更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1366541917/
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 19:58:37.72 ID:4heHg5s10

 
何のための会社の携帯だよ


3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 19:59:16.66 ID:wK3eN85eP
何のための休日だよ 

 
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 20:02:52.32 ID:4heHg5s10
まだ先輩だからいいもののお客さんからのクレームとかだったら大変なことになるとこだわ
 
 
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 20:05:02.08 ID:sbov/phK0
緊急事態じゃないならかけんなよ

 
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 19:59:25.76 ID:V9zT5QGM0
勤務時間外に会社の備品使えないっすよ~


8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 20:03:25.26 ID:S7z42uhS0
休日まで拘束されるなんて最悪 

 
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 20:05:28.89 ID:4heHg5s10
>>8
客にはこっちの休みなんて関係ないからな
俺だって嫌だけど社会ってそんなもんよ


 
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 20:03:49.00 ID:MBhdEwfV0
意地でも出ない

 


13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 20:05:37.88 ID:VURmiH+G0
会社の携帯だから会社に置いてある 
 
 
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 20:08:10.88 ID:4heHg5s10
>>13
クズすぎワロタ


 
27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 20:16:04.48 ID:EPvhgrwS0
会社の携帯家に置きっぱなしでしたサーセンって感じだろうな
普通会社の携帯って休日でも持ち歩くよな

 
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 20:23:55.85 ID:HQLyL8z/0
会社の携帯なんて会社に置きっぱだろ
充電も会社でしかしないわ

 
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 20:07:22.70 ID:/73QzBO+0
客と呼び捨てにしちゃう先輩




18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 20:08:48.41 ID:EPvhgrwS0
で、用件はなんなの?


21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 20:13:35.53 ID:4heHg5s10
>>18
展示会の片付けに人出が足りないから手伝ってもらおうと


23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 20:15:26.91 ID:52mdkkB50
      /ノ"~::::::::::::::::::i::::、::::::::::::、::::::::::::::::::::::メ、    _                  ._
     /....:::::::::::::;;:::::/::!:::::i;:::ヾ::::::\:::::::::\:::::::\  ┌┘└─┐    /7      ┌┘└─┐
     /:/:::::::/:::/:::::イ:/゙!:::::ヘ::::i\:::ヽ::::、:::::゙i;:::::ヽ,|. └┐ r─┘   / /       .└┐┌─┘
    レ/:::::::/::;イ::/|/ ヽ::::゙i\l,ンヘト\ヽ::::i:::::::}   /  二,゙''ヽ、 / /─-、      / /l二二l
    .{:::;;::::|/ |/,'゙~'''=-ヽ\ヽ‐~イ,、i ヽ_iヽ:ト:::::〉  | /~| レ'/ヽ ゙i / / ̄ヽヽ、┌┐ / /「l
     i:::;|:::::l, / (o}゙   ゙ ヽ ゝ-- '" ∧,|ヽ/  ヽ二、_/┌┘ノ|/    \二_ノ∠_/ L二二l
    ヽ/|::::|ハ `' -'''~  <l        ハノ::レ'          ̄
     | ヽl、(ヘ     __,,,,,r‐-、    .ハ'/        ┌-、                  ,-‐──-、
       ヽヾ∧    i'‐''"""'‐i    /::::ヘ      厂7\ \□口 _/ ̄/__      | ┌─┐ |
         |:::ヘ   !,    ノ   ,イl::::::::i,     / /  ヽ ヽ   L_  __ ゙ヽ    ヽ_l  | |
         |::::l:l、゙ヽ,、. ゙''‐-‐'"  ,イ-''|;;:::::|:l    / /   ヘ ヽ   / /   |  | ___   //
      _,,--メ‐‐.、 ̄ !゙'-、,,,,,,...‐" i'  ヽリ:::レ'   / /     ヽ ヽ  / /    |  | [____ 」  |_|
    /~  {   ヽ''"l      |'ヽ、 ヽl/"_,,,,,,∠_/      ゙i  >/ /    」  |   _//  ┌┐
    /    ゙i ...:::: .゙i ゙'''‐-、,,_    _,,゙''‐''"~   ~゙"''ヽ.、     ̄  ̄    └─┘  \\   └┘
    |.     ヽ::::::::::: ゙ト、    ゙  ‐"             ゙''-、,,_               //
    ヽ   ,-‐‐ヽ::::::::::: ヽ、                      ゙"'‐-            


25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 20:15:52.78 ID:hVNaXtj40
それ当日にいきなりかけてるんじゃないよな? 
 
 
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 20:18:12.68 ID:4heHg5s10
>>25
急遽なんだから仕方ないだろ
本当は来るはずの人が来れなくなったんだよ


 
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 20:16:24.16 ID:sbov/phK0
休日前に通達できない段取りの悪い上司に振り回される方かわいそ


30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 20:18:03.15 ID:KNhUzeP3O
2ちゃんやる暇あるならさっさと片付けろよ




35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 20:20:02.08 ID:hVNaXtj40
急遽電話して出ないからって文句はないわ
そんなもんお前の段取りが悪い不手際じゃねーか
責任転嫁甚だしい
 
 
 
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 20:21:14.07 ID:4heHg5s10
>>35
社会人なら休日でも最低電話くらいは出るわ
ガキかニートか知らんが社会に出たことない奴は黙ってろ


 
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 20:22:55.29 ID:Zin3WyYB0
>>37
なんで個人携帯知らないの?
いろいろと段取り悪いよ 

 
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 20:25:19.29 ID:C+1FqIAr0
>>37
てか会社携帯以外の連絡先知らないとかどんな無能上司だよw
仕事の段取りも悪いし部下の掌握もできないとかwww


49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 20:24:49.72 ID:ZkePqhoV0
電話するかも~くらい言っとけよ
社会人でも映画見てる間は電源切ったりするだろ


62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 20:29:39.22 ID:ObcZfdX60
商売で一番大切なことは「信頼」
信頼が無ければ会社をやっていくことは不可能
敵対に落ち込んだ関係は出来る限りの方法で信頼に戻さなければならない
休日の電話にも出てくない新入社員と>>1の間に信頼関係はあるだろうか?


65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 20:30:44.22 ID:Zin3WyYB0
釣りかなと思ってたけど逃げた…?




74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 20:31:56.58 ID:4heHg5s10
お前らが社会に出たことないってことはよくわかった


76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 20:32:52.73 ID:/MypYyIV0
>>74
事務職だしそもそも会社の携帯もたないわ
営業は大変だなww 


85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 20:33:55.89 ID:H3OY2MV80
>>74
ぐぬぬ状態ですね、分かります


90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 20:35:12.56 ID:Zin3WyYB0
>>74
もし新人が来ることになって途中で事故とか起こした場合の責任はどうすんの?

 
130 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 21:14:03.63 ID:4heHg5s10
社会に出たことないって言われたのがそんなに悔しいのかお前らwwww


132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 21:16:13.88 ID:yjDwShV20
>>130
お前、可哀想な奴だな
正論で言える事が何も無いのか


106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 20:40:22.36 ID:mpvUqoqkP
休みの奴に当たり前のように手伝わせようという考えが甘い
ブラックに染まるとそれが普通なんだろうな

 
115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 20:47:25.49 ID:mpvUqoqkP
てかサービス業こういうの普通なの?客の奴隷じゃん
うちはホワイトで良かったわ
残業代1分単位、週休二日、時間外協定越えで上司叱責、
急な呼び出し無し、有給きちんと使える
それが当たり前だと思ってたけど違うのか
 
 
118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 20:48:16.48 ID:RT+Y19DY0
>>115
残業1分単位は凄いなあ




【Cat answers office phone】
http://youtu.be/oxm8ph2tfpY
電話応対のルールとマナー (ビジネスいらすとれいてっど)
電話応対のルールとマナー
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 20:52 | URL | No.:748571
    無能すぎて釣りかと思った
  2. 名前:名無しさん #- | 2013/04/22(月) 20:53 | URL | No.:748572
    煽り弱いなぁ
  3. 名前:(´・ω・`) #- | 2013/04/22(月) 20:55 | URL | No.:748573
    最近春だからかこういう釣りスレ増えたよな。
    客からだろうが上司からだろうが休日にごちゃごちゃ言い出したら大変なことになるのは会社だっつーの。
  4. 名前:名無しビジネス #vZ8/ezjk | 2013/04/22(月) 20:56 | URL | No.:748574
    展示会の片付けに呼び出されるとか・・・
    応じたら次回から無断で要員に入れんだなww
    足代+昼飯付なら行っても構わんがな
    交通費も食事代も自己負担とかどんな社蓄かとw
    まぁ俺は事務だから関係ネーケドナww
    営業乙
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 21:00 | URL | No.:748576
    休日までうるせーわボケwww
    上司ならテメーで何とかしろや
  6. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/04/22(月) 21:01 | URL | No.:748577
    営業だけど、周りがアホばっかだから気楽なもんさ。
    そもそも、土日休みわかってて電話してくる客の9割は馬鹿かクレーマー予備軍。
    残りの1割だけがまともで緊急性を要する。
    んでもまぁ、100%馬鹿客に間違いないけどな。

    でもその1割の為なら働いてやってもいいよ。
    つーか休みに何かするなら事前に連絡いれとけよ、馬鹿客。
  7. 名前:名無しビジネス #2j50GQ9. | 2013/04/22(月) 21:04 | URL | No.:748578
    極悪級ホワイトのうちじゃ、
    前触れもなく休日に仕事を依頼しようもんなら
    パワハラだ何だでエラい目に遭うわ
  8. 名前:              #- | 2013/04/22(月) 21:04 | URL | No.:748579
    使えない奴に限って安易に携帯に電話かけて来るのは判る。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 21:05 | URL | No.:748580
    ニート「社会人なら休日でも最低電話くらいは出るわ
    ガキかニートか知らんが社会に出たことない奴は黙ってろ」
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 21:05 | URL | No.:748581
    こういう奴は突かれると社会云々言ってくるからマジで面白い
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 21:07 | URL | No.:748582
    普通休日に電話をかけることの方が問題かと
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 21:07 | URL | No.:748583
    休日は電波の届かない山に行くのが最高や
  13. 名前:  #- | 2013/04/22(月) 21:08 | URL | No.:748584
    夜中や明け方に電話が来ないだけ良いじゃないか
    北米と欧州向けの仕事していたときは24h戦えますかのCMフレーズとさほど変わらなかった
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 21:08 | URL | No.:748585
    客だろうが上司だろうが、相手の休みは考慮するのが普通だ。
  15. 名前:  #- | 2013/04/22(月) 21:09 | URL | No.:748586
    こりゃないわ
    そこまで雇用契約に入ってるなら構わんが、
    そうでなきゃ休日は休日だ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 21:09 | URL | No.:748587
    糞ブラック乙としか言えない…
    ブラックはさっさと潰れろ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 21:10 | URL | No.:748588
    ニート!無職!ってまともな反論が出来ないって
    社会人としてどうよ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 21:11 | URL | No.:748590
    休日なんだから出てくれたらラッキー出なくても問題ないってのが社会の常識
    電話に出てしかも来てくれたりしたらうまいもん奢ってやるくらいしてもいい
    叩くなら代役立てずにドタキャンしたバカの方だろ
    年下=奴隷と思ってる老害らしい物言いだな
    ブラックの常識は社会の非常識ってのを自覚しないとな
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 21:11 | URL | No.:748591
    お前らが社会に出たことないってことはよくわかった
    って最高の負け犬台詞だな
    他に反論手段がない上に、自分の誤ちを一切認めるつもりがないって言ってるようなもんだし
  20. 名前:名無し++ #- | 2013/04/22(月) 21:11 | URL | No.:748592
    俺休日にほぼ毎日かけられてノイローゼなりかけてんだけどやっぱり普通かかってこないよな

    転職しようかな・・・
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 21:14 | URL | No.:748593
    自分の担当の顧客を持ってる営業とかはそうだろうけどな
  22. 名前:名無しビジネス #wr80fq92 | 2013/04/22(月) 21:15 | URL | No.:748594
    携帯電話で勤務指示だしたら、その時点から休日残務が付くぞ?
    労働監督署に駆け込まれないようにな
  23. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/04/22(月) 21:15 | URL | No.:748595
    俺ぐらいになると「出られないっす無理っす
    あー電波が!電波が切れたああ11」
    で電話切る
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 21:17 | URL | No.:748597
    ブラック企業は社会の枠組みに入らないってよくわかるな
    >>1みたいな非常識なのが派遣されてきたら即日送り返すわ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 21:17 | URL | No.:748598
    こんなんが上司じゃなくてよかったわ。
  26. 名前:あ #- | 2013/04/22(月) 21:17 | URL | No.:748599
    営業なら当たり前だわな
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 21:18 | URL | No.:748600
    こいつ電話が通じたら通じたで上司命令だ来いみたいに高圧的に言いそう
    マジ困ってるから休日のところ悪いけど来ていただけないでしょうかって状況なのに
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 21:20 | URL | No.:748602
    待機手当とか出なければ俺も会社携帯はとらないな。
  29. 名前:人生名無しさん #- | 2013/04/22(月) 21:20 | URL | No.:748603
    そこまで信頼関係築いていないからしゃーない
    新入社員なら、まだ給料さえ貰ってないんだから尚更
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 21:21 | URL | No.:748604
    ウチの無能役員が休日構わず社員に電話しまくって
    今直ぐメールしろだのなんだので働かせてて、
    当然残業代がすごい量発生して社長がきれて、
    従業員に社長から直接質問のメール回って、
    みんなで正直に答えた所、ついに先日
    その役員会社からいなくなりました。
    いるんだよそういうの。特に50代~60代。
    次に多いのが中途半端な40代。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 21:23 | URL | No.:748606
    バイトでもこんな考えのやついるもんな
    足の引っ張り合いが大好き日本国
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 21:24 | URL | No.:748607
    >>1がクソ馬鹿だったw
  33. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/04/22(月) 21:27 | URL | No.:748608
    まーた空想の頭の悪い新人作って叩く>>1か
    最近糞スレ多すぎ
  34. 名前:  #- | 2013/04/22(月) 21:28 | URL | No.:748609
    社会社会社会
    主語のでかいやつは信用できない
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 21:28 | URL | No.:748610
    このひとバカなんじゃないのw
    休日に電話しようって時点で非常識極まりないのに
    前もって「もしかするとヘルプ頼むかもしれない」と予告でもしてあるなら別だけど
    最初の就職先がブラックで、これが普通と思いながら仕事してきたんでしょうね
    そんな会社一般的じゃないからw
  36. 名前:名無し++ #JalddpaA | 2013/04/22(月) 21:28 | URL | No.:748611
    こいつはもし電話にでて断られたら、

    「新入社員が休日に電話で仕事頼んでも断るんだが」

    ってスレたてそうだなw

    休日の意味わかってますかぁ?w
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 21:30 | URL | No.:748612
    査察が入ったら、一発アウト
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 21:32 | URL | No.:748613
    それは働きたくないでござる
    電話ぶっちするでござる
    すんません寝てましたって言うでござる
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 21:33 | URL | No.:748614
    一番悪いのは
    任されてるのに来ない、
    なおかつ来ないことを早く連絡しないやつに任せた>>1で
    次に悪いのは任されてたのに来ないやつ
    電話はまあ出るくらいしても
    良いと思う
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 21:35 | URL | No.:748618
    支給した携帯ならともかく、
    個人携帯だったら出なくてもある程度仕方がない。

    つーか、展示会の片づけでの人手とか、
    事前の一声かけとけハゲってレベルの話。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 21:36 | URL | No.:748619
    休日でも連絡くらいつけれるのは当たり前だけど、会社の携帯に
    出ないなら個人携帯にかけるくらいしてから文句言えよ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 21:38 | URL | No.:748621
    いつも思うんだが仕事関連で、2chで愚痴ってる人間の人間性はどうなんだろうな
    無能社員がどこにでも居るなんて分かり切った事だし、それとも上手く付き合っていくのも社会の在り方な訳だろ
    >>130なんて程度低い煽りをしてる時点で知れてるけど
  43. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/04/22(月) 21:38 | URL | No.:748623
    ブラックぎみの底辺会社を中心に社会とか言われてもな。
    休日拘束すんなよ。
  44. 名前:  #- | 2013/04/22(月) 21:39 | URL | No.:748624
    こういう社畜カスって言い返せないと必ず「ニートは」とか「社会に出たこと無いやつは」とか言うよねwwww

    社会に出たこと無い奴しか居ないなら、なんでそんなスレ立てちゃったの?wwwww
    理解されるわけ無いじゃんwwwwwww

    てか、学生と無職しか見れない書けない掲示板なんてあったら教えて欲しいわwwww
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 21:39 | URL | No.:748625
    うちの後輩は休日に手伝いお願いの電話すると、
    「手伝うんでコーラ買って下さい」と。
    かわいい後輩だぜ
  46. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/04/22(月) 21:40 | URL | No.:748627
    休日にも連絡でなきゃならない場合は
    それは待機状態であって給料が発生する
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 21:42 | URL | No.:748629
    労基法と判例を踏まえると、休日にも電話に出られるようにして、即応体制を維持せよっていうと休日全部が「手待ち時間」となって、労働時間制限に反する上、給与が発生する。しかも、就業規則に手待ち時間賃金の規定がなければ、会社に行っている時間帯と同じ時給がもらえる。
    即ち、時間外なら割増賃金。
  48. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/04/22(月) 21:44 | URL | No.:748631
    電話待ちも拘束時間として給与払わないといけないからな
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 21:44 | URL | No.:748632
    契約の領域か、信頼の領域かを考える
    あって当たり前の信頼は無い
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 21:44 | URL | No.:748633
    大丈夫、一番クソなのは会社携帯すら用意しないで報告とかさせる会社だから
  51. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/04/22(月) 21:45 | URL | No.:748634
    勤め始めの時も休日に電話かかってきたが、出なかったわ。1日しか休みないのに冗談じゃない
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 21:47 | URL | No.:748635
    釣りうぜえ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 21:48 | URL | No.:748636
    この手の人間って大体指摘されると
    「お前社会にでたことないの?」と言う
    自分の狭い世界の常識が全部で通用するという考えで困る
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 21:48 | URL | No.:748637
    いやいや、休日は休日だよ。
    休日って言葉と文字の意味判ってないのかね?
    休日に休み番の人に電話かけて呼び出すなんてアホ?
    しかもその新入社員が休日でも行かなければ行けないほどの問題でも起こしたか?
    客だろうが会社の上司だろうが、休日に人のプライベートを潰す権利は無し。
    当日人手が足りなくなって忙しいから呼び出して人の時間を潰す事を当たり前と思ってるなんて屑の考えだわ。
    どうしようもなく呼び出す場合でも頭を下げて手伝って欲しいで、手当て+個人的な礼も出すのが当たり前。
    社会人って言葉を隠れ蓑にして人としておかしい事を覆い隠すなよ。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 21:51 | URL | No.:748639
    え?応援に行くかどうかはともかく、普通電話ぐらい取るんじゃないの?
    何かの変更連絡とかトラブルだったりしたら困るだろ。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 21:52 | URL | No.:748641
    こんな上司からじゃどうせろくでもない面倒事だと思うから絶対出ない
    お世話になってる良い先輩からだったらすぐ出るけど
    仕事以外だったら何事も相手次第
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 21:52 | URL | No.:748642
    社会に出てるなら
    「自分の不始末は自分で責任を取る」
    ぐらい当たり前。

    しかも、新入社員にケツ拭いてもらおうとか社会人として恥ずかしくねーのか?と…。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 21:52 | URL | No.:748643
    首になってもいいし、首絞めに行くレベルだろうがこんなもん
    ふざけんなクソゴミ
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 21:54 | URL | No.:748644
    社会っていうか体育会系大手かブラックのどっちかだろ。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 21:55 | URL | No.:748646
    休日出勤や残業が美徳とされ、連綿と受け継がれる意味不明な風習に重きを置く社会。
    いっそミサイルで壊れてしまえばいい。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 21:56 | URL | No.:748647
    休日に急遽片付けとかwww
    そいつの都合関係なしかよ
    最低限前日に連絡できなきゃ諦めるだろ普通
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 21:59 | URL | No.:748650
    そうやって会社が客に媚びるから客が休日お構いなしになる
    取引先とかならわかるが、そんなもんの責任が新人に向くはずが無いしな
  63. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/04/22(月) 22:00 | URL | No.:748651
    一体何年やってるか知らないが
    >>1は、自分の担当する仕事の作業量すら把握してないのか?
    人不足が予想できたなら、予め新入社員をアサインしておくべきだろう
    当日になってやっぱ人手足りないからって突然連絡して、電話にでないからけしからんと文句言ってるようでは呆れるわ

    どうせ賛同してくれる人を探そうとスレ立てしたんだろうけど、>>1の経験不足、社会人としての考えの浅さを露呈しただけだ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 22:01 | URL | No.:748652
    >>1はハッシーかよwww
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 22:01 | URL | No.:748653
    普通とるよ、一応会社支給の携帯だし、持ち歩くと思うけど。
    ヘルプいけない時は、断れば良いしね。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 22:03 | URL | No.:748655
    会社の携帯って休日ってかプライベートの時間に使える方が問題無いか?

    相手が休みなら使える方がおかしい状態なんじゃね?
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 22:06 | URL | No.:748657
    典型的なぐぬぬ状態
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 22:06 | URL | No.:748658
    論破されてる1がざまぁ過ぎてメシが美味いwwww
    このスレでプライド取り戻そうとしてトドメ刺されたな
    >本当は来るはずの人が来れなくなったんだよ
    その相手にも舐められてるなw
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 22:07 | URL | No.:748659
    重要な連絡かと思いきや片付けw人手足りないなら徹夜でやれよ無能。
    ただ電話は出たほうが良いとは思う。
  70. 名前:あ #- | 2013/04/22(月) 22:07 | URL | No.:748660
    こいつがアホ
    欠員のための予備人員を事前に決めて周知してれば
    こんなことにはならない。
    いきなりじゃ出ね~だろそりゃ。
    出るルールになってるならまだしも。
    まあ俺なら出て遠いところにいるから今からじゃ無理というな。
    月曜にすみませんでしたとか言っとけば済む。
    新人もアホだな。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 22:10 | URL | No.:748663
    マジでクソ上司だなw
    人を舐めすぎw
    くたばれクズw
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 22:10 | URL | No.:748664
    連日残業=就業時間以内で仕事を終わらせる事が出来ない無能がやる事

    当日のトラブル=段取りというか、事前の連絡が出来てない奴が遭遇する事象、自分だけが詳細を知っててきちんと伝えてない等

    お客様は神様=利益を与え続けてくれる人はありがたいが、神様ではありません。人は人です。商売は人と人が商品とその対価で取引するものです。

    客の都合に合わせる=客に対して説明が出来ない、納得させる事が出来ない無能な営業が良く使う言い訳。

    休みの人に仕事の件で電話をする=人としての常識を持っていない人、モラルが欠如している人。

    つまり会社勤めの美徳とされてるのはすべて無能で身勝手な奴が作り出した間違い。
  73. 名前:あ #- | 2013/04/22(月) 22:11 | URL | No.:748665
    「社会人なら休日でも最低電話くらい は出るわ ガキかニートか知らんが社会に出たことない 奴は黙ってろ」

    世の中の社会人がみんなサラリーマン、それも営業だと思ってるやつこそニートくさいな。
    つまり釣りだろこれ。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 22:11 | URL | No.:748666
    結局人手調達出来てねぇんだからこの>>1は無能
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 22:11 | URL | No.:748667
    屑すぎ。
    本当は休日に電話に出るかどうか試しただけだろ。
    で、出なかったら2ちゃんねるに書き込んでやろう―っとって。
    ゆとり社員いつまでたってもなんでこう馬鹿なの?
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 22:12 | URL | No.:748669
    大阪合成有機●学研究所の品質管理は超絶ブラック。
    副主任のパワハラが異常で常軌を逸している。
    調子に乗って金品を要求してくる下劣さで、単なる犯罪者。
    暴言や恐喝、嫌がらせを録音して労基に通報した。
    ここの人間は、本当に頭大丈夫か?

    即刻社会的制裁を受けるべき。
  77. 名前:  #- | 2013/04/22(月) 22:13 | URL | No.:748670
    連絡先も把握できていない無能社員の喚きか
    聞きたくねーなwwwwww何の価値があんだそれwwwwwwwwww

    まぁ社会に出たらこんな屑がたくさんいるのは事実
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 22:15 | URL | No.:748673
    んで、休日に出てきて、わざわざ手伝っても何の手当ても糞も出ないんだろ?
    ざけんなw
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 22:15 | URL | No.:748675
    まじめにネットってニートだらけなのな
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 22:17 | URL | No.:748677
    76
    大阪だからで全て解決じゃないですか
  81. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/04/22(月) 22:17 | URL | No.:748678
    言うまでもないが、こういう奴の査定はどんどん下がっていきます。
  82. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/04/22(月) 22:17 | URL | No.:748679
    そもそもなんで会社の携帯を休日にもってるんだ?
    普通は会社の備品なんだから、出社時以外は会社で保管と違うの?

    営業は違うのか?俺事務屋だからわからん。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 22:18 | URL | No.:748681
    俺も休日に電話かかってるく可能性がある仕事だけど、その分平日も休日と変わらないくらい暇だからいいかなと思ってる
    保守とかってそんなもんだよね
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 22:19 | URL | No.:748683
    俺も携帯持たされて拘束されてるけど、給料出ませんよ。給料ください。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 22:21 | URL | No.:748684
    ※72が秀逸すぎる。

    まさにそのとおりだよな。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 22:22 | URL | No.:748685
    >>1に対する反応で、まともな会社勤めか
    ブラック底辺の無能かが如実にわかって面白いなw
  87. 名前:る #- | 2013/04/22(月) 22:24 | URL | No.:748686
    こいつは釣りでもなんでもなく本物。
    ただのクズ。
    自分は2chする時間があるのに
    少し叩かれたら発狂。しかもボギャブラリーが悲しいほどに少ない。
    ただのアホ。こんなんが上司なんてその後輩も可哀想。
  88. 名前:な #- | 2013/04/22(月) 22:25 | URL | No.:748689
    無能上司フルボッコw
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 22:26 | URL | No.:748690
    社畜が息してないんだが
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 22:27 | URL | No.:748691
    一部の社会しか知らない奴がそれを全部と思っててわろた
  91. 名前:名無しビジネス #h0D/NfaY | 2013/04/22(月) 22:27 | URL | No.:748692
    うちは会社携帯をもって帰るの禁止だったぞ
    社会人の常識とか言いつつ世間の非常識を会社の都合で労働者に押し付けてるだけだろ
  92. 名前:名無し@まとめいと #- | 2013/04/22(月) 22:28 | URL | No.:748693
    まあ、緊急の場合もあるし、サービス業なら尚更仕方ないだろうけど。
    うちの会社は組合が強いから、休日中に出勤なんかさせられたら多分問題になるわ。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 22:28 | URL | No.:748694
    片付けぐらいその場に居る人数でなんとかしろw自分が楽したいからって関係ない部下呼び出すなや。ギリギリの人数とか段取り悪い。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 22:30 | URL | No.:748695
    まぁ、会社の携帯があったとしても
    休日の日だったら、本当に緊急時の連絡をする際には個人の携帯だな
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 22:31 | URL | No.:748696
    会社の備品はよっぽどのことがない限り規定時間外で持ち歩かん方が良いと思うが。紛失したときのリスクが高すぎる。
    個人携帯にしても人によっては常に持っているわけでもあるまい。
  96. 名前:\(^^)/ #- | 2013/04/22(月) 22:31 | URL | No.:748697
    笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
  97. 名前:  #SFo5/nok | 2013/04/22(月) 22:33 | URL | No.:748698
    まあ本人が社会ってそんなもんだ
    って思ってるトコが救いなんだろうな
    本人にとってだけ
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 22:34 | URL | No.:748699
    事前に「応援要請するかも」とか言ってないなら文句言う筋合いはない

    つか、事故とか急病とか足りなくなる場合も考えて、事前に根回しするのも段取りだと思うんだが

  99. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 22:36 | URL | No.:748700
    「すいませーん。今、旅行中なんでー、行けませーん。」
    俺ならこう言うね
  100. 名前:あ #- | 2013/04/22(月) 22:36 | URL | No.:748701
    こらこら、
    会社の携帯電話を
    就業時間外に使わせようとか、
    そっちのほうが問題だろw

  101. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 22:36 | URL | No.:748702
    会社の業務を今日暇か、遊ぼうぜ!みたいに
    友人を誘うかの様に軽々しく呼びつける奴にろくな奴はいない
    休日手当て、代休など色んな問題が出てくるだろうし
    どうせ多くの場合がサービス出勤になるだろうし
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 22:37 | URL | No.:748703
    部下に尻拭いさせて何が上司なんだか
    上司ってのは部下のケツ拭いてやるのが給料だぞ
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 22:37 | URL | No.:748704
    休みに電話するとか
    ステーキのくいしんぼ事件みたいなことが起こらなきゃいいけど
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 22:38 | URL | No.:748705
    これねー、釣りじゃだと思うかもしれないけど、ブラック企業では本当にこういう上司がいるんだよ。上司の命令で、休暇は休暇でも忌引きで喪主をやっている先輩に電話させられたことがあって・・・、自分が入社一年も満たない新人だったので、先輩からは構わないとは言われていたけど・・・、結局上司は先輩に告別式の後すぐに会社で仕事をさせていた・・・。私はお通夜に出席したけど、上司は嫌そうな顔をして、出席していない。世の中にはこんな上司だっているんだよ。
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 22:39 | URL | No.:748706
    >>12
    シフトも組めなくなった会社の方が終わっとるがなw
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 22:40 | URL | No.:748707
    休日にクレームって、そんなこと俺したことないぞ。
    緊急対応が必要な会社ならコールセンターがあるだろうし、平日に電話しろよ
  107. 名前:名無しさん #- | 2013/04/22(月) 22:41 | URL | No.:748708
    俺もこの前の休みでゆっくりしてるとこに電話かけられて苛ついたわ
    緊急性も無い上に単に向こうの早とちりだったというオチで、あまつさえ謝るどころかヒステリーおこし始めやがった。しかも電話してきた奴は上司でもないという
    どこにでもいるんだな似たような奴が
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 22:41 | URL | No.:748709
    知性感じん上司には部下もついていかんでしょ
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 22:45 | URL | No.:748712
    自分で言ってておかしいとか思わないのかな?
    労働や法律を全く知らないみたいだけど、いくらなんでも視野が狭すぎるよ。自分が会社で教わった範囲だけが社会だと思ってる。
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 22:45 | URL | No.:748713
    片付けなら仕事の総量は決まっているし、
    人手が足りなくても所要時間が増えるだけだよなあ。
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 22:46 | URL | No.:748714
    >連日残業=就業時間以内で仕事を終わらせる事が出来ない無能がやる事
     
     
    会社は残業をやる前提でスケジュールを組んでるぞ
    残業は個人のせいじゃない場合が多い
  112. 名前:  #- | 2013/04/22(月) 22:46 | URL | No.:748715
    言いたいことはわかるけど、日本はこういうトコから直していかなきゃならんとは思う
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 22:46 | URL | No.:748716
    すんませ~ん、今実家にいるので今日中にそっち行けそうもありませんわー^^;
    的なものを用意しよう^^
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 22:46 | URL | No.:748717
    まぁ世の中には手術で入院中に仕事を出ろという上司もいるわけで
    俺のバイト時代の店長だが
  115. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #WGv/JGO2 | 2013/04/22(月) 22:48 | URL | No.:748719
    中小のブラックは休日にも携帯鳴るんかw
    うちの会社だと組合が黙っとらんわ。
    マジでおわっとるなw
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 22:51 | URL | No.:748721
    お前らバイトでも派遣でもいいから働いてみろよ…
    権利ばかり主張してないで義務を果たせ
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 22:54 | URL | No.:748723
    116
    休日に店長から呼び出しがかかって、今日夜から入れないかとかの
    学生あるあるネタなら間に合ってますが
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 22:54 | URL | No.:748724
    このまとめを見て、会社携帯を休日でも携帯してて鳴ったら出て当然と思ってるのは単なる社畜。
    会社の仕事から全面的に開放されるのが休日。そらー自分が無能で平日だけじゃあ仕事が終わらないなら休日も仕事するが。
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 22:55 | URL | No.:748725
    >>116
    時間内できっちり仕事をこなして利益を出してる俺からしたら、すぐに権利ばかり主張とか義務を果たせとか言って不条理を正当化する方が笑える。
    部下に嫌われるタイプだねw
  120. 名前:  #- | 2013/04/22(月) 22:55 | URL | No.:748726
    休日に電話に出ない?
    休みなんだから仕方ないだろ、
    社畜でもあるまいし出てる奴に言えよ
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 22:57 | URL | No.:748727
    ※116
    労働契約上の義務は果たしているよ。
    労働契約上の義務を果たしてもらっていないけど。
  122. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/04/22(月) 22:58 | URL | No.:748728
    >>30がもっともすぎてワロタw
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 22:59 | URL | No.:748730
    休日どころか業務中でも、嫌なやつからの電話でねーわw
    出たって給料あがるわけでもないしなw
  124. 名前:名無し@まとめいと #- | 2013/04/22(月) 22:59 | URL | No.:748731
    自分の仕事終わったら先輩や上司が仕事してても普通に帰るけど>>1みたいな奴には「これだからゆとりは~」とか思われてるんだろうな
    勤務時間中に仕事終わらせれ無い無能にどう思われてもいいし査定に響いたとしたら辞めればいいし
    能力がありゃ仕事なんていくらでもありますよw
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 23:00 | URL | No.:748732
    66
    そうかもね。

    個人携帯にかけてる場合でも、取らないよりは取るべきだよね。 問題は、断り方だね。
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 23:02 | URL | No.:748734
    いいじゃねぇか
    うちの会社なんて休んでも良いか上司様にお伺いを立てないといけねぇんだ
    しかもその上司が1年で360日も働いているんだえっへん!とか言うマジキチ
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 23:02 | URL | No.:748735
    会社っていっても色々あるのは解るよ
    ブラック企業で勤めなきゃならない人だっているだろう
    ただ、客観的な視線で自分の行動を理解する努力は継続すべき
    これで新入社員をクズ呼ばわりとか何考えてんだ
  128. 名前:名無しビジネス #YqzQT8Bs | 2013/04/22(月) 23:03 | URL | No.:748737
    ちょいとズレるけど、
    保守業務で365日対応の機器抱えてたりした場合とか考えてみ。
    当直だけで解決出来ない問題ってのは往々にして出るもんだし、仕方ない。
    無給で来いとかならふざけんなだけどさ。
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 23:04 | URL | No.:748738
    どうせブラックなら文句タレてるヒマに>>1がドタキャンしたヤツの分まで2人分働けば済む話じゃねえの?て思うんだが
  130. 名前:   #- | 2013/04/22(月) 23:04 | URL | No.:748739
    勤務時間外に会社の備品使ったら、処罰されるからな
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 23:07 | URL | No.:748741
    >>128
    そう言った会社なら最初から休日に連絡を行う旨と、緊急時の連絡網は完璧にしている
  132. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/04/22(月) 23:15 | URL | No.:748743
    皆の意見をまとめると
    会社携帯を無視する新入社員も悪いが
    自分の仕事の段取りが悪いから遅れてるのに
    休日の部下を呼び出す無能上司の>>1はもっと悪い

    でもこのタイプの人間は、自分の非は絶対に認めないだろうなw
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 23:16 | URL | No.:748744
    事務職しかいない職場だから会社の携帯なんて外出用に数台事務所の隅に置いてあるくらいだわ
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 23:18 | URL | No.:748745
    >急遽なんだから仕方ないだろ
    >本当は来るはずの人が来れなくなったんだよ
    この台詞が最高に無能w

    新人:急遽(の電話)だから(出れなくても)仕方ないだろ。
    で終わりだよな。
    そもそも本当は来るはずの奴を無理矢理にでもこさせろと。
    来る予定だった奴より何も関係ない奴呼び出すほうが頭悪すぎんだろ。
    来る予定の奴が事故って死んだとかならまだわかるが。

    どうしても休日にも呼び出したいってならその分の給料払え。
    常時待機させてるようなもんなんだからな。
    満額とは言わないが2~3割分は払わないとな、それこそ会社として当たり前。
    日本の会社の悪しき風習を社会人として当たり前とかほざく前に
    労働基準法を理解してから宣えと。
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 23:19 | URL | No.:748746
    >>128
    そういう時は個人携帯かける。
    就業時間以外の使用・持ち出し禁止であるはずの会社の携帯番号しか知らないのは論外。
    休日出社命令するのはさらに論外。人事や監査にバレたらミソッカスに干されるレベル。
    正規雇用されてる管理職にしてはルール知らなすぎる。昇進試験で落とされる。
    >>1はネットの知識しか知らない学生かバイトだろうな。
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 23:21 | URL | No.:748748
    ※128
    そういう業界の場合はそれなりに準備している
    医療関係だったり警察や消防などもそうなってる
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 23:22 | URL | No.:748749
    >>1 みたいな立場の人から変わらなきゃ
    ずっとブラックのままなのにな
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 23:23 | URL | No.:748750
    マジで馬鹿って浅知恵しかないんだな
    勝手な脳内条件追加しても一瞬で論破される
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 23:25 | URL | No.:748752
    全然味方いないね
    無能上司に限って部下を使えないヤツよばわりする。基本何でも他人のせい、自己評価とプライドばっか高いバカだね。
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 23:25 | URL | No.:748753
    ※135
    36協定結んでない会社なんてそんなにあるのか?
    上司の指示と割増賃金の支払いがあれば問題ないだろ。
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 23:28 | URL | No.:748754
    これは大切な問題

    「客のしつけ」

    ってヤツ。
    馬鹿は親切心で土日も深夜も早朝も電話に出るから、客は悪気なく、その電話に出てくれた価値すらわからずに、それが当たり前だと思う。
    最初から出ない姿勢を教え込めばそれが当然になるし、休日での対応の価値ってもんが生まれてくる。

    馬鹿は安売りをする。
  142. 名前:  #- | 2013/04/22(月) 23:30 | URL | No.:748755
    そんなん持ってない方が多いよ
    役がつく人は呼び出されるってぼやいてたけど
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 23:38 | URL | No.:748758
    ・・・つか、新人が会社の携帯を持っているってのもなかなか変な話だわな
    会社も良く配るな
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 23:41 | URL | No.:748760
    新入社員かわいそう…
    こんなクソみたいな先輩がいる職場嫌だな
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 23:43 | URL | No.:748761
    ※141
    お前の会社からは、というかお前からはかわねーから別にいいよwwww
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 23:45 | URL | No.:748763
    ですよねー
  147. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/04/22(月) 23:46 | URL | No.:748764
    自分の不始末の尻拭いを部下に押し付けられなくて逆ギレしてるだけじゃねぇか
    とんでもねぇ上司だな
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 23:46 | URL | No.:748765
    ※145
    1さんオツカレさまでーす
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 23:49 | URL | No.:748766
    いや普通は出るだろ
    これは文句言ってるやつが馬鹿。はっきりわかんだね
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 23:51 | URL | No.:748768
    職種によるから何とも言えんが
    この>>1が頭おめでたいことだけは確信した
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 23:52 | URL | No.:748769
    なんで否定意見ばっかりなのか理解できん
    休日だろうと会社からの電話に出るのは当たり前
    人手が少ないなら出勤するのが当たり前
    社会人として最低限のことだがわからんか?
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 23:54 | URL | No.:748771
    デパートとか商社とかだとこういうの当たり前にあるからなぁ・・・ブラックとは言わないけど、こういう仕事があるのは事実。
    自分は絶対に嫌だけどw
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 23:54 | URL | No.:748772
    プライベートプライベートうるせえなあ
    会社つぶれたり首になったらそもそも飯食えないだろ
    学校じゃないんだからちょっとは頭つかえ
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 23:55 | URL | No.:748773
    仮に電話に出たらデート中で結構離れた場所にいても呼びつけるんだろ?
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 23:57 | URL | No.:748775
    「会社から電話がかかってきたら出る」という当たり前のことができないってどんなやつよ?

    あ…(察し)
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 23:57 | URL | No.:748776
    ※151
    心配しなくとも、ここに多いだけで実際には極少数だよ。
  157. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #99DFA69w | 2013/04/22(月) 23:59 | URL | No.:748777
    俺も会社に置いてくわw
    家に持って帰るとかアホかと
    鳴ったら出なきゃなんねーじゃん
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/22(月) 23:59 | URL | No.:748778
    ブラック勤めの無能が日付変更直前にようやっとお帰りか?w
    まともな社会人は休日の人間をあてになんてしませんwwww
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 00:00 | URL | No.:748779
    事前に「申し訳ないけど、欠員出たら応援頼むかも。○時~○時の間は会社の携帯に電話するかも。」
    とか伝えてないのであれば、>>1が無能なだけだな。
    俺の部下が>>1みたいな事言ってたら即説教だわ。
    他人に迷惑を掛ける事に無頓着な奴はダメだ。
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 00:02 | URL | No.:748780
    これだから最近の若いやつは~とか言われるんだよなあ・・・
    いいから電話には出ろ
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 00:03 | URL | No.:748781
    *153
    休日にプライベートしか想像できない時点でダメ過ぎ。土曜日は会社勤めの人が通院することが多いんだよ。だから最低限、休出する可能性がある場合は必ず事前に確認する。
    お前こそ頭使えニート君
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 00:04 | URL | No.:748783
    >>1はブラック自慢して何がしたいんだ?
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 00:07 | URL | No.:748784
    >>1がクズすぎてワロタ
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 00:07 | URL | No.:748785
    「客にはこっちの休みなんて関係ない」

    これは真実
    反論は甘えでしかない
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 00:13 | URL | No.:748789
    グダグダ言ってるやつ多いけど
    実際社会に出たら休日に電話に出るのなんて当たり前だって気付くよ
    休日に電話かけて出ない社員なんて割とマジでクズ
    なんの為の社員だよ?ボランティアじゃねーんだよ
    どんな状態だろうと連絡がつくようにしておくのは当然の事
    反論の余地など無い
  166. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2013/04/23(火) 00:17 | URL | No.:748791
    サービス業はマジで大変だな。
    ドンマイwwwwww
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 00:20 | URL | No.:748792
    そもそも「休日だから」とかホザいてるやつは
    誰に飯食わしてもらってるのか、その根本的なところを理解してないんじゃないの?
    そこの会社に働かせてもらってるから飯を食えてるんだろ
    つまりその会社が無いとお前は飢えて死ぬわけだ
    なのに電話に出ない?なめてんのか?
    少し考えてみればわかる話だが
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 00:21 | URL | No.:748793
    まあ用事があるかもしれんが、とりあえず電話には出ようや
    ましてや新人だろ
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 00:22 | URL | No.:748795
    お客に休日の説明すら出来ないとは、>>1の無能奴隷っぷりがすごいな。ここ>>1と一緒になって新入社員叩いてる奴は定休日の看板かかってる店の前で「俺様のために店開けろ」ってゴネてるのと同じだぞ。
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 00:24 | URL | No.:748797
    休日でも対応してくれる店と、してくれない店なら、してくれる店が絶対に勝つよね
    わかった?
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 00:26 | URL | No.:748798
    169
    お前は休日に開けてくれる店と
    開けてくれない店 どっち利用するの?

    いちから説明しないとわからんか?
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 00:29 | URL | No.:748799
    ※171
    買いたいものを買いたい値段で売ってる店に行きますがw

    そもそも社員間の話を店の話にすり替えてる時点で自分はアホって明言してるようなもんだぞw
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 00:29 | URL | No.:748800
    ※167
    技術職だとそうでも無いってのを覚えとけ。
    独立出来るけど会社の為に「残ってあげてる」なんて人も沢山居るんだぞ。
    会社が無くても飢えて死ぬなんてめったに無いが、
    キーマンが居なくなって潰れる会社は山のように有る。
    厳しそうな事言っていい気になってるのかどうかは知らんが、
    あんた甘いよ。
  174. 名前:名無し #- | 2013/04/23(火) 00:31 | URL | No.:748801
    釣りなら宣言くらいしてけよ。
    不愉快なままにさせてやり逃げとか、それで社会出てるつもりなら頭湧いてるわ。
    ガチなら量産型社畜やね。
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 00:33 | URL | No.:748802
    底辺って小売のアルバイトレベルの話しかできないのか?
    当日に突然電話掛けて人が捕まるなんて、
    それこそ社会に出てない学生の発想だぞ
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 00:33 | URL | No.:748803
    ここでの否定意見を本気にする新入社員がいたらかわいそうだから注意しとく
    休日の会社からの電話に出ないなんて馬鹿なマネはするなよ
    確実に評価下がるし非常識な若者の烙印押されて仕事も回ってこないぞ
    正しいか間違ってるかって話をしてるんじゃない
    それが現状の社会というものだから仕方ないんだよ
    休日に電話に出るのは常識だからな、間違うなよ、マジで
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 00:35 | URL | No.:748804
    せっまいせっまい社会の常識()アザースwwwwwwwww
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 00:35 | URL | No.:748805
    ※173に自己レス
    新人と半端な先輩の話だったな。俺が言ってるのピントズレまくってて恥ずかしいわ。スマン。
    ただ、配下の人間にあ~だこ~だ言って社畜化を求めるようなのは関心しない。
    会社の為にもならんよ。
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 00:37 | URL | No.:748806
    ん?
    そりゃ休日対応するほうが良いだろうが、それでは道理が通らないでしょって話なんじゃない?

    巧拙垂れている社会の先輩(笑)の皆様には
    そもそも休日の定義を教えて欲しいもんだがな
    あんたらの反論はただの感情論でしかない

    というかそんなショボい会社で働いてるのにドヤ顔って・・w

    171
    頼むから一から説明してくれよwww
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 00:38 | URL | No.:748807
    職種と内容によるんじゃないか?
    片付け程度で呼ぶのは違うでしょ。
    手当て出るなら別だけど。
    何の為の休日なんだよ。
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 00:39 | URL | No.:748808
    第一、根本的に新入社員に休日がある時点でおかしいんだよ。
    会社というものに所属して給料をもらっている以上、自分の自由時間なんてものを考えてる時点で甘すぎ。
    いつまで学生気分でいるつもりだ?
    休日をもらったなら、丁重にお断りするか、
    勉強の為に出社するのが本来の新人の在り方なんだが。
    仕事もまともに覚えてないのに休日だからって会社に来ないとか何様なんだよ
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 00:40 | URL | No.:748809
    スレ主はウンコリアン
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 00:41 | URL | No.:748810
    こういう無能のバカがいるからブラックってなくならないんじゃね
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 00:41 | URL | No.:748811
    そもそも休日だからって「電話に出れない」状況ってなんだ?そんなことあるか?
    まさかお前ら新入社員は、
    デートしたり映画観たり旅行行ったりしてんのか?

    仕事もまともに覚えてないのに勉強すらせずに
    休日を満喫してる時点でお門違いなんだよ
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 00:42 | URL | No.:748813
    ※181
    社員と奴隷の違いを勉強してから出直してきて下さいね。
    休日返上でも勉強になるんで頑張ります!って新人ならそりゃあ最高だが、
    そうでないからって非難するのは違うだろ。
    上の人間がきちんとスケジューリング出来てれば休み位普通に取れるだろうが。
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 00:44 | URL | No.:748814
    煽りたいだけの人多すぎ
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 00:45 | URL | No.:748815
    すごいな、みんな…
    社畜は社蓄仲間を増やしたいみたいだけど、自分より下の奴隷つくって社蓄から抜けた気分になってるだけなんだよな。良い顧客良い会社を捕まえるのは容易じゃないけど、働いてる側がその努力を怠り互いにののしりあうからブラックが蔓延するんだろうね。

    ていうかそれ以前に電話に出られないような状況だったらとか考えられないのかね。相手の状況見えないのに勝手に出るべきって決めつけるのは想像力の欠如も甚だしいだろ。
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 00:46 | URL | No.:748816
    ※141
    実際これを意識して仕事してるかどうかだよな

    『社会に出たら分かる』『営業では普通』
    で片付ける人を無能とは言わないが、
    まぁ上手く仕事してるタイプじゃなさそう。

    営業だからこそ下手に出ながらも客をコントロールしないと
    数字に繋がらない(どころか逆効果な)客の要求に
    無限につきあうハメになる。

    あと、新人には休みが無くていいとかいう
    キチガイが出てきてちょっと笑った
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 00:47 | URL | No.:748817
    客の奴隷になってる会社って総じてクオリティ低いよね

    ひどいところなんて、クライアント騙して騙して、
    サービスイン直前にに客と一緒に爆死とか

  190. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 00:48 | URL | No.:748818
    そもそも客先やらなんやらの番号やアドレスが盛り沢山であろう会社携帯を持って帰らせるとかね……
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 00:49 | URL | No.:748819
    188 どこがキチガイなんだよ
    新人が休みもらって何するつもりだ?
    まさか遊ぶつもりか?
    仕事も覚えてないのに?

    会社なめてんのか
    百歩譲って家にいるとしても仕事の勉強くらいしろ
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 00:50 | URL | No.:748820
    そりゃ一応でないといけないと思うよ。
    でも全然たいした用事じゃないじゃない。
    休みなんだから当然のように電話してくるなよ。

    皆、救命救急センターの医者か?
    電話でなきゃ命に関わるのか?
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 00:51 | URL | No.:748822
    ※191
    多分釣り師だと思うけど、こういう奴実際に居るよね。
    上司からは組織運営に邪魔だから消えてくれって思われてると思うけどw
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 00:52 | URL | No.:748823
    こんなクソみたいな会社とは全く縁がなくて俺は本当に良かった
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 00:53 | URL | No.:748825
    まともな企業なら休出させるときは
    それなりの申請をしなきゃならないし
    上司にもちゃんと説明しなきゃならないのよ

    休出ばかりさせてると、無計画の烙印押されて
    逆に評価が下がるよ


    そう、まともな企業ならね
  196. 名前:オシラ774 #- | 2013/04/23(火) 00:55 | URL | No.:748827
    きっと、こんな様な奴が「先輩を敬え」とか言うんだろうな。お前は敬われる様な言動をしてるのか?

    その指導方法で何人勤めて何人辞めて行った?辞めて行った奴の方が多いんならお前の指導方法に問題ありなんだよ
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 00:55 | URL | No.:748828
    >>191

    ほら、さっさとラインに戻るんだ
    次はたんぽぽを乗せる作業だ

  198. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 00:55 | URL | No.:748829
    休日に大した用事でもないのに呼ばれてたがそのうち電話に出なくなったわ
    サービス出勤だしあほらし
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 00:57 | URL | No.:748830
    江戸の丁稚奉公と勘違いしてる奴がいるな

  200. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/04/23(火) 00:57 | URL | No.:748831
    客の都合には会社で対応しろよ
    休日の新人に対応させるなよ
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 00:57 | URL | No.:748832
    ※191
    はいはい釣ってないで早く寝よう
    え、まさか本気で…あっ(察し)
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 00:58 | URL | No.:748833
    そもそも自分の仕事は自分で終わらせないとね。社会人として。

    休日は他人巻き込んじゃいかんでしょ。
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 01:00 | URL | No.:748835
    だいたい、なんでお前らは
    会社からの電話にたいして「出てあげるかあげないか」視点なんだよ
    普通、「出させていただきます」視点だろ
    上司から目をかけてもらえるだけありがたいと思え
    休日だろうとお声がかかったら喜んで出勤しろ
    そもそもお前らなんのために生きてるんだ?
    休日に遊んだりデートしたりするために生きてるのか?
    違うだろ、男ってのは仕事の為に生きるもので、仕事を生きがいにするものだ。
    その勤め先からの電話よりも優先すべき事柄なんて無いだろ、
    だからお前らの言ってる事が意味不明なんだよ。
    教えてくれ、電話に出れないなら何してんだ?
    仕事よりも生きがい感じることなんてあるか?
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 01:02 | URL | No.:748837
    新入社員1人分の補填すらできないってどこまで無能だ
    休日出勤強制する前に>>1が徹夜で働け
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 01:03 | URL | No.:748838
    そもそも休日だからって
    電話に出てくれないと連絡がつかないって時点でおかしいんだよ
    横にいろよ 新人だろ
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 01:04 | URL | No.:748839
    >>203

    もうさっさと寝ろよ
    こんなところで愚痴って女々しいんだよ
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 01:05 | URL | No.:748841
    ※203
    休日にデートしたり遊んだりするために働いてんだよ。
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 01:05 | URL | No.:748842
    1分単位の残業代って逆に面倒だな
    うちは5分単位で切り上げだわ
  209. 名前:  #- | 2013/04/23(火) 01:06 | URL | No.:748843
    ちょっと釣りスレ立てたら予想以上の反撃レスにまともに煽れてねえみたいだなw
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 01:06 | URL | No.:748844
    >>207

    じゃあ働く意味ないだろ、それが生きがいならずっとそうしてればいいんじゃないの?
    なぜ働く?
  211. 名前:炎上する名無し #- | 2013/04/23(火) 01:08 | URL | No.:748846
    新人ごときに電話してる時点で無能な上司です
  212. 名前:炎上する名無し #- | 2013/04/23(火) 01:11 | URL | No.:748848
    生きがいが仕事だけの人って人間として終わってるよね
  213. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/04/23(火) 01:12 | URL | No.:748849
    ※203
    きのう口内炎ができたまで読んだ
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 01:13 | URL | No.:748853
    >>203
    そうだなお前の両親もお前を一生その会社で働かせる為にお前を生んで育ててくれたんだろう
    感謝しろよ その為だけに生きてんだから
    でも他の人は違うだろうから怒っちゃダメだぞ
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 01:13 | URL | No.:748854
    「生きがい」と「歯車」を勘違いしてるやつがいるな
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 01:15 | URL | No.:748856
    自分の生きがいを他人に強制する人って、クズというよりカスだな
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 01:30 | URL | No.:748867
    こういう事をやると、後から不信感持たれるんだよなぁ・・・
    本来であれは、来るべき奴が来なかったって時点で、
    一人作業確定なわけよ、自分の仕事を他人に押し付けんなよ、屑
    仕事で手抜きするのと変わらんからな
  218. 名前:。 #- | 2013/04/23(火) 01:31 | URL | No.:748868
    「学生気分を捨てろ」??
    じゃあ学生時代は評価を気にして真面目にやってきたが不真面目にやれってことだな?
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 01:34 | URL | No.:748871
    勘違いしてるやつが多いが
    上司だって広義で言えば「お客様」だからな
    自分の「労働力」を買ってもらってるんだろ?
    お客様からの電話に出ないとか論外だよね
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 01:38 | URL | No.:748873
    ※219
    その論法でいっても客は精々企業までで、
    上司も使われてる労働者側にすぎないんですがそれは

    最近気がついたけど、
    底辺ほど無能な自分から目をそらすために
    (ブラックだろうが)企業と自分を同一視したがる傾向にあるよね
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 01:40 | URL | No.:748875
    会社ってのはお前らにとってお客様なんだよ
    お前らの労働力に対して、毎月安定した金額を、欠かすことなく遅れることなく支払ってくださる
    しかも新入社員なんて使い物にならんのに
    未来を見越して先行投資してくださる
    欠かすことなく毎月お金を出してくださる
    しかも休日もくださるし健康保険にも入れてくださる

    「休みだから電話に出ません」

    はぁ??
  222. 名前:名無しさん #- | 2013/04/23(火) 01:40 | URL | No.:748877
    出なくてもいいけど、折り返しの電話くらいすべき。
    休日の新入社員に電話なんて、よっぽどの事が無い限りしない。そいつのミスが原因で起こった事だったり。

    電話に出て欲しい時に出ないってだけで文句言ってる無能な上司なら、そんなレベルの企業に勤めてるお前が悪い
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 01:41 | URL | No.:748878
    >>219

    休出分はちゃんとお支払いしてくださいね
    でないと、ただの窃盗ですから
  224. 名前:藤城 #xDndQZVo | 2013/04/23(火) 01:45 | URL | No.:748882
    >>1以外はクズ

    バイトじゃねぇんだよ
     
  225. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 01:48 | URL | No.:748884
    バイトじゃないので
    「ゴメン今日ちょっと人足りなくてさーヘルプ入れるー?」
    なんて低レベルな発想は通用しません
  226. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 01:49 | URL | No.:748885
    ちょっとまてお前ら
    出るか出ないかは別として、
    休日に電話に出なかった事を上司に聞かれて
    「休みだったので」なんて答えてるわけじゃねーよなまさか
    だとしたらとんでもない非常識だぞ
    「すいませんでした、出れませんでした 次回から気をつけます」だぞ最低でもな

    そこは最低限の常識
  227. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 01:52 | URL | No.:748886
    社畜乙
  228. 名前:名無しさん #- | 2013/04/23(火) 01:52 | URL | No.:748889
    >>221
    会社がお客様?給料を支払ってくださる??
    お前よく社会人になれたね。
    自分の仕事に対する正当な対価だと、胸を張って言えないような奴はいらないだろ。
    例え新人だとしても。心構えからしておかしい。
    養ってもらってるとか甘ったれんなよ。
  229. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 01:54 | URL | No.:748892
    うちの会社では協調性のない社員や責任感が希薄な社員には、研修を受講していただきレポ-ト提出を義務付けしている。

    ttp://www.shainkyouiku.jp/

    新人社員の試用期間が終了しだい選抜で実施
    効果はある。
  230. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 01:56 | URL | No.:748893
    228
    いや養ってもらってるんだろ、違うか?
    自分の仕事に対する対価?
    何様だよw

    定額で毎月金くれるなんて養ってくれてる以外の何物でもないだろ 違うか?
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 01:56 | URL | No.:748894
    >>226
    お前は営業なんだな、大変だな文系は
    俺は開発だから個人携帯など不要、知識と技術があれば対人関係の煩わしさは大幅に軽減される

    休みに職場から電話があった場合、製品のバグなどだろうから自分に責任があれば対応はする
    他人の不始末の尻拭いや、くだらないヘルプなどは基本的に断る
    うちには残業代も休日手当ても無いので当たり前の対応だ
  232. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 01:59 | URL | No.:748896
    >>229
    最低限のホウレンソウもできてない上に
    手前のミスの尻拭いを新入社員にやらせようとする
    協調性も責任感もない>>1とその賛同者には教育が必要だね(ニッコリ
  233. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 02:01 | URL | No.:748898
    226
    >うちには残業代も休日手当ても無いので

    違法ですが
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 02:02 | URL | No.:748899
    231だった
  235. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 02:05 | URL | No.:748900
    根性論大好きな中高年が新人の頃、つまり携帯の無かった時代は緊急の休日出勤って概念はほとんどなかったはずだがな。
    固定電話のみだから本人にはなかなか連絡がつかないというのが当たり前だったから。
    明日は休日出勤お願いねって言うのは分かるけど、いきなり出て来いと強制する権限は会社には無い。
    あらかじめ労働契約に盛り込めば可能だが、もちろんそれ相応の手当てと、そういう労働条件に見合った環境を提供する義務がある(24時間365日そういう理屈で拘束は出来ない)。
  236. 名前:  #- | 2013/04/23(火) 02:06 | URL | No.:748901
    >>221
    お前もう完全に末期だわw
    まぁネタだろうけどw
  237. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 02:07 | URL | No.:748902
    >>235
    いや、だからさ
    なんのために就職したんだよ
    働きたいから就職したんだろ?
    にもかかわらず拘束されるって概念はどっからくるんだよ
    喜んで出勤しろよ 休日だろうとなんだろうと
    働きたくないの?お前ら
    働きたくないならなんで働いてるんだよ
    矛盾してる
  238. 名前:名無しさん #- | 2013/04/23(火) 02:08 | URL | No.:748903
    >>228
    先行投資だろ。どこまで受け身なんだよ。
    会社を学校か何かと勘違いしてるよね。
    何の為に面接してると思ってんだバカ。
    自分もその会社を支えている一人だという自覚が皆無だな。会社が毎月金くれるとか本気で言ってんの?
    それはお前が全く会社に貢献してない、する気が無いと言ってるようなもの
  239. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 02:08 | URL | No.:748904
    まあアレだ
    ベルトコンベアに組み込まれてるヤツは、いくら自分の都合があろうとコンベア様は待ってくれないからな
    滅私奉公でラインの一部にならなければいけない
  240. 名前:名無しビジネス #xDndQZVo | 2013/04/23(火) 02:10 | URL | No.:748905
    出社ではなく電話に出ろって話だったよな確か

     
  241. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 02:12 | URL | No.:748906
    >>238
    何を言ってるのかわからない
    会社から毎月お金もらってはたいてるんだろ 違うか?
    会社が毎月お金くれてるんだろ それ以外の何者でもない

    自分で企業したとかじゃない限りそれはゆるぎない事実だし、
    社員なんてものはただ養ってもらってるだけ
    会社を支えてる一人?そんなもん一部だよ
    実質大多数はいくらでも代わりがきく
    どんな大企業でもそれは変わらない
  242. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 02:15 | URL | No.:748909
    ※237
    契約分、な

    サラリーで生きるために雇われやってんだ
    無限の時間を投入したいのなら、自営でやった分だけ回収する人生やってるわw

    こういう基本的なこともわからずに、雇われの癖に分不相応な経営者目線とかやっちゃうバカがいるから困る
    立場をわきまえろ、自分の足元を見てみろってんだ

    ※238
    お前も会社を学校と勘違いしているクチか
    会社はカネを稼ぐ場だ
    学校感覚が抜けてないから、そのあたりのシビアさが理解できてないんだよ
    卒業まで寝て起きて登校しての日々を繰り返せばいいと思ってんだろw
    社会にゃ卒業式はもうないんだぜ?

    いい加減大人になれよ
    ゼニカネで判断できる力を身につけろよ
    パパママがタダでメシ喰わせてくれるんじゃないんだぜ?
  243. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 02:15 | URL | No.:748910
    >>232
    そのとおり。教育は必要
    研修後は、非常にいい顔になって帰ってくる。
    主事・参事への昇格試験にも利用している。
  244. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 02:18 | URL | No.:748912
    休日だからとか契約外だからとかグダグダ言ってるやつはさ、
    要は働きたくないんだろ?
    だったら辞めりゃいいじゃん
    働きたくないのに働いてる意味が理解できない
    好きで働いてて好きで自分でその道を選んだんだろ?
    休みなんているか? そもそも。
    休日なんていらないだろ 好きでその道を選んだんだから
  245. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 02:19 | URL | No.:748913
    休日に外出先まで会社の携帯持ち歩いてる人のセキュリティ感覚ってどうなってんの?(ドン引き)
  246. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 02:19 | URL | No.:748914
    ってかさー
    展示会なんて精根尽きてフラフラになる鉄火場だろ?
    >>1も先輩なんて呼ばれてるんだし、初めてでもないだろうに、何で撤収の人員程度も見積もれないんだよw
    一度体験すりゃ骨身にしみるだろ、丸一日あのテンション意地した後の撤収作業の辛さなんてのは

    この無能w
  247. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 02:19 | URL | No.:748915
    ※237
    有償だから
    これで理解出来なければ猿
  248. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 02:24 | URL | No.:748919
    >>247
    自分で選んだ道だろ?
    自分でその道を選んでおいて、休日だから電話に出ませんとか支離滅裂なんだよ
    どっちなんだよ、って感じ
    有償だから?関係あるか?
  249. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 02:24 | URL | No.:748920
    会社ケータイなんて私用で使わせないために置いて帰らせるだろ、常識的に考えて
    ウチの取引先のメーカーさんたち、当たり前のように休日は連絡付かないぞ?
    展示会なんてどうせ代休つくんだから、他人巻き込まずに死ぬ気でやりゃいいじゃん

    ウチは個人ケータイを仕事で使わせる上に補助は5000円しか出ず、残業はオールサービスで、来月ある展示会も代休なんて無しで土日返上の15連勤になるけどな
  250. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 02:27 | URL | No.:748921
    ※248
    サラリーマンなんだからサラリー分だって何度も教えてやってんのに、なんでそんな基本的なことがわからないのか
    アンカー間違えるくらいだから頭悪いんだろうけどな
    ウチにもいるぜ?高卒入社した組とか、すっかり勘違いして低賃金でも諾々としてる
    世の中を知らないって怖いよね
  251. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 02:28 | URL | No.:748922
    >>249
    だから違法だっつの
    違法行為をネットに書き込むとか勇気ありますね
    個人端末の業務使用
    残業代無し
    休日出勤手当て・代休無し
    週に一定時間以上の勤務

    全て犯罪行為ですが?
  252. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 02:31 | URL | No.:748924
    >>250
    いや、だから好きでサラリーマンになったんだろ?
    いやならサラリーマンにならなきゃよかったじゃん。
    自分でサラリーマンになることを選んでおいて、
    「サラリー分しか働かない」とか意味不明

    自分で選んだ道だろ 他人に強制されたわけじゃない
  253. 名前:名無し #- | 2013/04/23(火) 02:33 | URL | No.:748925
    流石、無能氷河期世代
    段取りの悪すぎ
  254. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 02:33 | URL | No.:748926
    人手が足りないからちょっと来てとか、バイトかサークルかよ。
    社員の休出に管理職の許可も要らないとかどんだけいい加減な会社なんだよ。
    そもそも片付けなんか誰でも出来るんだから最初から新人入れとけよw
  255. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 02:34 | URL | No.:748927
    追記
    >>249
    もしかして知らないのか?
    「やらせてる側」はもちろんだが
    「やってる側」も処罰対象だぞ
  256. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 02:34 | URL | No.:748928
    まあ、マジレスすると業種によるな
    完全事務職ならでないかもしれん
  257. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 02:35 | URL | No.:748929
    ※252
    サラリー分しか働かないのがサラリーマン
    あんたの言ってるのは意味不明の職業?職種?らしきもの
  258. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 02:37 | URL | No.:748930
    ※252
    サラリーで働くからサラリーマンなんじゃんwww
  259. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 02:38 | URL | No.:748931
    >>257
    サラリー分しか働かない?
    好きで働いてないんだったら辞めればいいじゃん・・・・
    違うの??
  260. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 02:43 | URL | No.:748932
    ※251
    うん
    だから監督署に3度ほどつっこまれてる
    まあウチが株式非公開の完全同族経営な上、創業百ウン十年で地元の名士で、しかも複数県にまたがってるから労基の管轄ミスマッチでスルー対象
    法の死角ってヤツだね
    みんな「俺以外の奴が訴えてくれ」って思ってるよ
    前回訴えた人は なぜか 名前がバレたからね
  261. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/04/23(火) 02:44 | URL | No.:748933
    >>259
    ならお前明日から給料なしな!
    好きで働いてるんだからいいだろ?
  262. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 02:45 | URL | No.:748934
    259
    お前大企業の御曹司か何かか
    嫌でも働かないと家に住めないし飯も食えないんだよ
    世の中の労働者の大半は「嫌々」働いてるんだよ
    自分で道を選択できるなら働かない道を選んでるわ
    みんな無理やり働かされてるんだよ
    好きで働いてるやつなんていないと言っても過言じゃない
  263. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 02:45 | URL | No.:748935
    ※259
    サラリー分だけ働くのが好きでサラリーマン選んでんじゃんw

    なんでこんな深夜にわざわざ完全論破されたがるの?
    マゾなの?
    バカなの?
    空想だけで社会人経験がないからなの?
  264. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 02:50 | URL | No.:748937
    働きたくないなら働かなければいい
    お前ら進んで社会の歯車になることを「選んだ」んだろ
    働かなきゃ生きていけない?
    そりゃ、当然働かなければ「一般的な」暮らしは不可能だろうよ。
    日本で暮らすことも難しいかもしれない。
    だが働かなくても他に生き方はいくらでもある。
    しかし、お前らは働くことを選んだんだ。
    なら休日に電話がかかってこようと文句言わず出ろよ。
    自分でその道を選んだんだろ。
  265. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 02:50 | URL | No.:748938
    263が正しい
    259は利益のために違法な事をしてる若しくは
    強要されてるのに気づいてないだけ
  266. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 02:51 | URL | No.:748939
    好きだからやってるハズとか、
    嫌いならやめろとか、
    自意識過剰な上にワガママな奴だな

    好き嫌いだけで判断していいのは趣味だろ、
    仕事に自分の好みやら人生論なんか持ち込むなよ
  267. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 02:51 | URL | No.:748940
    好きでサラリーマンやってる人っているの?
    仕事内容が好きって人はいるだろうけど
    そういう人も独立できるんっだったらサラリーマンなんて
    やってないよ
  268. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 03:01 | URL | No.:748943
    ※264
    などど意味不明な発言をしており(ry

    冗談ぬきで本当に頭大丈夫?
  269. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/04/23(火) 03:03 | URL | No.:748944
    逆に突っ込みたいけど、偉そうに語ってる>>1って、その後輩がピンチのときに即座に対応できるの?

    悪いけど、出来て当たり前、出来なかったら偉そうに語ってる分だけゴミクズ同然だな、上から目線で語ってるだけで何も出来ない無能者だよ

    逆に対応できるなら、それなりに理想の上司ではあるが、あんまり俺様理論を押し付けてばかりだと部下も逃げるからな
  270. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 03:06 | URL | No.:748945
    好きだから働いてるって理屈はとんでもなく温い考えだってのが理解できないんだろうな
    いかにも温室育ちのお坊ちゃんが言い出しそうな妄言だ
    労働の本質をまるで分かっていない
    もちろん、個人的に喜びを見出しているって話ならそれは結構なことだが他人にまで強要するのはもはやカルト
  271. 名前:名無し #- | 2013/04/23(火) 03:17 | URL | No.:748947
    優良企業に就職してよかったわ


    休日に電話してくる上司がいないって最高
  272. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 03:19 | URL | No.:748949
    >>264

    出ません
  273. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 03:30 | URL | No.:748952
    社会人なら休みの人を呼び出しちゃいかんよ。
    社会に出なさい。
  274. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 03:33 | URL | No.:748953
    ※264
    休日の電話も労働契約に盛り込めばいいよ。
    契約済みなら文句ない。
    できないならただの搾取。
  275. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/04/23(火) 04:07 | URL | No.:748960
    ※264
    お前こそ本当に働いてんのかよ?
    到底そうは見えんぞ
  276. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 04:30 | URL | No.:748965
    この>>1の言ってることは間違ってないけどさ
    なんで個人の携帯番号は把握してねーんだよw
  277. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 04:40 | URL | No.:748968
    社内携帯が無いうちの会社に隙はなかった(`・ω・´)
    ちなみに障害者特例子会社。
  278. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 04:42 | URL | No.:748969
    いや間違ってるだろ。
    出たければ出ればいいけど、出なくてもどうこう言われる筋合いはない。
    そもそも故意ではなく出られないこともあるのだから、出るのが当然という考えがおかしい。
    誰か暇なやつかバカが捕まるまで、何人にでもかけてりゃいいよ。
  279. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 05:18 | URL | No.:748971
    休日は絶対に仕事しない
    って言うなら出勤日は何があっても休むなよ

    できないならわめくな
    カスゆとりが
  280. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 05:30 | URL | No.:748973
    休日なんかに客先が絡む緊急事態が起きたら、
    新人じゃなくて(そいつが担当だったとしても)ベテランや管理職が対応すべきだろ…。
    展示会の片付けとか、くだらん雑用のために呼ぶなっつーの
  281. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 05:40 | URL | No.:748976
    日曜朝5時

    トゥルルルルル…

    新人「先輩おはようございます。先日の○○(株)さんの件で今クレームがきて緊急n」

    >>1「あ?いま何時だと思ってんの?非常識と思わない?
    しかも日曜で俺休み出してるよね?
    休みの時にもし事故ったらどうすんの?
    お前の仕事なんだからお前でやれよ。
    緊急対処するのも社会人ってもんだろ。
    それをすぐ先輩に回すとか自分でちょっとは考えて(ry」

    ↓一方

    >>1「クソッ休日に携帯出ないとかゆとりかよ。片付けさせようと思ったのに(ブツブツ)」
  282. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 05:46 | URL | No.:748977
    ※279
    お前は休むな。
    俺は休むけどなwww
  283. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 06:03 | URL | No.:748980
    ※279
    絶対にしないのではなくて、暇してたら休日手当欲しさに出てやることもあるよ。
    だけど常に暇なわけでもないから、代わりの誰か暇なやつを探せ。
    休日手当を出さないなら知らんわ。
    当たり前のことだろ。
    バカなの?
  284. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 07:26 | URL | No.:748990
    この>>1こそ働いたことないだろw

    まともな会社で
  285. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 07:41 | URL | No.:748991
    ※279
    その日が○○だからアレしろってのは逆じゃね?
    休んだから休日、出勤して働いたら出勤日
    出勤日だから絶対に休むなと言うのはちと違う
  286. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 07:45 | URL | No.:748993
    >>1 頭大丈夫か?
    普通休みの日なんてよほどの事がない限り電話もメールもしないよ。
    それが休日、社会の常識。警察の非番とは意味が違う。
    大丈夫かお前?
  287. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 08:46 | URL | No.:749005
    マジで社畜多すぎ
  288. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 08:55 | URL | No.:749009
    コメ欄でアンカー使ってコメントに連投して騒いでる奴が真性のキチガイか。
  289. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/04/23(火) 09:04 | URL | No.:749010
    客には「営業時間は、平日のみとなっております」と回答すればいいんじゃね?
  290. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 09:21 | URL | No.:749014
    休みの日は「休み」なんだよ。
    業務は平日の昼間にしろよ
  291. 名前:あ #- | 2013/04/23(火) 09:23 | URL | No.:749015
    バイトのチーフに悪口ばかりいわれてうざいから休日助けていわれても助けたことないわ
  292. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 09:31 | URL | No.:749019
    新人くらいしか呼び出す人間が居ない時点でなんかもう・・・
  293. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 10:08 | URL | No.:749034
    >>1みたいな社畜はそろそろ絶滅すべき
  294. 名前:  #- | 2013/04/23(火) 11:22 | URL | No.:749056
    休日に仕事の電話するな
    新人一人の休日に人手が足りなくなる
    ような雇用だからダメなんだよ
  295. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 12:15 | URL | No.:749065
    >>1がいい人で、人望があったら、後輩もいつもお世話になってるから先輩のために手伝おうとか思うだろう

    まぁこんなヤツが人望あるわけないし、晩飯おごる程度見返りすら用意しなさそうだから無視するわ
  296. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 12:19 | URL | No.:749066
    出てもらうにしても、普通前日までに話ておくな。

    自分の段取りの悪さを棚に上げて、「お前らに社会経験ないのはわかった(キリッ」じゃねーよ。
  297. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 12:55 | URL | No.:749072
    なにこの>>1本当に社会人?
    あまりにも根回しとか段取りがなってなさすぎw
    本当に来るはずの人が来ないということも事前に想定しておいて
    新人には、もしかしたら補助要因と連絡するかもと伝えた上で
    待機要請するべし
    もちろん、必要な交通費や残業代などの手筈もちゃんとするんだぜ
    とっととクビにしろやw
  298. 名前:  #- | 2013/04/23(火) 12:56 | URL | No.:749073
    ※279
    極端すぎるし
    話もすり替わってるし
    コメントする前に本読みなよおじさん
  299. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 13:34 | URL | No.:749079
    以前居た職場がこんな感じだった。
    今なら、休みの日であっても社員としてスタンバイしておけなんて何様だとしか思わんわ。
    人手が足りなくてどうしようもなくて電話かけてくるのは仕方ないとしても
    だからって絶対それに応じられる訳じゃない。
  300. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 14:28 | URL | No.:749095
    「社会人なら」()()()()
    良くて会社の小間使い、最悪会社の奴隷が「社会人」とかえらそーに
  301. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 14:38 | URL | No.:749099
    上司と休日が一緒になったときの電話は飲みの誘いくらいだわ 飲みでも仕事の話はほとんどしない
    そんな人だけにヘルプ頼まれたらやるわ
    でもこの>>1ではダメだ手伝いたくないな
  302. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/04/23(火) 14:40 | URL | No.:749101
    10年前の2chから来たような奴だな
    反論されると「俺の意見に同意しない奴はニート!」ってレッテル貼りして火病るのよく居たよ
    こんな低能を上司に持った部下は可哀想だな
  303. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 14:59 | URL | No.:749109
    ※279
    きもちわる。
    お前みたいなのに大切な休日消費して手を貸してやりたくないだけだボケ。
    お世話になってる先輩やら上司、もしくは頑張っている可愛い後輩とかなら電話にも出るし手も貸すわ。
  304. 名前:名無し@まとめいと #- | 2013/04/23(火) 16:13 | URL | No.:749131
    これが今話題の洗脳された社畜脳ってやつですか
    自分が非難されるとニートだとか社会に出たことないだとか、気持ち悪
  305. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 16:50 | URL | No.:749147
    所詮人手が足りない程度の仕事の話だろ>>1が午前様になろうと作業やりゃいいだけの話。>>1の言い分は甘え。
    まあ、来なかった奴はフルボッコにしていいけどw
    新人に罪はない。あと、頼れる新人が一人しかいない>>1ってw
  306. 名前:名無しさん #- | 2013/04/23(火) 16:57 | URL | No.:749148
    普通は来れ無くなったやつに対しての愚痴を書くもんだと思うんだが?
    まぁつりだから仕方がないか
  307. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 17:07 | URL | No.:749152
    「休日出勤はしなくて良いけど、とりあえず電話には出るか折り返しかけるべきだよね」って流れになると思ってたから驚いたわ
    ここで休日には電話に出なくて良いと言っている人も「休日に新人に対して予定変更の連絡のために電話したのに出なかったからそいつだけ待ちぼうけくらった」って感じのスレが立ったら
    「新人ざまあ」とか「折り返し電話かけるとかしろよ糞新人」とか言いそうだね
  308. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 17:08 | URL | No.:749153
    昔バイトしていた会社の社長がまさにこんな感じだったわ。「社会人がー」の反論テンプレートまで一緒。

    コメント見ると似たような奴が結構居るみたいだけど、なんでこんな考え方に陥るんだろ。
    こういう考え方の奴らが一定数居るってことは、それを助長する何かがあるわけで。
  309. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 17:14 | URL | No.:749156
    ※307
    電話繋がらないならせめてメールで相手に伝えようとしろよ、新人とはいえ同じ職場の同僚だぞ?
    使えないハゲだな
  310. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 17:58 | URL | No.:749168
    おい1
    おまえみたいな勘違いゴミが世の中を悪くするんだよ
    大急ぎでしねばいいと思うわ
  311. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 18:32 | URL | No.:749181
    ※307
    そんな即急な連絡事項を電話使って「口頭だけ」で伝える会社なんてねぇよw
    ちゃんと文章に残せ 馬鹿
  312. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 18:42 | URL | No.:749184
    何か、急にクレームが来て仕事に手が回らなくなったとか、予想外のトラブルで進捗がヤバいとか、緊急事態ならまだしも、展示会の後片付けって何なんだよw
    そんなもん担当の>>1がテキパキ片付けろww
  313. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/04/23(火) 19:01 | URL | No.:749190
    電話出ても手伝いには行かないわ
    能なしかよ>>1
  314. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 19:15 | URL | No.:749193
    休日も会社の電話に出るのが社会の常識って言ってる馬鹿wwwww
    休日の人間に電話をかけないのが常識って会社もあるんですよ
    ウチは技術職だから担当しか詳しく把握してない案件もあるけど
    休暇とってる奴に連絡するのは最後の最後の手段だよ。数年に一回あるか無いかのレベル
    休日に呼び出して働かせるなんて絶対ありえないし、仮にやったら大問題になる
  315. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 20:28 | URL | No.:749207
    休日の途中にいきなり仕事来いとか言ってる時点で釣りだろそんな会社あったら潰れろ
  316. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 20:39 | URL | No.:749212
    学生のバイト君の釣りだろ
    じゃなきゃありえん
  317. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/04/23(火) 21:05 | URL | No.:749218
    休みは仕事用の携帯は家に置きっぱなしで出かけるわ
    家に居ても出るかどうかは相手次第だな
    会社の人間からならまず出ない、客なら嫌々出る
  318. 名前:名無しビジネス #aIcUnOeo | 2013/04/23(火) 21:30 | URL | No.:749233
    出ねーよ。バカか。しね。
  319. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 21:32 | URL | No.:749235
    社会云々いうやつの屑率は異常
    社会というタテがなければ何も言えない
  320. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 21:50 | URL | No.:749253
    誰が客のクレームごときのために休日使うかよボケw
    人死にが出そうになってから言え
  321. 名前:名無しのネタめしさん #JalddpaA | 2013/04/23(火) 22:54 | URL | No.:749310
    会社側の人間でもないのに、休日の電話は出る義務がない。
    まぁ、出ても良いけど、出る必要もない。
  322. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 23:08 | URL | No.:749320
    真っ当な会社なら十分な人員確保してシフトの調整もちゃんとして会社としての機能は停止しないようにしてある。
    休暇中の社員呼びつけないと機能しないような組織作りしてる時点でクズ会社決定。
  323. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/04/23(火) 23:24 | URL | No.:749329
    ふつうにでない
  324. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/24(水) 00:45 | URL | No.:749374
    出る人を批判するつもりはないけど
    それで「休日潰された!」って文句言うくらいなら出るなよって思う

    つか休日に電話出て欲しいなら休日対応代だせって思うよ
    派遣なんかでも緊急で休んだ人がいた時用に自宅待機した日は
    実質仕事してなくてもバイト代でる、少なめだが
  325. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/24(水) 01:01 | URL | No.:749386
    ここの住人はすごいな
    こんな態度で首にもされなきゃ昇進にも影響ないのか
  326. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/24(水) 06:14 | URL | No.:749430
    ※325
    そりゃ、まともな会社は休日に出社なんかさせないのが普通だもの。
    出社させるにしても事前に通達するし。
  327. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/24(水) 07:55 | URL | No.:749447
    ※326
    同意。部活のノリで休日にいきなり後輩を呼び出したりすると、もっと上の人から怒られるよ逆に。まともな会社ならね。
  328. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/24(水) 10:55 | URL | No.:749484
    大方に中小なんてこんなもんじゃない?
  329. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/24(水) 12:35 | URL | No.:749501
    ※328
    中小がスケジュールにルーズと思うのは偏見だぞ。

    まぁ本当にルーズなとこもあるだろうけど。

  330. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/24(水) 14:04 | URL | No.:749524
    自分は休日でも社会が回ってる限り、緊急事態は起こりうるから電話出るべきじゃないの?
    極端言えば、3.11が起こっても休みなら家で寝てんの?
    もちろん結果的に仕事になった場合、手当貰うべきだけど。

    ただし、今回の>>1が呼び出す理由はおかしい。小間使いじゃないんだからふざけんな。普段から部下をそんな風に扱ってるから電話も出てくれないんだろ
  331. 名前:名無し #- | 2013/04/24(水) 14:09 | URL | No.:749529
    ブラック社員乙。
    まともな会社なら、時間外の緊急コールは
    一般社員に話がいかないように調整してくれるもんですよ。
  332. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/24(水) 20:00 | URL | No.:749655
    ※330
    実際、その新人が>>1をそういう目で見てるから電話にも出ない可能性もある。
    緊急の用事でしか呼び出されないと分かってるなら、電話は受けてたと思う。
    まぁ、そんな用事ならなおさら不慣れな新人にはかかってこないだろうけど。
  333. 名前:かさ #- | 2013/04/24(水) 21:44 | URL | No.:749688
    休みの日までアホな上司、会社になんて構ってられない。

    基本、電源OFFか気が付いてもシカト。
  334. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/24(水) 21:51 | URL | No.:749692
    せっかくの休日なのに片づけの応援なんかいきたくないわwwww
  335. 名前:  #- | 2013/04/24(水) 22:00 | URL | No.:749699
    設計だけど電話代もらえないから自分からは絶対掛けないわ
    電話させたけりゃ会社で携帯用意しろよな
  336. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/24(水) 22:19 | URL | No.:749709
    休日って仕事をしない日
    会社と関わらなくていい日、だ。

    急遽とか言うくらいなら多めに出勤者確保しとけ
    そもそも来なかった奴が一番悪いだろ。
  337. 名前:  #- | 2013/04/25(木) 06:51 | URL | No.:749830
    バイトですらこんな感じだな。

    電話出ないと怒られるが、出ると確実に休日潰れる。
  338. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 14:07 | URL | No.:749981
    使えねぇ>>1だって評判だよ、社会ではw
    当日に急遽電話して「出ねぇ」ってw 前もって準備しとけよ欠員時の対応なんてさ
  339. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 16:20 | URL | No.:750065
    無能な社畜が一番迷惑なんじゃねぇの?

    上司からすればもっと段取り良くできないのか、だろうし、同僚や後輩からすれば何でわざわざ自分から残業や休出しなきゃならない空気だしてんのか、だし。
  340. 名前:名無し++ #- | 2013/04/25(木) 21:35 | URL | No.:750199
    会社の携帯は帰社するときに課長が回収するけどな
    個人情報やらなんやらで
  341. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 22:58 | URL | No.:750242
    違法労働www
    逮捕罰則与えるように法改正しろ
  342. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/26(金) 15:38 | URL | No.:750439
    頭悪いやつって正論言われたら同じ事しか言い返せないよなwwwwwwwwwwww
  343. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/26(金) 16:25 | URL | No.:750445
    >>1が叩かれ過ぎてワロタ。>>1が頭にきてるのは「休日に呼び出されて仕事に来ない」事じゃなく、「電話にすら出ない」ってことだろ。
    しかも、会社から携帯が支給されてるってことは、そういう電話前提の会社・仕事なんじゃないの?
    嫌なら適当に理由つけて行かなきゃいいんだし、それすら出来ない、ましてや折り返しの電話すらない無能社員なんて会社に不要だろ。

    この程度でブラックうんぬん言うやつはちょっとおかしいわ。この出勤分の手当が出なくて初めて出るセリフ。
  344. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/26(金) 21:36 | URL | No.:750517
    ※343
    ええー?携帯に連絡来てたんスかー?ww
    家に置きっぱなしで気づかなかったスよーwww
    (ちッ、面倒くせえ、どうせまた展示会の後片付けとか下らねぇ用事だろしかもどうせテメェの権限じゃ休出手当もでねぇんだろ、何でもう少し段取り良くできねぇんだあの無能先輩は・・・)
  345. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/27(土) 12:26 | URL | No.:750977
    ※344
    まあ、それを要領よく丁寧な言葉遣いでやる事が最低限求められるレベルだよな。
  346. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/27(土) 18:38 | URL | No.:751131
    焼け跡世代
    1935年生まれ-1946年生まれ
    第二次大戦の記憶を持つ最後の世代

    団塊の世代
    1947年生まれ-1949年生まれ
    左翼傾向が強く、自らの利益の為なら国を売っても良いと考える

    しらけ世代
    1950年生まれ-1964年生まれ
    無力感と失望感を持って全てに無気力

    バブル世代
    1965年生まれ-1969年生まれ
    わがままで自分勝手、依存体質、別名モンスターペアレント世代

    氷河期世代
    1970年生まれ-1986年生まれ
    卑屈で排他的、インターネットの普及から知識が豊富に成り達観した所がある
    別名ネットウヨ世代

    ゆとり世代
    1987年4月2日生まれ ~ 1996年4月1日生まれ
    全世界の笑い者、上の世代からも下の世代からも馬鹿にされる出来損ない
    教育が出来損ないを作る事を証明した貴重な存在

    ダンス世代
    1997年生まれ~
    体育会系脳で不愉快な生き物
    特徴として柔道耳(耳が潰れてる)の人が多
  347. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/29(月) 22:34 | URL | No.:752331
    自分の会社だけが社会だと思ってるやつっているな。
  348. 名前:名無しのにゅうす #- | 2013/05/11(土) 17:24 | URL | No.:757165
    釣りじゃないならブラックに洗脳されすぎてんな
    全然普通じゃねーから
  349. 名前:  #- | 2013/05/12(日) 00:09 | URL | No.:757420
    会社の携帯を就業時間外に社外に持ち出すなんてトンデモナイ!!
  350. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/18(土) 21:02 | URL | No.:760607
    会社の携帯を個人的に持ち帰ってたら大問題だろwww
    落としたり置き忘れたら一発アウトだぞ
    クレーム処理遅れることなんて比じゃない
  351. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/05/25(土) 02:20 | URL | No.:763565
    予定があるから連絡するかもでもなく急きょ電話入れて出ないから使えないとかこれこそ社会で通用しない>>1だな
    サビ残が標準の糞ブラック勤務か
    救われないな
  352. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 03:58 | URL | No.:763585
    そもそも休日ったってみんながみんな家でのんびり
    してる訳でないだろ。それこそ高尾山、富士山頂上
    にいたらどうすんだっての。そこから下山して問題
    の場所に辿り着くころには夜中になってるって
    ことだってあろうに。その携帯GPS付きかな。
  353. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 07:55 | URL | No.:763635
    たった一人片付けに来られなくなるだけで人手が足りないとか>>1が馬鹿すぎる
    そんなタイトな作業なら、あらかじめ「もしかしたら来て貰うことになるかも」って予告しておくべき
    そういう人の手配をする能力がない事に気づかず、いきなり休日に電話して出ないとか言って切れてるのは責任転嫁の何物でもない

  354. 名前:名無し #- | 2013/05/25(土) 11:03 | URL | No.:763670
    電話に出ないって?そんなもん出たら絶対ロクなことにならないって分かってるから出ないんだろ。
    電話に出ない原因分かりきってるじゃんwww
    そんなんで一々スレ立てとは暇だねwww
    こいつこそホントに「社会人」か?
  355. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/26(日) 14:12 | URL | No.:764047
    本当に24時間対応だったら、交代で休日出勤者用意しとけよ。
    人員も用意しとけよ。
  356. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/31(金) 02:34 | URL | No.:766266
    無能社会人って何故か相手をニートとか決めつけて逆切れするのが好きだよね
  357. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/09(日) 00:31 | URL | No.:770679
    釣りか、ワタミじゃね?
  358. 名前:名無し++ #- | 2013/06/17(月) 20:52 | URL | No.:774765
    ていうかさ

    これって怒るのは新入社員じゃなくて急遽これなくなったやつだよね?

    強いものには弱くて弱いものには強いクズ人間か
  359. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/28(金) 23:42 | URL | No.:780753
    ※358
    そこは理由次第でしょ。
    身内に不幸があったりとかならどうしようもない。

    でもそういう不測の事態を考慮するのも上司の仕事だよな。
    気分は楽天的でもスケジュールとか人員配置まで楽天的にしちゃダメだろw
  360. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/01(月) 23:09 | URL | No.:782715
    俺なんて登山してて2500mくらいのとこでクレームの電話が来たよ
  361. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2013/08/16(金) 01:58 | URL | No.:806633
    コンプライアンスとか個人情報とか言われてる中で、未だに会社の携帯持ち帰らせる企業あんのか
  362. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/08/29(木) 21:53 | URL | No.:813623
    俺も休日出勤多い身だが

    俺がいかないと工場止まって何千万の損害でるとかそういう理由だしかけている側も申し訳ないオーラがにじみ出ているから出ているわけで

    こんな理由で呼び出されてしかも来たのは当然みたいな態度だったらぶち切れて二度と行かなくなるわ

    こいつ上司にしたらいかんだろ

    上は無能か
  363. 名前:名無しのフィール #- | 2013/09/19(木) 15:44 | URL | No.:823544
    相手には断る権利がある。
    電話に出ないのなら拒否の意思表示と取れよ
    信頼されてるなら来てくれるだろうけどこいつには
    それがないのがわかる。
  364. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/09/19(木) 17:34 | URL | No.:823565
    営業だったりで客先からの電話があるような人なら休日でも緊急のトラブルが考えられるし出て当然ではあるんだが、
    仕事をこれから覚えていく客先も持たない新人だぞ? 休日に何の用があるんだよ
    というか展示会の手伝いならむしろ電話で緊急呼び出しなんかせずに初めからメンバーに加えろよ
    もちろん休日手当はタップリ出した上でな
  365. 名前:社会のゴミ #- | 2013/11/29(金) 01:38 | URL | No.:854306
    マジで言ってんなら色々ヤバすぎる
    部下だって用事が無かったら出て来てくれるだろうに唐突にかけて
    そのことについて聞かれたとたんお前社会出たことないだろの一辺倒
    そんなの上司次第なんじゃないのと思うよ
    俺は社会出てないけどな
  366. 名前:名無しビジネス #- | 2015/04/04(土) 00:21 | URL | No.:1054349
    労働の契約は交わしたが、魂まで売った覚えは無いので。
  367. 名前:   #- | 2016/08/20(土) 22:05 | URL | No.:1265549
    マジレスすると、管理職未満の新入社員に対して
    勤務時間外に連絡が付こうが付くまいが会社には関係ないw

    ついでに言うと残業命令は(常識的な時間までは)
    拒否できないが、休出命令は拒否されたらそこまで。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/6046-045016ad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon