更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1361978980/
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/28(木) 00:29:40.58 ID:M49mtcnR0

 
http://www.2shock.net/article/0035.html

健康のために、特にカルシウムをとるのを目的に飲んでいる人が多い牛乳だが、 牛乳は人間にとっては毒物である異種タンパク質である。
チョークのほうが、まだしも安全かもしれない。


 
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/28(木) 00:30:58.20 ID:SGBtMP5S0
チョークはだめだろ…

 
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/28(木) 00:31:12.70 ID:glID1X3O0
チョークうめえwwwwwwwwwwww 

 
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/28(木) 00:43:24.32 ID:+ReHa/kT0
うわ良かった…
俺も昨日牛乳から石灰水に乗り換えた所だわ

 
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/28(木) 00:33:14.53 ID:VdbhFkCc0
菜食主義者はこうやってさりげなく人にイデオロギー押し付けるから嫌なんだよ
異種タンパク質なるものが吸収されたらアレルギー引き起こすってのも根拠ないじゃん

 
72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/28(木) 01:29:12.84 ID:YUWXuI6mO
マーガリン=プラスチック説なみの眉唾だな

 


16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/28(木) 00:37:50.91 ID:VdbhFkCc0
>>1の記事は動物性タンパク質は
全て人間身体に害のあるものだっていう内容でしょ?
鳥肉も動物性タンパク質だろ



17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/28(木) 00:38:24.99 ID:nCfVP/ip0
豆乳最強ってか 
 
 
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/28(木) 00:40:13.10 ID:M49mtcnR0
>>17
畑の肉だからな!


21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/28(木) 00:42:38.54 ID:nCfVP/ip0
つーか
植物性たんぱくならよくて動物性たんぱくがダメってのがいまいちしっくりこないんだが


23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/28(木) 00:43:36.76 ID:VdbhFkCc0
植物のタンパク質なら安全ってのもおかしな話だよな
人間と植物のタンパクの組成は一緒なのかい?
 
 
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/28(木) 00:45:44.49 ID:u5lxx3ulO
でかくなりたかったらチーズ食えってことかい?
 

18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/28(木) 00:38:40.97 ID:KBmdgdD10
好き嫌いすんなよ




10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/28(木) 00:34:51.19 ID:pce/xSdb0
アミノ酸もしくはペプチドとして吸収されますし

 
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/28(木) 00:35:36.17 ID:M49mtcnR0
>>10
それは鶏肉でも食べとけばよくね? 

 
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/28(木) 00:49:58.30 ID:GRLGtR4r0
>>11
鶏肉も異種たんぱく質だろ

 
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/28(木) 00:36:20.12 ID:pce/xSdb0
>>11
牛乳を避ける理由にならないだろアホか 

 
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/28(木) 00:38:56.77 ID:M49mtcnR0
>>12
わざわざ飲む必要がないと言ってるんだが?

 
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/28(木) 00:44:44.17 ID:pce/xSdb0
>>19
牛乳・乳製品を避けることによる栄養素欠乏のリスクのほうが
遥かに大きいと思われるのでアレルギーや乳糖不耐症でもない限り避ける必要はない
嫌いならわざわざ飲む必要はないが特にカルシウムを他で補うのは結構大変だぞ


 
 
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/28(木) 00:46:14.39 ID:boO/Ckab0
健康とか知るかよ
こちとらうめえから飲んでんだよ


 
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/28(木) 01:13:36.81 ID:aAyKLBor0
要は牛の体液だしね
美味しいけど血や汗や小便みたいな感じ
でも牛乳美味しい
身体に悪いと言うなら10歳位なら早死にしても良い
 
 
29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/28(木) 00:47:36.05 ID:miIafXOW0
あったな、こんな騒ぎ
乳業協会が反論として科学的根拠の説明を求めてたけどその後どうなったの?


42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/28(木) 00:53:58.32 ID:xLqOL8x00
原始人は肉食って生き抜いたわけだが

 
38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/28(木) 00:52:44.47 ID:DR3pGTUp0
>肉、卵もそうであるが、人間のタンパク質とは組成が
>違う他の動物のタンパク質(異種タンパク質)は、そのままでは吸収できない。
>人間の体はタンパク質でできているからタンパク質をとればよいと思うのは早計であって、
>肉、卵、牛乳といった動物性食品でタンパク質をとった場合は逆に体への負担となるのだ。

人肉以外でタンパク質とるなとか狂気
俺は牛乳の方にしとくわ



66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/28(木) 01:19:20.92 ID:+FH4V2vD0
完全に有害物質に接しずに生活したら逆弱くなるだろ

 
67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/28(木) 01:21:53.55 ID:BXNUXmTy0
(ヤバい… 泣きそうだよ)
(親父が俺にまともな教育をしてくれているッッ)


47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/28(木) 00:56:17.82 ID:51ai40Kli
牛乳はマジでヤバいよ

 
 
 
 
41 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/02/28(木) 00:53:53.68 ID:qazYAMbZ0
なんで俺は牛乳飲んだあと腹くだすんだ? 
 
 
55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/28(木) 01:08:51.84 ID:pce/xSdb0
>>41
乳糖不耐の可能性はあるな
それ用の牛乳とかもあるから試してみれば
あと冷やした牛乳は単純に腹ごろごろしやすい


48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/28(木) 00:57:36.99 ID:uh+zhXOf0
つまりたくさん牛乳飲んでもお腹壊さない俺は勝ち組か
 
 
62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/28(木) 01:15:44.15 ID:OoGGCVgcP
ヨーグルトが便秘に効果あるとかいうのは単に腹下すかららしいな
外部から来た乳酸菌が腸に住み着く訳ないっつーの


 
 
【Salma Hayek Comercial Got Milk?】
http://youtu.be/yfnEyL93CHE
南日本酪農協同(株) デーリィ 霧島山麓牛乳200ml紙パック×24本入
南日本酪農協同(株) デーリィ
霧島山麓牛乳200ml
紙パック×24本入
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 20:49 | URL | No.:718230
    腹下す奴は牛乳を温めなさい
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 20:52 | URL | No.:718231
    >それもそのはず、牛乳は90%が水なのである
    これ必殺技に使えないかな?
  3. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/01(金) 20:53 | URL | No.:718232
    「らしいな」

    便利だわ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 20:54 | URL | No.:718233
    まともな教育受けてないとこう言うのに引っかかるよな
  5. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/01(金) 20:55 | URL | No.:718234
    チャイ美味しいよ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 20:55 | URL | No.:718235
    あまり飲まないけど
    たまに飲むと上手い
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 20:55 | URL | No.:718237
    おいしいから飲んでる。
    コーヒー紅茶に必須だし。
    あとは料理にも使う。
    牛乳駄目ならチーズもバターも使えないとか困るわ。
  8. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/03/01(金) 20:55 | URL | No.:718238
    牛乳叩きって菜食主義者のビーガンが流行らせようとしてるだけで
    科学的根拠が一切ないからな。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 20:56 | URL | No.:718240
    お前らが大好きな医学部出た奴らが言ってる事みんなちがうんだもん
    今日立ち読みした慶応の近藤誠は卵と牛乳こそ最高の栄養素って書いてたぞ
  10. 名前:名無しビジネス #EVuTtBQQ | 2013/03/01(金) 20:56 | URL | No.:718241
    ヨーグルトの乳酸菌はそれ自体は確かに居つくものではないが、体内乳酸菌の養分となったり、納豆菌などと同じくいい刺激となって、腸内細菌の組成にいい影響があるとかなんとか。つまりは単純に考えておけば済む問題ばかりじゃないよってことだ。
  11. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/03/01(金) 20:56 | URL | No.:718242
    プロテインで腹下してたが、いつの間にか慣れた
    その後、牛乳一気飲みしてもびくともしなくなったわ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 20:57 | URL | No.:718243
    シスコーンを水で食べたくないよぅ・・・
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 20:58 | URL | No.:718244
    マジレスすると牛乳の蛋白質は日本人には分解できないから、
    飲んでもあんま意味ないんだよね。

    チョークはいいすぎだが、まぁ冷たいの飲んだら体冷やすし、
    いいことはないわな・・・。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 20:59 | URL | No.:718245
    チョークのステマ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 20:59 | URL | No.:718246
    マジレスすると分解できないとされているのはタンパク質じゃなくて乳糖
    それも体質や食習慣に大きく依存する

    ネットの与太話って教育の重要性が良くわかるよな
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 20:59 | URL | No.:718247
    たしか植物性たんぱくだけっていうのも良くないらしいが。
    まあそれでも生きてる人はいるから大丈夫なんだろ。
  17. 名前:ゆとりある名無し #- | 2013/03/01(金) 20:59 | URL | No.:718248
    結局どうなんだぁ・・・・

    ヨーグルトの乳酸菌ってやつぁ、腸にとどかねーのか・・・・?

    カルピスのなら届くのってか・・・・?何を信じたらいいんだ俺は・・・・
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 21:00 | URL | No.:718249
    牛乳もヨーグルトもまったく腹下さない
    美味しいし毎日飲んで食べてるわ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 21:00 | URL | No.:718250
    あたまおかしい
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 21:00 | URL | No.:718251
    自分の思い込みと事実が違うのを洗脳されてると勘違いして敵視するあまり
    結局自分で自分を洗脳しちゃってる奴ら
    もう救えない
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 21:01 | URL | No.:718252
    牛乳好きじゃないけどこんな風に叩こうと思ったことないわ
    日本人はあんまり牛乳から栄養取れないとかもよく聞くけど、好きな人は美味しいから飲むわけで別に栄養なんて気にしないだろ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 21:01 | URL | No.:718253
    そんなことよりストレスの方が体に毒だろ
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 21:01 | URL | No.:718254
    ありとあらゆる食材全部突き詰めてったらどれも食わないほうがいいってなりそうだな。不安なやつは点滴で栄養流し込んで暮らせ
  24. 名前:あ #- | 2013/03/01(金) 21:01 | URL | No.:718255
    ありとあらゆる食材全部突き詰めてったらどれも食わないほうがいいってなりそうだな。不安なやつは点滴で栄養流し込んで暮らせ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 21:02 | URL | No.:718257
    正当な栄養学を学んだわけでもないのに
    ネットの与太話を鵜呑みにして
    栄養学の定説を洗脳扱いする池沼
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 21:03 | URL | No.:718258
    米3
    やっと気付いたか
  27. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/03/01(金) 21:04 | URL | No.:718259
    牛乳がアウトならハガレンの作者なんてとっくに死んでるわ(参考:百姓貴族)
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 21:05 | URL | No.:718260
    いやな人は最小単位まで分解した成分だけを摂取してくださいね
    クズから生成しようが最小単位になった成分は最小単位、不純物が混ざっていない限り安全ですので品質には問題ございませんよ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 21:06 | URL | No.:718261
    腹下すなら低温殺菌牛乳を試して、
    それでもだめなら豆乳飲む方がいい。
    保存が効くからな。アレルギー無ければだが。
  30. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/01(金) 21:06 | URL | No.:718262
    食肉加工工場の動画をおもいっきり見てしまうと
    大抵の人間が菜食主義になるらしい
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 21:07 | URL | No.:718263
    Belle and Sebastian 「Dirty Dream Number 2」(PV)
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 21:07 | URL | No.:718264
    10代20代は平気だったのに30過ぎてから
    牛乳飲むと腹下すようになった
    年齢によって体質も変化するから、そういう意味でも
    人それぞれだな
  33. 名前:名無しさん #- | 2013/03/01(金) 21:09 | URL | No.:718265
    なお著者は病気持ちの模様
  34. 名前:名無しの散歩さん #- | 2013/03/01(金) 21:09 | URL | No.:718266
    アメリカが牛乳危険説発祥の地なんだけど、最近牛乳安全説の論文がアメリカからたくさん出てる
    日本はなんにしたってアメリカの尻尾なんだよなぁ
  35. 名前:あ #- | 2013/03/01(金) 21:10 | URL | No.:718267
    健康なんかしらん
    そこらへんのジュースより旨いから牛乳を飲む
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 21:11 | URL | No.:718268
    出た異種タンパクwww
    米も肉も野菜も魚もあらゆる生物はたんぱく質を含んでいる。
    すべての食物は異種タンパクwww。
    人肉以外は異種タンパクwwww。
  37. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/01(金) 21:11 | URL | No.:718269
    牛乳は90%が水だからインチキか
    ほとんどの食品は水が主成分なんだが
    こいつそれもインチキだってことでくわねーの?
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 21:14 | URL | No.:718271
    「人肉うめぇ」って方がヤバいだろ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 21:14 | URL | No.:718272
    ゴルゴが飲んでるんだから間違いない
  40. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/01(金) 21:16 | URL | No.:718274
    最近、新聞の広告欄に「肉は毒だから食うな」なんて文句が入った本を宣伝してたけど、宗教かなんかかね。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 21:16 | URL | No.:718275
    異種タンパク危険厨って定期的に湧くよな
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 21:17 | URL | No.:718276
    教養が無い奴ほど世間の噂やメディアの報道をすぐに鵜呑みにするってか?

    解りやすい例だ
  43. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/01(金) 21:18 | URL | No.:718277
    信じてやるから同質タンパク質摂取のため母乳吸わせろよ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 21:22 | URL | No.:718281
    くっせーんだけどw
    あと腹下すし
    給食が辛すぎた
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 21:27 | URL | No.:718284
    牛乳は万能健康食品のように語られるが全くそんなことはない
    牛の赤ちゃん向けに最適化されたものであって、人間にはそうでもない
    ここまで妄信されてるのは牛乳業界の巧妙なセールス・マーケティングの賜物だね
  46. 名前:名無しさん #SFo5/nok | 2013/03/01(金) 21:27 | URL | No.:718285
    別に

    長生きする理由もないし好きなもん食って飲んで病気でも何でもいいから氏にくたい
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 21:27 | URL | No.:718286
    牛乳大好きだけど俺すぐ太るから買えない
    買っちゃうと1日で1Lのパック空いちゃうし
  48. 名前:鬼女速名無しさん #brXp5Gdo | 2013/03/01(金) 21:29 | URL | No.:718288
    この元記事読んだが、ただのバカだなw
    身体に負担をかけないように、何も食わずに餓死しろよ、と思った。

    生物系の大学出てるから、この辺の体内での食物消化からどうやって人間のエネルギーや血肉になってるかまできっちり知ってる。
    その上で、この>1の元記事書いたヤツはバカだと思う。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 21:32 | URL | No.:718290
    牛乳がダメならとっくに人類滅んでるだろ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 21:33 | URL | No.:718291
    牛乳おいしいよ…低脂肪乳は水みたいでマズイけど。
  51. 名前:  #- | 2013/03/01(金) 21:34 | URL | No.:718293
    教養なんてないけど惑わされずにこれからも牛乳飲む
    美味いし別に長生きしたくないしどうでもいいわ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 21:35 | URL | No.:718295
    牛乳駄目なら、肉汁滴る牛ステーキも駄目なんじゃないの?
  53. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/01(金) 21:36 | URL | No.:718296
    低脂肪牛乳でおいしい、通常で超おいしいと思う俺は勝ち組
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 21:37 | URL | No.:718297
    なんかイメージで遠いのと硬いのと植物のが体によくなさそう
  55. 名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2013/03/01(金) 21:38 | URL | No.:718298
    おい、このゴルゴ、コラじゃないだろうな?
  56. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/03/01(金) 21:38 | URL | No.:718299
    ※40
    単に世間の常識に異を唱える本を出すとそこそこ売れるってだけ。
    これは論文でも一緒で、世間の常識を覆す論文を発表すると
    一時的に仕事が増えるんだよ。
    最新の研究についていけなくなった教授とかがそうやって小金稼いでる。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 21:38 | URL | No.:718300
    美味いから飲んでるだけで、別に健康のために牛乳飲んでる訳じゃないしなあ。
    飯にも菓子にも合うし死角が無さすぎ。
  58. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/01(金) 21:39 | URL | No.:718301
    母乳吸いたかったら
    母乳風俗にGO
  59. 名前:う #Ea908A0g | 2013/03/01(金) 21:39 | URL | No.:718303
    通常、乳糖を分解できるのはその種の子供だけで、大人になると同種でも分解できなくなる。
    のむと腹を下したりする。
    これは乳児の食を、多種や同種の大人に奪われないための仕組みだ。
    しかし、数百年前ヨーロッパで異種の乳糖を分解してしまう人間が現れた(分解酵素が出るの)。
    飲んでも腹を下さず、豊富に含まれているたんぱく質などを吸収できるということは生き延びる上で大きなアドバンテージとなり、その突然変異種は爆発的に数を増やしていった。
    現在白人の90%くらいは乳糖を分解する酵素持ちの人間だが、アジア人は80%くらいが分解できない人間。
    アジア人は太ると死ぬので、程ほどに乳製品を取って腹痛起こさない程度に若干下し気味の方がいいかもね。


    ここまでコピーしとけ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 21:40 | URL | No.:718304
    スイカと牛乳はスイカの方が水分が多い
    でもスイカも牛乳も旨い
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 21:40 | URL | No.:718305
    牛乳飲むと吐くほど嫌いなんだよなぁ
    おかげで給食は地獄だったよ
    乳製品でもハーゲンダッツみたいにミルクくさいのはダメだし
    アレルギーではないけど身体が受け付けないなら飲む必要はないよな?
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 21:41 | URL | No.:718307
    >異種タンパク質がそのまま吸収されたらどうなるか
    なんでこういうバカみたいな仮定をするんだ
    これ「もし消化器官がなかったら動物は死ぬよね」って言ってるのと同じだぞ
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 21:43 | URL | No.:718308
    牛乳単体は腹壊すからもう何年も飲んでない
    でもミルクティーやら牛乳で作ったココアは飲める
    暖めてあればおkということか?
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 21:43 | URL | No.:718309
    酒もタバコも牛乳も、本人が飲みたいなら飲めばいい。

    良く問題として挙げられるのが、
    1. 人間には牛の乳を消化する酵素がない(牛は胃がたくさんある)
    2. 消化できないために、牛乳に含まれている栄養を十分に吸収できない
    3. 木工用ボンドと同じ成分が入ってる(胃壁に張り付いて消化を妨げる)

    ちなみに3を逆手に取って、お酒を飲む前に乳製品を
    摂取することでアルコールの吸収を遅らせたりできる
  65. 名前:名無し@まとめいと #- | 2013/03/01(金) 21:43 | URL | No.:718310
    中学の頃1日1リットル飲んだおかげで身長180センチになりました

    今でも体調悪い時に牛乳飲めば大体楽になるだけど
    あれか、体が牛になったか
  66. 名前:jkl #- | 2013/03/01(金) 21:44 | URL | No.:718311
    そのままで吸収できる物質なんて殆ど稀なんだがw
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 21:46 | URL | No.:718312
    牛乳使わないと成り立たない料理はどうすんだよ
    コーンフレークなんてバリバリ食えねえよ
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 21:48 | URL | No.:718315
    基本自分の嫌いな(だと思った)物をけなす所から始まる宗教だからねえ

    知ってるか?オートマータに直接アクアウィタエ注入すると溶けて壊れるんだぜ?ところが「口」からだと偽生物になって強くなるんだ
  69. 名前:名無しさん #- | 2013/03/01(金) 21:48 | URL | No.:718316
    バターはダメだけどマーガリンは良いみたいな話だなぁ
    もしかしてオリーブオイルの…
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 21:49 | URL | No.:718317
    なんでこんなこと言う奴がいるんだ?と思ったらベジタリアンか
    乳糖不耐症の人もいるがそれは体質だもんしょうがない
    それより牛乳飲めないとかどうすんだよお菓子とかケーキとかグラタンとかドリアとか!!!チーズもバターも食えない世の中なんて…
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 21:49 | URL | No.:718318
    wikipedia引用


     牛乳に含まれる乳糖(ラクトース)を分解する酵素(ラクターゼ)を持たないヒトは、摂取によって軟便、下痢などが引き起こされる。
    先天的にラクターゼが欠損している症例は稀で、殆どは成長とともにラクターゼの活性が低下するために起きる遅発性のものである。
  72. 名前:名無しさん #- | 2013/03/01(金) 21:50 | URL | No.:718320
    私牛乳嫌いです飲めませんで良いのに
    一々言い訳でっち上げてしかも周りまで巻き込もうとするなよ
  73. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/01(金) 21:54 | URL | No.:718322
    バッカみたい
    体にいいか悪いかなんて関係ねーよ
    美味いから飲んでるんだよ
  74. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/01(金) 21:55 | URL | No.:718323
    俺は牛乳のおかげで身長178cmまで伸びたから感謝しとるよ
    男の低身長はどうしようもないからな
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 21:58 | URL | No.:718324
    チョークは石膏が入ってないやつは食べれるよ。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 21:58 | URL | No.:718325
    つまり菜食主義者にはキチ〇イが多いと
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 21:58 | URL | No.:718326
    牛乳有毒説が昔一部でカルト的な話題になったなぁ、そういえば

    有毒説の根拠が
    「牛乳飲んでる白人は脚の骨折率が高い!」
    とかいう訳分からない物なんで笑ったが
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 21:59 | URL | No.:718327
    どちらにしろ、乳糖不耐症(牛乳で腹下す奴)のもんにとっては無理してまで飲む必要がない
    というか牛乳の過大評価をやめるべき
    子供の頃アホ教師が牛乳飲めない奴に無理に飲まそうとして
    連帯責任で飲めるまで昼休み延期とかやっていじめの原因を作り出してたなぁ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 22:00 | URL | No.:718329
    ※74
    栄養学的な見地から牛乳は背を伸ばすことには強い関連性はない
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 22:01 | URL | No.:718330
    牛乳大好き過ぎてよく飲んでるわ
    乳糖分解できなくてお腹ゴロゴロするけど好きだからやめられない
  81. 名前:すっとこどっこい #- | 2013/03/01(金) 22:02 | URL | No.:718331
    血中コレステロールの高い人は牛乳を飲むのは控えましょう。牛乳のコレステロールの吸収率はヤバいです。でも、牛乳は金玉にとても優しいです。性ホルモンのバランスを良くします。
  82. 名前:ゆとりある名無し #- | 2013/03/01(金) 22:03 | URL | No.:718332
    なんて卑劣なチョーク業界だ。
    こうまでしてチョークを売りたいか!
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 22:03 | URL | No.:718333
    そもそも人肉だって一度分解してからじゃないと吸収できないからな
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 22:03 | URL | No.:718334
    有害ならどのくらい飲んだら身体に害を及ぼすのか?
    どうせ一度にドラム缶3本とか言うんだろ?
  85. 名前:名無しビジネス #- #- | 2013/03/01(金) 22:04 | URL | No.:718335
    牛乳が飲めない人は牛乳にクエン酸を入れて飲むと胃を下さないですむ。
    ただし、放っておくとヨーグルトの様になるので時間の加減はお好みでどうぞ。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 22:05 | URL | No.:718336
    牛乳=毒とかいう人はチーズを使った料理やアイス等のお菓子も毒物なんかね
    乳製品食えない生活とか俺なら嫌だ
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 22:06 | URL | No.:718337
    牛乳飲んでお腹壊したことなんてないなぁ
    大体、牛乳が消化に向いてないって言うなら、肉とか卵も駄目ってことじゃん
    取り過ぎがよくないってだけだろ
  88. 名前:名無し@まとめいと #- | 2013/03/01(金) 22:09 | URL | No.:718339
    牛乳飲むと便秘になってしまう
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 22:10 | URL | No.:718340
    牛乳は過大評価だ。
    糖分、脂肪分が多い。
  90. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/01(金) 22:10 | URL | No.:718341
    これと野菜ジュースはミキサーにかけてるから食物繊維が無いっていうやつな。
  91. 名前:名無しさん #- | 2013/03/01(金) 22:11 | URL | No.:718342
    牛乳飲むと腹下すから基本飲まない
    そもそも上手いとも思わないからな

    でもヨーグルトは下らないし上手いから食ってる
  92. 名前:まさにコミックブーム #- | 2013/03/01(金) 22:12 | URL | No.:718343
    そのタンパク質が危険だとか書くのは自由だが、その危険性がどういう根拠で科学的かつ理論的に実証されてどれほどの危険性なのかという事を書かずに、やみくもに
    「これは危険です」みたいか書き方をするから
    勘違いや風評がなくならないんだよ…。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 22:14 | URL | No.:718345
    牛乳マジ最低だな
    明日からチョーク食べることにするわ
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 22:15 | URL | No.:718347
    そんなに異種タンパク質が嫌なら自分の腕でもかじってろよ
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 22:15 | URL | No.:718348
    CMなど政府が決めたこと 知ってても 儲ける為ならなんでもする企業 米ではCM禁止だ
    その他無駄なジャンクフードはいくらでもあるぞ
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 22:16 | URL | No.:718349
    あほか。
  97. 名前:z #- | 2013/03/01(金) 22:19 | URL | No.:718350
    大人になってから冷たい牛乳でお腹下すようになった。牛乳美味しいのに悲しい。もはや毒。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 22:20 | URL | No.:718351
    牛乳を1日に最低1リットルは消費する父親が、牛乳の摂り過ぎで健康診断ひっかかったの思い出した。
    なんでも摂り過ぎはよくないらしい。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 22:21 | URL | No.:718352
    真に受けるな
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 22:23 | URL | No.:718355
    まーたはじまった
    菜食主義者にまともな奴がいた試しがない
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 22:23 | URL | No.:718356
    HP見て笑った
    豆腐はOKかよwww

    植物の方が組成違うだろww
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 22:25 | URL | No.:718357
    牛乳由来のカルシウムが煮干しなんかとかと比べても、1番吸収率がいい。てか、日本人で牛乳飲んでる年代って10代までだろ。んで、20代以降は全然飲まなくなるから、骨粗鬆症も多くなるわけだ。・・・異種蛋白質が毒物(笑)嫌なら、人肉でも食ってろ。
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 22:26 | URL | No.:718359
    牛乳飲んだら骨がスカスカになるってたまに聞くけど、
    胃が悪いから胸焼けの酷い時はいつも飲んでるわ
    すっごく効く
    嘘みたいに胸焼けがすっきり
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 22:26 | URL | No.:718360
    これ信じてる奴って「ビタミンは取り過ぎると内臓疾患引き起こすから一切取るな!」とか「ビタミンCはお菓子の袋に入ってる脱酸素剤と同じ成分だから体に毒だ!」とか言ったら信じるのかね?
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 22:29 | URL | No.:718362
    つうか植物性蛋白はさらに遠いだろ。
    それともこいつは植物なのか。
  106. 名前:k #- | 2013/03/01(金) 22:30 | URL | No.:718363
    あれやな。カルシウムを摂るのが目的なら牛乳が最適解ではないわな。
  107. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2013/03/01(金) 22:30 | URL | No.:718364
    自国の誇り()とか言い出す奴ってなんでこんなに極論しか言えない奴が多いのかね
    全員とは言わないけどさ

    人それぞれの考えをすり合わせてより良い社会の落とし所を作り上げていく発想がなく
    相手を100%ねじ伏せて見下すことしか考えられない1ビット思考
    マジ害悪
  108. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/03/01(金) 22:32 | URL | No.:718366
    まあでも、牛乳と人間の母乳では組成が違う
    牛乳は人間の赤ん坊に必要な栄養素が足りてない、逆もしかり
    人間が牛乳を飲むようになったのは、牛が家畜化されたここ数千年の話
    人間は牛乳を飲むように進化していない
  109. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/01(金) 22:34 | URL | No.:718368
    異種タンパクが体に害(笑)

    じゃあどうやって外部からタンパク質取ってんだよ
    どっかのヤムイモ喰って腸内細菌でタンパクを
    自前で作れる民族なら外部から取る必要ないと思うが
  110. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/01(金) 22:36 | URL | No.:718370
    ぁっ 付け加え忘れたけど
    牛乳飲む時に気をつけるべきは
    日本人は乳糖を体でちゃんと消化できる人の割合が少ないから
    乳糖不耐症を気を付けると良いと思う
    詳しくはググってくり~
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 22:39 | URL | No.:718373
    牛乳アレルギーの人は牛乳飲んじゃいかんよってだけだな。
    確かにアレルギー反応起こす人にとっては、異質って判断されて、アレルギー反応起こしてるわけだし。
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 22:43 | URL | No.:718374
    まあ半分合ってて半分間違ってる感じだなw

    牛乳飲まなくたって死にはしないし、別のたんぱく質つったって蛇の毒も飲む分にはただのたんぱく質でちゃんと消化できるしw


    逆にその片面にだけ突っかかるコメントの方が極論に思えるよ。
  113. 名前:  #- | 2013/03/01(金) 22:43 | URL | No.:718375
    高校のとき授業中にチョークを食いまくってる先生がいた
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 22:45 | URL | No.:718377
    いったんアミノ酸に分解してから人間のたんぱく質にすると習ったぞ
    俺はまったく別の理由から、牛乳は体に良くないと考えている
    それはな
    やっぱいいわ
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 22:45 | URL | No.:718378
    健康に気を使いすぎてストレスで胃に穴空いちゃうぐらいの人しか実行しねぇだろ
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 22:48 | URL | No.:718380
    美味い物は体に悪いんだよ
  117. 名前:名無しビジネス #CjlWd7YA | 2013/03/01(金) 22:49 | URL | No.:718381
    「牛乳も牛肉も卵も異種たんぱく質だからアミノ酸に分解して吸収」

    人肉喰ってもアミノ酸に分解してから吸収されるっつーの。
  118. 名前:名無し++ #- | 2013/03/01(金) 22:50 | URL | No.:718382
    ガラクターゼが少ないってことだろ?知らんやつはゆとり
  119. 名前:ゆとりある名無し #- | 2013/03/01(金) 22:50 | URL | No.:718383
    これにマジレスする人ってマジつまんないよね。。。
  120. 名前:名無し #- | 2013/03/01(金) 22:59 | URL | No.:718386
    ※119
    どうしたのゆとりさん?
    マジレスしない俺かっけーなの?
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 22:59 | URL | No.:718387
    食肉処理の動画みても全然肉食えるよ。
    死ぬとき動物が泣き叫ぶことなんて端からわかってることだし、パニクってて可哀想だと思ったこともあるけどそれと食は別物。
    ありがたく頂戴するさ。
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 23:00 | URL | No.:718388
    こういうアホなこと言い出す人って普段何食べてるの?

    霞でも食べてるの?美味しいか?
  123. 名前:研究員候補生の名無し #- | 2013/03/01(金) 23:02 | URL | No.:718390
    そんな気にする程でもないだろ。
    タバコとかこの時期にマスクせずにインフルにかかるとかの方が
    よっぽど身体に負担かけてるよ。
    こんなもん飲みすぎると中毒になるから水は危険!とかと同じレベルだろ。
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 23:02 | URL | No.:718391
    免疫機構は時折自分自身とすら反応するから同種タンパクだから安全ってこともないけどな
    どうせ一回ばらすから異種だろうと同種だろうと無関係。反応できる奴がいたら殺す
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 23:02 | URL | No.:718392
    乳酸菌って人間が体内で創造してるの?
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 23:03 | URL | No.:718393
    米119
    ボケは本スレで一通り終わっとるわwww
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 23:03 | URL | No.:718395
    多くの日本人は乳糖を分解できないから
    牛乳飲んだらよく下痢を起こすんだよな
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 23:05 | URL | No.:718396
    >>1はアホだろw
    まず学校で生物をやり直せ
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 23:06 | URL | No.:718397
    日本人は牛乳を飲む習慣がなかったから牛乳のタンパク質を分解できない。

    とか言ってる人、乳糖とタンパク質を勘違いしていない?海苔を消化できるのは世界でも日本人(の一部だけ)的な話と混同していない?

    そんなことを言ったら牛乳と共に日本に入ってきた肉類全般・野菜や果物の大半は消化吸収できないことになっちゃうよ。

    あと、栄養学は便宜上タンパク質を植物性動物性に分類してるけど、これ無意味だから。構成するアミノ酸の種類や比率が違うだけで、タンパク質はタンパク質。
    だから安心して牛乳を飲みなさい。
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 23:09 | URL | No.:718399
    そういえば、牛乳をたくさん飲むアメリカ人は腸が荒れてる!自分は10万人以上の腸を見たから間違いない!
    とか牛乳有害論をぶち上げて酪農協会をブチキレさせ、科学的根拠を求められて敵前逃亡した新谷は今頃どうしてるんだろう?

    たしか、「これを飲むとあなたの庁内環境ばっちり」的なエンザイムなる高っっっっかいサプリ発売してたよね。
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 23:11 | URL | No.:718400
    ※129
    日本人は歴史上に農耕民族で家畜の乳資源を食糧としなかったからな。
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 23:12 | URL | No.:718403
    ※108
    数千年消化できもしない海草食いまくってたら海草の細胞壁を分解する細菌を取り込んで共生関係を築いて消化できるようになってしまったホモ・サピエンス・ジャポネスという生き物がいてだな
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 23:13 | URL | No.:718404
    読んだけど頭悪い文章だな~と思った(小並感)

    消化が必要→体に負担だという謎論理、乳幼児の例を出して人間は飲んじゃいけない!と語る
    乳糖消化酵素が無い人というマイノリティを出して皆飲むなと批判
    牛乳は完全栄養食じゃない!ってあんた論旨一貫してないよ
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 23:13 | URL | No.:718405
    そのうち、牛乳の箱に、
    牛乳は、貴方の健康を縮めますと、
    真っ黒の肺の写真が乗る日も近いな。
  135. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/01(金) 23:14 | URL | No.:718406
    基本的な知識なんだし、ちゃんと義務教育で教えようよ

    カルトは宗教ばかりとは限らないって
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 23:17 | URL | No.:718407
    中学の生物で習っただろ・・・
    普通すぐに眉唾だと分かるレベル
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 23:17 | URL | No.:718408
    牛乳に限らず何でも採りすぎがよくないんだよ
    月並みだけど大切なのは栄養とバランスってこと

    つっても実家帰ってきて一日2パック消費してる俺が言ってもなんだけど
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 23:17 | URL | No.:718409
    ※104

    ペットボトルのお茶は危険なんですよ!だって添加物はいっているんですから!お茶に添加物なんて必要ないでしょ?!アスコルビン酸Mgとか、こういう横文字の一般家庭においてないものを入れるから市販品はダメなんです!

    …的な主張見たことある

    あと楽天でかなり売れてる溶けるチーズ、無添加をすごい宣伝してるんだけど、無添加って「セルロース無添加」の意味らしい。
    セルロースに危機感を感じる人って野菜食べないの?
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 23:19 | URL | No.:718410
    ※135
    大丈夫。ゆとりの俺でも義務教育で習ったよ。
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 23:20 | URL | No.:718411
    別に健康のために飲んでないし
    朝飲むと美味いから飲んでる
    最近は豆乳と半々になってるけど
  141. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/01(金) 23:20 | URL | No.:718412
    あー、なるほど一種の炎上マーケティングなんだな
    著 外山 利通  この人の本は避けるようにしよう
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 23:21 | URL | No.:718413
    牛乳大人になって飲めない奴っているんだな。子供の頃から大人の今まで牛乳飲んでも何ともないわ。それより酒がだめなんだわ、、
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 23:22 | URL | No.:718416
    まさか根拠に乳糖を持ち出すとは驚いた。
    世界的に乳糖でお腹壊す人って少数派だぞw
    食文化の違いだからな。
  144. 名前:   #- | 2013/03/01(金) 23:23 | URL | No.:718417
    乳糖不耐症の私は豆乳派。

    豆乳のいい所
    常温で長期保存できる。(未開封時)
    牛乳だと飲みきる前に期限切れがデフォだった。

    悪い所
    女性ホルモンと成分が似てるだかなんだかで生理が1~2日長引く気がする。
    でも生理痛自体は飲むようになって軽くなった。
  145. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/01(金) 23:23 | URL | No.:718418
    ヨーグリート という酒があってね
    度数15とケッコウ高いコレにナタデココ多め、牛乳、フルーツカクテル、そしてヨーグルトを多めに入れると美味い美味い!
    しかし酒そのものが多すぎるか 飲みすぎると吐き気を催すんでね 
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 23:25 | URL | No.:718419
    チョークうめぇwwww
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 23:27 | URL | No.:718420
    普通に満遍なく色々な料理を食べるのが一番良い
  148. 名前:レイシス・ト #- | 2013/03/01(金) 23:27 | URL | No.:718421
    牛乳も好きだが、牛乳も大好きだ。
    最近は牛乳から生クリームの風味と甘みを感じ取れるようになって牛乳中毒っ!?ぽくなってたが牛乳の飲み過ぎで健康診断ではじかれた書き込みあるから量を減らすか。

    一日の適量はどれくらいなのだろう。
    紙パック一つ、それとも半分、たったのコップ一杯
    実に気になります。
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 23:28 | URL | No.:718423
    異種タンパク質だから危険!人肉を食うべし!

    …な説を唱える人って、
    狂牛病はじめ、クロイツフェルト・ヤコブ病がどういう理由で発生したか、考えたことないのかなあ。

    まあたしかに70億もいれば当座の食料源にh
  150. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/01(金) 23:29 | URL | No.:718424
    牛乳飲めないキチガイなだけだろ
  151. 名前:最終日本黒幕XX #- | 2013/03/01(金) 23:31 | URL | No.:718425
    おれは牛乳飲むと
    ごろごろ虫が腹に1000ぴき寄生してるかのように
    ゴロゴロゴルゴゴルゴと鳴り続けるんだ…
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 23:32 | URL | No.:718426
    てか何で牛乳だけを槍玉に挙げて批判するんだろう・・・
    これ絶対商売の宣伝だろ。
    牛乳は危険ってことで利益得る奴が居るんじゃね?書籍とか
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 23:36 | URL | No.:718427
    コラーゲン食って喜んでる奴もこれと同レベル
    細かい作用機序まで把握しとくべきとまでは言わないが多少でも考える脳みそがあるなら食ったものがそのまま身体に取り込まれて利用されるなんて発想になるわけないのにな
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 23:37 | URL | No.:718428
    これは壮大な釣りに思えて仕方がないw

    この著者は一体何を食べてるんだよ怖いなw
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 23:42 | URL | No.:718431
    牛乳は飲まなくてもホワイトソース食べれないのは不便
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 23:43 | URL | No.:718432
    バーロー
    牛乳ねぇとフルーチェ食えねーだろ
    バーロー
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 23:43 | URL | No.:718433
    1はきっと子供の時、給食で牛乳飲めなくて時間いっぱいまで粘っていたんだよ
    そして今でも白い悪夢を見るから牛乳を全否定して心の安息を得たんだよ
  158. 名前:名無し #- | 2013/03/01(金) 23:46 | URL | No.:718434
    牛乳が害なら、その供給源の牛肉は毒だよな

    牛乳飲めないお前らは絶対に牛肉食うなよ
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 23:52 | URL | No.:718435
    みんな茶化しているけど、TVにも出る有名な医者だって牛乳の危険性は指摘している
    日本政府は牛乳を禁止すべきじゃないかな?
    でも政府が牛乳業界と深い繋がりがあるかもしれない
    世界では牛乳が危険なのは一般常識だけど日本だけ遅れている
    もしかしたら外国と日本政府が日本人を疲弊させるために陰謀かもしれない
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 23:54 | URL | No.:718437
    今までずっと大が週二くらいだったのが
    某社の乳酸菌飲料を毎日飲むようになってから快便になったよ。
    原因が乳酸菌が効いてるのかただの軟便なのかは分からないけど
    体調がよくなることが大事であって理由付けはどうでもいいんだよね。
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 00:01 | URL | No.:718439
    夏とか一晩で1L飲み干すこともあるわ
  162. 名前:名無しさん #- | 2013/03/02(土) 00:01 | URL | No.:718440
    牛乳は動物性のカルシウムだからだめなんだ、って話だろ?なんでたんぱく質の話にすり替わってんだよ。情弱とか笑ってる奴が一番滑稽だよな実際
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 00:02 | URL | No.:718441
    教育の大切さがわかる良スレ。

    たんぱく質は腎臓で代謝されるから、取りすぎると負担がかかるのは事実だけど、ボディビルダーでプロテインでも飲まない限り通常の食事で過剰摂取になることはまずないよ。
    むしろ現代人は炭水化物過多でたんぱく質が不足しがちだから、体重の千分の一グラムを目安にして毎日ちゃんと摂取すべし。

    牛乳の場合はたんぱく質云々より脂肪分の多さに気をつけた方がいいよ。ダイエット的な意味で。あと乳糖への耐性ね。
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 00:03 | URL | No.:718442
    ※159
    お前テレビで納豆がとかトマトがとか紹介されたら買いに走るタイプだろw
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 00:04 | URL | No.:718443
    危険物を誤飲したら、たいてい卵白を入れた牛乳を飲むとかあるよな。

    硫酸とかよりは安全じゃね?w
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 00:06 | URL | No.:718444
    過ぎたるは及ばざるがごとし

    なんだって食い過ぎ飲み過ぎは毒だ
  167. 名前:名無しさん #- | 2013/03/02(土) 00:07 | URL | No.:718445
    農協とかでかい団体が関わってくるから
    牛乳に問題があってもあんま取り上げられない
    という話は聞いたことある
    俺は好きだから飲むけどね
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 00:07 | URL | No.:718446
    ソースをざっと読んでみたが、動物愛護とベジタリアンのハイブリッドだった

    朝食☓
    肉☓
    魚☓
    卵☓
    砂糖☓
    野菜○
    だとさ
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 00:10 | URL | No.:718449
    ※162
    なんで動物性はダメなんだ?
  170. 名前:  #- | 2013/03/02(土) 00:12 | URL | No.:718450
    シリアルにかけるのは牛乳じゃなきゃイカンでしょ
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 00:12 | URL | No.:718451
    ※162
    動物性のカルシウムって何ですか?
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 00:14 | URL | No.:718453
    牛乳は体にいいって説の方が圧倒的に多数派なのに、
    こんなわけわからんサイトひとつで信じちゃうのか・・・
    ミーハーって生きづらそうだね
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 00:17 | URL | No.:718455
    ※172
    多数派が正しいとは限らないだろ
    日本をダメにし続けている自民党とか良い例
    多数派は数の暴力で世の中を操作している
    だいたい世の中は少数派が正義であることが多いよ
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 00:18 | URL | No.:718456
    牛乳に限らず、鶏豚牛、卵、魚も良くない
    ことになるな。

    人肉を食べないといけないのか。
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 00:19 | URL | No.:718457
    スレ見たら牛乳飲みたくなってきたからいまから飲もーっと
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 00:20 | URL | No.:718459
    >>173
    うわぁ・・・
    民主派って頭おかしいやつ多いわ
    少数派が正義www
    正義で辞書引いてみろよw
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 00:21 | URL | No.:718460
    水を飲料としている人の100%が死にますってのと
    言っている事は大差ない
    牛乳に栄養効果が無いかもしれないけど
    それ以上に美味いから何世紀も続いてるんだろ

    牛乳が原因で死にます!なら問題だけど
    美味いし病気にもならないし別にいいや
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 00:22 | URL | No.:718463
    医学界では卵と牛乳は完全食とされてるよね。

    食事健康法()とかやってるアホの説なんて誰が信じるの?w
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 00:22 | URL | No.:718464
    異種たんぱく質がダメなら人肉を食えと?w
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 00:25 | URL | No.:718466
    なんでそんなよくわからないサイトを信用できるんだ?

    かるーく見てみたけど、
    「牛乳が体に悪い」のほかにも
    「卵を食うな」とか「朝食は抜くべき」とか一般的な知識の逆説を語ってアクセス稼いでるだけじゃんw

    何の科学的根拠もないwww
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 00:25 | URL | No.:718467
    動物の乳なんて世界中の神話に出てくるんだどな
    水が確保出来なかったからしょうがなく飲んでたのか?w
    そんなに体に悪いなら、歴史のどこかで途切れていそうなものだが
  182. 名前:名無し@まとめいと #- | 2013/03/02(土) 00:28 | URL | No.:718473
    市販の野菜ジュースは飲んでも無駄
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 00:40 | URL | No.:718485
    つか、何千年も飲まれてるんだぜ。
    本当に体に悪いなら既に淘汰されてますわ。
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 00:44 | URL | No.:718490
    ※173
    へー少数派が正義である事が多いんだ。
    つかよ、GDPを世界2位までにしたのも
    自民党政権下での出来事なんだけど。
    これ言うと自民がダメっていう人の大体が黙るよね。
  185. 名前:おっぱい #- | 2013/03/02(土) 00:52 | URL | No.:718495
    子供の頃からほぼ毎日飲んでて大丈夫だから大したことないだろ
    毎年350日以上は飲んでるし
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 00:54 | URL | No.:718500
    ※184
    たぶん民間と官僚のおかげって言い出すよw
    でも、それならそれでまた矛盾することになるけどな
  187. 名前:名無し #- | 2013/03/02(土) 00:55 | URL | No.:718502
    牛乳は栄養満点ではあるが人間の胃腸ではうまく吸収されないってのをHOTMANで読んだ
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 00:58 | URL | No.:718504
    こんなサイト見て嬉々できる奴の気が知れんわ。
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 00:58 | URL | No.:718505
    異種タンパク質って毒だったのかー知らんかったなー
    じゃあ人肉食うしかないなー
    生きるためにはしょうがないよねー

    とでも言わなきゃこの>>1や外山利通とかいうおバカには伝わらなさそうだな
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 01:04 | URL | No.:718517
    つまり自爆テロを繰り返すイスラム原理主義者が正義ってことか
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 01:04 | URL | No.:718519
    「乳糖は人間が消化できないから牛乳で腹下す」っていう人は
    市販の消化されないオリゴ糖とかでお腹下さない理由をわかってるんだろうか……
  192. 名前:  #- | 2013/03/02(土) 01:05 | URL | No.:718520
    バター
    チーズ
    ヨーグルト
    を使った製品もダメって事だなw

    あとアイスも食べたらダメって事かwww
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 01:12 | URL | No.:718526
    小一の頃から今まで20年近くほぼ毎日牛乳飲んでるけど医者いらずだぜ
    怪我と健康診断でしか病院行ったことないわ
  194. 名前:774 #- | 2013/03/02(土) 01:21 | URL | No.:718536
    じゃぁ人間食うのかって話に落ち着かんか、これ
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 01:27 | URL | No.:718545
    とりあえず牛乳に相談してこよっと
  196. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/02(土) 01:40 | URL | No.:718563
    今は小魚でカルシウムとる方がやばくねえか
    原パt…
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 01:49 | URL | No.:718573
    ※196
    原パ的な理由だと、小魚食べて生物濃縮が激しい大型魚や回遊せず狭い海域で一生を終える根魚のほうがやばいと思う
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 01:59 | URL | No.:718574
    人肉食えばいいんだな
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 02:05 | URL | No.:718575
    ※196
    でもニュースで出る魚は通常の何千万倍の汚染でも生きてるんだよな
    あのベクレルとか言うのって意味ないんじゃないか?
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 02:17 | URL | No.:718582
    牛乳じゃなくてかわいい女の子の母乳が飲みたいけど、そんなもん飲めるわけがないから牛乳で我慢してます
  201. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/02(土) 02:33 | URL | No.:718588
    これ卵も肉もだめって言ってるよね・・・
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 02:43 | URL | No.:718590
    牛乳は人間用の飲料として作られた物じゃない!ってファビョってるのも居るけど
    野菜だって肉だって食べるために作成した物じゃないよな。
    スレで言われてるみたいに人肉しかなじむ物なさそだなw

    最近宗教よりエセ科学の方が胡散臭い。
  203. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/02(土) 02:47 | URL | No.:718593
    中国の人肉だけはマクドナルドのポテトみたいな
    感じになってそう
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 02:47 | URL | No.:718594
    深夜に見たからか、>>22がツボったw
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 03:23 | URL | No.:718604
    パーム油使用のマーガりんとかパーム油使用の揚げ物それに添加物使用のハムを食べようとすると管理栄養士の人がマジで止めに入ってくる

    面倒なので調べちゃいないが、パーム油とハムの添加物はかなりヤバイんだろうなと漠然と感じている。
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 03:31 | URL | No.:718606
    腹が受付ないから直で飲む気は無いが
    牛乳を使った料理は普通に食べるし他の乳製品は直でも食べるわ
    放射能や中国産も産地調べればある程度何とかなるもんだ
    こういうのを鵜呑みにしてったら霞だけ食ってろってことになる
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 03:32 | URL | No.:718607
    コーヒー紅茶コンフレーク厨だから必要
    冬はちょっと温めると良い感じ
  208. 名前:ゆとりある名無し #- | 2013/03/02(土) 03:54 | URL | No.:718613
    何事も摂りすぎ、やりすぎは体にいいわけがない。でも>>1の記事は他の動物性蛋白質全部だめって言ってるからうさん臭すぎる。
    大体の蛋白質は胃の酸性や色んな消化酵素で分解・変性を受けて、そのままの構造で体に入ることはまずありえない。
    消化されないから腹壊すってのは、食物繊維摂ったら腹壊すって言ってるようなもんだしなぁ。
  209. 名前:名無し #- | 2013/03/02(土) 04:00 | URL | No.:718614
    高校入ったくらいからコップ一杯で腹下すようになってしまった
    昔の給食並にがばがば飲みたいなあ
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 05:14 | URL | No.:718625
    マーガリンがプラスチックっていうの信じてる人間も居るくらいだしな
    まあプラスチック(塑性)なのは確かだけど、日本で一般的な石油加工品のことじゃねーっていう
  211. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/02(土) 05:19 | URL | No.:718626
    肉や牛乳を体が受け付けない奴っているよなぁ
    自分は酢を摂取すると吐いちゃう派
    酢は体にいい論に騙されて何度も吐いたわw
    好き嫌いはなるべく無くしたほうがいいと思うけど
    体調壊すならそこそこ摂らないってのも必要かも
    でもその見極めが難しいんだろうな
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 06:47 | URL | No.:718635
    人類以前のサル、そのもっと前の脊椎動物のころから異種動物のたんぱく質摂ってるだろ
    それがもし毒物なら全ての生物は滅んでるわ
  213. 名前:   #Mlj.BLx2 | 2013/03/02(土) 07:22 | URL | No.:718640
    情弱共が、最近は おなかにやさしい牛乳という、
    乳糖不耐性の人でも下痢しない牛乳が売ってるのによ。
  214. 名前:名無しさん #- | 2013/03/02(土) 07:34 | URL | No.:718644
    胃腸弱くて少食で給食嫌いだった俺にとって牛乳はトラウマ飲料
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 07:35 | URL | No.:718645
    風評被害やばいよやばいよ
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 08:29 | URL | No.:718653
    話をまとめると、「動物性タンパクは人肉に限る!」って話になっちゃうんですが、それは
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 08:35 | URL | No.:718655
    じゃあ青汁でも飲んでろよwwwwwwwwwwwww
    牛乳も飲めない弱体wwwwwwwwwwwwwwwwwww
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 08:39 | URL | No.:718656
    異種タンパク質(笑)だわ。
    じゃあ何か?人間が食えるのは人肉だけになるぞ?
  219. 名前:g #- | 2013/03/02(土) 08:53 | URL | No.:718659
    無智ってマジで無恥だなwwww
  220. 名前:那奈市徳明 #- | 2013/03/02(土) 08:59 | URL | No.:718661
    異種タンパク質が危険って論理なら
    最も安全なのが人肉という結論になっちゃうな
    と思ったらみんな言ってるな
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 09:09 | URL | No.:718663
    明治初期の牛鍋を喰うと牛になるとか、
    ワインが血に見えて外国人は日本人から生き血を抜くといった
    知識不足による誤解、悪意あるデマだな。
    植物だって人間とって異種なのにスルー。
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 09:12 | URL | No.:718666
    えっ
    おまえら人肉食ってないの
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 09:19 | URL | No.:718668
    >食肉加工工場の動画をおもいっきり見てしまうと
    大抵の人間が菜食主義になるらしい

    じゃあそこで働いてる人は全員菜食主義者なの?
  224. 名前:名無しさん@ニュース2ch #aBwGh/x2 | 2013/03/02(土) 09:34 | URL | No.:718672
    好き嫌いは意外と体からのサインだよね。
    牛乳嫌いなのに背を伸ばすために無理に飲んでたらアレルギー体質になったわ。
    気持ち悪いと思うものは素直に食わないほうがいい。
  225. 名前:名無しさん@ニュース2ch #3aXRcdxk | 2013/03/02(土) 09:57 | URL | No.:718683
    人間を喰えっていう基地外理論だな
  226. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 10:07 | URL | No.:718686
    大自然に生きる肉食獣でも共食いなんて滅多にしないんじゃないか?
  227. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 10:11 | URL | No.:718687
    こいつの理論じゃ朝飯抜けば花粉症も治るってよ
    マジキチ
  228. 名前:炎上する名無し #- | 2013/03/02(土) 10:13 | URL | No.:718688
    ここで書かれている「異種たんぱく質」の意味が分からないんだけど、
    人に含まれていないタンパク質があるから食べちゃ駄目って言うのなら、
    カスミでも食って生きてればいいんじゃない?

    ※223
    私は解剖図を見ながら、コブクロ(子宮やその周辺の管)を食べたりしてるよ。
  229. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 10:15 | URL | No.:718690
    日本人って牛乳の成分を分解出来ないんじゃなかったっけ?
  230. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 10:20 | URL | No.:718691
    牛乳好きじゃないけど、これは嘘くさいわ。
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 10:23 | URL | No.:718692
    ※229

    乳糖ね。
    でも消化分解できない食べ物だから食べるなって変な話でしょ。そしたら食物繊維を含む食べ物一切食べられないし、キノコや海藻食べるのもおかしいって話になるよ。

    ちなみに乳糖を分解する酵素が不足する人が腹を下す理由は、小腸で回収できなかった乳糖が水に溶けたまま大腸に移動するため、水分により大腸の浸透圧が下がるから軟便に。PHも下がってそれが排便刺激になるため腹を下す。
    結論→腹を下したくなかったら水分とるな
  232. 名前:名無し #- | 2013/03/02(土) 10:42 | URL | No.:718698
    牛乳飲むと腹下すし、そもそも味が大嫌いなので飲ませようとする母親と毎度喧嘩していた。
    冷たくても温かくても口に合わない。
  233. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 11:30 | URL | No.:718708
     どうでもいいけどゴルゴはなんで牛乳を丸かじりしてんだよ。
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 11:49 | URL | No.:718715
    牛乳飲めなくなったら発狂するわ
  235. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 11:50 | URL | No.:718716
    牛乳は日本人の体質に合わないとか
    マグネシウムの問題で牛乳飲むと逆に骨がスカスカなりやすいとか
    色々あるから無理して飲むものじゃないけど好きなら適当に飲めばいい
    自分はシチューなんかは普通に牛乳使う


    ただ、たまに牛乳が牛の血液…と言う事をリアルに考えた時は急に飲めなくなる
    肉は平気なのに…と思うが
    スッポンは食べられてもスッポンの生き血は飲めない感じ
    母親が母乳でない人だったからかも
  236. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 11:56 | URL | No.:718717
    この情報が正しいという保証あるいは根拠は?
  237. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 12:19 | URL | No.:718725
    ※231
    便秘の時は牛乳でおkだな
    俺もヨーグルト食べるようになってから毎朝快便だわ。大量にズボボボッボフッッって出て来て気持ちイイ!!(・∀・)
    今日も清々しい朝を迎えたよ。
  238. 名前:ヒント #- | 2013/03/02(土) 13:12 | URL | No.:718737
    個人差
  239. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 13:26 | URL | No.:718739
    数千年、下手したら数万年以上人類やその祖先が飲んできてる
    たった数百年の現代医学が何言ったって無駄
  240. 名前:名無しビジネス #x8hUpm56 | 2013/03/02(土) 13:36 | URL | No.:718741
    魚・肉等タンパク質を経口摂取すると、タンパク質は消化管内の消化酵素によって腸間膜を通過して血中に入る事が出来る程度の小分子アミノ酸に切断される。
    小分子アミノ酸は血中或いは細胞内で単分子アミノ酸まで分解された後、アミノ基転移酵素によって生体内に必要なアミノ酸に組み換えられる。
    だから牛肉を食っても体から牛肉は生えてこないし、牛乳を飲んでもそれは同じ。
    ヒトが生きていく上で無くてはならないアミノ酸だけれど、上述酵素を駆使しても生体内で作り出せないものが「必須アミノ酸」と呼ばれる8つのアミノ酸。
    これはきちんと外部から補給する。
    生体の維持の為に高額な健康食品は必要なく、三大栄養素をバランス良く摂取すればよい。例えば安価で良質なタンパク質を摂取出来るトリササミは優秀な食品。
    勿論牛乳も(お腹を壊す体質でないなら)ちゃんと飲む。
    スレッドの様に牛乳を忌避しないといけないのは、体内にアミノ基転移酵素を一つも持たない場合(そんなヒトの個体がこの世に存在するかどうかは知らない)

    牛乳を飲んでお腹を下す体質は「乳糖不耐症」と呼ばれるもの。原因は消化管内で乳糖を消化する酵素・ラクターゼの活性が低い為。日本人は乳糖不耐症者の割合が他国に比して多いと言われている。
    ヨーグルトは牛乳中の乳糖が既に乳酸に分解されている。乳糖不耐症の人が摂取しても下痢はしない。だからスレ62は間違い。
    それと、乳酸菌は生きている/死んでいるを問わず菌の外面に変異源を吸着する作用があるので、生きて腸まで届く事を謳った高額な商品以外摂取は無駄であるという考えは間違い。

    ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー
  241. 名前:名無しビジネス #x8hUpm56 | 2013/03/02(土) 13:38 | URL | No.:718743
    なんか長い上に変な改行でゴメン#orz
  242. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 13:46 | URL | No.:718747
    ニンゲンノニク タベターイ
    オレのオハコのモノマネ
  243. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 13:47 | URL | No.:718749
    アミノ酸スコアとかよく言うしね。
    結局タンパク質がどうやって分解吸収されるのかすらわからない人が、
    こういう間抜けなカルトにハマるんだろうな。
  244. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 14:17 | URL | No.:718771
    異種っていうなら植物性たんばく質のほうが人間からは遠いような気がするんだがなあ
  245. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 14:17 | URL | No.:718772
    チョークは不味い(幼稚園の頃に舐めた)。マーガリンも不味い。
    だからどっちも口にしない。
  246. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 14:32 | URL | No.:718787
    美味しいから飲むの止めない
    ゴクゴク今日も朝から牛乳が上手いプハー
  247. 名前:名無しビジネス #sSHoJftA | 2013/03/02(土) 15:11 | URL | No.:718836
    乳糖と豆の話が出たから一応言っとく。
    人間用の牛乳に含まれる乳糖は犬猫の体内では分解されない(お腹を壊す)からあげちゃダメだぞ。よく拾った捨て猫とかに牛乳やってるヤツいるけど。これ豆な。
  248. 名前:名無しビジネス #JRF4jLPA | 2013/03/02(土) 16:02 | URL | No.:718865
    つまりだな、







    ってことだよ
    人間にとって別種のタンパク質は毒物なんだから、
    食って安全なのは人間だけだって理論だよ
  249. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 16:51 | URL | No.:718906
    ※248
    マジレスするとな。
    他人の肉のたんぱく質も厳密には異物だよ。

    それと人食いの習慣からヤコブ病が蔓延したこと忘れるなよ。

    たまごも駄目
    大豆も駄目
    牛肉も豚肉も鶏肉も駄目

    そんなこんなで、異物のたんぱく質は全く食うなといわれてもな。
    必須アミノ酸は作れないから、それでは死んでしまう訳で

  250. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 16:56 | URL | No.:718911
    チョークか
    炭酸カルシウムのならともなく
    硫酸カルシウムのは大量に摂りたくはないな。
  251. 名前:名無しさん #- | 2013/03/02(土) 16:59 | URL | No.:718915
    62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/28(木) 01:15:44.15 ID:OoGGCVgcP
    ヨーグルトが便秘に効果あるとかいうのは単に腹下すかららしいな
    外部から来た乳酸菌が腸に住み着く訳ないっつーの



    移民大量受け入れ問題を思い出した。
    単一民族国家だった日本も同じように腹くだすんだろうな……
  252. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 17:37 | URL | No.:718940
    白チョーク(ミルク味)
    赤チョーク(イチゴ味)
    黄チョーク(バナナ味)

    んー、僕はバナナ味!
  253. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/02(土) 17:47 | URL | No.:718951
    牛乳は体に悪いと唱える人ほど勉学が大してできてない人
  254. 名前:名無しビジネス #GCA3nAmE | 2013/03/02(土) 18:01 | URL | No.:718964
    >>1
    だったらチョークでも食ってろよクズwww
  255. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/02(土) 19:06 | URL | No.:719021
    うんそうだね。
    TVゲームやってるとキレやすくなるし
    水にありがとうと言うと美味しくなるよね。
  256. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 19:10 | URL | No.:719024
    牛乳と乳がんってなんか因果関係あるのかな
    最近よく耳にするからちょっと気になってるんだけど
    何をもって牛乳を悪としているのかいまいちよくわからないんだよね…
  257. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 19:21 | URL | No.:719033
    定説に逆張りして注目集めようって人はどこにでも必ず居るよねw
  258. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 20:41 | URL | No.:719102
    この手の牛乳ネガキャンサイトに「乳児の血管に牛乳を注入すると間違いなく死ぬ」とか書いてあって大爆笑したことがあるな
    水でも何でも死ぬわ、第一、乳児に人体実験やってる時点で異常な連中か嘘つき確定だろ
  259. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2013/03/02(土) 20:57 | URL | No.:719131
    なんか、もうバカが蔓延りすぎて、日本もダメだな
  260. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 21:13 | URL | No.:719155
    どうせも良いわ好きなもん食わせろ
  261. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/02(土) 22:00 | URL | No.:719211
    10歳ぐらいから毎日1Lぐらいのんで、高校の頃には多い日は4Lぐらい飲んでた俺から言わせるとチョーク食べてれば良かったと思うよ
    年中花粉症でクラス6だからな
  262. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/03(日) 00:01 | URL | No.:719360
    近所のオヤジが同じ事言ってた。そいつの子供達、学校の給食でも牛乳飲めなかった。一家全員、変人扱いされてる。
  263. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/03(日) 00:41 | URL | No.:719411
    ※258
    あと有名なのに「牛乳を目に入れると痛い」ってのもなかったっけ
    国内の研究者だったか、本気でそんな感じのことを言ってる、マジキチ
    アメリカでも牛乳は体に悪いって論があることはあるが、そっちは1日に何リットルと飲まなきゃいいって結論出してたな
  264. 名前:名無しさん #- | 2013/03/03(日) 01:04 | URL | No.:719430
    飲むと高確率でお腹痛くなるから給食が無くなってからはまともに飲んだことないな
  265. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/03(日) 01:37 | URL | No.:719459
    牛乳のラクトースを分解できるラクターゼを日本人は一割程度の人間しかもっていないが、牛乳を定期的にとれば持ってなくともラクターゼは生成されるようになる。牛乳は人間に最適化された飲み物ではないのは確かだけども、有害ではない。カルシウムを摂取したければニボシとか魚を食べるのがいいが、好き嫌いあるので牛乳を飲むのが一番無難だろう
  266. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/03(日) 01:56 | URL | No.:719477
    つまりさ、好きな人はジュース感覚で飲めばいいし、嫌いな人は飲まなくていい。問題は牛乳が健康にいいってことが当たり前のように出回っていることでしょ
  267. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/03(日) 01:57 | URL | No.:719479
    >>240
    長文や改行より、最後の1行に全部持ってかれたわwwww
    乳酸菌の件は長年の疑問が解けた、ありがとう。
  268. 名前:名無し++ #- | 2013/03/03(日) 02:32 | URL | No.:719504
    明治以前、日本人は牛乳なんて飲んでなかったのに、骨粗鬆症とかカルシウム不足なんて居なかったそうだな
    切り干し大根とかでもカルシウムたっぷりらしいし
    牛乳は美味いから飲みたいけど、なんか怪しい情報が多いからほどほどにしてるわ
  269. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/03(日) 02:45 | URL | No.:719510
    がたがたほざくかんで 毎日牛乳飲んだれや 賢人は飲まんわ
  270. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/03(日) 14:32 | URL | No.:719732
    有害か無害かでいうと、どちらかというと有害とされている。

    チャイナスタディとかMITとハーバードの癌研究所とか世界がん研究基金とかでな。
    それに対するまともな反証は見たことが無い。※263の詳細な数値が知りたい。

    若いころから毎日飲んでも長寿で頑健な肉親がいるならば飲んでも大丈夫かもしれん。
    が、現代環境では牛乳に含まれるIGF-1との相乗効果が怖い。
    成長期と老人はともかく大人はなるべく摂らない方が良い。

    ラクターゼは常に十全とは限らない。
    動物性食品は結果として小腸を傷つけやすい。
    傷によってアレルゲンは増えるので花粉症など悪化する。

    花粉症の人は牛乳はやめて朝飯と肉卵減らして(そのぶん野菜や未精製穀類を増やせ)傷の回復を試みると良い。変化ないようならまた食べれば。

    平均余命表、健康寿命、癌の発生率と乳製品消費量、自閉症とか調べたら牛乳飲む気無くす。
    何食ってもずっと(85歳くらいまで)健康でいられるのは全体の1割程度じゃねえの?
    あとのやつは人生設計と相談して食い物調整だな。
    ストレスにならない程度になるべく減らしとけ。他にも楽しみはあるだろ。
  271. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/03(日) 15:15 | URL | No.:719768
    結論:ごちゃごちゃ考える奴はストレスで早死にする
  272. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/03(日) 15:52 | URL | No.:719784
    すげー 30年前とほとんど言うこと変わってない。
    人間って進歩しないのか、それとも一回りしてまた馬鹿が涌いたのか。
  273. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/03(日) 16:31 | URL | No.:719805
    人肉は、ちょっと・・・
  274. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/03(日) 16:44 | URL | No.:719810
    そんなに牛乳が有毒なら欧米の人間はとっくに絶滅してると思うんだが…
    遊牧民がなんで生きられたんだって話だし
  275. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/03(日) 17:45 | URL | No.:719829
    プラスチックマーガリンよりは大分マシなような気がする

    マーガリンは、質の悪いの食すと気分悪くなって体が痒くなる
  276. 名前:名無しの散歩さん #- | 2013/03/03(日) 23:44 | URL | No.:720049
    カルピスじゃだめなんですか?
  277. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/04(月) 02:33 | URL | No.:720160
    そういえば、カルピスと牛乳まぜたら、
    ドロドロにならなかったっけ?
  278. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/04(月) 02:35 | URL | No.:720163
    ※256
    おそらく高脂肪飲料に数えられていることが理由だと思う
    普通の牛乳だと3.6%前後ある
    お茶よりは脂肪の量が高い
    なぜ脂肪の量が問題化というと、乳ガンの罹患リスクのひとつに肥満があるからだろう
    脂肪分が多い食材→肥満に繋がりやすい→人間は脂肪に女性ホルモンを蓄える、女性は特に→高い女性ホルモンにさらされ続けると女性特有のガンになりやすい

    食の西洋化が乳ガンの罹患率を押し上げたと言われる理由も、洋食は脂肪の摂取量が多いからだと思う。特に動物性脂肪。これ飽和脂肪酸なことがほとんどなので、シュウ勝つ習慣病予防の観点からは非常に好ましくない。
    ※270は騙されてるかわいそうな子

    自閉症をなんだと思ってんの…。
  279. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/04(月) 02:49 | URL | No.:720170
    ※265
    「魚」っていっても、丸ごと、つまり骨ごと摂取するような小魚じゃなければカルシウム含有量は肉や野菜とあまり変わらないので注意

    たとえばマグロの赤身の刺し身に含まれるカルシウム摂取量は5~9mg
    これだけで成人男子が一日に必要とするカルシウム6~700mgを摂ろうとすると…えーと?とりあえずわかるな?
    切り身状態じゃ意味がないってことだ

    ※268
    詳しいねー切り干し大根はたしかにカルシウム含有量が100gあたり540mgもあるんだよ
    成人男子だと切り干し大根130g食べればいい計算
    ちなみに市販の切り干し大根は一袋30~50gぐらいなので毎日 3袋、 一カップで20gなので6カップ、
    さらにそこから水で戻して煮て、洗面器山盛り一杯食べれば大丈夫だね。
  280. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/04(月) 03:00 | URL | No.:720174
    ※277
    カルピスは酸性なので牛乳のタンパク質が固まっているだけ
  281. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/04(月) 03:08 | URL | No.:720183
    ※268
    明治以前に骨粗鬆症はいたよ
    ただし現代ほど目立たないというだけだ
    だってたいていの人はそこまで長生きできなかったんだもん
    長生きできたのは強運と体質に恵まれた人=骨も強い人ばかり

    エジプトのミイラにも骨粗鬆症で骨折した跡があるものがあったりするよ
  282. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/04(月) 09:32 | URL | No.:720286
    *270
    >チャイナスタディとかMITとハーバードの癌研究所とか世界がん研究基金とかでな。

    反証を見たこと無い以前に、そんな研究みたことないんですけど。
    新谷の経歴ロンダリングみたいに、
    権威を持ってきて、自分の説を正しいように見せかけてるようにしか思えんわ。
  283. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/04(月) 10:50 | URL | No.:720307
    ttp://www.j-milk.jp/news/8d863s000007j0p1.html

    これが牛乳有害説の本を出した著者あての公開質問状な。
    本人はこれに回答できずに逃亡してる。

    ハーバードの研究とやらにも言及してるけど、
    有害本の中でミスリードしてるだけで、
    リスクを増やすとかそんな記述は一切無いと言い切ってるぞ。
    詳しい*270は代わりに回答してやってくれや。
  284. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/04(月) 11:50 | URL | No.:720330
    飲んで食って旨いと感じたら続ければ良い
    旨ければそこには多かれ少なかれ体が欲してる成分があるってこった
    負担が強いようだったら量を調整すればいい

    その時旨くても同じもの摂取し続けると栄養的に体の必要量超えたあたりであんまり旨いと感じなくなる
    体の声を聴く事が大事だよね
  285. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/04(月) 17:08 | URL | No.:720435
    乳酸菌が外部からだから腸に住みつくはずがないという理屈はわからんこともない。
    だが、それならチフスやコレラのような最近が人に住みつくのもありえないことではないか?
  286. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/04(月) 17:22 | URL | No.:720441
    なーんだ
    >>1は
    「物を食べるのは全て体に悪い」という情報を見つけたら
    絶食して死ぬタイプの人間だな
  287. 名前:名無しさん #- | 2013/03/04(月) 22:21 | URL | No.:720545
    いい歳こいてる癖に、こういうの見て「そうなのかー」ってなっちゃう馬鹿は死んだほうがいい
  288. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/05(火) 14:37 | URL | No.:720749
    人間にとって「異種」じゃないタンパク質なんて
    人肉だけだが、人でも食うのかこのバカはw

    あ、精子でもいいかww
  289. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/05(火) 23:02 | URL | No.:720876
    これはひどいwww
  290. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/05(火) 23:49 | URL | No.:720890
    別に普通の人が異常出るようなもの売らないでしょ
    (やれやれ;
  291. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/07(木) 02:09 | URL | No.:721531
    じゃあ荒川弘が体調崩したら信じるわ。
  292. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/07(木) 06:59 | URL | No.:721636
    いつぞやに「牛乳を血液中に投与したら赤ん坊は死ぬ!だから有害!」とか主張してる人がいたな

    こういう奴等は自分の意見を客観的に見れないんだろうか
  293. 名前:  #- | 2013/03/07(木) 12:14 | URL | No.:721773
    牛乳系の話なら荒川弘よべよww
  294. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/07(木) 13:29 | URL | No.:721793
    毎日ヨーグルト食ってんだけどだめか
    一日200g位
  295. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/07(木) 15:35 | URL | No.:721860
    異種タンパク以外食ってるやつってなに食ってんだよ・・・
    あと乳酸菌はコレステロール下げたり抗がん作用、腸内フローラ改善によるミネラル吸収促進作用あるから たとえ死菌の状態で腸まで来ても効果はあるんで問題ない
  296. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/07(木) 23:50 | URL | No.:722089
    うちのバーチャン今年90だけど50年間
    毎朝牛乳飲んでるぞ。未だに足腰丈夫で
    歩いて3km先のスーパーへ買い物に行く
    はい解散
  297. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/08(金) 21:05 | URL | No.:722457
    牛乳は賞味期限内なら平気だけど生卵と刺身食べるとはらいたくなる 寿司だと痛くならないけど
  298. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/08(金) 22:27 | URL | No.:722517
    牛乳より山羊乳の方が人にとっては良いらしい
    とどこぞのパン漫画で見た
  299. 名前:270 #- | 2013/03/09(土) 10:13 | URL | No.:722719
    >271
    身体が丈夫なやつはそれでいいと思うよ

    >282
    >278
    検索くらいしてくれ

    >278
    脂肪食が癌のリスクを増やすのか?今後は考慮にいれるよ。ありがとう。でも君はもっと調べた方がいい。せめてチャイナスタディくらい読んでくれ。癌の仕組みとIGF-1の仕組みを知ってたら無関係とは思えないだろ?
    自閉症と牛乳についての相関関係くらい調べてから反論してくれ。自閉症がすべて牛乳のせいとかいってるわけじゃないんだから。

    >283
    読んだことあるよ。どっちもどっち。
    体内は複雑すぎ。
    新谷氏のは経験をもとにした仮説にすぎない。新谷氏への反論も仮説にすぎない。
    おれが重視してるのは疫学調査。新谷氏の観察の結果(経験)は説得力あるが推論は説得力ないとおもってる。科学的実証でなにもかも説明つくほど世の事象は単純じゃない。人体への影響は複雑かつ長期的すぎて単純な化学式じゃ説明しきれない。
    新谷氏に反論するならランダムに3万人の腸をみて「牛乳は関係ありませんでした!」ってやってほしい。

    いろんな情報を総合すると控えた方がいいって結論だ。たまに楽しむ程度でいいんじゃない?
  300. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/09(土) 12:16 | URL | No.:722743
    好き嫌いに随分長い理由付けしてるな
    食物に好き嫌いある奴はメンド臭い奴だって事はわかったわ
  301. 名前:(´・ω・`) #- | 2013/03/10(日) 02:23 | URL | No.:723155
    ペットや幼い子の牛乳を豆乳に
    「置き換える」のはやめてね
    栄養失調で命に関わるから
    そのくらいには劣ってる
  302. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2013/03/10(日) 03:27 | URL | No.:723168
    牛乳をジュースにかえたら砂糖中毒とカルシウム不足でいくら歯を磨いても虫歯になってワロタ
  303. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/10(日) 03:47 | URL | No.:723175
    タンパク質をそのままじゃ吸収できないってのは正しいが
    アミノ酸に分解する消化酵素を人間は持ってるわけで
  304. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/10(日) 05:08 | URL | No.:723188
    じゃあ俺は毎日コップ1杯200gの牛乳を飲むから、記事書いた奴も毎日200gのチョーク食えよ。
    1ヶ月後どっちが健康か勝負な。
  305. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/10(日) 07:30 | URL | No.:723203
    大豆タンパクだけで
    たんぱく質を補おうとしても、
    1種類だけなにかが足りなくて、

    結局卵とか肉とか魚とかの
    動物性たんぱく質を摂取する必要があるとか。

    まぁ、満遍なく食うのが一番。
  306. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/10(日) 08:47 | URL | No.:723209
    チョークを食べると声が高くなるんだぜ。

    狼と七匹の子ヤギで、狼が母親ヤギの声を真似るためにチョーク食ってた。
    あれはどういう原理で声が変わると思って書いたんだろうなw
  307. 名前:名無しビジネス #Cv2s2L.A | 2013/03/10(日) 09:53 | URL | No.:723217
    豆乳最高や
    生理痛がひどい女性は飲んでみて
  308. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/10(日) 10:24 | URL | No.:723221
    115歳の伊藤治郎右衛門は、毎日牛乳飲んでるらしいよ。
  309. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/10(日) 11:16 | URL | No.:723229
    モンゴル系の人は、牛乳体質に合わないって聞いたことがある。
    古来、ヨーグルト、チーズに変えて食べているんだろう。
    飲んで腹がごろごろしない奴は、牛乳飲んで良い。
    納豆と一緒に取ればカルシウム摂れるとも聞いた。
  310. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/12(火) 05:56 | URL | No.:724383
    逆だなぁ。ヨーグルト食べないとお腹壊す…。
  311. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/12(火) 20:02 | URL | No.:724589
    ※307
    生理中は大豆製品(豆腐や豆乳)はNGらしいぞ

    最近の豆乳は飲みやすいよな
    紅茶豆乳とか普通にミルクティーや
  312. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/13(水) 14:13 | URL | No.:724916
    一成分の分解について曲解して誇大報告か
    それなら、野菜の食物繊維は分解できないから
    野菜をとっても意味がないということになる
    どれだけの種類で構成されているか想像できないのか?
  313. 名前:名無しビジネス #GCA3nAmE | 2013/03/14(木) 01:53 | URL | No.:725225
    チョークのステマ()でもなく、菜食でもないんだが…
    昨日ちょうど新聞でこれとは無関係だけど、筑波大研究チームの14年間、8万2千人を追跡調査した最新研究結果発表みたいな感じの記事で読んだのは

    不飽和脂肪酸は摂り過ぎると心筋梗塞のリスクになるんで
    ほどほどが良いとあったけど、その適量とは1日に20グラム前後で、
    肉食べるなら二日に一回程度になるんだそうな。
    牛乳は一日にたった一杯程度。


    思っていたよりあまり食べてはいけないのが事実みたいだね。実際は過剰摂取な人の方が多いよな。

    現代の食生活を考えたら、料理のバターや生クリーム、ヨーグルトはもちろん、パンや菓子の中には製造過程で不飽和脂肪酸がたくさん入ってるし、毎日のように肉食べてしまっているなら牛乳は飲まない方が良いってことに。

    理由は違うが、現代食生活と最新の研究結果を踏まえると結果としては>>1は間違ってはいないってことになる…。
  314. 名前:  #- | 2013/03/14(木) 10:28 | URL | No.:725334
    ヨーグルトは快眠につながるらしいぞ
    あと外科医が言ってたが、腸を取り出すと
    だいたい牛乳のカスがこびり付いてるんだと
  315. 名前:. #- | 2013/03/14(木) 20:09 | URL | No.:725528
    飲みたくなければ飲まなければ良い
    俺は飲むけど
  316. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/15(金) 15:38 | URL | No.:726122
    マジレスするとうめえから飲んでる。嗜好品と同じよ。
  317. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/18(月) 13:51 | URL | No.:727695
    人間は動物なんだから、植物性より動物性の方が近い気がするけど違うの?
  318. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/23(土) 18:41 | URL | No.:730679
    そんなこといわないでも、チョーク水に溶かして飲んでるし
  319. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/02(火) 14:03 | URL | No.:736248
    異種蛋白が悪いなら、究極人肉からしか取れないことになるわ
  320. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/02(火) 17:45 | URL | No.:736361
    プラスチックの原料である石油は古代の植物の化石
    マーガリンの原料は植物油
    だからマーガリン=プラスチック

    完全にバカの発想
  321. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/07(日) 21:03 | URL | No.:739595
    人間と同種のタンパク質を摂取するには・・・(ガクブル)
  322. 名前:#- #- | 2013/05/13(月) 13:42 | URL | No.:758478
    じゃあ牛乳飲めば乳がデカくなるっていうのは嘘なのか…
  323. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/04(火) 14:34 | URL | No.:768301
    異種とか言ってたら植物も異種だから、人肉以外口に出来なくなるなw
  324. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/16(日) 01:54 | URL | No.:774023
    はぁ
    くだんな
  325. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/17(月) 08:38 | URL | No.:774537
    基本的に食べたもので下痢する場合はそれが毒である場合が多い。
  326. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/18(火) 19:53 | URL | No.:775335
    牛乳はメタボ食品。
    一リットルの牛乳分のカロリーを消費するには
    十キロのマラソンが必要、これまめな。
  327. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/25(火) 13:34 | URL | No.:778615
    お腹にやさしい牛乳でもくだったときは
    俺、牛乳だめなんだ。心配したな。
    でも下ったときの焦燥感とトイレで放出した時の開放感安心感が堪らないから、飲んじゃうんだよね。
  328. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/07(日) 16:22 | URL | No.:785331
    戦前までは、日本人は全く牛乳なんて飲んでなかったのに、骨粗鬆症だのカルシウム不足だの無かったんだよなぁ
  329. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/09(火) 02:31 | URL | No.:786285
    いやまて
    それを言ったら戦前どころかはるかな昔
    牛乳から作った乳製品を税として納めていたりするんだが・・・
  330. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/20(土) 20:15 | URL | No.:792318
    飲みたきゃ飲め、飲みたくないなら飲むな
    これでいいだろ
  331. 名前:名無しさん #- | 2013/07/23(火) 20:40 | URL | No.:793961
    >異種たんぱく質
    鶏食っても豚喰っても異種だろ
    カニバリストはすっこんでろ
  332. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 23:24 | URL | No.:794207
    アホぬかせ
    うんちマンめ
  333. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/27(土) 01:27 | URL | No.:795725
    大豆もだめだな
    チョークも一部は卵殻から作られているんだからだめなんじゃね?
  334. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/05(木) 23:29 | URL | No.:816783
    うるせーks
    こちとら旨いから飲んでんだ
    文句あっかー?
  335. 名前:名無しビジネス #- | 2014/07/13(日) 00:15 | URL | No.:944199
    異種蛋白って、生物進化そのもの否定ですか?
    植物の蛋白も人間の蛋白とは構造違うし、
    植物から蛋白をとるより、他の生物からとる方が効率よいので動物が原始に生まれた。
    単細胞生物の時からそうだよ。
    反芻草食動物も正確には細菌を食べて蛋白を得ている。

    中国の医食同源「人肉食こそが体に良い」とでも?
    病気になれば薬として人肉をとる。
  336. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/09(日) 20:11 | URL | No.:1736946
    このイッチ、人妻の生絞り乳しか飲まない…だと…
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/5890-21d00206
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon