■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1371119560/
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 19:32:40.42 ID:lxaN7vsE0
- 1TのバッファローHDD認識しなくなった・・・・
これってなんとかなるもんなの- 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 19:33:00.91 ID:vIi9WUFU0
- たまにある
ポート変えてみたら? - 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 19:33:47.88 ID:q0vbth/u0
- BUFFALOwwwwwww
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 19:35:13.09 ID:lxaN7vsE0
- >>3
笑ってくれwwwwwwwww
電源つくんだけど カチカチカタカタ鳴るようになった
昨日まではきちんと動いてくれてたのに・・
前の子は壊れることなく4年使って眠っているままだが・・・
3年経った今回のははずれだった - 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 19:36:09.05 ID:Ws6vRA2/P
- 知らんがな(^ω^)
- 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 19:36:40.69 ID:lxaN7vsE0
- >>5
ですよねー
しょうもないデータだが・・・・修理に出すか
- 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 19:42:36.02 ID:xvtnuONuT!
- ロジクール>>>>>>>>バッファロー>エレコム
これ常識 - 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 19:44:42.13 ID:lxaN7vsE0
- >>12
ありがとよ 4年毎に買い替えてるんだが
データはがなくなるとすごく悲しいもんだな・・・
復旧にやるだけやってみるわwwwwwwww - 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 19:43:47.46 ID:XUd6Bk4Q0
- トランセンドってどうなん?
- 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 19:48:40.45 ID:kSHmS9E60
- サムスンはどこよ
- 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 19:47:31.10 ID:lxaN7vsE0
- あ~そうだ おすすめの外付け教えてくれないか?
- おまいら情報強者だろ?
悪いな・・・今回は頭下げるから教えてくれないだろうか? - おまいら情報強者だろ?
- 22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 19:54:36.12 ID:fXSjNeLy0
- >>16
外付けHDDじゃなくてHDDと外付けHDDケースを買うのが一番
- 23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 19:55:30.00 ID:lxaN7vsE0
- >>22
わかった そうする
せつねえよ・・・・・・・
- 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 19:47:57.29 ID:syFuT8l10
- 定期的に予備のHDDにデータ移せよ
- 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 19:49:35.94 ID:lxaN7vsE0
- >>17
スマソ 反省してる
遊びに使っているとはいえ・・・・亡くなると悲しいもんだ・・・正直、今すごくげんなりしてるよ・・・
レスありがとな - 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 19:58:53.87 ID:fXSjNeLy0
- 何選んでもバックアップは重要だよ
- 28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 20:00:10.73 ID:YdnBgvvr0
- LAN接続のRAID5が鉄板ww
- 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 19:58:33.79 ID:Pdca4g/T0
- まさか安全に取り外すみたいなアイコンクリックして外さずに
使い終わったらいきなりUSBぶっこ抜いてたんじゃねえだろうな
- 27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 19:59:38.33 ID:lxaN7vsE0
- >>24
馬鹿か んなことしねえよ・・・・・
今日、朝起きたら認識しなくなってたんだよ・・・・
まさか自分にこういうことが起きるとはなあ・・・・
レスありがとな
- 26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 19:59:38.03 ID:2W45Zqas0
- マザボに直接つないでみたら
- 29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 20:02:42.12 ID:lxaN7vsE0
- ちょっと泣いてくる 酒飲んだら涙が止まらねえ
お前らとの思いでと遊びに使ってたからなおさらだ・・・・・
おまえらすまねえな 俺馬鹿だよな・・・・・ちくしょう - 33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 20:04:44.56 ID:2W45Zqas0
- 内部に直接つないでみろ
認識するかも
一度死んだことあるけどSATAを買ってきてつないだら読み込みが最遅だけど救出できた - 34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 20:07:39.46 ID:kLVR+KuR0
- 俺はPS3に繋いだらなぜか認識して吸い出せた
- 37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 20:09:42.30 ID:UWP6Jz590
- バッファローの外付け3.5インチHDDなら原因はほとんど電源
電解コンデンサが噴いてるのを何台も見たわ
HDD取り出して直接つなげば読めるだろう - 46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 20:30:51.83 ID:Fyx7Mqtb0
- 外付けのバックアップってなににするの?
別の外付けHDDに? - 54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 20:38:33.33 ID:2HjjOakx0
- >>46
外付けHDD自体はバックアップしてないな。
エロは大容量1台でぶっ壊れたら諦める、仕事の重要なのはミラーリング、
あとはPC用にバックアップ1台の計3台使ってる。
- 47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 20:32:26.80 ID:Zt0heHOSP
- 内蔵用2台で裸族とかのミラーリング機能が
個人管理で一番安定してるからこれでいけ
- 49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 20:35:09.95 ID:R3qefvbH0
- CrystalDiskInfoで定期的にチェックしてるお(´・ω・`)
- 52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 20:36:15.68 ID:ZhDH0W2mP
- >>49
あれもあんまりあてにならない。突然死する場合もある。 - 55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 20:39:20.26 ID:R3qefvbH0
- まあ逝く時は逝くし、参考程度に見てるわ
そんなことよりHDDの温度が熱くなると「熱いです…早く冷やしてください…//」とか- 言うからもうね(;´Д`)ハァハァ
- 言うからもうね(;´Д`)ハァハァ
- 57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 20:40:23.13 ID:k4dJt+dR0
- 純粋な疑問だけど、1Tとか何に使うん?
- 63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 20:42:35.31 ID:fRs2FTUti
- iTunesで映画買いまくりDLサイトコムで毎日エロゲ買いまくりカリビアンコムと
- 一本道と東京熱も天然娘とパコパコママと女体のしんぴの会員だから
- 月に100gbくらい増えてく
- 一本道と東京熱も天然娘とパコパコママと女体のしんぴの会員だから
- 65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 20:43:10.96 ID:lxaN7vsE0
- すまん 思いっきり泣いてきた
明日仕事やすもうかな・・・酒飲んであっぴょんぴょん言ってるわwwwwwww - 74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 20:52:52.19 ID:cwZjRHFCP
- 俺もこの間HDDが逝ったよ
HDDってなんでこんなにモロいんだろうな
- 69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 20:45:13.02 ID:lxaN7vsE0
- 俺ってメシウマだな・・・・・・
- 70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 20:47:06.61 ID:k4dJt+dR0
- ぶっちゃけ3日たちゃぁどうでもよくなるよ
- 71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 20:49:48.66 ID:lxaN7vsE0
- >>70
ありがとう また涙出てきた・・・・・
まえの使ってない外付けHDDは生きてるからそれからとるわ
3年前のだけど
- 72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 20:51:32.31 ID:d9gIB1ke0
- お前稼動中に倒したりしてないだろうな?
- 77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 20:54:32.63 ID:lxaN7vsE0
- >>72
してねえよ 今日朝目覚めたら昇天してたんだよ - 76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 20:54:20.76 ID:d9gIB1ke0
- HDDはこれまで音が気になりだしたら即変えてたけど、
SSDは何を基準に買い換えればいいのか分からん
SMART情報はアテにならんみたいだしどうせいっちゅーねん - 78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 20:56:00.05 ID:ZhDH0W2mP
- >>76
SSDは最近のやつなら書き込み回数とか別に気にしなくてもいいぐらい性能向上してるよ。 - 81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 20:57:56.85 ID:lxaN7vsE0
- あ~泣いてすっきりした 前の子は生きてた2010年頃までのデータだが・・・・・・
今度は良い奴買おう・・・・・
なんかおすすめある? 頭下げますからいいご教授をおねがいします・・・・・・ - 86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 21:01:56.82 ID:ZhDH0W2mP
- >>81
ナスを導入して消えてないように何重かに管理する - 82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 20:58:34.88 ID:fRs2FTUti
- クラウドが1番安全かな
- 83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 21:00:11.71 ID:d9gIB1ke0
- >>82
ファーストサーバをお忘れかい?
担当者が長年マニュアル無視、上長も容認──ファーストサーバ障害、- 調査報告書を公開 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1208/01/news110.html
- 調査報告書を公開 - ITmedia ニュース
- 90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 21:13:41.04 ID:2HjjOakx0
- >>83
懐かしいな、静的ファイルのバックアップがあるから、そこからDB復旧させてくれって
言われた時はどうしようかと思った。 - 85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 21:01:26.81 ID:RvqcQ72Y0
- 常にバックアップとっておくのは基本だろ
- 87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 21:09:52.43 ID:lxaN7vsE0
- 今使ってる子は丁重に葬るよ・・・・へへ・・・・
つかれたぜ・・・・・
- 88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 21:12:55.46 ID:d9gIB1ke0
- 外付けHDDの殻割はせんの?
直接繋げば認識されるかもよ
あと今Win環境ならUNIX環境で認識されるかもしれんよ
以前それでデータの吸出し出来たもんよ
- 92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 21:19:28.27 ID:lxaN7vsE0
- 病院行ってくる 救急車呼んだ またな・・・
- 94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 21:27:22.13 ID:s6+K3VVI0
- >>92
おいおい
何があった
- 96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 21:37:32.94 ID:gl/EpWw10
- 俺のも壊れてバッファローに問い合わせたら、新品とただで取り替えてくれたぞ
データ全部なくなったけど
- 【BUFFALO製外付け500GB HDD 異音】
- http://youtu.be/PRIZdtVuEBQ
True Image 2013 Plus
by Acronis 製品版
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 00:53 | URL | No.:775488どうせエロ漫画やエロ画像やエロ動画しか入れてなかったんだろ
お悔やみ申し上げます -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/19(水) 01:05 | URL | No.:775494外付けって内蔵より10度以上熱いから内蔵より壊れるの早いはずだよ
-
名前:名無しのネタめしさん #- | 2013/06/19(水) 01:11 | URL | No.:775496>>55は雫タソかwwww
うちのHDDはさほど熱くならないせいか、「代替処理保留中の~」としか言ってくれないorz -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 01:11 | URL | No.:775497意外とケースは壊れても中身のHDDは生きてることは良くある
ウチの牛の外付けは分解して内臓で普通に動いたのが二台あったな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 01:14 | URL | No.:775499うちのバッファロー製のHDDは6年目に入るがいまだに元気に動いてるな
いつ逝くかわからないから大事なデータは置けないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 01:15 | URL | No.:775500で、>>1はどうしたんだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 01:15 | URL | No.:775501過去を振り返るな
またゼロから集めるんだ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/19(水) 01:16 | URL | No.:775503丁度昨日2TBの内蔵HDDが逝かれましたよっと
まだ2年も使ってないのにうんともすんとも言わない
もうシーゲートカワネ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 01:17 | URL | No.:775504しょうもないデータとか言ってる割にショック受けすぎじゃねーかwww
・・・俺もHDD死んだらこうなりそう -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 01:18 | URL | No.:775505ショック受けすぎでしょ
業務関係だったらいざ知らず -
名前:ゆとりある名無し #- | 2013/06/19(水) 01:19 | URL | No.:775506SSDは突然逝く子
心臓部とも言えるコントローラーの発熱が半端無い -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 01:21 | URL | No.:775507保存用メディアは何にするべきなのかなー
DVDやBDも寿命あるし -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 01:21 | URL | No.:775509何故かジーンときてしてしまった…w
ここまで持ち主に愛情注がれたらHDDも本望だろう -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/19(水) 01:22 | URL | No.:775510BUFFALOなんてメモリですら使わない
サポートセンターに電話してもひたすら待ち
つまりそれだけ苦情が多いんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 01:26 | URL | No.:775515水牛とか情弱にも程があるwww
HDDならウェスタンデジタル一択だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 01:26 | URL | No.:775516バッファローまじバッキャロー
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 01:29 | URL | No.:775517熱はダイレクトに寿命に影響するから、冷えない外付けはマジでやめたほうがいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 01:29 | URL | No.:775518なんか構ってちゃんでうざかったな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 01:30 | URL | No.:775519ほとんどクラウドサービスで済む時代にそんな容量何に使うんだよ
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/06/19(水) 01:38 | URL | No.:775520中身サムスンだったらあきらめろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 01:38 | URL | No.:775521分解して他のに乗せたら読み込めるかもね
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 01:38 | URL | No.:775522茄子にしてつけっぱでいいんでないの?
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/06/19(水) 01:38 | URL | No.:775523俺のIO DATA冷却付は絶好調だぜ!
まだ買って半年しかたってないけど -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/19(水) 01:40 | URL | No.:775524BUFFALOのストレージは消えることに定評があるからな
カタカタ音ってことは経年劣化とかで不良セクタ大量発生かな?
HDD Regeneratorとか使えばなんとかなるかもね -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/06/19(水) 01:40 | URL | No.:775525IOデータちゃんは6年くらいもってるな
そろそろくるんかなこれwww -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 01:48 | URL | No.:775529外付けHDDの信頼性なんてUSBメモリーと大差ない
あくまで予備のバックアップや引越し用の倉庫として使うものだ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 01:48 | URL | No.:775530一回突然死してから毎週バックアップ取るようにしてる
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 01:49 | URL | No.:775531外付け記録媒体のケースが壊れやすいんだよ。
DVDもHDDもぶっ壊れた奴を中身だけ抜いて
PCに直付けしたら普通に動く。
なんでケースが壊れやすいかは知らんw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 01:50 | URL | No.:775532I-O DATAのHDDは8年たったのでも壊れてないけど
バッファローのは4年以内で全滅してる。
なんで、バッファローのはもう買わない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 01:55 | URL | No.:775533HDDはダメやっぱブルーレイディスクじゃww
( ̄(oo) ̄)ノダハハハw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 02:00 | URL | No.:775535恐らく中のデータは生きているが、それを使える状態にまで戻すには諸々くそ面倒。
つまり現状の技術では一般的には脳死状態。
BJなら余裕で直すが、そんな黒男でなければお別れするのが現実的だと思います。
人もPCも同じですね。。。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 02:01 | URL | No.:775536外付けが認識しなくなったらまずケースの接続部分or電源周りを疑ってPC本体の内臓ケーブルに繋げてみる
もしケーブルがないのならCDに繋がっているやつでも引っこ抜いて付け替えろ。
で、大半はそれで普通に認識するのが、認識しても容量0とかフォーマットしろがでたらMFT(だったかな?)の破損の可能性が高いので、HDD Regeneratorとか使ってセクタ修復すれば直ることがある
どっちにしろメーカーの外付けHDDはケースの排熱が悪いのばかりだから、HDDの温度が50℃を超えるようならケースをファンつきのでもに変えるかケースのがわを外して扇風機の風をじかに当ててやれ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 02:01 | URL | No.:775537バッファロー製はすぐ壊れるよ
他コメでもあるけどアイオーが最強だと思うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 02:04 | URL | No.:775538本気で取り戻したいデータなら復旧業者に頼んで数万出してでも復旧してもらえ
そんでその悔しさをバネにバックアップをこまめに取ることだな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 02:08 | URL | No.:775539HDD飛んでデータなくなることなんてあるの?
今時RAID1の3台構成かRAID6くらい当たり前だろ?
どんだけ運が悪いんだよ。 -
名前:名無しの日本人 #- | 2013/06/19(水) 02:08 | URL | No.:775540個体差が大きいよね。
運悪いとすぐ壊れる。
バックアップは基本。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 02:12 | URL | No.:775541中に入ってるHDDのメーカー教えろよと
熱で壊れたのかサムチョンだから壊れたのかわからんだろ -
名前:名無しん #- | 2013/06/19(水) 02:15 | URL | No.:775542バッファローも大半がOEMだから外れを引いたんだろうね。外れは最近、株を売られまくってたあの会社ww
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/19(水) 02:19 | URL | No.:775543DVDかBDにデータ焼けばいいんじゃないの?
割れるか傷つかない限り突然死はないでしょ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/06/19(水) 02:22 | URL | No.:775544お前らの発言怖すぎる。3テラバイトある
俺のバッファロー3つあんだぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 02:27 | URL | No.:775545そんなに入れたり消したりしたいならBDREで決まり
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/06/19(水) 02:27 | URL | No.:775546過去同じパターンに陥って
ダメ元で別の外付けHDDのUSBケーブル使ってみたら認識したわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 02:28 | URL | No.:775547バッファローは外付け2台とマウス3台がお亡くなりになってから俺には合わないんだと思って諦めた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 02:35 | URL | No.:775548※39
材質の劣化があるから余裕で死ぬよ
湿気の少ない冷暗所に保管することで寿命は延ばせるけど何十年となるとかなり怪しい
経験的にはCD-Rを10年持たせるのはかなり難しい -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 02:35 | URL | No.:775549既出だけど、分解して直接内蔵として繋ぐ
2台イカれた外付け、それで認識した -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 02:37 | URL | No.:775550IO DATA最強
7年前から使ってる250GB3台、6年前から使ってるポータブル120GB1台の内データ飛んだの1台だけ
しかも修理出したらまた問題なく使えるようになった
アイコンクリックせずにUSB抜き差ししててもこれだからな、ちゃんと正規の使い方したらもっともつだろな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 02:41 | URL | No.:775551外付けHDDじゃなくて内臓をケースに入れたほうが良いのか
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2013/06/19(水) 02:41 | URL | No.:775552外側がどこの会社かは殆ど関係ないでしょ
中身がどこのモンかによる -
名前:名無しビジネス #MjucSF6o | 2013/06/19(水) 02:42 | URL | No.:775553バッファローはHDD自体は作ってないから中身は全部OEMだよ。壊れた人たちはどこのメーカーのHDDが中に入ってたのかを教えてくれしい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 02:42 | URL | No.:775554FAT32のころ、WinでエラーがでたHDDをLinuxいれたPCにつなげたら認識したことがあったなぁ。FAT32はFATを正副と用意してあるのにWinでは正のほうしか読み取らず、Linuxでは双方ともに読むっていう謎仕様が原因だったらしいけど。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 02:56 | URL | No.:775556材質の劣化があるから余裕で死ぬよ
湿気の少ない冷暗所に保管することで寿命は延ばせるけど何十年となるとかなり怪しい
経験的にはCD-Rを10年持たせるのはかなり難しい>
んな事はない。 -
名前:通りすがり #- | 2013/06/19(水) 02:57 | URL | No.:775558何処のHDDであれ逝く時には逝くもんだが、
Seagateだけは昔2台連続で逝った苦い経験が有るから、
もう買わない事にしている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 02:58 | URL | No.:775560HDDは内臓意外いらねぇw
-
名前:通りすがり #- | 2013/06/19(水) 02:59 | URL | No.:77556115年前に買った4.3GBのIBM製HDDがまだ生きてる。
使い道は無いけど。 -
名前:通りすがり #- | 2013/06/19(水) 03:03 | URL | No.:775562ケースの排熱や耐震設計の出来次第で中身のHDDへの影響も変わるから、
一概に外側が無関係とは言い切れないよ。 -
名前:通りすがり #- | 2013/06/19(水) 03:05 | URL | No.:775563カッコンカッコン鳴りだしたら中身のHDD自体が逝ってるとみて間違いない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 03:08 | URL | No.:775564※51
と言われてもね…(苦笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 03:12 | URL | No.:775565※51
と言われてもね…(苦笑)
私なら半永久に持たせる事が可能です。(キッパリ
こっちの寿命が尽きるけどww -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 03:15 | URL | No.:775567※51
と言われてもね…(苦笑)
だがそんな私もHDDを持たせる自信がない。
機械は消耗品だから・・・。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 03:25 | URL | No.:775570ああバッファローは消える
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 03:28 | URL | No.:775571プレステは裏返しにすればまだ使える
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 03:29 | URL | No.:775572なんか新技術でハードディスクが過去のものになったって話かと思ったら
単にこいつのが壊れただけかよ
考えてスレタイつけろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 03:29 | URL | No.:775573伴侶みたいなもんだからなぁ・・・色んな意味で
むせび泣くのは分かるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 03:37 | URL | No.:775574内蔵はピオ病になってそのままぶっ飛んだな
-
名前:名無しさん #- | 2013/06/19(水) 03:39 | URL | No.:775575バックアップは大事だね
HDD間移動できずに、メディアに焼いても孫コピーできないというまともなバックアップもできない地デジ何を考えてんだよ -
名前:ゆとりある名無し #- | 2013/06/19(水) 04:01 | URL | No.:775578HDDくらいで取り乱しすぎだろwww
一回認識しないくらいで簡単に諦めんなよ
色々あんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 04:08 | URL | No.:775580レコードと同じで原理だから針のごみを取れ(針を磨け) 針を取り替えろ (業者は針を取り替えて新しく売るけどね)
*異音を発生しているHDDからでもデータ復旧は可能です。 -
名前:名無しのフィール #- | 2013/06/19(水) 04:11 | URL | No.:775582昔キュラララ、キュラララ言って認識しなくなったわ。
所詮エロ動画のみだったから諦めはついたが0から自分の性癖に合うの探すのは疲れるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 04:25 | URL | No.:775583今だとSSDいっぱい買っちゃう方がいいかもね
昔だったらそのくらいしたでしょ値段/容量 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 04:43 | URL | No.:775584ドライバ更新とか
ディレクトリ修復は試したんかね? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 04:50 | URL | No.:775586ど~せ割って落としたエロゲとかエロ動画とかエロ同人
とか児童ポルノしか入ってないんだろ?
警察に捜査される前に壊れてよかったな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 05:31 | URL | No.:775592しかしめんどくせーというか鬱陶しい奴だな
リアルだと相手にしたくない系の。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 05:31 | URL | No.:775593ペットが死んだ時みたいな落ち込み様でワロタ
-
名前:あわわわわっわ #- | 2013/06/19(水) 05:35 | URL | No.:775594
カッコン・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 05:37 | URL | No.:775595中身取り出して直接繋いでみろ
Windowsで認識できなくてもLinux系のOSに繋ぐと見える事があるぞ
結局のところHDDは消耗品だからいつかは壊れる
だからいつ壊れてもいいようにバックアップは取っておかないとな -
名前:名無しビジネス #bO7h2cxQ | 2013/06/19(水) 06:10 | URL | No.:775596ケースが逝ったのかHDDが逝ったのかってのは何か差があるのかな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 06:12 | URL | No.:775597なぜそれほど大切なデータをバックアップしておかないのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 06:19 | URL | No.:775598そもそも市販の外付けなんて熱こもるから危険
バルクでも直付USB+裸族のマンション最強
心配なら裸族の2階建てだかのバックアップ機能付き
金ないって言うなら毎年増設して新しいHDDに入れてやればどうにかなるだろうよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 06:39 | URL | No.:775600バッキャローwwwwwww
読まないIDE HDDはリムケース-1394経由でMacで読んだな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 06:43 | URL | No.:775601>>1ウザすぎわろた
-
名前:名無しさん #- | 2013/06/19(水) 06:58 | URL | No.:775605カッコンカッコンは大抵読み込めない部分ができて何度も同じ場所読もうとがんばってるときに出る音だってきいた
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/06/19(水) 07:02 | URL | No.:775608消耗品ということをどうして理解していないのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 07:12 | URL | No.:775612なんか馬鹿が沸いてるな。
バッファローであろうとロジクールであろうと、中身はみんなサムチョンだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 07:14 | URL | No.:775613PS3で読めば救出できるデータもある
ファイルの種類は限られるけど
要は違うOSだとかそういうのを使えばウィンドウズ向けの窓口が壊れてても読めちゃう場合があるという話だと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 07:14 | URL | No.:775614何人か直接繋いでみろって言ってんのに…。
こいつ人の話聞いてないのか? -
名前:名無しビジネス #2F35ghMA | 2013/06/19(水) 07:19 | URL | No.:775615※85
まったくだ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 07:25 | URL | No.:775616バッファローを7台使ってる俺が通りますよ。
問題は排熱。
30分以上使うならファンを当てて使うのは常識。
外付けに何の熱対策もせずに一日使いっぱなしとかしてたら壊れて当たり前だぞ。
飽くまで外付けは一時的なデータの保存だ。バックアップ先として使うのが当然だ。 -
名前: #- | 2013/06/19(水) 07:39 | URL | No.:775619最低の欠勤理由w
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/06/19(水) 07:42 | URL | No.:775621中身のHDDがサムチョンとかなんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 07:46 | URL | No.:7756223000曲入った俺のwalkmanのメモリがある日突然お亡くなり
またYOUTUBEやニコニコ巡りしてタグとジャケ絵入れ直すのが超面倒くさい
大容量ゆえにこうやって音楽離れが起きるんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 08:05 | URL | No.:7756276年前からのがいくつかあるが、完全に逝ったこが一台もない。なぜだろう。
hddの神様に感謝します。
バックアップは重要やね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 08:15 | URL | No.:775630>>29を読んだら気持ち悪さにゾッとした
-
名前: #- | 2013/06/19(水) 08:20 | URL | No.:775632そりゃ長年ためたエロ動・画像を一瞬で失ったら、
生死を共にした戦友を失ったようなもんだからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 08:21 | URL | No.:775633はやまるなーー
うちのHDD,さっぱり電源入らなくなったんで
買い換えて、接続。
前のもなんとなくそのままにしてあったら、ある日電源が入るようになり、
あわててバックアップ取ったんだけど・・・
たまーに気絶するほか、いまだ元気に動いている・・・
時々繋いで見ると生き返ってるときもある -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 08:26 | URL | No.:775635煽り言葉に「気持ち悪い」とか正直聞き飽きたなw
二言目には気持ち悪いしか言えないボキャブラリーの貧困さ
しかもこれ言ってるのがいい年した親父だってんだから悲しいわw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 08:32 | URL | No.:775636バッファロー製品ってなにかと壊れるよねぇ
うちの壊れた外付け
電源入れて30分くらい放置して電源入れなおすとたまに動くことあるけど -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 08:34 | URL | No.:775637バッファローで4年程度前ってことは、中身10中8,9サムチョンHDDじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 08:41 | URL | No.:775641再起動かけてもダメなんかね
うちのも>>1とほぼ同じヤツ使ってて同じ症状出るけど
再起動かけたらちゃんと読み込むってのに
まぁ寿命近そうだから新しいのに替えるつもりだがな -
名前:T #- | 2013/06/19(水) 08:42 | URL | No.:775642家のパソコンはUSBが死にかけで外付け認識しない時が良く有る。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 08:53 | URL | No.:775643昔Seagateのやつが逝きやがったから
勉強と思ってこじ開けてみたら
基盤の接着部分が焼きこげてたな
その後世界的な回収騒ぎになっててワロタ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/19(水) 09:07 | URL | No.:775644この間シーゲート3台壊れた2年位しかもたないのな
-
名前:名無しさん #- | 2013/06/19(水) 09:12 | URL | No.:775645てか外付けなんかにするからだw
てかなんで情弱って外付けメディア好きなん?
内蔵、つけっぱ、20〜40℃だと容量的にゴミになるまで持つ。
さらにRAIDもしてるがな。
RAIDするなら1か6にしとけ。イマドキの容量で5はヤバい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 09:12 | URL | No.:775646俺はioデータは2年で壊れてバッファローは7年持ってるよ
あてにならんでこんなん -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 09:13 | URL | No.:775647ウチのHDD4台ともBUFFALOwwww
まぁ、予備の予備で4台なわけなんだが
正直RAIDがよく解らんでのぉ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 09:21 | URL | No.:775649PCの電源落とさないのが一番HDDの寿命のびるんだっけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 09:23 | URL | No.:775650一番早くて3か月があったな。
異音がしたらデータを待避するのは基本だと思ってたのだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 09:28 | URL | No.:7756513年~5年周期でHDD取っ替えるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 09:40 | URL | No.:775652甥っ子が外付けぶん投げて壊した時は半泣きだった
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 09:47 | URL | No.:775656BUFFALOがどこの国のメーカーか知ってますかーーーーー。
絶対買わねーよ普通。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 09:58 | URL | No.:775657※109
日本のメーカーだよ? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 10:12 | URL | No.:775660中身と繋げばたまにデータ吸い出せることあるよ
-
名前:名無しさん #- | 2013/06/19(水) 10:25 | URL | No.:775662個人の持ち物が壊れただけなのに、\(^o^)/ を使う所為で
さもメディア自体がなくなるかのように思わせるという… -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 10:35 | URL | No.:775663>>105
出フラグとクラスタのフルスキャンの回数を減らすのが一番良い
HDDが壊れる原因で一番多いのが円盤の回転周りだから電源関係でお釈迦になる時はばらして裸族にすれば問題ない
PCの電源云々はマザーなんかの電源周り -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 10:39 | URL | No.:775664未だに250Gのが生きてるぞ、何度か死にかけたけどw
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 10:39 | URL | No.:775665バッファロー製、数年前タタキ売りされてたよな。逆にそれで止めて別のにしたけど。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 10:49 | URL | No.:775667今ならRAID5よりRAID6の方がいいぞ
容量食うけど -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 10:52 | URL | No.:775668P2Pが盛んだったころに集めたデータとかじゃない?今は怖くてできないから救出させたい、ていう。
あと、ディスクメディアの寿命が短いなら市販のCDやDVDで読み取れなくなったやつがでてくるはずだよね -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 10:55 | URL | No.:775669こういう話題を見るたびにバックアップの状態を見直すようにしてる
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 11:09 | URL | No.:775672IOのHDD使っているが、6年以上前のやつでも未だに壊れたことないわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 11:17 | URL | No.:775674バッファローで使えるのはルーターぐらい
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 11:26 | URL | No.:775676バッファローよりエレコムが下ってのは認識を違えてるわ
バッファローのサポートは最悪 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 11:28 | URL | No.:775678壊れるのは確かにショックだけど
なんかメンヘラみたいでキモイな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 11:29 | URL | No.:7756791TBって結構すぐに消費する
ゲームならSteamのパック物やDLCでも複数購入すれば数百GBすぐに行くし
動画も録画や編集してたらすぐに無くなる
音楽もハイレゾや可逆などにしてたらそこそこ容量食う
邪魔ならさっさと不可逆でも圧縮する方が吉 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 11:41 | URL | No.:775682つい昨日ポータブルHDDがおかしくなって部分的にファイルが壊れた俺にタイムリーなスレだな・・・
ほんと何がきっかけで駄目になるかわからないから・・・ホント・・・ -
名前:ゆとりある名無し #- | 2013/06/19(水) 11:44 | URL | No.:775683外付けって壊れやすいものだと思ってバッファローしか買ってなかったけどもしかしてバッファローだけだったのか・・・。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 11:46 | URL | No.:775684NASでRAID5か6あたり組んでればHDD傷害なら復旧できるけどなぁ
それにしてもだ
※85の書いてるように何で直接繋いで確認しようとしないのか謎 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 11:52 | URL | No.:775685ガワのメーカーより、中身のHDDのメーカーの方が重要だけどなぁ…SATA<>USBとかの変換基板とか電源とかどのメーカーも大差ないよ。
本スレ12みたいにしたり顔でHDDメーカー以外のメーカー上げてどこが良いとか笑止
それと、データ大事ならRAID組んでミラーリングするとかやっとけばいい。 -
名前:名無し #- | 2013/06/19(水) 12:02 | URL | No.:775688児ポ法でどの道所持禁止になるんだし
今のうちに処理できてよかったじゃねーか -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/06/19(水) 12:20 | URL | No.:775691吊るしの外付けHDDって静かと謳ってファンなしが多いからなぁ。
冷却しないと不安だから、買うのは外付けのケースとベアのHDDだな。
昔、Cheetah4LP を適当なプラスティックの外付けケースに入れて使ったら、熱でやわらかくなって変形したのがいい思い出だな。
そのHDDは頑丈だったのか、それだけ発熱しても元気で動いていたけれどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 12:39 | URL | No.:775694外付けケースもピンきりあるからな
ファン付、電源連動、スリープ機能付き、とかRAID機能なくてもケースの割にはいい値段するしね
-
名前:ななし #- | 2013/06/19(水) 12:40 | URL | No.:775695寝る時間も惜しんで貯めたエロデータがすべて無くなるとか……それまでの人生すべて否定されるようなもんだな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 12:53 | URL | No.:775697何でHDDに拘る鷲ならBDREに貯めこむ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 12:56 | URL | No.:775698最近の中身のHDDはサムスン製ばっかだからな。
IO-DATAとか安いと思って買うと酷い目見るぞ。
サムスン製は可用性が低く他社HDDより読み書きが遅い。
他社より壊れやすい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 13:02 | URL | No.:775701どのメディアも一長一短あるから失って困るデータならバックアップ取っておくのが普通だがね
-
名前:名無し++ #- | 2013/06/19(水) 13:23 | URL | No.:775706PCだけでも外付けと内臓で合わせて7~8台のHDDを使ってる
それにTV録画用のものもいれると10台くらいになるか
特にメーカーとか気にしないで値段と容量のバランスがいいやつを選んでるから多分バッファローが多いんだろうな
それでも、今までノート内臓のHDDが1個逝っただけ
オレの運がいいだけなのか、普通はそんなもんなのかが判断つかない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 13:25 | URL | No.:775707帰ったらバックアップしよう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 13:26 | URL | No.:775708をい、サムスンはすでにHDD事業を手放しているぞ。
売り先はSeagateなので、混ざっている懸念がある。
なので3.5インチはもはやWD(とHGST)しか選択の余地はない。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2013/06/19(水) 13:36 | URL | No.:775710『子』って言ったり、泣いたり・・・・・・。
キメー野郎だなwwww女かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/19(水) 13:41 | URL | No.:775711メルコ伝説を体験した事がある者は止むを得ない場合以外はまず手を出さないよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 13:41 | URL | No.:775712バッファローのブランド力ぱねぇ
びっくりするくらいオクで高値つきやすい -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 13:45 | URL | No.:7757131台だけエラー吐きまくった機種がある
samsung -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 13:47 | URL | No.:775715かまってちゃん臭がとんでもないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 14:09 | URL | No.:775725内蔵HDDのバックアップとして外付けHDDつないでるが合計20数時間しか動いてなかったのに逝ってしまったことがあった。
たぶん不良品だったんだろうけど、内蔵と逆にしてればすぐ気づいて保証期間に間に合ったろうに悲しい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 14:17 | URL | No.:775732人の話聞かない>>1だなぁ
中身出してPCに直差ししろって意見結構出てるじゃん!
てか泣く程のことか? -
名前:名無しさん@ニュース2ch #wQAHgryA | 2013/06/19(水) 14:35 | URL | No.:775745日立もWDにHD事業は売却したんじゃないかな?
なので、今は買うのはWDのみだな~~~
4年前のバッファローなら中身は高確率でサムチョンだね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 15:03 | URL | No.:775761HDDだけの内臓と違ってUSB端子部分や電源その他モロモロどれかひとつ逝っても外付けはAUTOだからな
そりゃ内臓とは比較にならんほどぶっ壊れやすいわな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 15:38 | URL | No.:775780怖いな
秘蔵の単純所持違法エロのバックアップを考える時が来たか -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 15:48 | URL | No.:7757841TBなぞ所詮BR40枚分じゃないかwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 15:52 | URL | No.:775785巡回冗長エラーが現れたらもう諦めるしかないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 16:30 | URL | No.:775794自称情強多すぎワロタwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 16:34 | URL | No.:775797業者に頼めば余裕でしょ?
確かHDDをハンマーで叩いて歪ませても
復旧可能とかなんとか・・・ -
名前:炎上する名無し #- | 2013/06/19(水) 17:22 | URL | No.:775810釣りかな?
修理に出すかってレスした後に、出した様子はないし、データは「お前らと遊びに使って~」っで何故泣く?
最後は葬るとか言い出して、救急車呼んで病院行ってくるとか意味分からん。
人の話聞いてない風だし、ガチかもしれんが… -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 19:18 | URL | No.:77584410年ほど前に買ったバッファローの120GのHDDは
電源入れてもつかないことが多くて焦った記憶
一応何回かスイッチ切り替えればついたが
不安なので新しいの買い直して移したけど -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 19:34 | URL | No.:775850ロジクールのHDDなんてみたことねえよ。
そもそも、バッファローとかエレコムとかの
ガワメーカーで比較するもんでもないし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 19:38 | URL | No.:775852バッファローは俺も相性悪いわ
値段下げるために電源ケチってるんじゃないか -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 19:46 | URL | No.:775856強制分解して内蔵として認識させたらどうなってたんだろな
-
名前: #- | 2013/06/19(水) 20:23 | URL | No.:775871もうHDDは3社しか作っていないので
中身はシーゲートかWD (東芝は見たこと無い)
異音がするのであればダメだが
HDD本体よりケースの電源回りが壊れることが多いのでHDD引っこ抜いてSATAなりHDDケースなりで認識するか確認すればいいと思うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 20:56 | URL | No.:775877いきなり認識しないなんて大方ケースの問題だろ
中身取り出してSATAなりで繋げばいけそう -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 21:20 | URL | No.:775885実体験でケースがダメになってたことある
ダメ元で分解したらコンデンサがぷっくり膨れてた
HDDのデータは何も問題なし
電源はいるけど全然動かなくなったときはびっくりしたわ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/06/19(水) 21:22 | URL | No.:775888バッカローで使ってるのはルータぐらいかな
-
名前:ななし #- | 2013/06/19(水) 21:26 | URL | No.:775893ポータブルHDDは何回も逝っては殻割りで復活したな
その中身にポータブル用HDDケースつけたものは今でも生きてる -
名前:名無しビジネス #- #- | 2013/06/19(水) 21:44 | URL | No.:775905普段バックアップしてない人のために
こういう事例をたまに見るべきだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 21:48 | URL | No.:775908HDD買うときは同容量のものを2つ買う
細かいことを言うと同一ロットでなく機種も分散させたほうがいいらしい -
名前:名無しさん #- | 2013/06/19(水) 22:10 | URL | No.:775921外付けを2台併用するのは当たり前だろ、これだから情弱は…
MacのTimeMachineで何も考えずに毎日バックアップとってるけど、トラブル起きたことないわ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/06/19(水) 22:28 | URL | No.:775930バッファローはゴミばっか
安かろう超悪かろう -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 22:42 | URL | No.:775941とりあえず、サムチョンは直ぐに壊れると言う事でOK?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 22:50 | URL | No.:77594810年間ほぼ毎日、アイオーのHDD使ってるけど、壊れないな。
中身はサムソンの250G。
電源投入回数 6977回 使用時間 26126時間だわ -
名前:名無しビジネス #Xnq8k9Uo | 2013/06/19(水) 23:05 | URL | No.:775956ケースの電源不良が原因の可能性が最も高いよ
ケースぶっ壊して内蔵で使ってるが全く問題無いわ -
名前:名無し@激おこプンプン丸 #- | 2013/06/20(木) 00:40 | URL | No.:775980カチカチ音がしてるっていってるから
この場合は手遅れなんじゃないの?
オレのもそうだった・・
死んだお母さんの唯一の写真データ・・。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/20(木) 01:27 | URL | No.:776001ハードディスクは
外付けにするもんじゃない。
パソコン稼働中なら一番衝撃に弱い機械がハードディスク
と技術者が言ってました
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/20(木) 02:17 | URL | No.:776025先日厳選熟女エロ満載の2Tが死んだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/20(木) 03:20 | URL | No.:776044問題点は保証期間が過ぎてるかどうかだろ。
過ぎてるのなら、バックアップを取っていなかった自分が悪いだけの話。
過ぎてないならメーカーが悪い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/20(木) 04:27 | URL | No.:776059絶対今年死ぬって思いながら
なぜか死なないIDEの9年ものHDD
数年前からそもそもIDE自体繋げるM/Bが少なくなりつつあり、別の意味で終わりを迎えそう
あとばっふぁろーの外付けHDD
どーせすぐ駄目になるしーって最初からUSBぶっこ抜いて使ってるのに
何故かこちらも長生き
購入一ヶ月目で異音発生したのに、何故か異常もなく4年も持ってる
ちなみに他の人も言ってるけど、外付けHDDなんてものは壊れて当然と思うべき
特に頻繁・長時間データの書き込み・読み込みを行う場合はね
買うならHDDケースに入れた内臓HDD
最近ならオンラインストレージみたいなのあるけど
あれはデータ飛ぶかどうか自分ではどうしようもないのが問題といえば問題
天災で物理的に飛んだらどうしようもないしね
ほんとデータ保存は悩ましい問題だ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/20(木) 04:40 | URL | No.:776060仕事も含めて20台近く外付けHDD使ってるが、Buffalo製は
1. 中身がHGST
2. 電源外付け
3. オプションクーラー装備
なら余所のよりは余程長持ちするよ
ただし、中身がうっかりサムソンのは半年で死んだが
もう中身のドライブメーカーがわからなくなっちゃってるんだよね -
名前: #- | 2013/06/20(木) 07:14 | URL | No.:776083いかにも放熱が悪そうな印象。
プラ筐体はやめろ -
名前: #- | 2013/06/20(木) 09:52 | URL | No.:776107バッファローは2回壊れたが、どっちもサムスンだったわ
この2社はもう買ってない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/20(木) 11:22 | URL | No.:776127バックアップのバックアップのバックアップのバックアップ…
で感じで一時期すごいことになってたなw
人間諦めが必要な時もあるよね -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/20(木) 12:13 | URL | No.:7761391は大丈夫なのか…
なんか精神的にやばいんじゃないか -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/20(木) 12:39 | URL | No.:776149殻割ってサムチョンて書いてあったら諦めろ
-
名前:名無しビジネス #x0mwPPwo | 2013/06/20(木) 13:01 | URL | No.:776154※73
VIPに出没するAV女優のNAさん -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/20(木) 14:28 | URL | No.:776191本当に大事なものなら何重にもバックアップ取っておけ
Nasに1つ。実家にもNas立てて1つ。ポータブルハードディスクに1つ
定期的に買い直して入れ替える。保険だと思えば安いものだ -
名前:名無しさん #- | 2013/06/20(木) 15:06 | URL | No.:776211きもいな
-
名前: #- | 2013/06/20(木) 20:53 | URL | No.:776320周りでも10年持たず壊れたって話ばっか聞くし
今あるデータを長年残すのって、現物よりよっぽど難しいことな気がしてならない -
名前:路地 #HuBhO90w | 2013/06/20(木) 21:43 | URL | No.:776362IODATAのほうが評判がいいので
1T買って、3年。とりあえず大丈夫。
バッファローだめなのね。 -
名前:名無しビジネス #mwbQPXFg | 2013/06/20(木) 23:32 | URL | No.:776413BUFFALO……人事ではない。
BUFFALOの外付「HD-CL2.0TU2」2TBでトラブった。
PC使ってると「HD-CL2.0TU2」の電源が知らない間に落ちている。
HDケースの熱が高く、温度が低くなって電源入れ直すと認識する。
(とりあえずバックアップ済。)
米にあるように、ケースで排熱できてないように思われる。
自分以外にも同じ症状で、困っているユーザー多々あるらしい。
「HD-CL2.0TU2」以前に購入した、BUFFALO製品「HD-CE1.0TU2」1TBは問題なく動いている。
本当に当たり、ハズレがあると実感。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/21(金) 10:32 | URL | No.:776662だからBUFFALOがどうとかじゃない
中身のドライブのメーカーだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 01:58 | URL | No.:777006BUFFALOの外付けHDDが~というより
家電量販店でHDDする奴の気が知れねぇ。
惰弱の御客様()が箱ごとバンバン倒してるのを良く見掛けるからなw
外付けHDDを購入するのなら廃熱ファン付きを買うのがお勧め
デカイデータを扱う事を考えて、PC接続も
USB3.0>SATA>>>>>USB2.0と拘っておきたい所だな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 15:50 | URL | No.:777221内蔵HDDと外部接続用のUSBを別に購入した方が安上がりなのに、
外付けHDDを購入している情弱の時点でどうしようも無い。 -
名前:名無しビジネス #TY.N/4k. | 2013/06/24(月) 05:07 | URL | No.:778038怖いから俺もフロッピーディスクへバックアップ取るかな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/25(火) 14:57 | URL | No.:778696分解してお立ち台使ってコピーとか、ファイナルデータダメですか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/02(火) 03:22 | URL | No.:782807HDD Regeneratorの話がココで出るとは・・・
一つの用途だけに使うソフトとしては高い気もしたけど
アレには助けられたよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #1XLCEuoo | 2013/07/13(土) 12:47 | URL | No.:788214この間、外付けHDDが死んだから気持ちが凄い分かる・・
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #1XLCEuoo | 2013/07/13(土) 20:30 | URL | No.:788434ネットの匿名の情報なのに、信用出来るなぁって思うのは、俺のバッファローの外付けHDが死んでIODATAの方は生きているという事だなぁ・・・
突然死は勘弁してくれよ・・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/15(木) 06:35 | URL | No.:806350まともなHDDは異音とか前兆がある。。
HDDだけはどのメーカも外れ固体がある。。
(初期不良はいい、最悪は普通に見えて短命な固体)
だからオレは購入時に徹底的に炙り出す!!
全域にランダムで書き込む、ローフォーマット(0で上書き)>
でスキャンディスク完全!!
これを立て続けにやれば外れ固体は一発でお陀仏w
通常品は何ともない5年は使えるんじゃないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/16(金) 18:02 | URL | No.:806878俺もバッファローの外付けNASが壊れたから分解したら
電源関係のコンデンサが膨らんでたってことがあった。
HDD自体は正常だったからデータ取り出せたよ。
こういうスレ見るとバックアップしようってなるな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/16(月) 01:55 | URL | No.:861291一年前の話だけど、
I-ODATAの2Tの外付けHDDが買って2ヶ月ぐらいで認識しなくなっちまった…
震災で住むところなくなってほぼ外みたいなところで使ってたのが原因かもわからんが。
突然カタカタなりだしたと思ったら認識しなくなった。
はじめて買った外付けHDDだったからそのまま手元に置いてるわ…
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/6218-abaa3bcc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック