■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1368331672/
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 13:07:52.80 ID:B3zYA2BO0
- 面接バックレるじゃん?
- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 13:08:35.25 ID:/TD+swJb0
- それはないなぁ
- 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 13:09:25.38 ID:Ajb7yrtG0
- わかるわかる
- 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 13:09:37.95 ID:PVSy24980
- よくあるよくある
- 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 13:20:48.10 ID:EL/5PaaS0
- それでこそおまえら
- 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 13:33:03.49 ID:MdwNOUZx0
- 履歴書メンドイよなぁ
プリンタ買えば解決?
元のレイアウト?はどこで手に入れればいいんだ? - 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 13:09:03.54 ID:4dDACG1IP
- 分かるけどクズwww
- 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 13:10:29.23 ID:B3zYA2BO0
- 些細なミスでも書き直せとか頭おかしい
そもそもなんで手書きなんだよ別に取り組む姿勢なんて- 面接で見ろって話じゃん
- 面接で見ろって話じゃん
- 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 13:19:57.70 ID:BwG3PlYdP
- >>9
応募の敷居下げれば下げるほど、バカが沢山応募してくるわけ
いちいち全員相手にしてらんないわけ
- 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 13:18:18.22 ID:4Rjk1iCQ0
- 長文になりやすい志望動機を書いてる時に
- 漢字間違えて結局書き直しになる事が多いから、必ず志望動機から書いてる
- 漢字間違えて結局書き直しになる事が多いから、必ず志望動機から書いてる
- 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 13:29:37.74 ID:1/PHG+LU0
- >>11
俺は「別紙に添付しました。」って書いて
志望動機、自己PR、趣味などは打ち込みwwwwwwwwwwww
- 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 13:24:21.84 ID:33HM/BA90
- 「履歴書すら丁寧に書けない雑魚を振るい落とす為(キリッ」とか言うけど
- それを掻い潜って人事に流された無能集団が言うのもなんだかおかしいと思う
- それを掻い潜って人事に流された無能集団が言うのもなんだかおかしいと思う
- 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 13:27:47.75 ID:GzUCUTArO
- お前らのなかの有能な人材がそういう無意味な慣習を取っ払ってくれよ
そんな環境なら俺頑張るよ - 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 13:32:22.16 ID:Bx2hx1h60
- その一枚に手書きも出来ない程度の志望度ならこなくて結構ですってだけだ
- 20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 13:35:31.44 ID:aagMMF0BP
- 字が汚いから、イライラする
しかも手持ち枚数がないときに書き損じる
あんなん手書きじゃなくていいよね
変なの - 21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 13:35:41.58 ID:RBLTLHfw0
- 俺は落ちても履歴書返してくれるところしか応募しない
- 23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 13:38:34.72 ID:T38k1+3oP
- >>21
写真再利用はバレるからやめとけ
あと個人情報とか言う奴いるけど、再度応募してきた時落とすためにコピー取ってるから意味ない
と言うかさっさとシュレッダーかけて次の応募者いきたいです返送めんどいんだよ
- 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 13:18:37.49 ID:qwJv2sg70
- そもそも手書きがおかしい、あっちも求めてないから印刷しろ
- 22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 13:37:50.46 ID:MdwNOUZx0
- 「なぜ手書きじゃないのか?」って問われて
真っ当な答えが返せたならむしろ一線を画して採用される可能性もある
- 26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 13:49:03.03 ID:yUxu9cff0
- 結局面接で色々聞くし若い人か技能持ちの人ならすぐにでも
- 雇いたいっていうところもあるはずだから
パソコンで読みやすく簡単なのを作ればいいよ- 【手書きの履歴書を書かせる会社には就職するな】
- http://youtu.be/aJzefhxm_FU
コクヨ シン-35JN
履歴書用紙 - 雇いたいっていうところもあるはずだから
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 00:52 | URL | No.:760662今時、手書きを要求するトコなんてブラックしかないよ
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/05/19(日) 00:54 | URL | No.:760663それだけ書けることがあるんだから頑張れよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 00:57 | URL | No.:760665履歴書書き直すの面倒だからって面接バックれるカスをふるい落とすのには役立ってる件
-
名前: #- | 2013/05/19(日) 00:59 | URL | No.:760666なぜと聞かれれば、今どき、書類を手書きで書くのですか?としか言えない。署名は別な
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 01:00 | URL | No.:760667履歴書PC作成してるって言ったら友達にボロクソ叩かれたわwww
クソみたいなとこに内定もらって自慢してくる奴に言われた -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 01:00 | URL | No.:760668PCで作りゃいいんだよ
俺は普通に内定貰ったわ
手書きしか認めないような理不尽な企業は、入ってからも理不尽な扱いが待ってるぞ
こっちから願い下げでOK -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 01:05 | URL | No.:760671途中で間違わないように、シャーペンで薄く下書きしてたなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 01:06 | URL | No.:760672バイトだよな?
周りで転職してる奴はみんなPCで作ってるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 01:07 | URL | No.:760673そりゃ手書きすらめんどくさがるような奴を切れるからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 01:08 | URL | No.:760674こういう面では日本は時代遅れなんだよな。
変なことだけやたら型にこだわるし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 01:09 | URL | No.:760675人事に回されるような人間だから、無駄な労力を費やすのが大好きなんだろ
-
名前:七なし #- | 2013/05/19(日) 01:10 | URL | No.:760677今はフリクションペンという便利な道具が・・・
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/05/19(日) 01:12 | URL | No.:760678消えるボールペン使うのはどう??
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 01:13 | URL | No.:760680書き損じのまま最終面接まで通ったが
最後の最後でそこだけの差で落とされたわ
テンプレお祈りメールじゃなくて、スゲー丁寧に
成績も人柄も良かったけど、そこのミスの差で残念ですが
みたいに伝えられた
メチャクチャ評価されてるな~ってのは3回の面接で伝わってきてたしな~ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/05/19(日) 01:15 | URL | No.:760681新卒なのに印刷で送ったら学校からも会社からも怒られましたとさ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 01:15 | URL | No.:760682面接先行で履歴書後出しだった。なんか気楽だったわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 01:16 | URL | No.:760683ふええさすがに履歴書が書ける人ってくらいの
ふるいはかけたいよぉ・・・ -
名前:名無しのフィール #- | 2013/05/19(日) 01:16 | URL | No.:760684離職率の高さから選ぶほうもしっかりしてるわけじゃねえ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 01:16 | URL | No.:760685手書きくらいめんどくさがるなよ
だから落とされるんだろ -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/05/19(日) 01:18 | URL | No.:760686安心しろ・・・・・今の時代は進んでる!
消せるボールペンなるものが世の中にはあるんだぜ!
何度でも書き直せ! -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 01:19 | URL | No.:760688書き損じを横線でなおしたあげく使い回しの写真貼った履歴書でも受かったから大丈夫だ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 01:20 | URL | No.:760689就活はESで書類選考してるから面接時に出す履歴書の体裁なんてぶっちゃけ関係ない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 01:25 | URL | No.:760691ハロワ行けば履歴書ただでいくらでももらえるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 01:25 | URL | No.:760692そんな事すら面倒くさがる奴らに仕事与えたって無駄。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 01:26 | URL | No.:760693論点ずれてる奴いるよな。
手書きが面倒くさいというよりか、修正を許さないような慣習がいけないわけで。だからこそ、修正跡を嫌がるなら手書きを要求するなって話になるんだろ。
間違えたら一から書き直すとか、誠意でも何でもないわ。究極の無駄作業。 -
名前:名無しビジネス #WGv/JGO2 | 2013/05/19(日) 01:33 | URL | No.:760695社内のシステムを全く更新できていないということだからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 01:36 | URL | No.:760696エクセルで作った方が早いし見栄えも良い
何で手書きじゃないのか聞かれたことあるけど、字が汚い・書き直すたびに無駄な労力や時間、資源を浪費する・効率が良いとか言ったら納得してたな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 01:38 | URL | No.:760697ぶっちゃけると、大企業の書類選考で印刷でも普通に通るよ
余程の企業ならともかく、中小でそんなのこだわってるところはこっちから断っちまえ
そんなことしてる時間があるなら、面接の練習したほうがはるかにマシ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 01:39 | URL | No.:760698このスレと米欄の中では消えるボールペン派が一番賢いな。
-
名前: #- | 2013/05/19(日) 01:40 | URL | No.:760699雇用側だが形式など問わない派だな
facebook見てくれは流石に傲慢だと思うけど
別に住所氏名年齢連絡先などキー情報だけ書いてあれば経理的処理が出来るし読めれば何でもOKですよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 01:41 | URL | No.:760700ヲイヲイなんだその履歴書
そんなに書く資格ねーぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 01:47 | URL | No.:760703最初の頃は全て手書きだったけど、途中から名前、住所、職歴だけ手書きで他の志望動機とかは全部ワープロ打ちにするようになったな。
全部手書きの方が書くことにリソース割かれて肝心の内容が煮詰められないしね。
それで普通に採用されるんだから全部手書きなんてはっきり言って迷信だわ。
※13※20
履歴書で消えるボールペンはガチNGだぞ
消せる=改ざん可能な文書になるから履歴書として認められなくなる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 01:49 | URL | No.:760704フリクションボールは普通のボールペンより薄いから分かるんだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 01:52 | URL | No.:760707普通に修正液使ってたが内定何個ももらえたぞ
どうせ面接官が見るのはコピーだから分からんのか、気にしないのかだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 01:52 | URL | No.:760708エクセルで自作したなぁ
最後のコメント欄みたいなとこだけは提出する企業ごとに内容変えるから手書きにして -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 01:58 | URL | No.:760710中小企業にありがちな「手書きじゃないと誠意がない!」とかでわざわざ非効率的な作業を強いるスタンス
だから貴社はいつまで経っても上場できないのさ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 02:00 | URL | No.:760711※34
エコな姿勢が認められたのかもな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 02:00 | URL | No.:760712ネットでワードのテンプレ持ってきてそれでプリントアウトしてるわ
別にそれでなんか言われたこと無いな、一流どころだとあるかも知れんが -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 02:07 | URL | No.:760713紙が厚い履歴書で、少々の書き損じなら、カッターでカリカリすればある程度なんとかなる。
バレたら知らんけど、パッと見ならわからんで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 02:14 | URL | No.:760714就職なんて人生の一大事だし、履歴書はまず自分をアピール出来るツールなんだから頑張ろうや
まぁ人事も数多いる志願者が手書きかそうじゃ無いかなんて一々気にしてないかもしれないけど
一応どっちをとるか迷った時にもしかしたら手書きの方を採用するかもしれんしさ
俺は出来るだけ書くスペースが多い履歴書買ってびっしりアピールしたいこと書いて
6社中4社から内定もらえて就活終えられたしさ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 02:14 | URL | No.:760715いい加減履歴書、エントリーシートはネット上で提出出来るようにしろよ。
紙媒体とか前時代すぎんだろ -
名前: #- | 2013/05/19(日) 02:16 | URL | No.:760716手書きじゃないと駄目だと言いつつ
いざ働いてみると手書きはちょちょいだけで
プリンタ出力とハンコで各用紙にガンガン押していく社員達 -
名前:名無しさん #- | 2013/05/19(日) 02:19 | URL | No.:7607173セット買ってきて全部間違えて嫌になった事はあったな
応募側としては面倒だが・・・
ただまぁ、殴り書きみたいな履歴書の人なんて多分オレが採用担当ならまず落とすしさ
字が下手とかよりも丁寧に書いてるかどうかみたいのって判断材料としては大なり小なり重要なんじゃないのかね -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/05/19(日) 02:22 | URL | No.:760718履歴書はその人の性格を見る道具
字で性格がわかるってのは本当だからな
跳ねるところを跳ねてなかったり、キチッと止めるところを流して書いてたりしてたらそれだけで「こいつはテキトウな性格してるな」って思われる
そう思われた時点で5割は落ちると思っていい
ぶっちゃけ応募の動機とかなんてその人の挙動で本当かどうかわかる
手書き舐めんな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 02:26 | URL | No.:760719一番簡単な効率化をしない(できない)人間っていったい何の仕事ができるんですかね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 02:27 | URL | No.:760720手書きをめんどくさがるやつは駄目とか言う人は入社してからも手書きで作業するの?
むしろPC使えるってことを証明する意味でもPCでやったほうがいいだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 02:27 | URL | No.:760721そんな手書きが嫌ならIT企業行け
-
名前:ナナシm9(^Д^) #- | 2013/05/19(日) 02:29 | URL | No.:760722企業が欲しがるようなスペックの人材はPCでおk
それ以外は手書きにしろ
優秀な学生と比べて明らかにヒマだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 02:29 | URL | No.:760723フクショクペンはまだ弱点があるが
あの技術を利用して
最初は書き直しできるが
一定の熱(ドライヤー)を当てるとか
一定時間冷やす(冷凍庫)とかで
完全に消す事が出来ないようになれば
手書き失敗のゴミを増やさずに済みそうだな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 02:37 | URL | No.:760725初めて書いたとき4枚失敗して
もう2度と書かねぇって思ったんだっけ・・・
2年後にまた書いたけど -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/05/19(日) 02:41 | URL | No.:760726※46
なんで履歴書が手書き=仕事も手書きと思ってるんでしょうかねぇ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 02:42 | URL | No.:760727※48
落ちる分大量に受けなきゃならんので暇じゃないです -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 02:45 | URL | No.:760728※51
汚い字で書かれた業務報告書みる俺の身にもなれ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 02:51 | URL | No.:760729無駄に時間をかける=努力、って考え方がまずおかしい
より効率のいい方法を選ぶのは当たり前だろ
お前の会社は数分で終わる作業に数時間かけるのかって話だよ
あと手書きだと熱意が伝わるとか言うけど、他の会社にも手書きの履歴書送ってるんだから熱意もクソもねーだろ
そんなに字の上手いやつが欲しいなら書道教室の生徒でもスカウトしてればいいんじゃねーの -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 02:57 | URL | No.:760730※51
仕事で手書き使わないならなおさら文字の綺麗さなんか必要ないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 03:02 | URL | No.:760731ハロワに行ったら
履歴書とかは指定が無い限りPCで作成しても問題ないと言っていたぞ -
名前:名無しビジネス #iydQorAY | 2013/05/19(日) 03:05 | URL | No.:760733むしろ手書きだと能力の低い人間だとみられるのが普通なのにな
-
名前:あ #JalddpaA | 2013/05/19(日) 03:12 | URL | No.:760734砂消し使えよ
-
名前:a #- | 2013/05/19(日) 03:14 | URL | No.:760735スキルの無い奴らには、そんなつまらん点しか比較する所が無いってことだ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 03:15 | URL | No.:760736実は、手直ししても簡単には落ちない
そんな事は企業も言ってない
むしろ面接の方が重要
但し、書類選考の時は落とされる可能性もある -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 03:18 | URL | No.:760737最近はプリンタ出力可でもOKな所大分増えてきたけどな
経験者でも何十社も受ける今の時代、一時間近くかけて一枚一枚バカ丁寧に書いてたら時間がいくらあっても足りない
ただ消せるボールペン使って日付を弄っての履歴書再利用はやめておけ
あれは一発でバレる -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 03:20 | URL | No.:760739ぶっちゃけ手書きじゃなくてよくね?
職業訓練校とかで作らされるジョブカードとか普通に印刷物だし、それがOKだってことは履歴書も印刷物でいいから。 -
名前:名無し #- | 2013/05/19(日) 03:33 | URL | No.:760740印刷余裕
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 03:37 | URL | No.:760741>その一枚に手書きも出来ない程度の志望度なら
クレジット契約の書類を御客様に説明しながら
全て手書きで作る時に、確かに重要だと思ったわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 03:40 | URL | No.:760742「履歴書は手書きで」なんていう、会社には入った後老害で辛いだけだから絶対受けない。
履歴書はPDFでメールがもう多数派になってるでしょ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 03:42 | URL | No.:760743※44が良い感じに香ばしいな^^
字で性格が分かるとか、科学的根拠が全くない。
履歴書の内容を読む気が無いだけ。
人事職としては失格。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 03:43 | URL | No.:760744正直、PC技能を求めているところにプリントアウト履歴書を出して、面接のときに「手書きじゃないなんて誠意が足りない」とか言い出す面接官が居たときにはその場で相手が憤死するぐらい侮辱してこちらから断ってる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 03:57 | URL | No.:760745手書きが嫌なんじゃなくて写真代がかかるのが嫌なんだYO
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 05:12 | URL | No.:760749>「履歴書すら丁寧に書けない雑魚を振るい落とす為(キリッ」とか言うけど
>それを掻い潜って人事に流された無能集団が言うのもなんだかおかしいと思う
いやいや、採用されてるの履歴書書くだけのスペシャリストですから、他の事ができるわけがない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 05:27 | URL | No.:760750うちの社長も手書きのが好印象の人だわ。
手書きだと受ける側は量産メンドクセーなんだけど
採用側は手書きだとここに入りたいから書いてくれたって印象がちょっとだけあるみたい。
メールで拝啓、手紙で拝啓、メールで明けオメ、年賀状で明けオメ
なんとなく後者の方がほっこりするじゃん?
履歴書も手書きのがそういうほっこりというか熱意というかそういう物を感じるらしいよ。
当の面接する俺は職歴とか資格しかみませんけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 05:52 | URL | No.:760752長いこと採用担当やってるが、こんなもん「ただしイケメンに限る」と同じロジックだ
手書で人物の魅力が出てれば有利、欠点が出てれば不利になるだけ
自信がなければ端から印刷で十分なんだから無理に勝負すんな
ちなみに組織としてはどっちかに執拗にこだわるような人物が最も不要 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 05:56 | URL | No.:760753良いこと思いついた。
フォーマットも内容も完全に相手任せの書類先行すれば面白いだろうな。
手書きでも良し、PCでも良し、はたまた違った書式でもっていう。
そういうのやったら、千差万別の色んな物が出来て、応募する人の人柄がなんとなく分かりそうだな。
まぁ、そんな柔軟な所は日本にはまず無いだろうけどね。あぁ~、つまんね。 -
名前:名無しさん #- | 2013/05/19(日) 06:05 | URL | No.:760754※72
足切されたい馬鹿はどんどんやればいいじゃん
この程度のことも満足に出来ない奴が応募してこなくなっても
誰も困らないじゃん
人柄(笑) -
名前:名無しビジネス #- #- | 2013/05/19(日) 06:08 | URL | No.:760755※72
誰もお前なんか必要としてないから国外脱出すればいいんじゃないかな
韓国とか楽しそうでいいんじゃねぇの -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 06:21 | URL | No.:760756この程度の事も出来ないクズを篩いにかけられるだけ履歴書も捨てたもんじゃないな
-
名前:名無し@まとめいと #- | 2013/05/19(日) 06:37 | URL | No.:760757俺が店長の立場なら手書きすらめんどくさがる奴は信用できないかな
面接や履歴書なんて自分はやる気を伝えるようなもんなのにそれすら怠るのはありえないな
俺は手書きで丁寧に書くのが結局ベストだし毎回そうしてる -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 06:43 | URL | No.:760758※44
字で人間性全部わかるとかオカルトだよw
字でわかるのは字を書くのが上手いかどうかだけ。
お前みたいなのが人事にいる会社は駄目だなw -
名前:イキ顔、いぐぅ! #- | 2013/05/19(日) 06:50 | URL | No.:760759シャクレック
-
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2013/05/19(日) 07:11 | URL | No.:760760>履歴書書き損じるじゃん?
No -
名前:名無しさん@ニュース2ch #I9hX1OkI | 2013/05/19(日) 07:15 | URL | No.:760761仕事はもっと理不尽でめんどくさい
この程度のことができないようでは
確かに不安だね -
名前:名無しさん #- | 2013/05/19(日) 07:24 | URL | No.:760762別に修正機使えばいいだろ。
あ、コイツは無能だなって判断されるだけだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 07:37 | URL | No.:760763※81
修正機・・・?
何か機械でも使うのか -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 07:41 | URL | No.:760764※72
むしろPC印刷か手書きかメールか、企業ごとに完全指定してくれた方がお互い楽でいいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 07:57 | URL | No.:760765そう思って手書きではなく、印刷した履歴書で採用されたのが今勤めている会社です。
俺は大卒でもないし、エリートでもないから、参考にならないかもしれないけど
中小企業を受けるのならば
ベンチャー、設立10年以内~10数年の企業は、印刷した履歴書で問題ない。
設立20~30年以上の歴史のある会社は、手書きの履歴書が良い。
あくまで個人的意見なので、鵜呑みにしないように -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/05/19(日) 08:27 | URL | No.:760769※32
※13にいうならその一個上の※12にも言ってやれやー
フリクション=消せるボールペンてこと知らないのかぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 08:34 | URL | No.:760770時間、面接先によって変わる部分と氏名だけだな、手書きは。
どこ受けるにせよ変わらん部分は印刷で良いだろ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #JalddpaA | 2013/05/19(日) 08:35 | URL | No.:760771なるほど。
1のようなのを落とすのに履歴書手書きは有効なんだな。
現場の営業がわざわざ予定空けて面接するっちゅーにバックれんなよおアホー -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 08:35 | URL | No.:760772履歴書は自分を売り込むための道具でしょ
相手の望む形式で用意しなくてどうするのよ
そもそも上場してるような会社で印刷OKの場合はほぼ間違えなくフォームが用意されてると思うけど
手書きの場合も最初に下書きくらいしろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 08:37 | URL | No.:760773丁寧に書いてある履歴書はいいよね。
PCで作成されると
弊社への入社熱意が伝わりずらい。 -
名前:名無しビジネス #- #- | 2013/05/19(日) 09:33 | URL | No.:760776字を綺麗に書く能力=正確に指を動かせる能力だよ。脳の働きだよ。
だから手書きは必要
履歴書は手書きじゃなくてもいいけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 09:53 | URL | No.:760778スレタイでレーシングラグーンを思い出したじゃん?
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/05/19(日) 09:53 | URL | No.:760779単純に「うわ……字、きったねぇ」って人は半分以上お察しレベルだし手書きは別にいいだろう
・字が汚いのを直さなかった
・字が汚いのを指摘してくれる人がいなかった
・字が汚いのを直してくれる人がいなかった
っていうのが透けて見えるから人間性とか人間関係も少しばかり参考になるし -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 09:55 | URL | No.:760781マジレスすると履歴書程度のレベルの書類も
テンプレ通りに直筆で仕上げられない人間は
はっきり言って使い物にならない
つかみんなバカ正直に一発書きで作ってんの?
不安だったら鉛筆で薄く下書きしろって教わったけどなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 10:18 | URL | No.:760782会社にずっと残ると思うと綺麗な履歴書でないと、自分があとあと恥ずかしいかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 10:23 | URL | No.:760783ES修正液で直しまくったけどほとんど通ったぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 10:29 | URL | No.:760784>>93
てか、裏を返せば履歴書はプリントアウトしても入社後正式な書類は手書きすればいいんでしょ? キミ、柔軟性なんてるのw? もし採用する側にたったら、キミみたいに精神論だけでこなす物はクビにするお。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 10:30 | URL | No.:760785最近はPCで作成した履歴書でもおkの場所増えてるから、どうしても嫌ならPCで作成して署名だけ手書きすりゃいいじゃねぇか
マッチングってのはそういう意味合いもあるだろ -
名前: #- | 2013/05/19(日) 10:31 | URL | No.:760786応募の多い所での履歴書は手書きじゃない時点で文書も読まず捨てます。次にミスがあったら捨てます。
これ当たり前だから手書きで丁寧に書きましょう。 -
名前:kk #t50BOgd. | 2013/05/19(日) 10:49 | URL | No.:760787人事側の人間だが手書きが必要な場合は
説明会終了後即面接にして「これ書いて」って簡単な自己紹介票渡すことにしてる。
んで二時面接通った人にに正式な履歴書持ってきてと言ってる
手書きは手元にあるし、こうすりゃぶっちゃけ履歴書はどっちでもいい -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 10:52 | URL | No.:760788字が下手な人は悲惨だよな
俺は大学生なってから習字始めたわ
2年たつけど、だいぶ字が上手くなったと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 11:05 | URL | No.:760789こういう奴がいるから、手書きが一つのフィルターとして役に立ってるんだね
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/05/19(日) 11:18 | URL | No.:760791資格が普通免許しかないのが辛い・・
英検とか漢検とか書いてもいいのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 11:20 | URL | No.:760792スレとか※とか見てると本気で人事が落ちこぼれとか思ってる奴いるの?
あれ出世コースだぞ? -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/05/19(日) 11:22 | URL | No.:760793>>98
履歴書って返還しないと駄目じゃなかったっけ? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 11:25 | URL | No.:760794履歴書程度の書類をミスるヤツなんていらんわけよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 11:32 | URL | No.:760795手書きしか認めない!(キリッ
って言ってる会社ほどセカイデハーとかグローバルシャカイガーとか言ってるから笑えるw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 11:32 | URL | No.:760796プリントアウトした奴なぞれよ
これで誤字はほぼなくなるし、
字が汚い奴でもある程度見れる字になる。
下書きの手間も省ける。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 11:36 | URL | No.:760797履歴書再利用するって言う奴は能無しだろ。
日付書いてるからできるわけない。
古い日付で堂々と提出するつもりか。 -
名前: #- | 2013/05/19(日) 11:52 | URL | No.:760801履歴書の手書き作成能力と仕事の能力は別次元の話だよ
履歴書程度も上手く書けないと言うが、社内の文書で手書きなんてのは、せいぜいメモくらいなもんだろ
見積書や顧客への挨拶文などは、普通ワードやエクセル使わないか?
むしろ「今時パソコンやネットさえろくに使えない人間です」を大アピールしているようにしか思えないんだがね
むしろ手書きにこだわるような人間は、仕事でも端末を一切使わず、手帳に殴り書きして仕事をしてる
聞いてみたら、こっちの方が早いし楽なんだとさ
分からなくもないが、無能アピールでもあるから、手書きは諸刃の剣だと思うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 12:13 | URL | No.:760804俺消せるボールペンで通ったわ
出始めの頃だけどな
今頃消えてんじゃないかな -
名前:名無し #- | 2013/05/19(日) 12:16 | URL | No.:760805※109
履歴書手書きに関して、極論じみた効率非効率視点から無能判断下すとか俺には出来ないわ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/05/19(日) 12:24 | URL | No.:760806PC云々はともかく、普通に鉛筆かシャーペンで下書きしろよ。
-
名前: #- | 2013/05/19(日) 12:29 | URL | No.:760807※111
でも手書きだけしか出来ないって言ってるんだが? -
名前:名無しビジネス #KQ3zICPU | 2013/05/19(日) 12:37 | URL | No.:760809まあ面接なんて来た人間の粗を探してふるい落とす為にやってるんだから
隙を作るのがバカだと気づかないやつが多すぎ
文句を言う暇があったらちゃんとした不備のない書類を作る労力に回せよ
手間を惜しむバカを振るい落とす意味もあるんだからなw
だいたいPCで原本を作ってただ写すだけだろうに -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 12:50 | URL | No.:760812手書き履歴書は読みにくいという理由で、パソコン等で作成しないと心象が悪くなる業界も一方で存在する。事前に業界慣行を調べとくのがいいかもね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 12:52 | URL | No.:760813だいたい別にPCで書いた奴でも中の経歴や資格等で優れていたら
全く問題視なんかされないよ
履歴書の中身で誇れるものが無い凡人なんだから手書きするとかマメさかで
点数を稼ぐしか無いんだから文句を言うのが筋違い
もっと学生のうちに書ける優秀な内容を増やす努力を怠った報いだなw
その他大勢の中に埋もれてるんだから努力を惜しむのはただの馬鹿w -
名前:名無しビジネス #ZG/28ktk | 2013/05/19(日) 12:54 | URL | No.:760814俺はPCで署名だけ手書きで10社中5社内定出たけどな
新卒は手書きのがいいけど中途は基本的に職歴が重要な訳だから手書きなんて意味ねぇよ。
ここで手書き推奨してる奴ってスペック低いか職歴がないやつだろ?w -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/05/19(日) 12:54 | URL | No.:760815※114の言うこともわかるが
今はいかに無駄な手間を上手に裂くことができる、無駄を見つけ是正できる人材が必要なんじゃないのかね -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 12:56 | URL | No.:760816そんなに10や20も毎年書くわけじゃなし、その時ぐらい慣行に従うのがいいだろ、って言ってたら、
無い内定・就活2年目(留年)のやつが発狂してた。
ホントゴメン。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 12:59 | URL | No.:760817※9みたいなのも結局は思い込みっていう点で手書き推奨派と一緒なんだよね
ただ、汚い字の履歴書見ると『うわぁ……』ってなる
こういう履歴書を平気で送ってくる人は礼儀とか大丈夫かなって思ったりするから判断材料の一つにはなるかもしれない
まぁ、企業によって見方は違うからあらかじめ募集要項にPCでもいいかどうかの提示は必要かもね -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 13:03 | URL | No.:760818※120だけど※9じゃなくて※109だった
なんか休みでボケてるな、俺…… -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/05/19(日) 13:17 | URL | No.:760819書き損じでモチベ下がるのは間違いないわ。
消せるボールペン買うかな。 -
名前:名無しビジネス #AbZbc6b6 | 2013/05/19(日) 13:22 | URL | No.:760821採用側から言うと手書きだと結構人物がわかる。
適当な人は適当な履歴書を作るからね。
写真も大事だよ。人相が悪いと不利だ。
自分で携帯で撮ったような写真を張るような人は
受かる気があるのかなとも思います。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 13:37 | URL | No.:760823フランスでは履歴書の筆跡から適性を判断するビジネスがある位なんだぜ
アメリカの大学教授が疑似科学だって批判してたりもする -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 13:39 | URL | No.:760824採用は新卒至上と同じで履歴書は手書き至上なんだよ
なんで?じゃなくてそういうもんだから
一個人や一部がおかしいと喚いたところでどうにもならない
最低でも日付、名前(捺印)、住所、志望動機は手書きでその他はPCで作ってもいい
それでも面倒なら時間と金と労力を無駄にしながらPCで書き続ければいい
※32
手書きにするのと内容を煮詰められないって関係ないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 13:40 | URL | No.:760826>俺は~~で○社中○社内定出た
わーすごーいなぁ(棒読み
唯一自慢できる要素できてよかったねー
他の内定蹴ってブラックに入ってしまったでござるってならんよう気をつけてねー -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/05/19(日) 13:49 | URL | No.:760827うちの会社は履歴書手書き送ってくる奴は落としてるよ
今時PDFで送るのが一般的じゃねーの? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 14:31 | URL | No.:760834※20
それアウトらしいぞ
正式な書類を消せるもので書くって行為に問題がある
目の前で消されてイヤミ言われるかもな
まあ数十年後は一般的になるかもしれんが
今はまずいだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 14:50 | URL | No.:760841マジレスすると、中途採用なら「ジョブカード」を作れ
厚生労働省指定の書式だから、テンプレートをダウンロードしてPCで入力して顔写真も画像で張って印刷しても、印鑑押せば履歴書と同じ扱いになる
ただ企業によっては「管理しずれーよアホ」となるので、郵送の前に電話で確認した方がいい
手書きで履歴書書く時は
実物と同様の大きさとレイアウトでPCで作成
↓
印刷したものの上に実紙の履歴書を重ねて、ガラステーブルで下からライトを当てて透かして書くと悪筆でも綺麗になぞり書きできる
あと履歴書を数十枚書く時は、1枚1枚最初から最後まで仕上げずに、項目ごとに十枚単位で書いていくと疲れないし、同じ作業の繰り返しだからミスも減る -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 14:51 | URL | No.:760842※118
それより言われたことをちゃんとしないバカを振るい落とす方が重要
屁理屈ばかり言って決められた決まりを守らない奴ははっきり言って使えないからな
そんなことは入社して教育すればいいし
人の言うことを聞かないで自分ルールを振りかざすやつは組織には不要 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 15:05 | URL | No.:760846効率の悪いことを要求するような二流企業の言う事なんて気にする必要なし
それが理由で落ちたら、その企業はその程度ということ -
名前:名無し@まとめいと #- | 2013/05/19(日) 15:07 | URL | No.:760848丁寧に手書きがベストなのに なぜそこまで手間を省こうとするかが分からない
落ちたらそれこそ二度手間だろうに
てか無職の癖にブラック嫌とか言ってるうちは就職なんて無理だと思う どんな仕事でもすぐ挫折しそう -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 15:09 | URL | No.:760850結局のところ、
壷が粘土で作られているか、プラスチックで出来ているかくらいの違いでしかない。
手書きかPCかは見る人間の価値観で変わる。
それならPCで書いたほうが履歴書送るとしては有利だわな。
多くの会社にアピールできるようになるからな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 15:11 | URL | No.:760852履歴書すら手書きで書く根性の無い奴はいらない。
↑
いまどき書類を手書きなんかで書く、非合理的なアホは社会にいりません。
今や社員一人一人が効率を考え、なるべく残業しないで帰れるようにしてもらう時代です。おかしな価値観に染まって、非効率な仕事をやる人は、社会にとって害悪です。
はいろんぱっぱ -
名前:名無し@まとめいと #- | 2013/05/19(日) 15:22 | URL | No.:760857※134
それを判断するのはお前ではない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 15:35 | URL | No.:760863顔を真っ赤にして手書き否定してる奴らは若手経営者のいるITベンチャーでも行け。
それなりの年齢の人間が経営してる企業へ行きたいのなら、
それなりの年齢の人間の価値観に合わせないと駄目って事だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 15:35 | URL | No.:760865手書きで丁寧風を装ってつくり上げるのは簡単だが
印刷物で丁寧さを表現するって相当難しいから
手書きの方が無難
お前らにこれくらい表現の才能があるなら
手書きじゃなくても良いんじゃない
↓amazon風自己PRサイトな
ttp://phildub.com/ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 15:45 | URL | No.:760869※135
会社を選ぶ権利が我々にもあることをお忘れですね
経営者って、なんかそうやって、普段傍若無人だから、「働く側にも権利がある」ことをスポーンと忘れているよね
労使は対等。経営者だって色んな意味で世間に見捨てられたら、生きて行けない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 15:59 | URL | No.:760873手書き文書が90%を〆る為、判読できない字を書く人は困る。
今一人だけいる。
履歴書なしで来たやつだけど、うちの履歴書なしが多くて
漢字だと1~10の数字しかかけない中卒とかもバイトだといた。
ということで履歴書は手書きでクレ
あと高学歴はとらない。高学歴でこの業界に来る人は人間としておかしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 16:02 | URL | No.:760875履歴書手書きすべきかどうか?
印刷の場合:評価→±0
手書きの場合:評価→-30~+50くらい。
手書きだとやっぱりある程度見えるもんですよ・・・。
履歴書で見てるのが内容だけと思わないほうがいいです。選ぶのが人間である以上、第一印象は大きい。
そういう意味ではマイナスにならない印刷の方が無難だけど、比べられる相手がそこでとてつもないプラス評価貰わないのを祈るだけ。
といっても、そこはどうしようもないところで、だからって手書きという同じ土俵に上がっても負けるだけだしね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 16:06 | URL | No.:760878昔、F1チームのメカニックに採用された日本人の人は履歴書を現地人ならブロック体のなぐり書きか
PCやタイプライターを使う所なのに、1人だけ中学校で習っていた英文筆記体の手書きで応募してその几帳面さが目にとまって採用されたそうです
新卒者や異業種転職者は、なんの取り柄も無いんだから、マジメに取り組んだ方が良い結果が出ると思います
採用者が求めていない書類を出したら当然、欲しがられません。あたりまえです。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 16:36 | URL | No.:760886送る会社の担当者によるよ履歴書って。
古風残る会社であれば手書き絶対なんだろうけど、とある会社に、ワードで履歴書を作成し持って行ったところ
人事「へぇ。今のパソコンって、こんなのも作れるのですか?」
という質問が出てきて、どうも相手が興味津津なのかワードなどのことを深く聞かれた。そして採用された。
だから一概に手書きがいいとか、ワードがいいとかは言えないと思う。
個人的に意味がわからないのは、履歴書は手書きで要求するのに、職務経歴書などはワード限定ということ。なぜ差別化するんだろ。 -
名前: #- | 2013/05/19(日) 16:46 | URL | No.:760888こんなだから日本の生産効率は先進国最下位なんだよ。
採用側に力がある以上従わざるを得ないが、不条理に迎合するのが社会人だとか勘違いしてる奴はいい加減目を覚ませ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 16:49 | URL | No.:760889ちゃんと理論とかしっかりしたものに基づいた根拠で手書きさせてるんならいいよ?
オカルト論でさせることじゃねぇわ
新卒就活だったら、例えば説明会参加を条件にweb提出可能にするとかすれば
数も抑えられるしお互い得をするはず -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 16:59 | URL | No.:760893採用する側の中の人だけど、別に打ち出しでも手書きでもいいでしょ。
企業は企業でこちらの要求を満たす人間が欲しいし、学生は学生で入りたい会社を選んでエントリー出すだけじゃない?
※144みたいなのは理解は出来るけど、視野が狭い人をことさら選ばないだけだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 18:21 | URL | No.:760915デジタルな世の中でアナログな履歴書・・・しかも結構高い証明写真も500円w
廃止にして電子化したほうがよっぽどマシじゃんw -
名前:名無しの日本人 #- | 2013/05/19(日) 19:09 | URL | No.:760925ダミー求人ばっかじゃん?履歴書高いじゃん?おまけに写真とか要求するじゃん?ハロワが業者から裏金貰ってるとしか思えないだが
-
名前:名無しさん #- | 2013/05/19(日) 19:23 | URL | No.:760928手書きでってあったけどめんどいからPC出力して送ったら、手書きで書き直せって言われたわ
そこまで拘るとこなんだろうかね -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 19:50 | URL | No.:760935※5
匿名で悪口言いたくなる奴は友達じゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 19:59 | URL | No.:760937※1 『今時、手書きを要求するトコなんてブラックしかないよ』
無職が今時を語るなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 20:01 | URL | No.:760938なんで手書き否定派のやつらは、【書いてやってる】っていう態度なんだろうな。
雇われてやるよと言わんばかりの上から目線が意味不明 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 20:14 | URL | No.:760943そんなに手書きが嫌なら自分から手書きじゃなくていいとこか履歴書要らないとこ探してそこにいけばいいじゃん
-
名前: #0IwzVUFc | 2013/05/19(日) 20:14 | URL | No.:760944カッターで軽く削ったことなら五回くらいある
-
名前:名無しさん #- | 2013/05/19(日) 20:17 | URL | No.:760945書き手の性格(苦笑)
結局本音は楽したいだけだよ、うん。
でもこの楽したいって理由も科学が発展した一つの理由なのだから、
この本音を否定する奴は間接的に現代科学も否定することになるのよねー
思想一つ持つのも今の世の中むずかしいね! -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 20:32 | URL | No.:760951誰も手書きが面倒くさいことを論点にしてないのに、「手書きすらめんどくさがる奴はー」とか論点の履き違えもいいところだよな。面倒かどうかじゃなくて、効率的かどうかが問題なんだろ。
何社も受けるのに全て手書きで書く時間あるなら、その時間を面接対策やら企業研究に充てた方がよっぽど有益だって話
履歴書を書くのって思考のいらない書き写し作業がほとんどだから、そんなのに時間とられるのは非効率の極み。 -
名前:名前はまだない #- | 2013/05/19(日) 20:42 | URL | No.:760953そういう会社って無駄な定例会議や形骸化された朝礼とかありそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 20:47 | URL | No.:760957なんだろなあ 最近の「雇われてやる」「働いてやる」という風潮は。
ホワイトな企業はそういうヤツらわざわざ雇う必要ないし、
雇ってくださいってヤツ履いて捨てるほどいるだろうし。
バカ+仕事できないのに高望みするヤツ増えたよね。
そして3Kには中国人が集まるんだな。手抜きされて道路陥没するんだな。 -
名前:名無し@まとめいと #- | 2013/05/19(日) 21:29 | URL | No.:760972効率的以前に手書き否定派は普通に性格に難があるな
コメ欄見て分かった -
名前:名無し@まとめいと #- | 2013/05/19(日) 21:37 | URL | No.:760976丁寧な手書き>印刷なのは明らかなのに何故そこを怠るかが分からん
採用側と一緒で志望度低いとしか思えん -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 21:44 | URL | No.:760979字の汚い履歴書より印刷のほうがマシ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 21:46 | URL | No.:760981自己アピールにPC事務あるらしいんで書式からPCでつくって出しましたンゴwwwwでも書けばええやろ
だいたいマークシートでぱぱっと試験するからそんな重要でもないし -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 21:50 | URL | No.:760983手書きだと+30点されるとか言ってる奴居るけど
試験が良けりゃ1000点面接きちんとできれば1万点
誤差みたいなもんだよ?それでも頑張るのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 22:22 | URL | No.:760994基本人事って馬鹿だからフリクションボールペンでもバレないぜ。
俺は10社くらいフリクションで出したけど全然バレない。
フリクション最高 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 22:25 | URL | No.:760998未だに、手書きの履歴書を要求する時点で、
その会社の柔軟性がゼロって事を示唆してる様なもんだよ
履歴書は書類なので、書類で手書きって時点で時代錯誤と同じ事なのよね
にも拘らず、手書きで人が見えるとか妄想妄言大概にしろって
書類って見易さ優先なんですよ、手書きに拘るなら契約書類全部手書きで書けよって言うのと同じ事を理解していない
奇特な人居るんだな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 23:28 | URL | No.:761015書いてるお前らがどう思うか、じゃなくて、
読んでる相手がどう思うか、で判断するべき。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/19(日) 23:34 | URL | No.:761017どういう履歴書をどう評価しようと、雇用側の自由でしょ。
応募者が、とやかく言うことじゃないよね。
採用する側が言うならともかく、採用される側の人間が、「手書きは熱意が伝わるからいい」とか、「手書きは非効率で時代遅れ」とか、何でそんなに偉そうで断定的なのかが分からない。
履歴書の書式に指定があればその指定に従うのが当たり前。
面倒くさいから手書きは嫌だとか、PC作成のが楽だとかそういう問題じゃない。
まして、手書きが面倒だから嫌だっていう自分の都合で、手書き履歴書を指定する会社を時代遅れと批判するとか、すごい思考の持ち主だなと思うわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/20(月) 00:02 | URL | No.:761024まぁ、履歴書を書いてる側の無職が何を主張したところで意味が無いのは事実。
手書き、ワープロ書きの是非を議論したいなら、採用する側に回るこったw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/20(月) 00:52 | URL | No.:761035未だにとか時代錯誤とか
そういう言い訳で自分のやり方を押し通すやつをふるいにかけてるんだよ
この会社で働きたい、って思うならその会社のやり方でアピールするのが当たり前 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/20(月) 01:27 | URL | No.:761079手書きで書きたい奴は手書きで書けばいいし、ワープロでいいと
思う奴はワープロでやればいい
就職はお受験と違ってマッチングだからそれで落ちたとしてもそれは
その会社が自分に合っていなかっただけのこと
履歴書の基準なんて会社の数だけあるから正解なんて無いわ -
名前:名無しさん #k6SR6RpU | 2013/05/20(月) 02:15 | URL | No.:761098シャーペンで薄く下書き
↓
ピグマの水性ペンで清書
薄めに下書きすれば消すのも楽だから問題ない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/20(月) 02:57 | URL | No.:761104>>166(167、168も同じ奴だな)
熱意とか言い出した時点で、ブラック会社確定の言い分だなw
人手が足りなくて、明らかに悲鳴上げてるのに見栄張った言い分の様で
しかも言うに事欠いて、見易さを犠牲してまでの
非効率さを御丁寧に時節から遅れた発言(ワープロなんて言葉自体、今じゃ古い証を堂々とネットで発言)とはねぇ、
とてもとても柔軟性を持った人事さんの言う台詞じゃないよね
履歴書って書道概念必要な事か?(世界どこみても不要概念だよな)
しかも、海外じゃ手書き履歴書自体がNGって国が多い
嘘までついての自己弁護が多いから、さぞ人手不足でお悩みなんでしょうな
で、今年も新人さんは、ゼロですか? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/20(月) 03:49 | URL | No.:761116だから、どいつもこいつも、「採用される側だって選ぶ権利がある」となぜ分からん。
就活生なんかとくに、「こうしなきゃ落ちる」「こうすれば好印象」という都市伝説というか、狭い見解、ある一人が言ったことをとにかく盲信するけれど、採用基準なんて千差万別なんだよ。
だいいち、労働条件と似たようなものだろう。採用基準にとやかく言う権利は無いと言うのは、雇用条件にとやかく言う権利が無いと言っているのと同じだぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/20(月) 06:46 | URL | No.:761150手書きじゃないと駄目だとよく言われるけど
そんなことにこだわる会社ならどうせやってけないので
普通にプリンタで印刷したのを持ってったわ -
名前:名無し@まとめいと #- | 2013/05/20(月) 06:50 | URL | No.:761152丁寧に書こうとして何故汚くなるのか?
自分の無能を効率的と言って隠してるだけじゃん
その上手書き推奨の会社を否定するとか頭おかしい
そんな暇あったら字の練習でもしろ 有意義だから -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/20(月) 07:25 | URL | No.:761160>172
採用する側が雇用条件に口出しする権利なんてある訳ないだろw
あるのはその会社を選ばない権利だけだ。
履歴書に関しても同じ。
求職者は嫌なら手書き履歴書必須の会社を選ばない事は出来るが、
手書き履歴書必須の会社に時代遅れだ!と言う権利は求職者にはない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/20(月) 11:17 | URL | No.:761225PCの技能とレイアウトセンスを示す為に
PC作成の履歴書OKなんす。ウチ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/20(月) 13:13 | URL | No.:761240うちの会社では手書きじゃなくてもいいんだけど、みんな手書きで書いてくるよね。
募集欄に履歴書は手書きでなくて結構ですとか書いた方がいいのかね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/20(月) 18:50 | URL | No.:761318その程度で断る所ならこっちから断るって奴は印刷で
必死な奴は手書きでいいだろ
好きなほうにしろ -
名前:。 #- | 2013/05/20(月) 20:06 | URL | No.:761335フリクションだとコピー機で消えるよ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/05/20(月) 21:18 | URL | No.:761369ぶっちゃけその会社に何が何でも入りたい奴なんてほとんどいないからな。
何が何でもどこでもいいから就職したい奴がほとんどであって。
そんな無駄作業してる暇があったら余所に送る。
だってそれが足切りになったとしても採用基準にはならない。それで足切られるようなところは手書きで書いたとしてもそいつは別の要素で落ちる。だったらその暇と時間を使って余所に送る -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/05/21(火) 22:13 | URL | No.:761837とりあえず
「身内が突然倒れて面接に行けなくなった」
って言ってドタキャンする奴が毎年1人現れて笑う
せめて「他に内定出ましたので」ぐらい言ってくれ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/28(火) 03:28 | URL | No.:7647772ちゃんってこういうクズばかりなのに何か変な選民意識持ってる奴多いよね。あれ何なの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/18(火) 22:38 | URL | No.:775421PCで打ち込んだESは大手中小全落ちだったな。
不条理に感じるかもしれないが生きるためなら仕方がないと割りきってたな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 14:38 | URL | No.:777177PCで打ち込んだが内定もらえた
履歴書テンプレートは色んなもの参考に内容は練りに練ってA3で作ったけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/07(日) 18:11 | URL | No.:785357履歴書なんてあくまで参考にしか使わんでしょ
内容さえしっかりかけて手書きは読めれば
どっちでもいいんでない?
あとはその会社次第。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/09(火) 01:47 | URL | No.:786273バックレるくらいなら修正液使え
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/07/21(日) 01:47 | URL | No.:792571写真は使い回すだろ・・・いちいち600円も払ってられっか!
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/24(日) 12:55 | URL | No.:852518バイトの面接なら修正液でもいいだろうが、就活なら書き直すべきだろね。
ここでどれだけ議論しようと、それが世の常識だろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/15(月) 20:08 | URL | No.:972334特技の欄に毛筆、硬筆四段って書いてしまったから小筆と万年筆で全部書いたわ
尚年賀状シーズンは客先に全部手書きで毎年宛名書かされてる模様。 -
名前:名無しる@ふわさん #- | 2014/09/16(火) 08:07 | URL | No.:972561大手企業に面接行ったとき
誤字がある履歴書
1時間遅刻
筆記試験で苦手な科目ほぼ全滅
汚れた靴で床を土だらけにする
これだけ醜態を晒した俺でも受かったから大丈夫
気軽に行けばいい大事なのは面接だ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/6125-aea5ff2f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック