更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1369299832/
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/24(金) 18:24:28.42 ID:wgwDCdR30

 
営業妨害で逮捕されますた(´・ω・`)
 
 
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/24(金) 18:25:32.50 ID:4bKqnkVt0
ブタ箱からスレ立てたの? 
 
 
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/24(金) 18:26:35.24 ID:wgwDCdR30
>>5
懲役つかねえよ


 
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/24(金) 18:55:23.90 ID:xlySRycJO
あれか……一晩留置されて釈放されてのスレ立てか……

 
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/24(金) 18:25:59.96 ID:wgwDCdR30
ちなみに一人暮らしプロパンガスで毎月のガス代は1万前後
 
 
46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/24(金) 19:29:56.50 ID:fNmpn/9V0
>>6
一人暮らしで一万って使いすぎだろ

 
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/24(金) 18:27:20.85 ID:l6ZV5Qb+0
プロパンならそんなもんだろ

 
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/24(金) 18:26:11.91 ID:1cKyy73V0
東電「そんなあなたにオール電化をご提案!!」

 


17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/24(金) 18:28:38.87 ID:+ttBhr7m0
何で都市ガスにしないんだバカ

 
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/24(金) 18:29:10.45 ID:wgwDCdR30
>>17
都市ガス来てねーんだよ



11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/24(金) 18:27:06.53 ID:484DpBJ00
ガス屋「嫌なら使うな」


13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/24(金) 18:27:15.11 ID:tcBnVINB0
毎日電話とかキチガイだろ
自覚ないの?かわいそうに


16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/24(金) 18:28:00.49 ID:s8pHFREzP
たけぇ
まず不動産屋に相談すりゃ良かったのに


20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/24(金) 18:30:37.13 ID:XYhxT7HZ0
>>1
じゃぁ今から通報したプロパン屋に仕返し行かなきゃね!!ww




23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/24(金) 18:33:33.49 ID:wgwDCdR30
俺「ガス代1万は高いなー」

基本料金と単価をガス屋に聞くと
基本料金3500円、単価700円/m3という事が判明

俺氏必死に交渉するも相手全く値下げに応じず



25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/24(金) 18:37:52.75 ID:PLs7XvsT0
>>23
嘘みたいに高いな(笑)
ガス屋を消費者センターに通報してみれ

 
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/24(金) 18:38:45.38 ID:1cKyy73V0
>>23
高い・・・
どこ住み?

 
27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/24(金) 18:40:31.54 ID:wgwDCdR30
>>26
徳島

 
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/24(金) 18:44:25.50 ID:PLs7XvsT0
基本料が高すぎだな
使わなくても3500円

 
29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/24(金) 18:45:29.99 ID:p0emVX/20
何で大家や不動産屋にクレーム入れないんだ 

 
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/24(金) 18:48:46.97 ID:wgwDCdR30
賃貸アパートで大家もぐるなパターンやろ

 
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/24(金) 18:48:05.34 ID:PLs7XvsT0
賃貸なら大家や不動産にマージン入ってるケースは良くある 



 
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/24(金) 19:17:02.30 ID:a0GZxyBHO
ガスの使用量ってピンと来ないんだけど
700円/m3だと風呂にお湯を一回ためた時に

いくらくらいになるの?

 
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/24(金) 19:20:32.24 ID:PLs7XvsT0
>>41
300円前後じゃね?


32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/24(金) 18:49:13.70 ID:9QDwFFgn0
>>1
ここへ通報したらよかったのに
プロパンガス料金消費者協会
http://www.propane-npo.com/


34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/24(金) 18:52:14.35 ID:wgwDCdR30
>>32
そこらへん関東しかやってないねん



35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/24(金) 18:53:44.66 ID:PLs7XvsT0
>>32
だいぶ違うな(笑)
過払い分も返してもらえよ
 


 
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/24(金) 19:08:47.48 ID:9QDwFFgn0
恐らく給湯器や風呂釜の設置費用を大家が
負担せずにプロパンガス供給業者に負担させてるんだろうな
供給業者はそのイニシャルコストを回収するために高額の単価設定してるわけだ

 
38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/24(金) 19:11:11.09 ID:UUoSdpBr0
落ちが「電話代が高くなった」だと思って開いたら想像以上だった

 
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/24(金) 19:15:59.76 ID:PLs7XvsT0
賃貸だと選択肢が無いからボリ放題だよな




【大嫌いなプロパンガス屋さんが来た!】
http://youtu.be/TQz3XFT6Mzg
明日また電話するよ
明日また電話するよ
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 00:52 | URL | No.:763502
    マジかよ高杉
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 00:59 | URL | No.:763506
    プロパンだと1万普通にいくよ
    次引っ越すときは絶対都市ガスのアパートにすると心に決めてる
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 00:59 | URL | No.:763507
    プロパンガス高い高い言われるが
    もとが高いから儲けの無さはハンパないぞ。
    景気良くなっても客の使用量は変わらんし
    毎月原価調整してるから儲けは常に一定。
    逆にいえば不景気に強いが、公共料金てのが唯一の強み。

    by社員
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 01:00 | URL | No.:763508
    高過ぎだろ
    俺23区戸建て子供二人の4人家族
    ガスで一万いったこと無いぞ
    電気1万5千~2万5千円が腹立ってるところだ
  5. 名前:  #- | 2013/05/25(土) 01:01 | URL | No.:763509
    肥溜め作ってそこからメタンガス採取しようぜw徳島は下水道普及率低いだろ。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 01:02 | URL | No.:763510
    確かにプロパンは高いけど
    予想以上の高さだった
  7. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/05/25(土) 01:03 | URL | No.:763511
    無慈悲に搾取するニダ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 01:06 | URL | No.:763513
    ただ都市ガスの人が「高すぎだろ。うちなんか大体〇〇円で~」って言ってもあまり意味はない。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 01:06 | URL | No.:763514
    如何に自由に決められるとはいえ、一応、市場原理と国の監督のもとで決まった価格になっているはず
    嫌ならプロパンガスからオール電化などに乗り換えるべきだけど、無料で設備つけて使用料金から回収しているパターンの場合はもう家賃の一部とみるしかない
  10. 名前:名無しさん #- | 2013/05/25(土) 01:06 | URL | No.:763515
    業者がクソだなあ・・・

    藤田●夫商店とかまともな業者に当たればいいのだが・・・
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 01:07 | URL | No.:763517
    ガスも電気も高いよな
  12. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/05/25(土) 01:08 | URL | No.:763518
    プロパンの会社は選ぶことができる。
    大家が指定した所だとグルになってて高すぎる事が多い。東海ガスとか。
    これ豆な
  13. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/05/25(土) 01:08 | URL | No.:763519
    ガス切ってるけど
    冬以外は余裕
    滝の精神修行と思えば
    シャワーもなんとかいけるし
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 01:09 | URL | No.:763520
    三重県中部だけど、うちのとこのプロパンは基本料金はそれの半分くらいだな
  15. 名前:名無しのネタめしさん #- | 2013/05/25(土) 01:10 | URL | No.:763521
    入居の時は電気とガスの確認しないとね
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 01:12 | URL | No.:763522
    徳島でプロパンだけど3000円くらいだぞ
    ぼられすぎ
    風呂は灯油で沸かしているけど
  17. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/05/25(土) 01:13 | URL | No.:763523
    賃貸物件だと大家がプロパンに切り替えた場合
    キックバックがあるか、ガス管等インフラやり替え(築古物件時)があるんだぞ
    これ豆な
  18. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #VB0V07wU | 2013/05/25(土) 01:13 | URL | No.:763524
    都市ガス最強だが地震には弱い
  19. 名前:これだから田舎は #- | 2013/05/25(土) 01:13 | URL | No.:763525
    こういうのが四国から人間を離れさせてるんだよ
  20. 名前:あ #- | 2013/05/25(土) 01:14 | URL | No.:763526
    ガス止めて卓上IHと電熱線みたいなので風呂温めるやつ買った方がマシなレベル
  21. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #a2H6GHBU | 2013/05/25(土) 01:14 | URL | No.:763527
    プロパンはガス屋のいい値、はっきり言ってボッタクリなんだよ
    選択肢がある一軒家なら、高い、やめる別のところにするって言えるし
    そんなに高くないはずだよ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 01:17 | URL | No.:763529
    俺も以前プロパンの部屋で毎月1万超えてたよ
    引っ越して都市ガスになったら3000円台だわ
  23. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/05/25(土) 01:21 | URL | No.:763532
    プロパンガスがボッタクリって事は
    プロパンガス屋を始めればウハウハってコト?
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 01:26 | URL | No.:763536
    4人世帯でプロパンだが3500円前後だな
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 01:27 | URL | No.:763537
    値段はともかく、逮捕までされるってことは
    よっぽど威圧的な態度で電話していたんだろうなぁ。
  26. 名前:名無しさん #- | 2013/05/25(土) 01:28 | URL | No.:763538
    しかし、インフラ系はやっぱり楽でいいよなー
    もし原価があがったら、給料も下げず特に何もせず経営努力の限界を超えました!
    とか言って料金に上乗せすりゃいいんでしょ?
    素晴らしい・・・
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 01:30 | URL | No.:763540
    >23
    兼業でやってるとこが多い
    つまりガスだけでは収益的にキツイ
    あと肉体的にもキツイ仕事
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 01:31 | URL | No.:763541
    勝手にオール電化にしてガスを契約しなかった

    風呂以外は十分やっていける
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 01:32 | URL | No.:763542
    都市ガスだと、1人暮らしで毎日17、8時間
    ガスファンヒーター使って1万4千円くらいだった。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 01:32 | URL | No.:763544
    ※24
    すごいな
    単価いくら?
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 01:36 | URL | No.:763545
    >>1がクズかと思ったが、業者がクズだった例
  32. 名前:  #- | 2013/05/25(土) 01:37 | URL | No.:763547
    プロパン高いよね、燃料税+原発基金+容器リース代+充填手数料、あとリューベ換算の時m端数切り上げ、物件によってはストーブ・給湯器のリース代とかが付加されて激高になるよ 都市ガス・天然ガスよりLPGの方がカロリー高いから便利なはずなんだけどねぇ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 01:44 | URL | No.:763549
    プロパンが異常に高い理由?
    大屋が中抜きしてるからだよ。
  34. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/05/25(土) 01:44 | URL | No.:763550
    しみったれたこというなよと思ったら、確かに高かったw
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 01:49 | URL | No.:763551
    都市ガス引いてあるところに引っ越したら今度は上下水道が高いというトラップに引っかかったわ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 01:54 | URL | No.:763553
    待て、地元徳島だけどここまで取られんぞ
    というか基本料金がなんかおかしい
    どんだけ周りに業者がない僻地に住んでるんだ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 01:55 | URL | No.:763554
    アパート紹介された時にガス代幾らって見せてくれなかったのか?
    それ見て明らかに相場より高かったら、不動産屋にガス代高いからここはちょっと。
    他にありますか?と聞くだけだ。
    不動産屋は自分の所の紹介で入ってくれれば文句無いから、普通は素直に他物件見せてくれる。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 01:56 | URL | No.:763555
    良かった。
    わが家もLPなんだけど、近隣のガス屋より高め設定なの。
    管理会社にガス屋変えて欲しいって抗議しるわ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 02:08 | URL | No.:763559
    プロパンガスで冬に12000円いったわw
    次は絶対都市ガスにする
  40. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #afXvPe0k | 2013/05/25(土) 02:09 | URL | No.:763560
    1人住まい
    都市ガスで毎月6000円超えるわ
    高すぎるよな最近のガス料金
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 02:11 | URL | No.:763561
    賃貸なら大家とガス屋に一回ずつ電話して、ダメだったら引っ越すな
    なんかそーゆーとこって、出るときにも大家と揉めそうで嫌だけど
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 02:22 | URL | No.:763566
    風呂にしか使用せず3500円
    IH調理器具は重宝するな
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 02:26 | URL | No.:763568
    ※38
    大屋とガス会社が癒着して、特殊な契約してる場合が多いから無駄だよ。
  44. 名前:名前はまだない #- | 2013/05/25(土) 02:28 | URL | No.:763569
    ほとんど詐欺やないか。谷口のババアかよ
  45. 名前:名無し #- | 2013/05/25(土) 02:39 | URL | No.:763570
    ※3
    プロパンガスは都市ガスと違い認可事業ではないから公共料金じゃないんだが?
    そんなことも知らないガス会社社員居ねえよ馬鹿が。
  46. 名前:   #- | 2013/05/25(土) 02:39 | URL | No.:763571
    埼玉でも、基本2Kで料理しないでシャワーだけでも5Kはいくから、そんなもんでねぇの
  47. 名前:東京住まい #- | 2013/05/25(土) 02:48 | URL | No.:763573
    プロパンだけど高くても5000円くらいだよ
    風呂溜めて料理しても6000円以内
    周りに聞いても一人暮らしで1万になった人聞いたことない
    ガスストーブ使ってるとか?
    煮物よくするとか?
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 02:53 | URL | No.:763574
    プロパンガスは初期設置費用が安いから大家はプロパンにしたがる。
    で、借りる側がくっそ高いガス代を払うと。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 03:13 | URL | No.:763576
    一部の誤りの訂正と注釈だけつけておきます。
    >35の表について
    一部の大手にとっては適正かもしれませんが小売店にとっては致命傷になりかねない程の不適正価格。
    家電メーカーが販売店への卸価格を適正価格と言う様な物です。
    ちなみに思いっきりブローカーが絡んでます。
    ※3
    ※45さんも言われてますが登録事業であり扱ってるプロパンは自由商品です。
    ※43
    賃貸物件だろうとプロパンの契約は消費者と販売店の間でのみの契約です。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 03:15 | URL | No.:763577
    賃貸なら交渉してもまず改善されない
    持ち家ならプロパンガスは業者によって大分料金が違う(基本料金1800~3500円、単価350~750円など)から
    契約している業者と交渉するか他の所に代えるかするべき
    どこも顧客を増やしたいから多少遠くても来る
  51. 名前:  #- | 2013/05/25(土) 03:23 | URL | No.:763578
    10立方メートルで8000円@北海道
    高すぎ・・・
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 03:35 | URL | No.:763582
    プロパンガスビジネスもしらんのかこいつ
  53. 名前:名無し #- | 2013/05/25(土) 03:48 | URL | No.:763583
    嘘みたいな話だけど信じられる
    大家が光熱費を管理していて、家賃と纏めて請求してくるアパートに住んでた俺は、一人暮らしなのに電気代も月6000円ぐらい取られていた、最後には水道代まで6000円いってた
    仕事でほとんど家に居ないはずなのに
    明細さえも見せて貰えなかったわ、今はもう引越したが
  54. 名前:浦安市民 #- | 2013/05/25(土) 03:58 | URL | No.:763584
    冬はシャワーのみにして月18000くらい
    報告者はまだまだいいほうじゃん
    てか逮捕されるってよっぽど悪態ついたんだろ
  55. 名前:名前はまだない #- | 2013/05/25(土) 04:12 | URL | No.:763589
    2chでも一人暮らし板でプロパンガス高すぎ!って、いつもスレ立ってるくらい重要な問題だよ。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 04:29 | URL | No.:763592
    基本料金3500円って高すぎだろw
    都市ガスの3.5倍くらいか
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 04:31 | URL | No.:763593
    公衆電話使えばいいものを。
  58. 名前:名無し #4SZw2tfw | 2013/05/25(土) 04:51 | URL | No.:763598
    都市ガス会社の社員だが。
    その値段になると大家も加担してるはず。
    配管工事費などの初期投資をしなくてもいい代わりに料金を高くするパターン。
    下手したらガスレンジ、風呂釜もガス屋が面倒見てるかも。
    田舎のLP屋さんはズブズブだからねー。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 05:17 | URL | No.:763599
    プロパンの賃貸アパートだと家賃に6000円くらいプラスされること前提に選ばないとダメなのなw
    都市ガスのとこ選んで6000円プラスしたら駅近物件や綺麗なとこ住めそう。
    引越しすれば?クレーム入れ続ける根性あるなら不動産屋に相談しまくって良いとこ紹介してもらえばいいのに。
  60. 名前:名無しさん #- | 2013/05/25(土) 05:26 | URL | No.:763602
    >>20
    犯罪教唆乙www

    池沼は素直に馬鹿発見機つかっとけよww
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 06:03 | URL | No.:763607
    とりあえず都市ガスがどこでも使えると思ってる馬鹿と
    プロパンガス料金消費者協会勧めてる馬鹿は
    有害だから逮捕即死刑でいいよ
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 06:17 | URL | No.:763608
    ガス代も不思議なことは多々あるけどな
    その月は、1週間くらいしか家に居なくてほとんどガスなんて使ってないのにもかかわらず、先月よりも多くのガスを使っていて、料金だいぶ払ったりしたことがある
  63. 名前:   #- | 2013/05/25(土) 06:22 | URL | No.:763610
    どうせチャーシュー作ったんだろ
  64. 名前:  #- | 2013/05/25(土) 06:25 | URL | No.:763612
    徳島みたいなど田舎(馬鹿にしてるんじゃなくて)はマジで大変なんだな
    頑張れば車なしでも生きていけるとかじゃなくてガチで車ないと生きていけない土地みたいだしな
  65. 名前:   #- | 2013/05/25(土) 06:28 | URL | No.:763613
    マンスリーレオパレスならチャーシュー作り放題
    たしか、電気、水道、ガス定額だもんな
    なんで業者は利用しないんだろ
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 06:28 | URL | No.:763615

    プロパンなら買ってこれるし、詰めてもらえるだろ
  67. 名前:   #- | 2013/05/25(土) 06:37 | URL | No.:763616
    ※64
    「田舎はクルマがないと生活が不便」って
    北海道やとうほぐや長野やグンマーなら生死に関わる
    西日本の学生は年中チャリ通してるし
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 06:39 | URL | No.:763617
    独り暮らしならカセットボンベにしろって
    風呂もプロパンなの?
    風呂に入らなくても、死にはしないw
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 06:45 | URL | No.:763618
    逮捕されたのは、そのガス屋が今までになんども苦情を受けていて、対応マニュアルが出来てるからじゃないか?
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 06:55 | URL | No.:763619
    やくざのシノギだからな
  71. 名前:名無しさん #- | 2013/05/25(土) 06:56 | URL | No.:763620
    ※49
    ふぅ・・・ん。
    配管工事費ガス屋持ちで、ン年契約とかしてない?
    大屋と店子で販売価格同じ?
    ホントに?
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 07:11 | URL | No.:763621
    オール電化安定
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 07:13 | URL | No.:763622
    徳島なんかあに住むのが間違い。
    関東に住もうよ。
    そんなに関東が嫌いか?
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 07:24 | URL | No.:763624
    大家からしたら負担が少なくて良いんだよね、LPガス
    給湯器類をガス屋持ちで最新式にして貰える
    でもメンテナンス代が浮くだけで儲けになるほどキックバックなんてないよ

    都市ガスにすると配管するための初期費用(工事費)数百万支払って
    毎月メンテナンス代と各部屋の給湯器設置は自己負担になるから
    小規模経営のアパートだとキツいんだよ
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 07:25 | URL | No.:763626
    オール電化()は情弱
    熱エネルギーから作った電気をまた熱エネルギーに変える無駄の多すぎるシステム
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 07:31 | URL | No.:763628
    消費者センターの方がいいな
    相手側にもそう伝えろ
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 07:50 | URL | No.:763631
    ド田舎だろ
    都市部と、片道2時間以上掛かる過疎地を比べるなよ
    交通費も原価だろ、営業所の無い過疎地は高くなって当然
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 07:51 | URL | No.:763633
    プロパンガスの物件を選んではいけない!

    これテストに出ますよー!!
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 08:01 | URL | No.:763638

    公正取引委員会
  80. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/05/25(土) 08:16 | URL | No.:763640
    明らかに接収
  81. 名前:名無しのにゅうす #- | 2013/05/25(土) 08:26 | URL | No.:763642
    地方の方が物価高いとかもう日本やべえな
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 08:55 | URL | No.:763646
    一戸建てだけど数世帯巻き込んで交渉してみたら
    都市ガスと同じ価格まで落とせた
    ALL電化をチラつかせると良いのかも知れんね
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 09:03 | URL | No.:763648
    画像もあるけどやっぱ1500くらいだよな
    アパートだともうちょい安い感じ
    俺の中では2000の時点でもちょっと高いイメージだな
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 09:11 | URL | No.:763651
    やっぱオール電化でいいんじゃん
  85. 名前:あ #- | 2013/05/25(土) 09:38 | URL | No.:763657
    オール電化だと停電したら死ぬぞ
  86. 名前:  #- | 2013/05/25(土) 09:48 | URL | No.:763658
    ヤクザが絡んでるから、都市ガスが引けない地域があったりするらしいよ。
    飛び地で、なぜか都市ガスが来てない一角があったりする。
  87. 名前:名無し #- | 2013/05/25(土) 09:53 | URL | No.:763660
    引っ越せばいいだけだろ、アホか…
  88. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/05/25(土) 09:55 | URL | No.:763661
    ガスだけではなく大家や不動産会社とグルなとこ多いよ

    たとえば清掃代金は業者と蜜月だったり
    実際清掃費として取ってたのに大家が掃除だけしてたというのもあった
    問い詰めたら壁の修理代に使ったと開き直った、そこは大家が負担しなきゃいけないとこなのにな
    色んなパターンがあるから住む前から気をつけろ
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 10:02 | URL | No.:763662
    オレも万越えしたときはマジで電話したことがある。
    ボッタクリって知らなかったから何かトラブルじゃないかってだけど。
    引っ越したらガス代半額くらいになって驚いたわ。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 10:04 | URL | No.:763663
    プロパンガス業者はロクでもないのが多すぎる
    都市ガスに比べて圧倒的に高いわ、保証金だとかで10,000円くらいチャージさせたり
    口座振替対象金融機関が地元の信用金庫だけなくせに、コンビニ支払にすると別途100円増しとかは一丁前
    引っ越そうにも大抵は地域で唯一の業者だから選択肢がない
    その地域から消えろ?転勤だからどうしようもねえんだよ!
  91. 名前:   #- | 2013/05/25(土) 10:25 | URL | No.:763666
    都内でも周囲は都市ガスの中、不自然なLPエリアがポツポツとある
    やっぱ何らかの利権が絡んでるのかね
  92. 名前:プロパンガスは、糞 #- | 2013/05/25(土) 11:15 | URL | No.:763671
    仙台市の中心外の賃貸済みだが、基本料金1800円、1㎥@600円。スレ主ほど高くないが、以上。
    政令指定都市でこれとは、如何なるものか。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 11:18 | URL | No.:763672
    (都市ガス)
    ・道路から敷地までのガス管工事代が契約者(アパートなら大家、マンションならデベロッパー)負担の代わりにランニングコストは安い。月々の支払い金額では入居者が特をする。
    (プロパンガス)
    ・大家やマンションデベロッパーの交渉次第でガス管工事代ぜんぶをプロパンガス屋持ちにしてもオーケー。その分、入居者の払うガス代が高くなる。トータルで大家やデベロッパーが特をする。
    (不動産を探すとき)
    ・都市ガスがある街で、眼の前の道路に都市ガスの本管が来ている場合、数万円~数十万円で都市ガスを敷地まで引ける。でも、大家もマンションデベもガス管工事代をケチりたい時は、躊躇せずプロパンガスを選ぶだろう。
    ・もしも賃貸・持ち家を問わず、戸建のプロパンガス物件に住んでるなら、生協のプロパンガスがかなり良心的な値段なので、住んでる街の名前+コープ+プロパンで検索してみると良いだろう。
  94. 名前:名無しビジネス #99DFA69w | 2013/05/25(土) 11:37 | URL | No.:763674
    四国でオール電化だけど家族4人で光熱費月1万円未満だわ。
  95. 名前:あ #- | 2013/05/25(土) 11:39 | URL | No.:763675
    田舎の物価は高い
    公共交通機関も
    安いのは家賃だけ
  96. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/05/25(土) 11:40 | URL | No.:763676
    最初からプロパン物件選んでいる時点でバカ。
    最近はオール電化マンションも結構ある。
    それでも嫌なら都市ガス地域へ住め。
  97. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/05/25(土) 11:43 | URL | No.:763678
    これ生協ガス屋のステマな。
    生協ガスなんて滅多にないから信用すんな。

    >>93
  98. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/05/25(土) 11:45 | URL | No.:763679
    と、大嘘をいっております。
    同級生のプロパン屋は豪邸と外車2台持っている。
    --------
    プロパン屋はすごく儲かる。そしてその儲けを政治屋や役所に何々協会なる名目で金渡して口封じさせている。
    >>3↓
    >プロパンガス高い高い言われるが
    もとが高いから儲けの無さはハンパないぞ。
    景気良くなっても客の使用量は変わらんし
    毎月原価調整してるから儲けは常に一定。
    逆にいえば不景気に強いが、公共料金てのが唯一の強み。

    by社員
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 11:47 | URL | No.:763680
    (戸建の都市ガス代)
    ・同じ市町村内なら、金持ち貧乏人を問わずガス代は公平に取られる。水道代と考え方が一緒。
    (戸建のプロパンガス代)
    ・同じプロパンガス屋さんからガスを買っていても、料金は値引き交渉次第でかなり変わる。お隣さんと料金が違っていても文句は言えない。交渉するパワーがある者ほど特をする。引っ越すまで黙って払い続けてくれるお客様に感謝。
  100. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/05/25(土) 11:49 | URL | No.:763681
    プロパンガスは家賃の一部と見て選べばいいのか
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 11:51 | URL | No.:763682
    風呂とかスーパー銭湯行った方が安く付くんじゃないのこれw
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 12:04 | URL | No.:763683
    不動産を買う気持ちになって、都会のマンションの売物件の値段と現地の具合を見れば一発で分かると思うが、売り文句に「都市ガス」と目立つように書いてある物件が多いでしょ。賃貸をやめて持家に変える時の大事なポイントになっているんだよね。集合住宅にとって、ガス会社を変えるってことは、台所をIHにすることよりも大変なんだから。
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 12:05 | URL | No.:763684
    ※100
    でもアパートだとプロパン多いぜ?
    マンションなら都市ガスがほとんどだけど
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 12:06 | URL | No.:763685
    札幌住んでたらガス高すぎてヤバイ
    最近の電気料金値上げとかどうでも良くなってくるレベル

  105. 名前:名無しさん@ニュース2ch #qIUK1jTw | 2013/05/25(土) 12:12 | URL | No.:763686
    徳島だからだろ
    山の自販機の値段が違うのと同じ。
    その値段が嫌なら買わなきゃいい。引っ越せばいい。
    誰も強制していない。それとも状況が強制しているとでも言うのかね?誰かみたいにw

  106. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 12:22 | URL | No.:763688
    プロパンガス代を安くするどケチプラン
    1.台所はカセットコンロかIH卓上コンロ。
    2.皿洗いのときだけ給湯器を使う。
    (食洗機だけで頑張るのはつらい。汚れ落としきれない。)
    3.一番ガス代がかかる風呂に工夫する。
    (湯舟に風呂蓋つけて「沸かし太郎」とタイマー付きコンセントでタイマー予約でお湯をつくる。4時間くらいかかるけど、プロパンガス代が高いアパートに住んでるなら、朝晩タイマー予約で100V電気でお湯を沸かしたほうがたぶん安い。シャワーはやめて片手桶でお湯を浴びる暮らしになるけど。)
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 12:24 | URL | No.:763689
    こんな悪質なぼり方してるからオール電化に逃げていく人がいるってのが分らんのかね

    てか、そんなに高いんなら早めに引っ越した方が安いんじゃ?
    料理はIH使って風呂だけガスにすれば6000円前後で済むとこあるから長い目で見れば引っ越した方が安上がりな気がする
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 12:26 | URL | No.:763690
    俺の家は基本料金が800円だぞ。
    複数の業者から見積もり出させて一番安い所にした。
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 12:29 | URL | No.:763691
    プロパンガスって自分で値段を付けていいんだよ。
    私の弟さいたま市に住んでいるけれど、ボロアパートでガス代3万円(男一人暮らし)だったって。手取り17万円でガス代3割かよwww
    もちろんそのアパートは6カ月で引っ越した。
  110. 名前:名無しさん #- | 2013/05/25(土) 12:31 | URL | No.:763692
    賃貸で住む時にはまず都市ガス来てるか調べろよマヌケ
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 12:53 | URL | No.:763697
    プロパン賃貸物件はマジでやめとけ
    使わなくても高い、使えば更に高いという八方塞がり
    もう入居しちゃったら、ガス契約切って、IHコンロにして、銭湯やスポーツジムに行ったほうがいい。
  112. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/05/25(土) 12:55 | URL | No.:763700
    住む時点でプロパンなんて家賃プラス1万で考えるもんだ
    都市ガス来てないような田舎に住んでるなら仕方ないわ
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 12:56 | URL | No.:763701
    基本料金1600円の
    JAのプロパンガス使ってるけど
    ガスコンロと洗い物用の湯沸かし器だけだから
    3000円超えたことないな
    風呂は灯油ボイラーだ
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 13:07 | URL | No.:763703
    先月から一人暮らし初めて5月分が8.9㎥で6,918円の俺は・・・
    従量料金だけで4500円以上取られてるwwwww
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 13:07 | URL | No.:763704
    毎日って・・・キチガイって怖いわ
    ガス会社ナイス対応
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 13:08 | URL | No.:763705
    そのプロパンガス料金消費者協会って怪しくないか…
    プロパンガス料金消費者協会 ttp://www.propane-npo.com/

    ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%82%B9%E6%96%99%E9%87%91%E6%B6%88%E8%B2%BB%E8%80%85%E5%8D%94%E4%BC%9A

    プロパンガス料金適正化協会本部 ttp://www.propane-gas.or.jp/

    プロパンガス料金消費者協会wikiによると
    2010年11月11日 一般社団法人 プロパンガス料金適正化協会設立
    2011年3月1日 - 一般社団法人 プロパンガス料金消費者協会に変更

    変更したはずなのに前者プロパンガス料金適正化協会が存在している。
    違いといえばプロパンガス料金適正化協会「本部」と付いている。
    「本部」が付くから違う団体というのなら、協会の設立趣旨が多少の違いがあるものの基本一緒だし、
    団体マークがガスなので火なのは分かる。が、色が一緒(色のトーンも一緒)で一つの火、三つの火の差

    片方の理事の経歴に
    大手引っ越しメーカー五社との協働事業確立。
    「消費者保護」目的としてプロパンガス販売業界の悪しき慣習に一石を投じる。
    NPO法人から一般社団法人へ組織変更。
    大手マンション・アパート管理会社各社との協働事業開始。

    ブローカー仲介業者ってところだと思うよ
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 13:36 | URL | No.:763707
    ※116
    消費者協会は関わらないほうがいい。
    安い業者紹介されるけど、最初は安くてあとで値上げされるとかザラ。
    ブローカー仲介業者で間違いない。
    近所の人や賃貸の住居人全員巻き込んで直接交渉するのが一番効果的ですわ。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 13:49 | URL | No.:763709
    >>109
    レスからにじみ出る知性の乏しさ。
    手取り17万で、ガス代3万3割?意味わからん。
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 13:54 | URL | No.:763710
    ガス代の大半がお風呂の湯沸かし器だな。
    シャワーを短時間浴びるだけにすればいい。
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 13:57 | URL | No.:763711
    気持ち悪い、マジキチじゃん
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 14:31 | URL | No.:763727
    プロパンは基本ぼったくりだからな
    価格交渉に応じる時点でお察し
    >>1はその失敗例ってだけ
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 14:34 | URL | No.:763729
    プロパンってそんなに高いんだな
    結構使うけど1万越えるとか
    なかなかないわ
  123. 名前:ああ #- | 2013/05/25(土) 15:27 | URL | No.:763755
    田舎の実家でプロパン業者を変更しようとした時、変更する旨をそれまでのプロパン業者に伝えたところ、泣き狂いされた。理系高学歴で誰に対しても引かない両親が、戸惑うほどだった。一旦は帰らせたが、次の日菓子折りを持ち、土下座しにきた。プロパン業者は親子で、まだ冷静だった息子のほうも最後は泣きながらキレて怖かった。
    両親は話し合った末、「彼らの泣き脅しに屈服するのは正義じゃない。でも、万が一私たちが傷つけられたらそれは一番つまらない。この様な事から守ってくれる法もなし。予定していたプロパン業者ほどではないが、料金を下げてくれる事にもなったし、これも田舎のしきたりとして今回はこのままの業者で行くことにした」
    あいつら、やくざだぜ。
  124. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/05/25(土) 18:53 | URL | No.:763800
    広さとか間取りとか家賃とかよりまず
    風呂トイレ別で水回りが汚くなく配管がちゃんとしてる、都市ガス、洗濯機は中に置ける
    この三点だけは妥協しない方がいい
  125. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/05/25(土) 18:58 | URL | No.:763802
    だからといってガス契約切って
    電気ヒーター風呂沸かし機を密林レビューを鵜呑みに購入すると
    俺みたいにエアコン使わない月の電気代でも2万こえがざらになったりする
    ちなみに6A契約
    カセットコンロで炊事(これは月1000円内に納まるけどね)
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 19:01 | URL | No.:763803
    田舎は※3みたいに公共料金だと思い込んで、金額に何の疑問も持たない家庭が多いんだよね
    要求しないとまともな明細も寄越さないとか糞な業者が多いけど、とりえあえずゴネるだけゴネた方がいい
    本スレは多分、ゴネられるのを嫌った業者の自演
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 19:12 | URL | No.:763805
    これは常軌を逸した高さだな
  128. 名前:      #- | 2013/05/25(土) 21:29 | URL | No.:763830
    月一万とかマジかよ
    盛ってるか使い過ぎてるとしか思えないんだが
    一人暮らしオール電化で三か月15000円ぐらいだわ俺
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 22:25 | URL | No.:763841
    だからみんな都会で暮らせばいいのに
    何が悲しくて地方にしがみついてるんだか・・
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 22:28 | URL | No.:763844
    北海道ワンルーム(14畳)ガスヒーター付き。
    3月2万5千、4月2万、5月1万5千。
    ワロエナイ…orz
  131. 名前:  #- | 2013/05/25(土) 22:51 | URL | No.:763847
    適正価格はあくまで目安だからなあ
    場所によってはどうしても高くなってしまう
    しゃーない
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 23:03 | URL | No.:763851
    料理はIHクッキングヒーターと電気ケトルで対応できるからあとは風呂のお湯さえなんとかなればガスは解約できるんだよな
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/25(土) 23:37 | URL | No.:763859
    >>130
    仙台以北のワンルーム賃貸で、暖房がプロパンガス物件なら、学生なら破産する。最初から灯油ストーブを使うか、エアコン暖房使った方が安い。
    それ以前の問題として、北海道で生活する奴はプロパンガスストーブは破産するからそんな物件は不動産屋で探さない。暖房の基本は灯油、次点が都市ガス。間違ってFFプロパンガスストーブ物件に引っ越した時は、電気ストーブやこたつで頑張れ。
  134. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/05/26(日) 00:21 | URL | No.:763868
    プロパン使うようなトコはド田舎で輸送コストがバカになんねぇんだよ。
    土地代家賃がその分安いんだからガタガタぬかすな。
  135. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2013/05/26(日) 06:26 | URL | No.:763954
    うちはオール電化だな。
    お湯を沸かす方の契約の電気代は月に2500円程度。

    あと、水道代が1500円固定だから、毎日洗濯してるわ。
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/26(日) 11:48 | URL | No.:764017
    クレーマーかと思いきや、予想外に高かったでござるwww
    でも毎日電話はねえだろwww
  137. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/05/26(日) 13:23 | URL | No.:764032
    笑えない位高いな。
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/26(日) 22:43 | URL | No.:764223
    プロパン、川崎市1人住み風呂はシャワーのみ、ガスコンロを使用した自炊は週2~3回で月4000~5000円くらい

    やっぱ冬場は温度上げるので5000強だね
  139. 名前:  #- | 2013/05/26(日) 23:33 | URL | No.:764237
    都市ガスだけど
    風呂毎日沸かして洗い物とか全部お湯でやってるけど
    月3000円ぐらいですわ
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/27(月) 00:13 | URL | No.:764251
    携帯やスマホ料金の割引プラン選びに費やす情熱は、毎日使うガス代に向けた方が人生にプラスってことか。
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/27(月) 01:06 | URL | No.:764276
    プロパン高いのは大家にキックバックが行くからかもなあ。それにしても保証金とかふざけてるわ。
  142. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/05/27(月) 01:22 | URL | No.:764286
    プロパンだったが、アホくさくなって解約した。
    自炊は一切せず、ガス使うのは風呂のみ。
    基本料金入れた月額だが、風呂1回あたりで700円も
    取られてる計算になった。
    入浴料700円なら
    近所のスーパー銭湯に通った方が楽しい。
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/27(月) 01:48 | URL | No.:764302
    基本料金3500円とかヤクザだなあ。
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/27(月) 13:47 | URL | No.:764419
    大家にキックバックとかはあんまりない。
    高いのは「貸与」と称して配管やらガス器具をLPガス業者側が持った場合。元取るために基本料が高くなる。
    大家が得して入居者の負担になるってのはその通り。

    保証金は…嫌がられるのはわかるが、マジでガス代払わずに滞納したまま引っ越してく奴が多くてな…。
    それをフォローするためにやってる。勘弁してください。

    あとぶっちゃけ昔は死ぬほど儲かってた。今は仕入れが上がりすぎでそうでもない。
    CP、CIFっていうのを見ると良くわかる。

    と地方のLPガス社員がマジレス。
  145. 名前:名無しビジネス #OARS9n6I | 2013/05/27(月) 14:50 | URL | No.:764445
    周りが都市ガスなのにプロパンのアパート・マンションは要注意だ。
    プロパン屋は893に対して請求書を発行しない。
    なぁ、エアーウォーターさんよ
  146. 名前:みっちゃん #- | 2013/05/27(月) 14:59 | URL | No.:764449
    ガス利権おそろしや

    これだから田舎を捨てて都会に人が流れていくんだよ。
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/27(月) 22:03 | URL | No.:764635
    要求しなきゃ料金表すら見せないわ
    実は裏料金表があるわ
    黙って値上げするわ
    ライフライン握ってる強みでやりたい放題だからな
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/27(月) 22:10 | URL | No.:764642
    持家なら業者を変えるところだが、賃貸だとやりたい放題だな。
    もう解約しろよ。
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/28(火) 17:04 | URL | No.:764914
    プロパンガス屋嫌われすぎワロタ
    by元社員
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/28(火) 21:42 | URL | No.:765032
    日本人は明朗会計じゃない商売に厳しいからね
  151. 名前:名無しビジネス #CofySn7Q | 2013/05/29(水) 11:57 | URL | No.:765485
    保証金は、※144氏の言う通り、『海外からのお客様』が夜逃げでリセットするので仕方ない面はありますわな
    一人暮らしで、ほぼ水風呂、ガスは調理のみで1.1m3で2441円(10年物の追い炊き専用釜、売値は3万)付けてこの値段はマジで大家との癒着疑うレベルです
    一軒家なら、風呂釜は灯油式でも良いんですけどねぇ(販売車から給油出来る所にタンク置いて)
    ぶっちゃけ、近所にプロパン屋あるのに遠くの○ネサンス関東使うのは、下種の勘繰りするレベルです
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/31(金) 03:29 | URL | No.:766283
    使わなくても3500円ってくそたっけぇなww
  153. 名前:名無しのグルメ #- | 2013/05/31(金) 17:42 | URL | No.:766494
    所詮は東京(笑)電力(笑)
    (´・ω・`)税金使ってるのに値上げし過ぎw
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/01(土) 00:04 | URL | No.:766625
    都市ガスが届いていない地域の戸建住まいなら、敷地に240~480リッターの灯油タンクを置いて、10万円台の灯油給湯器1台で浴室・洗面所・台所のお湯をまかなえる。調理器具はIHクッキングヒーター1台で間に合うだろう。エアコンを使う地域なら最低でも60アンペア契約になるから電気の基本料金が高くなるけど、プロパンガスと違って毎日湯舟にお湯を張っても家計の負担は減ると思う。灯油はいいぞ。ガソリンスタンド、農協、漁協どこでも電話一本で給油してもらえる。
  155. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/14(金) 22:05 | URL | No.:773325
    SHANA_TAN
    EXVS特有のエクシア使うザコ
    出出出wwww煽コンし負奴wwwwww
  156. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/14(金) 22:05 | URL | No.:773327
    SHANA_TAN_
    EXVS特有のキモヲタでエクシア使うザコ
    出出出wwww煽コンし負奴wwwwww
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/18(日) 06:33 | URL | No.:807754
    民事なら勝てるレベル
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/05(木) 18:19 | URL | No.:816666
    とりあえず徳島にだけは住んじゃいけないってことは解った
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/24(火) 17:11 | URL | No.:825534
    昔からある、大家だけタダ同然で契約して入居者をカモにする方法だね。
    賃貸探す時にプロパンを避けるのは常識。
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/25(金) 03:23 | URL | No.:839490
    プロパンに適正価格は存在しない。
    にしても高いな、まあ住んでいる場所によって値段は違うけど。
    自分とこの平均価格が知りたいなら石油情報センターで。
    全国のガス屋に定期的に情報提供してもらって平均値出してるとこだから。
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/03(金) 11:16 | URL | No.:868009
    火は使えなくなるけどオール電化が結局一番安い。どうしても火が入るならカセットコンロ
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2014/10/19(日) 19:13 | URL | No.:987804
    アパートやマンション供給のプロパン屋
    ボッタクリだぞ
    都市ガスがあがるたびに数カ月後に10円~30円値上げします。

    同じ供給会社から買っている一般宅
    単価が違っていた
    かなり安い設定だったぞ
    また業務用はさらに安い値段で供給
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2014/10/19(日) 20:30 | URL | No.:987814
    俺電車が通ってないレベルの田舎な兵庫県民の1人暮らしだけど、先月のガス料金2400円だった。

    1万円越えるとか信じられない。
  164. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2014/10/26(日) 22:03 | URL | No.:989981
    最初に開栓するときに預かり金とか1万とられたり、滞納で止められたら開けるためにまた4千とかとられる
    水シャワーで耐えられる時期半年くらい止めるしかない
    その間基本料金とられないことをしっかり確認しないと、しれっと引き落としとかしやがるから注意な
    ホント既得権益
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/21(日) 00:38 | URL | No.:1011162
    昔半年だけプロパンの物件に住んだことあったな。
    ガス代高かったw
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/21(日) 13:19 | URL | No.:1011320
    都市ガスと違って賃貸のプロパンは
    その賃貸のガス使う製品をタダで納入してる
    その代金を入居者がガス代に上乗せして払ってるから高い
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/24(火) 12:28 | URL | No.:1155826
    うち23区だけどプロパン(涙
    まぁその分家賃安いしわかってて住んだからいいが基本料金2500円、560円/m3でもくそたけぇって思ってたけど、やはり田舎は言い値だなww

  168. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/30(土) 20:14 | URL | No.:1220593
    アパートレベルの広さ・質の分譲マンションでもプロパンだったわ。もちろん周り都市ガス通ってるけど

    不動産業者がもうける為なんかね?
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/6143-2261532a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon