更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1372700081/
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:34:41.45 ID:F4Yf7UHL0

 
38.5℃www
 
 
2 名前:パスタ ◆Pasta/zb6. :2013/07/02(火) 02:35:13.63 ID:B6g1qBcn0 ?PLT(12375)
38.6℃www
 
>>2
上げんな



3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:35:26.31 ID:TJ1Fnpj10
上も下もたれ流しか

>>3
なぜか上は出ない



7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:36:00.89 ID:inPSmB0pP
一度中るとまた中るらしいな 
 
 
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:38:28.85 ID:qrlXV+Mr0
ざまあ

 
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:36:58.52 ID:Z7nQBvse0
もう一生食えねえぞ

 
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:38:19.63 ID:F4Yf7UHL0
>>11
ヽ(`Д´)ノもう食わねーよ!ヽ(`Д´)ノ


 



15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:38:27.45 ID:BWl/nirC0
もっと高温で煮込めよ
 
>>15
生食用だぞコラ



17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:38:31.34 ID:YG44qmiR0
肝炎乙ww

>>17
肝臓にキテるのかこれ?
やばいな


 
21 名前:むちむちボイン☆デンジャラス爆乳 ◆mSQ4Kt3zJM :2013/07/02(火) 02:40:41.52 ID:fzFb4ud50
牡蠣はお酒飲みながら食べないと怖いです(´・ω・`)

>>21
のんだぞ…
兄貴が買ってきたなんか高い濁り梅酒



27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:44:04.46 ID:LszSEV74T
カキは気をつけろって言われてるだろwwwwww
詳細は下記wwwwwwwww

夏季は食当たり注意wwwwwwwww

>>27
生食用をさらに加熱してんねんで
網焼きだから芯まで加熱されてへんやろけど




 
29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:44:41.94 ID:BdUNWexd0
この時期生とかアホじゃん
梅雨突入してノロってくださいって言ってるようなもん



20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:39:48.21 ID:kGtCSv150
食あたりって発熱すんの?

 
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:40:43.72 ID:EN7me4KK0
するだろ

 
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:46:05.45 ID:Q+RMp8Gw0
牡蠣ってアルファベットのどれかがつく月は食べちゃダメとか言い伝えあったよな

>>34
rのつかない月は、だな
産卵期は美味しくないんだそうだ
ただ地元の磯牡蠣は今が旬なんだよ



36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:48:26.95 ID:FdHOwlJa0
中途半端に温度上げるのが一番だめだろ
火通さないと加温で菌増やすだけだと思うけど? 
 
>>36
つってもあらかた火が通るぐらいには焼いたんだが?だがだが?


 
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:49:40.28 ID:inPSmB0pP
加熱しても菌が出した毒素は消えないから


47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:56:10.49 ID:Xs3ak7bd0
貝毒だったら火入れても意味無いんだよな
 

 

41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:52:04.32 ID:OEalOVPB0
磯牡蠣って銚子か
 
>>41
おっ、ほとんど正解
その隣かな
あのへんの磯牡蠣はそんなに有名なのか


 
48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:56:50.58 ID:OEalOVPB0
他の所は岩牡蠣っていうからな
 
 
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:56:00.77 ID:ZecA+QjS0
マジレスするとノロの検査受けた方がいい
人によって症状が軽い場合がある為知らない内に菌の苗床になっているかもしれん

>>45
うん
それは心配だからアパートから出てない
人様に迷惑かけるわけにはいかんからな


 

 
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 03:00:54.98 ID:Xs3ak7bd0
つかおまえ元気だなwww 
 
 
59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 03:02:00.52 ID:F4Yf7UHL0
>>57
べつに腹痛くはないからな
水便と熱だけ


60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 03:03:34.78 ID:F4Yf7UHL0
うわああああああああああああああああ
屁だと思って出したら液体出たああああああああ

 
61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 03:05:18.29 ID:lvHKyu1C0
>>60
まさに糞ガキだな

 
67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 03:11:09.50 ID:FEG7tfgYO
>>60
漏らしたか
まあvipperなら珍しくない 
 
 
68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 03:11:24.95 ID:ZecA+QjS0
クソワロタ

確か排水管も含めて消毒しないといけなかったと思うから、
アパート大家さん達を交えた話になるんじゃ
検査キット早く送ってもらえ 

 
62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 03:05:46.35 ID:90qLqs5y0
だから屁だと思ってもトイレ行けとあれほど・・・ 

 
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 03:08:01.14 ID:iUnZtuIa0
牡蠣は鍋でしか食わないな
小さくなった姿のがっかり感はやばいけど


76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 03:37:00.92 ID:TjRFItoZ0
生食は運だよ運
高級なやつでもなるときゃなる




【銚子で磯ガキを食う】
http://youtu.be/S44MI5ROF0s
花瑠&花星(おいる&おいすたー)牡蠣のオイル漬け (2個セット)
花瑠&花星(おいる&おいすたー)
牡蠣のオイル漬け (2個セット)
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 00:48 | URL | No.:783216
    どんな貝でも生で喰ってればいつかはあたるさね。俺は以前鮮度の高いホタテで当たって、23時間苦しんだ時は死ぬかと思った。
    >1は症状が軽くて運が良いよ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 00:52 | URL | No.:783218
    死ぬ前に食えただけ有難いと思え
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 00:54 | URL | No.:783219
    一度もあたった事ないわ
    あたるやつって食い方に問題があるんじゃねーのw
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 00:56 | URL | No.:783220
    これノロじゃなくてA型肝炎だろ。

    ノロだったらトイレから出れないレベル。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 01:00 | URL | No.:783222
    加熱は無意味
    繰り返す
    加熱は無意味
  6. 名前:  #- | 2013/07/03(水) 01:00 | URL | No.:783223
    12年前にカキフライで当たってから一度も食べてないわ。
    好きだったのに本当に食べられなくなるね。
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 01:00 | URL | No.:783224
    ※3がカキにあたって便所以外の場所でも糞を漏らしますように
    吐瀉物で洗面器が溢れかえりますように
  8. 名前:と #- | 2013/07/03(水) 01:04 | URL | No.:783226
    ノロウイルス流行ったら、次の冬まで生牡蠣は食べちゃダメ。
    あいつら濾過して貯めるから。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 01:05 | URL | No.:783227
    貝類大嫌いな俺には関係ないスレだな…
  10. 名前:   #- | 2013/07/03(水) 01:07 | URL | No.:783229
    俺もGWにロタに感染したから屁の件は痛いほど解るw
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 01:13 | URL | No.:783230
    俺も牡蠣のせいで二枚貝がたべれなくなったわ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 01:13 | URL | No.:783231
    貝毒だろ?
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 01:13 | URL | No.:783232
    わかるぞ>>1の苦しみ
    俺も去年カキで中った高熱で下痢が止まらんかった
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 01:18 | URL | No.:783234
    俺は岩牡蠣で胃腸炎なったことあるぞ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 01:18 | URL | No.:783235
    生食用牡蠣を過熱するってもったいないぞ。

    基本、牡蠣は加熱用の方がプリプリしておいしい。

    牡蠣は普通に育てると『加熱用』の牡蠣になる。
    『生食用』は普通に育てた牡蠣を、殺菌された塩水に移し1週間近く絶食させて菌を死滅させる。
    当然牡蠣は痩せる。

    過熱して食べるなら『加熱用』の牡蠣を使ったほうがいい。(加熱用の方が安いし)

    あたる・あたらないは知らない。
  16. 名前:名無しでやんす #- | 2013/07/03(水) 01:19 | URL | No.:783237
    カキ食いたくなってきた。
    なぜかカキフライは嫌いだけど生牡蠣は好きだわ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 01:24 | URL | No.:783238
    俺も今年の2月に当たって38度ちょい出て上から下からすごかったが普通にカキくいたい
    トラウマになる心理がまったくわからない
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 01:25 | URL | No.:783239
    貝類生食は規制しても良いレベル
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 01:28 | URL | No.:783242
    サバにあたったことがある
    震えがとまらず、笑ったよ
  20. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/07/03(水) 01:31 | URL | No.:783244
    牡蠣で直接中ったことはないんだけど何度かノロっぽい症状を経験したせいで、
    ヤバげな食材には手が出なくなったね。
    旨いと分かっていても手が出ない不思議。
  21. 名前:(^^) #- | 2013/07/03(水) 01:39 | URL | No.:783248
    俺もあたった
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 01:40 | URL | No.:783249
    体調はおろか、思い込みでさえ当たる時があるらしいね。貝毒は仕方ないとして、疲労困ぱいな時は生食は避けた方が無難かな?(´・ω・`)
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 01:52 | URL | No.:783253
    銚子の海潜って岩から牡蠣を剥がして
    貝開けて生でムシャムシャ食ってたけど
    コンビニのおにぎりの方が美味かったよ
  24. 名前:あ #- | 2013/07/03(水) 01:55 | URL | No.:783254
    きたねぇな。食事中だぞ。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 02:03 | URL | No.:783256
    当たったことあるけど、普通に生食できてるよ
    最近はやりのマイクロバブル殺菌とかはどのぐらい有効なのかね
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 02:06 | URL | No.:783258
    俺もこないだ当たったから気持ち分かる
    もうカキは二度と食わないと決めた
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 02:09 | URL | No.:783259
    2回あたったことあるが、やっかいなのは潜伏期間がある場合が多い・・・
    土曜の夜に摂取→日曜は何ともない→月曜の朝からトイレ無限地獄みたいな
  28. 名前:名無しさん☆りかちゃんねる #- | 2013/07/03(水) 02:48 | URL | No.:783260
    牡蠣食べたいわ~
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 02:54 | URL | No.:783263
    夏牡蠣美味いよね 一度も中ったことないわ
  30. 名前:名無しさん #- | 2013/07/03(水) 03:00 | URL | No.:783266
    三重県の的矢って養殖所のカキは
    徹底した減菌養殖なので
    よっぽど無茶な食べ方しないかぎりほぼあたらないよ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 03:02 | URL | No.:783267
    何度かあたったことあるが牡蠣食うのは止められん
  32. 名前:  #- | 2013/07/03(水) 03:04 | URL | No.:783269
    便秘だから中りたいと思ったりしないでもない
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 03:17 | URL | No.:783272
    確かに美味いがリスク負ってまで食うもんじゃないだろ…
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 03:37 | URL | No.:783275
    磯ガキだとすれば、生食用とか加熱用とかないような。
    めちゃくちゃ大きいよね。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 03:39 | URL | No.:783276
    運良くまだ当たったことは無いが生牡蠣は大好物。
    しかし居酒屋で一緒に飲んでた友人が、その時食べた牡蠣で3日間会社を休んだのを聞いてからはちょっと怖くて手を出せてない。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 04:18 | URL | No.:783280
    健康な内臓を持って生まれたことに感謝しような
  37. 名前:  #- | 2013/07/03(水) 04:20 | URL | No.:783281
    牡蠣に軽くかすった事ある
    1日中吐きまくって動けずにずーっとぐったりしてた

    けど美味しかったな
    また食べたい
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 04:36 | URL | No.:783282
    ナマモノ全般食べられないから寿司の話題とか乗れない話題が多々あって悲しくなるけど
    こういうスレ見る時だけはナマモノ食べられなくてよかったと思える
    本当にこういう時だけだけど
  39. 名前:名無し #- | 2013/07/03(水) 05:19 | URL | No.:783284
    俺も牡蠣で中って、3日間何も食えなかったな
  40. 名前:ゆとりある名無し #- | 2013/07/03(水) 05:48 | URL | No.:783286
    夏季うますぎ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 05:52 | URL | No.:783287
    なんで牡蠣ってやたら中るイメージあるの?
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 06:09 | URL | No.:783288
    ※41
    生食する貝類で内臓まで一緒に食べるのはほぼ牡蠣のみ
    ゆえに中りやすい
    細菌の数やいる確率などはどの貝も大して変わらんらしい
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 06:20 | URL | No.:783289
    加熱しても無意味ってマジ?
    じゃあどうすりゃいいんだ?
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 06:21 | URL | No.:783290
    血液型B型の奴はある種類のノロウィルスが無害だそうで牡蠣で中るリスクが減るそうだ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 06:38 | URL | No.:783291
    牡蠣はどんな新鮮なものでも火を通しても当たるときは当たるって病院で言われたわ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 06:57 | URL | No.:783292
    怖いなぁ
    普段食わんからいいけど…
  47. 名前:名無しビジネス #e8dqewdg | 2013/07/03(水) 07:09 | URL | No.:783293
    牡蠣に限らず貝類には何百分の一に必ず
    毒がある奴が存在するって前に生物ニュースでやってたな
    育成状況、採取場所、時期、鮮度関係なくランダムってよく考えるとかなり恐ろしい
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 07:11 | URL | No.:783294
    肛門 「誰だ!」
    下痢便「屁です」
    肛門 「よし通れ!」
    >>36  「うわあぁぁぁぁ」
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 07:43 | URL | No.:783299
    生牡蠣のお寿司すごく美味しくて感激した。

    地元のお寿司屋で食べた。
    オイスターバーとか行ってみたいわ。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 07:48 | URL | No.:783301
    山形の牡蛎か?
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 07:54 | URL | No.:783302
    カキフライがまた生っぽかったから、かじっちゃった分だけそのまま飲み込んであとは揚げ直したんだが、そのひと口で一日トイレ占領した。
    揚げ直したのを食べた家族は全員無事。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 07:57 | URL | No.:783303
    今の時期生食用が出回るんだな。
    普通このころは危ないと教わるもんだけど。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 07:58 | URL | No.:783304
    法隆寺の鐘が鳴ったンゴ
    とかいう一発ネタスレだと思って開いたら
    外れていたが当たっていた
  54. 名前:名無し #- | 2013/07/03(水) 08:01 | URL | No.:783305
    ノロは菌じゃねぇよ!ウィルスだ一緒にすんな
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 08:14 | URL | No.:783307
    生牡蠣食ってあたったけど
    それが原因ではなくその時も美味しくないと思いながら食ってた
    火を通したやつは好きなんだがなぁ
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 08:26 | URL | No.:783309
    エタノールで不活化できるウィルスは多いけど
    とりあえずノロウィルスにエタノールは効かない
    だから一緒にお酒を飲んでも意味ないよ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 08:47 | URL | No.:783313
    俺もあたったことないなぁ
    幸せものなのか
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 08:53 | URL | No.:783315
    関東地方の磯ガキは旨いけどヤバいです。
    ソースは俺と同僚。
    死ぬかと思ったわw
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 09:02 | URL | No.:783317
    馬鹿だなこいつw
    今の時期の銚子の牡蠣食って何ともないわけねぇだろ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 09:04 | URL | No.:783318
    生は食べたいと思わないが、赤穂で殻付き焼き牡蠣を70個食った時は最高だった
    火を通しても当たる人間には当たるらしいけどな
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 09:15 | URL | No.:783321
    胃腸弱いけどカキで当たったことはないんだよなぁ
    瀬戸内海のカキだからとかあんのかね?
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 09:28 | URL | No.:783322
    牡蠣食って中った事が無い俺は強運だったんだなw
  63. 名前:名無しさん@ニュース2ch #JalddpaA | 2013/07/03(水) 09:39 | URL | No.:783325
    磯ガキ(岩ガキ)は夏が旬。
    岩ガキでノロは出ない。
    腸炎ビブリオ菌にあたったんじゃないか?
    水洗いすれば罹患しない程度までなくなる。
    加熱については岩ガキは殻が厚いので大きさにもよるけど30分以上かけないと中まで火が通らない。

    真ガキと岩ガキはまったく別物。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 09:42 | URL | No.:783326
    >>27
    まさに俺のパターン
    その頃はノロウイルスなんて一般的じゃなかったな
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 09:44 | URL | No.:783327
    10年間鍛え抜かれたオナラーでもノロくらった時は奴を押さえつけることができなかったなぁ
    牡蠣は小さい頃に兄弟に鳥の糞って言われて以来嫌いになって助かってる
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 09:47 | URL | No.:783328
    一度当たればその年は大丈夫だ好きなだけ食えって聞いたけど
    これ絶対迷信だと思う
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 09:49 | URL | No.:783329
    貝類は生食は危険だ。
    肝炎になるよ。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 10:10 | URL | No.:783336
    ノロやると暫く屁が信用できなくなるんだよなぁ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 10:13 | URL | No.:783337
    運が悪かったな
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 10:26 | URL | No.:783341
    クソ汚い海で育った牡蠣なんてよく生で食えるな
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 10:34 | URL | No.:783343
    カキのあたり方って、食中毒みたいにカキ自体が悪くなってあたるっていうより
    成長過程で中に入る不純物みたいなものであたるのが大体だっていうよ
    だから完全に運だしいくら加熱しても食っちゃいけないもの食ってるわけだから無駄
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 10:39 | URL | No.:783344
    いつか牡蠣食いたいと思ってたが怖えな
  73. 名前:    #- | 2013/07/03(水) 10:56 | URL | No.:783347
    ※22
    疲労困憊の時は牡蠣ほどの凶悪じゃないもん(回転寿司とか)にも当たりやすくなるから、
    なるべく博打要素の少ない加熱食品にしておけ
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 11:13 | URL | No.:783350
    ※15
    色々惜しいな
    ・殺菌された水に殺菌能力はない
    ・新規を止めた上で絶食で排泄させる
  75. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/07/03(水) 11:17 | URL | No.:783352
    夏に旬を迎えるのは岩牡蠣であって真牡蠣じゃねぇ。

    むしろ後者は夏食ったらいかんだろ。貝毒とか持ち始める時期なんだからよ。
    養殖ものはその限りじゃないだろうが。
  76. 名前:  #- | 2013/07/03(水) 11:55 | URL | No.:783355
    日本産に偽装した特亜産では?特に、去年までの与党の幹事長の実家とか、某党の資金源で毒餃子を女子小学生に売ったとことか、アメリカ最大スーパーの子会社とか、のスーパーはヤバイ。
  77. 名前:k #IQO4fSoM | 2013/07/03(水) 11:57 | URL | No.:783357
    カキに限らず 食中毒はおきる。衛生知識が無い。
    中毒の要因、温度 水分 栄養 時間がうまくかみ合うと食中毒は必ず起きる。調理師試験で必ず出る問題だ。
    取りあえず完全に火を入れればOK.
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 11:59 | URL | No.:783359
    一緒に旅行行った友人が当たったのを見て怖くて一切食えなくなった
  79. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/07/03(水) 12:15 | URL | No.:783363
    この時期に食うからだろう
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 12:19 | URL | No.:783366
    調べたら確かにこの時期が旬の牡蠣もあるんだな
    いっちょ行ってみるか
  81. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/07/03(水) 12:22 | URL | No.:783367
    あれ?もしかして牡蠣って毒なんじゃね?
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 12:23 | URL | No.:783368
    8.5ならまだまだ余裕だな
    「あ~ダルイな~具合悪いな~」
    って体調不良が目に見えて実感できる程度
    寝てりゃ治る
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 12:24 | URL | No.:783369
    千葉茨城の貝とか放射性物質だらけだろ。
    別の意味でもヤバいと思う。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 12:33 | URL | No.:783371
    運だよ、運
    ついてない奴は何度でもなる
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 12:43 | URL | No.:783373
    ※1
    高温殺菌したって、貝毒にあたったら意味がない。

    ※41
    貝毒が溜まり易いから。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 12:43 | URL | No.:783375
    ※77
    上にも書いたけど、貝毒の場合は加熱しても意味ない。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 12:44 | URL | No.:783376
    うまいもんにはそれ相応のリスクがあるということだ
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 12:44 | URL | No.:783377
    あんな糞不味い物を好む神経がわからん
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 13:08 | URL | No.:783379
    良し通れ!
  90. 名前:  #- | 2013/07/03(水) 13:24 | URL | No.:783381
    生牡蠣ほとんど食べたことないけど、美味しいんだよな
    いつかオイスターバーでたらふく食べてみたい
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 14:08 | URL | No.:783397
    貝毒だろ、ホタテでもなるだろ?
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 14:46 | URL | No.:783406
    牡蠣では当たらなかったがピザで当たった
    ノロウイルスな

    生牡蠣喰いてぇええええええ
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 15:04 | URL | No.:783419
    サザエで大当たりした事あるが、腹痛がやばかったな
    夜中に医者行ったら注射1本で治ってワロタわw
    5時間苦悶したのがアホらしかった
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 15:16 | URL | No.:783425
    ※41
    牡蠣は実食部分が大きいってのもあるんだろう
    あと貝毒はアサリとか他の貝にも貯まる

    例えば大阪湾は毎年の様に貝毒でアサリの潮干狩りが禁止される
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 15:41 | URL | No.:783440
    糞スレキモ
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 15:55 | URL | No.:783445
    貝殻に気をつければ、確率は下げられる
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 17:30 | URL | No.:783469
    ガキ食ったに見えた
    ってのは置いといてカキじゃないけど俺もなんかにあたって死ぬほど痛い腹痛が1週間つづいたな
    熱は無かったがほんとに辛かった
  98. 名前:名無し #- | 2013/07/03(水) 18:40 | URL | No.:783484
    酒みたいなもんで、牡蠣を受け付けない体ってのがあるんじゃなかったっけ
    いくら火通してもあたりまくる、オイスターソースなら大丈夫かなレベルの
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 18:50 | URL | No.:783486
    あー爆笑してしまった
    まぁ俺も上と下が止まらなかったな
    当たる時は当たるさ
  100. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/07/03(水) 19:22 | URL | No.:783492
    銚子の隣ってことは旭か
    俺もあそこで2年前食ったけど美味かったはw
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 19:25 | URL | No.:783493
    まぁ食べ物の好き好きなんて人それぞれだからな。
    それだけのリスクを犯してでも食いたい奴は覚悟して食えばいい。
    だが他人に食うの強制する奴は滅べ。マジで滅べ。
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 20:00 | URL | No.:783498
    この時期に牡蠣食うとかトンキンのバカぐらいだろ
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 20:41 | URL | No.:783509
    味は嫌いじゃないのに
    中るのが怖くてカキフライも素直に楽しめない
  104. 名前:ゆとりある名無し #- | 2013/07/03(水) 21:04 | URL | No.:783531
    焼き牡蠣、飽きるほどたべたい・・・・

    牡蠣にあたるのは牡蠣に含まれるウィルスのせいだよ
    鮮度で当たったなら、放置しすぎだww
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 23:07 | URL | No.:783660
    牡蠣くへば
    鐘が鳴るなり
    鎮魂歌
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 03:25 | URL | No.:783806
    スーパーの生食用のカキは買わない方がいいぞ

    以前海産コーナーでバイトしてたけど
    生食用のカキだけ全然売れなくて何週間かずーっと同じの置いてたからなw
    売れないのに大量に仕入れるしw
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 10:07 | URL | No.:783886
    ちなみに牡蠣で中るのは菌じゃなくてウィルスな。
    そこんとこ覚えとけ?
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 11:00 | URL | No.:783902
    俺も牡蠣であたったがその後も平気で食ってるな。
    あたっときは一生トイレから出られないんじゃなかろうかと思ったが。
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 13:33 | URL | No.:783943
    もろ桜玉吉の「しあわせのかたち」じゃないか
    銚子で牡蠣売っているおっさんに「ここら辺は今が旬」って言われて大当たりしたんだな
  110. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2013/07/04(木) 14:25 | URL | No.:783971
    この手の記事で毎度思うが、
    ネットやる余裕はあるんだな。

  111. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/06(土) 22:40 | URL | No.:785081
    去年 教師がかきで食中毒起してた
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/07(日) 00:23 | URL | No.:785136
    東の方言で夏に旬でマット県かと・・・
    身が大ぶりでイイゾー
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/07(日) 10:46 | URL | No.:785227
    ふふっw
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/07(日) 21:52 | URL | No.:785433
    熱40度出て一晩で30回くらいうんこでた日があったけど、吐き気はゼロだったな
    ノロだったのかな
  115. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/07/08(月) 15:36 | URL | No.:786009
    当たる奴の少数は運が悪かったせい
    大半は保存の仕方が悪かったせい(店側も含めて)
    残りは時期外れなもん食った
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/08(月) 23:37 | URL | No.:786221
    ぱすたって昔茨大スレにいた糞コテかw
  117. 名前:モンクレールダウン #2RBUUbbM | 2013/10/16(水) 12:38 | URL | No.:836341
    問題はないとさらに多くのご希望の場合このサイトからの更新通知をその時にあなたがそれを購読する必要があります、あなたはジャクソンのために適するでしょう。いってらっしゃい!
  118. 名前:モンクレール店舗 #fBcjHF.o | 2013/10/19(土) 20:22 | URL | No.:837403
    このポストはインター ネット ユーザー新しいウェブログの構築に本当に本当に楽しい記事触れていると確信しています。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/6260-7da508fb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon