更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1371734726/
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 22:25:26.69 ID:XDV36V230

 
退職勧められたwwwwwwwwwww

 
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 22:27:23.33 ID:W6TLZB/X0
当然だ 
 
 
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 22:29:07.79 ID:XDV36V230
>>4
わかっちゃ居たけど、なんともなぁ

 
 
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 22:29:26.11 ID:ygP/LcMt0
ボイスレコーダーおすすめ

 
8 名前: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:15) :2013/06/20(木) 22:30:21.16 ID:ts6tV1UI0
会社の条件に納得出来ないのであれば仕方ない
 
 
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 22:31:34.15 ID:A9lqFWWc0
嫌ならやめろよ
訴えても人間関係で詰むからな

 
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 22:31:06.55 ID:W6TLZB/X0
会社の規模は知らんが個人で交渉するならそうなるに決まってるだろ
よほど代わりがいない人材じゃない限り

 


5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 22:27:24.46 ID:hJ/8UStw0
どんなもんだったのか

 
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 22:31:10.90 ID:XDV36V230
>>5
裁量労働制だったんだが
ほぼ定時で帰り続けたらもっと長時間働けと要求された
詰まれたタスクは前倒しで片付けてにも関わらず
もっと長く働けばもっと前倒しできるという主張だった



13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 22:32:18.76 ID:W6TLZB/X0
>>11
それは労働条件って言わない
強制労働だから訴えたら会社が負ける

 
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 22:32:27.68 ID:KpW04VxC0
>>11
前倒した分の給料は上がらんのか?

 
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 22:35:24.51 ID:XDV36V230
>>13
会社としては、40時間分の見なし残業払ってるんだからもっと働けって事だったけど
思わずその場で爆笑しそうになったわ…

>>14
上がるわけが無い、通常の業務幾ら頑張っても給料上がらない謎の昇給制度
業務外での勉強や目標ばかりが重視される


16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 22:37:06.27 ID:u5LDdKH8O
ダラダラ居残って資格の勉強でもしたら? 

 
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 22:38:31.22 ID:XDV36V230
>>16
そんなことする位なら転職するわ




20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 22:40:06.74 ID:dT0ydAZ40
それでクビにされたらアウトなのはわかるけど、
退職すすめるのもアウトなの?


21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 22:43:02.89 ID:XDV36V230
>>20
アウトかどうかはわからないけど、とりあえず会社は辞めるよ

 
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 22:46:09.81 ID:hsBaPZQC0
>>20
全くアウトじゃないよ

 
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 22:49:24.40 ID:XDV36V230
とりあえず、部長に明日時間とってくれるようにメール送ってくるわ
会社に誘ってくれた人だし一応筋は通さないとな


 
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 22:50:40.09 ID:2/OuDh610
まず録音。
言った言わないの話になる。
 
 
25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 22:51:16.25 ID:XDV36V230
>>24
当方に争いの意思無し


 
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 22:53:32.51 ID:2CUpPjut0
フレックスタイムのことまったく理解してない糞企業だな

 
27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 22:56:21.45 ID:XDV36V230
>>26
帰宅時間は緩いのに、始業時間には1分単位でうるさい会社ではある

 
 

 
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 23:02:46.70 ID:XDV36V230
部長からめっちゃ電話来てる
 
 
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 23:04:32.63 ID:807BlWMb0
組織の悪習をなくすチャンスじゃないか
経営陣を失脚させようぜwwwwwwwwww


34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 23:06:10.27 ID:E7RuY4e30
主張するべきことをちゃんと主張する人が多くなるのはいい事だ

 
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 23:17:38.13 ID:XDV36V230
なぜか部長から平謝りされたわ
 
 
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 23:28:26.10 ID:XDV36V230
残念だけど、俺は明日会社で退職の相談をしてくる
とうとう放置し続けた転職関連の誘いを検討する時期が来てしまったわ…


 
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 22:56:32.85 ID:sa8dhYle0
定年間近の人が帰社中に急死

社長は通夜、葬儀にも出ない

俺マジでムカついたから
「従業員を大切にしない会社に先はない!」
って噛みついたらクビになったわ



 
【労働 弁護士 相談 退職勧奨の対処方法】
http://youtu.be/WM4-8Xb6KwY
会社を辞めるときの手続き マル得 ガイド
会社を辞めるときの手続き
マル得 ガイド
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 20:57 | URL | No.:777300
    やはり激務だが自宅警備員が最強なのだろうか
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 21:11 | URL | No.:777301
    みなし残業w
    馬鹿なとこはいっぱいあるんだなw
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 21:13 | URL | No.:777302
    無職で良かった♡
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 21:15 | URL | No.:777303
    ※2
    営業は殆どみなし残業ついてるだろ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 21:15 | URL | No.:777304
    定時で帰る時の空気だけは慣れないな

    何で当たり前のことして気まずいんだろうか

  6. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 21:16 | URL | No.:777305
    会社は裁量労働制を労働時間規制について脱法的に利用しようとしているのか
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 21:16 | URL | No.:777306
    景気悪いから バカなこという会社多いなw
    求人が増えたら絶対そんな会社潰れるわw
  8. 名前:ゆとりある名無し #- | 2013/06/22(土) 21:19 | URL | No.:777307
    ※4
    文系は馬鹿なんだねえ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 21:19 | URL | No.:777308
    前倒し作業もして定時でしっかり終われる社員辞めさせるとかアホだろこの会社
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 21:24 | URL | No.:777310
    部長の義理があったから引き抜きの話放置したんだろうにバカな会社だな
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 21:26 | URL | No.:777311
    上手く転職できると良いね

    会社? もうすぐ潰れると思うよ
  12. 名前:名無しの壺さん #- | 2013/06/22(土) 21:26 | URL | No.:777312
    仕事キッチリ終わらせてて転職誘いもあるって事は
    それなりに優秀なんだろな。
    まぁこうして人事ってのはなるようになっていくもんなんだろう。
    カスな会社にはカスな人材が残る
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 21:41 | URL | No.:777317
    まあ沈むか、歪んだ船に乗り続けるよりかは転職になってよかったじゃないか。
    これからの人生に幸あれ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 21:42 | URL | No.:777318
    みなし残業40時間もつけるような業務なのに
    >>1はタスク前倒しでも定時に業務が終わってるのか

    どんな会社だよ
  15. 名前:芸ニューの名無し #- | 2013/06/22(土) 21:43 | URL | No.:777319
    もったいないな こいつ仕事できる人材なんだろ

    経営者はバカだよな 無能な役員に多額の報酬ばっか払って
  16. 名前:名無しの壺さん #WGv/JGO2 | 2013/06/22(土) 21:43 | URL | No.:777320
    >裁量労働制
    これって最近社会問題化してるな
    結論を言えば、
    ・一秒でも会社にいれば出勤扱いになる
    ・遅刻や早退で給料や年休を削るのは違法
    労務士がわざと誤解しやすいように経営者に説明し、経営者はそれを承知で誤解しているふりを続けているパターンが多い
  17. 名前:名無し@まとめいと #- | 2013/06/22(土) 21:44 | URL | No.:777321
    ドヤ顔で辞表を叩きつける>>1
    しかし転職の誘いは長きに渡る放置で業を煮やし、白紙にされていたのであった

    めでたしめでたし
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 21:46 | URL | No.:777323
    >帰宅時間は緩いのに、始業時間には1分単位でうるさい会社ではある
    裁量労働じゃないww
  19. 名前:名無しの壺さん #WGv/JGO2 | 2013/06/22(土) 21:49 | URL | No.:777324
    そもそも遅刻や早退という概念がないのが裁量労働制だからな
    裁量労働制なのにコアタイムを強制するのがよくあるパターンだが、これについては法曹界でも一応の結論が出ている
    『コアタイムを設定すること自体は違法ではない。だが、それを守るかどうかは社員の自由意志』
    そもそも一秒でも会社にいれば出勤扱いになるのだから当たり前
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 21:54 | URL | No.:777329
    うちも最近定時で帰るのが悪い空気になってるわ
    去年残業が多かったから必死で業務改善したんだけどね
    残業多いとこは管理もちゃんとできてないし、そろそろ大量に人が逃げ出すんじゃないか
  21. 名前:名無しの壺さん #WGv/JGO2 | 2013/06/22(土) 21:55 | URL | No.:777331
    あと、日本では裁量労働制について二種類の型が定められている
    企画職型裁量労働制と、単純労働型裁量労働制
    だが、本来想定されていた前者での申請はほとんど例がないというのが現状
    後者の場合、明示される形での作業の指示が出されていることが必要
    つまり、裁量労働制下で働くほとんどの労働者は、資料として残る形で指示された仕事以外はしなくてもいいということ
  22. 名前:さいてぉ #- | 2013/06/22(土) 21:55 | URL | No.:777332
    みなし残業代ついてるから残業しろという風潮
    一里ない
  23. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/22(土) 21:56 | URL | No.:777333
    うちの会社じゃないよなぁw
    裁量労働制の場合残業40時間のみなしってどこも一緒?
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 21:57 | URL | No.:777335
    これは一族企業の典型。
    俺も>>1と同じ状況だ
  25. 名前:名無しビジネス #HuBhO90w | 2013/06/22(土) 22:00 | URL | No.:777337
    うちのみなしは10時間くらいしかないわー。
    逆に仕事が順調なら定時で帰っても文句は
    言われないけど。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 22:01 | URL | No.:777338
    ※23
    40時間は労働基準法で定められた労働時間の上限だよ
  27. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/22(土) 22:02 | URL | No.:777339
    妄想乙
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 22:07 | URL | No.:777341
    ※23
    うちは32時間だな
    もちろん始業時間に出ないと遅刻だし定時に帰ったら文句言われるけどな
  29. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/22(土) 22:42 | URL | No.:777346
    営業だけど早上がりばっかりしてごめんなさい。
    でも社長が金曜日休みって言ったけど4時間だけ出勤したよ。

    毎日定時とかマジブラック!
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 22:49 | URL | No.:777347
    最近無許可で残業すると怒られるようになった
    世の中は好景気に向かおうとしているのに
    ま、残業大嫌いの俺からすると極めて好都合だけど
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 22:58 | URL | No.:777350
    優秀な社員を自ら手放すのか…
    大方「能力より協調性が大事(キリッ」って感じの勘違いした会社なんだろうな
  32. 名前:  #- | 2013/06/22(土) 22:58 | URL | No.:777351
    上司が退職を進めるのは言語道断だからな、
    冷静になって保身に走ったんだろ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 23:00 | URL | No.:777352
    裁量労働なんだから労働時間も自由だよ
    なので、遅刻を云々言ってる段階でもうアウト
    そもそも裁量労働は申告して認められないと使用できないんだけど、申告すらしてない可能性高いな
    残業代を払わない理由として裁量労働を歌っている会社が多いけど、監督署に言えば一発でアウトだよ

    それにみなし残業は深夜残業の加算分だろ?
    裁量労働はそもそも残業の概念がないからな
    まぁ色々言ってる事おかしいから、会社は真っ黒だな
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 23:00 | URL | No.:777354
    ウチは俺が入社した直後に、無告知でいきなり、残業代オールサービスからみなし残業50時間分残業代支給に切り替わった。
    ちなみに支給される分の残業代5万分、基本給がダウンした。
    基本給16万→基本給11万+残業代5万

    そして今月、いきなり全正社員の始業時間が1時間後倒しになった。
    準社員は以前のまま。
    ※本社、各拠点の鍵は正社員が管理しています
    ※また、顧客への告知もするなとの指示が出ています

    さて、どういう意図か・・・わかるよな?
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 23:04 | URL | No.:777355
    仕事出来る優秀な人間が責められる会社
  36. 名前:名無しの壺さん #- | 2013/06/22(土) 23:09 | URL | No.:777356
    景気がいいときの名残だろ。
    団塊の世代が活躍してたときは生きる=仕事の
    人ばっかりだったらしいからな。
    そのときの価値観を受け継いでいるんだよ。
  37. 名前:名無しさん #- | 2013/06/22(土) 23:12 | URL | No.:777358
    仕事出来る人なら、良い会社に移ったほうが良いよ。
    人を見る目が無い会社に居るのは人生の無駄。
  38. 名前:名無しの壺さん #- | 2013/06/22(土) 23:18 | URL | No.:777361
    優秀な人がどんどんこういう前例作ってくれれば
    無能社畜な俺も生き易くなる
  39. 名前:名無しビジネス #2NU31nKA | 2013/06/22(土) 23:19 | URL | No.:777362
    日本で文句言っていい社員は
    本当に稼いでいる社員だけ
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 23:36 | URL | No.:777367
    デモのない日本
    労働者を守らない日本
    そりゃ経営者天国になる
  41. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/22(土) 23:41 | URL | No.:777369
    入社時「当社は人を育てる会社です。一緒にがんばりましょう!」
    入社後「育成必要ない人材がとにかく欲しい。勉強する暇があるならバイトからやり直せカス、人材育成なんてどうでもいいわ」
    転職の誘いもあったしすぐやめた
    給料あがるしマジワロタ
  42. 名前:名無し@まとめでぃあ #- | 2013/06/22(土) 23:44 | URL | No.:777370
    タモさんはいいともを辞めたくてギャラの増額をしないと辞めると言ったことがあるらしい。
    その要求額は元よりかなり釣り上げた額で「こんだけ言えば諦めるだろう」思ってたら、お偉いさんが泣きながら「それでいいです」って言ったきたらしい。
    そんで今までやってきてるんだと。

    というまったけ関係無い話を思い出した。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 23:46 | URL | No.:777371
    言ってる事がホントなら優秀な人材
    バカだねぇ
    ブランコを手放したどっかの球団くらいバカだねぇw
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 23:48 | URL | No.:777373
    25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 22:51:16.25 ID:XDV36V230
    >>24
    当方に争いの意思無し

    なんだそりゃ
    何でスレ建てたんだよ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 23:52 | URL | No.:777374
    まあ、部長への義理もあったとは言え本気で争う意思が無かっただけこの会社は運がいいよ。
    俺としちゃバカな経営者がぐうの音も出ないほど泣きを見る展開を望んでたけどw
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/23(日) 00:01 | URL | No.:777377
    裁量労働って言ったって、完全に個人でできる仕事でもない限りは、
    上司の指示を仰がなきゃいけなかったり、
    他部門の人間と打ち合わせしなきゃいけなかったりで、
    結局、皆と同じ時間に出社して、皆と同じ時間に帰るようになるんだよね。
  47. 名前:名無しさん #- | 2013/06/23(日) 00:15 | URL | No.:777378
    そいや有給を無理矢理夏季休暇で消化させるのって普通なの?有給が夏季冬季休暇に使われてほぼないんだが
    休日も110とか書いてあるが強制社内行事や試験で間違いなく100日切ってる
  48. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2013/06/23(日) 00:57 | URL | No.:777389
    ※47
    計画付与制度って奴だな。割とよくあるよ
    ただし、労使協定に記載があって且つ有給日数のうち自由に使える日数が5日以上あれば適法だが、労使協定に記載がないまたはあっても5日未満なら労基いけw
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/23(日) 01:11 | URL | No.:777396
    1プロジェクト完了するまで仕事は終わりじゃないから
    裁量労働でも定時以降仕事してね
    って言いだす経営者マジで死んでくれよ
    俺ははっきり拒否したけど他のバカは鵜呑みにしてんぞ
  50. 名前:  #- | 2013/06/23(日) 01:15 | URL | No.:777398
    本当に何でスレ立てたんだろうな

    こんなチラ裏久しぶりに見たわ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/23(日) 01:15 | URL | No.:777399
    有能自慢がウザい
  52. 名前:  #- | 2013/06/23(日) 01:21 | URL | No.:777404
    他の会社から声か掛かっているのなら有能な人なんだろうね なんとも酷い話だ
  53. 名前:名無しの壺さん #- | 2013/06/23(日) 01:27 | URL | No.:777409
    労働に対する教育がないから
    企業に都合のいい論理がまかり通ってしまう
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/23(日) 01:54 | URL | No.:777420
    自称! 有能な営業マン!!!!
  55. 名前:放課後名無しタイム #- | 2013/06/23(日) 02:02 | URL | No.:777423
    自分も揉めて辞めたけど担当区域を引き継いだ奴が事故って社用車パーにしとったわ。
    ざまぁw
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/23(日) 03:13 | URL | No.:777445
    揉めたけど争わずに他社に転職するってことだろ、アホなのか?
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/23(日) 03:40 | URL | No.:777455
    >>56
    いや、この状況で争うほうがアホだろ

    誘われて入った会社で揉めると誘った人の立場も悪くなるし、
    争った会社で今後働き続けても将来性は無いだろ
    第一現状は「もっと働け!」って言われただけで、
    今まで長い間残業させられててそれを取り返すって話じゃないぞ?
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/23(日) 05:01 | URL | No.:777469
    誘われて入ってさらにほかの誘いがあるのだから優秀なんだろな。
    それを退職に追いやるとかこの会社も長くないんじゃね?
    それをも鑑みての転職なんだろうなぁ。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/23(日) 06:06 | URL | No.:777477
    やっぱり年俸制の企業は糞だな
    みなし残業とか経営者はウハウハなんだろうな
  60. 名前:名無しビジネス #bPnx6EUE | 2013/06/23(日) 06:16 | URL | No.:777479
    基本給に数十時間分の時間外労働分を組み込んで働かせる所もあるからなー。変な所多すぎ。
  61. 名前:名無しビジネス #hO7WN7YE | 2013/06/23(日) 08:09 | URL | No.:777506
    なんというスタ○ツ
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/23(日) 08:10 | URL | No.:777507
    釣りくさいなー
    「日本の企業はこんなにバカなんだぜ
     大学生の諸君、もうニートになるしかないな!」
    と主張してまわる日本分断作戦工作員って居るらしいからな
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/23(日) 08:11 | URL | No.:777508
    有能な人は雇われると損するからな。
    私は違います
  64. 名前:名無しビジネス #OARS9n6I | 2013/06/23(日) 09:29 | URL | No.:777522
    >残念だけど、俺は明日会社で退職の相談をしてくる
    >とうとう放置し続けた転職関連の誘いを検討する時期が来てしまったわ…

    何コイツ?
    当方に争いの意思なしだったら
    何でこのスレ立てたの?
    不満があるなら会社と争えよ
    それと、お誘い受けてんならさっさと転職しろよw
    何モタモタしてんの?
    いちいちレスが有能自慢の上から目線で正直ウザイし
    文句ばっかりで行動に移さないのは何でなの?

  65. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/23(日) 09:57 | URL | No.:777526


    これでも「社会はうまく回っている」とかぬかすアホばかりの日本。
    うまく回ってりゃ、過労死も過労自殺もねーよ。

    確か、国連にまで叱られたんだっけ?


  66. 名前:名無しさん #- | 2013/06/23(日) 10:10 | URL | No.:777530
    >>48
    ああだからギリギリ自由有給5日を無理矢理確保するために新年早々出勤させられるんだわ
    何かマジでやったらんなくなってきた転職する決意が一層固くなったわw
  67. 名前:        #- | 2013/06/23(日) 10:14 | URL | No.:777532
    よくいるよな雇ってもらってる気持ちがない人
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/23(日) 10:23 | URL | No.:777533
    まだ20代くらいなら国公立医学部再受験がおすすめだよ
    入学さえすれば、奨学金で6年間の学費も生活費も何とかなるよ
    大学にもよるけど、国公立医学部には30台で入学する人結構ざらにいるよ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/23(日) 12:46 | URL | No.:777550
    過労死も過労自殺も含めて社会だよ。うまく回ってるのは間違いない
    誰にとってうまいのかって話だ
  70. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/23(日) 13:13 | URL | No.:777554
    >裁量労働制だったんだが
    >ほぼ定時で帰り続けたらもっと長時間働けと要求された

    クソワロタw
    どこが裁量じゃw
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/23(日) 13:25 | URL | No.:777559
    人の2倍3倍働いてる人間ほど意味不明な業務させられるからなぁ
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/23(日) 13:26 | URL | No.:777560
    最近こうやって会社に噛み付く人多いよな。
    不景気の中、雇って貰って給料を頂いている身なんだから、多少は身を削ってでも家族同然の会社・社員に協力するのが古きよき日本人らしさだと思うんだが・・・。

    どうにも近頃の若い子ってドライだよね。
    「定時なんで帰ります、1時間たりともサビ残したくないです」とか「予定あるんで飲み会は出たくないです」だとか。
    仕事上で協力する間柄なんだから多少は契約時間外・労働時間外でも付き合う意思を見せようよ・・・。勤務時間過ぎたらパッと帰るとか、温かみのないロボットと同じじゃん。
  73. 名前:名無しビジネス #yWLg4BnU | 2013/06/23(日) 13:33 | URL | No.:777563
    ※72
    個人主義と集団主義、
    価値観の違いだから仕方がない。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/23(日) 13:40 | URL | No.:777565
    ネットだと話盛り放題だけど、現実だと大抵周りの目が辛くて泣き寝入りしているパターンが殆どだと思うよ。

    特にブラック企業は体育会系的な結束力が強いから(所謂「みんな我慢してるんだからお前も我慢しろ」的な考え。悪い状況そのものを改善しようとせず、悪い状況に自分を順応させる考え)
    自分だけ労働基準法通りの振る舞いをしていたら、
    そのうち干されるかイジメられるはず。

    定時で帰るときの周りからのトゲトゲした視線、聞こえて来る舌打ちは今でもトラウマだよ。
    オフィスを出てエレベーターに乗り込んだとき、毎回胃が痛くて、動機が激しくなってるし。

  75. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/23(日) 13:41 | URL | No.:777566
    ※72
    ワタミっていうところの社長が確かそういう家族主義を唱えてたよ
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/23(日) 13:41 | URL | No.:777567
    同量の仕事をこいつは定時、他は残業な場合、なぜか後者の残業してる連中の方が労われるのが日本という国

    定時帰りが悪な風潮が確実に日本にはあるこのこと自体恥ずべきことなんだがね
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/23(日) 13:44 | URL | No.:777568
    最近の若いのは古きよき文化を捨ててしまったドライなのが多いなぁ
    いったい日本はどうなってしまうのか
    昔はみな家族のように助け合ったというのに

    ただし待遇は非正規なので業績が悪くなったら真っ先に消えてもらう。自分で選んだんだから切られても自己責任
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/23(日) 13:44 | URL | No.:777569
    重要なのは仕事内容と仕事量であって、仕事時間じゃないってのに。
    下手に長時間働かせて社員のメンタルやステータスを損なうよりは、適切な労働時間で切り上げたほうが長期的にはプラスなのに。

    それを分かってない連中が未だに社会には跋扈してるんだな。
    労働時間や根性ばかり重要視してる会社には馬鹿しか集まらないし、
    社員に優しい会社には有能な人間が多く集まる。

    特に能力の有る社員は引く手あまたなのに、なんで自らの首を絞めるようなことするのかね
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/23(日) 13:47 | URL | No.:777572
    悪い企業から縁をきりたければスキルを身につけること。
    良い企業と縁ができれば人生が変わる。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/23(日) 13:54 | URL | No.:777576
    無能な社長でも、平社員の10倍は自分の懐に入れてる。贅沢しても全部経費計上できるから、凄い格差だよね。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/23(日) 13:54 | URL | No.:777577
    米78
    ところが常にそうもならない。
    俺は他人の倍くらいのスピードで仕事片づけられるんだが、上にも下にもできる奴いなくてみんな定時くらいまで頑張ってるんだ。
    俺がとっとと帰ってたら他全員のモチベ下がる。
    これは周囲の奴らに責任があると思うんだが、俺の態度は会社としてはプラスにはならない。

    上が理解ある人なんでこういう説明を受けて俺も納得したから定時まで頑張りつつ教育してる。
    下ができるようになってくれば半フレックスにしていこうと思ってるんだ。
    会社に文句言うのもいいけど自分で変えていくことも考えようぜ。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/23(日) 14:07 | URL | No.:777586
    ※72
    ブラック企業の犬さんこんにちわwwwwwww
    辛いことにも文句言わずに壊れるまで働いて、壊れたら捨てられて、温かいロボットですねあなたたちwwwwwwww
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/23(日) 14:10 | URL | No.:777589
    ※81
    ワークスアプリケーションズの社長が「明るい職場を求める奴は根暗」っていってたの思い出した
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/23(日) 14:29 | URL | No.:777611
    割り切りは大事だけど会社との付き合いもある程度は必要だと思うよ。
    「時間外労働は1分たりともしません(キリッ」と周りの目を気にせず、実際に会社で言えて、そう振舞える人間はそうそういないよ。

    だからこうやってネットでスレ立てて不幸自慢をしたり話を持った武勇伝を書いて憂さ晴らししてる。
    大体この手のスレって大抵>1が大勝利して終わるパターン多すぎじゃん。

    俺も会社務めしてるし、内心サビ残も接待もしたくないけど
    自分の我侭を社会で貫けるわけがないから、
    月に10~20時間はサービスで残業したり
    土曜日は接待で会社の上司に付き合ったりしてる。
    皆ある程度妥協していくしかないんだよ。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/23(日) 14:33 | URL | No.:777618
    ※72には同意。
    人を壊すようなブラック企業は決して許してはならないけど、
    逆に最近は社員側が企業を敵視するあまり、些細なことで騒ぐケースが多い気がする。
    融通が利かないというか。

    経営が苦しいからこそ残業代が出なかったり、無償の休日出勤を仕方なく頼んでる企業も決して少なくないし、社員もそれを分かったうえで付き合ってる。
    残業代数万円より今勤めてる会社がなくなるほうがトータルで見てマイナスだからね。特に家族がいる人間は早々退職したり転職なんてできないよ。多少しんどくても、理不尽なことがあっても毎月ちゃんと固定給が貰える方がよほど大事。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/23(日) 14:49 | URL | No.:777633
    残業代は無理して払わなくてもいいというこの風潮、なんなのかね。買掛金なんぞはそんなこと考えもしないだろ。要するに舐めてんだよ。
    バイト含めて1桁の超零細とかでなければ、残業代払ったから潰れたなんてありえない。数万円支払いが増えたから融資は中止です、なんて会社早晩潰れるよ。その程度常識で考えれば分る。
    まず効率化できる業務がないか考えてみるべきだろう。「この会議、やってる意味あんのか?」なんてのが思い当たったら赤信号。業務効率化を考えるより残業代踏み倒しを優先しているということだからね。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/23(日) 14:52 | URL | No.:777635
    仕事が給料をもらう手段であるという人間の、なんと多いことか。仕事以外に自分の本当の人生があるというのは、誤りである。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/23(日) 15:28 | URL | No.:777655
    残業代や休日を要求する前に、果たして自分が会社にとってそれほど我がままを言える立場の人間かを見直してみろよ。
    自分の都合ばかり押し付ける学生気分の社会人多すぎだろう。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/23(日) 15:30 | URL | No.:777656
    ※残業代や休日は「自分の都合」ではなく「法律」です
  90. 名前:あ #- | 2013/06/23(日) 15:50 | URL | No.:777665
    つまり、会社が萌えたら解決するんじゃね?
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/23(日) 16:28 | URL | No.:777690
    ※89
    同じようなことを会社に言ったら


    そういう屁理屈で返すのが子供だっていうんだよ

    お前は金の為に働いてるのか?
    違うだろ。会社や社会に貢献するために、労働の義務を果たすために働くんだろうが。
    それを目先の利益ばかりに囚われて恥ずかしくないのかよ。
    一言目には金、二言目には休日。
    そんな怠けた態度が社会で通用すると思うな!!


    と以前働いていた会社で返されたよ。
    理不尽な内容も怒鳴れば通ると思っているあたり、本当日本の会社はヤバイのが多すぎる。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/23(日) 16:58 | URL | No.:777707
    この景気に辞めるわけないと高を括ったんだろうな
    馬鹿な会社
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/23(日) 18:07 | URL | No.:777738
    ひどい所はバイトでも同じことさせる
    ソースは俺、地元のスーパーがまさにそれだったな
    5時間バイトなのに5時間立つとタイムカード押せ!って言われて残業させられる
    押さなければネチネチ後で言われるしな
    その後は強引に5時間パートにさせられて
    毎日楽しい13時間労働させられたしなwwww
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/23(日) 18:17 | URL | No.:777743
    え、終わり?
    内容なくてもコメントだけは伸びそうなスレで手抜きしてんの
  95. 名前:若人 #- | 2013/06/23(日) 18:19 | URL | No.:777746
    家族主義やらなんやら言っている奴いるけど、経済や経営の勉強しようね。昔は会社も家族主義経営ですべて面倒みようっていう経営方針だったでしょ。すでにそれはバブル崩壊と同時に失われた。我々が非正規やらなんやらを選択したのではない。経営者の判断だ。
  96. 名前:ゆとりある名無し #- | 2013/06/23(日) 19:14 | URL | No.:777763
    このコメ欄も怖いわ
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/23(日) 19:32 | URL | No.:777771
    え、日本が民主主義・自由主義だって勘違いしてる馬鹿ってまだいるの?ってか嘘の教育は本当にいかんよなぁ。日本は社会主義国だってちゃんと暗黙の了解になってるんだからそう教えないと。人権?生存権?そんなもん保障されてるわけないだろ。ほんとこの国の教育は嘘ばかり。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/23(日) 19:34 | URL | No.:777772
    ※72
    本当だよな。人件費なんか特に会社の負担の最も大きい部分なんだからもっと削らないと。俺も来月くらいから会社のために給与返納しようか検討してるけどお前も会社のために半分くらい給与返納しようぜ。
  99. 名前:  #- | 2013/06/23(日) 20:32 | URL | No.:777797
    米91
    >お前は金の為に働いてるのか?

    当たり前だろって感じだよなあ。
    相手のほうが屁理屈言ってる。いや詭弁か。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/23(日) 22:41 | URL | No.:777864
    そういやうちの社長も取引先や
    町内の有名どころの人の通夜とかにはやたら顔出すけど
    社員が怪我なりしても全く顔出さないな
    大きい会社でもないのに
  101. 名前:  #- | 2013/06/23(日) 23:20 | URL | No.:777883
    ※91
    だったらww役員報酬をwww先に返上wwしろwwwってかんじww
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/23(日) 23:21 | URL | No.:777884
    >>15
    「爆笑」は一人じゃ出来ないぞ?
  103. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/24(月) 01:51 | URL | No.:777976
    読んでいて、ふーん、へーあっそー、じゃあ辞めればー。

    プライド高い奴と関わると碌な事ない。
    自分に取ってメリットある人なら別だけど。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 02:03 | URL | No.:777988
    どうせIT系だろw
    できる奴はできない奴が10時間かかることを半分以下の時間でできる世界だからな
    会社が正当な評価できないんだろう
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 10:00 | URL | No.:778083
    ※103
    これ読んで個人のプライドの話と読み取ったなら、
    あなたは立派な社畜orニートです
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 10:12 | URL | No.:778085
    みなし残業もらってるなら、その時間分拘束されるのは適法だろう。
    裁量労働制といっても、会社は当然その時間内は拘束できるので、裁判で絶対勝てない。
    それを超えてサービス残業なら違法だが。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 14:50 | URL | No.:778151
    会社側としてはこんな奴採用して失敗しちゃったなって感じだな
    最近こう言うガキ多い
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 15:42 | URL | No.:778197
    バリバリ仕事してサッと帰る人よりも、
    ダラダラとインターネットでまとめサイトにコメントでも書き込んでいる人のほうが評価が高いんだから
    この会社、終わってるわ
  109. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2013/06/24(月) 20:54 | URL | No.:778324
    会社に入って最初に知って耐えることは上の理不尽さ
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 22:03 | URL | No.:778381
    ここで偉そうなこと言う前に社畜は給与返納して働けよ。お前ひとりの人件費でどれだけ会社に迷惑かかってるかわかってんのか?屑が。
  111. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/06/25(火) 05:51 | URL | No.:778538
    業種 業態で構造的に無理な業界なのか
    拝金主義で社員は奴隷あつかいなのか

     そのへんだろ 後者なのか?
  112. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/06/25(火) 10:21 | URL | No.:778581
    俺の今の仕事、多分都内一楽だろうけど辞めたい
    通勤がだるい
    はやくネオニートになりたい
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/25(火) 20:21 | URL | No.:778829
    ばーか。
    楽して生きてるから痛い目に遭うんだよ。
    男は全員苦しんで○ね。
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/25(火) 23:24 | URL | No.:778939
    米91
    >お前は金の為に働いてるのか?
    といわれたら俺なら「ええ、そうですよ」と返す自信あるなw
    ぶっちゃけ、月給が下がるから正社員の話断り続けてるのでwww

    ぶっちゃけ、ちゃんと決められた法律は守らないといけないよね。
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/26(水) 00:18 | URL | No.:778968
    みなし残業ってかなりの大手でもあるからな…
    たしかに基本給は多いが残業代は一切でない
    ただ大手だと残業強制なんかしたら一発で労組→左遷だからなんもいわれないけど
  116. 名前:dffefefe #- | 2013/06/26(水) 02:42 | URL | No.:779065
    でも報酬に見合わないのにボランティアじゃ
    あるまいし報酬以上の結果なんて誰も
    出さないだろ?居なくなって貰っては困るってのは
    今の時代一切通用なんてしないんだよね。そりゃ報酬に合わない屑を量産した屑企業が1億%悪い。やめる人に非なんて銀河系の何処を探しても微塵も無い。
    ぎょうむがどうなろうが知った事じゃあねえ。潰れてもかまわねえ。
    あくまでも赤の他人同士の外道と外道の鍔迫り合いの関係は報酬に見合う結果なんだからな。当然忠誠心も0だしとっぷに楯突く姿勢も普段からみんな見せてるだろ。楯突く姿勢を取っていくことが一番大事なんだよ。けんりょくにはしっかり楯突いていかないと。それ以前におまえら人間だろうが。
    自我を持って徹底的に正義を貫け。腰抜けか貴様ら。昔はタコ社長。早く引退しろよ。この外道がっ!!って皆親しみを込めて引退させてたもんだよ。
  117. 名前:dffefefe #- | 2013/06/26(水) 02:49 | URL | No.:779070
    いいか貴様ら。お前らは家畜じゃなくて
    人間なんだからな。腐れ外道のくそとっぷの
    言うことなんて何も聞かなくていいんだよ。
    その位は分かるな。そしてタコトップ。早く
    引退しろよってしっかり普段からじょうそうぶに
    楯突いていかないといけないんだよ。
    一番大事なのは正義が通ってるか通ってないかだけ
    なんだよ。腐れ外道が好きかって出来る時代は
    もう終わりをつげた。時代は大きなうねりと
    変貌を見せたよ。すごい事だよ。
    昔の気概あるわかものは平気でタコトップ引退しろよ。って皆どんどん言って引退させてたもんだよ。
    楯突く事の尊さ。素晴らしさ。そして美しさ。
    楯突く美学をもっと追求して欲しいもんだよ。
    別にけんりょくは屑が調子こけるおもちゃじゃ無いんだし。けんりょく片手に好き勝手やってた外道は
    もう絶滅したほどかいこがしゅうりょうしてる
    段階だろ。
  118. 名前:   #- | 2013/06/26(水) 13:03 | URL | No.:779250
    定時で帰れても、給料は上がらず、儲けていてもボーナスもまともに出さないなんてのがある。
    法律は守ってるから、それ以外は好き放題な感じで、社長一族だけ金が入るように好き勝手やってる。
    結局こういうのやると、先がないのに気付かんのだよな。
    景気が上向いたら皆やめてしまうから。
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/26(水) 13:13 | URL | No.:779255
    こういう能力がある人が文句が言うのは当然だし、
    それを手放す会社は駄目だめだ。

    だが能力ないのにガタガタ権利を主張する奴は邪魔だからむしろさっさと消えてほしいわ。
  120. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/27(木) 02:45 | URL | No.:779670
    1ヵ月をメドとした仕事があるとして…
    その仕事を、効率よく片付けて毎日定時に帰る人と、毎日2hくらい残業する人がいた場合

    後者の方を評価する上司だったんだろうね
    前者は能力が有る。では無く、仕事が簡単だったになるんだろうな
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/28(金) 20:39 | URL | No.:780671
    在職中に転職活動しないと給与交渉で不利になるよ。
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/29(土) 08:51 | URL | No.:781155
    出勤は10分前を強制するのに、
    退勤は数時間単位で遅らせるのってなんなん。
    サビ残も1分単位で付けろよ。
  123. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/07/18(木) 14:58 | URL | No.:791262
    会社の方が終身雇用や福利厚生を捨てたくせに、人間がドライになったなどと笑止千万。
  124. 名前:名無し++ #- | 2013/07/20(土) 02:37 | URL | No.:792009
    これは1が正しいわな

    ダラダラ仕事して残業する人

    さっさと片付けて後休ませてくれっていう人

    お前が人事ならどっちとるよ

    前者とるやつが多数なら俺も考え改めるわ
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/25(木) 18:11 | URL | No.:795096
    使えないやつほど会社に残るもの
    ソレと一緒の仕事をしてれば自分との仕事量の差にどんどん不満が溜まって出来る奴がやめていくという図式。
  126. 名前:名無しビジネス #JxiZYOp2 | 2013/08/07(水) 07:37 | URL | No.:802693
    自分のとこは残業代一切出ないな。土曜日の出勤分も半分しか出ない。
    そのくせ、社長宅のただっぴろい庭整備に駆り出されて残業させられるな。もちろん金は一切でない。
    腹立つわ~。
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2015/02/23(月) 19:03 | URL | No.:1038004
    こないだ辞めた会社の人かなと思ったww
    年俸制、裁量労働・みなし残業をうたってたけど遅刻にペナルティ設けてる謎体制だった
    効率よく終わらせれば終わらせるほど
    他の人の分まで仕事回されるし、
    それでいて私以下の仕事量の無能なおっさんに
    「昇進したからって調子のらないでね」的な説教いただくし…
    3年にも満たない期間で全社員の3分の1が辞めるって危機的状況ですよ〜
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/6229-c375862b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon