■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1372903953/
- 1 名前:なんJの皇帝 ◆KOTEI.UVbs :2013/07/04(木) 11:12:33.03 ID:2tUQUMoz0
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/04(木) 11:14:31.05 ID:Bpw7DVnB0
- てか10歳くらいまではIQ160程度が普通なんじゃ
- 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/04(木) 11:16:31.76 ID:FkIQBt2D0
- なんか切ない色だな…もっと明るい方が好きだ
- 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/04(木) 11:17:55.43 ID:3DfwPE/T0
- 5歳にしてはふけてるな
- 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/04(木) 11:15:00.80 ID:052I16kl0
- おばあちゃんの絵手紙じゃん
- 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/04(木) 11:15:50.94 ID:8ZE5NeuvP
- いやいやすげえじゃん
- 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/04(木) 11:18:01.38 ID:tkIdItCp0
- >>7
例えば木に濃い色の部分を描いてたり、光の方向を決めてたりするなら、- あー五歳にしては凄いなーってなるけど、この絵は年相応だよ
- あー五歳にしては凄いなーってなるけど、この絵は年相応だよ
- 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/04(木) 11:22:18.17 ID:AaPzcybAI
- 幼女が描いたなら凄いに決まってるだろ
幼女だぞ幼女
- 31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/04(木) 11:29:22.27 ID:yjUZ3eI30
- うまいけど絵書くのにIQって関係あるんかいな
- 35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/04(木) 11:32:32.39 ID:U5OtoDcg0
- 4歳の女の子のIQが、159だったって。
2歳でコンピューター触って、本読んだりしてるらしい。
Heidi Hankinsちゃん- 4歳の天才少女、MENSA(知能指数Top2%以内の人間同士の交流を図る非営利団体)に加入
Heidi Hankinsちゃん159
参考:アインシュタイン159- ここからが大事だよな
1年前くらいにアンビリバボで、小さい頃は天才の少年がいたけど親が教育に- 興味なくて結局普通の大学通ってた
- 4歳の天才少女、MENSA(知能指数Top2%以内の人間同士の交流を図る非営利団体)に加入
- 116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/04(木) 14:58:29.94 ID:1FZ3nmpwO
- ぱっと見、5歳にしては上手く感じるけど
覚えた技法を繰り返してるだけって感じのつまらない絵
色彩が優れてるとも特異とも見えないし才能は感じないな
この絵を部屋に飾りたいとも思わない
- 118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/04(木) 15:01:08.28 ID:+YFIDrdp0
- >>116
ふぇぇ…大人気ないよぅ…
空頑張ったのに…うぅ… - 61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/04(木) 11:49:21.13 ID:7In9qpmQP
- 技術的には簡単なんだろうけど
5歳が風景をこうやって抽出してブレなく必要十分に- 描き出すっていうのはかなり器用だなと思う
- 描き出すっていうのはかなり器用だなと思う
- 42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/04(木) 11:38:22.80 ID:OBdnNMAt0
- 普通のガキなら白の表現に白の絵の具を使う
だがこの子は、ちゃんと紙の白さを利用して描いてる
色を混ぜる水彩画の基本も理解してるっぽい
濃い色を使って固さの質感表現をしてるように見える絵もある(たぶん)
遠近法に関しては微妙だが、
これらを五歳児が素で気づくとは思えない
教えられてなければ十分スゴいと言えるレベルだと思う
- 65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/04(木) 11:56:40.38 ID:cgOobwEp0
- 上手いね
けどつまんない
もっとはっちゃけたらいいのに - 68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/04(木) 11:58:51.43 ID:t7no4Zfc0
- お前らって何でも批判したがるのな
- 88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/04(木) 12:22:25.74 ID:s9QvIRw80
- 見つけたわ
こっちのほうが凄い
- 92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/04(木) 12:24:37.81 ID:R1T/XSTvi
- >>88
これは素晴らしい抽象画だな - 110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/04(木) 14:47:41.13 ID:qp+8QK4eO
- スゲーけど、寂しい絵ばっかだな
- 111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/04(木) 14:48:47.74 ID:1FZ3nmpwO
- どの絵も寂しい雰囲気なのがひっかかる
- 133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/04(木) 15:23:58.94 ID:Bdfb7KUl0
- 普通の5歳児の絵なんて池沼が描いたみたいだぞ
お前ら大丈夫か? - 137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/04(木) 15:26:51.50 ID:JWfbCsGN0
- >>133
それは絵の描き方を学んでない五歳児の話だろ
- 139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/04(木) 15:27:50.28 ID:WzHidjv40
- 今IQ159の五歳児が生後6週間で描いた絵だと思って開いてびっくりしたけど
もしかして五歳児が絵を描き始めて6週間かけて描いた絵ってこと? - 142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/04(木) 15:31:50.39 ID:tkIdItCp0
- >>139
そう
だから呑み込みが速いだけで天性の才能ではない
確かに、同じ五歳児中では上手い方だが、これが- 年齢と共にどんどん上達していかないと天才ではない
このままの絵柄で成長すれば、それはただの絵のうまい凡人 - 年齢と共にどんどん上達していかないと天才ではない
- 163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/04(木) 15:59:58.42 ID:ABYF1HE40
- これが下手とか言ってる奴wwwwwwwww
相当うまいぞこれwwwwwwwwww
- 140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/04(木) 15:28:45.13 ID:y1N6/v6M0
- 習えば普通の5歳児でもこれくらいの絵は
- 余裕で描けるようになるんだとよ
- ありえねーww
- 余裕で描けるようになるんだとよ
- 145 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/04(木) 15:34:08.05 ID:JWfbCsGN0
- >>140
なるよ
なにも難しいことはしてないし - 147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/04(木) 15:35:32.01 ID:WvP3wwaB0
- >>145
ならねぇよ
大人でもならねぇよ
- 171 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/04(木) 16:12:57.76 ID:JWfbCsGN0
- デジタルだけど即興で描いた
- 174 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/04(木) 16:15:58.76 ID:2t4vuac+0
- >>171
5歳が描いたって事なら絶賛されるかもな
- 176 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/04(木) 16:16:38.23 ID:jmJtHlN+P
- >>171
- この五歳児が凄い事がよく解った
- この五歳児が凄い事がよく解った
- 182 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/04(木) 16:26:46.88 ID:gYzv114bO
- 日本の子供だとアニメに影響されちまうから>>1みたいな絵はあんま書けないんだよな
プリキュアみたいな原色でアニメ塗りみたいな絵になるという - 184 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/04(木) 16:31:35.15 ID:Cm5iTnc30
- >>182
これは単に親が
こういう風に描くといいって教えてるんだろう- 【黒い絵】
- http://youtu.be/IfSNJ75s0yw
ボブ・ロス
“ジョイ・オブ・ペインティング
「寒い冬の朝」 [DVD]
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 20:54 | URL | No.:784102>>88の自閉症の子の才能の方が遥かに凄い
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 20:56 | URL | No.:7841035歳児への嫉妬滑稽過ぎわろた
-
名前: #- | 2013/07/04(木) 20:58 | URL | No.:784104才能のないクズ共の嫉妬の炎が燃え上がる!
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 20:59 | URL | No.:784105大人気ない嫉妬と憎悪に満ちたスレ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 21:01 | URL | No.:784106なんかわりと予想の範疇だったからこれと言って感動もなかった
スレタイがもっとずっと控えめだったらちょっとは感心したかもしれないけど -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/07/04(木) 21:01 | URL | No.:784107妙な新興宗教とか始めないといいな・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 21:02 | URL | No.:784108偉そうにコメしてるやつらばっかだな
-
名前: #- | 2013/07/04(木) 21:03 | URL | No.:784110いや、これは大人が子供を見下しすぎてるよ。
子供は結構、良い絵を描く。才能があろうがなかろうが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 21:06 | URL | No.:784111いや、これくらい練習すれば5歳児でも余裕だろとか言ってるやつ
子供に絵を教えろや
5歳児に絵の技術の指導ができると思ってんのか?
技術を理解をして使えることが凄いってことだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 21:06 | URL | No.:784112まあ一番頭がいいのは、こういう絵を投機として
盛り上げて儲ける奴だけどなw -
名前: #- | 2013/07/04(木) 21:06 | URL | No.:7841132chは屑の集まり
-
名前:名無しの日本人 #- | 2013/07/04(木) 21:06 | URL | No.:784114だからなんだよってレベルだった
期待して損した
じゃあね -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 21:09 | URL | No.:784116IQとか関係ねぇよどの分野でも
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 21:13 | URL | No.:784118このスレを読んで嫉妬と感じるってのはちょっと・・・
俺も>>116と全く同じ感想だったわ
「上手い絵」でもなく「良い絵」でもなく
馬鹿のひとつ覚えみたいに同じ事をやってるだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 21:14 | URL | No.:784119すんごい嫉妬
目に見えそうだ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 21:18 | URL | No.:784120一般的な5歳っていったらまだまだ身近な存在しか描かないような気がする
だからそれ以外のものに興味や関心を持って描けるというのは
やっぱり凄いんじゃないかな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 21:18 | URL | No.:784121お前らの五歳のときの絵見てから物言えよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 21:22 | URL | No.:784123カモメのシルエットが上手いひとのラフって感じがする。少ない筆数ですごく的確に特徴をとらえてる。
こういう感覚を5歳でもってる時点でやっぱすごいよ。 -
名前:名無しさん #- | 2013/07/04(木) 21:23 | URL | No.:784124IQって同年代の平均を100とした場合の賢さでしょ
全然すごくないじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 21:24 | URL | No.:784125>>9
できるわい。
家のはもっと小さい頃から教えてるけど光の方向とか濃淡の表現くらいは5歳で出来てた。
教えるのはすげーしんどいけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 21:27 | URL | No.:784126ちなみに、これは濃淡の表現ができているのではなく、紙質を利用してぼかしている。
大人げない言い方であれだけど、親が絵を描く家庭ではよくやる遊びでは? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 21:32 | URL | No.:784129才能を認められる俺すげーって奴が持ち上げてんだろ
171が一番いいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 21:33 | URL | No.:784130どうやったら6週間もかかるの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 21:33 | URL | No.:784131子供が頑張って描いた絵を、薄汚い社会の屑であり犯罪者集団の2ちゃんねらーがボロクソに貶すとか身の程を知れよ。
馬鹿じゃないの? -
名前:名無し++ #- | 2013/07/04(木) 21:38 | URL | No.:784132IQは実年齢と知能年齢の比率だから、この子はだいたい8歳相当の知能水準って事になる。
僕が思うのは、知能水準のおかげで絵が上手いってことじゃなくって、きっと周囲の同じ年の子たちより知能がぬきんでているせいで目に映る景色が少し独特なのかもしれない。(あるいは、ちょっと周囲の子供と話が合わなくて寂しいから、それが絵に対する執着心になるのかもしれない)
そういうファクターが働いて、素晴らしい絵が描けるのかも、って事を思った。知能の良し悪しは直接は関係なくて。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 21:42 | URL | No.:784134>>35はゴミだなw
IQのことを何も知らない。
IQってのは、年齢で変わる。
子どもでIQ160程度は中学生レベル。
大人なのにIQ150あれば、未知の水準。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 21:47 | URL | No.:784135IQってまだ評価されてるのか?
-
名前:ななしカナ? #- | 2013/07/04(木) 21:48 | URL | No.:784136IQ=頭の良さって簡単に成り立つ訳じゃないいし小さい頃は高くなるのは当たり前
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/07/04(木) 21:55 | URL | No.:784139おまえら五歳児相手にどんだけ大人げないんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 21:58 | URL | No.:784141なんで素直にすごいといえないのか
-
名前:名無し #- | 2013/07/04(木) 21:59 | URL | No.:784142普通とか言ってるやつは実家帰っててめえの5歳んとき書いたクッソきたねえ絵でも見て来いよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 22:01 | URL | No.:784143ボブの絵画教室のビデオ見て描いたんだろ
-
名前:空缶 #- | 2013/07/04(木) 22:06 | URL | No.:784145水彩の特性を無視して、油絵、泥絵的にボテ塗りしちゃう子が多い中、
初心者なのに淡さで勝負してるところは確かに筋がいいと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 22:13 | URL | No.:784147普通の子供より上手いのは確かだと思うんだが
子供の絵にマジな意見言えるこいつらが逆にすごいと思うよ
自分の子供が描いた絵に「この絵には才能が感じられないな(ドヤァ」とか是非言ってみて欲しいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 22:19 | URL | No.:784148嫉妬しすぎワロタ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 22:23 | URL | No.:784149辛辣なコメント多過ぎだろw
5歳児の絵だぞw -
名前:名無しさん #- | 2013/07/04(木) 22:23 | URL | No.:784150たいしたことねーみたいに言ってるやつに、この子の絵と自分が5歳の時書いた絵を比べてみろと言いたい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 22:25 | URL | No.:784151自分の5歳の頃思い出してみろよ
俺はこんな絵絶対書けなかったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 22:28 | URL | No.:784152天才に生まれたかった
頭が悪いがゆえにこの逃れられない苦しみから解放されたい
天才からしたら人生イージーモードだもんな
何の苦労もなくMITに10歳くらいで入学してベンチャーを起こしたりや民間企業を練り歩くそんな人生が歩みたかった -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 22:29 | URL | No.:784153VIPPERはアニメばっかり見て育ったから 目 が 肥 え て る ん だよ
-
名前: #- | 2013/07/04(木) 22:33 | URL | No.:784154IQ低いとこの絵の凄さは理解できないよ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/07/04(木) 22:36 | URL | No.:784155やったことない奴にはとんでもない高い技術に見えるけど
やったことある奴には子供にだって覚えられる技術だとわかる
五歳児がピアノで簡単な曲演奏しただけでニュースになるか? -
名前: #- | 2013/07/04(木) 22:37 | URL | No.:784156すごいな
5歳児に噛みつくおっさんどもw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 22:37 | URL | No.:784157こゆ子が大成した事って・・・
ほとんど無いんだよなあ。
「ただの早熟」の場合
成長したらただの人になっちゃうから・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 22:38 | URL | No.:784158左脳使ってますって感じの絵だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 22:39 | URL | No.:784159この子の親はきっと親バカだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 22:40 | URL | No.:784161モーツァルトは3歳の時
教えられもしないのに3度の和音を
弾き当てたという・・・
これは「早熟」では無かったわけだが・・・
まあ、この子が「天才」なのか
ただの「早熟」なのかは
何年かあとになって見なきゃわかんないねw -
名前:空缶 #- | 2013/07/04(木) 22:42 | URL | No.:784162※42
逆だね。水彩は基本、一発勝負。
紙にしみこんだら修正が効かないから。
筆のひと掃きでモチーフを表現するには慣れと練習、そして
センスの鍛練が必要。
この子も少しだけ重ねを使ってるが基本は一発。 -
名前:名無しの壺さん #- | 2013/07/04(木) 22:42 | URL | No.:784163うまいな。こんな絵、大人でも描けない人が多いと思うよ。
書き方は教われば描けるけど、
色とか線とかバランスは感性だし
躊躇い無くていいと思うけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 22:43 | URL | No.:784164IQの高さというよりは感受性の高さを感じるな
-
名前:名無し #- | 2013/07/04(木) 22:45 | URL | No.:784165はいはい上手い上手い。
こういえばいいんだろ。『嫉妬乙、お前らはこんな絵書けねえだろ、自分の子どもの頃の絵と比べてみろ』は聞き飽きたんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 22:45 | URL | No.:784166右上と左下は多分俺よりはるかにうまい
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/07/04(木) 22:46 | URL | No.:784167※48
すごく単純な構造のモチーフでしかも精巧に描いてるわけでもないし
これはセンスも鍛錬もさほどいらない絵だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 22:51 | URL | No.:784168>>48
んん?
絵画教室ではアルシュの端紙とか使ったにじみ絵遊びでこゆの描いたぞ?
家の子は同じようなの描けてた。
初めてじゃもちろん無理だけど、6週間練習すれば描けるようになるのは間違い無い。
子供でもちゃんと加減を覚えるし、写真やなんやで綺麗だと思うものを真似したりするようになる。
5歳じゃ普通無理とか、真っ当な努力と子供の力量を甘く見てる考えだと思うんだが。 -
名前:にゃんぐれ #- | 2013/07/04(木) 22:52 | URL | No.:784170十で神童十五で天才二十過ぎれば只の人。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 23:02 | URL | No.:784174>二十過ぎれば只の人
同時に「栴檀は双葉から香ばし」w
タダの人か栴檀か・・・
マジで成長してみなきゃ分かりませんですw
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 23:03 | URL | No.:784175そういえばEQと言うのがあったけどあれはどうなったんだろう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 23:03 | URL | No.:784176絵とか芸術は価値を世間の価値観とか需要で決める世界だからすごいもすごくないもない。
評価の対象には出来んよ。
他のジャンルにも多分天才はいるんだろうから
そっちいけばいいのに、聞いてる方が理解できないから
結局わかりやすい絵にいっちゃうんだろうなw -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/07/04(木) 23:05 | URL | No.:784178嫌儲あたりのクズが出張なされてんじゃないの?
普通に凄いと思ったけど -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 23:12 | URL | No.:784183絵の評論家様ホイホイ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 23:13 | URL | No.:784184「子供が描いた」に食いつく金持ちもいる。
売れるモノは脱いだパンツでも何でも売って
金にしてしまえ。20歳超えたら作画マシーン並みの
技術か世界初の技法じゃないと相手にされなくなる。
年齢を武器にお絵かきを札束に変えれるのは子供の特権。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 23:20 | URL | No.:7841885歳でこれは十分天才的だろ。
5歳なんて頭から直接手足が生えてるような絵を描くのがフツーだぞ
風景なんざサイズ無視で記号化された家と山と太陽と雲と花しか描けないのがフツー
5歳児がきちんとモノのサイズを考えて絵を描いてる時点で凄すぎるわ
まぁ親が英才教育してるんなら、もしかしたらこういう絵が描ける5歳もいるかもしれないけど、そうでなければ5歳児にこんな絵は描けない -
名前: #- | 2013/07/04(木) 23:22 | URL | No.:784190ボブロス先生のDVD見せれば
うまくなるんじゃね -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 23:22 | URL | No.:7841915才児にガチかよ
-
名前: #- | 2013/07/04(木) 23:25 | URL | No.:784194何か痛い奴が混じってるな…
-
名前:(´・ω・`) #- | 2013/07/04(木) 23:28 | URL | No.:784195子供にしてはすごい
でもこの絵が欲しいかと言われるといらない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 23:29 | URL | No.:784196お前らって人格障害か何かなの?
-
名前:名無し@まとめいと #- | 2013/07/04(木) 23:31 | URL | No.:784197にちゃんで人が描いた絵をバカにしている絵描き様は確実にこの子より精神年齢低いよ、下手だからって心配すんな
-
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2013/07/04(木) 23:38 | URL | No.:784199IQ150ぐらいなら珍しくないしな。
俺もそうだし。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/07/04(木) 23:40 | URL | No.:784202(なるほど上手いって言わないと人格否定されるのか)
すげーこの子天才だわこんなうまい絵見たことねえ -
名前: #- | 2013/07/04(木) 23:41 | URL | No.:784204すごいと思う。
でも、作業として効率化したり見たモノを投影する知能の高さと、絵としての才能はやっぱ別モノなんだろうな。
たぶん、経験が加わらないと。 -
名前:空缶 #- | 2013/07/04(木) 23:43 | URL | No.:784206>家の子は同じようなの描けてた。
議論はさておき、お前はコレが言いたかっただけじゃないのかとwwwwwww
可愛がってやれよこの野郎w -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 23:43 | URL | No.:784207馬鹿にしてるやつは頭おかしいか常識をしらな過ぎだろ
IQ云々はこの年齢じゃまともに測定できないからほっといていいけど
絵は完全に天才児だぞ
絵を学んでいても5歳児にはここまでのものは流石に描けない
保育士やってるし絵のうまい子は大量に見てきたが次元が違う -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 23:44 | URL | No.:784208上手いよね。否定的な意見が多いのは子供のくせにやたらと巧拙さが滲み出ててイヤらしいからだろうね。だから、大人が書き方指導したんだろって言われる。確かに子供らしい自由さ、快活さを感じない絵だが、素直に上手いって言ってやっていいと思うがねぇ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 23:52 | URL | No.:784210ド素人「例えば木に濃い色の部分を描いてたり、光の方向を決めてたりするなら、 あー五歳にしては凄いなーってなるけど、この絵は年相応だよ」
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 23:53 | URL | No.:784211>>88みたいな絵の方が高く売れますし
-
名前:名も無き修羅 #- | 2013/07/04(木) 23:53 | URL | No.:784212幼女にまで嫉妬とかマジ屑だなwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 23:54 | URL | No.:784213成人してるけど習ったってこんなに上手い絵は描けないわ
-
名前: #- | 2013/07/04(木) 23:54 | URL | No.:784214おいおいここは天才児のあつまりか。
たまげたなぁ・・・。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 23:55 | URL | No.:784217IQテストなどという紙一枚で人の知能は測れるもんなの?IQテストは「知能障害者を見つけ出す」ためのものであってだな・・・・・・・・・・
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/07/04(木) 23:56 | URL | No.:784218水彩を水彩で使えてること以外で
普通の5歳児の絵と何が違って何が上手いのかすら分からない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/05(金) 00:00 | URL | No.:784219ここの精神年齢は5才
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/05(金) 00:04 | URL | No.:784221感性の問題
この子は才能がある -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/05(金) 00:06 | URL | No.:784222最後のACの動画が何気にちょっとトラウマ
-
名前:名無しビジネス #2NKnmN5w | 2013/07/05(金) 00:10 | URL | No.:784224五歳っつと「パパ」とかいってジャガイモ眼鏡描いてるくらいだろ。
それからしたらまぁまぁ上手いが、部屋の中で風景画描いてるの?
ま、いいけどさ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/07/05(金) 00:16 | URL | No.:784227天才って文字見るだけでアレルギー起こしてんじゃねえのこいつら
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/05(金) 00:24 | URL | No.:784229こういうスレで描いて見たとか言ってなんともいえない絵を上げる奴って必ずいるよな。
なんなんだあいつら。
お前が絵をあげたからなんなんだよ。
ほめてほめてって透けて見えてすっげえ気持ち悪い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/05(金) 00:36 | URL | No.:784231技法を自分で気付いて描き上げたなら天才かもしれない
学んで覚えたのであればすごく頭がいい
ただ年齢の割に、の域は出ないから描き続けなければ神童も二十歳すぎればってことになるね -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/05(金) 00:42 | URL | No.:784233仮に大人になって平凡な人になったとしてもこの時点で凄いことには変わりないだろ
平凡な人間の人生は全部無駄か? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/05(金) 00:53 | URL | No.:784236両親や周りに絵心のある人間が居ないくて1から描いたなら凄いが
絵の教室か何かに6週行って‥って言われたら
「へー自分も絵とか習いたかったな」ぐらいの感想 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/05(金) 00:58 | URL | No.:784238>50
>IQの高さというよりは感受性の高さを感じるな
この絵、一枚の絵に時間軸がないか?
時間で遠近法してる。
見た順番に書いただけかもしれないけど、
すごく斬新な感じがするよ。 -
名前:なな #- | 2013/07/05(金) 01:06 | URL | No.:78424288のが凄い
5歳のは塗りを教わってそうだし -
名前: #- | 2013/07/05(金) 01:15 | URL | No.:784246子供の遊びを、大人が寄ってたかって持ち上げるのもどうかと思うわ。
この子が大人になっても称賛を受け続ける大器の持ち主ならいいが、
そうはならない大抵の凡人にとって、そういう経験は足かせにしかならん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/05(金) 02:11 | URL | No.:784270どのくらい教育したかによる
何も教えないでこれなら凄い -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/07/05(金) 02:13 | URL | No.:784271※87
唐突に上げられたんじゃないよ
元のスレを見りゃわかるけど -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/05(金) 03:02 | URL | No.:784279>日本の子供だとアニメに影響されちまうから>>1みたいな絵はあんま書けないんだよな
>プリキュアみたいな原色でアニメ塗りみたいな絵になるという
これホントの事で、ちょっと問題なんだよなぁ…。
アニメの影響というより子供は親に描いて貰った絵をマネするけど、親世代からしてイラスト化された絵しか描けないからもう修正が効かん。
そういう先入観を受けてない子供とかは実は対象をちゃんと観察して絵を描く能力を持ってるんだよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/05(金) 03:18 | URL | No.:784282頭がいいから教えられた通りの描き方ができるんだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/05(金) 04:25 | URL | No.:784288なんか教えたような絵の描き方だな
-
名前:名無し #- | 2013/07/05(金) 05:54 | URL | No.:784298最初の5枚が国語の教科書に載ってそう
空のくすみ具合が北陸のようだww -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/05(金) 08:10 | URL | No.:784313いや普通に5歳の子がこの絵書いたらすげー!ってならないか?w
でもなんか切ない色合いだなぁ、何でだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/05(金) 08:35 | URL | No.:784315いや、もっと12歳の頃のピカソとか
子供時代の手塚治虫みたいな写真と間違うような写実画を想像していたので
これだと別に5歳でもかける気が… -
名前:名無し #- | 2013/07/05(金) 10:02 | URL | No.:784329自分の5歳の時と見比べたら
凄すぎンゴッwww
ただの棒人間とでっかい太陽だぜぇ… -
名前:名無しの壺さん #- | 2013/07/05(金) 10:16 | URL | No.:784330この技法(描き方)を習ったのならそこまで凄いかなあという気はする。
もちろんその技法がきちんと理解できるのは賢いと思うけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/05(金) 11:18 | URL | No.:784338絵の出来云々関係なく高IQの奴が羨ましい
世界的に見れば新モンゴロイドは高IQ集団ちゃうんかい -
名前:名無しさん #- | 2013/07/05(金) 12:18 | URL | No.:784345典型的な物分りの良い早熟な子供の絵で珍しくもない
テストみたいに葉を緑、幹を茶色と一般概念にそった模範解答を描いただけ
一般的な大人は褒めるけど表現性は最低で
児童絵画コンクールなどには入選しない -
名前:名無しさん #- | 2013/07/05(金) 12:38 | URL | No.:7843496週間も練習してこれか
おませで落ち着きある女の子なら
児童絵画教室で一回3時間を三回通って水彩の基本を学べば余裕で描けるレベル -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/05(金) 13:55 | URL | No.:7843645才の子にちゃんとした道具与えてるんだな。
IQを計って公言してどうすんだろうなこの子の親は。
親が描き方を指導したんだろ、私の子は天才よって言いたい親なんだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/05(金) 16:54 | URL | No.:784417ドライブラシとウェットをきちんと使い分けている。 描きすぎていない。 よって、大人がかなりコントロールしている感が漂う。 色彩感覚や、構図に関しては教えている人がひどいのかな?
描くことをテクニックとして教えていて、教えたことをきっちり覚えて描いているってかんじかな。 まあ、普通の五歳児には世の中をこういう風には見れないんじゃないかな。
IQが高いって事と、芸術性が高いってことは余り関係がなさそう。 てか、子供には好きな絵を、好きなように描かせてあげればいいのに。 絵を描くことが好きでないなら、絵なんか描く必要ない世の中だし。 -
名前:名無しさん #- | 2013/07/05(金) 17:00 | URL | No.:784421小奇麗だけど「良い絵」かと言われると微妙だ。
自由に描いた絵という感じがしない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/05(金) 17:04 | URL | No.:784423散々コメされてるがどう見ても親に教わった通りに描かされた絵
児童絵画教室で親御さんを喜ばす為に描かされる絵とそっくりだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/05(金) 17:26 | URL | No.:784437神童と呼ばれた人で大人になっても際立ってすごい才能もった人って誰かいるっけ?
-
名前:名無しさん #- | 2013/07/05(金) 18:33 | URL | No.:784459時間掛けて書けるという時点ですごいわ
絵の内容やらIQはおいといてな
この年齢だと1日で書き上げる子ばかりだろ
2週間も掛けて仕上げれる考え方ができあがってるのがすごい -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/05(金) 18:34 | URL | No.:784460誰も口を出さず、この子の感性だけで描いたならスゴイ。
でも大抵「ここはこの色がいいよ」とか「これ以上塗っちゃダメ」とか
教える人が口出すよね。だから動画で見たい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/05(金) 18:56 | URL | No.:784465素直にすごいって言えよ…
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/07/05(金) 18:59 | URL | No.:784466こういう評論家気取りが普通の子供が描いた雑な絵を味があるとか捻くれた評価しちゃうんだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/05(金) 19:13 | URL | No.:784471自分のセンスで描いたなら天才だろ
ただ金払って買いたい絵ではないな
絵葉書とかカレンダーにちょうどいいくらい -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/05(金) 22:03 | URL | No.:784538このスレの五歳児に対する期待がでかすぎる。
五歳児なんて塗り絵すらまともにできないし人間描くときだって二頭身の歪んだ物体描くのが精いっぱい。
それが普通。
外に出なさ過ぎて五歳児がどれくらいの大きさかもわかんなくなってんのか?
幼稚園の年中さんの年齢だぜ? -
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2013/07/05(金) 23:01 | URL | No.:784602いやあ、これ凄いぞ。
5歳児って◯を普通に描いたり▲や■描くことすら
人によっては難しい。
父の日とか母の日にすっげーぐちゃぐちゃな絵を
絵の具使って描いてただろ幼稚園児って。
教えたらうまくなるとかそういうの
以前に5歳頃の子ってまず教える事自体がほとんど不可能。
まあこういう技術は小学校から絵を習いだした子は
いずれ身に付けていくし歴代の有名な画家は子供の頃に
物凄い技量を見せてる人多いから今後の方が大事だけどさ。 -
名前:おい #- | 2013/07/06(土) 00:12 | URL | No.:784654やっつけで描いた絵、五歳児と同じレベルじゃねえか。そら悔しいわな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/06(土) 00:57 | URL | No.:784675いや、この歳で遠近感を表現できるってすごいんだぞ
小学校の高学年レベルの技能はあると言っていい -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/07/06(土) 08:12 | URL | No.:78479688は絵心ある奴が
ドラッグ食って書いた絵だな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/06(土) 09:15 | URL | No.:784813線じゃなくて面や空間で捉えてるのがスゴいな
IQ高いから無駄がないのはわかるけど
これが芸術にどう生きるかは別問題だよな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/06(土) 13:23 | URL | No.:784856これから先があるっていうだけで素晴らしい。歳をとると先がないからな…
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/07/06(土) 16:27 | URL | No.:784930ガキが2chとコメント欄に沸いててワロタ
結局どっちも非難したいだけかよwwww -
名前:あ #- | 2013/07/06(土) 16:55 | URL | No.:784942五歳だぞ五歳!!
六週間でここまで出来る
かなりすごいんだよ。
批判じゃなくてもっと褒めたり
出来んのかなぁ -
名前:名無しのにゅうす #- | 2013/07/06(土) 19:55 | URL | No.:785004>>163
お前どんだけ絵下手なんだよwwwwww
IQ160とか普通だし、馬鹿な>>1だなw
あと、よく見かけて笑っちゃうんだけど※124みたいなやつのブーメラン率は異常だよな、なぜ気づかないのか。まあ、みるからにあたまのわるい文章だけどw -
名前: #- | 2013/07/07(日) 22:57 | URL | No.:785458IQは万能でないと何度言えば
もう飽きたよなこういうネタ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/08(月) 01:41 | URL | No.:785524即興で描いたやついい絵だと思うけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/09(火) 00:48 | URL | No.:786249すごい心に沁みる良い絵だな
批判してる奴の5歳時の絵、見てみたいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/09(火) 05:40 | URL | No.:786317幼女
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/10(水) 12:41 | URL | No.:786788「良い絵」とか言う奴は
他のIQ人並みの5歳児の絵が30枚混ざっていて
この絵を選べる自身があるのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/16(火) 23:48 | URL | No.:790404スレの奴ら、どんだけ5歳児の絵にマジレスしてんのww
こういう味のある絵を描くやつなんざスレに一人いるかいねーかだろ、評論家かよ -
名前:名無しの日本人 #- | 2013/07/17(水) 07:49 | URL | No.:790564すばらしく美しい色使いだ・・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/21(日) 22:32 | URL | No.:792965まずこいつらに何がわかってるのか
これ叩いてんのホントに芸術ちょっとでも学んだやつなのか?表現技法云々を語れる体を出したいのか知らんけどこいつらの望むものこそが糞と呼ばれるものになるんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/22(月) 23:54 | URL | No.:793576成人までIQが維持できたらたいしたもんだが
こういう早熟の天才は多分ダメになる -
名前:ナナシm9(^Д^) #- | 2013/08/16(金) 10:02 | URL | No.:806691※51
実際そうだろハゲ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/20(火) 02:51 | URL | No.:808771IQってその年齢の割にはどれくらい優秀かって指標だから
20歳で150とか天才だけど
5歳なら50くらい誤差だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/23(水) 22:18 | URL | No.:838946皆さんの絵が見たいです
萌え豚の批評家様方
どうせ下手なアニメ絵しか描けないんだろうけど(笑) -
名前:スカッと名無しさん #- | 2013/10/25(金) 12:22 | URL | No.:839586散々言われてるけどIQは年齢に対する相対的な物だから
4歳のIQが150だったとしても
MENSA入会はありえないだろ
4歳の割にすげー頭いいなってくらいのもん
マジで言ってるのかと -
名前:名無しの権兵衛 #.znpip9Y | 2013/11/17(日) 15:28 | URL | No.:850076いや、ふつーにスゲーよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/14(土) 18:33 | URL | No.:860650これが凄いのはこの歳で絵の技法を習得したってことだろ
何が、絵の才能がない!(キリッ)だよ
バカなの? -
名前:名無しビジネス #W2jQpCDI | 2014/06/16(月) 21:39 | URL | No.:933007本当に天才的な物を感じられない絵だから皮肉言われたりする。でも将来画家とかイラストレーターになれるくらいの才能はあると思う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/18(水) 14:22 | URL | No.:933823自分の5歳の頃の絵と比べてみたらすごさがわかる
-
名前:名無し #- | 2014/11/09(日) 10:25 | URL | No.:995939鳥が傾いてて風に乗ってる感がええやん
俺鳥傾けようとも思ったことない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 13:17 | URL | No.:1015987素直にすごいと思えない人って可哀想
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 11:15 | URL | No.:1039201幼稚園のころ幼稚園の窓から見える風景をクレヨンで描いてたな
格子のフェンスとその向こうに冬枯れの田んぼ。
今はたまにソシャゲの絵を描いたりする程度の者だ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/27(金) 13:12 | URL | No.:1039585うちの下の姉妹もIQ160位あって、勉強全然しなくても全国片手余裕だったな。
しかし芸術センスは並。
どんだけCPUやグラボがよくても、フォトショインストールされてなきゃムリみたいな。
教えれば一通りはすぐできるけど、芸術性とか創造性の所はフツーとかわらんよ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/04/30(木) 17:29 | URL | No.:1065795この絵に魅力は感じないけど、5歳の子供がこの絵を描いたという事実は凄いと思う、
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/03(日) 06:01 | URL | No.:10664805歳児くらいなら
160くらいの知能指数を示す子は、
そこそこいるだろ、
4月の頭生まれと、3月の末生まれで、
大分、生きてる日数が違うから、
知能指数に偏りが出やすい。
海外だと年度の締めが違うから、
勝手が違うけど、同じ理由で、
知能指数に偏りが出やすい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/03(日) 06:04 | URL | No.:1066483>>142
天才的な才能をもってる画家の絵が評価されるわけじゃない、
画商が売りやすい背景を持ってる絵が、
天才的な才能としてプロデュースされるだけ。
それを理解していない時点で、
画家の本質を充分に理解していない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/07/21(火) 23:59 | URL | No.:1102052ぶっちゃけよくある絵にしか見えないが、そういう絵をこの年齢でかけてるのは素直に凄いと思う。
ただ、ませすぎ。老人の絵に見える。年齢相応の絵をこのぐらいのレベルで描いたほうが断然面白いのに勿体無い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/17(木) 01:56 | URL | No.:1127157「よつばと!」で よつば(5才)が公園の絵を描いて、みうらに馬鹿にされてたろ。
お前らの対応はみうらと同レベルwww
あの時のジャンボの対応が大人って事。 -
名前:名無しさん #- | 2015/09/17(木) 04:30 | URL | No.:1127186※152
は?みうら可愛いけど? -
名前:名無しさん #- | 2015/11/23(月) 14:02 | URL | No.:1155485いや5歳でこれは凄いだろ
絵の才能じゃなくて飲み込みの速さで上手いんだと思うけど凄い事には変わりない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 23:29 | URL | No.:12169965歳でこんな絵が描けるなんてすごい事には違いないのに、それを認めずに上から目線で批判してる馬鹿な大人が情けないですわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/25(月) 02:49 | URL | No.:1218621すばらしい絵だな・・買ってもいいぐらい
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/17(木) 02:29 | URL | No.:1302095初めて描いたっていっても
親が絵の具の濃さ調整してくれて描き方教えて
ってやれば他にもかける子供はたくさんいそうな絵だな
本当の天才の子は5歳というレッテルはずしても
すごいなと思える絵かくよね -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2018/04/12(木) 22:50 | URL | No.:1498277IQの測り方を管理している機関が、幼女使って権威を補強するための宣伝してるんだろ。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/6265-08d4af2f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック