■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1362754782/
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 23:59:42.53 ID:ATbEJAgPP
- 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 00:00:26.39 ID:mnrhRawX0
- 無限だな
- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 00:00:29.14 ID:xRWQgJzr0
- 元の形を知りたい
- 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 00:03:12.15 ID:ZPgLLL8N0
- 元は青ネギ
元の長さは根元らへんみればわかる
- 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 00:01:45.66 ID:E1ZZWRZV0
- なんか色が濃いな
- 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 00:00:59.24 ID:NGD8VY560
- ネギとか西瓜の種を埋めるやつの気が知れない
- 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 00:01:10.43 ID:kk1R/zpK0
- カイワレは増えたのにルッコラは増えなかった
- 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 00:01:59.56 ID:2AXVRdPJ0
- 味薄いんだよな
ネギの味はするけど - 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 00:01:16.86 ID:K+WbUaXr0
- ネギの根って変な表現だな
食えるのか? - 21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 00:04:21.69 ID:NwEmhgqJ0
- >>7
食えるよ
そして土に植え変えるとちゃんと育つ
- 37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 00:14:54.06 ID:qawdX6ij0
- 毎日水やってたのに僕のは枯れちゃったよ(´・ω・?)
- 46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 00:23:14.99 ID:nQ+vx83G0
- >>37
水がどれだけ万能だと思ってんだ
- 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 00:02:24.92 ID:KcNIYWJ00
- なんで上のほう切ってんの
- 22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 00:05:25.17 ID:ZPgLLL8N0
- あ、>>1です
>>11
葉は料理に使った - 23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 00:07:06.90 ID:KcNIYWJ00
- なるほど
伸びたら上のほうから使っていくのか
- 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 00:04:15.19 ID:oMCyuCCb0
- 俺もアクアリウム用の余ったソイルにネギさしてたら、しらん間にめっちゃ伸びてた
やつらの生命力は異常
しかももうすぐ花?みたいなのが咲きそう
- 28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 00:09:53.65 ID:ZPgLLL8N0
- >>19
俺もアクアの土持ってるわ
アクアリウムやってる奴は多分こういうの好きだよね - 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 00:02:40.36 ID:6Jj5HX1F0
- 薬味にしかならんのか
- 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 00:04:12.21 ID:lbmdf2lH0
- そりゃあ土に植えて栄養とらせんと味しないわな
- 35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 00:13:10.89 ID:ZPgLLL8N0
- >>18
もしかして水槽の水で育てれば無問題? - 38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 00:15:02.46 ID:oMCyuCCb0
- >>35
※ソイルでやると小さな虫がわくから食用には適さなくなります(実証済み)
- 39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 00:17:03.43 ID:ZPgLLL8N0
- >>38
今の水耕栽培まま水だけ水槽の水使うってこと
栄養入ってそうじゃね? - 44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 00:20:34.07 ID:ZPgLLL8N0
- いっそ水槽に直接根の部分だけ突っ込んだらどうなるかな
- 45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 00:21:52.74 ID:oMCyuCCb0
- ペットボトルを横において、その上部半分を切り取る
そして下側にたくさん穴開けて、水が抜けるようにする
その中にソイルを入れて、水耕栽培で根が少し出てきたねぎを差していく
だから植木みたいになってる
- 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 00:02:21.97 ID:PZuX2olc0
- 白い部分うp
- 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 00:08:12.70 ID:7D+FuvG80
- 34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 00:11:25.77 ID:ZPgLLL8N0
- >>25
あれ何でID変わってんだ - 33 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/03/09(土) 00:10:42.46 ID:XEaqOe8K0
- 色んなアングルワロタ
- 26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 00:08:45.05 ID:vHAik7V70
- なんのかっぷ?
- 31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 00:10:35.56 ID:ZPgLLL8N0
- >>26
コンビニで買ったプラカップ
余ってたから使った - 27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 00:09:36.65 ID:Uha0/3ue0
- とうみょう
- 30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 00:10:06.55 ID:Y7FaofLG0
- >>27
書こうとしたわ
あれ凄いよな
三回くらい食える - 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 00:10:38.58 ID:NBAoJQu+0
- 伸びたはしから少しずつ刈り取られる無限地獄
- 29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 00:10:03.03 ID:ZrMA8oIB0
- なんか観察してると和みそうだな
俺もやろう- 【節約 部屋でできるネギの水耕栽培 Hydroponics green onion】
- http://youtu.be/8-fTtM8R50s
Cookfile
ねぎスライサー DH-2264 - 【節約 部屋でできるネギの水耕栽培 Hydroponics green onion】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/10(日) 00:53 | URL | No.:723123たまに大根やにんじんで似たようなことをやってる
-
名前:名無しさん #- | 2013/03/10(日) 00:59 | URL | No.:723126窒素(肥料)なしでなんで育つんだろうか
水と日光と二酸化炭素からじゃ植物の体は作れないよなぁ… -
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/10(日) 01:04 | URL | No.:723128なんつーか近代的なデザインだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/10(日) 01:18 | URL | No.:723135そこで誰かがじゃがいもで試そうとする
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/10(日) 01:21 | URL | No.:723137使うたびに不味くなる
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #zo4qfx3A | 2013/03/10(日) 01:23 | URL | No.:723138人参や大根も頭?を水栽培すると葉がすくすく伸びるよね
縁側でスイカ食べて種をぺっぺすると庭に小ぶりながらスイカが生ったり
腐りかけのミニトマトを庭の隅に捨てたら芽が出て実ったり
植物って強いのな -
名前:名無し春香さん #- | 2013/03/10(日) 01:34 | URL | No.:723142水につけて細い根がある程度生えてきたら適当な土に刺せばおk
虫つきにくいし冬も越すぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/10(日) 01:35 | URL | No.:723143水槽の水を良く食べる気になるな
わかってないのか -
名前: #cRy4jAvc | 2013/03/10(日) 02:08 | URL | No.:723150伸びる度に食うとまずくなっていくのか・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/10(日) 02:21 | URL | No.:723152自炊しないゆとりとニートばっかりだからこのコメ欄は伸びないだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/10(日) 02:28 | URL | No.:723159ばあちゃん昔プランターにネギ植えて料理の時に刈り取ってたな…
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/03/10(日) 02:32 | URL | No.:723160※10
貧乏自慢っすか? -
名前:名無し++ #- | 2013/03/10(日) 02:44 | URL | No.:723161こいつらが成長するためのエネルギーが水だけってことは・・・
当然、体内の栄養価も薄まっちゃってるし、味も劣るんだろうなぁ
錬金術の等価交換じゃないけど、やっぱなにも無いところから無限は生み出せんよな
自然が一番だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/10(日) 03:01 | URL | No.:723163※13
水から葉っぱ作ってる時点ですでに錬金術 -
名前:名無しさん #- | 2013/03/10(日) 03:02 | URL | No.:723164※9
育つけど栄養があるわけじゃないからな・・
土がどれだけ凄いかわかるな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/10(日) 03:08 | URL | No.:723166青々しい色でかつ心引かれるデザインなのだけれど長ネギが大嫌いだから写真見ただけで吐き気がこみ上げてきてしまった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/10(日) 03:39 | URL | No.:723171※12
自炊=貧乏って発想がゆとり -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/03/10(日) 03:43 | URL | No.:723173まいたけを水で湿らせたスポンジで培養してたら羽虫が湧いた
煮沸消毒したスポンジ利用で透明ケースに入れてやってた
つまりまいたけには販売状態で虫の卵入りと思われる
キノコバエではない
アワフキムシっぽいやつだった -
名前:teisigeki #- | 2013/03/10(日) 04:08 | URL | No.:723179neginosiroibubunnroxtupon///
noginoneromizuni{sitasite}oita/ 結果
イコール(=)を出してみろ。or結果 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/10(日) 04:34 | URL | No.:723186米1
葉っぱだけなら伸びるもんな。大根なんかはアブラナだし、食えるから悪いもんじゃない。
大根にはなんないけどな。花咲かせて種でもとらない限り。
米2
葉ネギってだけならちゃんと食べれるし、農薬が無いだけ安心ではあるわな。生食で薬味程度だけど。
深目のプランターに十分に土を盛ってやるとそれなりに育つよ。上だけチョン切るような使い方をしても、数年は生きる。味はそれなりだけど…。土に植えても年を越すと次の年の葉は硬化するから、それなりとしか言えない。自分の分を育てて食べるのが好きなら良いんじゃない? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/10(日) 05:10 | URL | No.:723189新聞紙でもなんでもいいから光を遮りながら育てないと白い部分ほぼ無いネギになるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/10(日) 05:44 | URL | No.:723192これやると農家の人って偉大だなって思うよ
味が全然違うし、色つやも違うし、すげーって思う -
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/10(日) 05:51 | URL | No.:723194今は忙しくてやらなくなったけど前はハイポニカ使って水耕栽培やってたわ
やり始めて暫くたった頃に原発事故があって
原発事故がきっかけだと勘違いした安全厨に絡まれてウザかった -
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/10(日) 06:00 | URL | No.:723195おかんが一時期豆苗よく出してたけど
風味が苦手で朝から憂鬱だったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/10(日) 06:49 | URL | No.:723200俺もやってみる( ・∀・)
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/10(日) 07:22 | URL | No.:723201植物の栄養は完全な無機物から
水が葉っぱになることはない。
極端なことを言えば水分の保持(乾燥から身を守れれば)さえできれば岩石に挿してるのと変わらない -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2013/03/10(日) 07:27 | URL | No.:723202※13 ヒント:葉緑素と光合成
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/10(日) 07:42 | URL | No.:723206転載元はVIPなのにjのノリのスレタイ・・・VIP終わってるが
まとめ民の増加が問題だな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/10(日) 08:56 | URL | No.:7232112回くらい切ってから
土に植えてる
水だけだと色や味が薄くなるな -
名前:ネギ星人 #- | 2013/03/10(日) 09:04 | URL | No.:723213ねぎだけで十分ですよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/10(日) 09:05 | URL | No.:723214水を頻繁に変えないとカビ臭くなって
とても食えたもんじゃねえぞ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/10(日) 10:15 | URL | No.:723219万能ネギの根っこを土に植えたら伸びたんだが、なぜかめっちゃ太くなって食えたもんじゃなかった…
-
名前:広島 美智子 #.2RSy0X6 | 2013/03/10(日) 10:45 | URL | No.:723226送料無料(日本全国)
会社の信用の第1
安心して予約購買して下さい
5~7日以内にお宅に到着できます
7日以上商品が到着しなければ、お気軽にお問い合わせ下さい
今後、よろしくお願いします
www.518bag.com
店舗運営責任者:広島 美智子 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/10(日) 11:22 | URL | No.:723230食うつもりなくても水にさして成長見るだけで楽しいよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/10(日) 11:29 | URL | No.:723232うわこんなプラカップとか水槽とか汚いのでよく食えるよね
自分なら無理だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/10(日) 11:57 | URL | No.:723234木とか土の養分吸ったら地面凹むやんとか思ったけど違うのな
空気中の窒素と二酸化炭素を科学合成して物質に変えてる、空気を固体化させる装置
そう考えると植物ってのは深いと思う -
名前:関西人 #- | 2013/03/10(日) 12:24 | URL | No.:723236
大阪の人は、
普通にするけどw -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/10(日) 12:32 | URL | No.:723239俺のプランターじゃ植物が育たないぜ
なにがいけないのだ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/10(日) 12:52 | URL | No.:723243※38
猫のオシッコかな?
日当たりが悪くても育つんだけどなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/10(日) 13:06 | URL | No.:723244ネギというのは地域性がもろに出る野菜の一つ。
土壌の豊かさがよくわかるというわけ、
関東ではローム層で土地が痩せているから、そのまま
植えても固いネギしか育たない。
できるだけ柔らかくするために土寄せをして、
日が当たらないよう育てたものが白髪ネギだ。
関東が近年まで貧しかったのは、関東ローム層のせい。
ちなみに、蕎麦は米、麦の育ちにくい土地に植えられる。
蕎麦の色が濃いのは、できるたけ食べられる部分を
増やそうと殻をいれているからだ。
つまり、蕎麦の色が濃い地域ほど、貧しい地域だった。
という事がわかるんだね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/10(日) 15:52 | URL | No.:723326※40
お前バカだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/10(日) 16:21 | URL | No.:723335※40は事実だな
※41は歴史を勉強した方がいいぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/10(日) 18:12 | URL | No.:723370※38
土が悪いんじゃないかな
ph値が極端になってる状態なのかも -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/10(日) 18:39 | URL | No.:723378※42
「※40の正誤」は置いといて、そういうのは見っともないから勘弁してくれ -
名前:鬼女速名無しさん #X0CL/LIg | 2013/03/10(日) 19:44 | URL | No.:723399「おかわり飯蔵」の6巻で「ネギの根再生」として紹介されてた。
あっちは万能ネギだけど。
「ネギが生えてこなくなるまで再生できるど」
って書いてあるんだが
正直普通に買う方を選ぶ -
名前:炎上する名無し #- | 2013/03/10(日) 21:53 | URL | No.:723479万能ねぎはたまにやるな
ニラなんかも夏場に庭に植えるとガンガン伸びる -
名前: #1wIl0x2Y | 2013/03/10(日) 22:53 | URL | No.:723573※44
そういうのもみっともないからやめてけれ~ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/11(月) 09:10 | URL | No.:723804>こいつらが成長するためのエネルギーが水だけってことは・・・
>当然、体内の栄養価も薄まっちゃってるし、味も劣るんだろうなぁ
これが全てです
少しは生物学勉強してください -
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/11(月) 15:08 | URL | No.:723904土寄せして育てれば
売ってるのと変わらん品質の長ネギができる
まあ売ってるものよりはだいぶ短いが -
名前:鬼女速名無しさん #- | 2013/03/11(月) 17:30 | URL | No.:724018やっぱ今の野菜ってちゃんと栄養とってるからうまいんだな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/12(火) 01:56 | URL | No.:724329マジレスするとネギなんて食い残しを土に植えて育てる手間暇を考えたら、種まいた方が旨くて早い。やっすい値段でホームセンターに苗売ってるし。
それとベランダ園芸で元を取ることは考えない方が良い。家庭菜園ならともかくベランダ園芸で元を取ることはまず不可能。
育てて喜ぶことを否定してるわけではない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/12(火) 21:20 | URL | No.:724619まあこれやるんだったら家庭菜園やるのがいいと思う。
その方法は試したが、楽。けど量と味考えるとね家庭菜園のがいいと思ったり。
玉ねぎとトマトを栽培して食べてるが中々いいぞ。
あと外に出る機会も増えるし。
今度はハーブティーやってみたいから、ハーブ育てようと思っていたり。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/29(金) 19:00 | URL | No.:733718こういうのとか、スプラウトの栽培から初めてみるのは手軽でお勧めだと思う。
植物栽培が楽しくて性に合うならプランターや畑で色々育てれば良い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/01(月) 18:59 | URL | No.:735716キャベツの芯を鉢植えにしておいたら花が咲いたぜ。
生命の危機を感じて、慌てて子孫を残そうとしたのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 14:24 | URL | No.:793826毎日毎朝水やりながら根っこがどれだけ伸びたか観察して楽しむんだよ
喰うのはついで -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/29(月) 14:38 | URL | No.:797287伊藤家かなんかで知ってから、やるようになったわ。
普段の料理でネギの味が重要なものには使わないけど、カップ麺に使うのに重宝するよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 05:12 | URL | No.:802300自家栽培は味が薄いってイメージあんだけど
シソなんかもそう
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/5915-fd65d336
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック