qqPZbD+W0
- 絶対に使わないPhotoshopとかが入ってんでしょ
- 41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 19:46:02.25 ID:WzBV2EmM0
- >>36
Mathematicaなら大学生は使うのに
- 27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 19:38:56.31 ID:MzZahW6X0
- 第一にそれはぼったくり過ぎ
第二に今どきノートとか中途半端過ぎて使い道ない
- 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 19:33:59.58 ID:QjPqYD9z0
- 10万以上出してPC買うとかゲーマーの大学かよ
- 38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 19:45:37.33 ID:C0m4YgOs0
- PCでゲームやるつもりはない
てことはレポートだけかな? - 43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 19:46:48.30 ID:qqPZbD+W0
- >>38
あとシラバス閲覧とかかな
誰も見ねぇけどw
- 48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 19:51:37.61 ID:V74x9Eon0
- >>38
レポートも大学のパソコンでおk - 53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 19:53:24.95 ID:vMw42/530
- 大学2年までは、PCもなくてもやっていける
大学の端末を使えば何とかしのげる
- 54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 19:53:55.93 ID:uExtCSISi
- 文系か理系かにもよる
- 57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 19:54:44.86 ID:C0m4YgOs0
- >>54
文系です
ちなF欄
- 59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 19:55:14.08 ID:1R3/Sf2z0
- NECのVersaProって営業マンがよく持ってるやつだな。
軽くて持ち運ぶ分にはいいよ。(デザイン的にはあれだけど)
まあ、Asus、エイサー、レノボあたりで十分だろってのは同意だけど。
- 61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 19:55:49.48 ID:0qTAn1Lq0
- ああでも上の方は値段はともかく結構好みだな
とりあえずDELLとかHPのノートごつい上にくそやかましいから覚悟した方がいいぞ - 68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 20:00:13.67 ID:C0m4YgOs0
- とりあえず価格.cmで一位の
http://s.kakaku.com/item/K0000436215/
これなんかどうだろう? - 72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 20:02:44.67 ID:ls1waWeN0
- >>68
その価格帯のPCじゃ安かろう悪かろうだけどまあいいんじゃね
ただしそのサイズだと自宅で据え置きが基本だな。持ち歩けるサイズじゃない
- 78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 20:06:44.53 ID:C0m4YgOs0
- >>72
そうなのか
やっぱり重いって不便なのか
できればオヌヌメPCのURL貼ってくれるとうれしい
- 76 名前:以下、名無しにかわりまして転載禁止でお送りします:2013/02/25(月) 20:04:25.72 ID:82Wu6fL+0
- 今時常時持ち歩き前提なら
理想:1.0kg未満
妥協:1.5kg未満
ってところだな
1.7kgで軽量とか寝言は寝て言えと - 94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 20:29:47.49 ID:v8fqmAo00
- 工業大学とかなら1と3限目の間に図書館あたりでパソコンつこーたり
教授によってはパソコン必須だったりする - 110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 20:40:53.28 ID:wEk2nJg80
- ちょっと高いかもしれないけどこれでいいと思うわ
http://nttxstore.jp/_II_EI14203419
- 81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 20:07:53.34 ID:YKL/ZGFB0
- mac book airじゃだめなの?
http://www.apple.com/jp/macbookair/ - 86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 20:13:51.77 ID:WEfFZ32d0
- 周囲がWindowsばかりなところにMacもってったら面倒なことにならね?
授業とかで使うならなおさら
- 107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 20:39:32.63 ID:a4ytYNVp0
- 13万ならまだ良心的だ
うちの大学は25万のレッツノート売りつけてきたw
ちなみにレポートにしか使わないならASUSかAcerのウルトラブックとかで十分だよ
- 【Love PC, Love HP. (大学サークル編A)】
- http://youtu.be/ytCXUiG1Kg0
レポート・論文の
書き方入門
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 13:55 | URL | No.:716037ノーパンの話じゃねーのかよ
クソッ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 13:59 | URL | No.:716039こんなの一部が大学の運営費に流れる決まってるジャン、後はその踏み絵を踏まなければならないかの決断だけ。
-
名前: #- | 2013/02/26(火) 14:01 | URL | No.:716040ぶっちゃけ今なら、研究室入るまでは
スマホと出来ればタブレット、あとは重くて安いノートを自宅にってのがベストだな
研究室入るときに、特に必要そうであれば軽いのもいっこって感じで -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 14:05 | URL | No.:716042俺もF欄の文系で基本9万、保証セットで12万だった
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 14:12 | URL | No.:716044バッテリーの持ち時間とか、重量とか液晶とかキーボードの品質とか
あまり重視されない部分でNECのPCは良い部分が沢山あるから
大学推奨ならオフィスは当然ついてるだろうし
保険まで考えれば悪くない値段だと思うけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 14:15 | URL | No.:716047こうゆう話題はいっぱいアフィ収入はいるからいいね^^
-
名前:名無しさん #- | 2013/02/26(火) 14:17 | URL | No.:716049授業で使うなら、重要なのがパワポの有無
店で買うとほとんど入ってないから選択肢が狭い -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/26(火) 14:17 | URL | No.:716050↑
おまえ業者だろw
今の時代、贔屓目に見ても高いわこんなの -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 14:18 | URL | No.:716051レッツノートの最上級買っときゃいいじゃん
ちなみに俺のいく大学はパソコン買えとか言われなかった
F欄資格系。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 14:20 | URL | No.:716052同じ大学の理系のヤツも大学指定とかで強制的に25万くらいの買わされてたな
今時ノートなら五万で必要十分なの揃うのに -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/02/26(火) 14:23 | URL | No.:716054エイリアンウェア買え、大学デビューできるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 14:24 | URL | No.:716055ウチの大学もこれくらいしてたな
でも大学がweb上でレポート受付や受講の受付とか
講義中に使う資料のダウンロードとか積極的にやってたから
システム利用の保証が付いてたな
修理中は代替え機出すとか
自分で勝手に買ったPCは保証外で基本的に自己責任だった -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 14:24 | URL | No.:716056学生からぼったくる気マンマンだよな
生協は総じて悪意の塊 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 14:26 | URL | No.:716058知ってる人も大学推奨パソを山田経由(提携らしい)で買ってたな。予算聞いてレノボのを勧めたのに、結局話を聞くだけ聞いてすべて無視して、その推奨を。スペック的に2個か3個前の。片や2012年末発売ので、i7とか良いなと思ったんだがなぁ。買うのが初だって事らしいけど、聞けば聞くほどぼったくられてるなと思った。
-
名前: #- | 2013/02/26(火) 14:26 | URL | No.:716059PC分からないと言いなりになっちゃうよね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 14:28 | URL | No.:716061国公立だけど保険だのプリンタだの込み込みで22万だった
単品で安く揃えれば10万ちょいで済む -
名前:三毛猫 #- | 2013/02/26(火) 14:31 | URL | No.:716063リンソ問題。
-
名前:名無しビジネス #RwOQOlR. | 2013/02/26(火) 14:34 | URL | No.:716067量販店で買った奴は壊れた時に泣きを見る。ソースはおれ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 14:34 | URL | No.:716068こういうのがあるからNE○みたいな非優良企業がいつまでも退場しない
日本の産業界から見れば明らかにマイナスなんだよな
お世話になってるガーキックバックガーっていうのが一番の日本の弱点かもね -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 14:36 | URL | No.:716069明らかにボッタクリ
-
名前:(´・ω・`) #- | 2013/02/26(火) 14:41 | URL | No.:716072ノーパソと言われると、思わずノーパンのことだと思ってしまう。(´・ω・`)
-
名前: #- | 2013/02/26(火) 14:45 | URL | No.:716074壊れたら泣くのはどこも一緒
保証は期待できないから安いPC買ってデータはUSBメモリにでもバックアップしとくのが一番
10万のPC買うなら5万の奴2年使って買い換えるのがベストだろうし
オフィスソフトはoooでいいんでないかい? -
名前:f #- | 2013/02/26(火) 14:48 | URL | No.:716077でもF欄だから詐欺にも引っかかる
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 14:48 | URL | No.:716078i3でハイスペックってうたい文句を使える度胸が凄いわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 14:49 | URL | No.:716079逆に、4万で買えるPCってどんなんだ?
いらねぇソフトが入ってないならありがたいが、重かったりゲームがインストールできないほど底スペだったら、安かろう悪かろうだが。
でも大学のレポートだけなら、大学のPCで書けるよね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 14:50 | URL | No.:716080型落ちの新古品なら29800円くらいで土日セールで売りだされてるのに。
-
名前:名無しさん #- | 2013/02/26(火) 14:51 | URL | No.:716081大学ボッタクリ杉ワロタ
こうやって情弱から金巻きあげて甘い汁吸ってんだなぁ -
名前:名無しさん #- | 2013/02/26(火) 14:54 | URL | No.:716082当時親が強く勧めるから買ってもうたわ
あの頃の俺は情弱なんて言葉無かったけどまさしくそれだった -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 14:54 | URL | No.:716084高くても2万ぐらいのスペックに見える
-
名前:名無し #- | 2013/02/26(火) 14:55 | URL | No.:716085保証を考えるとしょうが無いな。
お世話になったし。 -
名前:名無しさん #- | 2013/02/26(火) 14:56 | URL | No.:716086※25みたいな自分で調べないやつがず〜〜〜〜〜っと騙され続けて日本企業は儲けてるんだよな
こんなので技術立国JAPANとか言ってるから笑える -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 14:56 | URL | No.:716087みんな落ち着け、ひょっとしたら何かソフトの値段コミかも知れないだろう?
俺は八割はぼったくりだと思っているが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 14:57 | URL | No.:716088HPとかDELLがたしか、ご入学/新社会人おめでとうセールとか毎年やってたよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 14:58 | URL | No.:716090ThinkPadだろjk
Let's note なんて・・・ トラックポイント使いやすいですwww -
名前:名無しさん #- | 2013/02/26(火) 14:59 | URL | No.:716091オフィスは絶対的な指定がない限りLibreOfficeで十分だな
学部や研究室でOfficeのアカデミック契約してるとこもあるから
店でOffice等も買うならそれを調べてから買うことだな
ネットで良さげなノート買ってOfficeもアカデミックで購入なら10万もせんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 14:59 | URL | No.:716092家電店でもこの時期から、セールやってるのになんでわざわざ
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/02/26(火) 15:00 | URL | No.:716094ソフトが高すぎるんだよなぁ
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2013/02/26(火) 15:05 | URL | No.:716097Macにしろ
スタバのコップと合わせてワンチャン最強になれるぞ -
名前:名無し #- | 2013/02/26(火) 15:08 | URL | No.:716100うちの学科は全員無線LANつきノート必須だったな
一応推奨PCはレッツノートの学生用で
OFFICEやら4年契約済のウィルス対策ソフトがついてる割に安かった
それなりにPCパワーを要求される学科だったので
安いの持っていったら「それ3年行こう使えなくなるぞ」って注意されたし、実際そうなったな・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 15:08 | URL | No.:716101ノーパンじゃねーのかよ!
-
名前:名無しの散歩さん #- | 2013/02/26(火) 15:09 | URL | No.:716102なんだ女子大生がノーパンになる記事じゃないのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 15:10 | URL | No.:716103なるほど専用ソフトインスト済で学内専売出来る訳か
儲けのネタってのは尽きんもんだわ -
名前:名無し #- | 2013/02/26(火) 15:13 | URL | No.:716104米42
もう10年以上ある販売方法だぞ
医学部向けにステッドマンが入ったノートとかがあったな当時
8年くらい前の話で、当時のノートのパワーと値段だったから華麗にスルーした記憶があるわ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/02/26(火) 15:16 | URL | No.:716105誰かも書いてるけど、
推奨
の中に、どれほどのソフトが付属されてるかによる。
大学一括で、
その大学に必要なソフト買ってる場合もあるから。
大学内アカに全部ぶら下げてあるとか。 -
名前:名無しビジネスあ #- | 2013/02/26(火) 15:16 | URL | No.:716106保険はよく見とけよ だいたいレンタカーの保険システムに近い
コ○マ電気で10000円払って、5年保険入ってて、壊れて修理出したら、負担金額が30000円になりますって言われた 結局40000円使った計算 普通に治せば33000円ぐらいだった 結局損してるし、安心感から、ほんの少しPCを雑に扱う傾向にある それが分かってるから保険屋は儲かるし、こういう免責については電気屋はわざと説明しない まぁ大学生協はそんなにひどくないと思うよ 特に関西にある大学なら 大丈夫だ -
名前: #- | 2013/02/26(火) 15:17 | URL | No.:716107NECは教育・公共機関のシステムの入札に赤字覚悟の額で入れてくるからよく採用される
恐らく大学はマージン100%以上付けてるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 15:18 | URL | No.:716108※15
無知につけ込む酷い商売だわ
大学入って少しからず浮かれ気分になってるのもあって、
ぼったくり価格でも比較的簡単にポーンと出してしまうというのを
見越してる節のあるのがまた悪質 -
名前: #- | 2013/02/26(火) 15:19 | URL | No.:716109大学用のノートなんて中古で十分すぎるだろ
HDDをSSDなり、気になるとこ変えても、アカデミックOffice付きで5万で収まる -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 15:23 | URL | No.:716112とりあえず調子に乗ってMacBookProの俺
一年使ってみたがもう完全にリンゴ厨ですわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 15:27 | URL | No.:716114アカデミックが適用されるC++builder3万円、MSoffice22000円。
付いてくるならアリ。無いなら別個で買え。
パワポも1万あれば買える。
ただ、こんなんで「高いの?」って言ってる>>1は友人関係親も含めPC関連、新規情報関連、詐欺に弱いから、買って勉強した方が安く後学の為になったと思う。
その辺はちょっと哀れ。 -
名前:桔梗 #- | 2013/02/26(火) 15:27 | URL | No.:716115それかったらおわるぞまじで!
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 15:28 | URL | No.:716116お前らもろくに使わないノーパソを
6桁出して親御さんに買って貰ったクチだろ?
要るか聞かれて「推奨だしまあ持っとくに越した事は無いかなー」みたいな軽いノリで
卒業した時点で、親御さんはもう気にも留めてないだろうけど、
心の中でいいから「こんなのに○○万円も出させてごめんよトーチャンカーチャン」と謝っとけよ -
名前:名無しビジネス #- #- | 2013/02/26(火) 15:31 | URL | No.:716119情報学科以外のやつはそんなに高いの買う必要はない
情報学科生は必要なら講師、教授と相談して買え
ちなみに今はもうプログラマーはMacっていう時代じゃない・・・というか
むしろMacの方が不利になってる分野多いから気をつけてな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 15:34 | URL | No.:716121ゲームしないなら家電量販店とかそこらで安いノーパソかmacbook airで十分過ぎるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 15:35 | URL | No.:716122MacがあればXcode入れてiPhoneアプリが作れるし、androidアプリも作れる
-
名前:名無しさん #- | 2013/02/26(火) 15:39 | URL | No.:716124※52
出た説教厨
大学生にもなったらそんなん言われんでも分かってるだろ
ネットで他人に説教するよりやることあるだろお前は -
名前:底辺 #- | 2013/02/26(火) 15:47 | URL | No.:716128まあ自分で一通りできる人なら自前でそろえた方が安いわな
自前で出来ない奴がサポート保証込みで買う機種だよ
キッティング作業済んでるから買ってすぐ使える状態だったし
少なくとも俺がサポート屋さん(雇われ)として常駐してた所はそうだった -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 15:55 | URL | No.:716130えーと、大学独自のソフトっていうのは
大抵、無くても困らない
もし、必要であれば、個別に購入可能だったりする。
だってあくまで「推奨」パソコンなのだからね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 15:56 | URL | No.:716132社会に出たら、こんなんばっかだぞ
意地でも貯金はさせん。覚悟しとけ -
名前:名無し #- | 2013/02/26(火) 15:59 | URL | No.:716133普通の感性もった大学生ならMacbookair一択だろ日本の糞ダセーノートPCなんて使ってられるか(笑)
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 16:04 | URL | No.:7161341キロ未満のノートだろ?
NECに限らず何処のメーカーも最安値で10万円以上だぞ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/26(火) 16:08 | URL | No.:716136日本の企業ってこういうもうけで生き残ってる気がする。
-
名前:名無しの散歩さん #- | 2013/02/26(火) 16:11 | URL | No.:716139今度農学部に入学するんだけど、学校推奨のPC買わなきゃダメですか?
親に迷惑かけたくないから安いPCを買いたいのですけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 16:14 | URL | No.:716140BTOで適当にいいやつ注文しても10万くらいで収まるからな。
俺も大学で買わされたけど、ペン4のメモリ525MBとかのゴミパソコンで17万とかしたからなぁ・・・ぼったくりすぎ。
まぁ5年前の話だけど。 -
名前:名無しビジネス #HTXW/jy6 | 2013/02/26(火) 16:21 | URL | No.:716145今の大学生ってノートPC必須なんだね。親御さん大変だね。
自分の頃はまだwin95の頃だから、まだPCなんて高くて、一部の人が
持ち始めたくらいだったな。持っていてもデスクトップだったり。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/26(火) 16:24 | URL | No.:716146ノーパンに見えた
自分はなんて卑しい男なんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 16:26 | URL | No.:716147*63
買う必要なし -
名前:名無しさん #- | 2013/02/26(火) 16:28 | URL | No.:716150※59
普通に貯金できてるけどお前どんな世界で生きてんだよ -
名前: #- | 2013/02/26(火) 16:31 | URL | No.:716151レポート書くようなんて今は懐かしいネットブックで十分だわ。
動画うp用にエンコードとかPCゲームしたいってのがなければ、現在販売してるPCの最低価格帯で何も問題ない。
オフィス?オープンオフィス(無料)でなんでもやれる
処理能力?文字書くのにいらんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 16:31 | URL | No.:716152大学のシステム担当の自分から言うと(生協とかじゃ無いよ)
自分で買ったPCの面倒は自分で見てね、とだけ言っておく -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 16:36 | URL | No.:716153大きくて重くて安いのと、小さくて軽くて高いの
これを二つ並べて高いとか言われてもね…
そもそも区分からして家庭用とビジネス用だし
後、NECの方は適正な値段だけど、DELLの方は何か勘違いしてるか構成・内容がそれ相応になってるんでしょ -
名前:名無しさん #- | 2013/02/26(火) 17:02 | URL | No.:716157というか、大学にパソコンないの?
ウチは別に買わされなかったわ。まぁほとんど皆持ってたけど。 -
名前:名無し #- | 2013/02/26(火) 17:10 | URL | No.:716159ボッタクリはボッタクリだけど保証が基地外みたいな保証だからな
何回かぶっ壊す自信あるならお得かもしれん。つまり普通の使い方ならボッタクリなんだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 17:13 | URL | No.:716161>※43
ステッドマン高いよな
当時はPC版すらなかったわ
最近は電子辞書もiphoneアプリもあるんだな
高いけど -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 17:14 | URL | No.:716162工学部情報系だし持ってなかったからlets noteの16万ぐらいの買ったんだけど.....
壊しても4年間保証ついてるし性能もそこそこだったから買っちまった.....
thnk padでよかったかなぁ.... -
名前:名無しさん #- | 2013/02/26(火) 17:20 | URL | No.:716163俺の大学でも
レッツノートのやつ16万で売りつけてたwww
しかも買った奴がたくさんいるっていうwww -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 17:25 | URL | No.:716164このスペック、補償内容で「暴利」って、こいつらいつもどこでパソコン買ってるんだよ
core i7 に4年保証で12万円って、相当安いだろ -
名前:gakuseisann #- | 2013/02/26(火) 17:30 | URL | No.:716166頻繁に買うのもではないし初めての自分用だからちょっと高いけど買うか!って気持ちにつけ込んでるんだよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 17:35 | URL | No.:716168Fラン行く奴って親に対してどう思ってんの?
アホ大に高い金払わされる親が可哀相 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 17:42 | URL | No.:716170こういうのに騙されて買った奴が、その騙されたパソコンで「数十万もかけてPCでゲームする奴ってww」とか書いてるんだろうなぁww
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 17:44 | URL | No.:716172ノートPCに軽々と十数マン円出せるお前らがすごい
そんなに金出せるならMacだろ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 17:46 | URL | No.:716173米79
俺的にはFランに子供を行かせる(金を出す)親のほうが哀れなんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 17:51 | URL | No.:716174オレ、マカーだからウインドウズみたいなダセーパソコン使えねーわ
パソコンじゃなくてマックしかつかえねーわ
って言ってたのに課題の為に仮想PCでウインドウズ使っていたヤツいたわ
こ、これは違うんだ!ノーカンノーカン!!って、何にそんなに必死なんだ…? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 18:00 | URL | No.:716177金額はともかくこのスペックのPC買わせて
やらせることと言ったらレポート?
ワープロでも推奨しとけよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 18:00 | URL | No.:716178ヒント。
重量1k未満、バッテリー17時間。
このスペックに魅力を感じない奴には高く感じるかもしれないけど
AcerやASUS、DELL程度の会社には作れないスペック。
ThinkPad、Let' Note、VersaProは高いけどその分魅力的な部分が多い。
毎日1KのPCを持ち歩くのと2kのPC持ち歩くんじゃあ全然違うからな。 -
名前:nuking #- | 2013/02/26(火) 18:01 | URL | No.:716179ノーパンの話しかと思いました、
ノートパソコンなら持ち歩かなくても
家で有効に使えばいいと思います
FXとか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 18:14 | URL | No.:716183※82
それって※79に書いてるのと同じではないか?
失礼だが。君はもしかしてFランではないよね? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 18:15 | URL | No.:716184初心者は保証とかサポートとか考えると大手メーカーでいいんじゃね
取捨選択できる知識あるなら好きにすりゃいいけど
値段とぱっと見スペックではわからないもんがあるから無責任は言えんね -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 18:18 | URL | No.:716185airでwin7だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 18:22 | URL | No.:716189*85
持ち歩くのならタブレットでいいんじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 18:24 | URL | No.:716191学生は金づる
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/26(火) 18:25 | URL | No.:716192文系のレポート作成ならdellとかhpとかのセレロレロで十分だと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 18:29 | URL | No.:716194サポートと言ってもなぁw
おいおい4年前のノートまだ使ってんのかwww
って言われるだけじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 18:31 | URL | No.:716195ボッタクソノートだな
-
名前:FOL #- | 2013/02/26(火) 18:32 | URL | No.:716196大手メーカーのはビジネスソフトは基本的にそろってるよ OSはwindows7の方が8よりもいいと言われてるよ
大学、オフィス用ってことだからCPUは別に良くなくていいのかな
あとはウィルスソフトは多分自分で用意しないといけないかな 期間限定で守ってもらうタイプだろうから
大学だとwardで資料作ってpower pointでプレゼンテーション作って発表 excelで演算処理とかかな?俺が買ったF製のPCはパワポは入ってなかったな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 18:34 | URL | No.:716197何でこんな真面目な話してんだよ
と思ったらノーパソだった -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 18:34 | URL | No.:716198*95
>大学だとwardで
あのう、Wordだよw
どんな大学なのかなんとなくわかったけどw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 18:37 | URL | No.:716199多人数に安物買わせてもメンテしきれないだろ。
各々がオモチャとしていじるならともかく、道具として使うだけだろうし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 18:39 | URL | No.:716201p://blog.livedoor.jp/tabetabe22/archives/1620222.html?1329224662
他で申し訳ないが先にこれが思い浮かんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 18:45 | URL | No.:716204いまだと、通常はメモリ4GB搭載だしなぁw
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/02/26(火) 18:56 | URL | No.:716205大学の友達、先輩から安価で譲ってもらえよ。
PC好きなら1台や2台、余分に持ってるから。 -
名前:名無し #- | 2013/02/26(火) 18:58 | URL | No.:716206たまに国内モデルの最上位やオフィス入りと海外の激安ノート比べてギャーギャー言ってるアレなやつがいるよね
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/26(火) 18:59 | URL | No.:716208高いと思うが、あれは補償費のためだ
大学生なら金持ち以外パソコンの調子が悪くなった買い換えるなんてできないからな
どれだけ丁寧に使っても電気機器は消耗品だから大學推奨のもの買っておけ
office入ってるだろうし、長い目で見ればお買い得
PCにある程度知識があるなら自分で組め
パーツの買い替えはそこまでの出費にはならない
中途半端な知識で自分でパソコン選ぶのが一番アホ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 19:04 | URL | No.:716210つい最近
OS:Windows7
CPU:corei5
メモリ:4GB
SSD:256GB
15.2インチのノートPCを5万ジャストで買ったが、これでも大学生には、いや、最新の3Dゲームやらない限り十分過ぎるほどだぞ
>>1のは完全に情弱向けだから注意 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 19:07 | URL | No.:716211そんなボッタクリとも思えないけどな。割高だとは思うが。
オフィス系中心で使うなら表示1600×900はいるだろ。
解像度重視で探すと途端に選択肢が減るよ。
安い奴は表示1366×768ばっかりなんだが、エクセルとかだと縦表示が狭くて泣ける。
だいたいノートはパッケージ商品なので一点豪華主義的な製品がなくて、何か特徴を得ようと思うと割高になる。
BTOでも類似の構成なら10万前後にはなるでしょ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 19:14 | URL | No.:716213ソフト次第じゃね
色々入ってるならまぁ納得 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/02/26(火) 19:17 | URL | No.:716214学生ならラズベリーパイを買うのもいいぞ。
基盤が4000円くらいか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 19:20 | URL | No.:716215※104
情弱向けってw
NECのはビジネス向けだ -
名前:FOL #- | 2013/02/26(火) 19:21 | URL | No.:716217>>97 そうなんだ word なのか ワードって読むからwardだと勘違いしていた。
ふーん まぁ 大学はほんとに普通レベルだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 19:22 | URL | No.:716218※77
価格.comか何かでテキトーに安いの見繕って通販で買うんだろ。
壊れたらまた買い直しゃいいから保証はイラネ、スペックはまぁ妥協する、そんな感じじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 19:23 | URL | No.:716221理系はソフトがアカデミックで買わんと信じられんような値段だったりするからなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 19:29 | URL | No.:716223大手なら学生向けに通常の保障と同額で最強保険を提供してると思うが…
なぜこんな値段なんだろ。
フォトショでも入ってんのかね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 19:32 | URL | No.:716224※111
基本的に法人向けのソフトを勉強のために扱うわけだからね
元の値段が高いのは当然 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 19:50 | URL | No.:716227初心者は大人しく国産で良いと思うけどなぁ
-
名前: #- | 2013/02/26(火) 20:01 | URL | No.:716231100%つかわねえ
無線が校内で~LANが~
使えねえ
意味がねえ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 20:02 | URL | No.:716232OfficeはOOoでいいっていう奴いるけど、そもそもこれで悩むような奴はOOo絶対使えねぇ。誰が教える?多くの場合、そういうのはググる気もやる気もない層だ。マジ何も知らん。
そこに入れ込んでるととるべきか、その手間を金で買うととるべきか。其処は個人の考えだけど。
まぁこの手の商品は圧倒的な保障がウリ。
大学来て実感したけど、無頓着な奴ほどよくぶっ壊す。買い替えるって言ったって、4万以上するPCを学生身分で新規購入って敷居高い。親の援助で金を出せるうちに保障付の高いの買うという選択肢もナシではない。
もっとも、無頓着な層のひどい部類になると、保障すら忘れてキーとか壊れたまま文句言いながら使ってるのもいるから何とも言えんけど。
まぁ、無駄にあれこれ入ってたりするし割高なのは間違いない。でも、自分で判断できないなら面倒がないからこれ買っとけって思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 20:04 | URL | No.:716234>>104
バッテリー持ち時間とか、液晶の解像度とか大事な事が全然書いてないだろ。
それだけの情報をドヤ顔で書く奴が情弱。
結局オフィスとか買い足したら+3万だし、保証つけたら+1万くらいかかって大して差が無くなる。
NECの奴はお買い得じゃないけど別に悪くない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 20:11 | URL | No.:716235NECならいいと思う
-
名前:鬼女速名無しさん #- | 2013/02/26(火) 20:13 | URL | No.:716236レポートにオフィス使うからそれ入れて無いと面倒
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 20:23 | URL | No.:716239thinkpad edgeの14インチがいいよ。
ぎりぎり持ち運べない大きさでもないし、
ディスプレイが小さすぎる事もない。
何より安いし腐ってもthinkpadだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 20:33 | URL | No.:716242米77
コアi7だからいいとかwwwwww
k付以外のゴミと一緒にすんなwwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 20:33 | URL | No.:716243VersaPro出してくるとは渋い生協だな…
大体はdynabookの最廉価モデルとかだったりするんだが
電池持ちと耐久性は一級品
画面解像度もなかなか悪くない
質量は13型としては平凡
グラフィックはインテルだから超絶クソ
悪くはないが、文系には過ぎた玩具だろうな -
名前:名無し #- | 2013/02/26(火) 20:34 | URL | No.:716245無知な奴が買うから壊すこと前提でこの値段だから妥当だろ
これを高価という理由で回避できる知識あるなら他ので問題ない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 20:38 | URL | No.:716247米104
低電圧のノートの時点で情弱だから^^ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 20:40 | URL | No.:716248米122
今の世代はスカイリムですら出来るんですよww
超絶糞なのはお前の頭のほうだから^^ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 20:47 | URL | No.:716250ノートとか情弱杉wwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 20:52 | URL | No.:716252上位モデルで国産っての加味しても出して8万かな
i7いらないしSSDは最近256G安いしで5万の台湾製がいいな
あとNECはサポート電話が運ゲーだから絶対買わない
普通は電話きた順に繋がるように、そのままお待ちくださいってなるのに、NECは「はなし中」のツーツー鳴るだけ
待機することすら出来ない
ちょうど回線空いた瞬間狙って何度も掛けなおさにゃならん
クソゴミサポ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 20:52 | URL | No.:716253122
AMD厨www -
名前: #- | 2013/02/26(火) 20:54 | URL | No.:716255予算が多い研究室だと学生ひとりひとりにPCくれるんだけどな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 20:55 | URL | No.:716256※125
A10-5800BEをもってしてもバニラなら遊べる程度なのだがな
世間一般では「取り敢えず起動が出来る」程度ではゲームが出来るとは言わない
ましてや、TESはmodを入れてナンボなゲームだ
もう少し現実を勉強するといい -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 20:55 | URL | No.:716257※126
おまえすげぇ情弱だな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 20:57 | URL | No.:716259入学当初に大学生協推奨パソコンを22万で買ったけど、保証は重要。在学中2回壊れたけどもちろん無料。
メモリ増設して長々使って3月で8年経つけどまだまだ現役です。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 21:06 | URL | No.:716266親父が余りパーツで組み立てたタダ同然のpcを使ってた俺は情強
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 21:07 | URL | No.:716269俺なら国産4万台i3買ってSSDメモリを取り付けてオクでoffice手に入れるがなw
-
名前:名無しさん #- | 2013/02/26(火) 21:12 | URL | No.:716273MacBookにWin入れとけば良いと思うんだけどね。
普段はWinにしてれば問題ないし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 21:17 | URL | No.:716280米130
3770kで普通にスカイリムプレイできてる時点でゲームできるって言えますよねぇw
揚げ足取ったつもりが馬鹿さらしてますよw
それにあくまでもインテルのグラフィックを糞扱いしてる辺り最近の事情をまったく理解できてないw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 21:18 | URL | No.:716282あくまでもいらなかったわw
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 21:20 | URL | No.:716285俺も大学推奨のPCの案内きたけどあまりにもボッタクリだったのでスルーしたな
どうしても授業でPCが必要そうならもっと安くて高性能なのを自分で買えばいいし
しかし入学したら買ってしまった情弱がチラホラいてワロタ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 21:20 | URL | No.:716286現在駅弁で推奨()パソコンを使ってるが、2年に一度売るものを変えるらしく、入学の年はその2年目で世代は前の物だわ値段は13万だわまともにゲームできないわで結構つらい。
学部が情報系だから要るかと思えばLinux使うからwindows7いらねーww
レポートも何故か手書きが多かったりとかもうねorz
他にも無駄なもん買わされたから、入学した~と手放しで喜ぶんじゃなく、ちゃんと見極めないとダメだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 21:30 | URL | No.:716301PCだけの価格なら割高だが、各種ソフト込み、初心者向けにセッティング済・サポート・故障盗難保険込みならば「ぼったくり」とまでは言えないだろ。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/26(火) 22:20 | URL | No.:716346ノーパンだと思って釣られてしまった・・・
-
名前: #- | 2013/02/26(火) 22:34 | URL | No.:716355hp最強伝説
-
名前:名無しさん #- | 2013/02/26(火) 22:43 | URL | No.:716365学生価格で安くなるもんじゃないのかw
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 22:45 | URL | No.:716371安いとは言わんけど、
ハード:5万
Windows Pro:1万
Office:2万
周辺機器:5千
保険:4万って考えたら普通じゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 23:07 | URL | No.:716391自分で
リカバリ
ソフトインストール
壊れた時にメーカーに修理依頼
ができるのなら海外メーカーの安いモデルでもいいんだが
出来ないんだったら素直に保証の厚いPC買ったほうがいいよ、ホント -
名前:名無しさん #- | 2013/02/26(火) 23:13 | URL | No.:716397NECはネットショップで買える安値で保険やカバン等がついてくるから明らかに割引されたアカデミック価格だが、DELLは意味が分からん。
カスタマイズしまくってソフト盛りまくってるのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 23:15 | URL | No.:716400※133
×俺は情強
○親父は情強 -
名前:名無しさん #- | 2013/02/26(火) 23:18 | URL | No.:716403ノーパソどころかポケコン時代のオレが来ましたよっと
卒論はPC98使ったけど、モニター込みで20万以上したという
ワープロは一太郎が高くて買えなかったからアシストのやつにしたわ 懐かしいなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/27(水) 00:13 | URL | No.:716433入学時の大学推奨ノートPCほど低スペのくせに高価格のふざけたものはないと思う・・・が
とりあえず使える物を厚い保障でと考えてるならまあいいのか
どうせ卒論で本格的に使う時期に限界がくるからその時に安くていい奴を買うのがよかろう -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/27(水) 00:14 | URL | No.:716434大学指定のはバカ高い暴利
今時その値段なら持ち運びが楽な11インチでi7でパワーポイントがついてGF540MでSSD搭載ノートが買える
今時グラボのないPCはゴミだよゴミ存在価値がないCADどうするの?
ていうか文系ならiPadかiPhoneあればPCいらんだろ
大学で初めてPC触るやつはフリック入力で論文書いたほうが快適だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/27(水) 00:42 | URL | No.:716441オフィスと4年保証とセキュリティソフトのライセンス4年分だとすれば妥当じゃないの
シェアソフトのセキュリティソフトは情弱だと思うが、素人が使うものと考えれば間違いはない
むしろ全面からのサポートがしっかりしていると考えれば悪く無いとおもう -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/27(水) 00:56 | URL | No.:716451学部と院の6年間で私物のパソコンが3~4回壊れメーカー修理2回と自力で修理1回、買い替えが1回
そして研究室のPCが3年間で3台連続で壊れた
そんな人はいないと思うけれど、やはり保証は重要
あとオフィスも互換性が不安定だから無難にMSオフィスがいいよ
MSオフィスでさえ、同じ拡張子なのにバージョンが違うMSオフィスでエラーが出る時があるくらいだし -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/27(水) 01:28 | URL | No.:716476当時もうレガシーになってたパラレル系統の端子とかついているのを大学で必須にされたが
講義で一切使われなかったわ
卒論とか研究で使った奴はいるかもしれないけどさ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/27(水) 01:31 | URL | No.:716480今は良いよなぁ
それなりに満足いくスペックで1.5キロ未満だろう
Pen4-M時代は持ち運ぶには結構重かった -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/27(水) 01:49 | URL | No.:716491CPUとかのスペックだけで見るとボッタクリに見えるけど
国産の法人モデルは外装の素材に良い物使ってるから順当だと思う
VersaProなら軽くて耐久性も悪く無いからありじゃね -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/27(水) 02:09 | URL | No.:71650310年前に16万でノートパソコンを生協が押し売りしていて
ぼったくりだと思っていたが、
今も大して値段が変わっていないんだな
生協の手取りは変わっていないんだよ
調子悪いからと生協のおっさんにPC渡していた女子学生の
パソコンの中身が覗かれていたのは良い思いで
あまり信用するんじゃないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/27(水) 02:21 | URL | No.:716507CADなんて工学系しか使わんやろ…
それにCADってちょっと前のレッツノですら動くと思うんだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/27(水) 02:38 | URL | No.:716515経緯はどうあれ
よほどのパソコン大先生でない限り
学校が推してくるパソコン買っとけ
そのPCが運用標準化の前提だから
学内システム等で何か問題が起きても
すべて自力解決するしかない
それは限りある「学ぶ時間」のロスだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/27(水) 03:22 | URL | No.:716527タワーなら別に十万~出しても全然良いんだけど
ノートに十万とか絶対に嫌
モニタやらキーボードが死んだらどうしようもないから嫌
入ってるソフトってめっちゃ割引してくれてるのかな? -
名前:あな #- | 2013/02/27(水) 08:33 | URL | No.:716567大学って金貸ししたり、もはやただの金儲け機関に成り下がってるからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/27(水) 09:15 | URL | No.:716576これ調べたら相当ハイスペックだな
CPUはCorei7、液晶13.3型で1,600×900、バッテリーは20時間持つ
そして耐150kgと76cmからの落下までOKだし
液晶の傷が自動に回復するスクラッチリペアがある
値段も市場価格と変わらないし悪くない選択だよ -
名前:名無しビジネス #- #- | 2013/02/27(水) 09:37 | URL | No.:716581大学内のPCルームに入り浸ればいいんじゃね
講義ノートは手書きだし、まだまだそう必要ではないだろ
学部にもよるがw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/27(水) 09:49 | URL | No.:7165862コアのなんちゃってi7じゃねーか
それでも情弱には高性能だけど -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/27(水) 09:50 | URL | No.:716588個人的にwardがツボだわw
おれ高卒だけど得意不得意はあるけど、
これが大学の普通レベルなのか・・・
dellは論外だけどNECのはかなりお買い得じゃないか、
PC単体で見てもNEC直販で23万するPCが13万で買えて保険その他もろもろ付いてるし
スペックも高いほうで重量1kg切ってればより良いが十分軽い方だし
稼働時間も長いしモバイルノートとしては使いやすいだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/27(水) 10:21 | URL | No.:716598チッ!
ノーパンじゃねぇのか… -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/27(水) 10:44 | URL | No.:716602これ一応言っとくけど2コアi7でも通常電圧だからな3.0GHzあるからな
ノーパソでこれだけ出ればかなりいい方でしょ
あと17時間持つってのはすごすぎるだろ....
お前ら大学で負荷の高いゲームするんじゃないんだからいいだろwww -
名前:名無しさん #- | 2013/02/27(水) 12:18 | URL | No.:716618授業でPC使う場合、大学推奨のじゃないって事で難癖つける嫌な教授がいる場合もあるので注意
それと、不具合その他(学校独自システムの◯◯が導入できないetc)が発生しても、まったく取り合ってくれない場合もある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/27(水) 12:34 | URL | No.:716623最近の大学はノーパン推奨なのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/27(水) 15:13 | URL | No.:716663えーと、簡単にいうと、大学によるってのが実際だよな。
推奨システムを提示して学生に自由に買わせるところもあれば、商品を提示してこれを買えと迫るところもあるってこと。 -
名前:名無しさん #- | 2013/02/27(水) 18:29 | URL | No.:716716今は大変だねぇ。
俺が入学の時はポケコンだったから1万くらいだったかなぁ。
つか文系でPCとか完璧にボッタクリだわなw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/27(水) 21:27 | URL | No.:716817一方うちの研究室ではi7-3770、SSD搭載のマシンが支給されるのであった
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/27(水) 22:09 | URL | No.:716960俺の大学は無料で4年間貸与だった…
恵まれてたんだな… -
名前:名無し@まとめいと #- | 2013/02/27(水) 23:30 | URL | No.:717143このPC結構スペック良いじゃん。
それに保証もついてるんだったら、
これをぼったくりだと言えるのは壊れたPCを直したり、
HDDの救出がちゃんと出来る人間だけだぞ。
実際直せる人は直すめんどくささを知ってるから結局多少金払っても保証を勧めると思うけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/28(木) 02:42 | URL | No.:717340まぁ、値段の大部分が保障の金額だから仕方あんめぇ。
これを高いと思う人間はそうでもないが、
とりあえずって買っちゃう位よく判らん人は往々にしてトラブル起こし兼ねん。
PCある程度知ってる友人とか居なきゃ別にいいんじゃねぇの
といっても知人当たって全員よう判らんって環境も今はそうそうねぇか。 -
名前:名無しビジネス #vnjvOw0Q | 2013/02/28(木) 19:31 | URL | No.:717682officeならキャンパスアグリーメントで無料で入れてもらえるだろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 22:44 | URL | No.:718376一般人はわからないかもしれないけど、端末の料金より保守って金かけたほうがいいよ。
DELLとかレノボとかペラいし、サポート最悪だし。
NECならフィールディングが全国拠点だし、修理も保守入ってれば無料だからね。
データだけはだいじだけど。
正直保守料ってかなり甘く診られてるけど、スペックとかよりこれが一番大事なんだっていう世の中にしないと
おかしいと思う。 -
名前:名無しさん #- | 2013/03/02(土) 00:28 | URL | No.:718474農工大でもこれありました。
皆学校名あげてけ、リスト作るぞ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/02(土) 19:57 | URL | No.:719064Windowsが普及し始めた頃
弟が大学から98ノート買わされてた(フタに校章の焼印入り)ww
これからはワード、エクセルだって時代に
MS-Worksww -
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/03(日) 12:45 | URL | No.:719678本文111に俺がいるwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/03(日) 18:14 | URL | No.:719844生協PCだったら店舗に行って月ごとに出てる安売りPCを買う方がいいと思うんだけど…
絶対型落ちというかシーズン落ちがあるからそれを買えば買った時から4年保障ついてるし
大学のPCが高いのは保険もあるだろうけど多分サポート代金が入ってるからだと思う
以前見た奴は1年間サポート電話かけ放題だった
普通の企業サポートより対応時間が長いし結構なんでもかんでも聞いてOK
お前らみたいなのから、本当に何もできない奴もいるからね… -
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/03(日) 18:18 | URL | No.:719848※159
キーボードが死んだだけで中身が生きてるのなら外付けで何とかなります
ただしログインができなくなる可能性もなくはないがw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/03(日) 20:34 | URL | No.:719902作ったら安いんじゃねーの
-
名前:炎上する名無し #- | 2013/03/08(金) 09:05 | URL | No.:722220俺は普段MacBookPro15inch非Retina(2.5kg)を持ち歩いている薬学部生だが,友人にはASUSとかAcerとかlenovo勧めてるな.
生協推薦PCの値段のほとんどがサポート代だから,俺が代わりに面倒見るから安いのでOKと言ってる. -
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/11(月) 23:37 | URL | No.:724241駒沢の合格通知にもこんなの入ってたわwww
行かないけどねwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/05(金) 06:58 | URL | No.:737849まあこういう推奨PCってぶっ壊しても修理費無料で交換してくれたりするからな
それでも買わんが情弱なら別にいいんじゃね -
名前:名無し++ #- | 2013/04/05(金) 14:06 | URL | No.:737952※178
ちょっとまて、その頃の98ノートなんて30万とかするんじゃねぇか?
まだまだ手書き全盛の頃、大学のレポートをWin95+一太郎5で書いた口だが、バイトして買った98Noteは型落ちで28万だったぞ。
そして買って2年で200MのHDDがイカレた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/09(火) 16:12 | URL | No.:740710スペックは良いのに越したことはない
core i7
メモリ8GBはほしい。8GBでは物足りなくて16GBに増量予定なのに…
ちなみに建築学生4回、ゲームはまったくしない -
名前:名無し #- | 2013/04/10(水) 19:48 | URL | No.:741294○○推奨って言うのは大抵企業の利益が絡んでるゴミよ
PC買うなら安価で性能と拡張性が高く家で調べ物したりその他アプリを動かしやすいデスクを買うべき
13万もあれば最上級のゲーミングデスクPC買える
それにノーパソは大学では使わない、使うとしたら技能研修とかでタブレットやスマホのほうが多い
レポート書くだけなら5万ほどの奴で十分だし、CGやプログミングに使うにしてもノーパソじゃスペ不足で使えんし落ちる
i3のオンボードの4Gごときで13万とかぼったくりもいいところ
保障付いてるけど、この手のPCは壊れやすいから無駄、夏に熱暴走ですぐダメになる -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/13(土) 14:37 | URL | No.:743159USB端子がついてくる意味がわかんねーだろ
USBつったら大概USBメモリなんだよバカが -
名前:名無しのtさん #- | 2013/04/15(月) 01:31 | URL | No.:744026ウチの大学推奨と似たり寄ったりでワロタwww
12万あったら普通にハイスぺPC買えるマジで -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/16(火) 18:09 | URL | No.:745498パソコンくわしくなかったら推奨品買っとけまじで。ソフトの入れ方その他で特殊なことがあった場合素人だと対応しきれない、最悪キーの位置が違うだけで詰むw
くわしいなら好きなの買えw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 13:22 | URL | No.:748438情弱騙して儲けようとかほんとクズだな
俺の学校はむしろ普通に買うより1~2割安かったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 00:18 | URL | No.:749760大学のネットワークに繋ぐための設定があれこれあって、それを外注してるからどうしても値段は高くなる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/27(土) 16:19 | URL | No.:751090うちもそんくらいだったがググったら店で買うより少しだが安かったぞ
いや高いもんは高いんだけどな
ついでに申請すれば好きなOSが1個だけタダでもらえる謎の特典が付いていた -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/11(土) 02:31 | URL | No.:756967ダマされて高額商品買わされるのも、若いときの経験は貴重だと思えよ?
30歳位になったらきっと笑い話で
「あの頃は俺もバカだったw」
って話題にできる。
そういう意味では、このPCは充分条件。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/23(木) 14:16 | URL | No.:762421大学二年の夏にバイトして買ったマウスコンピュータのノーパソがPen4搭載爆熱パソコンで痛い目見て卒業後大学三年時編入して推奨買わされそうになったときには軽度コミュ症を堪えて「自前で買っちゃダメ?」て聞いた。Vistaでメモリ1G、それで小物付いて16万とかやってらんないわって思って必死だったわ。
その時買ったDELLノーパソは現役でwindows7積んで動いてる。非常に満足。 -
名前: #- | 2013/06/16(日) 01:08 | URL | No.:773981あぁ新設された学科に入ってノート買ったはいいが
vistaで終始カクカクの素敵仕様だったの思い出したわ・・・途中で7にアップグレードしたが
学生向けVisual Studioが付いたりしたりはあったが本体が鈍足じゃどうにもならん -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/12(金) 00:53 | URL | No.:787568軽量で長時間バッテリーなので持ち運びや、コンセントが手配しにくい場所でも使いこなせる。ある程度の衝撃にも強い設計。
地学や研究用の計算主体用途ではなくて
保証付きでレポート作業用として考えれば性能と値段は相応。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/11(日) 07:21 | URL | No.:804365真面目な話、大学や生協の「推奨PC(電卓)」は
・商品知識も、大学の授業でどう使うかもわかっていない連中でも、「これを用意していればok」という目安
・在学中(4年~7年)修理ができることをメーカーが保証する
という観点で選ばれているから、自作品や中古PCと比べれば割高になるのは当たり前。あと売る側は「推奨」(目安にしてね)を客が勝手に「強制・必須」と取り違えている例も多い。個人的には8万のPCを2年で買い換えるのがおすすめだけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/17(土) 02:03 | URL | No.:807122ネットで自称情強の言うスペックに対する価格は最安値なんだよな
特に価格.comの値段で話しをする奴はどうしようもない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/17(土) 12:14 | URL | No.:807371大学推奨のPCって強制じゃないから、
ちゃんと選んで自分に見合うもの買ったほうがいいよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/17(火) 14:25 | URL | No.:822466PCの事よくわからず買う人多そう
俺もそうだった・・・、ちゃんと調べれば安くていいの買えるの多かったりするよね -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/21(土) 23:38 | URL | No.:824420レノボ勧めるバカってなんなのw
山田電気とかでも壊れやすく売れないから1段値段下げて保険付けられなくしてるのにwww -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/17(日) 09:54 | URL | No.:849989国立ならMS officeもVisiual Stdio ProもはたまたOSも
最新をアカデミックライセンス(卒業しても同じパソコンなら使える)でダウンロード利用出来るはずなんだが・・・。
だからソフトが付いてくるものを調べずに買うのは情弱。一度情報センターで調べるべき。
私立はしらん。
米203
いっちゃなんだが、どのメーカーでもHDDと載ってる電子部品考えたら2年以内および5年以上の故障率は運だぞ。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/5880-caa42442
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック