■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1371651109/
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:11:49.90 ID:EQ5qRc5J0
- 俺よりはるかに勉強できるんだが
どういうこどや
- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:12:55.14 ID:c4d9eY4R0
- 俺の従兄弟かよ
- 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:14:28.69 ID:z8b4HvAQ0
- どうせ旧帝一工早慶卒だろ
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:14:17.56 ID:j2lu0O1h0
- 専門分野なんて大学入学後の努力次第ですし
- 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:14:51.95 ID:EQ5qRc5J0
- 俺東大理科一類
ロンダ岡山大学工学部
>>4
ほんとにそれ
最近おれ研究室で肩身が狭い - 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:19:49.47 ID:HbT6Y+KW0
- >>8
おまえ知り合いが見てたら察しつくぞ
- 23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:21:43.70 ID:EQ5qRc5J0
- >>17
*'``・* 。
| `*。
,。∩ * もうどうにでもな~れ
+ (´・ω・`) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
学部時代にもっと勉強しておくべきだった
ぶっちゃけ俺1回留年したし
- 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:15:30.85 ID:YTr3LBAR0
- 日大から東大の院行ったやつが
- 東大生も大した事ないなって言ってた
18や19の時点で勉強ができるだけだってさ
俺には信じられんが - 東大生も大した事ないなって言ってた
- 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:22:21.60 ID:fbigi8FK0
- >>9
高校とかでも一教科だけずば抜けて出来たヤツいるじゃん
院行くとそういう人が輝くんだよ - 38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:42:18.70 ID:DL5G0TYh0
- >>9
そらそうよ
高校時点での学力のみを評価するほうが狂っている - 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:16:50.42 ID:FPTpBZyW0
- 岡大と理1が逆転するって・・東大はゴミやな(震え声)
- 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:18:06.46 ID:v8SLVyWb0
- お前は学部時代にどのくらい勉強してたの?
- 東大生がどのくらい勉強してるのかってのが知りたい
>>14
テスト対策だけ
あとはずっと遊んでた
- 東大生がどのくらい勉強してるのかってのが知りたい
- 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:18:28.45 ID:j2lu0O1h0
- まあそれでも受験科目やらせれば東大出身の方がはるかに上だから
その辺加味して結局東大→東大院の方が就活で評価高いわけだし - 21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:21:36.35 ID:loSDdUwS0
- >>1がロンダした方なんだろ
東大の格を下げたいだけ - 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:18:37.40 ID:EQ5qRc5J0
- 東大生がゴミってわけじゃなくて
そいつがおかしい
1年間その研究室で俺は専門学んできたのに
いつのまにか俺よりの詳しくなってた - 31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:29:24.56 ID:v8SLVyWb0
- >>16
どんなに高学歴な大学でもテスト対策だけしか勉強しないようなやつはいるんだな
- 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:31:50.41 ID:EQ5qRc5J0
- >>31
俺は勉強はできたが
新しいものを作り出すものはなかった
- 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:20:41.74 ID:Isw4X+K90
- 東大ほど上下の学力差に開きがある大学はないだろうからな
- 27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:25:43.54 ID:mefY/3ZY0
- >>18
地方の公立や私立からがり勉できた層と、灘や筑駒で高1年でA判定で
高2からペーパー読み始めてる連中とは頭の出来が全然違う。
受験勉強なんてできて当たり前で上昇志向の超人が上位層を形成してるから、
努力しか能がないバカでは歯が立たない。 - 30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:29:22.93 ID:j2lu0O1h0
- >>18
青天井だから当たり前だな
- 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:20:55.53 ID:oy2cQXsT0
- 早稲田理工に前に数学五輪金メダリストがいたけど、鉄縁会のバイトにいて
キチガイ並みに数学できてて吹いた
まじ数学五輪メダリストって化け物しかいない - 20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:21:01.48 ID:okOlitQY0
- そういうのって有りそうだよな
工学部なんか顕著だろ
- 22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:21:37.59 ID:HbT6Y+KW0
- 俺の周りのロンダはクズしかいないわ
- 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:23:38.67 ID:zqMVrU4V0
- 学科によるだろうな
ムズい学科に他大から来る奴はロンダというか向上心の塊だし
逆にヌルい学科に来る奴はだいたい人間のクズ
- 26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:24:01.85 ID:EQ5qRc5J0
- 特定されるから詳しく言えないが
ソフトのバグてきなやつやってるんだが
そいつはプログラミングの技術がずば抜けてる - 28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:26:25.23 ID:5vGgh68H0
- 東大生なら他人の専門を片手間で楽々超えられるって訳でもないしな
専門馬鹿の向こう側に踏み込んだような奴と比べる事自体が間違ってる
- 34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:35:57.83 ID:HbT6Y+KW0
- 院生って偉そうに研究研究いってるけど実態は教員の使い走りでちまちまやってるだけじゃん
そんな落ち込むなよ
- 33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:34:31.54 ID:EQ5qRc5J0
- 最近つらいのが教授がそいつを気に入っていること
一番つらかったのが
教授「>>1くんこれやってて」
俺「はい」
一時間後俺できてない
教授「もういいよ、じゃあロンダ君これやって」
ロンダ20分で完成
- 35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:38:03.63 ID:mzHxZwCU0
- >>33
うわきっつー
- 36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:40:22.89 ID:v8SLVyWb0
- スピードなんてそこまで重要じゃなくね?
それより理解度とか丁寧さとかの方が大事なような
岡大君は20分で出来たのもやっつけ気味にしたからかもしれんぞ- 【「学歴ロンダリング」とは何か】
- http://youtu.be/nQERGn76DTg
「学歴ロンダリング」
実践マニュアル
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 20:50 | URL | No.:778321岡山大って普通に頭いい気が
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 20:54 | URL | No.:778325学校のお勉強になんの疑問も持たずにひたすら邁進できたってのは、ある意味ちょっと頭よわいんですよね。
要は、お勉強はできるけど勘が鈍い。
東大ってのはそういう勘が鈍いのが大多数で、後は天才もやっぱりいる。たいして勉強してないのに東大に受かっちゃうタイプね。こっちは本当に頭がいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 20:55 | URL | No.:778327基本的にはよくないです…
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 20:55 | URL | No.:778328>>36 院の研究室でそんな高校の楽器テストみたいなのが通用するわけないんだよなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 20:57 | URL | No.:778329底辺東大生の俺には胃が痛くなる記事
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 20:57 | URL | No.:778330院でロンダとか言ってる時点で程度が知れる
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 20:58 | URL | No.:778331ロンダでも東大の学部生より出来るヤツはたくさんいる。結局努力次第だからな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 21:02 | URL | No.:778333岡山大って貧乏ブサイク駅弁うんこじゃん
-
名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします #- | 2013/06/24(月) 21:03 | URL | No.:778334君は頑張ってると思うよ、
ただロンダ君が君以上にオタもしくはフェチ
なだけなんだよ。
君は君の道を歩けばいい。嫉妬は身を滅ぼす。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 21:04 | URL | No.:778335学歴ロンダしてきた奴ってやっぱり大したことないんだなって内容だと思ったらスレ主より上なのかよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 21:04 | URL | No.:778336今は行くは博士か浮浪者かって云われてるぐらいだから、この1は後者だったらしいな
-
名前:gakuseisann #- | 2013/06/24(月) 21:06 | URL | No.:778338理解度が段違いだからプログラミング速度に差が出るわけで・・・
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/06/24(月) 21:07 | URL | No.:778339岡山は地元とその周辺じゃ神扱いだからなぁ。粒ぞろいが行くからだけど、入った後の努力の差だね。遊んだ時間を勉強に費やしていたら、結果はやっぱり東大は凄いや~だったと思う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 21:14 | URL | No.:778340東大生でも2種類いるのご存知かなw
1日12時間以上の勉強量でようやく入った凡人。
1日1~2時間以内で余裕で入れちゃう層w
要するに無理して東入った凡人が東大に余裕で入れるけど、地元の国立でいいやと思って岡山いってたほんとに頭がいいやつに劣っているのが露呈しただけだろ。
無理してはいるなら医学部にするべきだったなw
東大でてからは、実力社会、凡人だと東大で手も苦労するよw
-
名前:名無しの壺さん #WGv/JGO2 | 2013/06/24(月) 21:15 | URL | No.:778343東大でも理Ⅰは大したことない
それに、大学受験までの勉強と、大学に入ってからの勉強はまるで違うからな -
名前:名無しさん #- | 2013/06/24(月) 21:16 | URL | No.:778344ロンダロンダ言って馬鹿にして胡坐かいてたツケだな
エリート崩れの悪い癖 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 21:17 | URL | No.:778345学歴ロンダって言う人いるけど
なんだかんだで実力で東大院に入ってるんだから
よほどのはずれ以外はみんな優秀なんじゃないの?と不思議に思うのだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 21:20 | URL | No.:778346高スペック人間には色々とやってほしいな
新しいものを生み出して欲しい -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/06/24(月) 21:21 | URL | No.:778347別格にできるヤツってほんとになんなんだろうな
人類の上位種にしか思えんわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 21:25 | URL | No.:778353未だに東大コンプレックス抱えてるよ俺
10年も経つのに18の冬を引きずってる -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 21:27 | URL | No.:778354ここで>>1を馬鹿にしてる奴の大半が>>1より使えない奴なんだろうなと思うと笑えるなw
自分のことを卑下してはいるが、この>>1だって東大院でやってるんだから十分優秀ではあるんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 21:28 | URL | No.:778355東大の院試を突破したんだから、そりゃ馬鹿は入ってこないだろう。
学歴というよりも入試突破に重みが置かれるのはねえ・・・
そりゃ、あれだけの難問で高得点とってるんだから、地頭が悪いということはないだろうけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 21:28 | URL | No.:778356自分は自分でできることをやるのさ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 21:28 | URL | No.:778357ずっと研究続けて行くつもりじゃなくて、普通に就職するなら、
がっつり研究にのめり込むより、学生時代に適度に遊んでいた方が
就職後に良いと思うよ。
岡山の人はやっぱその専門分野で生きて行こうと思ってるんだろうし。 -
名前:名無しさん #- | 2013/06/24(月) 21:31 | URL | No.:778358サマルより特化ってことだな
つーか、これからっしょ! -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 21:32 | URL | No.:778359ロンダって言い方悪いけど東大院って入るときにも選考あるしバカじゃ無理して入っても出られない
高校や大学の学部がどこだろうと入って出られたらロンダもクソもないと思うんだがな
結局バカのひがみでしかないんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 21:35 | URL | No.:778360所詮世界で20番程度の大学だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 21:38 | URL | No.:778361岡山って地味だけど凄いできるイメージがある
-
名前:名無しビジネス #nTHFJJTo | 2013/06/24(月) 21:41 | URL | No.:778362学歴とか関係なしに、相手の方がスペックが上だっただけの話
後は自分のスペックを伸ばす努力をするかどうかだな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 21:42 | URL | No.:778363>>36
教授がロンダ君を指名した時点で察しろ
能力を買ってるってことだ言わせんな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 21:43 | URL | No.:778364ハーバードやマサチューセッツに進学して研究してる人達でさえ切磋琢磨して自分の居場所確保してる訳だし、自分の実力で自分の居場所確保できない人間は消えて行くしかない
諦めて退くか喰らいついて結果出すか、どっちかしかない世界なのは分かってただろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 21:43 | URL | No.:778365それもうロンダじゃないじゃん(ないじゃん)
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 21:44 | URL | No.:7783661は謙虚だな。
負けを認めることはなかなか出来ない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 21:45 | URL | No.:778367知り合いの岡山大も東工大でロンダだわー
岡山大ってとこはロンダ多いの? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 21:48 | URL | No.:778368俺の兄貴東大卒だけどニートだわ
勉強出来てもコミュ障で仕事できないタイプ
プライドばっか高くてバイトもしないし困ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 21:49 | URL | No.:778369うちの会社は業界ではそこそこ名のあるところなんだが
東大生に使えない奴が多いと影で言われてたりするんだ
でもそれってつまり、東大出たのにうちの会社に来るしかないような奴が
使えないということなんだよなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 21:52 | URL | No.:778372岡山大の工学部とか、旧帝東工の次で広島と同格ってところじゃねぇか
早慶やMARCHより余裕で上 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 21:55 | URL | No.:778377わざわざ他大学の院行くやつは大体上位に来るよな
あと高専編入組もレベル高い -
名前: #- | 2013/06/24(月) 21:56 | URL | No.:778378>>高校時点での学力のみを評価するほうが狂っている
高校レベルの学力は常識
その程度の常識ぐらいしっかり学んでから大学に来いってこったろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 22:02 | URL | No.:778379こういうのはロンダと言わない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 22:02 | URL | No.:778380※17
当たり前じゃん
その当たり前のことすら理解できてない奴がファビョってるだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 22:10 | URL | No.:778384いや、自分の友達も大学院だけ東大へ行ったけど、
ロンダとは思わなかったな。
何故なら、うちの大学でぶっちぎりで首席だった奴だから。
内部進学でぼーっとしてた人間と、他大学で首席クラスとの差じゃないのか? 単純に。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 22:10 | URL | No.:778385まあ人間好きなこと、やりたいことやれば輝くからね。
自分に向いてること探せばいいんだよ。そいつは東大がってよりその研究室でやってることがあってたってだけだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 22:10 | URL | No.:778386これは耳が痛い
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 22:16 | URL | No.:778387そもそも、プログラミングなんか学歴ほとんど関係ないからな。
頭の良さは多少なりとも関係するが、それよりもセンスが重要。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 22:22 | URL | No.:778389勉強熱心ダナァ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 22:23 | URL | No.:778391どこの国立にしても上位の数%程度は普通に秀才ぞろいだと思う
高校時代に勉強できるのにしなかった層がそこそこの国立に行って学問に目覚めたりすると熱意が凄い -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 22:23 | URL | No.:778392そりゃ良い大学はいっても
4年間遊んでる奴と
4年間勉強してきた奴じゃ
相当の差がつくだろ
高校時代よりも長いんだぜ? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 22:23 | URL | No.:778393これ別に勉強頑張って入ったやつと地頭いいやつの話は関係ないだろ
>>1と比べてロンダ君ができるやつなのは間違いないけど
コミュニケーション能力や社会で役に立つ云々言ってるやつもいるが、
この辺は後天的な能力であって磨き方次第なので、
地頭いいやつはもちろん、東大入るくらい努力できるやつはやればできるようになるよ
研究センスも修士の段階だとまだ人それぞれよ -
名前:あ #- | 2013/06/24(月) 22:26 | URL | No.:778394なんか>>26読むとすっごい釣り臭く感じるんだけど……
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 22:27 | URL | No.:778395国立でプログラミングばっかやってたが、座学できない人がプログラミング能力高かったりするから、頭の良さは必ずしも関係ないと悟ったわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 22:31 | URL | No.:778397センスよりもまず継続・持続する力だと思うけどな
後者がなければ金にはならん -
名前:名無しの日本人 #- | 2013/06/24(月) 22:33 | URL | No.:778398スラダンの流川みたいな感じなんだろ。近所の大学に行っただけ。とか。そんな理由。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 22:36 | URL | No.:778402院の研究室の教授の受け持つ授業を受けてきている内部生は院試の過去問読むと誰が問題出してるかすぐ分かったりする。
院試の過去問はWebで入手できるとこが多いけど、学部の講義でやったことがあるのと無いのでは随分差が出てくる。
外部からやって来た人間ってのは内部生に比べて多大なハンデを負っている。そこを抜けてきたのだから優秀な奴が多くなる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 22:41 | URL | No.:778404まあどこの大学だろうと遊んでたら結局それなりの結果にしかならないってことよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 22:43 | URL | No.:778405ロンダと言って一括りにするなバカ者が
-
名前:名無しビジネス #/.OuxNPQ | 2013/06/24(月) 22:46 | URL | No.:778407高校のクラス一緒だった奴をフェイスブックで発見したら東大大学院出ててびびったわw
偏差値60位のとても東大行けるような高校じゃなかったし地方国立大に行ったみたいだった
東大も学部は学力勝負みたいだけど
院は特定の分野で実績なり成果があれば入りやすいらしいから外からだと当然その分野で凄いやつが来るんだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 22:48 | URL | No.:778410逆にそこまでできてなぜ岡山に行ったのかもよくわからん
結構凄いところだったりするの? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/24(月) 22:48 | URL | No.:778411アスペは東大出ても社会で使い物にならないから
努力するだけ無駄だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 22:49 | URL | No.:778412ロンダを否定する意味がいまだにわからん
勉強して東大院にいったんだろ
立派な事だと思うが
何故低く見られているのだ
大学は勉強する所だ
遊んでた連中よりよっぽど立派ではないか
そもそも日本の大学生は勉強をしなさすぎる
少し勉強するだけで東大院には行けるのだ
それにすら受からない連中や落ちた内部生は恥を知れ
多分ロンダは学歴を重視している連中にとって目障りなんだろうな
下剋上的なものが気に食わないんだろう
儒教思想の悪い所だ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 22:51 | URL | No.:778415プログラミング能力はIQと直結してる気がする
IQ高いけど暗記とか英語苦手で偏差値低くて
並の大学行っちゃうタイプはプログラミング
始めると凄い輝くことはよくある -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 22:53 | URL | No.:778417序列上位の他大に院進ってかなりきついからな
大体自分の所の学部生か教授のコネで捻じ込まれる学生が殆ど -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 22:56 | URL | No.:778420院生クラスになると大学の上から数えて2割ぐらいの奴が来るんだから
そら出身関係なく純粋に頭いいやつばっかになるわな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 23:04 | URL | No.:778422多分、1も相当優秀だろうからなぁ。
嫉妬せずに仲良くなるべき -
名前:名無しビジネス #oNejIHd2 | 2013/06/24(月) 23:10 | URL | No.:778424院で論文書いてる人間の文章じゃないな
これはニセモノだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 23:10 | URL | No.:778425大学院なんか東大ですら定員過剰なんだからどこの大学から来てもおかしくないだろ別に
社会出るなり研究続けて適正ある奴が勝手に取捨選択されていくだけの事 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 23:13 | URL | No.:778427東大生もハーバードとかMITにいっぱいロンダしてるじゃんw
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 23:18 | URL | No.:778430東大でも文系(で新しくできた情報~とか総合~みたいな)はドクズ多いイメージあるなあ…
研究費でPS3買ってずっとゲームしてるとか… -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 23:20 | URL | No.:778431知り合いの高専生も京大東大ロンダした数人知ってるけど,桁違いだからな,高専生は別格
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 23:26 | URL | No.:778436まあ一番のゴミはこういうスレ見て「東大生ってたいしたことない」って真に受けちゃう奴。
2chの学歴板や資格板にたくさんいるよなw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 23:26 | URL | No.:778437高専⇒院の奴は
高校⇒大学と同じ選抜のされ方だからわりとまともだな -
名前: #- | 2013/06/24(月) 23:27 | URL | No.:778438プログラミングなんか早いやつは小学生のころからやってるからな。
院生になるころには十年以上の経験がある。
多少地頭がいいくらいじゃ太刀打ちできない。 -
名前:オシラ774 #- | 2013/06/24(月) 23:29 | URL | No.:778439現実を生きていくことにに関して、ふたつ向きあい方がある。
「なんて楽なんだろう! 神様ありがとう!」と、いかなる状況にあってもそう信じきって楽な状況を引き寄せるやり方がある。このやり方は楽な一辺の不安すらなく、既に楽な状況が手に入っている感覚で心底から信心していれば確かに状況を引き寄せることが可能だ。可能だが、常に信心してないと維持できない。常に信じ続けるのは楽ではない。楽でいられるけれど楽じゃないやり方だな。
次に、「人生は楽じゃないな」と認知していることでかえって楽なあり方をできるというやり方。人生は楽にならないという納得ずくの諦観を以て心に涅槃が創出されるのである。覚悟しているほどに心を楽にして過ごせる。状況は楽じゃないとは思うがな。楽じゃないけれど楽になれるやり方だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 23:32 | URL | No.:778441トップ層がロンダしてるって意見もあるが、実際はトップ層は教授に抱え込まれるからロンダしないよ
どんな低偏差値大学にも奇才がいたりするのは何でだろうね -
名前:名無しさん #- | 2013/06/24(月) 23:32 | URL | No.:778442基本文系は法学部以外ゴミの集まりだろ、経済学部だった俺が言うんだから間違いない
岡大卒だが医学部だけは別格だったと思う -
名前:名無しの壺さん #- | 2013/06/24(月) 23:37 | URL | No.:778444俺も東大ロンダ組(修士修了済み)だが、俺の担当教官は東大生を取りたくないって散々言ってた。
受験勉強やちょっとしたレポートは要領がいいから出来るんだけど、
地味で辛く、タフさや創造力の要求される研究生活になるとからっきしダメな奴が多いかららしい(もちろん出来る奴はいるが、その割合は他大学と大差ない)。
企業でも同様で、入社してすぐは東大出身は確かに仕事が早いんだけど、30後半くらいから他大学出の人が結果的に出世して有名になる。
「鶏口となるとも牛後となることなかれ」で、中や下の東大生なんかより他大学をトップクラスで出た俺や俺と同じ研究室の他の学生みたいな方がよっぽど使えるって俺の教官はよく言ってた。
だからこのスレが仮に釣りだったとしても、内容が実際と違ってるわけではない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 23:48 | URL | No.:778450※14
一日1-2時間の勉強で余裕で東大に入れるってムツゴロウさんかよ。あと京大の教授かなんかで一回聴いたこと絶対忘れないって人もいたな。その人も勉強ほとんどせずに京大行けたらしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 23:48 | URL | No.:778451※74
周りダメすぎるとそれなりに見所ある奴が目立つから教官はつきっきりで優秀な所を伸ばしていけるこれは凄く大きい -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/24(月) 23:51 | URL | No.:778452お前ら何>>1と同等ぶってんだよww
有象無象どもが!!
どうせどっかで聞きかじった話だろうがwww
言っとくがブーメランじゃねぇぞ!
お前らは1に偉ぶり俺はお前らを下に見ている!!
身の程を知れ糞が! -
名前: #- | 2013/06/24(月) 23:51 | URL | No.:778453ロンダしてきた奴は確かにできるがM2になると態度がでかくなってきて正直うぜえ
実力は俺が頭一つ抜けてるとか言い出した時はマジで引いたは
まあ結局はできない俺の嫉妬なんだけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 23:51 | URL | No.:778454>36
よくできるやつは仕事がきれいで速いんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 23:54 | URL | No.:778456※72
プログラムが好きなだけじゃ、まともなプログラムなんて組めないよ、アルゴリズムや数学が分からないと意味が無い
子供の頃から大工の手伝いをしてても、ビルの設計ができないのと同じ
日本人は数学ができないから物理エンジンの開発も遅かったんだしな、今じゃライブラリかライセンスかなんて時代だからどうでもいいんだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/24(月) 23:54 | URL | No.:778457要は、大学入学時は1の方ができたけど、院の時点では逆転したってだけ。
1の頭の中では、入学時で成長も停まっているんだな。アホだ。 -
名前: #- | 2013/06/25(火) 00:01 | URL | No.:778458※82
だからプログラム好きなやつが10年以上やったうえで大学でアルゴリズムや数学を身につけて院に来るんだぜ?
ちょっと勉強できたくらいじゃどうにもならんよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/25(火) 00:02 | URL | No.:778459なんでこんなちょっと探り入れたら割れるような個人情報の晒しやってんだろうな
その程度の頭だからなんだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/25(火) 00:11 | URL | No.:778461九大にも東大柏とか東工大すずかけ的な存在がある
内部生はそこに飛ばされないように懸命に勉強する -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/25(火) 00:15 | URL | No.:778463いい加減ロンダって言い方やめてくれ
頼むから正式名称を作ってくれ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/25(火) 00:18 | URL | No.:778465この手の超人になるとやりたいことが一致してたから移ってきただけだろうし
これは学歴ロンダって概念とは違うケースっぽい感じも… -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/25(火) 00:23 | URL | No.:778466へぇ、東大出てるんだ。
で、それ? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/25(火) 00:27 | URL | No.:778468地方は案外地元の国公立志向が高かったりするんだよ
だからもっと上の大学に行けても地元にとどまる人もいる
あとさすがに岡山大は早慶よか下じゃね? -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2013/06/25(火) 00:30 | URL | No.:778470*84
数学やアルゴリズムで才能ある人は凄いからな
実際そういう才能のある人ばかり集めてるデータベース関係の海外の企業があるけど
理由が「例えデータベースの知識がなくとも、そういう人達はコツをつかむのが早く、すぐ身につける」だから
例え知識がその時点で無くても、頭が良いからすぐ身につけると
そして東大にはプログラミングはじめて数年でアルゴリズムにおいて能力を発揮する人もちょくちょくいる
スポーツ選手と一緒で本当に才能のあるやつは経験関係無く凄いよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/25(火) 00:32 | URL | No.:778471スピードは理解度の問題でもあるからな
-
名前: #- | 2013/06/25(火) 00:40 | URL | No.:778472頭が良いと地頭が良いは違う
頭が良いというのは努力でどうにかなる
地頭が良いというのも努力である程度どうにかなる
1000ccのエンジンが1200ccに化けることはあるけど
1000ccのエンジンが2000ccになることはない
遺伝もあるけど性格とか人生経験とかいろんなのが関係してくる -
名前: #- | 2013/06/25(火) 00:59 | URL | No.:778481東大でプログラミング関係で岡山大からのロンダが居るって情報あればすぐ特定できそう
特定してなんだって話だけど、プログラミング勉強してコンピュータに携わっている人間にしては迂闊だと思った -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/25(火) 01:03 | URL | No.:778482地方で理系なら、早慶より地方国立も選ぶ人もいるだろ。
首都圏なら無いだろうけどね。
おっさんが学生の時は、私大の理工で慶應選択は無かったしな。
ホント、偏差値至上主義はアホだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/25(火) 01:06 | URL | No.:778484*95
んだな
コンピュータならそこまで偏差値高くない筑波とか会津の環境が優れてたりするし
偏差値高くてもうちみたいにあまり環境が良くないと思うとこもある -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/25(火) 01:28 | URL | No.:778494プログラミングなんてそれこそ東大かどうかなんて関係ないやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/25(火) 01:43 | URL | No.:778498※95
でも、若者が少ない田舎の国立に入る奴より、多くのライバルを蹴落として有名私立に入った学生のほうが優秀だと思うんですけど。
偏差値至上主義とか受験秀才って言うけど、大学入試って一番公平に努力の結果を見る私見だと思うんですけど。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/25(火) 01:44 | URL | No.:778499東大生って大したことない ではなく
東大生でもたいしたことない奴もある程度いる
が正解 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/25(火) 02:02 | URL | No.:778505日本の地頭信仰みたいなのは異常
学部でサボってからその間に巻き返されただけだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/25(火) 02:30 | URL | No.:778509大学は教授とか研究室で選んだほうがいいと思うけどな。
ネームバリューで選ぶと有効なのが新卒のときだけというオチに。中途じゃほぼ意味なし。
院も教授にちょろっと書いてもらえば結構楽にどこでも入れる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/25(火) 02:55 | URL | No.:778515高校生の時に文型科目は嫌いだけど理系科目だけなら変態のようにできるやつが
専門分野で本来の力だしただけだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/25(火) 03:00 | URL | No.:778517どんだけ頭良くても、社会に出れば金もってる奴らにいいように使われて、歳とればポイ捨てされるだけ。
東大行く頭があるなら、ホリエモンみたいに中退してでもビジネスチャンス掴んだ方がいいよ。 -
名前: #- | 2013/06/25(火) 03:17 | URL | No.:778522俺東大理科一類
ロンダ岡山大学工学部
特定できるんじゃね? -
名前: #- | 2013/06/25(火) 03:18 | URL | No.:778523普通にダメ人間じゃねぇかw
まぁ受験だけしか脳の無い日本人ばっかりだからな
未来の目的は?で
年収いいところとか大手しか考えてない奴ばっか -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/25(火) 03:30 | URL | No.:778526※98
頭良かったら東大に行かないとならない。偏差値が上の学校を選ばないといけない。
というような考えがアホだって言ってるんだよ。
私立と国立を偏差値で比較して優劣を唱えたり、偏差値で学部の優劣まで唱えるお前みたいなアホがいるのが問題。 -
名前:中堅大学の博士ごときの俺www #- | 2013/06/25(火) 03:35 | URL | No.:778528受験科目が勉強出来れば東大は受かる。大学内の試験も上手いことやれば十分通る
ただ、研究は勉強じゃないと思うんよ。発想、思考、新しい理論、エンジニアとしての能力が問われる感じがする。
当然、研究の土台として学部の勉強は大事だけどね。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/06/25(火) 03:37 | URL | No.:778529東大生になるには与えられた全教科90点も取れればいいんですよ。(これはこれで難しいけど)
でも院生というか研究職っていうのは専攻科目で100点どころか現時点の問題の定義の根幹から穿り返す部分を探して自分で答えを見つけて証明しないといけないから学ぶ姿勢じゃどうにもならんし学歴がどうであれセンスの問題でもある。
それに個人の学力の差はあれども大学の基本的学習内容はどこの大学もカリキュラムが決められてるから実は卒業する程度ならやる事は同レベルだったりする。唯一差があるのは卒論の内容くらい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/25(火) 03:53 | URL | No.:778530理科1類から院に行ったのかこいつは
-
名前: #- | 2013/06/25(火) 04:08 | URL | No.:778532ヒキには眩しいお話どすな
-
名前:あ #- | 2013/06/25(火) 04:31 | URL | No.:778534東大はセンターで滑らなければ、ほとんどの人が入れると思うよ。センターで取れてれば後はピクニックだし。
-
名前:あ #- | 2013/06/25(火) 06:10 | URL | No.:778539ロンダとか言って下に見る様な事言ってるからダメなんじゃないの。底辺学生には全然わかんない世界だけどw
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/25(火) 07:01 | URL | No.:778544Fラン私大だけど院は東大に行った人いたなー
今どうしてるんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/25(火) 07:12 | URL | No.:778547友人で東大の院に行った奴いるけど、勉強が楽しくて仕方ないって言ってたな。大学に入って勉強の楽しさに気づいたとか
一日一五時間どころか、多い時は二〇時間近く勉強していた。ちな、俺は留年しそうだった……orz -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/25(火) 07:41 | URL | No.:778551正直、大学院生とか研究員とか言う人たちが何をしている人たちなのかも良く知りません
「勉強することを職業にしてる人たち」って認識でいいのん? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/25(火) 08:36 | URL | No.:778560
大学受験なんて、あくまで高校卒業程度の知能があるかの確認でしかねえよ
研究職になれば、満点なんてもののない世界なんだからよ -
名前:駄目人間名無しさん #- | 2013/06/25(火) 09:04 | URL | No.:778566>>1だって普通以上のスペック持ってるはずなのに可哀想だな
大富豪でスペードのダブル出したのにジョーカーのダブル出された感じに似ている -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/25(火) 09:35 | URL | No.:778570底辺私立なのに地域1の国立の院へロンダしてったヤツいるわ
教授とフランス語で数学の話をする変なヤツだった
もちろんオレからはどれくらいデキるヤツなのかも解らない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/25(火) 09:42 | URL | No.:778574ロンダロンダって言ってるけど
そいつはやりたい研究テーマがちゃんとあって
それを指導できる研究室・教授を探していたら
たまたま東大だっただけじゃない?
経歴に箔つけする程度の感覚で院に残ったのは>>1だろ?
だからロンダなんて単語が出てくる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/25(火) 10:03 | URL | No.:778578食ってくために已む無く就職したけど
東大に戻りたくなってきた -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/25(火) 10:16 | URL | No.:778580勉強だけやってるからこうなる
部活とかで精一杯遊んで社会性・社交性を身につけて
その片手間で勉強して行ける大学を選ばなきゃ
失敗する
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/25(火) 10:26 | URL | No.:778582※108完全に同意
しかも東大入るためにやってきたことが、塾から与えられる受験テクニックだからな
これじゃあ自分の頭で考えられるわけがない
だから官僚になっても大した仕事をすることなく上司に可愛がられることだけに突っ走ってしまう -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/25(火) 10:41 | URL | No.:778586まあ必死こいて塾通いして結果が早慶とかいうお笑い人生な奴だっているからな
-
名前:名無しさん #- | 2013/06/25(火) 10:44 | URL | No.:778587>>1は外部から院に入るやつが優秀なのは理解してるだろう。
「ロンダ」という語に思い入れは無さそう。単なる記号として使っているだけに見える。
外部から来たやつが凄い、自分は並(と言ってもそれなりのスペックだろう)で想像力無くて凹んでいるだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/25(火) 10:44 | URL | No.:778589目的なく学歴ロンダのために名門大の院に行っても、まず職には就けないよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/25(火) 10:56 | URL | No.:778591地方国立を「駅弁」って叩くやつがいるけど、経済的な事情でそこしか選択肢がない人も多いんだよ。
実家から通える範囲で学費が安い国立or就職しか選択肢が無かった優秀な学生たちだね。 -
名前:名無しさん #- | 2013/06/25(火) 11:00 | URL | No.:778592こういうのは東大コンプが立てるスレだよ
東大落ち早稲田から言わせてもらえば俺を見てるかのようだ -
名前: #- | 2013/06/25(火) 11:15 | URL | No.:778596東大の入試は、そこそこ考えさせる問題(京大ほどではないが)だから、<学部入試さえできなかった奴が大学院でロンダ>なら、そいつは無能だろう。
<入試も余裕で通れそうだったけど、事情があって別の大学に行ったが、大学院ではこっちに来た>場合、有能な可能性もある。
オレは、学部も院試も、実力的には余裕でいけそうだったけど、結局両方受けなかった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/25(火) 11:30 | URL | No.:778599ロンダとか見下した視点な時点で>>1はくず
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/25(火) 11:57 | URL | No.:778600>>36の負け犬の遠吠え臭
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/25(火) 12:10 | URL | No.:7786021時間かけて形にすらならない>>1とやっつけかもしれないけど20分で作り上げるそいつとじゃどっちが役に立つかってことだな
頑張った過程だけが評価されるのは義務教育まで -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/25(火) 12:10 | URL | No.:778603※27
そうなんだよなー
もっと上の大学の人が東大ロンダしてたけど「東大生レベル低杉ワロロン」言うてた
頑張れ頭の良い日本人 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/25(火) 12:13 | URL | No.:778604院試は入り安そうな狙い目のとこにちゃんと対策たてていけば
受かるの自体は学部入試よりはずっと簡単そうに思えたな
まあ落ちたんですが -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/25(火) 12:17 | URL | No.:778605おそらくだけどそれだけ造詣が深いってことはその分野をハイレベルな環境でやりたくて東大院に来たんじゃないかな?
そういう人までロンダと言ってしまうのはちょっと違う感じ。 -
名前:名無し@まとめいと #- | 2013/06/25(火) 13:21 | URL | No.:778612「東大はたいしたことない」
とか言ってる馬鹿って、
東大の出来ない奴と別大でやたら出来る奴のイレギュラー同士を比べてわかった気になってるだけなんだよな。
まぁ馬鹿だからそうでもして無理に上の存在を貶めないと精神保てないんだろうけどさ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/25(火) 13:43 | URL | No.:778617自分とは縁遠い東大院の研究室で、>>1と岡山大出身の人が切磋琢磨してるのかと思うと日本の未来は明るいな~と思ってしまった。
ロンダ云々はおいといて2人とも研究頑張って欲しい。
外部から入ってきた優秀な人材を目の当たりにした>>1も今後成長するんじゃないか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/25(火) 14:55 | URL | No.:778695北大レベルだと、ロンダはもちろん高専からの編入組のやつらの方がチート級に頭いい。
もともとロンダしたい層はたくさんいて、みんながら東大いけるわけじゃないあら、地方旧帝に流れてくるんだよな。
まあ北大なんて無勉で入ったし、偏差値的にも低いから仕方ないけど、入学して旧帝ともてはやされていただけに、3年間で勘違いしてたわサーセンwww -
名前:名無し #- | 2013/06/25(火) 15:12 | URL | No.:778714東大なんて世界じゃ相手にされてない
ケンブリッジで研究するためにフランスに渡米してた俺が言うんだから間違いない -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/06/25(火) 15:48 | URL | No.:778737学歴でしかプライドを保持できないお前らってかわいそうだなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/25(火) 17:25 | URL | No.:778775能力開花させた奴がそれにふさわしい環境に昇格しただけだろ
そうなるとむしろエスカレーターに乗って上がってきただけの奴がズルしてるように見える不思議 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/25(火) 18:43 | URL | No.:778797>>1は自省してるんだからいいことじゃん
これから取り戻せばええんや -
名前:名無しさん #- | 2013/06/25(火) 23:40 | URL | No.:778947やりたい事を自由にやってきた奴とロンダリングの見分けもつかないなら
洞察力はからっきしだって事じゃん。有りもしない物に何故拘るの? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/25(火) 23:45 | URL | No.:778950※138
懐かしいネタをww -
名前:名無しビジネス #SkBlRlY. | 2013/06/26(水) 00:41 | URL | No.:778975※138
イギリスの大学なのにフランス行くってネタまで入ってるww -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/26(水) 13:32 | URL | No.:779261※138
その結果ゴールドサックスマンにトップ就職したんだったよな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/26(水) 14:46 | URL | No.:779308よくある話じゃないか
大学生までは与えられたものをこなせるかの勝負
院より先は自分で新しいものを生み出せるかの勝負
もちろん本当に賢い人は両方できるけど、そんなのは稀
東大行っても前者しかできなかったらそりゃ院より先は落ちぶれるさ
逆に後者ができる人は大学がFランだったとしても院より先では東大以上になれる可能性だってある -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/26(水) 18:16 | URL | No.:779411中谷喜洋
神戸学院大薬学部卒->阪大大学院->
ハーバード大学医学部教授、ダナファーバー癌研究所教授 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/26(水) 18:19 | URL | No.:779412※75
お前本当に岡大?
岡大は、法学部なんぞよりも薬学部や歯学部が優秀だが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/26(水) 18:22 | URL | No.:779413石井志保子
1969年:富山県立高岡高等学校卒業
1973年:東京女子大学文理学部数理学科卒業
早稲田大学大学院修了(修士)
1982年:東京都立大学大学院理学研究科数学専攻博士課程単位取得満期退学
1988年:九州大学助手
1989年:東京工業大学助手
1990年:東京工業大学理学部助教授
1998年:東京工業大学大学院理工学研究科教授
2011年:東京大学数理科学研究科教授 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/26(水) 22:05 | URL | No.:779513無能云々言ってる奴ってどんだけ有能なんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/27(木) 22:00 | URL | No.:780090家が近いから東大行かずに近所の国立ってパターンじゃね?
知り合いにも親の介護とかでそうしてた人いるし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/28(金) 00:23 | URL | No.:780226与えられたものしかこなせない人って、
新しいものを生み出だせる人にとっては、格好の奴隷だよね。。
-
名前: #- | 2013/06/28(金) 00:56 | URL | No.:780257出来損ないが院に入っても就活で名前負けして詰むだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/29(土) 00:12 | URL | No.:780767地方国公立は諸事情で首都圏とか京阪神諦めて
近場の国立に行く奴も多いからな -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/06/29(土) 11:31 | URL | No.:781265読んでると素頭とか才能の問題というより、才能差が大してないのに努力差が大きいだけの気がする。
例のプログラムの話も、作るもののレベルにもよるけど、知ってる言語で割と知ってる話なら5分で出来る人もいる作業も、知らない言語でしらない話でちゃんとして物を作ろうとすれば1,2時間かかる場合もある。
まぁ今からでもプログラムの勉強しておけ(笑 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/06/29(土) 11:39 | URL | No.:781274東工大から東大にロンダ?した奴知ってるが、別に大した事ないぞ?
東大の上の方がすごいからすごいって思ってるだけだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/29(土) 15:19 | URL | No.:781482都会の人は地方の大学を舐めすぎ。
あえて実家から近い大学を選んでる人は腐るほどいる。入試偏差値と大学の知名度でしか人の能力を推し量れないのかよ。都民のくせに中途半端な大学に行ってる奴のほうが無能。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/29(土) 20:05 | URL | No.:781638簡単な話で、勉強量がロンダ(笑)>>>>1なんだろ。たかだか一、二年勉強の基礎やった位で絶対的優位が保てるはずねーだろ。
そんな人生プランでやってるから、駄目なんだよ。東大生なんて唯のレッテルだって気づけよアホ。
あ、後学暦コンプ都会コンプ丸出しで「東大」攻撃「東大生」攻撃してる僕ちゃん達は>>1と同レベルの馬鹿をやらかしてるのを自覚しようね -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/30(日) 03:25 | URL | No.:781908所詮は東京(笑)大学
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/30(日) 03:43 | URL | No.:781911東大ってチョン経営なの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/01(月) 10:26 | URL | No.:782414岡山地元だが、
東大行けるくらいの頭を持ってるのに、地元好き好き志向、あるいは貧乏を理由に地元を選んだ奴と、
東大落ちて後期で岡大入って来た奴、
・・・の地頭の良さは異常。
普通の岡大レベル(医学部除外)を遙かに超えている。
このロンダ君は、そういう地頭持ってて、かつ、大学入学後もずっと勉強し続けていた奴だったってことだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/01(月) 13:20 | URL | No.:782460学歴厨って大学に入学してからの成績とかは全く話題にしないよな。同じ大学でも個人によって能力差はFランと東大ぐらいあるってのに。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/01(月) 13:26 | URL | No.:782461そういや厚労省の村木さんも地元の高知大学出身だったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 23:12 | URL | No.:788578偏差値は100%努力 これは塾講師でも言う言葉だし
偏差値教育は完全な平等教育
バカでも人生賭ければ絶対受かる
ただ学問は全く違う 思考シナプスは運が大きい
またモラルも同じく
聖書と言う物があって地均しされてる国ならともかく日本はここ欠落(無意識)なのでどうしようもない
官僚大学とか作った方がいいかもしれんよww
学閥はあっていいが能力評価ならデフレは20年続いてない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/15(月) 15:25 | URL | No.:789486※13の言うとおり、岡大は地元やその周りでは本当に神なんだよ。
地元出る気ない人で、頭いい人は大体岡大行くし、親とかもそのつもりの人が多い。
地方って世界が狭いから、都会行きたがる人も割合的に少ないし、中国地方から東京行く人って高卒の段階だとかなり少ない(関西に行く人も東京行く人よりは多いくらいで、そこまで多くない。) -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/24(水) 01:07 | URL | No.:794319例外あるかもしれないけど、どこの高専でも少なくともトップ3はメチャクチャ頭いい。地方出身だけど皆普通に旧帝大に散っていった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/27(土) 21:46 | URL | No.:796203>>14
>地元の国立でいいやと思って岡山
地方の国立は確かにこれがある
岡山に引っ越した友人も岡山朝日―岡山大
だったけど、就職なんか無双だったわ
俺みたいに受かる地方の国立探すカスとは次元が違うんだよな、最初からw
国立落ちて東京の私大に入ったけど、俺みたいな奴はその方がよかった
自分の仕事の範囲だと東京理科大―東大修士は結構多いが、普通の私大―スタンフォード(修士、博士)とかいるから東大修士程度はいちいち気にしてられんわw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/11(日) 15:13 | URL | No.:804520基本的にロンダ経由で就職してきた奴らは頭悪いの多いけどな。
他の誰かがデータ出してくれたら、灯台卒の奴らは論文書くのはうまいかもしれない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/12(月) 15:52 | URL | No.:805077院と学部は、はなから別物だ。
必要な能力も異なるし、個々の大学院の規定(考えかた)によってはたとえ高卒だろうと入学が認められれば問題ない。
東大の場合は、内部から何たらの一つ覚えで無駄にエスカレーター進学するのも多いが、その中には研究を進めていく事には向いていない人も多いからね。
事務能力は高いのだから、やる気ない人は学部で出て行って下さいね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/17(土) 08:48 | URL | No.:807311どっちも十分な学歴だぜ
ニートの俺が言うんだから間違いない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/17(土) 17:27 | URL | No.:807490高専の専攻科→東大院
もロンダなのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/05(木) 01:17 | URL | No.:816400高専上がりは使い勝手がいいやつが多い気がする。
-
名前:名無しの日本人 #- | 2013/09/11(水) 20:27 | URL | No.:819586前期宮廷落ち、後期地元駅弁は確かに結構いるわ。
岡山岡山って馬鹿にしたようなコメントあるけど
岡山結構悪くないよ。
流石に早慶より上ってことはないけど(医は別格)
理科大とどっこいくらいでマーチよりは上と思う。
自分岡大じゃないけど。 -
名前:名無しの日本人 #- | 2013/09/18(水) 02:13 | URL | No.:822923理系ロンダは優秀でないと無理だけど、
一部の文系ではツベの通り誰でも入れるってこったろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/19(木) 14:03 | URL | No.:823510何でこんな古いスレまた引っ張り出したんだ?
数学、物理、プログラミングなんてのは
実力・適性勝負の最たる分野であって
学歴、出身校なんてものは何の役にも立たない
そんな分野では、学歴出身勝負を
しようとした時点ですでに負け組
一生負け組でいたくないのなら
マジで転職(専門変更、別系就職)
したほうが良い -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/23(月) 10:14 | URL | No.:825070これロンダリングっていうの?
実力ついたら、もう少し上のランクで自分の実力試したくなるし行くべきだと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/22(金) 11:53 | URL | No.:851590※174
単科目の偏差値ならな。
全部の科目をやる国立大の偏差値と私立を比べちゃいけない。難易度なら、同じ偏差値の私立と比べて数倍難しいし、根性もいる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 23:11 | URL | No.:864331京大ロンダしたけど周りに勝てる気しない件
てか研究室配属された4回生のほうが研究できてて死にたい -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 01:11 | URL | No.:879458岡山馬鹿にするなよ。
大学は4年、院は5年、研究者なら一生、周りより努力するんだし、大学受験なんていうたかが3年程度の努力で人を見るもんじゃない。
大学入って上昇志向を失って変わってしまった人間を何人も見てきたからそう思う。
自分を含めて。 -
名前:名無しビジネス #US7Is6OM | 2014/02/21(金) 18:50 | URL | No.:886973東大生が評価されるのは大学入ってからもしっかり勉強して実力を身につけるからであって、他の大学でもしっかり勉強して実力つければ評価される。
ただ実力つけることに関しては教員の質にも左右されるけど・・・。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/04(金) 23:44 | URL | No.:940588*178
京大にロンダはすごいな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/09(日) 17:28 | URL | No.:996086プログラムはできる奴できない奴の差が激しいと思うな
自分もそっち系の学校にいたけど国語とか数学はできないけどプログラムとかパソコンの扱いだけずば抜けてる人いたし
今は旧帝大の一つに編入しておりますが、なんというか持て囃されてるわりに学生のレベル大したことないなって思います。できる人はもちろんいるんだけどね
なんか勉強しかしてこなかったんだろうなっていうか
もとの学校のほうが偏差値では低いかもしれないけど芯のある人間が多くて面白かったと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/25(木) 08:43 | URL | No.:1012796高校の同級生が高2から受験勉強始めて東大に受かったけどそんなんできるのかーってびっくりしたわ。
必死でやってる感じもなく部活も続けてたけど、地頭がいい奴だったんだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/09(日) 05:15 | URL | No.:1109351本当に東大で内部から上がった院生なら自分のこと理一って言わないよ
入った科類じゃなくて後期進学の学部にアイデンティティ持つのが普通 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/17(土) 09:47 | URL | No.:1140134自分の専門を追求するために他大学の院に進むことをロンダリングというのはおかしいだろ
株をロンダリングというのと同じくらいおかしい -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/02/19(金) 15:40 | URL | No.:1190731>日大から東大の院行ったやつが東大生も大した事ないなって言ってた
日大だとなんかムカつくねw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/19(土) 12:23 | URL | No.:1202849ロンダリングという表現がわからん。学部卒のひがみか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/25(土) 06:25 | URL | No.:2068084東大に入れる頭でロンダとか言っちゃうってどんだけ入学後何もせずに頭から色々抜けちゃったんだ……
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/6235-bf46ced8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック