■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1371606254/
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 10:44:14.35 ID:VqDtLrNX0
- しょっぱすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 塩少しも入れてねえぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
旨味のせいで味濃く感じるのかwwwwwwwwwwwwwwww- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 10:45:11.76 ID:4RzoOXbSP
- かつおだしでも使ったのか
- 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 10:49:59.49 ID:imbA4m840
- だからルーの箱の裏に書いてあるとおりに作れとあれほど言ったろ
- 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 10:47:26.05 ID:hHCWvGBo0
- ミルク入れるとマイルドになるよ
- 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 10:47:51.93 ID:RfolKzKw0
- ダシ混ぜるんじゃなくて水を全部出汁にしたのか
- 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 10:45:31.21 ID:Pt4ycp450
- なぜ全て入れ替えてしまうのか
- 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 11:01:06.08 ID:5Nr51QJF0
- 隠し味を隠さない
それが男の生きる道 - 35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 11:05:14.74 ID:j3Zl6GEi0
- >>32
それメインの味付けや
- 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 10:45:35.40 ID:9CtmjqQq0
- 早くうどんを入れるんだ
- 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 10:46:39.93 ID:QHRhMomu0
- 早くうどんを
- 42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 11:12:09.18 ID:bEaEqLwN0
- そば屋のカレーって美味いよな
- 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 10:49:16.85 ID:nq2RFmo20
- やってみたいけどもったいないな
- 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 10:49:45.36 ID:7ls8MNOK0
- 男の料理にはありがちだな
- 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 10:50:31.51 ID:McgVcmE/O
- ダシにしてもしょっぱくはなんねーだろwww
- 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 10:50:41.00 ID:lijPjUiUP
- だしの素入れて無いだろうな?
- 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 10:51:42.73 ID:j3Zl6GEi0
- 何でダシとったんだよ
しいたけとか煮干しとかそういうのならともかく
市販のダシなら塩入ってるぞ - 21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 10:52:54.39 ID:EdX7Bfb00
- 食塩無添加のだしの素じゃないと結構塩分入ってるぞ
- 39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 11:11:16.89 ID:VqDtLrNX0
- ダシは昆布とカツオから取って入れたwwwwwwwwww
- シーフードカレーwwwwwwwwwしょっぺえwwwwwwwwwwwww
- シーフードカレーwwwwwwwwwしょっぺえwwwwwwwwwwwww
- 43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 11:13:25.08 ID:j3Zl6GEi0
- >>39
塩分たっぷりじゃねえか
- 44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 11:17:24.54 ID:VqDtLrNX0
- 昆布とおかかから塩分出るの?
ってかにんにくと鷹の爪大量投入したからかなりか辛い
でもうめえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 11:18:29.16 ID:bfEP+Jfg0
- カレーのスープにはブイヨンかフォンドヴォーだろw
出汁wwwww
- 48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 11:23:06.99 ID:VqDtLrNX0
- お出汁聞いてて旨いわ
確かにウドンに合いそうだねそうめんしかないけど
- 49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 11:24:40.80 ID:bNyXFIS/0
- >>48
シャバシャバにすればそうめんでも行けるんじゃね?
- 50 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/06/19(水) 11:33:33.93 ID:Aw0ziwmE0
- うまそう
- 23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 10:53:19.45 ID:DIhCpKFHi
- 水の代わりに赤ワインで作ったことあるがルーは
- 大辛だったのに甘口スパイシーカレーが出来た
- 大辛だったのに甘口スパイシーカレーが出来た
- 28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 10:55:30.00 ID:6DHe0Xbf0
- 野菜ジュースで作ったらすごく甘かった
- 33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 11:01:33.19 ID:qrVUcw2EP
- CMでもやってるけど、コンソメスープをベースにカレーを作るとウマー
- 34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 11:03:45.12 ID:xiyitPOVi
- >>33
しょっぱくねぇの? - 38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 11:08:16.95 ID:WMN0uJ170
- 和風カレーはルーじゃなく
カレー粉を使いましょう
とろみは片栗粉で- 【カレーうどんの作り方】
- http://youtu.be/rVRLueV9bqU
日清 どん兵衛こく
カレーうどん東 91g×12個
週間人気ページランキング
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 00:49 | URL | No.:776972蕎麦屋の出汁カレーは邪道、あんなものカレーじゃねぇ許さん。
-
名前: #- | 2013/06/22(土) 00:50 | URL | No.:776973トマトジュースで作れば・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 00:52 | URL | No.:776975うどんをぶち込んである程度水で割れば十分食えそうではある
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/22(土) 00:54 | URL | No.:776976キーマカレーが基本の俺は水は使わない。
トマトだなやっぱり -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 00:54 | URL | No.:776977カレーうどんたまに作るけど旨いよ
-
名前:jack #- | 2013/06/22(土) 00:57 | URL | No.:776978牛乳で作ると前田日明カレーだっけ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 01:00 | URL | No.:776979出汁だの野菜スープだの使ったカレーはウマイちゃあウマイけど、
どうしてもサラッサラになるので、ドロドロカレーが好きな俺にはイマイチ。 -
名前:名無し@まとめいと #- | 2013/06/22(土) 01:01 | URL | No.:776980水で割れよ
その程度なら充分挽回できる -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 01:08 | URL | No.:776983カレーにダシとかインド人にしばき倒されるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 01:09 | URL | No.:776985千切りになった生昆布を入れるとうまいんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 01:16 | URL | No.:776987インドのカレーはカツオブシみたいの入れるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 01:17 | URL | No.:776988日本で売ってるカレーのルウはどれもしょっぱい。
そこに市販のブイヨン追加ともうね。
日本人の舌は塩味に鈍感すぎだよ。 -
名前:名無し #- | 2013/06/22(土) 01:17 | URL | No.:776989片栗粉使う人がいて安心した。片栗粉はとろみを出すのに便利だよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 01:26 | URL | No.:776993カレー粉はともかく、市販のカレールーには塩めっちゃ入ってたはず
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 01:33 | URL | No.:776994コンソメと味覇とトンカツソースとケチャップと粒マスタードも入れるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 01:35 | URL | No.:776995裏技で
市販のルーでカレーライスかライスカレーを作るときに適当に4種類ぐらい混ぜてみな。メーカーがバラバラの方がいいかもしれん
なぜかわからんがコクが出まくるというか旨味が増幅されるというかやたら旨くなる。適当なホテルのレストランの1500円ぐらいのカレーを遥かに凌ぐ旨さになる。
他には玉ねぎもかなり多めに入れたら旨くなる。
元々カレーは家で作ったほうが旨いと思っててホテルのレストランとかの少々高めのカレーは満足度低かったけど、人生で一番旨かったカレーは、酒なしで一食2万円ぐらいの食事出す料理人が、夏の海のイベントでバーベキューの時に作ってくれたカレーだった。あれだけは別次元だった。カレーってこんなに旨いものかと今まで食ってたカレーとは別の料理だった。中学生ぐらいの子供とかも一口目で叫ぶぐらい旨かった。会場が騒ついたからな。
流石にあれは再現出来ないってかそこまでやる気起きない。探究から始まるし。
気軽に旨いカレー作りたかったらルーを色々混ぜるのオススメ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 01:37 | URL | No.:776996バーベキューの時に料理人が作った卵焼きもやたら旨かったけど
料理の腕ってすごいわ。魔法みたいなもん -
名前:名無し #- | 2013/06/22(土) 01:47 | URL | No.:776999ブラックの缶コーヒーを水の代わりに半分入れたら美味しくなるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 01:49 | URL | No.:77700113
まぁジャガイモ突っ込むのと大して変わらんしな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 02:00 | URL | No.:777007塩分多いなら砂糖入れて相殺させればいいと思うの
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 02:10 | URL | No.:777011普通の合わせ出汁だったら、カレーが強すぎてほとんど隠れてわからなくなる思うんだが、どうなんだろ
-
名前:名無しさん #- | 2013/06/22(土) 02:17 | URL | No.:777014出汁って、まさか湯からだした出汁じゃなくて、濃縮出汁のボトルのやつ??
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 02:25 | URL | No.:777017>>16
異なる旨味成分を混ぜると、倍増で美味しく感じられるらしいよ。
ソースは適当にググって。
なので各社の突出した旨味成分が混ざることによっていろんな方向に倍増して美味しくなるのかもねー。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 02:27 | URL | No.:777019「味変え」をするなら
一から作らなきゃダメだよ。
「市販のルー」は何人ものスタッフが研究を重ねた完成品だから、
ほとんど何してもマイナスにしかならない。
良いのは「ソース」くらいのもんじゃないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 02:33 | URL | No.:777020良い肉をドバっと入れれば大体なんでも美味くなるだろ
肉をケチったカレーほど不味いものはない -
名前:ゆとりある名無し #- | 2013/06/22(土) 02:41 | URL | No.:777021普通が一番だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 02:41 | URL | No.:777022水の代わりに氷を入れたのかと思った
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 02:43 | URL | No.:777023いや、ルーを多めに入れるだけでいいんだぞ?
それだけで美味しくなるわ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 02:45 | URL | No.:777024昆布水使え
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 03:01 | URL | No.:777028まず、香味野菜をみじん切りにしたものと牛肉を多めの水で煮る
肉が柔らかくなったら一旦取り出す
スープを濾してみじん切りにした野菜は裏ごしするかフードプロセッサーでペースト状にする
そのあと分量の野菜をスープに入れて煮る
煮えたら牛肉を戻しルーを入れる
野菜の甘みが強いので赤ワインビネガーまたは酢で味を整える -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 03:16 | URL | No.:777032水足せよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 03:22 | URL | No.:777033250mlのトマトジュースを入れて、その分水を減らす
これがうまいんだな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 03:25 | URL | No.:777034>>まず、香味野菜をみじん切り……
欧風カレーっぽいな
というか最期のルーをデミグラスソースに変えたらまんまビーフシチューだなww -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 03:45 | URL | No.:777038塩分制限食作る時は水を出汁に変えて塩分量を抑えるんだよ
お醤油も同量の出し汁で割って使ったりする
塩分少なくてもおいしく感じられる方法のひとつなんだ
水を出汁に変えて普通の作り方でカレーを作ると、カレールーの中の塩分が際立って
しょっぱく感じるんだと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 03:49 | URL | No.:777040カレーうどんの出汁はいいんだよ、カレーうどんとして食える。
だが出汁入りカレーライス、てめぇはダメだ。 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/06/22(土) 03:55 | URL | No.:777041だし汁を入れるって発想は知らんかった。
でも水分蒸発させまくってヌチョヌチョのルーをご飯の上にちょこんと乗せればうまくなりそうな気がしないでもない。「ごはんですよ」の要領で。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 04:00 | URL | No.:777043唐辛子(辛味)には塩味を濃くする効果がある
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 04:13 | URL | No.:777045水を極力使わず、野菜の水分とかお酒とか缶詰のシロップとかで水分をまかなうのがいいようだね
しょっぱかったらゴハン多目で食いなさいw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 04:37 | URL | No.:777047うどん屋と蕎麦屋のカレーが上手いのは出汁のおかげってテレビでやってたな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 04:38 | URL | No.:777048薄めりゃいいだろアホか
-
名前:名無しさん #- | 2013/06/22(土) 05:00 | URL | No.:777054これ十倍以上の量にして誤魔化さないと修復不可能だろ
多少湯で伸ばせば濃すぎは改善されるが味は別物のまんまだよ
具体的には蕎麦屋のカレーそば・カレーうどん・カレー丼だわな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/22(土) 06:08 | URL | No.:777064あほ過ぎ
まだジュースの方がましだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 06:31 | URL | No.:777068トマトジュースって節約の為にか?
俺はトマトホールで作るわ
1缶80円くらいだし
何人前も作るなら多少高くなっても気にならん -
名前: #- | 2013/06/22(土) 06:41 | URL | No.:777071カレーに出し汁ってカレー丼の基本じゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 06:46 | URL | No.:777072カレーうどん前提ならだし汁と味噌を隠し味で良い味になるけど、まずカレーうどん前提てカレー作ることがないからあんまりやらないんだよな
普段作るならブイヨンかコンソメを薄めに入れて作ると濃厚になって旨い -
名前:@ #- | 2013/06/22(土) 06:48 | URL | No.:777073水なしトマト缶のみで作ったことあるが、若干マイルド?気のせい?くらいで全然違いがわからなかった
やっぱやるならスパイス大量に集めて配合考える所からやらないとダメだ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 06:48 | URL | No.:777074豚骨スープ使え
タレは入れるなよ -
名前:名無し@まとめいと #- | 2013/06/22(土) 06:59 | URL | No.:777076水で薄めてうどんをぶちこめ
-
名前:名無しさん #- | 2013/06/22(土) 07:04 | URL | No.:777077※1
カレーじゃない食べ物は美味しくないのか?
違うだろう。
食べ物に限らずあらゆる場面で、「これはこれで」っていう考え方が出来ない人って心に余裕なさそう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 07:26 | URL | No.:777079トマトで作ったら種が触感悪くしたんだけどなんか対策ない?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 08:06 | URL | No.:777088やったことないからわからんが最初から種を除く
かな? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 08:08 | URL | No.:777089インスタントラーメンを昆布だしで作ってみたことあるが、違いがよく分かんなかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 08:35 | URL | No.:777091出汁入れたらカレーうどんじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 08:40 | URL | No.:777092めんつゆ等でかけうどん程度のスープを作る。
レトルトカレーをそこにぶち込む。
片栗粉でとろみをつけたらカレーうどん用には結構いける。
カレー粉、ルウよりは味の調整が簡単。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 08:41 | URL | No.:777093マジレスすると辛味が強いと塩分が薄くても
塩気を感じる -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/22(土) 08:52 | URL | No.:777095味の調節最後にやらんのか
アレンジ加える癖に変な所で融通効かないな -
名前:名無し@激おこプンプン丸 #- | 2013/06/22(土) 08:52 | URL | No.:777096スパイスと調和してねえんだよ
市販のカレールウは箱の裏の作り方が一番大衆受けするように出来てる
あれ以外の作り方は普通ならせいぜい具材変える程度
単純に水→ダシ汁でいいとかって話じゃねーよ
ダシ汁使うならグルタミン酸・イノシン酸の使い方と風味ぐらいは知っておくべき
料理は化学だ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/22(土) 09:01 | URL | No.:777098※16
それよく言われるけどダウト
今どきの市販のルーは、既に複数種ブレンドされた状態で製品になってるから
それをさらに混ぜるとバランス崩れて味が落ちることが大半 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 09:38 | URL | No.:777102松岡修造言うところのダシのある人間だな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 10:06 | URL | No.:777107※58
頭固いんだな
ためしにやってみろよ。単調な味が濃厚で豊かになるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 10:16 | URL | No.:777109昆布とカツオとシーフード…
シーフードの種類次第で3点全部塩辛くなる要素含んでるな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/22(土) 10:17 | URL | No.:777110安物ならそうかな。でも近所で売ってないよ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 10:19 | URL | No.:777111シーフードカレーなんだろ?もしかしてシーフードミックスみたいな冷凍もの使ったんじゃないか?
・・・って思ったのは自分だけか -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 10:32 | URL | No.:777115フォンの代替でやったんだろうな
あれは油が結構あるから塩味がマイルドに感じられる
ちゃんと油に馴染ませないと塩味が主張してキツい
市販のルーのカロリーが高いのはそういうことだ
ローファットタイプのルー見ると、塩分少ないのがわかるはず -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 10:40 | URL | No.:777116何回か失敗したっていいじゃん。
また挑戦したらいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 10:40 | URL | No.:777117カレールー自体が塩分多いからな
やるならカレー粉使わないと -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 10:41 | URL | No.:777118市販のルーに何か混ぜるくらいなら、
最初から市販のルーなんて使わなけりゃいいだろ。
意味不明だわ。スパイスの調合くらいやれや。 -
名前: #- | 2013/06/22(土) 10:49 | URL | No.:777119水のかわりに全部玉ねぎ(少量の水と一緒に圧力かけてじっくり煮る)
もしくは全部トマト
ウマイッ -
名前: #- | 2013/06/22(土) 10:52 | URL | No.:777120塩っぱい原因はシーフードミックスの塩抜きしなかったからじゃないか?
-
名前:名無し@まとめいと #- | 2013/06/22(土) 11:28 | URL | No.:777124よくいわれるカレーに隠し味て、どの味を出したいかによるんだよな。
カレー自体にはどれもあうので問題ないが、入れすぎるとカオスになる。前に華麗なる食卓を読んで試したらわけわからん味になった。
ルウを使ったカレーは、すでに完成品みたいなもんだから具くらいでしか変化を付けにくいな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 11:47 | URL | No.:777131肉じゃがのカレー化よくするけど、そこまでしょっぱくならないけどな。
-
名前:名無しビジネス #yjacp6Iw | 2013/06/22(土) 11:48 | URL | No.:777132うちは、普通に水の代わりに、取っただしを使ってるよ。
でも、カレールーは、箱裏の説明書の1/3かそれ以下使うだけ、後は、ギャバンのカレー粉。
だしを使えば、塩の量を少なくできる。カレールーを1/3ぐらい使えば、塩は、要らないんじゃないかな。あまり、塩を少なくすると、おいしいけど、もの足らないカレーになるよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 12:06 | URL | No.:777138ちょっとおもったけど、シイタケの戻し汁使ったらうまくなりそう。
一回やってみようと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 12:14 | URL | No.:777141牛乳100パーでシチュー作ったことある
スゲーしょっぱかったわ
水足して解決 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 13:04 | URL | No.:777147ジャガイモで塩味消える。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 13:14 | URL | No.:777149※58
複数種ブレンドされてさらにブレンドされるってことじゃね?
レシピ通り毎回毎回造るやつにはわからんだろうけど
基本的にはだがスパイスは混ぜるほど刺激が減るからな。新鮮な胡椒の風味味わいたかったら食べる前にすりつぶせばいいし -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 13:43 | URL | No.:777151市販のルーはかなりの塩分。
近年香辛料が高値だから、それを減らした分更に塩分強くしてごまかしてる。
そんなところに出汁使ったから、香辛料の辛さが緩和されて化けの皮が剥がれたってところ。
最近はタマネギ多めに入れて作らないとしょっぱくて喰ってられない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 13:49 | URL | No.:777153誰か、売ってるダシは薄めて使うものというのを教えてやれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 15:55 | URL | No.:777224潮香るシーフードカレーとか粋な料理だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 16:47 | URL | No.:777248味噌汁作るのに味噌しか入れないとか
メシマズな奴は根本的な事が出来ないのに応用に走りすぎ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 17:42 | URL | No.:777263よく考えろ!!昆布とカツヲで出汁とっても塩辛くはなんねーだろ?
オマエ・・・めんつゆ入れたんじゃないの??www -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 17:49 | URL | No.:777270カレーうどん用かと思った
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 18:45 | URL | No.:777283レトルトのカレーも2種類くらい混ぜると新しい味が楽しめるぜ
味の傾向の違う2種類を混ぜるのがコツ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 18:45 | URL | No.:777284TVで実験したじゃん隠し味を入れた市販カレーいくつかと
通常通りに作った市販カレーのどっちが美味しいかやったら
通常カレーの圧勝だったし -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 21:57 | URL | No.:777334ホールトマト旨いぞ
赤いカレーになるけど -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/06/22(土) 22:22 | URL | No.:777342出汁を使うなら、ルゥの濃さはサラサラレベルでないとしょっぱいだろ。少しは味見しろよなぁ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 22:50 | URL | No.:777348インドのカレーはモルジブの乾物で出汁を取っている
つまり鰹節だ
>>1は間違っては居ないw
いますぐうどんを投入するんだ! -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 23:00 | URL | No.:777353出汁が塩味を引き立てすぎるのか?
-
名前:名無しビジネス #90LdKUd6 | 2013/06/22(土) 23:38 | URL | No.:777368出汁使うならみりん入れて調整してみろ。
みりんで調整しきれなかったらそもそもの出汁の量が多過ぎ。 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/06/23(日) 00:16 | URL | No.:777379市販のカレールーには旨味成分と塩分が含まれているから出汁使うとその辺が過剰になる
何か過剰に隠し味入れてブチ壊すメシマズ料理に通ずる物がある気がする
スレ主のはルー少なめご飯多めで食える代物に思えるが -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/23(日) 01:01 | URL | No.:777390旨味は塩分と同じだよ
グルタミン酸は熱で分解してナトリウムだけ残る
たくさん入れて煮込むとしょっぱくなっちゃう
肉のように内部に保持されているなら大丈夫
やっぱカレーはビーフもりもりがおいしい -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/23(日) 01:09 | URL | No.:777394料理自慢の男って本当ウゼエな
男から見てもウザい
味音痴で何食ってもうめー言ってりゃいいんだよ -
名前:名無しさん #- | 2013/06/23(日) 02:41 | URL | No.:777436※60
混ぜすぎると、色々な絵の具の色を混ぜすぎたかのように濁ってしまう場合が多々ある。
実はスパイスは種類が多すぎてもいけない。
点描のように個々の色が独立しつつ全体の色調も作っているような、そういう鮮烈さを出すようにすることがスパイス料理のコツ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/23(日) 03:19 | URL | No.:777449ひき肉入れると美味いよ
牛か合挽きがいい -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/23(日) 03:22 | URL | No.:777450というかしょっぱくなっちゃったら薄めてもまずいだけだよな
カレー粉(ルウは塩入ってるからカレー粉)とジャガイモ追加投入がベターかな -
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2013/06/23(日) 08:30 | URL | No.:777511だし入れても大丈夫だろ
しょっぱくないくらいまで水で薄めて香りを足せば
量が倍になるかも知れんが -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/23(日) 13:38 | URL | No.:777564ガッテン流だと
ニンニク+鷹の爪+砂糖
砂糖が足らないだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/23(日) 21:33 | URL | No.:777827普通に顆粒だし入れるが…
-
名前:名無しさん #- | 2013/06/24(月) 12:07 | URL | No.:778103料理さえまともに作れない障害者は
なんでアレンジしたがるんだ? -
名前:名無43 #enrU12.s | 2013/06/25(火) 19:23 | URL | No.:778814たぶんだけど。ジャイアントカプリコ苺の入れ忘れが原因だよ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #wF3nM8Gs | 2013/06/26(水) 22:49 | URL | No.:779541※58
頭固〜
市販のルーで違うメーカーのを半分づつって誰でもやるのに -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/27(木) 22:48 | URL | No.:780146何にしてもこの時期にカレーは危険
さっさと食え
喰えなきゃ捨てろ -
名前:名無しさん #- | 2013/06/28(金) 22:02 | URL | No.:780725出汁+唐辛子って(笑)
どっちも塩味引き立てる要因じゃねえか
あと、蕎麦屋のカレーうどんは市販のルーなんざ使ってねえよ
※101
でも最近の安物のルーは余計なもの入れすぎてるせいで組み合わせ次第ではやらかすことある、って同僚が言ってたから注意な~
※102
具とルーを別々にして冷凍すればOK -
名前:名無し@まとめいと #z3bbzH2M | 2013/06/29(土) 21:46 | URL | No.:781706おそらく「濃縮の白だし」(味付き)だったんだ・・・
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/07/23(火) 16:07 | URL | No.:793887牛乳か豆乳で割ればカレーうどん
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/08(火) 12:21 | URL | No.:942463しょっぱいのはダシの素入れ過ぎたんだろ
出汁が効いてるならカレーうどんみたいになって、逆に美味いだろうに -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/09(水) 11:11 | URL | No.:942831いつも鰹だしでカレー作ってるけど、水で作るよりずっと美味くなるぞ。
1>> はまさか『だしの素使った』とか言うんじゃねーだろうな? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/28(月) 02:48 | URL | No.:950828まさか濃縮だしを水で割らずにそのまま入れたんじゃ。だしカレーそれすなわち蕎麦屋のカレーなんだからまずくなる筈がない。
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/02/15(日) 02:41 | URL | No.:1034029出汁+カレーって普通に蕎麦屋のカレーじゃないの。
自分の腕の悪さを棚に上げて、出汁ディスってんじゃねーよ。
★ ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/6227-cb6b95ae
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック