更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1371548015/
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/18(火) 18:33:35.09 ID:fWELXbkx0

 
すげえ一日が短い
ふざくんな死ね



2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/18(火) 18:34:08.90 ID:wP5X7Mti0
引っ越せよ

 
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/18(火) 18:35:08.32 ID:WicncNJrP
悪いけどバカだろそれは

 
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/18(火) 18:35:14.91 ID:fWELXbkx0
急に引っ越せ言われてもな
お家広いからわざわざ狭い場所に住みたくないし



9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/18(火) 18:36:19.50 ID:fTtzleDF0
2.5時間って県一個またぐ感じ? 
 
 
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/18(火) 18:37:49.53 ID:fWELXbkx0
>>9
ああ…
新幹線使えば早いけどもう定期買っちゃったからな
6ヶ月はこのままだ


 
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/18(火) 18:36:38.93 ID:Gg5lsymA0
>>1
お前にとって何が大事かよく考えろ

 



13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/18(火) 18:38:32.84 ID:AlTg1V8L0
本たくさん読めるじゃん

 
63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/18(火) 19:26:47.51 ID:2jb0Az6V0
片道1時間40分だがアニメ見てるとすぐ着くわ

 
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/18(火) 19:28:16.45 ID:KYl3AKRw0
>>63
よう俺
正直この時間が基本的に楽しみになってくる


16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/18(火) 18:40:04.30 ID:h7sRVEy30
9時開始の講義何時起きだよウケる 

 
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/18(火) 18:40:41.46 ID:fWELXbkx0
>>16
4時には起きてる
朝はもう慣れたお


 
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/18(火) 18:41:01.25 ID:Mka/lsqS0
俺もそれくらいの通勤時間だったけど、本当に辛かったわ
 
 
 
 
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/18(火) 18:40:22.91 ID:QuyM7iQY0
定期代金月いくらよ? 

 
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/18(火) 18:41:25.51 ID:fWELXbkx0
>>17
45720/月
 


21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/18(火) 18:42:24.92 ID:QuyM7iQY0
>>20
東京じゃない限り割と広い賃貸あると思うぞ

 
25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/18(火) 18:42:51.42 ID:AsRGVQLb0
>>20
引越せよアホ
時は金なりって言うように、少しの金は我慢しろ
 
 
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/18(火) 18:47:36.38 ID:/fQYcT9A0
>>20
通学定期でこの金額は異常、本州のJR線だとして200km超えてるぞ。
静岡や浜松から東京方面へ通っているような感じだなwww
 
 
50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/18(火) 19:11:10.22 ID:/fQYcT9A0
>>20
東京静岡方面だと2.5時間じゃ無理だな。
京阪神の新快速を端から端まで乗って通っているような感じだなw


28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/18(火) 18:43:59.17 ID:Gg5lsymA0
貴重な学生期間を電車の中でがったんごっとんwwwwwwwクッソ笑えるwwwww

 
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/18(火) 18:46:14.80 ID:bmm5Ycqc0
毎日五時間無駄にしてんの? 
 
 
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/18(火) 19:10:14.57 ID:JzGKDU2yP
信じられないレベルのバカ 



 
27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/18(火) 18:43:24.51 ID:43+877Bv0
俺は二時間だったけど留年した


34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/18(火) 18:47:17.93 ID:rxbZYCiV0
俺が知る限り五人いたけど四人とも元気に卒業したぞ

 
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/18(火) 18:47:41.90 ID:P3AFjUOn0
>>34
5人目はお前か
 
 
38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/18(火) 18:49:02.81 ID:/RVKEQbP0
~入学当初~
「片道二時間半か」
「そんだけあれば予習復習が捗るな!」
「せっかく大学に入ったんだから勉強頑張ろう!」

~3か月後~
「あぁ・・やっと一日が終わった・・・」
「うわ明日一限からかよ・・・」
「ねむ・・」うつらうつら
「あ、着いた・・・やべー爆睡しちまった」
「もう九時か・・風呂入って飯食って・・・・」
「うわ・・・明日提出のレポートおわってねぇ」

VIPにて
「大学大変すぎワロタwwww」

翌朝

「やべえ遅刻だ!!!」

~夏休み明け~
VIPにて
「寝坊して学校に遅刻ワロタwwwww」

 
56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/18(火) 19:20:23.95 ID:5Z7Mr+uVI
>>38
~2年後~
【悲報】俺氏、大学中退を決意する

 
39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/18(火) 18:50:46.55 ID:J6yIhyq70
馬鹿にも程があるその5時間のうち
3時間バイト×4日×4週間×時給1000円=48000円と32時間空き時間ができる



 
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/18(火) 18:54:53.50 ID:t2GFijUn0
バカすぎんだろ
地方なら定期より家賃安いとこいっぱいありそう

 
 
43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/18(火) 18:56:36.48 ID:h7sRVEy30
大学の周りってそこまで安くならないけどな 
 
 
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/18(火) 18:57:52.16 ID:J6yIhyq70
>>43
学生街ってのは安いの代名詞なんだが・・・

 
46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/18(火) 19:02:29.92 ID:h7sRVEy30
>>45
俺が行ってた所は大学に近づくほど高かった
よく考えたらキャンパス移転からあまり年数経ってなくて建物が新しかったからかもしれん


 
 
64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/18(火) 19:27:10.35 ID:NuC+Q2Jf0
もはや電車が家状態じゃねえか
多少部屋が狭くなっても引っ越せばいいのに


 
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/18(火) 19:17:45.82 ID:cG5vd69H0
有料特急とかグリーン車でのんびりの2時間半なのか立ちっぱなしの2時間半なのか
俺は片道3時間の立ちっぱなしだったが 
 
 
71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/18(火) 19:32:09.39 ID:GxVqyRAh0
片道2時間は案外いるしまあ我慢できるだろ
俺は下宿したけどな




【騒音おばさん】
http://youtu.be/zAk6T3zAJgc
「できる人」の時間の使い方~なぜか、「時間と心に余裕のある人」の技術と習慣~
「できる人」の時間の使い方
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 13:56 | URL | No.:775717
    3コマなんて日でさえ、電車に乗ってるほうが長いじゃんwwww
    超バカスwwwwwwwwww
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 13:57 | URL | No.:775719
    大学の後輩にも実家から新幹線で1時間以上かけて通ってたやついたわ。

    一人暮らしするようにすすめたら家賃+光熱費が定期より高いとかぬかしてたな。差額で時間買ってるとは思わないみたいでちょっと引いた。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 13:58 | URL | No.:775720
    1年次のみキャンパスが違って家から大学まで片道2時間半だった。アパート借りたが不動産屋の都合で入学後1ヵ月のみ通学。
    都心を横断するルートだったから行程の半分は通勤ラッシュに巻き込まれ死にそうになった。
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 13:59 | URL | No.:775721
    友達が片道3時間で通ってたな
    1年と2年に1回づつ留年して3年も留年しそうになって秋に辞めたけど
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 14:02 | URL | No.:775722
    こち亀のイカツイ顔した後輩って、東大卒だけど
    三重から新幹線で通ってたんだよなw
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 14:07 | URL | No.:775724
    福島から八王子に通ってるバカいたな
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 14:10 | URL | No.:775726
    毎日往復5時間も移動だけしてるって無駄すぎる
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 14:10 | URL | No.:775727
    静岡の大学行ってたけど、一人暮らしの方が高いって理由で新幹線通学のやつがいたな
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 14:11 | URL | No.:775728
    片道2時間だったが留年&新卒で就職
    電車の中で勉強とか図書館で借りた本読んでればいいじゃん
    そんなに時間が惜しいほど忙しいの?
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 14:12 | URL | No.:775729
    俺んとこの大学にもいたわ二時間以上かけて通ってたやつ
    正直アホだろこいつって思ってました
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 14:13 | URL | No.:775730
    1コマのために往復3時間とかザラにいるよな
    通勤通学はあらゆる資源の無駄遣い
    ネットを活用して減らしたほうがいい
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 14:14 | URL | No.:775731
    時間をうまく使える人なら
    (通学時間の全てを有効利用)
    成績はアップするんじゃない?
    家で一日数時間も勉強しないでしょ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 14:18 | URL | No.:775733
    文系なら週四日くらい出席するように講義の日程組んで

    月 朝登校 夜カプセルホテル
    火 カプセルホテル
    水 カプセルホテル
    木 夜帰宅
    金 自宅
    土 自宅
    日 自宅

    とかにしたらどうよ(例ね)
    例だと週単位だと通学が往復五時間、カプセルホテル宿泊が週三回で七千円、月だと三万円くらいだと思う。
    大学からカプセルホテルまでの距離にもよるが、巧くやればだいぶ余裕が出てくると思う。
    私物はサークル部室とか利用。
  14. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/19(水) 14:23 | URL | No.:775734
    あまり大学の近くに住んでしまうと
    朝すごいだらけるようになるぞ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 14:23 | URL | No.:775735
    片道3時間だけど慣れたわ
    単位も一つも落としてない
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 14:24 | URL | No.:775736
    13

    いや、3万で6畳間でも借りれよ
  17. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/19(水) 14:25 | URL | No.:775738
    亀有から稲毛海岸までがその位だったなー
    ヘルプで飛ばされて、1週間の予定が2週間、1ヶ月とずるずる引き延ばされて、本人に無断でいつの間にかそっちの所属にさせられてたから会社辞めた
    自動車なら1時間ちょっとだったけど何故か自動車通勤禁止だったしな
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 14:25 | URL | No.:775739
    まぁ慣れるならいいけど
    金のことを考えるなら引越しを考慮した方がいいとも思う
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 14:28 | URL | No.:775740
    一人暮らしは家賃以外にも色々金かかるんだしそれのみで比べても意味なくね?
    それでもしバイトで家賃生活費稼ぐとしたら多分今より時間無くなると思うけど
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 14:30 | URL | No.:775741
    1.片道1時間半の大学に進学する
    2.ネトゲにハマる
    3.3時間のロスでどれだけの経験値が稼げるか計算する
    4.中退する
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 14:33 | URL | No.:775742
    1時間半くらいだったけどそれでも大変
  22. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/06/19(水) 14:33 | URL | No.:775743
    ※13
    時間はできるだろうけど、月4往復の電車賃も含めたら金額は大差ないんじゃね。
    私物はサークル部室ってのも、私物がないようなものだな。
    着替えも置きっ放しで嫌がられそう。
  23. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/19(水) 14:34 | URL | No.:775744
    通学2時間以上かかるけど
    部活もしてるwww
    家に帰るのはいつも深夜w

    単位は今のとこ大丈夫だがバイトはできないね
    パパママごめんww
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 14:39 | URL | No.:775746
    大学が遠いと、一限目とか出る気しなくなるから困る
    バイトも間に合うかギリギリのこと多いから、バイトで着るスーツで大学行ってたな
    万年就活生みたいだったわ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 14:44 | URL | No.:775747
    片道2時間だった。
    寮→駅(徒歩30分)→大学(電車1時間30分)
    毎日読書で時間つぶししてた。
    それから大学までの駅、全部降りて散策したよ。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 14:44 | URL | No.:775748
    定期代が家賃レベルとかマジでアホだな
    自分で払ってないからなんとも思わないんだろうが
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 14:44 | URL | No.:775749
    マジで東京じゃない限り学生な一人暮らしには充分な部屋用意できるだろその定期代だと
  28. 名前:名も無き名無し #- | 2013/06/19(水) 14:46 | URL | No.:775750
    俺は3時間だったけど慣れれば何とかなるだろ。どうせ家で本読んだりゲームしたりするんだから同時に電車に乗ってるって考えればそれほどでは無い。まあ、俺の場合は遊び過ぎて単位一つ落として卒業が半年延びたけどな。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 14:53 | URL | No.:775753
    新幹線で通学とかどこのブルジョアだよw
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 14:56 | URL | No.:775755
    こういう家は実家が「一人暮らしなんていう自分勝手な行動は許さん!一人前になってからぬかせ!」と圧力かけてくるんだよ
    家出して退学してバイトで一人暮らしするしか選択肢を持たせない
    そういう人間だからこそ金持ちになれたんだがな
    子どもも親の言うことを聞いていれば自分も安定した生活ができると思い込むが、実際は時代が違いすぎてブラック起業で痩せ細るしか道がない
  31. 名前:  #- | 2013/06/19(水) 14:57 | URL | No.:775756
    定期代出す親がすごいわ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 14:58 | URL | No.:775757
    片道2時間、毎日6時起きで4年通ったわ。
    一人暮らしより安いからな
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 14:58 | URL | No.:775758
    片道4時間かけてくるのに無遅刻無欠席の奴いたわ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 15:02 | URL | No.:775759
    睡眠時間8時間
    授業8時間
    移動時間5時間
    残り3時間で風呂や飯も済ませて自由な時間

    ・・・まあお勉強だけできれば良いって考えてるんじゃね?
    通勤時間が嫌で職場から徒歩3分の物件選んだオレには理解できないけどな
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 15:02 | URL | No.:775760
    片道5分で35kの六畳一間に住む俺から見れば笑止
  36. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/06/19(水) 15:03 | URL | No.:775762
    Fランだけど、コンピューター系の講義はネットを使って自宅から参加でもおkだった。
    比較的若い先生だったから、革新的だったな。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 15:06 | URL | No.:775764
    姫路~大津間が新快速で1時間45分(距離140km)
    これよりさらに遠いってどこだよw
  38. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/19(水) 15:06 | URL | No.:775765
    家が遠いとそれだけで色々とロスするぞ
    授業・バイトする時間もそうだが友人と遊ぶ時間もそれだけ減る
    夜飲めないということは女も連れ出しにくい
    友人や彼女ができにくいということは卒業後のコネもそれだけ構築しづらいからな
    大学なんてのはコネ作るだけの場ってことに気づいてとっとと引っ越せ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 15:12 | URL | No.:775766
    友達と一軒家借りて共同生活しろよ。
    俺の友達3人で一軒家借りて何とかやってたぞ。
    なお、たまり場、倉庫になる模様
  40. 名前:あ #- | 2013/06/19(水) 15:28 | URL | No.:775770
    2時間弱で13000円くらいだわ
    どうしたら40000円いくんだ?
  41. 名前:ゆとりある名無し #- | 2013/06/19(水) 15:30 | URL | No.:775772
    1時間半でもかなりきつかった
    ようやるわ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 15:33 | URL | No.:775775
    定期使って1ヶ月4万以上って異常だな。俺は自転車併用で各駅使ってなら片道2時間近くかかるところ
    通ってたけど、3ヶ月で大体3万いくかいかないか
    ぐらいだったぞ。それも夜間主だったから、
    朝イチの講義に出なくて済んだから良かったけどね。 >>1 なら普通に下宿したほうがパフォいいだろ
  43. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/19(水) 15:34 | URL | No.:775776
    通学に45000円かかるなら安い部屋借りれるだろ
    浮いた通勤時間をバイトに使えばお釣りが来るレベル

    ※40
    むしろ2時間で1万台前半のお前が安すぎ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 15:35 | URL | No.:775778
    俺は片道3時間だったなぁ
    朝6時10分の時点で10時50分からの2限に間に合わないことが確定するレベルだった

    自宅→バス→最寄駅→急行乗換→地下鉄乗換→私鉄特急乗換→各駅乗換→バス→大学
    東京→大阪より移動時間が長い
  45. 名前:名無しの壺さん #JalddpaA | 2013/06/19(水) 15:35 | URL | No.:775779
    勉強してもいいし仮眠取ってもいいけど、
    他に色々積めるはずの経験が薄いのはやっぱ寂しいだろ
    バイトは学びが多い分人間力上がるよー
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 15:40 | URL | No.:775781
    読書とか予復習に、半ば強制的に時間を割けるからいいぞ。
    家にいてもダラダラするだけって奴はとくに。
    そのかわりバイトできないけど。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 15:44 | URL | No.:775782
    資格の勉強するのによさそう
    毎日最低でも5時間は勉強できるわけだから
  48. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/19(水) 15:47 | URL | No.:775783
    俺は一時間半ですら長いと感じたのに、2時間半とか…
    まぁ仕事ではなく学校なのがせめてもの救いか
    勉強するだけなら仕事に比べてそんな疲れんしな
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 15:56 | URL | No.:775786
    交通機関の乗換えの回数と座れるかどうかだな
    2時間半でもその内、徒歩を除いた交通機関が電車で乗り換えが1,2回
    かつずっと座席に座っていられるなら読書なり資格勉強が出来るから別に苦じゃない
    あと大学に近すぎる所に下宿するとたまり場に利用される可能性が大だぞ
  50. 名前:  #- | 2013/06/19(水) 15:57 | URL | No.:775787
    でも実際に一人暮らし始めたら、定期代より家賃が安くても結局他の諸経費で高くなるからなぁ。
    実家暮らしはそこがかからない事がすごい利点。
    毎日、大変だろうけど通学時間を有効利用できればいいかなと。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 16:19 | URL | No.:775791
    こういうやついるよな
    相談するふりしておいて実際は現状維持するためのいいわけを探してるだけ
    狭い場所には住みたくないなどと都合のいいことを
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 16:25 | URL | No.:775792
    俺の大学の近所だと、2万出せば6畳トイレフロ付きの部屋借りられたがなぁ・・・
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 16:34 | URL | No.:775795
    食費とかは親だもんな、その辺は楽だろうけど。
    通学で何かをする時間を犠牲にしてても、通学時間が多くて時間が作れませんでしたとか言い訳にならないよ。就職の時とかに。

    ゼミとか大変じゃないかな、3、4年のとき。
  54. 名前:  #- | 2013/06/19(水) 16:34 | URL | No.:775796
    ※2
    自宅通いを選ぶのにもいろいろ理由があるのよ。
    うちは身体の悪い親一人だから、独り暮らしはしなかった。
    定期代は高いけど通学沿線でカテキョとバイト頑張ったから自宅にお金入れても貯金がもりもり貯まった。
    何より自宅通い最大のメリットは健全な生活が守られる点かもw
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 16:36 | URL | No.:775798
    寝るだけと割り切って3万のボロアパート
    食費は短時間バイトでなんとかしろ
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 16:37 | URL | No.:775799
    その家の方針もあるしその時間をただ無駄にしてなければ別にいいと思う
    大学の近くに住んでても友達を遊ぶばかりで大学行かないなんて事も多々あるし

    かく言う大学すぐの我が家は雀荘と化してる
  57. 名前:名無し #- | 2013/06/19(水) 16:37 | URL | No.:775800
    歩いて15~20分の俺すらダルいと思ってるのに
    チャリだと5分縮まるけど上り坂つらい
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 16:40 | URL | No.:775801
    寮に入れば良いじゃないか。
    学生寮のない大学なら、県人寮でも良い。

    >>自宅通い最大のメリットは健全な生活が守られる点かもw

    自宅通いでも腐るやつは腐る。
    勉強する人は寮であろうと下宿であろうと勉強する。
    『自己管理』っつーのは意識して身につけるもんや
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 16:59 | URL | No.:775804
    東京のサラリーマンにとっては、電車に乗る時間の長さはステータス。
    kindleやiPad持ってドヤ顔するために、新宿駅から秋葉原までわざわざ山手線使う人も多い。
    ついでに「田舎は鉄道の敷設が遅れてるwまともな人間の住める所じゃないw」と笑う。
  60. 名前:名無しのネタめしさん #- | 2013/06/19(水) 17:10 | URL | No.:775805
    大学時代、下宿してる奴ほど授業サボるのはなんでなんだろな
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 17:11 | URL | No.:775806
    私大学片道2時間かかったけど好きな授業多すぎて単位取り過ぎて逆に怒られたわ笑)

    女だし家厳しいから独り暮らしなんて認められなかったから頑張ったけどちゃんと卒業出来たから良かったw
  62. 名前:あ #- | 2013/06/19(水) 17:12 | URL | No.:775807
    俺片道五分で通ってるけどめんどくさいわ
    二時間半とか頭おかしいんじゃね
  63. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/19(水) 17:16 | URL | No.:775808
    こういう生きるのが下手ヤツは大変だと思う
  64. 名前:名無しビジネス #nLnvUwLc | 2013/06/19(水) 17:17 | URL | No.:775809
    片道一時間半ぐらいの大学に通ってたが
    ちゃんと卒業したで
    確かにアルバイトはやりにくかったが
    通勤中は読書とかゲームとか課題の予習に
    使ってたので無駄な時間とは思わなかった
    まあ早朝時だと寝るのが一番多かったが
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 17:25 | URL | No.:775811
    居たな、そういう奴
    講義にスッと顔出して、終わればスッと帰る
    いいか悪いかはともかく、自分含めた近場にアパート借りてる連中とは全く異質の大学生活をしてた
    結局そいつは4年間、ずーとそんな調子だったよ
  66. 名前:名無しの壺さん #JalddpaA | 2013/06/19(水) 17:35 | URL | No.:775812
    今気付いたが彼の就活って大変過ぎね?
  67. 名前:名無しの壺さん #JalddpaA | 2013/06/19(水) 17:37 | URL | No.:775813
    会社訪問数こなせないよ…
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 17:38 | URL | No.:775814
    移動時間を勉強に使えるのはいいけどそれだけだよな?

    大学で部活なりサークルなり入ったりバイトしたり出来ないけどそれでいいのけ?

  69. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/19(水) 17:42 | URL | No.:775815
    建築学科だったから
    模型の搬送にも困った
    2時間半も敵から守らなきゃいけなかったのは大変だった
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 17:45 | URL | No.:775816
    通勤通学に1.5時間以上はアホの所業
    時間もそうだが確実に疲れ溜まる
  71. 名前:名無しの壺さん #- | 2013/06/19(水) 17:46 | URL | No.:775817
    片道3時間だけど、行きは日経新聞読破して帰りは新書一冊読破
    これを3年続けてるけど充実してるわ
    9時まで友達とも飲めるし、バイトも長期休暇にやれば十分
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 17:49 | URL | No.:775819
    新幹線だと2時半とかあっという間だぞ
    静かだし夏も冬も快適で本読むのに最高の環境
  73. 名前:    #- | 2013/06/19(水) 18:00 | URL | No.:775820
    田舎だと車で40分の距離でも乗換待ちなどで結局2時間ぐらいかかるのはよくあること。
  74. 名前:名無しビジネス #/.OuxNPQ | 2013/06/19(水) 18:01 | URL | No.:775821
    俺も片道2時間の大学通ってた
    遅刻やサボりがどんどんひどくなって2年で中退したよ
    まあ人によると思うけど
  75. 名前:  #- | 2013/06/19(水) 18:02 | URL | No.:775822
    部活やサークル、一限のある日は友人の家に泊めてもらう
    バイトは夏、冬、春休暇にリゾート地で住み込みバイトやってる
    要領良くやれば片道2時間だろうと特に問題ない
    通学時間は課題本読んだりレポートまとめたりできるし
    まあ大学生だからできることだけどなw
  76. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/06/19(水) 18:02 | URL | No.:775823
    私は大学時代は片道3時間だった。
    親が一人暮らしを許してくれなかったから。
    乗り換えは3回程度だったが、毎日疲れちゃってクラブ活動なんて全く出来なかったよ。
    本当に無駄で残念な4年間だった。もう取り返しがつかない。
    でも、似た状況のクラスメイトは、親に「弟と暮らすから上京を許してくれ」と言って、
    実際は弟とは別居で、内緒で彼氏と同棲してた。
    …親の言いなりにならず、自分に都合よく行動出来る子のほうが、人生を切り開いていける力があると心底思う。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 18:05 | URL | No.:775824
    Fラン潰れて全部日大になってくんないかな
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 18:10 | URL | No.:775825
    サークルもバイトも自堕落な生活もしない大学生活なんてもったいないわ

    大学時代に遊ばなかったらその後の人生遊ぶ暇なんてもうないんだぞ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 18:11 | URL | No.:775826
    俺は最期の1年はゼミと卒論だけだったんで
    岡山の実家に戻って高速バスで京都まで通っていたけど、結構苦痛だった

    俺の場合は週一回だったけど、毎日2.5時間とかきつすぎだろw
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 18:17 | URL | No.:775828
    >>78
    遊ぶ時間もあるけど人脈築くというか友達作るのも難しそうだな
    大学に勉強しに行くだけだったらありなんだろうけど、そんなんじゃ大学に金払う意義がない
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 18:30 | URL | No.:775829
    通学に10分かかるだけでも大変なのに
    2時間半って大学生ってみんなそんなもんなのか?
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 18:37 | URL | No.:775830
    1日24時間のうち5時間が移動時間か
  83. 名前:名無しさん #- | 2013/06/19(水) 18:43 | URL | No.:775831
    茨城のクソ田舎から東京の都会に通ってた頃を思い出す。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 18:45 | URL | No.:775832
    片道1時間が限度だろ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 18:48 | URL | No.:775834
    月に4万5千円も定期に…
    当然学割通学定期だろう
    うわぁ
  86. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/19(水) 18:49 | URL | No.:775835
    まとめブログ見てるような奴がwwwww
    時間もったいないだってワロタwwwwww
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 18:50 | URL | No.:775836
    近くにしたら家賃が高くなると言っても定期代を差し引いたら大した変わらないだろうにな
    まあ若いうちなら電車に2時間座りっぱなしだろうが余裕なんだろうが正直時間がもったいないわ
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 18:51 | URL | No.:775837
    ちなみに、新幹線の定期を追加で購入(特急料金分)ができるのかな?
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 19:03 | URL | No.:775838
    電車が遅れる可能性考えると通学時間+15分は欲しいからな
    せいぜい1時間が限度だわ
  90. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2013/06/19(水) 19:05 | URL | No.:775839
    昔は電車で二時間通学とか有り得んかったけど
    今はスマホで何でも出来るから問題ないね
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 19:07 | URL | No.:775840
    下宿しろって言うけどそれ親が決めることだろ(´・ω・`)
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 19:09 | URL | No.:775841
    俺、高校が遠いな
    最寄りのJR駅まで1時間30分、学校の送迎バスに乗り40分…
    部活の朝練は免除されてるわww
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 19:16 | URL | No.:775843
    >家賃以外にも色々金かかるんだし

    一人暮らしでかかる光熱費代なんてたかがしれてるだろ
  94. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2013/06/19(水) 19:25 | URL | No.:775846
    俺も3回乗り換えで2.5時間だったな。
    ちょっとした旅行だったよ。
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 19:26 | URL | No.:775847
    大学時代、静岡から大阪まで通ってる子がいた
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 19:30 | URL | No.:775848
    アニメーターやってた友人が通勤片道2時間半とか聞いた
    すぐ辞めたらしいけど
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 19:32 | URL | No.:775849
    4年間は辛すぎるだろ
    よくやるな・・・
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 19:48 | URL | No.:775858
    あんまり距離が遠いと友達との関係が希薄になりやすい。遊びや飲み会とかで事前に計画されているとかならまだしも、突発的なことに対応し難いし、周りも遠慮したり面倒で誘わなかったりする。
    また、理系だと分野によっては研究室に入った後自宅に帰れなくなることが多発する。
  99. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/19(水) 19:49 | URL | No.:775859
    2時間かけて通学してたけどスマホがあるから退屈はしなかった
    結局やってることは家にいるときと変わらなかったし
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 19:56 | URL | No.:775860
    俺も片道2時間だけどやることなくなってきたぞ、アニメ見るってどうやってみてるの?
    エンコして入れてるのかな。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 19:57 | URL | No.:775862
    遠距離通学で人身事故とか台風来ると帰れない奴いたな
  102. 名前:名無しビジネス #aYa3./9s | 2013/06/19(水) 20:01 | URL | No.:775864
    片道2時間かけて大学通い&バイトしまくりの生活だったけど
    首席で卒業したよ
    MARCHだったけど・・・

    やり方次第では十分可能だと思う
  103. 名前:  #- | 2013/06/19(水) 20:06 | URL | No.:775865
    大学は1時間半だったが
    地元で就職して車で15分になった
    楽すぎワロスwww
  104. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/19(水) 20:08 | URL | No.:775866
    俺も通学時間長いけど平気アピールしていい?
    効いてないアピールしてもいい??
  105. 名前:名無し #- | 2013/06/19(水) 20:09 | URL | No.:775867
    どうでもいいが泊まりに来んな。
    家賃もったいないとかほざいておきながら人ん家で好き勝手しやがって。
    寄生虫かこのやろう。
  106. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/19(水) 20:17 | URL | No.:775868
    ※86
    お前はまとめブログを1日5時間も見るのか?
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 20:21 | URL | No.:775869
    マジレスすると、引っ越さないほうがいい

    一人暮らしはダメ大学生を育てる
    家から通って通勤時間掛かっても電車で本でも読んで、
    家で勉強したほうがいい

    そっちの方が最終的に学費が無駄にならない
  108. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #fEjClJUo | 2013/06/19(水) 20:21 | URL | No.:775870
    これ対したことないじゃんって思う奴いるかもしれないけど、毎日のことだからな。
    早めに下宿するなりなんなりしないと退学するハメになる
  109. 名前:ゆとりある名無し #- | 2013/06/19(水) 20:39 | URL | No.:775872
    電車通学は、ラブレターもらったりするから楽しいだろ
  110. 名前:名無しビジネス #F0gRgFFA | 2013/06/19(水) 20:40 | URL | No.:775873
    埼玉県なめんな。都内へ行かず県内というより隣の市にある大学にしたら通学2時間半だったぜ。
    私鉄とJR乗り継ぎ2回の接続が悪すぎる+地価の安い駅遠に移転+渋滞でバスより歩いた方が早い
    両親共働きで家事もやってたから、授業終わって4時には大学出てまっすぐ帰宅してたわ。
  111. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/19(水) 20:42 | URL | No.:775875
    きついのは1年目と長期休暇明けだな
    慣れないうちは時間の管理が難しい
    電車のダイヤの兼ね合いもあって案外余裕がないことに気づかない
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 20:59 | URL | No.:775878
    一人暮らししろよww
    時間とお金もったいないよ!
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 21:02 | URL | No.:775879
    片道1時間半だが留年したった

    快速の皮かぶったJRの各駅停車がマジでうざかったなー
    遅延したら京橋で折り返したりしやがる上に安定のJRなもんで、おちおち寝てられんどころか音楽も聞けんかった
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 21:03 | URL | No.:775880
    片道2時間40分(電車2時間20分+自転車20分)だったが学部と院で6年間通ったな。
    電車の中は勉強するか本を読むかゲームするか寝るかのどれか。
    定期代月7900円という破格だったから終電逃した時のネカフェ代や時折使う特急代を差し引いても一人暮らしとは比べ物にならない。
    車内でやることもいっぱいあったしな。
  115. 名前:ななし #- | 2013/06/19(水) 21:21 | URL | No.:775886
    俺も独り暮らししたいよ
    なお徒歩10分にMarchがあるが落ちてニッコマだ
    それでも一時間かからん
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 21:25 | URL | No.:775891
    片道30分(道が空いてる時は15分)のバスでさえかったるいから車が欲しいと思ってるのにおまえらすごいな
  117. 名前:名無しの壺さん #- | 2013/06/19(水) 21:28 | URL | No.:775894
    学生時の五時間はスッゲー貴重だけどな。
    まぁせいぜい良い本でも買って読め
  118. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/19(水) 21:30 | URL | No.:775898
    片道1時間半だったけどその間滅茶苦茶本読んだわw
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 21:31 | URL | No.:775899
    それくらい別に珍しい話でもないと思うけど
    電車乗ってる時間を有効に使えばいいし
    地方ほど通学通勤時間が短いらしいね
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 21:33 | URL | No.:775901
    通学にかかる5時間を勉強に費やせればそれなりに有意義かも
    まあその時間、時給800円でバイトすりゃ週三でも月に5万弱稼げちゃうけどな
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 21:47 | URL | No.:775907
    本読めるとか寝れるとか馬鹿の戯言だから
  122. 名前:ななし #- | 2013/06/19(水) 21:53 | URL | No.:775912
    俺は往復4時間だったな。まあ、夜遅くまでバイトしてたから、往復の暇な時間に寝てたわ。ギリギリ家から通うほうが安いと思って4年頑張った
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 21:53 | URL | No.:775913
    関東に住んでいるとどんなに自宅から遠くても一人暮らしするという発想が思い浮かばなくなる。
    自分は2時間かけて県を三つまたいで通学していたけどそれが当たり前だと思っていた(千葉→埼玉→東京→神奈川)
    正直一人暮らしして許される大学は京大と国立医学部だけだと思うし
  124. 名前:名無し #- | 2013/06/19(水) 21:53 | URL | No.:775914
    頑張ったら通える距離で下宿ってお前ら金持ちだったんだな
    奨学金だって貰ってるけど親はさせてくれないし
  125. 名前:名無し #- | 2013/06/19(水) 22:09 | URL | No.:775919
    ※23
    だよな
    関西だけどおなじだわ
    下宿するなら東大か国立医学部だけ
  126. 名前:名無しさん@実況は禁止です #- | 2013/06/19(水) 22:10 | URL | No.:775920
    大学に行く道よりキャンパス内のほうが時間が掛かる
    俺には時間の無駄としか思えない
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 22:24 | URL | No.:775926
    時間がもったいないというが、
    勉強も出来るし、本も多く読めるので、一人暮らしで寝て過ごすであろう時間が有意義に使える

    ただアルバイトとかサークルとかをしにくくなるので、色んな経験を積む機会を失う側面もある
  128. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2013/06/19(水) 22:30 | URL | No.:775932
    丁度同じ2.5時間で通ってる。もう4年だし授業ほぼ無いけどな
    1〜2年の頃は携帯ゲーム買いあさって遊びまくったり、
    録画したアニメ見たり、寝たり、ノートPCで作業したりしたな

    家でしか出来ない作業が積もってる時期が、苦痛で仕方無かった
    俺が親なら一人暮らし禁止なんてしねーよチクショー
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 22:38 | URL | No.:775936
    ゼミとか必須科目のために週1とか2の時
    3年の後期以降は2時間ぐらいで通ってたな。
    就活とか卒論自宅でやった方が周りの友達と遊びに行かなくなるからサボらずに集中できる。
  130. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/19(水) 22:49 | URL | No.:775946
    三島から都内まで通っていた奴がいたけど、途中から姿を見なくなったから続かなかったのだろうな。

    三島も自宅じゃなくて賃貸に住んでたので、皆がどうして都内に引越せっていったけど、頑として聞き入れなかった。

    三島で同棲でもしてたのかな。
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 23:55 | URL | No.:775968
    友達が片道2時間半だったなあ。
    さすがに2年の途中で定期代+小遣い(片道2時間半の状況ではバイトできないから)とアパート代がそんなに替わらないと親説得して一人暮らし始めたよ。
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/20(木) 00:07 | URL | No.:775970
    勉強し放題やんけ!
  133. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/20(木) 00:38 | URL | No.:775979
    定期代って三か月4万円のことじゃないの?

    でも/月って書いちゃってるし流石に…
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/20(木) 00:46 | URL | No.:775982
    電車でゲームとか本読める人すげー
    すぐ気持ち悪くなって無理だわ
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/20(木) 01:13 | URL | No.:775994
    どこの俺だよw
    でも電車に乗ってすぐ寝れるようになったから
    睡眠時間は1.5時間稼げるから、そんなに苦ではないし毎日学校にも行ってる

    ちな定期代は月1万2千円くらいだ、距離の割に意外に安いw
  136. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/20(木) 01:18 | URL | No.:775997
    体を壊さぬように! 電車の中で座れるならば,課題をこなしたり,復習すれば時間のロスはなくなる。日々の課題をその日のうちにこなせば,学力もUPしやすいだろう。がんばれ!
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/20(木) 02:16 | URL | No.:776024
    社畜はこうやって育てられてるんだなって思いました
    通勤通学にかける時間は無駄だよ
    いかに有効に使おうとしても、できる範囲の事が限られてるし、精神的に追い詰められていく
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/20(木) 03:23 | URL | No.:776047
    一日24時間しかないのに、そのうちの5時間も無駄にしてるwww
    近くに住んだら5時間多く 寝られる、勉強できる、友達と遊べる、バイトする
    とか考えないのか・・・
  139. 名前:w #- | 2013/06/20(木) 05:54 | URL | No.:776067
    片道2時間なんて1年のうち2ヶ月間昼夜電車の中にいることになるんだな。
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/20(木) 06:31 | URL | No.:776072
    通勤通学の限界は1時間30分だな
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/20(木) 07:14 | URL | No.:776082
    毎日4時間バイトするかしないかの違いしかないと思うが
  142. 名前:893 #- | 2013/06/20(木) 10:21 | URL | No.:776111
    お前オモロイ奴だなぁ…せっかくだから続けろよ、通学を充実させんだよ、電車で♀作ってねデートやセクロスも電車でやってみろ、かなりリアリ充な大学生活だぜ、就活に役立つよ、リアル電車男としてさ。サークルも電車でヤれよ、合コンもさ、俺も参加したいよ!電車をヤり部屋なんて洒落乙じゃね♪
  143. 名前:ゆとりある名無し #- | 2013/06/20(木) 10:45 | URL | No.:776119
    定期はあれだろ、駅までバスで行き、電車に乗り、再びバスに乗って大学まで行く感じ
    バス2車線分、電車長距離ならそれぐらい行く
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/20(木) 11:41 | URL | No.:776133
    埼玉の田舎に一軒家買って東京に通うサラリーマンみたいなもんだな
  145. 名前:名無し@まとめいと #- | 2013/06/20(木) 13:05 | URL | No.:776155
    月4万定期って高いな
    1時間40分くらい掛けて大学まで行くけど月8千円だぞ
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/20(木) 16:34 | URL | No.:776245
    1限は朝4時起き、俺も2時間ちょっとかかってて通ってた
    人身事故なんかあると3時間を越えてた
    往復6時間ぐらいの小旅行w
    結局2回から1人暮らし始めて、日々の疲労感は無くなったが、堕落した生活へと変貌した
    しかし時間は有効に活用しないと、後々に後悔するぞ
  147. 名前:  #- | 2013/06/20(木) 18:30 | URL | No.:776271
    マジレスするとその時間使って資格取れ。
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/21(金) 00:15 | URL | No.:776427
    俺も大学1、2年の時だけド田舎校舎で片道2.5時間かかった。
    でも大学なんて文系なら週休3日以上だし、ラッシュタイム避け余裕だしで全然楽だろ。
    通学時間で年間200冊ぐらい小説とか読んだわ。

    ちなみに今は通勤1.5時間だが…
    超満員電車で本読むなんてレベルじゃねー…
    そもそも睡眠時間短いのに朝っぱらからそんな集中力沸いてこないし、正直相当辛い。
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/21(金) 00:51 | URL | No.:776435
    確かに通勤時間ならば無駄。と即答できるが…通学じゃなぁ。
    簡単に一人暮らししろとかいうやつは誰がその資金出すのか考えたことはあんのかね…。
    月10万仕送りするくらいなら4万の定期代出すわ。
    家賃だけじゃないからな暮らしにかかる金は。

    自分で払う!とか大口叩いてもバイト漬けで留年して無駄に学費かかるか
    結局音をあげて親に仕送りさせてるやつばかり。
  150. 名前:オシラ774 #- | 2013/06/21(金) 01:56 | URL | No.:776495
    逆に数分で大学に通える奴は結構たまり場になったり
    時間にルーズになる傾向で、宗教に嵌りやすくなるらしい。長時間の通学になると嫌でも啓発・注意のポスターを目にするからそれが効果あるんだとよ。
    ちなみに一コマ4000~6000円な
    アルバイト優先で何でもかんでもサボるなんて野郎は
    大学に来るような玉じゃねーんだよ。貧困層め!!!
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/21(金) 03:01 | URL | No.:776554
    くっそ田舎から通ってたぜ



    ttp://s.ameblo.jp/32696/
  152. 名前:  #cRy4jAvc | 2013/06/21(金) 06:23 | URL | No.:776604
    時間がもったいない
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/21(金) 21:41 | URL | No.:776881
    単純にかかる時間も重要だが、地方なんかの乗り換えの連絡が壊滅的に悪かったり、終電が早すぎたりすると一人暮らしの方が良い場合も多々あるんだよな。

    それに理系の学部卒ならまだいいが、修士目指すとなるとまた別、単純に時間の掛かり過ぎる実験なんかがあったりするから漫喫生活とか出来ない奴には遠い距離はきついものがある。
  154. 名前:名無しの壺さん #- | 2013/06/22(土) 00:51 | URL | No.:776974
    大学時代は片道1時間、ただし自宅最寄駅から大学最寄駅まで直通。
    電車の中で前の日の日記を書いたら良い。
    大学時代の4年間の1461日の出来事が全て手元に残っています。
  155. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/23(日) 15:08 | URL | No.:777646
    俺も片道2時間半の大学に1年通ったよ
    今思えば近くに部屋借りればよかった
    というか週5でみっちり講義とったのは失敗だった
    毎日大学行くだけで体力使い果たしてたもん
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/23(日) 21:41 | URL | No.:777832
    大学片道2時間でバイト週6してたけど1年もたなかったわ。
    1コマ目の講義とか2ヶ月で行かなくなったし
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 13:41 | URL | No.:778119
    俺高校時代片道2時間だったわ
    頑張って東大現役で通って下宿したら楽過ぎてワロタ
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/25(火) 00:06 | URL | No.:778460
    田舎だから雪で電車よく遅れる上に駅まで徒歩2時間くらいだったから高校時代の冬は片道3~5時間だった
    親が無職のせいでバイトもしてたから東大受験前はきつかったけど、今思うといい運動になってよかった
    これがなかったら高校時代に陸上の大会で記録残すこともなかっただろうし
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/25(火) 13:57 | URL | No.:778627
    2時間半って長いもんなのか・・・?
    VIPって就職どころか大学行かない奴まで居るのか
  160. 名前:名無しさん #- | 2013/06/25(火) 22:46 | URL | No.:778918
    ほぼ同条件だったな
    1年目は強制的に1限取らされたりするから朝5時起きとかでキツかったけど
    2年目からは1限全く取らなかったり水曜を休みにしたりして調整してかなり余裕になった
    通学時間の使い道は主に復習と趣味(ゲーム・本)だな
    トップクラスとは言えんが上位組で卒業できたよ
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/26(水) 19:24 | URL | No.:779433
    1月でも3時間に挑戦した私は馬鹿なのかしら…・
  162. 名前:名無しビジネス #LKe1HGjQ | 2013/06/28(金) 14:36 | URL | No.:780543
    横浜から東松山通ってたやついたけど、ぶっちゃけ横浜と東京の便利さ捨てて一人暮らしするくらいなら2時間かけても通うわって言ってたな
  163. 名前:  #- | 2013/07/26(金) 19:39 | URL | No.:795551
    実家なら食事や洗濯は親の世話になれるし
    2時間半×2がそこまでロスとも思えんな
    乗り換え多かったら嫌だけど
  164. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2014/10/27(月) 18:06 | URL | No.:990307
    朝 6時半 家を出て 6時50分発の汽車 乗換駅7時10分着 乗り換えた電車は7時27分発 次の駅に到着7時35分着 高校に着くのは8時前。
    で、問題は帰り。
    3時40分発に間に合えば、自宅5時前着。
    間に合わなかったら、4時55分発 自宅6時半着。
    それにも乗れなかったら 6時前発 自宅着8時半。
    ローカル線通学だと、乗り換えの汽車がないから、すぐに時間が狂ってしまった20年前の話。 
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/6219-28b45539
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon