更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1368459228/
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:33:48.48 ID:iITD5yZX0

 
完全週休二日制
給料そこそこ
残業ほぼなし

なお就職部のおすすめに行った友人は

家賃手当などなんの手当もなしの手取13万

まだ就活してるやついるとおもうが

自分がいいと思うところ行けよ

 
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:34:42.24 ID:iITD5yZX0
書き忘れたが友人はもうサービス残業の嵐らしい

 
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:34:49.40 ID:ljD/J2T30
就職部はどういう理由でそこをすすめてこなかったんだ? 

 
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:35:50.96 ID:iITD5yZX0
>>3
卒業生がやめただのなんだなの
そいつがカスだったんだとおもう

 
 
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:42:59.52 ID:CbwMtkou0
就職部の人間がキックバック貰ってたんじゃねぇの?

 
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:39:33.75 ID:qG1xwHsa0
かゆ うま

 
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:36:04.24 ID:JY9+3PHq0
日記はここで終わっている

 


10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:37:40.69 ID:rBnRqHnR0
研修は?
 
 
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:38:21.07 ID:iITD5yZX0
>>10
きっちりやってくれてるよ
友人はいきなり業務だって

 
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:38:28.69 ID:hSdAij3wO
ちゃんと大学に報告してやれよ 

 
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:41:50.08 ID:iITD5yZX0
>>13
あんな不安にさせられた就職部の役に立つことは絶対したくない
あいつら糞だわ
けど自分の思ったこと信じてここに入って本当によかったと思う



17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:40:23.32 ID:3UOENKjB0
就職課が手当たり次第進めてくるのはわかる
なんで猛反対されたんだよ

>>17
卒業生が辞めたから
辞めさせられたわけじゃないのに辞めさせられたことになってて評判最悪みたいな

 
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:40:29.61 ID:RwBsTN6u0
どこの大学だよ
 
>>18
fラン




 
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:43:05.90 ID:QvVtUuZz0
まあ業務内容よりも人間関係で辞める奴も居るから

>>21
おれの上司は優しい人だがなー
まぁそこら辺は運が絡むよな


 
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:44:24.78 ID:uxrQ7XSBP
手元に「卒業生がやめた企業」と「そうじゃない企業」があれば
後者をすすめるのが就職部の仕事だろ
別に糞でもなんでもない

>>23
辞めたやつって大抵ボロカスに言うじゃん?
それで就職部は本質が見抜けてないと言うかなんと言うか


 
25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:44:41.73 ID:lzfC0pg/P
いいとこついて良くして貰えてるとか恵まれてんな
その職大事にしないとな

>>25
ありがとう
今研修だが同期の誰にも負けないように頑張ってるよ



27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:46:05.55 ID:hoL1UrHa0
まだ研修だから楽なんだろ
 
>>27
先輩みてるとかなりまったりやってる
忙しいときは忙しいらしいがそこはどこいってもしょうがないことだと

思っているから頑張れる



 
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:50:11.19 ID:uxrQ7XSBP
お前が就職部だったら見抜けるか?
そもそも部署や上司によって職場環境なんて全然違うものだろ
お前が良い環境だからって辞めた奴も

同じ環境だったとは限らんぞ 
 
 
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:54:54.78 ID:iITD5yZX0
>>30
おれが思うに辞めたやつってここは絶対だめって感じで話進めるんだよ
かなり自分ひいきで

そこで本当にそうだったのか就職部が調べることもできると思うんだ
卒業生ほんの数人だが行ってるところだし


 
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:52:46.27 ID:KYs6B4xIP
きっと職場に適性な人数を配置してるんだろうね、羨ましい。
業界は何?

うちの職場は圧倒的に人数足りてない。
北海道全域を営業カバーするのに平社員2人、課長1人とか……。
そら残業増えるわ。でも先輩にその話すると、
「うちの支店は人数増やすほど売上がない」だってよ。その思考がブラックだろうがと。


33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:56:26.04 ID:iITD5yZX0
>>31
製造業

その一言で負のスパイラルに陥ってるのがわかるわ

 
 
 
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:57:40.43 ID:RwfdhhF80
ええなあ。俺もそういうとこ行きたい
 
>>35
就活中?
ゆとりのおれが言うのもなんだが自分の考えはかならずもったほうがいいぞ
なぁなぁで就職したやつはブラックブラック連呼してる



37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:59:12.11 ID:ZFletfSS0
大卒で製造ってことは設計でもやんのか?

>>37
設計です

 
38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:59:17.17 ID:H0wXXAxHP
学部卒?修士卒?

>>38
学部卒
大学院行きたかったが今となっては就職してよかったと思っている

 
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:59:31.76 ID:KYs6B4xIP
メーカーか、良いな……。

自分で自分たちの首閉めてる。
そんなのが組合に居ると絶対良くならないしね。
つーかその先輩は適当残業して上司にアピールするよりも、業務効率化してくださいっ!て感じ。
未だにエクセルの簡単な関数も使えない20代がいるなんて、思いもしなかったわ……

 

 
43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 01:05:02.91 ID:ZFletfSS0
設計は材質の知識がいるけど大卒に見合った職だろう。
最初はCADで図面起こす事しか
させてもらえないかもしれないが組立図にして
一発で仕上がったら気分いい 
 
 
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 01:07:17.50 ID:iITD5yZX0
>>43
今の仕事ほんと面白い
頑張ってはやく一人前に仕事できるようになりたいわ


 
48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 01:11:49.96 ID:ZFletfSS0
>>45
早く3Dプリンタと3次元CADが安くなって欲しいものだな。
ラジコンとかやる人には自分で設計した部品を簡単に作ることができるから良いものだ
 
 
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 01:05:58.77 ID:iITD5yZX0
まぁ明日も仕事だし今日は寝るわ
色んな考えあると思うが自分の信念って大事だよなってことが言いたかった
ほんと就職部に流されなくてよかった

 
 
47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 01:08:53.43 ID:aQG8ysQU0
辞める奴はその後めんどくさい修活とか生活費無くなるのを
承知で辞めるぐらい嫌だったわけだからなあ
ボロクソに言うやつしかいないだろうな


49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 01:16:50.54 ID:iITD5yZX0
さてとそろそろ本気で寝ようかな
ゆとりの話聞いてくれてありがとう
明日も頑張って研修受けてくるよ
お前らおやすみ


 
50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 01:28:49.58 ID:f3V7jFdi0
ホワイトかつ楽しいとか裏山
 
 
 
 
【大学生の就職活動】
http://youtu.be/NCW0U1OIIFY
大学キャリアセンターのぶっちゃけ話 知的現場主義の就職活動 (ソフトバンク新書)
大学キャリアセンターの
ぶっちゃけ話
知的現場主義の
就職活動
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/14(火) 14:00 | URL | No.:758794
    仮に本当にダメな職場だったらあの時就職部のことをちゃんと聞いておけばよかったってなるから結果論だけど自分の決定が正しかったというかただ運が良かったって話
  2. 名前:名無しの壺さん #- | 2013/05/14(火) 14:06 | URL | No.:758796
    ピカピカしてらっしゃる。
    ブランド企業に目が眩んだバカ大学生に見せてやりたいね
  3. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/05/14(火) 14:10 | URL | No.:758797
    文章がキモイなんか宗教くさい
    ブラックのステマかもしれん
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/14(火) 14:11 | URL | No.:758798
    こうやってまた就職部には新しい情報が入らないのであった…。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/14(火) 14:18 | URL | No.:758799
    反対押し切って入ったら
    マジでブラックだった知り合いいたな
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/14(火) 14:24 | URL | No.:758802
    就職部の中の人は、恐らく一般企業に就職したことないんじゃないか?
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/14(火) 14:29 | URL | No.:758803
    これは単なる運にすぎん。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/14(火) 14:29 | URL | No.:758804
    運としか言えない
    自分の入りたいところだって入ったら
    理想と現実見せつけられる可能性あるし
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/14(火) 14:33 | URL | No.:758805
    大学教員が言おう。就職部の下は、当然ながら職員だが、大学職員とはfランでも基本的に公務員様なみのヌルい職場だ。つまり社会常識はない。そして、統括する大学教員は、大学から外に出たことがない社会オンチだ。つまり、有意義な就職指導ができるわけがもともと無い。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/14(火) 14:42 | URL | No.:758806
    周り見てると一年目と二年目でも結構会社の印象って違うみたいだからね
    社会人一年目の人の話は話半分で聞いておいた方がよいよ
  11. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/05/14(火) 14:46 | URL | No.:758807
    就職課の人って皆いってること違ったりして精神的に不安定にしてくるよなー
    せめて統一してほしいわ
    というかキチっと取り決めがないのかよってビックリした
    何で就職がテキトーなんだよって
  12. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/05/14(火) 14:48 | URL | No.:758808
    就職課って基本的に情報をフィードバックしてないよね?
    だから入社後の待遇については分からないと思う
    一番知りたいことなのにね
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/14(火) 14:52 | URL | No.:758809
    うちの就職課の人はなぜかアロハシャツとか、ヒョウ柄Tシャツとか統一感のない私服で勤務してるわ。
    それで学生に社会人としての心構えを説いてくるから笑ってしまう
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/14(火) 14:53 | URL | No.:758810
    ※9
    社会オンチである大学教員が貶めるというのがまた面白いな
  15. 名前:名無し@まとめいと #- | 2013/05/14(火) 14:58 | URL | No.:758811
    まぁ就職課がクズの集まりってのは同意。
    あいつらの横柄な態度見てから2度と行ってない。
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/14(火) 15:14 | URL | No.:758812

    まだ研修中だろ?
    入ってしばらくは、ブラックだなんて気づかないことの方が多いぜ?

    入社したての頃は、まだ会社のことなんて
    表面的にしか理解できないからな。

    これからだんだん、色々なものが見えて来るんだよ・・・

  17. 名前:ななし #- | 2013/05/14(火) 15:28 | URL | No.:758814
    ってまだ研修中かよ
    そりゃホワイト待遇なはずだわ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/14(火) 15:37 | URL | No.:758815
    自分の人生を就職部に委ねるとかマジキチ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/14(火) 15:42 | URL | No.:758816
    そりゃ設計なら一年目のこの時期にさせることなんてないわな
    心配すんな年末くらいにこんなはずじゃなかったって心底思うから
    遊び仲間の設計系の連中がみんな>>1と同じこと言ってて
    2年目には全員集まりから消えたわ…
  20. 名前:名無しの日本人 #- | 2013/05/14(火) 15:49 | URL | No.:758818
    普通の人間なら普通にやってれば大丈夫だろう
  21. 名前:自分の利益だけのために善意を利用する人達へ #- | 2013/05/14(火) 15:49 | URL | No.:758819
    この>>1は何も分かってないな
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/14(火) 15:55 | URL | No.:758820
    こういうホワイトはちゃんと名前を出せよ
  23. 名前:  #- | 2013/05/14(火) 16:02 | URL | No.:758822
    設計は忙しいときは、追い詰められて会社の床に寝て翌朝までに図面あげるとかある場合もあるからな。
    途中で少し頭休めないと図面見落としとかでアウトになるから、寝ずにやるなんて事はやらない。
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/14(火) 16:11 | URL | No.:758823
    まあ、結局就職してみないと分からないんだから、自分の意志に反する決定はしない方がいいだろうな
    駄目だった時に余計辛くなるし

    就職部があまりアテにならないのも事実だけど、反対してるならその理由にもよる
    卒業生が~ってのは大して参考にならないだろうけど、具体的にブラックな点を語ってくれる場合は一考に値するわけでさ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/14(火) 16:17 | URL | No.:758824
    >>22
    まだ戦力外の研修生の話の何を信じろと…
    ニュースキンはサイコーって言ってるバカと大差ないぞ
    そもそも業界研究してれば図面屋の閑散期と繁盛期の落差を理解できるはず
    そうすればまだ仕事をしてない状態でラクなんて事は絶対に口にしない
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/14(火) 16:18 | URL | No.:758825
    製造業で設計だとぽっかり隙間ができたりするからなあ。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/14(火) 16:38 | URL | No.:758827
    就職課がアテにならんのは確かだが、役に立つことはしたくないとか言ってるのはアホ丸出しだな
  28. 名前:名無しさん #- | 2013/05/14(火) 17:01 | URL | No.:758832
    5月じゃまだ研修中でしょ、実務始まってたとしてもまだお客様じゃない?
    研修なしでいきなり実務な友人と比較しての話なんだろうが、本番は半年経過or繁忙期入ってからだし
  29. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/05/14(火) 17:20 | URL | No.:758839
    あほか、就職課なんてのは就職させて何ぼなんだから、そこが自分たちの利益に反して就職反対するとか間違いなく理由がある
    今まで問題ないならこれからが地獄さ

    まぁそもそもがネタの気もするが
  30. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/05/14(火) 17:29 | URL | No.:758842
    >>32
    ここは絶対良いって自分ひいきで話してるの気づいてないんだろうな。
    入社してたった1月じゃまだわからんのに
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/14(火) 17:30 | URL | No.:758843
    こいつ割と本物のアスペじゃね?
    自分から見て優良企業だからって就職課から見ても優良企業に見えるとは限らないだろ
    他人の立場にたってものを見れないとか
  32. 名前:、 #- | 2013/05/14(火) 17:31 | URL | No.:758844
    猛反対してくれるってことは、一応親身になってくれてるんだろ?
    結果論だけど、そこは感謝しないと

    あと本当にホワイトかどうか半年働かないと分からない
  33. 名前:  #- | 2013/05/14(火) 17:32 | URL | No.:758845
    語り口調がブラックそのまんまなんだがwww
    そんなにいい会社なら他の人間からもそういう声が上がってるくるはず。まあ、本当なら良かったねって事で。
  34. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/05/14(火) 17:34 | URL | No.:758846
    たった数ヶ月で何が分かるんだろう?
    大事なのはちゃんと続けられるかどうかだろ
  35. 名前:にゃはは! #- | 2013/05/14(火) 17:39 | URL | No.:758847
    主が希望を持ってるなら頑張ってもらいたいな。^^
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/14(火) 17:54 | URL | No.:758849
    報告する場所間違ってるな
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/14(火) 17:57 | URL | No.:758850
    一般にブラックと言われる場所だろうが本人が納得しているならそれが一番大事だと思う、やりがいってそう言う事だと思うし。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/14(火) 18:02 | URL | No.:758851
    入社したばっかりで白いか黒いかなんて本質はわからんだろが
    せめて1年努めてから言えや
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/14(火) 18:19 | URL | No.:758854
    大学職員の大半はポスドクやねん、あんま無茶言ったんなや
  40. 名前:   #- | 2013/05/14(火) 18:27 | URL | No.:758858
    みんなが言うように入ったばっかのぺーぺーに何がわかんねんw責任負うようになったら自ずとそのテンションも下がっていくだろう
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/14(火) 18:30 | URL | No.:758859
    うちは就職課だったな。
  42. 名前:q #- | 2013/05/14(火) 18:37 | URL | No.:758861
    研修終わって1年経ってから判断しろよ
    まだバイトみたいなもんだろうが
  43. 名前:名無し@まとめいと #Ybw1CIdM | 2013/05/14(火) 18:45 | URL | No.:758864
    ニュー速VIPという名の大学生雑談相談板
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/14(火) 18:47 | URL | No.:758866
    >>1は運が良かっただけ。
    ただ、自分の行きたいとこ行けって意見には同意。後悔しないようにね。
  45. 名前:  #- | 2013/05/14(火) 19:06 | URL | No.:758879
    入って半年も経ってねーのにアホなのか
  46. 名前:   #- | 2013/05/14(火) 19:08 | URL | No.:758880
    自分の行きたかったところに行った結果、現実を知って落胆するのも辛いよなぁ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/14(火) 19:08 | URL | No.:758881
    注:まだ5月です
  48. 名前:   #- | 2013/05/14(火) 19:09 | URL | No.:758883
    半年くらいで現実がわかるよ
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/14(火) 19:36 | URL | No.:758885
    大学職員の仕事は分からんが、公務員ぬるいとかまじでふざけんな
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/14(火) 19:44 | URL | No.:758887
    本人が決めたことなら忙しかったり、人間関係にこまっても悔いないでしょ
    周りの言うとおりにやったからって100%うまくいく保証なんてないしね
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/14(火) 19:47 | URL | No.:758889
    でも自分で決めた処でも結局「会社に騙された」
    とか言って辞めそうなタイプに見えるんだが・・・。
  52. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/05/14(火) 19:56 | URL | No.:758890
    就職課ってとにかく就職させることに躍起になっててそのあとは知らんからな
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/14(火) 19:57 | URL | No.:758891
    研修期間でホワイト認定wwさすがゆとりだなw
    お客様から奴隷へコースのはじまりだお。
  54. 名前:名無しビジネス #RaJW5m0Q | 2013/05/14(火) 20:16 | URL | No.:758895
    他は知らんけど、うちの就職課は役に立たなかった。
  55. 名前:  #- | 2013/05/14(火) 20:20 | URL | No.:758896
    大学の就職課なんかいかねぇよキメェw
  56. 名前:あらら #- | 2013/05/14(火) 20:29 | URL | No.:758898
    就職課は派遣会社の人が協力してたり、職員はハロワ並、役に立つ訳がない
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/14(火) 20:32 | URL | No.:758899
    13卒メーカー設計職だけど既に辞めたい
    つーかやめるわ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/14(火) 20:36 | URL | No.:758901
    就職課なんてクソだな
    コネもってる教師と仲良くなってその紹介で会社行った方がいい
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/14(火) 20:55 | URL | No.:758906
    この時期に優良と決めつけるのは早計じゃない?
  60. 名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2013/05/14(火) 21:00 | URL | No.:758909
    ゼミの教授の推薦で内定取るのが普通。
    就職課に行くとかどんだけ落ちこぼれなんだよw
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/14(火) 21:06 | URL | No.:758910
    糞だと思った就職課を自分が更に糞にしているのに気付いてないな。
    後輩の為にも情報流してあげればいいのに。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/14(火) 21:13 | URL | No.:758913
    半年後にもう一回スレ立ててほしいね
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/14(火) 21:52 | URL | No.:758927
    マジレスするとハロワ行ったほうがいい。
    大学の就職課なんか行くな。
    ニートには厳しいハロワだが、新卒には懇切丁寧に親身になって、実力のある人(キャリアアンカー)が窓口になってくれる。
  64. 名前:名無し #- | 2013/05/14(火) 21:53 | URL | No.:758928
    うちの就職課は結構良くしてくれた
    つっても、公務員と大学職員関係でしかお世話にならなかったから、
    民間目指してたらどうなってかは知らん
  65. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/05/14(火) 21:55 | URL | No.:758930
    ※1
    ただの結果論だよなw
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/14(火) 22:41 | URL | No.:758944
    就職課にうらみがあるのは仕方ないが、後輩のためにも適切な情報をフィードバックしておいてあげた方がいいよ。
    母校自体が嫌いならそこまでは無理強いできない。
  67. 名前:名無しの日本人 #- | 2013/05/14(火) 22:47 | URL | No.:758945
    ※6
    そりゃ就職部なんて全員教師じゃない?
  68. 名前:ナナシィ #- | 2013/05/14(火) 22:49 | URL | No.:758947
    運がいいやつだな。

    すべての奴がそうやって行動してうまくいくわけでもない。
  69. 名前:。 #- | 2013/05/14(火) 23:12 | URL | No.:758958
    運が良かったってのは違うんでない?

    少なくとも自分で判断材料を揃えて、吟味した上で選んだからこそ就職課に反対されてもそこに行ったわけやん

    実際今から就活の俺には割とためになる話だった
  70. 名前:x #- | 2013/05/15(水) 00:01 | URL | No.:758964
    ある程度以上の規模の製造業はホワイト率が高い。
    社会的な体面上、労災には超敏感だし、労組があったりする。工場抱えてるから、個人的な理由での残業はNG。
    ブラックなのは、家電と飲食。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/15(水) 00:58 | URL | No.:758977
    就職課って別に中身そんなに見てる気がしない
    ハロワだって平気で嘘情報載せたブラック紹介してくるしな
  72. 名前:うんこ #- | 2013/05/15(水) 02:29 | URL | No.:759025
    入って一月でなにを言っているんだ
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/15(水) 02:48 | URL | No.:759037
    昨年度と今年度の求人動向や新卒の就活ってかなり違ったみたいだな。
    他社の事は知らが。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/15(水) 03:44 | URL | No.:759054
    大学は知らんが変に勧めてくる所は、
    大体が裏で繋がってるから、スルーでいい
    ~人紹介したら現金出します的事で小銭稼ぎしてる屑がいるからな
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/15(水) 06:37 | URL | No.:759102
    就職課のことばかり考えて後輩のことは全く考えてないよね
    大してもの考えてない所は就職課の連中と一緒じゃん。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/15(水) 10:22 | URL | No.:759131
    大学内設置のハロワに頼ってる時点で運以外の要素ないだろ。

    どうしてもホワイト入りたいなら、気になる求人の勤務先を内密に偵察に行くほかないよ。
    少なくともそれで勤務状況なんかは解る。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/15(水) 13:43 | URL | No.:759187
    うらやま
    何よりも楽しいと言えるのが
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/15(水) 14:28 | URL | No.:759202
    大学内の職員なんて基本社会不適合者だから仕方ない
    もとがそうなのか入ってからそうなるのかはしらんが
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/15(水) 21:00 | URL | No.:759277
    研修中なんだから残業休出は無いだろ・・・
  80. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/05/15(水) 21:11 | URL | No.:759280
    就活が運ってのは間違いない
    俺なんか卒業間近に転がり込んできた求人に飛びついた結果
    今の会社に何の不満もなく3年勤めてるし
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/17(金) 00:01 | URL | No.:759749
    研修中は楽しいよな。ほんと研修中はブラックだろうがどこでも楽。
  82. 名前:名無しビジネス #OARS9n6I | 2013/05/17(金) 13:00 | URL | No.:759984
    就職部は副収入が多いから
    教職員には大人気ですヨ
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/18(土) 00:38 | URL | No.:760290

    親と上司は選べない
    現世の不条理の最も大きな不条理が二つもある
    つまり人生は辛くて当たり前なんだ
    ははは(涙声)
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/18(土) 13:36 | URL | No.:760484
    慧眼慧眼。
    良かった本当に良かった。
  85. 名前:名無しビジネス #tHX44QXM | 2013/06/24(月) 22:48 | URL | No.:778408
    大学職員なんて相手にするほうがおかしい。
    あいつらは公務員以上に世の中をなめた存在。
    人の役に立つことができるはずもない。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/14(月) 18:46 | URL | No.:835657
    いいなあホワイトな職場でモノ作りの仕事・・・
    一つの理想形だよ
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/6111-a72d8235
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon