■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1366710274/
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 18:44:34.57 ID:Rpd8RXCB0
- 社長が「退職時の待遇を保証するから戻ってきてくれ」って
- 泣き付いてきたわ。
- 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 18:45:21.59 ID:AUdlFqDvi
- ぶん殴るんでしょ?
>>2
「知った事か!」って怒鳴って断りました。 - 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 18:51:16.02 ID:L5IW+gIc0
- いいね!清々しい
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 18:46:24.25 ID:92EN5k7a0
- むしろそれ以上じゃないとな
給料倍いただけ - 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 18:47:06.54 ID:ap9zBr7v0
- 給与上げと正規雇用ならうけたら?
無職ならなおさら
>>7
よい機会なんで田舎に戻って老後の両親の面倒見ながら働く事にしました。
安月給ですが来月から仕事決まってます、今月はのんびり。
貯金崩して軽自動車ですが通勤用のマイカーも買いました。
失業給付も貰って再就職手当てももらえますわ。
- 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 18:47:15.54 ID:Y6aRMGHE0
- その会社大丈夫なのか
- 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 18:48:00.63 ID:30m2OjHY0
- リストラされるとか余程の無能じゃないとありえない
働いてはじめてわかった
>>9
単に赤字経営になって私の居たシステム部門が廃止になっただけですよ。
新規開発やらずにメンテナンスだけにするって社長が宣言して閉鎖。
どうも引き継いだ奴がプレッシャーに弱い割にはいい加減な奴だったらしく、
ポカやって顧客怒らせたらしいです。
一ヶ月も掛けて資料作って引き継ぎしてみっちり教えてやったのに。
- 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 18:48:14.63 ID:Qum84/jS0
- 覆水盆にかえらずか
- 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 18:49:21.56 ID:49BbXNf10
- ブラック臭い
- 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 18:49:29.95 ID:7AShynTQ0
- >>1はもう別の仕事してんだ、行かなくていいよそんなクソ会社
- 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 18:51:44.30 ID:Rpd8RXCB0
- 言い忘れましたが正社員だったのを
- リストラされましたが、社長は「とりあえず1年だけの
契約社員で戻ってきてくれ!待遇は正社員と同じにするから!」と言って来ました。
トラブル解決すればまた用無しで解雇する気満々だと- 思うので断りましたわ。
アパートも引き払って飛行機で田舎に戻ったので、- 支度金と準備金でも貰わんとやる気
起こりません。
- リストラされましたが、社長は「とりあえず1年だけの
- 22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 18:53:41.51 ID:fK6nOKfM0
- >>16
1年だけって時点で正社員と同じ待遇じゃなくねwww
リストラされてからどの位で泣きつかれたの?
- 26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 18:56:40.93 ID:Rpd8RXCB0
- >>22
3月末をもって解雇、2月の初めくらいに解雇通告されました。
35歳のSE&開発部主任、給料は安く基本給28万円でしたわ。
来月から地元の小さい会社で営業職、PCやセキュリティーに詳しい人が一人
欲しいという事でオヤジのコネでしたが決まりました。
給料は20万円以下に下がっちゃいますが。 - 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 18:55:24.01 ID:5bTZ/aXq0
- >>1が居た部門が要らなくなって廃止で
- >>1リストラなのに>>1の後継がポカした?
>>1の後継は何部門にいたの?
元の部門がなくなったってことは他の部門だろうし
だったら>>1をそのまま移動させればいいだけじゃね?
わざわざ>>1をリストラして新人雇ったのか?
- >>1リストラなのに>>1の後継がポカした?
- 30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 18:58:48.58 ID:Rpd8RXCB0
- >>25
開発部門を閉鎖、今後はリリースしたシステムの保守のみやればいいって事で
私の下に居た若い2名の社員を後釜に。
それで3月一杯は引継ぎと研修でみっちり指導したつもりだったんですが、客先
でミスやって怒らせちゃったみたいで。 - 29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 18:58:44.10 ID:T5GZIlZJO
- 良く分からんがお前の勝ちだな! おめでとうwww
- 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 19:14:01.04 ID:oH5ELQTb0
- 辞めてた期間の給与と経歴についた傷を帳消しにするくらいの厚待遇じゃないと戻らんだろ
- 33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 19:18:03.06 ID:jZt4nL/V0
- そこは「分かりました戻りましょう」で放置でしょう
- 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 18:54:53.69 ID:i3c0WCN50
- やっぱり人を大事にしないとこはダメだよなあ
- 【大事MANブラザーズバンド それが大事】
- http://youtu.be/XY7kDw3ujOU
「日本で最も人材を
育成する会社」のテキスト
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #wLMIWoss | 2013/04/25(木) 20:36 | URL | No.:750146この>>1は結局何が言いたくてスレを立てたんだろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 20:38 | URL | No.:750149>>9はほんとに働いたことがあるのかね
よほどの無能じゃなくても社長に意見してリストラなんてブラックはくさるほどあるが -
名前:名無しさん@Pmagazine #E6kBkVdo | 2013/04/25(木) 20:38 | URL | No.:750150厚顔無恥でなければ経営者は務まらない・・・のかな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 20:39 | URL | No.:750151お前の変わりなんていくらでもいる!!
↓
いませんでした -
名前:k #- | 2013/04/25(木) 20:39 | URL | No.:750152
日本人は社畜じゃなくて家畜ですw -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/04/25(木) 20:52 | URL | No.:750160米3
そうだよ、それは日本のどの代表にも言える事
面の皮が装甲車レベルで厚くないと、日本のトップは務まらない
嘘や手のひら返しは当たり前だな、ただ、別にこれは日本のトップに限った事じゃなけど -
名前: #- | 2013/04/25(木) 20:53 | URL | No.:750161
社員を大事にしなくなった現在日本
自ずと会社を大事にしなくなった社員
まあ当たり前の結果だわなGJ -
名前: #- | 2013/04/25(木) 20:54 | URL | No.:750162ワンマン社長にありがちな感じだな
-
名前:名無しさん #- | 2013/04/25(木) 20:55 | URL | No.:750165末端を軽んずる会社に繁栄は無い
-
名前: #- | 2013/04/25(木) 20:56 | URL | No.:750166>>33が秀逸、どうも人がいいのか電話口でとっさにそこまで極悪な返しができないw うらやましい。
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/04/25(木) 20:56 | URL | No.:750167泣き付かれたってか、派遣で1年なら置いてやってもいいよってだけやろw
-
名前:名無しビジネス #hV7NF406 | 2013/04/25(木) 20:57 | URL | No.:750168俺も、五年ほど前まで勤めていた工場、七年勤めて給料が手取りで13万なのと、同じ職場の上司がクソ過ぎて精神的にキテていい加減嫌気が差して辞めたけど、その後四人ほど入れ替わり立ち替わり俺のいたところに入ってはその上司のせいでやめってのをくりかえして工場長から戻ってきてくれ、と頼まれたことあったな。
長く職場から離れてて精神的にも正常になってきてたからまあ戻ってもいいかな、と最初は了承したけど、帰りにその上司見た瞬間いやな気持ちがぶり返してきて結局白紙にしてしまった。
今から思い返せば、がまんして戻ってればよかったかな、と思わないでもない。覆水盆に返らず。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 20:57 | URL | No.:750169>>1よく言った
ご両親を大切にな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 20:58 | URL | No.:750170※11
クビにしたやつにわざわざ電話かけてくるあたり、そうとう焦ってる
余裕があるなら気長に求人かけりゃいいんだから -
名前: #- | 2013/04/25(木) 20:58 | URL | No.:750171これは泣きつかれたとは言わんw
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #rkI98Zxs | 2013/04/25(木) 20:59 | URL | No.:750172つーか日本の経営者は馬鹿すぎるんだよ
事務職連中を優遇してるくせに
技術者を使い捨ての駒として考えた結果がこれだ
技術水準はどんどん上がってるんだから
今のうちに社内で育てておかないと
ソニーやスクエニみたいにブランドだけの存在になる
任天堂もその傾向が出始めてるしな、時間の問題 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 20:59 | URL | No.:750173よくやった
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/04/25(木) 20:59 | URL | No.:75017435歳で基本給28って安いの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 21:00 | URL | No.:750176・俺のために戦略を変えろ
・最低30年の雇用を保障しろ
・給料は以前の2倍
・残業は一切受け容れない
俺ならこれくらいの条件を突き付けるなあw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 21:00 | URL | No.:750177トップが無能なところはさっさと切ってくれたほうが有難いだろう
歳取ってからじゃ転職厳しいからな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 21:01 | URL | No.:750178社長…社員を舐めすぎだろ…。
つか今頃、その会社がどーなってんのかな?
来年辺りは潰れてたりしてな。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/04/25(木) 21:02 | URL | No.:750179>>14
その手間を省こうとしただけだろ、給料増やすとか、待遇アップするってんならともかく、派遣で雇うだぞ、泣き付かれたってのは>>1のささやかなプライドさw -
名前:あ #- | 2013/04/25(木) 21:06 | URL | No.:750183経営者は敵
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 21:08 | URL | No.:750184また他の奴を教育させて育ったら首になってただろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 21:13 | URL | No.:750187リストラってよっぽど無能じゃないとされないとか言うけど,
「部門自体廃止」で整理解雇,って意外と簡単にされるよ。
・・・っていうか,部門廃止とか理由つけないと,個人対象の
リストラなんて,まずできないし,しても裁判で負ける。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 21:16 | URL | No.:75018935歳でクビにするとか世知辛い世の中だぜ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 21:21 | URL | No.:750192※16
事務職を優遇じゃなく、営業を優遇かな。
自分にとって都合の良い数字を持ってくる人間にしか興味無いんだと思う。
うちの会社も技術職をないがしろというか、ものすごく軽く見てる。誰でも出来るだろ?みたいな。
会議で話すことも数字数字で業務展開議論とか勉強会とかまったく無いしねw -
名前: #- | 2013/04/25(木) 21:26 | URL | No.:750193こういう事態になったらまず、引き継ぎができてなかったったか!?
って焦るけどなぁ
若手2人だけ残すってのもよくわからん
いくら基本給低くてもさ -
名前: #- | 2013/04/25(木) 21:27 | URL | No.:750195ガダルカナル戦みたいに、ぎりぎりまで「援軍さえ、援軍さえ来れば一気に戦線を立て直せる!」と思わせるのが一番効くと思うな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 21:28 | URL | No.:750196引き止めたきゃせめて給料倍払えよ!
しかも即解雇する気満々とかふざけてんのか -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 21:36 | URL | No.:750201ザマアミロ
という感じですね、その社長
まあ、その後任以上に
いい加減な社長みたいですから
この時代じゃやっていけないでしょう
自分なら電話にすら出ませんね -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 21:37 | URL | No.:750202クビにした奴に電話してる時点で泣きついてるだろ。
プライドある程度捨てないと経営者はこんな事できないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 21:38 | URL | No.:750203セルシスかとおもったわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 21:38 | URL | No.:750204人を見る目がない俺様最強勘違い野郎は経営者の器じゃあないね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 21:42 | URL | No.:750205給料3倍にしないと割に合わないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 21:48 | URL | No.:750208スリム化という名の体のいい経費削減だもんな
特にSEなんて若い者で安く回せば良いって考え多いものこういう考えの上は多いよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 21:50 | URL | No.:750209>>27
営業を優遇して、技術職をないがしろって
営業の社内政治を感じさせるわ。
営業の方が社交性があって、人とのつながりが多いからね。
技術職の方がスキルが明確になって優位性があるから、
立場上営業より上だと思う。そこを政治で覆してる。
以前いた会社だと、営業が技術職の人に対して
どのように仲良くなって取り込むか、という
ヒソヒソ話をきいたことがあるねw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 21:53 | URL | No.:750210※27
事務職は必要最低限いればいいけど、内部の人間(特に役員クラス)にとっては一番辞められると困る、というより面倒なところだから普段の態度とかが優遇してるように見えるのかもね。
給与面で見れば明らかに営業が優遇されてるんだけど。
全てにおいて下っ端待遇なのが技術者。
一番大事なところなのにな…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 21:56 | URL | No.:750211そして、都合が悪くなったら、またあっさりと首切ります
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 21:57 | URL | No.:750212実は>>1が仕組んでおいたとか?w
背任にならない程度にすっとぼけて引き継ぎしておいたとかw
お客さんだって>>1と信頼関係を何年もかけて築いてきてただろうしな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 21:58 | URL | No.:750213このスレは話のオチを一番最初に書いているから
その後の展開が面白くなりようが無い
なにがしたくてスレを立てたんだか、、、 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 21:59 | URL | No.:750214ウチも人員削減でゴッソリ解雇した後、仕事が増えてどうにもならずに解雇したヤツに片っ端から電話してたっけ
当然ダレも応じなかった
そりゃそうだろ 仕事の受注が減ればまたアッサリ切られるの丸わかりなんだし -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 22:02 | URL | No.:750216※28
転職じゃなくてリストラなんだからそこまで責任感じる必要ないんじゃないか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 22:03 | URL | No.:750217用が済んだらまたクビにするって言ってるも同然なのに、退職前の待遇で戻ってくれとか舐められ過ぎだわな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 22:11 | URL | No.:750221会社は組織、組織は人の集まり。
だから集まった人の資質で繁栄か衰退かが決まる。
ダメな人がひとりでもいる会社に繁栄はない。
いろんな会社で働いたがいつもそう思う。
今も働いている会社も
たった一人のダメなやつがすべてをダメにした。
会社の終わりの始まりを間近に目撃してるよ。 -
名前: #- | 2013/04/25(木) 22:12 | URL | No.:750222※28
その若手も慣れてきたら1人に減らす算段だったんじゃない?
あとはおそろく兼任 -
名前:ゆとり教育の覇者 #- | 2013/04/25(木) 22:12 | URL | No.:750223社長ざまぁスレか
-
名前:あ #- | 2013/04/25(木) 22:13 | URL | No.:750224でも、利益出てなくてカットした部門でメンテのためだけなら、高待遇なんて保証できないよな
社長の立場も分かる -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/04/25(木) 22:17 | URL | No.:750225米41
俺は最初に全体のあらすじ書いてる方が好印象だけどね。 -
名前:名無しさん #- | 2013/04/25(木) 22:18 | URL | No.:750226最後はこんな感じでグダグダになる
もう終わりだろうなこの会社 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/04/25(木) 22:18 | URL | No.:750227コネとは言えサラっと再就職決まってる所が
専門スキル持ちの技術職の強みって感じだなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 22:21 | URL | No.:750228本田総一郎も言ってたが、武田信玄の人は石垣、人は城・・・・これ理解してる経営者って少ないだろうな。
技術系の人は経験が全てなのに簡単に切って、代わりは居るとでも思ってるんじゃないかねぇ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 22:21 | URL | No.:750229俺も似たようなことあったけど、
起業して同業他社立ち上げた。
1年以内はしないという契約書にははんこ押したよ。
でも一年過ぎてから、ほぼ半額で顧客奪ったwww
元の会社つぶれそうです。
俺も忙しくてつぶれそうです。 -
名前: #- | 2013/04/25(木) 22:30 | URL | No.:750230人を大事にしない会社は総じて経営者がクズ。優秀な会社ほど、社員育成に力を入れている。そういう会社ほど景況が良い。人の出入りが激しい会社ほど、結果的に潰れるよな。
-
名前: #- | 2013/04/25(木) 22:32 | URL | No.:750232技術者が自分の価値に気付くことほど
危険なことはないとシャッチョさんが言ってますた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 22:35 | URL | No.:750233薄給に文句言わず、仕事のできるYESマンを求めるのが日本の経営陣
勿論、そんな奴は滅多にいない
仕事をよりよくする為に意見すると、逆らってると押さえつけてきて
時間が無いと納期のない雑な仕事をさせて、責任を問うんだからどうしようもないわな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 22:37 | URL | No.:750234※27
俺プログラマー。馬鹿の思いつきを必死で形にするのが仕事。
上司「コードを書くのは勉強したら誰にでも出来るけれど、アイディアを出せるのは一握りの人間だけ(キリッ」
とか言われたわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 22:51 | URL | No.:750239会社のシステム管理をやっていたんだが、すぐ上の先輩が辞めて、俺に責任と仕事が全部回ってきそうになったので速攻辞めてやったことがあるわ。
そしたら2ヵ月後、事務所閉鎖wwwwww。ワロスwwww。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 22:55 | URL | No.:750241このぐらいの人物になって初めて好き勝手言える
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 23:10 | URL | No.:750250※57
実際その通りじゃね?
確かにドヤ顔でふんぞり返ってたら殴りたくなるけど -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/04/25(木) 23:17 | URL | No.:750253※60
実現を考えないアイディアなら鉄格子のある病院に行きゃいくらでも転がってるさ。
実現する(形にする)能力は誰が持ってるんだろうね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 23:21 | URL | No.:750254※61
何が言いたいのか分からんわw
下流は下流のやる事があって、そこから抜け出せないのは所詮その程度って事だろ
後はただの役割分担
要はこき使う側になるかならないかじゃないのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 23:26 | URL | No.:750257俺も社内のシステム構築してるけど
営業職の連中があれ作れ、これ作れと
人の苦労も考えずに、案件持ってくる。
で、成績あがれば手柄は総取り。
月給トリプルスコアじゃ、やる気なくすわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 23:26 | URL | No.:750258人は石垣人は城
組織を動かすのは人。
人材を切り捨てるような組織は、その時の局面を乗り越えられても
近い将来必ず人材が原因でコケる。
小学生でも分かる論理。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 23:28 | URL | No.:750260※63
営業や営業畑から来た糞は心の中で刺しておけw
技術経験のある人間なら多少は気を利かしてくれるんだけどなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 23:30 | URL | No.:750261メンテだけするんなら、私が社長なら主任一人を残すね。
今後増やさないなら35歳って丁度良くない?
若い人の方が転職も簡単だから、若者の方を放流する。
もっとも、社員をリストラしたら他の社員の忠誠心も下がるよ。
余程の社員ならともかく、少なくても他の仕事の部署を用意出来るならした方がいいさ。
日本の企業は中途半端にアメリカナイズされちゃったね。
でも、本当に儲かっている会社は、やはり人を大切にしているし儲かっているって言わないんだよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 23:34 | URL | No.:750263一人やめさせた後、4人入れ替わった
もう補充しない方向らしい あんなに簡単にやめられるなんて
うらやましい -
名前:名無しさん@ニュース2ch #wXqzg7qU | 2013/04/25(木) 23:35 | URL | No.:750264使えん上司に限って、自分のミスも部下におっ被せてクビにしたがるものですよ。
俺も上司のミスを被らされて、解雇されたんだけど、その上司があまりにも使えなかったので
俺が辞めてから2カ月位は、取引先から問い合わせの電話があった。
…すんません、俺辞めちゃって、今は……って説明しても、
あの上司よりは仕事、把握してるじゃないですかぁ~?って言われた時には
チョッと笑えたのと、辞めた会社であっても、その先行きが不安になった物ですわ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/04/25(木) 23:36 | URL | No.:750265※62
業界が違うんだろうな。
単純にアイディア実現しても実際には使い物にならない。
プログラマーが工夫してどうにか実用に耐えるようになる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 23:39 | URL | No.:750267大体見えた。
>>1が元いたような会社は、元々が肝心な所の設計を外注丸投げとかしてたんだろ。
実際の製品は削っちゃいけない所のコストまで削った粗悪品納めていて図面通りじゃなくて問題発生とかよくある事だよ。
そりゃ担当者辞めたとか言ったら顧客はブチギレるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 23:41 | URL | No.:750269この人、自分と一緒にリストラされた同僚のような気がする。何となく
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 23:45 | URL | No.:750270こんなむかつくヤツには伝説バックラーBをお見舞いしてやればよかったのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 23:45 | URL | No.:750271開発ならまだしもメンテの方が経験重要だろ。なのにベテランを解雇とか、その社長アホ過ぎだわ。経験ないとわからんこと多いし、勘が働かない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 23:49 | URL | No.:750273なんで今の日本の経営者ってアホしかいないのか・・・
-
名前:名無しさん #- | 2013/04/25(木) 23:52 | URL | No.:750274※62
勉強すれば誰でもサクサク作れるほど今のプログラムは簡単じゃないよ。
命に直結するプログラム作ってる奴らもいるし、ちょっとしたミスで億の損害が出るとかも良くあること。
ゲーム業界で十数年やってるけど、命に関わらないとはいえ経験とノウハウは不可欠だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 23:52 | URL | No.:750275話を聞くと親族経営の弱小会社っぽいけど、大企業にも実際こういう無能が舵取りしてる会社って多いんだよなぁ
エンジニアとして大手4社渡ったけど、>>1の社長みたいな役職者ゴロゴロ居たよ
こいつらが日本をダメにしてきたんだろうなぁ、と
今居るN社も、有能な人間を評価せず、労組に守られた年寄りを飼う保育園みたいになってるwww -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/04/25(木) 23:53 | URL | No.:750276えーっと
後任が怒らしたのって一顧客だよな?
なんで>>1に泣きつくんだろう
その顧客オンリーの会社ってことなら遅かれ早かれ倒産してたろ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2013/04/25(木) 23:56 | URL | No.:750278簡単に人を切る職場に戻る奴なんているのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/26(金) 00:09 | URL | No.:750281出版社にもゴロゴロいるよ。そういう無能な経営者。
今まで進行管理してた人が辞めた途端、入稿遅れまくりで印刷所止めちまったんだけど、
中の人に話聞いたら、その進行管理の人、契約社員で安月給だったのを正社員にしてくれって頼んだら「じゃあ辞めていいよ」って言われて辞めたとか。
で、後を継いだ正社員がどうにも使えない奴で編集現場は大混乱。ウン百万の損害出したんだってさ。
進行管理なんて重要な役を契約社員にまかすなよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/26(金) 00:14 | URL | No.:750282戻ったとしてもそんな糞社長についていけんのか?
だがマァ世の中の社長半数は糞だがな -
名前:名無しビジネス #SqXFd6Yk | 2013/04/26(金) 00:18 | URL | No.:750283これまで公私を通じて、リストラされたり自分から出て行ったりを繰り返したけど、
関わった事業、所属した会社やサークルが高確率で無くなってるのは偶然なのかな?
無くならなくてもズタボロになってることもある。
今、身を退こうと思ってる会社があるんだけど、会社や業界の先行きは結構暗い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/26(金) 00:21 | URL | No.:750285※74
VIPのスレ1個みたぐらいで、こんなセリフ吐ける奴が一番アホだと思うのw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/26(金) 00:30 | URL | No.:750287※1
アスペかよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/26(金) 00:44 | URL | No.:750292前もシステムメンテナンスの部署を丸ごと潰したら
ファーストサーバの大規模障害でデータ消滅して
やめないでえええええって縋りつかれてた人いたよな。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/04/26(金) 01:04 | URL | No.:750294システム部門は直接稼がないから重要性を理解されないんだよね。
>>1 は顧客向けのシステムを設計していたような記述があったが、新規開発中止とはいえハードの乗り換え時などでシステムに詳しい奴いがないとマジで死ぬかもな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/26(金) 01:07 | URL | No.:750298※53
GJ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/26(金) 01:16 | URL | No.:750305バブル期ならこんなんでもやってけたんだろうなぁ
まぁ、バブル崩壊後に技術者から切り出した馬鹿経営者ってことか
数年前までITバブルって言われてたくらいだし -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/26(金) 01:41 | URL | No.:750312第二次大戦時の旧帝国軍と一緒だね。敗因は人を大切にしなかったことだし。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/26(金) 02:34 | URL | No.:750324※53 ※86
顧客奪った云々はさておき、「半額で」ってのは感心できんなぁ。
ダンピングは自分だけじゃなく業界全体が不幸になるぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/26(金) 02:37 | URL | No.:750326一人辞めただけで回らなくなる会社って…社長アホ過ぎだろ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/04/26(金) 02:47 | URL | No.:750330経営してるとどうしても 金>>>>人 になっちゃうんだろうけど
文字通り目先の金のために蔑ろにすると取り返しが付かないんだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/26(金) 03:48 | URL | No.:750339社長が普段参考にしている連中の程度がしれてるわな。
月給28万の俺をリストラするのに部下2人残すとか
35歳の俺を残してメンテさせてた方が後進教育にも
使えるし潰しきくと思うんだけど、そうじゃなかったんあだろうなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/26(金) 04:05 | URL | No.:750340これってまさかソフトの開発と営業もできてメンテもできる多分女性の主任をクビってことか?
SEで営業苦手な奴多いし女性ってだけで何気に貴重な戦力なのになんつー社長だ… -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/26(金) 04:20 | URL | No.:750341何で女性…?
別に性別を示唆するような部分はないけど… -
名前:名無しのフィール #- | 2013/04/26(金) 05:16 | URL | No.:750349契約社員扱いで給料が以前と同じ待遇じゃ首を縦に振る理由わけないだろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/26(金) 06:44 | URL | No.:75036028万は安くはないと思うぜ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/26(金) 08:38 | URL | No.:750370俺が経営者でリストラ仕方ないと判断したら>>1は残してその下にいる若手の社員二人を解雇するな。
若手の社員二人の方が経験浅いだろうし二人分の給料で>>1の給料分の削減になるだろ。
人材と信用はお金だけでは簡単に手に入らないし、手放すと取り返すのも大変だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/26(金) 08:53 | URL | No.:750371俺も似たような事あるよ
俺が辞めたらばったり回せなくなってまわりもやめたって。ドミノ倒しみたいにバタバタ行くな
ちなみ今はニートだけどね\(^^)/ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/26(金) 08:57 | URL | No.:750372>>77
たった一件の顧客とトラブル起こしただけでも悪い噂は同業に直ぐに広まるよ。
>>1が優秀だったらそんな人を解雇した会社は信用されなくなるかもしれない、他の顧客も取引停止言い出す可能性もある。
信用とはそういうもの、日本のリストラって高い給料払ってる高齢の人から解雇する傾向あるね。
アメリカって逆で給料安くて経験の低い若い社員からリストラするらしい、ベテラン社員を解雇するのはもうその会社が倒産する寸前だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/26(金) 09:10 | URL | No.:750374「1年の契約社員」ってのはシステムのサポート期間の関係じゃないのか?
WindowsXPもあと1年程でサポート切れるし、IT関係のシステムってのは余程市場広くない限りいつかはサポート切れるから新しいシステムに乗り換えが必要。
でもこの会社に限ってはどっちにしても>>1が居ないと業務回らないね、若手の社員二人をその間に育てようと計画してたんだろうがその前に致命的なトラブルが発生しちゃったんだろ。 -
名前:あ #- | 2013/04/26(金) 09:13 | URL | No.:750376だが断る(誤用)
-
名前:名無しビジネス #nlInLFEA | 2013/04/26(金) 09:15 | URL | No.:75037735でリストラか。ちょうど派遣が雇われなくなる時期だな。
正社員て派遣と変わらなくね?w
今後35こえた無職が増殖するだろうけど
なんか対策する気は安倍ちゃんあるのかねえ。
35こえて正社員なんて無理だろうし、
いったんきられたら見捨てられるんかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/26(金) 10:01 | URL | No.:750382リーマンショックで新規、改修案件が全てストップ
麻生が経済対策しようとするのを民主が牛歩とかで永遠邪魔して開発資金がストップ
残業続きだったシステム開発部がノー残業、人員削減、出向社員を切ったり、正社員に解雇通知
高望みしなきゃ30代でも40代でも仕事あるし何とかなるというか、もうそんな社会になってるって認識した方が良い -
名前:名無しさん #- | 2013/04/26(金) 10:07 | URL | No.:750384リストラされるのは無能だからなんてファンタジーもいいとこ
部門ごとに必要か不要かで人員削るから、有能な人まで切ってしまうのが企業の馬鹿さ
しかも有能な人は次が有るから言われるとアッサリ辞めちゃう -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/26(金) 11:11 | URL | No.:750388そーいやスクウェアは開発ごっそり切ってどうにもならないらしいな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/26(金) 11:13 | URL | No.:750390※53
両方つぶれたらいいのに… -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/26(金) 11:56 | URL | No.:750396机に座ってやる仕事って何でこう軽視されるんだろうね
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/26(金) 12:26 | URL | No.:750398社長が直接連絡してくるような会社なら
自分に都合のいい奴ばかりを重用してるんだろうな
戻ったところでトラブルが鎮火したら喉元過ぎればであっさり忘れて居づらくなるのも目に見えてるし
この手の要請は無視するに限る -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/26(金) 15:51 | URL | No.:750441リストラされてどん底の1が自我を必死に保とうとするためのの妄想でした。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/26(金) 18:11 | URL | No.:750467基本給28万なら普通じゃね?と思ったが開発主任か…
あと二割増しで欲しいところだな
でもまぁ新卒からやってるなら貯えもそこそこあるだろうし、
田舎帰ってのんびりするにはいい頃合いじゃないかね
両親ともに都内住まいの身としては正直羨ましいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/26(金) 20:36 | URL | No.:750484すごいまじめで几帳面でいい奴だな。
こんなやつのクビ切るなんて社長フシ穴だわ。
私がもらい受けたいぐらい。 -
名前:名無しビジネス #2NKnmN5w | 2013/04/26(金) 21:25 | URL | No.:750508前と同じ待遇、しかも有期なんて舐められすぎ。
食うに困っていてたとも給料に色つけてもらわないと、と吹っかけてから断るのが正しい。 -
名前:名無しビジネス #2NKnmN5w | 2013/04/26(金) 21:28 | URL | No.:750510円満退社なら多少の恩もあるだろうけどリストラだろ?
上下関係でもないんだから、ざまぁ、と笑ってやれ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/26(金) 22:13 | URL | No.:750535>リストラされるとか余程の無能じゃないとありえない
>働いてはじめてわかった
いいとこ?で働いてるな。
ダメな会社は「無能なイエスマン」以外、雇わない・辞めさせるからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/27(土) 03:06 | URL | No.:750773技術職って人材の流動性高いでしょ?
そういう分野のほうがいいと思うけどな
営業職はごく一部の売れるやつ以外転職が終わってんな
それがあるからみんな社内でもゴマすってるみたいね -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/27(土) 10:37 | URL | No.:750929自分でライティングもする出版社勤務だったんだけど、誰でも閲覧・書き換え可能なサーバ上にひたすら原稿をアップさせる会社だったので、辞める直前に自分の原稿を間違いだらけのむちゃくちゃな状態にしてアップしておいた。
辞めてから「すげえ間違いだらけで読者から苦情殺到なんだけど」って電話が上司からかかってきて「知りませんよ。俺は普通にアップしましたから。誰かが書き換えたんじゃないですか?」って返したときのザマミロ感。
ちょっと有名な書籍なので、いまだにネットで検索すると俺が作った豪快なミス部分についてあれこれ読者が語ってる。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/04/27(土) 14:11 | URL | No.:751019地方だとIT系の技術なかなか活かせないんだよな
惜しい -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/27(土) 16:06 | URL | No.:751080※116
インド人を右にを思い出した -
名前:名無しビジネス #e8dqewdg | 2013/04/28(日) 01:39 | URL | No.:751384経営者の立場になって考えろという人がいるが
経営者には経営者の、従業員には従業員の立場があるので
わざわざ人の立場で考える必要はない
じゃないと良いように使われてポイ捨てされるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/28(日) 13:14 | URL | No.:751600従業員教育を放置結果の末路だなー
>>1は悪くないぜ、寧ろ、費用ケチった社長の責任だ
後引き継ぎの後輩は、ちゃらおっぽいなー
あの手の輩は、未だに見る -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/28(日) 13:55 | URL | No.:751609これ、元部下二人が慣れてきたら使える方一人残してもう一人を転属なり解雇なりする予定だったんだろ。
だから、単価高い奴から順番に切って行った、と。
ベテランと新人の違いが、ほんのちょっとの経験差のわりに給与倍違う、みたいな認識のやつがこういうミスをする。
プログラマやSEを専門技術職ととらえず、ちょっと勉強すれば誰にでもできる仕事だ、みたいに考えてる阿呆がやっちゃう判断。 -
名前:名無しさん #- | 2013/04/30(火) 03:18 | URL | No.:752528>>9
働いたことない奴は黙っておけ
不況で倒産増えてんだ
一気に全体を畳むところもありゃ事業ごとに徐々に減らしていくところもある
好況の時に能力性で給料高い人を作ってしまった場合に
その人をリストラして派遣で安くつなげてしまえって会社はゴロゴロあるわ
そういう会社は長くはないが -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/07(火) 00:17 | URL | No.:755007>リストラで解雇されたが俺の後を引き継いだ奴がミスって辞めちゃって
>単に赤字経営になって私の居たシステム部門が廃止になっただけですよ。
いったい何の仕事を引き継いで、いったい何の仕事で顧客怒らせたのか
解雇されたのは自分が無能だからなのに
無理やりカバーストーリー妄想しているように思えるゲスパー -
名前:名無しビジネス #3un.pJ2M | 2013/05/07(火) 22:29 | URL | No.:75529434歳で基本給+手当(残業別)で月25万ぐらいです。
いやむしろ僕雇ってくれ、いい仕事しまっせwww -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/08(水) 18:26 | URL | No.:755618求人ってのは、まともにやると結構金がかかるんだよ。その金をケチって首にした人に声かけてる時点でお察しな経営者。
派遣契約も切るの前提なのは間違いない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/08(水) 20:06 | URL | No.:755643会社ってのは人材あって初めて会社として機能するんだよな
俺もいくらか見てきたんだが、社員に「お前の代わりはいくらでも居る」って言って代わりに派遣雇ったはいいが、その派遣が使えなさ過ぎて人件費嵩み業績悪化なんてのはよくあった
社員を人間扱いしてないような会社は廃れるのは自明の理だわな -
名前: #- | 2013/05/22(水) 00:56 | URL | No.:761919※104
何でもいう通りにするから会社にいさせて、という人間が真っ先にクビになる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/28(火) 12:24 | URL | No.:764842単にこの社長に人を見る目も経営に関する手腕もなかったってことじゃん
-
名前:名無しビジネス #/9hBKkrU | 2013/06/12(水) 21:45 | URL | No.:772384分野が特殊なためリストラで保守のみになった事業を一人で担当していたが、先が見えたので早期定職制度に応募して会社を辞めた。
その際に中堅の後輩に引き継いだが、退職後2か月ほどでその後輩が別の本来担当していた事業のために転勤になり、在職時に名前だけしか知らなかった他部門のやつが引き継いで、元の上司からHELP要請が来た。
自営業で時間の融通が利いたので、下請け会社の契約社員になり、基本在宅で質疑や資料作成をメール対応で2年ぐらい対応して小遣い稼ぎをさせてもらったが、会社も人材養成するより安上がりになった模様 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/12(木) 19:00 | URL | No.:1032816俺も似たことあったわ
止めてから納期間に合わんから手伝ってほしいと
同じく次の仕事してたし断った
で、それから良い噂聞かなかったけど、とうとう会社売りに出てた
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/6055-2bcb683e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック