更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

■元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1363609870/
1 名前:名無し募集中。。。:2013/03/18(月) 21:31:10.76 0

 
いやいや65,000円って
住民の99.9パーセントは全く行かない心霊スポットだぜww
勘弁してくれ



2 名前:名無し募集中。。。:2013/03/18(月) 21:31:57.53 0
とは言うものの
払わんと村八分だしな

 
3 名前:名無し募集中。。。:2013/03/18(月) 21:32:19.36 0
新手の振り込め詐欺じゃね?


5 名前:名無し募集中。。。:2013/03/18(月) 21:33:21.30 0
>>3
地区長が配った公式?書類だw


 
103 名前:名無し募集中。。。:2013/03/18(月) 22:13:41.65 O
たくさん寄進したらペルソナ使えるようになるかもな
 
 
71 名前:名無し募集中。。。:2013/03/18(月) 21:56:28.51 0
うちの地元にも平安時代からある神社があるけど金は取られないな
ボロなんだけどなぁ
 
 
78 名前:名無し募集中。。。:2013/03/18(月) 21:59:37.56 0
>>71
そこは結婚や葬儀で儲かってるから

 


8 名前:名無し募集中。。。:2013/03/18(月) 21:33:53.91 0
ずいぶんと安くね?
うちのほうじゃ一口50万とか(一軒あたりの目安)で募集して
みんな見栄張って100万とか200万とか

払うから集まりすぎてた


9 名前:名無し募集中。。。:2013/03/18(月) 21:34:03.07 P
うちは20万払わさせられたわ 

 
13 名前:名無し募集中。。。:2013/03/18(月) 21:34:57.41 0
ウチの祖母ちゃんなんて檀家になってる寺を改築するって事で
年金から100万払ったよ
俺も親も払うな!って言ったのに年寄りは宗教に弱い
 
 
20 名前:名無し募集中。。。:2013/03/18(月) 21:37:13.16 0
>>13
寺と神社一緒にするなよ 
 
 
55 名前:名無し募集中。。。:2013/03/18(月) 21:48:36.47 0
>>13
檀家ならしょうがないだろ
100万は多い!っていうのならともかく払うな!は無いわ

 
57 名前:名無し募集中。。。:2013/03/18(月) 21:50:02.49 0
>>13
本堂建替えなら100万は安いだろ
一番出してる奴は1000万を越えてるはず
 
 

 
6 名前:名無し募集中。。。:2013/03/18(月) 21:33:35.61 0
石でできた垣根みたいな所に
名前彫ってもらえたりするのかな?

 
98 名前:名無し募集中。。。:2013/03/18(月) 22:09:53.76 0
>>6
田舎の寺の瓦の葺き替えで30万寄付したら参道のとこにおれの名前彫ってたわ
墓守してくれる寺だしいたしかたないw

 
50 名前:名無し募集中。。。:2013/03/18(月) 21:46:42.68 0
大口だと名前掘られるよな
 
 

 
17 名前:1:2013/03/18(月) 21:35:54.82 0
うちは新しくできた分譲団地なんだよな
神社は古い部落にある


 
30 名前:名無し募集中。。。:2013/03/18(月) 21:40:08.53 0
>>17
あー
それはたぶん新興住宅地の人たちを無視するのも何だから
最低寄付額(一口)を超安めに設定して一応声かけただけだな
旧集落の連中は5口とか10口とか払ってるわ多分 

 
26 名前:名無し募集中。。。:2013/03/18(月) 21:39:27.32 0
引っ越してきたなら地元の神様に挨拶に行くのは当然だろ
心霊スポットとか何考えてんだこの罰あたりめ
お前が住んでるその団地の地鎮祭はそこの神主さんがやってくれたんだぞ!!


48 名前:名無し募集中。。。:2013/03/18(月) 21:46:20.61 0
>>26
村の神社に普通神主なんかいねえって
用事があるときだけデカイ神社から呼ぶんだよ
神社っていうのは普通は村の共有財産で
そこが寺との違い
お寺の子はいても神社の子は居ないんだ




21 名前:名無し募集中。。。:2013/03/18(月) 21:37:22.08 0
3倍くらい払うだろw
こういうときに大金出すかどうかでレベルが上がるから。
ステータスだよ。


 
32 名前:名無し募集中。。。:2013/03/18(月) 21:41:14.75 0
前々から区費を修繕費用として積み立てとけよ


41 名前:名無し募集中。。。:2013/03/18(月) 21:44:33.06 0
うちの部落にある神社の神主さんは部落に住んでる
神職と農業の兼業農家だよ
ちなみに神社の祭のお札は餅が付いて500円です
各家にお札が氏子役員に配布され集金されるシステム

 
42 名前:名無し募集中。。。:2013/03/18(月) 21:44:49.11 0
地区費は集会場に年4回持参する仕組みになっているから
役員5人目の前にしてその場で払わんとか絶対言えないw


67 名前:名無し募集中。。。:2013/03/18(月) 21:54:31.44 0
うちの部落の神社は社殿建て替え工事したけど工事費寄付金募らなかったよ
道路の拡張工事で役所から神社に保証金が支払われたからなのだ




74 名前:1:2013/03/18(月) 21:57:52.20 0
一番近い画像拾ってきた
こんな感じだ




 
75 名前:名無し募集中。。。:2013/03/18(月) 21:58:25.09 0
>>74
修繕してやれ・・・ 

 
82 名前:名無し募集中。。。:2013/03/18(月) 22:01:25.46 0
>>74
鬼太郎ハウスじゃないか

 
87 名前:名無し募集中。。。:2013/03/18(月) 22:02:46.74 0
心霊スポット扱いされてる朽ち果てた神社をきれいに修繕してあげるための費用を払わないだと?
何かに祟られても知らんぞ




90 名前:名無し募集中。。。:2013/03/18(月) 22:04:02.92 0
神社や寺に寄付金出したら領収書出さないよね

 
96 名前:名無し募集中。。。:2013/03/18(月) 22:09:13.76 0
>>90
出すだろ
収支報告書も後で来るぞ 

 
86 名前:名無し募集中。。。:2013/03/18(月) 22:01:43.97 0
単に信仰上の喜捨ではなくて
地域のコミュニティーを維持するための意味もあるなら
税制上の優遇措置もあるはず

 
105 名前:名無し募集中。。。:2013/03/18(月) 22:17:09.81 0
会計がしっかりしてるなら地域社会に貢献しろよ
そこまで大した金額じゃないだろ

 
106 名前:名無し募集中。。。:2013/03/18(月) 22:24:17.15 0
マジで言ってんのかよ
信じらんねえ 

 

 
107 名前:名無し募集中。。。:2013/03/18(月) 22:24:24.86 0
うちの町内は会計のおばさんが
100万以上横領して大問題になった
結局警察に言わず穏便に済ませたけど



93 名前:名無し募集中。。。:2013/03/18(月) 22:06:17.45 0
うちの神社は嫁も紹介してくれる
仕事も紹介してくれる
神社に金払わない奴は無職で独身

 
95 名前:名無し募集中。。。:2013/03/18(月) 22:08:07.89 0
うちの町内でも最近来た若い夫婦が払えないと拒否して話題になってた
強制ではないからどうしようもないけど評判は悪くなるね




【廃墟 06 京都 廃神社 Ruins 06 Old Shinto shrine in Kyoto】
http://youtu.be/PM_ItvgUpuo
日本全国ゆるゆる神社の旅 (Sanctuary books)
日本全国ゆるゆる
神社の旅
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 21:05 | URL | No.:729427
    こんなのにいちいち金払わんとだめなのか
    俺なら払わん
    見栄っ張りの連中にだけ払わせとけよ
  2. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/21(木) 21:07 | URL | No.:729428
    神社って神聖な場所なのに心霊スポットになるのか?
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 21:09 | URL | No.:729429
    普通は…というか普段からお世話になってる所だと、
    10万単位で勝手に集まるもんなんだがな。

    本堂の壁とかに名前と金額書いた板置いてあるの見たことあるだろ?


    それなしで一律請求ってことは>>1のいうように住民の利益になってない糞神社。
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 21:09 | URL | No.:729430
    これだから田舎は困る
  5. 名前:名無しビジネス #guoz7Ff6 | 2013/03/21(木) 21:10 | URL | No.:729432
    これ払わんって言うやつは日本の皇室はなんで必要なの?って言いそうな馬鹿だな
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 21:10 | URL | No.:729433
    信じて無かったり他の宗教を信仰してるなら払わなくて良いんじゃないの
    信じてたら出来るだけ払ってやれよ、一口払えないなら説明すればそれより少ない金額でも受け取ってくれたりするかもしれんし
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 21:11 | URL | No.:729434
    ※2
    墓地が神聖な場所じゃないとでも言いたいのか?
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 21:13 | URL | No.:729435
    神社が全て良い神を祀っているとは限らない
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 21:13 | URL | No.:729436
    環境整備の一環みたいなもんだろ。

    コミュニティに参加するつもりなら挨拶代わりだ払っとけ。
    参加するつもりがないなら払わなくていいけどね。新興住宅地ができるような場所なら村八分はないだろうけど自分も今後は地元コミュニティからの協力を得られ難くなるのは覚悟しとけ。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 21:16 | URL | No.:729437
    まあいいけどもうちょっと安くして欲しいわな
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 21:16 | URL | No.:729438
    払うも払わないも自己の信教や信仰に則ったものなら構わん
  12. 名前:名無しさん #- | 2013/03/21(木) 21:16 | URL | No.:729439
    歴史的文化的価値のある建物の保存ってことならまあアレだけど
    お祓い()お経()とかいうあやしげな呪文を唱えるクソみたいな詐欺師の生活費なんざ一円たりとも払いたくないねえ
  13. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2013/03/21(木) 21:17 | URL | No.:729441
    田舎はめんどくさいのう
  14. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/21(木) 21:17 | URL | No.:729442
    日本の馬鹿みたいな風習だな
  15. 名前:オシラ774 #- | 2013/03/21(木) 21:18 | URL | No.:729443
    普通に疑問なんだけどなんで改築費を人に出させるの?
    持ち主が払うもんだろ
    100万を一人づつに払わせるとか恐ろしすぎ
    10人徴収できれば1000万だぜ

    払わないというより払えねーよ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 21:20 | URL | No.:729444
    >>5
    皇室は認めるが(昔の人間みたいに狂信的な崇拝思想はないが)
    海外の王族やらと接点あるだけでも話題作り文化交流
    国内でも受賞や信じている人にとっては励みになったり有益だから

    こういうのに金払わないと文句付けられる状況は
    嫌だわ出したい奴だけ出せばいいだろ
  17. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2013/03/21(木) 21:20 | URL | No.:729446
    もはや形骸化しつつあるシステムだからある意味廃れた文化の保存のための寄進という意味合いが強い気がする
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 21:21 | URL | No.:729447
    この場合寄付だから申告すれば減税されるのかな?
  19. 名前:名無しさん #- | 2013/03/21(木) 21:22 | URL | No.:729449
    対外的に実益がある皇室とくだらん妄想で固められた宗教のタカリをごっちゃにしている馬鹿がいるな
  20. 名前:  #- | 2013/03/21(木) 21:23 | URL | No.:729450
    これで払わないと村八分
    怖すぎるでホンマ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 21:23 | URL | No.:729451
    ボロ神社に金払うとかアホすぎ
    墓がある分まだ寺に払ったほうがマシ
  22. 名前:  #mQop/nM. | 2013/03/21(木) 21:23 | URL | No.:729452
    実家江戸川区だけど祖母ちゃん神社の建て替えで当然のように百万以上払ってたな。
    親世代以上に神社と寺のことに干渉するとマジギレされるから注意しろよ家は家庭崩壊寸前まで行ったわ
  23. 名前:名無し #- | 2013/03/21(木) 21:24 | URL | No.:729453
    払わなかったら村八分な。ってことだろ?合法恐喝とかNHKだな
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 21:24 | URL | No.:729454
    ※20
    その神社関係は来なくなって当然だと思うの
  25. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2013/03/21(木) 21:24 | URL | No.:729455
    神社仏閣はとかく金がかかる。
    お前ら新興宗教のことよく悪く言うが
    寺の檀家も金かかるんだよ。
    婿が入ったから袈裟新調するんで
    金よこせとかな。
  26. 名前:ゆとりある名無し #- | 2013/03/21(木) 21:24 | URL | No.:729456
    うちのそばの神社は震災で補修必要になって
    そういう紙まわってきたけどそんな高額じゃなかったな
    そのかわりかなりの数の人から集まったみたい
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 21:25 | URL | No.:729457
    ウチは墓がある寺がエレベーター作るから一家15万払えって
    言ってきた(分割可)貧乏だから払えん。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 21:25 | URL | No.:729458
    こういうのを地域で守っていく意味は理解できるが、これから隣組とか維持していくの大変だよ…
  29. 名前:  #- | 2013/03/21(木) 21:27 | URL | No.:729461
    なんでいもしない神様のために金出さにゃならんのだ?
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 21:27 | URL | No.:729462
    あーやっぱり米欄が糞になってるな
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 21:28 | URL | No.:729463
    でもまぁ地域の神社は大切にしといた方がええよ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 21:29 | URL | No.:729465
    ちょうど今が過渡期なんだろうな

    段々淘汰されて、そのうち電子神社になるんだろう
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 21:29 | URL | No.:729466
    払いたいやつだけ払えば良いだろ
    払わないなら祟られるとか馬鹿かよ
  34. 名前:名無しさん #- | 2013/03/21(木) 21:30 | URL | No.:729468
    引っ越してきたなら地元の神様に挨拶に行くのは当然だろ
    心霊スポットとか何考えてんだこの罰あたりめ
    お前が住んでるその団地の地鎮祭はそこの神主さんがやってくれたんだぞ!!

    こんな未開人みたいな奴もパソコン使うんだね
    僕びっくりしたよ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 21:30 | URL | No.:729469
    どちらかと言えば、マンションの管理費に近いだろ
    その地域で必要なら払うしか無いだろ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 21:30 | URL | No.:729470
    地区の決め事なんだろうから外野は黙ってろって話
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 21:31 | URL | No.:729472
    いや、募金のようなものなのに払わないと変な目で見る奴がオカシイ
    まあそう言う奴らはキチガイなのはわかるけど
  38. 名前:名無しさん #- | 2013/03/21(木) 21:31 | URL | No.:729473
    あほくせぇ。
  39. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2013/03/21(木) 21:33 | URL | No.:729474
    地域では言い出せないからここで言ってる人もいそう
  40. 名前:名無しさん #- | 2013/03/21(木) 21:33 | URL | No.:729475
    村八分()って具体的になにされるの
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 21:35 | URL | No.:729476
    神社・仏閣の修繕なんて億単位で金がかかるなんて珍しくないからね。
    その辺の大量生産1~2千かそこら出せば買える一般家屋とは違うよ。
    その後の維持費だってそんな機会でもないと有名な所じゃないと賽銭や寄付だけじゃやっていけないよ。頻繁に注文するものじゃないから毎回フルオーダー同然で安く上げることも難しいし。
  42. 名前:名無しさん #- | 2013/03/21(木) 21:35 | URL | No.:729477
    ※5こういうやつってほんと迷惑だよね
  43. 名前:日本人 #- | 2013/03/21(木) 21:38 | URL | No.:729479
    基本、
    支払いの義務はありません
    私も地域の神社の支払いは拒否しました
    神社が必要だと思う人が払えば良い

    自分が正しいと思うことは突き通すべし
  44. 名前:名無しさん #- | 2013/03/21(木) 21:40 | URL | No.:729480
    住民脅して金集めるより大工脅して強制労働させたほうが早いだろ
    バチが当たる()とかいってさwwww
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 21:41 | URL | No.:729481
    こういう事がどう大事なのか教えてくれる人が居ないまま
    金払うの当たり前だからって来られると嫌だろう。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 21:41 | URL | No.:729482
    >>15
    神社に持ち主はいないよ
    もともと村としての共同体の共有の財産だから

    まあこういう言い方もあれだけど、修繕しなくても神社として変わらないんだし無理にする必要はないと思う
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 21:41 | URL | No.:729483
    ルールなんだから払えよ
    神様が地域を守ってくださってるんだから50万くらいでごちゃごちゃいう馬鹿は引っ越せ
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 21:43 | URL | No.:729484
    ボロボロで誰も行かない神社を修繕する必要はないだろ
    なんかキナ臭いな
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 21:44 | URL | No.:729485
    ※47
    キチガイカルトかよ
  50. 名前:名無しさん #- | 2013/03/21(木) 21:45 | URL | No.:729486
    神様が守ってくださるだとよwwwwwww
    バーカじゃねえのwwwwwwww
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 21:47 | URL | No.:729487
    これ氏子じゃないのにってことか
    ただ神社関係って昔からあるから、たらふく神社の貯蓄があると聞いたぞ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 21:52 | URL | No.:729488
    建替えの時に費用出すだけじゃなくて
    うちが所有している山林から樹齢300年超の杉を数本寄贈した
    宮大工がこんな良材で仕事できるなんてもうめったに無いと感激してたらしい
  53. 名前:な #- | 2013/03/21(木) 21:52 | URL | No.:729489
    田舎の日常だよね
    私のとこも駅のトイレの作り直しで6万くらい出せって紙が来てる。

    ばかみたいだけど疑いもなくみんな支払うんだよ、笑ってしまう。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 21:52 | URL | No.:729490
    日本人なら神道を守りたいって思うはず
    やたら宗教だなんだって煽ってる奴の国籍を見てみたいわ
    どうせKの国・・・おっと誰か来たようだ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 21:54 | URL | No.:729493
    もうちょっと金額はどうにかならんかったのかねえ
    1万円~とかさ
  56. 名前:名無しの壺さん #- | 2013/03/21(木) 21:54 | URL | No.:729494
    米47
    ルール?
    じゃあ地域でヒキコモリ無職はゴミ同然だから死刑ってルール作るか。
  57. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/03/21(木) 21:54 | URL | No.:729495
    最近は改宗して親の代とは違う宗教になってることもままあるから
    特定の宗教の施設の維持費を地域で負担することは難しくなってる。
    こういう場合は自身が氏子かどうかで決まってくる。

    ゴネる気なら某三色旗の信者ですって言えば一発で引くぞ、マジで。
  58. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/21(木) 21:56 | URL | No.:729497
    何十万も払うのが当たり前みたいなこの空気にちょっとびっくりしたわ
  59. 名前:名無しさん #- | 2013/03/21(木) 21:56 | URL | No.:729498
    成文法でもない一部のバカが勝手にいってることだろ
    そんなもんルールでもなんでもないわ
    ゲームで例えるならポケモンで重複催眠禁止みたいなものだ
    付き合ってられんし付き合うメリットもない
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 21:56 | URL | No.:729499
    ねえ知ってる~?
    創価学会員は神社の鳥居をくぐったら怒られるんだってー
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 21:57 | URL | No.:729500
    地域コミニュティに参加しないとかなら別に払う必要
    も無いだろ、そもそも払わなかった所で村八分とかも無いわ、
    幾ら田舎だって基地外しかいないなんてことは無いし
    受けてる教育も大して変わらんのだ価値観が全く違うなんて
    ことも無いんだよ。
    ただ一口6万なんて随分安いよ?人が多くて分担額が少ないのか
    新興住宅に対しての一応の提案程度の話じゃないの?
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:00 | URL | No.:729503
    へえ払うのが普通という人も多いのか
    正直信仰心なんて全く無くて神社も休日に勧誘にくるエホバとかと
    大して印象変わらなくて払ったことなかったわ
  63. 名前:名無しさん #- | 2013/03/21(木) 22:00 | URL | No.:729504
    54
    おまえのその発狂の仕方、どこかで見たことがあると思ったらアレだ
    K国に対する愛はないのかー!ってのにそっくりだなw
    国家神道自体明治維新以降に政府が利用するために持ち上げたものであって日本人の生活に自然に溶け込んできたものじゃないんだよww
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:01 | URL | No.:729505
    えっ、でもなんの知らせもなく万単位のお金を寄付しろって来たらそりゃ身構えるもんでしょ?

    それにまず企業から徴収していくもんじゃないのかな。

    うちの近所の神社は一口3000円からだった。(一般人は20口まで)
    これぐらいの少額なら出したけれどね。
  65. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2013/03/21(木) 22:02 | URL | No.:729506
    >52
    檜じゃなくて杉?
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:02 | URL | No.:729507
    田舎だからといって、全員がすすんで払うとういうわけではない、周りの様子をみていやいや払っている者がほとんど、

    「よそ者」が大勢入ってきて、払わない者の比率が増えたら今まで払っていた者も払わなくなる。




  67. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:02 | URL | No.:729508
    ※51
    小さいところだと修繕費で全部飛んで行くから寺と違ってまったくお金はないよ
    でも神宮なんかだと神職さんの年収は1000万を超えるくらい入ってくるから、神社本庁はまずこういう格差をなんとかすべきだと思うんだ
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:02 | URL | No.:729510
    実家の近くは1~3万だったな
    領収書、収支報告書、本堂脇の壁に名札付き
  69. 名前:  #- | 2013/03/21(木) 22:04 | URL | No.:729511
    田舎の神社なんかは信仰心と言うより
    公共物として認識されてるから
    修繕費とかお布施だとか寄進だとかそんなん無いよね。
    クリスマス祝って正月に仏壇と神棚拝んで初詣行って
    葬式にお経聞いて、日本人は宗教に特に拘りなんて無い
    と思うわ。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:08 | URL | No.:729513
    心霊スポットになってるならなおさら払わないと
    てか、払うと祓うって読みが同じなんだな…
  71. 名前:名無しさん #- | 2013/03/21(木) 22:09 | URL | No.:729515
    京都奈良とか伊勢出雲みたいな歴史的価値ある神社仏閣ならまだしも詐欺師の生活の手段の建物に払う金はない
    払うとかいってる奴は町内会()の役員が創価で、創価の施設改築するから住民みんな金だせとか言い出したら素直に従うんですかw
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:12 | URL | No.:729516
    ※63
    それブサヨが広めてるけど神道は古くからあるもんだし韓国とは関係ない
  73. 名前:名無しさん #- | 2013/03/21(木) 22:14 | URL | No.:729518
    地元でやっていく気なら払うだろう
    うちもこんな大きいのは来たこと無いけど
    毎年3000円くらいだしてる
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:15 | URL | No.:729519
    てか近所付き合いとか一切ない、てか隣に住んでる人の苗字も知らない生活を送ってるけどそれで困ったことがないんだが
  75. 名前:  #- | 2013/03/21(木) 22:15 | URL | No.:729520
    放おっておけ馬鹿馬鹿しい
    爺婆はクソみたいなローカルルールがいつまでも通用すると思うなよ
  76. 名前:   #- | 2013/03/21(木) 22:16 | URL | No.:729521
    現代じゃこういう信仰がどんどん廃れる一方だろうしな
    個人的には自分の土地の産土神くらいは大事にしたいと思うけど
  77. 名前:名無しさん #- | 2013/03/21(木) 22:16 | URL | No.:729522
    田舎だったらそういうのあるよ。
    ウチは寺に30万、近所の神社さんに5万あった。寺は戦時中燃えて仮本堂だったのをちゃんとしたのを建てたいって住職がなんかがんばってたんで仕方なく。。神社は歴史が古いんで屋根の葺き替えとか耐震工事とかだった。一生に一回あるかないかくらいの寄付なんで、まぁいいんでは?って感じかな。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:18 | URL | No.:729523
    守銭奴多すぎワロタww
    そのくらいポンと払えよ
    ニートなの?
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:19 | URL | No.:729525
    家の近くの神社は、普段は全く人がいないのに、正月と夏祭りの時はすごい人がくるんだよな。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:20 | URL | No.:729526
    田舎の金集めはえげつない。

    一覧表に名前と金額を書かせやがる。

    最初に見栄っ張りがたくさんだすと、後の人間も渋々出す。


  81. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:20 | URL | No.:729527
    宗教家=詐欺師
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:21 | URL | No.:729528
    あえて書くが

    二十年近く放置されてると思われるが
    今更修繕というより
    新築するしかない情況まで放置したということは

    誰も責任持って管理していないという事実がある
    然るべき神社の分社として
    管理できないならば金をドブに捨てるのと同じ

    その辺を確認して明確な返事が無ければ
    断る口実になるし

    キチンと論拠があれば村八分にならないと思われる。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:22 | URL | No.:729529
    田舎もんや老害が寺や神社をさん付けで呼ぶのがキモくて笑えるわ
    詐欺師相手にかしこまってんのかよ馬鹿が
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:23 | URL | No.:729530
    ※81
    修繕に使ったら詐欺になるとかお前頭クルクルパーかよ
  85. 名前:     #- | 2013/03/21(木) 22:24 | URL | No.:729532
    その土地の加護が受けられないってことだから
    覚悟してるんならいいんじゃね
    風水やパワーストーンにはほいほい金出すのに
    肝心の鎮守の神には出さないって凄いことだが
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:25 | URL | No.:729534
    ※83
    お前は育ちが悪いって思われてるよ。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:26 | URL | No.:729535
    84
    神の加護があるぞよとか寝言抜かして金を奪い取る行為が詐欺以外のなんだというんだね
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:27 | URL | No.:729536
    良かった田舎に住んでなくて
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:27 | URL | No.:729537
    あるコミュニティに属するならそこにあるルールに従うのは当然だと思うけどな。孤立する覚悟があるなら従う必要はないけど、ただ金を払いたくなくて全うな生活を送りたいってだけなら在日と同じだ。

    日本人なら古くから鎮座する神社や寺を支援するのは当然な事だと思うがな。変な自由主義を掲げて尚安穏な生活を期待するなら海外へ移住する事を勧める。
  90. 名前:  #- | 2013/03/21(木) 22:28 | URL | No.:729538
    自分家の近くの神社がボロかったら嫌だな。
    普段行かないけどよ~、祭りとか、初詣とか、やっぱ日本の文化に溶け込んでるからな。
    神社があるって事は幸運な事。綺麗になったら気持ちがいいぞ。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:28 | URL | No.:729539
    86
    妄想に騙されて搾取されてるゴミ屑にどう思われてもかまいませんよ^^;
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:29 | URL | No.:729540
    宗教なんて信じてない人間からするとオナニーと同じレベルの自己満足に見えるんだよ
    手前共が信仰するのは勝手だが他人にまで押し付けるんじゃねえよって話
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:30 | URL | No.:729541
    初詣?ああ詐欺師が一年分の生活費稼ぐアレか(笑)
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:31 | URL | No.:729542
    住んでる地域によって意見が分かれるわな

    神社仏閣に寄付しないと天罰よろしく村八分にされる地域があるのも事実
    無宗教も結構だけど神も仏も崇められるだけの由来はある
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:31 | URL | No.:729543
    ※87
    そんなこと言って集金してるの見たこと無いんだけどww
    地域の行事とかに使ったりする実用的な意味が大きいだろ

    修繕以外に使ってないなら詐欺とは言えない。
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:33 | URL | No.:729544
    ※87
    お前はもうちょっと宗教やら日本の歴史について勉強した方がいいと思うの

    まあ宗教は民衆のためにあって、特定の人物や団体の為にあるものではないから、人々が宗教はいらないって思うならなくなっても構わないと思うわ
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:34 | URL | No.:729545
    95
    コメ欄やスレで自称保守の馬鹿どもがぬかしてるじゃん
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:35 | URL | No.:729546
    >>92 それにつきるよ

  99. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:35 | URL | No.:729547
    現状報告と修繕の見積書と工程表、自治体からの補助金の額と現在の寄付金の集計結果とそれらを預けてある通帳の中身が確認できるもの
    金額が目標に達しなかった場合と、逆に余った場合の対応

    万単位で寄付を募るならこの程度は書類とやらに添付されてくるべきだが
    どうだったんだろ?
  100. 名前:    #- | 2013/03/21(木) 22:35 | URL | No.:729548
    神社があるって良いだろ。
    きちんと整備されてて、毎年それなりの祭りとかあったら最高じゃね。
    なんつーか日本の風物詩みたいな、良い感じの風習が自分の住んでる所にあったら得だろ。
    希望者だけにしても皆で金出し合ってそういうの維持すんの良いじゃん。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:36 | URL | No.:729549
    ※69
    日本人は宗教に拘りあると思う
    結局、似たような教義で、緩い戒律で、懐の広い宗教を好んで祝って
    唯一神を拝まねば地獄に落ちる!系の宗教は嫌われる
    ごった煮に見えてもきちんと選んでるよ
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:36 | URL | No.:729550
    都会育ちには一切理解できん
  103. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2013/03/21(木) 22:36 | URL | No.:729551
    >89
    時代の変化によってその役割を終えつつあるから否定的な意見だって当然出て来るさ、むしろ其れがあることによって享受できる有形無形の何がしかをアピールせずに習慣で金を払えってのは怠慢だろう。諸行無常世の中は移り変わっていくのだから。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:37 | URL | No.:729552
    田舎だと仕方ないかな・・・
    神社が村の集会所兼ねてたりとか色々面倒な付き合いとかもあるし
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:37 | URL | No.:729554
    ※67
    小さいところ=有名じゃない神社ってこと?八幡とか稲荷は有名だからお金が入ってくる…とか?
    うちの近くの八坂は神主常駐してなく社務所があるくらいの規模だけどすげー蓄えてるって聞いた
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:40 | URL | No.:729558
    96
    あいにく日本史は得意科目だったよ
  107. 名前:名無しさん #- | 2013/03/21(木) 22:41 | URL | No.:729559
    心霊スポットになってるってことは、深夜にDQNが集まってるような状況ってことでしょ。
    治安維持の観点からも補修工事が必要なんだろうよ。

    まあ若い人なら65,000は安くないよねぇw
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:42 | URL | No.:729560
    ここでコメントしている層は若い人が多いと思うけど
    意外と神社・寺に寄付しようと考えてる人間が多いのな
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:43 | URL | No.:729561
    悪いことは言わん
    払っとけ
    マジで
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:43 | URL | No.:729562
    祭りって詐欺師が稼ぐだけじゃなくてヤクザも稼ぐんだよね出店で
    反社会勢力の利益をいいものだなんてそれこそ一体どこの国の人なのかな
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:45 | URL | No.:729563
    ※97
    宗教全否定
    保守がどうこう言いだす

    共産主義者の特徴当てはまりすぎワロタw
    もう分かったから巣に帰れよゴミw
  112. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/21(木) 22:46 | URL | No.:729564
    その地域に住んでいて且つその神社に初詣とか利用しているなら額にもよるが払ってもいいんじゃない?
    全く関係ないと思うのなら氏子じゃないと言って拒否すればいい
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:48 | URL | No.:729565
    気持ちはわかる。
    金が無いんじゃなくて、集めた金の使い方が明瞭でないのでヤダ。
    それに新たに来た住人にとっては縁もゆかりもない神様。
    無条件で同じように信仰しろというのはかなり勝手な発想。
    自分たちルールだけで生活したければ土地を売ったり、貸したりせず、部外者を排除して孤立して生きれば良い。
    金を払う必要は無い、ってことじゃなく、旧住民の新住民との友好努力が不足しているから神様が軽んじられているってこと。
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:48 | URL | No.:729566
    払うとか言ってるバカは幸福の科学や創価からたかられてもきちんと払ってやれよw差別は良くないぞw
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:49 | URL | No.:729567
    払う払わないは個人の意思だから勝手にするべきもんだと思うよ
    ただ払うやつをカルトとかって馬鹿にしたり、払わないやつを罰当たりがって当たるのは間違ってる
    現代では仏教系列の宗教のヤバさばかり取り上げられてるから仕方ない
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:49 | URL | No.:729568
    一生に一度だろうしそれくらい払ってもいいと思うけど
    その地域に住んでるわけだし
    俺も寺の修繕に10万払ったけど、そこを直したのが地元の施工屋とか電気屋とか瓦屋とか
    その電気屋がウチの顧客だから巡り巡って俺も恩恵を受けてるんだと思う
    地域社会をうまく回す知恵なんじゃねーかな
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:50 | URL | No.:729570
    「悪いことは言わん」
    「だまされたと思って」
    「みんなやってるから」

    いままで信じてろくなことがなかった。

  118. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:50 | URL | No.:729571
    ※105
    大きくて有名なところだと何もしなくても人が来てお金を落としてくれるからね
    でも>>1みたいな小さな神社のケースだと氏子がお金を払うしかないから儲けとは無縁だよ
    その八坂神社も後者みたいだけど、きっと氏子の人の支援が大きいんだろうと思うよ
  119. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/21(木) 22:51 | URL | No.:729572
    うちは檀家も氏子もやってるから金出したり雑用したり大変だよ
    こんなの俺の代で終わりにしたい
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:51 | URL | No.:729573
    ※114
    新興宗教はまさに詐欺だろw
    差別されて当然だ。
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:52 | URL | No.:729574
    111
    俺は政治的思想では保守よりだと思うんだがなあ
    民主党みたいな中韓に阿る政策にメリットを感じないし
    でもそんな風にきちんと政治的利益不利益が判断できる保守なのに未だに神を崇めよとか妄言ほざいてる奴が多いのは理解できないんだよね
    そこも合理的にメリットデメリットを見極められないものなのか
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:54 | URL | No.:729575
    新参者で越してきて、領収書と収支報告書を出して貰えるなら2-3万位は払う
    けどそれ以上の金額や上記書類出さないなら突っぱねてもいいって感覚かな自分は。
    誰かが言ったように地域コミュの一環としての維持費だから払うもんははらっとけ。
  123. 名前:    #- | 2013/03/21(木) 22:54 | URL | No.:729576
    日本の神道ってか各地の神社の文化って面白いよな。
    古墳の時代は権力や統治のための宗教だったかもしらんけど
    今となってはもうさっぱり、毒気が抜けて風習になっちまってる。
    神道の信者って意識無いけど、日本人として生きてるとやっぱ文化の中に切り離せないレベルで入ってると思うわ。
    あと、強い勢力が信仰する神社だけじゃなく、小さい神社も残ってるのがいいよな、征服して潰したりしてない。
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:56 | URL | No.:729578
    ※121
    アメリカ大統領が就任演説で聖書持ってるって知ってるか

    そういうのにいちいち反発してる時点でお前はシナ寄りの人間なんだよ。
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:56 | URL | No.:729579
    120
    古いってだけで本質を見失って騙されるのか
    哀れだね
    ああ一応言っとくが俺は新興宗教指示してるわけじゃないからな
    すべての宗教を詐欺だと断じて軽蔑憎悪してるから勘違いしないように
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:57 | URL | No.:729580
    124
    何で急にアメリカが出てくんの?
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:58 | URL | No.:729581
    ※125
    だからそれ共産革命思想じゃん。
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:00 | URL | No.:729582
    127
    でも俺は中韓嫌いだから
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:01 | URL | No.:729584
    ※125
    出たwww厨二wwwwwwwwww

    差別じゃねーよ区別だよ
    無差別な信仰なんか信仰とは言わんわアホかw
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:02 | URL | No.:729585
    神社より寺のほうが金に汚いよ
    住職の人柄にもよるけど
    年寄りも裏では悪口散々言いまくってるからな
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:02 | URL | No.:729586
    ※126
    保守は日米同盟を重視するから。
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:03 | URL | No.:729587
    何でこれだけ言っても合理的に判断できないのお前ら
    神なんていない宗教家は詐欺師
    奴らはこちらから金を奪うというメリットがあるがこちらは得るものがない
    冷静にみれば分かるだろ?
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:03 | URL | No.:729589
    いい方法がある。
    その神社にお参りして「払わなくてもいいように」ってお願いしてくるんだ。

    霊験があれば払わなくてもいい。
    なければそんな神様に払う必要はない。

    意地の悪い神様だと祟られる可能性もあるけどな。
  134. 名前:ゆとりある名無し #- | 2013/03/21(木) 23:03 | URL | No.:729590
    普段は神道は日本の心とか言いつつこういうのは嫌だとか‥
    氏神さまに見守ってもらえるんだからこれくらい払えばいいと思うんだがねえ
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:04 | URL | No.:729591
    ※132
    お前それ天皇は詐欺師って言ってるようなもんだぞ。
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:04 | URL | No.:729592
    「払うべき」の理由に、コミュニティとしてみたいな理由をあげるのはまだわかるが
    神様が()信仰が()当然のことで理由なんて無い()
    とか言ってる奴はヤバい
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:05 | URL | No.:729593
    ※132
    それ全世界に向けて発信してみなよw
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:05 | URL | No.:729594
    これは>>30の可能性も高いような……
    スレ内容とは異なるが5年前の台風で神社の屋根が一部壊れたので
    隣の地区の工務店さんに修理頼んだら、直した後で
    「大した修理でもないし、神社さんだから代金はいいよぉ」
    と言ってくれたのを思い出した
    でも、悪いんで氏子で菓子折り+αして持ってった
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:06 | URL | No.:729595
    韓国の仏像盗難とか放火とか神社のっとりとかあるとこういうアンチ宗教を煽る記事増えるよね
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:07 | URL | No.:729596
    「うち○○教ですので」とか言っちゃダメなんかな
  141. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2013/03/21(木) 23:07 | URL | No.:729598
    払いたくなかったら払わなければいいとか言う馬鹿居るけどさ。
    あれ町内会費と一緒だから。
    払わないと村八分。
    神社はコミニティの中心。
    寺だと墓を人質に取られてるようなもんだしな。
  142. 名前:駄目人間名無しさん #- | 2013/03/21(木) 23:09 | URL | No.:729600
    キリスト教徒だとどうなるん?
  143. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #BxqOSr0I | 2013/03/21(木) 23:09 | URL | No.:729601
    田舎ってマジでこんななん?

    宗教施設に払わんと村八分とか初めて聞いたわww
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:10 | URL | No.:729602
    寺はボッタクリで神社は良心的! 神道サイコー!
    みたいに言ってたネトウヨは、こういう記事見て
    どう思ってんのかねw
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:11 | URL | No.:729603
    新参に「金払うだけの価値があるな」と思わせる努力が神社側には必要だと思うがね
  146. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2013/03/21(木) 23:12 | URL | No.:729604
    実際問題代々の人間と新しく来た人間で温度差が出るのはしょうがないよな
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:12 | URL | No.:729605
    こういうのは天皇を現人神だとガチで崇めてる気持ち悪い全体主義者ネトウヨだけ金払えよな
    このグローバル化の時代に先の戦争時代に若者を洗脳して笑顔で戦地や特攻隊員学徒として送り出しながら戦後責任を時の政府になすりつけた汚い神道なんて信仰するなんて狂気の沙汰
    また全体主義を煽って若者を死地に追いやるかもしれないのに
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:13 | URL | No.:729606
    135
    天皇は歴史的権威ある存在だからメリットがある
    だから叩く必要はない
    137
    わざわざ脅威になり得る敵を作ることにはメリットがないからしない
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:14 | URL | No.:729607
    ※118
    ってことは昔からの人達の積立で貯蓄がたんまりあるってことか。恵まれたな
    神社関係の話って一応宗教だからリアルだと他人には話しづらいんだよね。といっても知り合いで興味のある奴はいない
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:15 | URL | No.:729608
    対馬で、鳥居に石をぶつける韓国人観光客がいます。

    ニュース映像
    ttp://www.youtube.com/watch?v=t6oPJDW3ECs

    南朝鮮人とは、こんな民族です。
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:15 | URL | No.:729609
    払払払
    払拒払
    払払払

    だときつい

    払払払
    払拒拒
    払拒拒

    ぐらいだったらなんとかなる
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:15 | URL | No.:729610
    地元の神社わりと小さいけど神主住んでるわ
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:16 | URL | No.:729611
    大都会TOKYO生まれで助かったぜ
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:17 | URL | No.:729612
    宗教を信じているのは漏れなくバカ
    人類が火星に到達してiPS細胞による不老不死すら実現しようという時代に宗教なんて下らないものに入っているのは基地外
    創価や顕彰会以外のメジャー宗教のやつもだぞ
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:17 | URL | No.:729613
    ※147
    もしかして軍靴の音が聞こえちゃってる人?
    幾多の戦乱を経て天皇が今なお天皇であるって事実が答えじゃない?
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:19 | URL | No.:729614
    ※140
    本当にその宗教の信者で他の宗教に手を貸すのがNGならいいんじゃね
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:19 | URL | No.:729615
    宗教は日本に必要なし
    韓国の仏像徴収は正しかった
    日本から神社仏閣を追放しよう!
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:20 | URL | No.:729616
    日本の法律や司法の根拠が科学主観である以上わが国において宗教を信じているのはチョンくらいなもんだろ
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:21 | URL | No.:729617
    154 バカ相手に力説するのもバカ。みんなバカなんだよ。

    利口な人間は金も時間も有意義に使う

  160. 名前:宗教家=詐欺師 #- | 2013/03/21(木) 23:21 | URL | No.:729619
    なんか紛らわしい人がいるけどメリットとか合理主義を主張している俺と軍靴の人は違うからな
  161. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/21(木) 23:22 | URL | No.:729620
    今神社って大元締めみたいなのがあってそこから色々出てるはずだぞ
    神主すらサラリーマンで派遣されてる
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:24 | URL | No.:729622
    神様なんているのならアメリカや中国は神罰が下ってとうの昔に滅んでなければいけないし
    宗教を信じるのは心の弱いカスだけ
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:25 | URL | No.:729623
    ※158
    韓国人による神社破壊事件
    ttp://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/51245536.html

     【社会】脱税目的で京都の神社を乗っ取り! 神社本庁が刑事告発…宮司を強迫、韓国人を新役員に、社務所や鳥居を撤去

    ★ 本庁が刑事告発
     報告事項では、京都舞鶴市内の神社において、宮司を強迫の上、代表役員変更登記が行われた事件が発生したことから、神社本庁が刑事告発したことの説明があった。
     府神社庁の調査によれば、被告発人は「同神社の土地を買い取ったので、神社を潰す」などと言って宮司を強迫。被告発人らが総代会を開き、韓国人三人を新役人に選任している。
     脱税を目的とした神社乗っ取りと見られ、十一月二十二日には、同神社の社務所・石鳥居が撤去されたことが確認されている。

  164. 名前:宗教家=詐欺師 #- | 2013/03/21(木) 23:26 | URL | No.:729624
    あの詐欺師どもは何人格者ヅラしてんだ
    呪文唱えて人から金をたかるコジキの分際で
  165. 名前:gakuseisann #- | 2013/03/21(木) 23:27 | URL | No.:729625
    コメントで年齢が想像できるな
  166. 名前:宗教家=詐欺師 #- | 2013/03/21(木) 23:29 | URL | No.:729626
    157
    宗教はいらんが「歴史的文化的価値のある」神社仏閣は観光資源などのメリットになるし他国へのアピールとして利用価値があるから必要だ
    いらないのはこのスレにでてるクソみたいなしょぼい詐欺師を食わせる役割しか持たない神社仏閣だ
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:30 | URL | No.:729628
    ※161
    職に就いている人でも神嘗祭・新嘗祭みたいな大祭のときは神職の代わりを務める人もいるよ
    ただし資格を持ってないといけないし、そういう人も少ないから現状としては近くの神社の神職さんに頼むことが一般的みたいだよ
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:30 | URL | No.:729629
    神道は軍と財閥と手を組み国教として国を牛耳り罪なき何十万人という若者を死に追いやった邪教よ
    廃仏毀釈でライバルの仏教を攻撃し戦時中は仏教に天皇の正当性を無理やり教義に入れさせたりした
    戦後GHQによる弱体化を象徴天皇制によりはねのけ国の保守化と共にまた巨大化しつつあるしな
  169. 名前:宗教家=詐欺師 #- | 2013/03/21(木) 23:34 | URL | No.:729630
    163
    チョンに国内で好き勝手されるのはメリットがないな
    そもそもこの行為は歴とした器物破損だ
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:36 | URL | No.:729631
    メリットメリット言ってる中二病はなんなの?www
    社会経験ないニートだろww
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:37 | URL | No.:729632
    神道は財閥と組国と軍部を支配して太平洋戦争を引き起こした責任をとって謝罪し解散しろ
    特に靖国なに神道調子こいてんだよお前らが殉教させといて軍神に祭り上げ戦意高揚とか鬼畜に劣る所業
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:37 | URL | No.:729633
    韓国最大紙・朝鮮日報が「AKB48靖国神社参拝事件」を報じるww
    ttp://geinolabo.ldblog.jp/archives/4328168.html


    この※欄でファビョってる奴は上のリンクの朝鮮新聞が言ってることをそのまま信じちゃった心のピュアな子だからそっとしといてあげてw
  173. 名前:宗教家=詐欺師 #- | 2013/03/21(木) 23:39 | URL | No.:729634
    170
    わざわざ不利益に首突っ込む俺かっけーは黙ってろ
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:40 | URL | No.:729635
    お寺や神社は好きだしその方面の勉強もしてるから理解はあるつもりだけど、6万5千は高い・・・
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:41 | URL | No.:729637
    神道なんて擁護している全体主義の糞右翼共がさっさとシネよ
    ネトウヨは中国との開戦を煽ってるが中国と戦争とか嫌だからな
  176. 名前:宗教家=詐欺師 #- | 2013/03/21(木) 23:42 | URL | No.:729638
    繰り返すが神道を軍国主義と結びつけて叩いてる赤は俺じゃないからな
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:42 | URL | No.:729639
    最初親が氏子に入ってるんじゃないの?と思ったけど
    新しく入ってきた人なのか(´・ω・`)
    宮大工の特集なんか見ると神社の修繕が高くつくのは分かるけど
    出したい人やお役所の文化保存なんちゃらで金出せばいいじゃんと思ってしまう。
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:43 | URL | No.:729640
    神道のバイブル古事記が地学と進化論を否定しているんですが神道信じるやつって中学生以下の学力しかないバカなの?
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:43 | URL | No.:729641
    このコメ欄でファビョるのはメリット
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:45 | URL | No.:729644
    ※175
    開戦を煽ってるのは中国の方です。
    領海侵犯したのは中国
    領空侵犯したのは中国
    レーザー照射したのは中国
    「戦争の準備をせよ」と命令出したのは中国軍

    お前みたいな在日がギャアギャア言っても中国は被害者にはならないよww
    どうしても日本が悪いことにしたいらしいww
  181. 名前:宗教家=詐欺師 #- | 2013/03/21(木) 23:45 | URL | No.:729645
    179
    クソみたいな詐欺師に騙されている奴を救えるのならメリットだろ
    イスラム教みたいにこっちの命をねらわれることもないからリスクもない
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:49 | URL | No.:729646
    一生に一度のことなら払う
    結婚式も神社で挙げたし
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:51 | URL | No.:729647
    神社は賑わってないと、資金源ないから仕方ないな…
    寺は金持ってるとこ多いけどな
    結構そこらの神社でも文化価値あるものは多いんだがボロボロになってるところも少なくない

    批判してる奴多いけど、神社って言っても系統色々あるだろw

    まあ、こんな世の中だし、残念だが、韓国や中国みたいにマジキチな日本になっていくんだろうな
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:52 | URL | No.:729648
    加護やら祟りやら馬鹿馬鹿しいわ
    なら福島は悪人だらけの魔境だったのか、もしくは悪魔でも祀ってたんだろうな
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:53 | URL | No.:729649
    神道が煽った太平洋戦争では
    いや違ったネトウヨは大東亜戦争って言うんだった
    神の国を信じたばかりに原爆2発貰って沖縄は玉砕して神風を信じた齢18歳にて使い捨ての戦力として散った特攻隊員は神道の犠牲者
    これだけの大罪を犯しながらまた国民のナショナリズムを焚き付けて勢力拡大を目論む神道は糞だと言っている
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:53 | URL | No.:729650
    ※181
    修理費を集めて修理に使ったら詐欺になるとか
    やっぱお前アホなんだなw
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:55 | URL | No.:729651
    ※185
    太平洋戦争を煽ったのはアメリカだぞ
    ハルノートって知ってるか?
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:55 | URL | No.:729652
    ダメだwメリットって単語だけで吹くww

    良いから仕事探せよwww
    そっちの方がメリットあるだろww
  189. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2013/03/21(木) 23:55 | URL | No.:729653
    どんどんコメが低俗化してるな
  190. 名前:宗教家=詐欺師 #- | 2013/03/21(木) 23:57 | URL | No.:729655
    てか神を崇めよとか天皇は神とか非合理な妄言ほざいてる奴が保守の代表づらいんなよ
    そういうバカは目障りなんだよ
    あくまで天皇はその存在に利用価値があり国益をもたらすから支持するんだよ
    例えるならもし仮に天皇が日本人は中韓に従うのですとか言ったら支持しねーわメリットないし
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 23:57 | URL | No.:729656
    系統がとか言うが結局のところ現人神たる天皇が神道の頂点だからな古事記にも神の子たる天皇が常世の支配権を継承する説明が示すようにな
    神道心棒者ってのはつまり右翼なんだよ
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 00:01 | URL | No.:729658
    ※190
    お前のその天皇を利用しようっていう考え方自体が民主党の小沢一郎と同じなんだよ。

    小沢は中国に大使節団送って中国に媚びを売っている
    つまりお前はシナ寄りの人間なんだよ。
  193. 名前:宗教家=詐欺師 #- | 2013/03/22(金) 00:01 | URL | No.:729659
    186
    別に俺は修理のことだけをいってるわくじゃないんだが
    神などという存在しないものを騙って金を巻き上げる行為を詐欺だと罵っているんだが
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 00:01 | URL | No.:729660
    修理費を集めるために村人を操り払わないやつを村八分にするという恐怖政治で半ば強制的に徴収しているくせになにが自由意志だこれだから神道心棒者はキモいんだよ神道心棒者は爆弾巻いて中国大使館に突撃すればいいのに死後天原に神として召されるかもよw
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 00:01 | URL | No.:729661
    ※191
    天皇は冥府の神だったのか
  196. 名前:宗教家=詐欺師 #- | 2013/03/22(金) 00:03 | URL | No.:729662
    192
    本質の分からんバカだな
    小沢は中韓のために利用しようとした
    俺は中韓に対抗するために利用するべきだと言っているんだ
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 00:03 | URL | No.:729663
    太平洋戦争の時神社にて毎朝参拝を義務づけたり廃仏毀釈したりいかに攻撃的な宗教かがわかる
  198. 名前:名無し@まとめいと #- | 2013/03/22(金) 00:04 | URL | No.:729664
    こんなゴミに大金とかありえねえ
    とっとと壊しとけ
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 00:06 | URL | No.:729665
    宗教肯定派より宗教否定派の方がマジキチということがよくわかる※欄ですね
    慣習なんだから出来る範囲で協力すれば良いんだよ
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 00:06 | URL | No.:729666
    ※193
    そんなこと言いながら金を集めてるのなんて見たこと無いわw
    神社は地域共同で行事とかに使うもんだから分担してるだけだろww
  201. 名前:abcd #- | 2013/03/22(金) 00:07 | URL | No.:729667
    神社に住みたい
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 00:09 | URL | No.:729669
    ※198
    お前ポルポトって知ってるか?
    寺や仏像を破壊して回って宗教関係者を処刑ww

    やっぱお前ブサヨじゃんww
    自己紹介乙
  203. 名前:名無しさん #- | 2013/03/22(金) 00:11 | URL | No.:729670
    また微妙に払える金額で、それでいて高い価格設定やね
  204. 名前:宗教家=詐欺師 #- | 2013/03/22(金) 00:13 | URL | No.:729672
    200
    じゃあここで祟りだのバチが当たるとかほざいている神秘主義者は何者だよ
    それに普段この詐欺師度もは神の存在を認めて話すだろ
  205. 名前:名無し@まとめいと #- | 2013/03/22(金) 00:14 | URL | No.:729673
    ※202
    強引なこじつけだな。ゴミは建物だけだろ
  206. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/22(金) 00:15 | URL | No.:729674
    地域住人の間の経済格差は肯定するのに、地域の絆にもとづいて宗教施設修繕に身銭切るべきとは…
    「保守」ってなぜこうも虫のいい理屈なんだw

    これからは金のある奴から寄付という形でないと、一律では集まらないだろ
  207. 名前:宗教家=詐欺師 #- | 2013/03/22(金) 00:16 | URL | No.:729675
    205
    詐欺師はゴミ屑
    ただし法に触れるので殺したりしてはいけない
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 00:22 | URL | No.:729676
    宗教云々よりも田舎だと神社って公民館的な役割果たしてるとこも多いから払うのは別に特別おかしいことじゃないと思うよ。
    神社なんて必要ないって意見の人が多いのもわからなくも無いけどね
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 00:23 | URL | No.:729677
    人の悩み弱みにつけ込み金をせびるそれが宗教
    人類の救済が目的なら金は必要ないはずなのに金金金神道は糞
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 00:23 | URL | No.:729678
    ※207
    法に触れなかったら殺すんですね分かります
    ちなみに仏教では無益な殺生はすべきでないとされている
  211. 名前:  #- | 2013/03/22(金) 00:24 | URL | No.:729680
    紙が来たのにうpしないのってつまんないよね
  212. 名前:名無しさん #- | 2013/03/22(金) 00:24 | URL | No.:729681
    地域の古い神社の家系なんかは、地域史の口伝とか残してたりするから、住民としては長くがんばって続けていってほしいんよね。
    うちの近所の神社さんは伊勢神宮より古い神社で宮司一家はずっと同じ家系。こういう神社が田舎にはちょこちょこある。記紀とは違う地域の口伝を残しているから面白い。

    明治時代はそれこそ神社に権威をもたせるために色々援助をしたみたいだけど、昭和からはさっぱりらしく、歴史が古くても、小さな神社さんは神社の経営では暮らせてなくて大体兼業されてます。檀家がさほど多くなくてもお寺の経営で食べていけるお坊さんが多いのとは対照的かとおもわれ。
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 00:26 | URL | No.:729682
    別に払わなくていいんじゃないコミュニティから追い出すし
    生きてる限り言い伝えるけど
  214. 名前:名無し@まとめいと #- | 2013/03/22(金) 00:26 | URL | No.:729683
    207
    信じたい奴と払いたい奴は勝手にすればいい
    ゴミに興味ない人に無理やり払わせる奴らがゴミ屑
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 00:33 | URL | No.:729686
    こいつら創価とかにはすげえ厳しいくせに
    こういうのには甘々だよな。
  216. 名前:宗教家=詐欺師 #- | 2013/03/22(金) 00:33 | URL | No.:729687
    210
    妄言で社会を混乱させるクズを殺すのは無益ではない
    213
    お前のいうコミュニティってなによ
    町内会()って別に役所じゃないんだから行政サービスが受けられなくなるわけじゃないじゃん?
    デメリットが思い浮かばないんだがね
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 00:33 | URL | No.:729688
    信じる信じないとかじゃなくて地域のモノだからある種公共性があるし伝統文化保全の目的もある
    公園使わないからその分税金払いませんとはいかないだろ
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 00:34 | URL | No.:729689
    確かに田舎はこういう縛りが多いな

    俺の親父の知人は、こういうシガラミが嫌で定年後に、そういうのが無いマンションに引っ越したそうだが、凄いよかったそうだ
  219. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/22(金) 00:35 | URL | No.:729690
    神主がいればそいつが工面すればいいし
    できないorいないなら放置でいいじゃん
    自然に朽ちるよ
  220. 名前:名無しさん #- | 2013/03/22(金) 00:35 | URL | No.:729691
    寺は檀家が長いと下手すると戸籍よりも昔の自分のルーツが寺の過去帳に残されたりするし、神社は古いと地域の歴史を残してたりする。
    それを病気平癒とかの新興宗教と同列に語るのは安易すぎる気がするよ。
    その場所に長く住んでいると分かるけど、新しく引っ越してきてコミュニティに従うのは抵抗あるかもしれんけど、そういう長い歴史のある土地だからって理由で一生に一度10万くらい払うか払えないかってのは、まぁ個人が好きにすればいいんじゃない?

    バチがあたるあたらないっていうふうに脅すのは、田舎でも嫌われますよ。歴史が長いことに対する敬意ってのが多い。
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 00:39 | URL | No.:729692
    ※217
    いつから神社は政府が管理する公共物になったんだ?
    公園の例はナンセンスすぎる。
  222. 名前:宗教家=詐欺師 #- | 2013/03/22(金) 00:41 | URL | No.:729693
    217
    公共性が高いなら税金からまかなえるだろ
    それに何の法的根拠もない奴らに金むしられてたまるかっての
  223. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/22(金) 00:41 | URL | No.:729694
    普段から助け合っていれば払ってもらえるし
    困ってるときに何もしなければ。今回のようなケース
    で寄付を拒絶される
    そういうことでしょ、自業自得
  224. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 00:41 | URL | No.:729695
    仏教と神道一緒にしてる人がいますが、仏教は神や超常的な存在を否定して自分を信じろと言ってるのですが。
    プレゼンテーションZenとかSジョブズのおかげで禅やそれから派生した道(柔道、剣道、茶道、華道)が海外の知識層でブームになってるんですが。
    それをチョンがすべて起源を主張してるんですが。
    在日が一生懸命日本の宗教を陥れようとしてるのですが。
    何か関係ありますか?
  225. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 00:44 | URL | No.:729696
    ※224
    一行目
    二行目
    三行目以降のつながりがバラバラじゃねえか!
  226. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 00:50 | URL | No.:729698
    >103
    レスありがとう。89です。
    日本の神社仏閣に於ける習俗文化は以前としてその役割を果たしていると思うよ。都市部でも産土神社の運営には氏子会と称した地域住民の集まりが支援しているんだ。お祭りの補助とか保全活動とかね。絶対的数値は分からないけど、俺は実際に首都圏でその光景を幾つも見て来た。宗教学では地鎮祭や御祈祷を依頼する企業の数値が出ている。
    表層的な文化変動を十把一絡げにして語るのはどうだろうか。その習俗文化から脱却しつつあるコミュニティというのが何処でどう存在しているのか具体的に指摘して欲しい。
  227. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 00:53 | URL | No.:729699
    なんでこんなバカみてーな風習に何万も汗水流して
    稼いだ金払わなきゃならんのか意味不明。

    あとコメやレスに肯定派が多いのに驚いた。
    スレタイ見て叩かれてる内容かと思ったら
    逆だった。バカ多いんだな。
    断ったら評判悪くなるとかアホじゃねーの
    詐欺or恐喝じゃねーか。
  228. 名前:宗教家=詐欺師 #- | 2013/03/22(金) 00:54 | URL | No.:729701
    224
    本来の仏教は知らんけど少なくとも日本の詐欺坊主どもは高い戒名やらないと地獄に落ちるぞとか言ってるわけだが
  229. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 00:56 | URL | No.:729705
    久々にコメント見て背筋がぞわっとした
    神と祟りを信じる人間が多いコミュニティに引っ越すのは絶対にやめよう
  230. 名前:  #- | 2013/03/22(金) 00:58 | URL | No.:729710
    ※191
    朝廷を権威付けする目的で各地の神を国家神道に加えたり
    朝敵の土豪や彼らが崇拝してた神を怪物に貶めたりしてる歴史も知らんの?

    天皇家より歴史の古い神社なんて日本各地に普通にあるからね(代表的なのに諏訪大社とか)
    そもそもアニミズムの歴史を一神教と同じように捉えるなっつーの
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 00:59 | URL | No.:729713
    「東京では~」とか「田舎は~」とか言ってるのって江戸っ子ではないね。
    三社祭とか行ったことないだろ。
    新参は三代住んでから東京人名乗れよ。
  232. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 01:01 | URL | No.:729714
    ※191じゃないけど、安価あってる?
  233. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 01:04 | URL | No.:729720
    1口買うと名前入りの柱が立つんじゃなかったか?
    うちの近所にあるぞ
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 01:04 | URL | No.:729721
    住んだ土地の義務を果たさず権利ばかり主張するとか在日みたいだな
    東京人だけど神社の修理なら10万ぐらいなら払うわ
  235. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 01:04 | URL | No.:729722
    >222
    つ日本国憲法第20条、宗教法人法
  236. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 01:06 | URL | No.:729723
    231
    自分で何かしたわけじゃないのに偶々地元が東京ってだけの奴が自分の意思で考えて行動して出てきた奴に偉そうにするなよ
  237. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 01:08 | URL | No.:729726
    ※234
    義務とかいう言葉を軽々と使ってるけど、
    その義務は何によって決まるの?
    今回は法的根拠すらないわけだけど。
    ただの俺的義務なんだろ?
  238. 名前:オシラ774 #- | 2013/03/22(金) 01:09 | URL | No.:729727
    葬式にアホみたいな金払いたくないから常々家族には葬式なんて挙げなくていいし坊主の世話にもならなくていいと言ってある
    遺骨は粉々にして庭の金木犀の下に植えろと遺言にも書いてある
  239. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 01:12 | URL | No.:729731
    こんなもんヤクザとやり口同じじゃねえかw
    逃げ道無くして金脅し取るとかwww
    払うしか無いんだろ?
    どうせ払わなかったら田舎者得意の村八分攻撃で疎外されるんだろw

    これだから田舎は嫌だ。
  240. 名前:宗教家=詐欺師 #- | 2013/03/22(金) 01:14 | URL | No.:729732
    235
    その法律は神社仏閣に近隣住民への強制徴収権を認めているとでも?
    あと公共性がないのは分かっての発言だぞ?
  241. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 01:19 | URL | No.:729739
    228
    お前ネットの情報鵜呑みにしてねーか?
    毎年護持会費を払っている檀家には戒名は無料だぞ
    葬式の時だけの付き合いだから他の檀家との公平制の為に30年分くらいの護持会費分を払わされる

    払いたくないなら葬式しなければいいだけ

    お前もう少し社会の勉強したほうがいいよ
  242. 名前:宗教家=詐欺師 #- | 2013/03/22(金) 01:26 | URL | No.:729748
    241
    だったら檀家を利用して葬式せねばならぬみたいな風潮作り出して関係ない人もくだらん文字の羅列を与えるだけで養分にする汚い商売は辞めろよ詐欺師が
  243. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 01:26 | URL | No.:729750
    ※241
    横からだけど檀家でも戒名料とるところは普通にあるよ…
    結局はお布施なわけだしね
  244. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 01:33 | URL | No.:729755
    俺なら払わないけど田舎だとこんなんあるの?へえ

    ふざけてるなあ
  245. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 01:35 | URL | No.:729758
    ※241
    えっ うちは毎月坊主にきてもらってるけど葬式のときは普通に50万払わされたぞ

    ネットで調べても檀家なら50万払うのは相場
    みたいな意見が多かったと記憶してるが
  246. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 01:36 | URL | No.:729761
    ※241
    嘘つけよ。
    7代前が寄進した巨大な鐘の時代から、爺ちゃんの300万の寄付と婆ちゃんの奉仕活動見てたけど、爺ちゃんの葬式で戒名だけで数十万取られたぞ。
    てめえのような生臭坊主こそとっと地獄に落ちろや。
  247. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 01:38 | URL | No.:729764
    村八分とか田舎は怖すぎだわ
    こういうことしてるから、年寄りばっかになるんだよ
  248. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 01:45 | URL | No.:729767
    240
    神社仏閣に強制徴収権などない。法律にもそんな文言はない。
    ただ公益事業(冠婚葬祭等。一般でいうガス、水道、電気の供給)の管理運営の下に、限定的な収益事業(寄付金、一般でいう営利)を認めているだけ。
    お前が生まれる前から既に法律で決まってんだ。
    妄言で噛み付くより、もちっとオツムを鍛えろよ。
  249. 名前:名無しさん #- | 2013/03/22(金) 01:47 | URL | No.:729768
    こんなん学校じゃ教えてくれないしな。
    意図的に教えない事で破壊活動しようとしたってのもあるかもな。
    在日は民団に奉仕してるから工作活動するほど活発だし。

    とはいえ、いきなり紙だけ来て大金払えとかいわれてもハァ?ってなるわな。昔ほど給料もいいわけじゃないしどうしてもシビアに損得勘定してしまうしな。まあ今の若い人は保守傾向らしいし本当にいいものには払ってくれるかもしれないね。
  250. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/22(金) 01:48 | URL | No.:729769
    都会じゃ通用せんな
  251. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 01:49 | URL | No.:729770
    真言宗だけど戒名代50万包んだぞ
    なにが檀家は無料だ払う金で態度変える糞宗教家の手先
    神道仏教関係なく居もしない神を語る悪は断罪されろ
    太平洋戦争時代葬儀で神道や仏教関係者はしこたま稼いだ過去を忘れるな
  252. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 01:50 | URL | No.:729774
    宗教は糞
  253. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 01:51 | URL | No.:729775
    名前彫ってくれるなら寄付したいかもw
    でも近くに寺も神社もないからな~
  254. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 02:18 | URL | No.:729789
    今は払わされるけど、自分達が年寄りになった時に絶対下からは取れなくなってるよね

    つまり払い損、つーか・・・
  255. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 02:49 | URL | No.:729802
    そういうな
    パワースポットに旅行に行ったと思えばいい

    俺は浄土宗だから言わせてもらうが
    堕地獄といった恐怖(つまり罰だの村八分だの)への屈服は罪。しかし純粋に尊崇の念からお参りするなら、浄土宗以外の自社仏閣に参詣するのはむしろよろこばしいことby法然さま
    恐怖には従うな、神や自然や文化を敬う心があればそれに従え
  256. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/22(金) 03:11 | URL | No.:729808
    米欄ニートと無職とガキ多すぎだろwww

    寄付なんだから所得の控除対象になる以上、国に払うか地域に払うかだけの違い。ふるさと納税みたいなもんだ
  257. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 03:29 | URL | No.:729813
    お布施を強要したり財産を害する宗教は許さない
    ただお祈りするだけなら全く問題ない
  258. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 03:53 | URL | No.:729817
    >>8
    悪いモノを鎮めている神社だったら余計に朽ちたまま放っておくのはまずいだろ

    謂れが悪くてもご利益は大きいことだってあるぞ
  259. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 04:29 | URL | No.:729824
    建造物として価値のある物なら何とかして欲しいとは思うな
    宗教関連の物は潰れれば良いって言うアホが多いけど
    潰れても日本の歴史がなくなるだけで
    テメェの生活が潤うワケじゃねーからな…
  260. 名前:名無しビジネス #- #- | 2013/03/22(金) 04:35 | URL | No.:729825
    うちは~宗とか勝手に決められて
    さらにそれを知らずに育った子供が山ほどいるくらいなのに
    寺社仏閣のためにお金を払うってのは意味が分からんね
    田舎のコミュニティーの運用費とかなら自分にどう帰って来るかがわかりやすいし、仕方ないと思うこともできるけど
    寺社仏閣がどういうものだ、とかまともに教育もしないで大人にさせておいて必要な時だけ金だけをとるなよ
  261. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 07:30 | URL | No.:729868
    女子高生が土地神になれば
    あるいは復興するかも知れんな
  262. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 07:48 | URL | No.:729874
    払うやつは馬鹿・・・
  263. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 08:03 | URL | No.:729876
    払いたい奴が払えば良いだろ
    その神社に何かしてもらう気はない
    誰も維持管理できないなら大本の神様に返しちゃえよ
  264. 名前:(´・ω・`) #- | 2013/03/22(金) 08:20 | URL | No.:729880
    うちの隣の中年夫婦
    年200円の町会費さえ払わないw
    一軒家でよーやるわ
  265. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 09:06 | URL | No.:729890
    NPO詐欺に使えそうな美味しそうなネタだなこれ
  266. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 09:10 | URL | No.:729893
    え…?
    日本って思想の自由が認められてるよね?
    公共の福祉を受けるのはそれとは関係ない権利だよね?

    なにこれ、信じらんない
  267. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 09:16 | URL | No.:729898
    宗教施設の維持に金払わなかったらダメって…
    はっきり言って異常なコミュニティだよ。
  268. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/22(金) 09:54 | URL | No.:729910
    仏教は檀家から毟り取るけど
    神道は金ないから立て直せないんだよ
    うちの神社も津波で流されて再建の目処が立たない
    住んでる人もほとんど居なくなってしまったんだけど
    800年も代々管理してきたから何とか再建したいが
    かなり厳しい
    結界師の神祐地みたいな場所なんだ
  269. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 10:31 | URL | No.:729924
    払うことに意義を見出せる人は払う、見出せない人は払わないってことだろw
  270. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 10:34 | URL | No.:729926
    うちは、○○教なので、払えませんって断れ
  271. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/03/22(金) 10:34 | URL | No.:729927
    個人の自由だろ、と言いたいところだが
    予想をはるかに超えた朽ち果てぶりだったので、これは自分なら金を出すかもしれない
  272. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 10:40 | URL | No.:729928
    1人6万5000円かぁ
    何人から集金する予定なんだろ
  273. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 10:40 | URL | No.:729929
    払う必要は全くないし、払わなかったから
    村八分にしたり、ネット上でケチ、日本人の心が無い、引っ越してきたら土地の神様に敬意を
    持つのは常識みたいな感情論を言う人がバカ。

    どっちも自由。
    つまり、現代の寺・神社とかを支持してる人は
    その程度の常識・良識も無いレベルって事。

    思想と宗教の自由があるし、寄付が絶対として
    法令で定められてる自治体も無いだろうし。
    払って信仰したい人は払う。
    必要ない人に負担させる事はない。

    そもそも、土地の神様に敬意を払うってのは
    いくら寄付したかで量が決まるもんじゃないだろ。
    1万払うやつより100万払う方が偉いとでも?
    その考え方こそもっとも神への信仰を理解していないもの。

    初詣でちょっとした賽銭・破魔矢を買う・・・
    もっと言えば一日五円でも、毎日お参りして
    帰りにちょっとしたゴミを拾っていく・・・
    そんなので十分土地の神様への敬意は払ってるでしょ。

    寄付なんだから金が余ってて好きな奴が出せばいいだけ。

    それにその自治体・地域に本当に必要なもんなら、
    自ずと助成金や寄付はあるはず。
    また、この冷え込んだ経済のご時世では
    身の回りで精いっぱいってのもある。
    思想宗教以前に現実的な社会保障でさえ
    崩壊寸前なわけ。そんななか、寺や神社の
    収入が落ち込むのは当然。

    バブルの頃なんて正月に札束放り込んでる奴も
    いたくらいで、経済が回復すれば自然と寄進も増えるでしょ。神道が大事、といっても神社の経営が
    苦しくなったのは無宗教やケチな国民が増えた、
    のではなく国策の責任でもあるかもね
  274. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 10:45 | URL | No.:729933
    宗教とは要求するものじゃないだろうに
  275. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/22(金) 11:28 | URL | No.:729953
    ご大層なこといってても
    金のことばっか…
    神様が泣くぞw
  276. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 12:17 | URL | No.:729960
    259
    日本には日本に歴史があることが悔しくて、
    なんとしても破壊し盗みたがってるたがってる、
    ヒトモドキたちがいますので。
    そういうヒトモドキは得しますよ。
  277. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 12:24 | URL | No.:729961
    寄付なんだから法律のことしっかりわかってて
    キチンとした手続き取れば損はしないはずなんだがなぁ…
    ニート以外は
  278. 名前:  #- | 2013/03/22(金) 12:30 | URL | No.:729963
    神社を建てる時に寄付すると、石碑に名前を彫って貰えるんじゃなかった?
    近所の神社に、寄付者の一人として親父の名前が彫ってあったし
    「そんなのいらねぇや。勿体ない。」って人は寄付しなくていいと思う
    キリスト教徒なんで~とか、仏教徒なんで~とか言っておけば大丈夫だろ
  279. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 12:33 | URL | No.:729964
    因みに、俺の親父は寄付金1万円で名前彫って貰ってた
    石碑に寄付金1万円の列があってな
  280. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2013/03/22(金) 13:12 | URL | No.:729979
    うちは祖父が壇家だったから戒名がやたらよかった
    あと戒名代がすげー安くなってる
    清大姉で20万とか
  281. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 13:26 | URL | No.:729983
    冠婚葬祭が2回あった気持ちで払うしかないな
    寄付の分、税金面では優遇されるし
  282. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 15:00 | URL | No.:730021
    寺とかも葬式とかでさらっと100万とか奪ってくからな。
  283. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 15:53 | URL | No.:730042
    うちの親父は氏子総代になった。
    まぁ戦国期に領主だった家だし、
    戦後落ちぶれたけどようやく認められたと理解。実際人望あるしなぁ。

    じじばば集落なので金はあるよ。
    基本的には定住民となった持ち家の人は
    協力すべきだとおもうけどね。
    金額はこの際関係ない。
  284. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 16:44 | URL | No.:730060
    町内会費が同じ値段だったわ
    「高いんだなァ」と思って金用意してたら、徴収係さんが「桁間違えてました」って・・・

    この話もそうなれば良いのにね
  285. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/03/22(金) 17:00 | URL | No.:730068
    坊主丸儲けってことわざが有るくらいだしな。
    ちなみに宗教法人になれば、無税の世界が待ってるぞ。
  286. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 17:37 | URL | No.:730086
    寺には払わんが神社なら考える
    祀ってるもの次第だけど

    まあ宗教ってのはコミュニティの為にあるから
    深く考えずに払うのが正解なんだろうが
    しかし寺は嫌だ…
  287. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 18:38 | URL | No.:730104
    払いたくないってんなら払わなくたっていいでしょ。
    他人の信仰に付き合う必要なんかない。
  288. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 19:06 | URL | No.:730113
    ※282
    寺に100万とかねーよw
    葬儀屋に払った葬儀代じゃねーの?
  289. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 19:24 | URL | No.:730117
    取壊しちまえよ

    と思うがまあ言っちゃイカンのだろうな
    宗教キモい
  290. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 19:31 | URL | No.:730118
    >村の神社に普通神主なんかいねえって

    昔はいなきゃ恥だからってんで
    村中でがんばって神主さん呼んだものだけど
    時代は変わるもんだねえ
  291. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 19:34 | URL | No.:730119
    1の感じだとDQNの溜り場や不法投棄、自殺スポットになるかもねw
    家族持ってて引っ越す予定なければはらっとけ
  292. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 19:47 | URL | No.:730126
    払いたくない、払えないなら払わなくていいよ
  293. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 19:53 | URL | No.:730129
    そのうち氏神様を大切にし出すよ、日本人なら。
  294. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 20:23 | URL | No.:730139
    スレもコメント欄もキモいな。

    なんだこの払って当たり前みたいな空気。
    馬鹿じゃないの?

    一生搾取されてろよ
  295. 名前:  #- | 2013/03/22(金) 20:38 | URL | No.:730142
    ※285
    無知乙。無税なのは固定資産税とかで、坊主も
    所得税は普通に払ってるぞw
  296. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 21:39 | URL | No.:730182
    田舎っぺきも
  297. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/03/22(金) 23:20 | URL | No.:730213
    神社に搾取されてる田舎土人って偉そうで口が悪い事だけは分かった。
  298. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 23:28 | URL | No.:730218
    田舎者はバカだから

    神社や寺だけが心の支え。
    近所の噂話だけが楽しみ

    人口の8割が天動説をいまだに信じている
  299. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/23(土) 01:12 | URL | No.:730269
    そもそもこんなになるまで放置してたのに
    なんで今更になって修繕しようと思い立ったんだろう。
    写真見る限りじゃコミュニティの象徴としてすら
    使うの無理だろうし
    横領目的じゃねーだろうな
  300. 名前:く #- | 2013/03/23(土) 01:16 | URL | No.:730278
    ウチのじいちゃんは神社の改装に3000万出してたな
  301. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/23(土) 02:08 | URL | No.:730317
    搾取とか田舎もんとか言ってるやつらはホントに脳と収入が足りてねえな

    田舎だろうが人間がそんなホイホイ言われるがままに大金払うわけねえだろ
    「所得税で持ってかれるくらいなら寄進して名前と顔を売っとこう。コミュニティ内でも有利になるし」ってのが本音だよ
    建前は「信仰心」でも本質は「コネ作り+節税」

    あっ、コミュ障で引きこもりで消費税くらいいしか払ったことのない方たちには関係のない話でしたねサーセン
  302. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/23(土) 02:08 | URL | No.:730318
    地域の単位での意味で部落使うって事は相当田舎よなw
    純粋にそっちの意味で使う人多い、本当の田舎じゃ
  303. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/23(土) 02:52 | URL | No.:730337
    ※288
    普通ねーよwって思うよな、もしくは葬儀代入ってるって思う
    でも、古い家が多い場所だと実際あったりするからめんどくさい
  304. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/23(土) 03:21 | URL | No.:730351
    1/3くらいは役員の懐に入って
    1/3くらいは、役員集会というなの飲み会で使われ
    1/3くらいが修繕に使われれば良心的な方だろね。
    ちゃんと帳簿とか領収書とか付けてて
    金の流れが明るくないならたぶんこうなってるよ。
  305. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/23(土) 05:35 | URL | No.:730382
    心霊スポットになる
    ⇒DQNがキモためしに来る
    ⇒DQNがついでにレ○プとか強盗とかしていく
    ⇒K国人が集まる
    ってなるから神社修繕しといた方がいいよ。
  306. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/23(土) 10:20 | URL | No.:730447
    宗教とか信仰なんてどうでもいいんだよ
    町内会費(必要経費)だと思って払っておいた方がいい
    普通に生活したいなら払っておけ
  307. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/23(土) 15:33 | URL | No.:730581
    「田舎もん、田舎もん」言ってるやついるけどな
    三代住んで初めて都会人を語れっての

    東京でも町会費とか神社の補修費とか払わないのは、田舎から出てきたアイデンティティも郷土愛もないクズか、在日朝鮮人中国人だけですよ
    かっぺごときが東京住んでるだけで都会人気取ってんじゃねーよww
  308. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/23(土) 15:52 | URL | No.:730594
    大きな神社や寺は毎年。小さな神社寺でも修理保全の事業をしたら次の年には、ほぼ税務署が査察に入りますよ。

    だから304のように帳簿や領収書つけないで、自由に使ったら追徴課税で大変な事になります。

    そもそも村社会で神社の補修のためとして寄付集めて飲み会なんてやったら村八分になりますけどね。
  309. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/23(土) 21:28 | URL | No.:730770
    みんな勝負事したことないの?
    受験の時とかさ。
    プロ野球選手は毎年正月に神社に行ってるよ。アメリカの富裕層にはキリスト教の熱心な信者がいる。ある程度は神に頼るのもいいと思うよ。ただそれはお金に直結するものじゃないし強制するものでもない。成長するなかで自然と心にあるものでふとした時に気付くと思うし、思わなかったらそれはそれでいいと思うよ。
  310. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/23(土) 22:17 | URL | No.:730818
    ※309
    願掛けするぐらいなら勉強したほうがよっぽど効果あるわ
    神頼み?人の腹痛すら治せん奴が何を偉そうに
  311. 名前:あ #- | 2013/03/23(土) 22:18 | URL | No.:730819
    うちなら払う
    ただ本当に信仰心ないなら払わなくてもいいんじゃないかね
    漠然と神道を信仰してて初詣行ったりする人なら何十万とは言わんでもこれくらいは出してもいいとは思う
    地域の神社であることは確かなんだし…
    まあ日本人の考えといえばそうだけど
  312. 名前:(´・ω・`) #PBptND0Q | 2013/03/23(土) 23:00 | URL | No.:730864
    此の金額、もうちょっと安く出来なかったモノか?
    3年前積雪で潰れ、来年再建予定の地元の神社は、元は中で神楽が躍れたが『地域住民が負担出来る金額』で検討した結果、『デカイ神棚級(関係者談)』となった。
    時代や地域の経済力に合わせてさ、上手くやろうよ。
  313. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/24(日) 07:57 | URL | No.:731113
    神社って金とるの?
    嘘じゃねーの?
    氏子とかがしっかりしてるところじゃないとない気がするんだが
  314. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/24(日) 14:51 | URL | No.:731303
    引っ越してきた前からあるモスクを建て直すから100万円出してください、といわれても非常に困る
  315. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/24(日) 16:58 | URL | No.:731359

     
     郷に入っては郷に従えや!

     
     最近うちの地区の外れの土地に30件程の分譲住宅できたんやけど、そのうちの5件だけしか自治会やだんじりに参加しよれへん!

     マジで青年団連中連れてヤカラかましたろかと思ってまうわ。
  316. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/24(日) 20:05 | URL | No.:731430
    現代の話とは思えん
  317. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/24(日) 20:43 | URL | No.:731436
    こんなんに金払う馬鹿マジでいんの?
    日本人の心とか神道とか笑わせんなよwww
    払うやつは馬鹿、これに尽きる。
    ほんと閉鎖的な田舎に生まれなくて良かった
  318. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/24(日) 20:52 | URL | No.:731441
    金払わないやつはコミュニティーから追い出すのが日本人の心なんですね(ゲス顔)
  319. 名前:名無しビジネス #OARS9n6I | 2013/03/25(月) 15:45 | URL | No.:731834
    大きな声では言えないが、昔住んでた町内会で会費の横領がバレて大騒ぎになった。
  320. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/25(月) 19:26 | URL | No.:731911
    地域に愛着のない人が多いこと。
    親御さんから何も学ばなかったのか。
    払わないとか言ってる人は本当に日本人か?

    日本の戦後教育が成功したともいえるこの現状、大変嘆かわしく思う。
  321. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/25(月) 19:34 | URL | No.:731913
    日本人か?とか言ってる老害は日本のために早く死んでね
  322. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/26(火) 07:12 | URL | No.:732118
    315

    マジで青年団連中連れてヤカラかましたろかと思ってまうわ


    まるで山賊強盗団
  323. 名前:名無しのフィール #- | 2013/03/26(火) 15:45 | URL | No.:732295
    神主や坊主に見栄で大金を払う田舎はキツイ
  324. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/26(火) 19:58 | URL | No.:732404
    >>301

    頭と金が足りてる人間はこんな所に書きこんだりしない。

  325. 名前:  #- | 2013/03/27(水) 21:14 | URL | No.:733020
    人の流動がない地域では通用するだろうけど、新興住宅地に入っていきなり万単位の集金なんて無理でしょ。
    都会の感覚だと他人からいきなり請求されるなんて、ティッシュ配りやセールス電話以上に怪しまれる。

    今はどんどん東京大阪に人が流れてる。
    寂しいけど、氏子も檀家も祭りもそのうち無くなるかもしれない。
  326. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/28(木) 00:48 | URL | No.:733107
    俺は払った。
    嫁もパートで余裕は少ないけど、そこの神主さんはいい人で誰でも相談に乗ってくれている。神社の趣旨に賛同するとかいうみたいな感じで10万円寄付したら、巫女さんがお神楽踊るのに招待してくれてワロタw



    昔、嫁がそこの巫女していたからな。

  327. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/28(木) 03:58 | URL | No.:733163
    ま、払うべきだろ
    世の中、一番怖いのは神や仏じゃないぞ
    生きている人間だよ

    ただ誰も行かない所の神社立て直したからって何の意味があるんだ?
    どうせなら公民館の隅っこにでも移設しろよ
    そうすれば賽銭が入る見込みだってあるだろうし
    そもそも神社は皆が集まる場所に建てるべき
    それが為されずに元の場所に建てるなら払う価値は一切無い
    って払う時に言えば良いんだよ
  328. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/31(日) 20:15 | URL | No.:735169
    宗教ウザ過ぎ
    消えてなくなればいいのに
  329. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/24(水) 23:13 | URL | No.:749729
    まぁゆとりや在日には理解できまいて
    コミュニティに属しながら得する権利だけ享受しようだなどと、
    発想がチョンそのものだな
  330. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/08(水) 06:54 | URL | No.:755457
    家の所は、寺の庫裡を建て替えるから檀家は最低25万出せと来た。我が家は幸い檀家じゃないから1万でOKだった。
  331. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/12(日) 01:01 | URL | No.:757471
    海外の古い町並や建物見て最高!とか言ってるのが神社の修繕費!?とかほざいてるんだろうな
    実際は地元の人たちが金出しあって維持してるところも多いというのに
  332. 名前:名無しビジネス #g3vbcMR. | 2013/05/18(土) 03:49 | URL | No.:760368
    郷に入れば郷に従えって日本人の美徳()じゃなかったのかなー
    にしても一口高ぇなオイ
    これ若い世帯じゃ厳しいし、郷土愛もクソも無い新参はバカバカしくて払うわけがない
    どんだけご立派なお社予定してんだろ
  333. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/22(水) 01:46 | URL | No.:761956
    6万は高いな。
    でもうちも近所の神社が移転したとき、
    3万くらい出したわ。

    祭りとか子供会とかでまったく
    関わりがないわけじゃないし、
    よそ者だけど土地に愛着もあるしね。
  334. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/22(水) 16:18 | URL | No.:762159
    寺なら迷うが神社なら無理してでも払うかな。

    そこに家持ってるなら、ショバ代みたいなもんだし、子供とか出来たら守ってもらいたいじゃん。

    逆に払わずに何かあったら、嫌な気になるし。
  335. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/23(木) 17:10 | URL | No.:762530
    中二病の奴が考えたような宗教の設定を交えながら
    偉そうに説教してくる坊主は理解できないが
    念仏屋や墓守としての機能に対して金払うのはまあ理解できる
    信仰心はほぼないがなくなるのも味気ないしな
    神社も初詣にはいくし納得いく金額なら払うかも
  336. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/23(木) 17:12 | URL | No.:762532
    墓守はちょっと言葉が違ったな
    まあニュアンスは伝わると思うが
  337. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/30(木) 01:19 | URL | No.:765810
    なんで現代日本で神様とか信じちゃう馬鹿がまだ力持ってるんだよ、と思うのは都会育ち故なのかね

    まあ払えと言われれば、コミュニティ維持費と思って払うけどさ
  338. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/19(月) 01:03 | URL | No.:808137
    神社に払うのはわかるが
    寺はなんだかなぁ
    車検来る前に車コロコロ変えやがってクソ坊主・・・・
  339. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/19(月) 08:49 | URL | No.:808235
    自宅改築するから寄付→75万→本堂よりデカイ自宅完成
    離れ新築するから寄付→90万→駐車場がなくなる
    駐車場内と不便だろ→60万→駐車場が出来る
    坊主が酒飲み過ぎて死んだ(肝硬変)葬儀出すわ←今ココ

  340. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/19(月) 12:30 | URL | No.:808283
    払っとけよ、みたいなコメント多くてびっくり。
    信者でもない一般人に募ってるんだよねこれ?
    町内会費で1,000円程度徴収されるのとレベルが違う。
    65,000円払えなくて評判悪くなるとかどこのブルジョワ住宅地に住んでんの?
  341. 名前:natural anabolic steroids #WKtzdA32 | 2013/10/05(土) 10:13 | URL | No.:830729
    ちょっとworkingnews.blog117.fc2.comと私は間違いなくここから新しい何かを拾っているあなたの情報をお願い致します。私は私の前の多くの例は、それが正しくロードするために得ることができるサイトをリロードする経験以来、私は、このウェブサイトの使用は他の手の経験のいくつかの技術的なポイントをやった。あなたのWebホストがOKであれば私は約考えていた?
  342. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/27(金) 22:33 | URL | No.:1157178
    神社に祀ってる神様がどうとかじゃなくて、手入れされてない神社は鳥居の前に悪いモノが救いを求めて集まりやすいから所謂心霊スポット化するんだよ
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/5950-1eb934c9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon