■元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1373618553/
- 1 名前: デボンレックス(北海道):2013/07/12(金) 17:42:33.44 ID:uj2OTRrk0 ?PLT(12018) ポイント特典
- カレーで全国チェーン展開が難しいワケ
暑くなるとナゼか辛くて熱い食べ物を摂取したくなります。汗をかくのは不快なんだが、- 激辛で けっこうサッパリもする。
そんなとき、国民食ともいわれているカレーの出番。となると、チェーン展開をしていてアチコチに
ある壱番屋の「カレーハウス CoCo壱番屋」いわゆる「ココイチ」を利用している人も多いでしょう。
カレーチェーンは、あの独特の香辛料をチェーン展開できるほど大量に調達するのが難しいらしい。
だから、ココイチもハウス食品と提携、というか実質的に子会社化されています。今の日本でカレーの
香辛料を調達できるのはハウスとヱスビーしかありません。
カレーチェーンの全国展開がほぼココイチしかないのはこのためです。
表題ブログでは、ココイチが地元に出店してきた、と書いています。値段は必ずしも安くはない、
国内での出店が飽和状態で海外へか、という感想。人様の味覚にはとやかく言わない、というのが
一般市民の礼儀作法です。
ココイチはトッピングや季節メニューのバリエーションの豊富さが特徴でもある。自分なりにアレンジ
できるのが強みの一つなのかもしれません。あれでルーの粘度のリクエストが- できたらいいんですが、なかなか難しいでしょう。
http://agora-web.jp/archives/1547360.html
- 2 名前: トンキニーズ(茸):2013/07/12(金) 17:43:44.57 ID:zHgSq1LvP
- 子会社だったのか。ホントに驚いた
- 19 名前: マンクス(岡山県):2013/07/12(金) 17:50:11.91 ID:Vc5I/bEd0
- 業務用に売られてるカレー粉はほぼエスビー
- 56 名前: サーバル(徳島県):2013/07/12(金) 18:13:16.99 ID:4EMGhBHg0
- >>1
>香辛料を調達できるのはハウスとヱスビーしかありません。
じゃあ、ヱスビーもチェーン展開できるってことじゃん。
>カレーチェーンの全国展開がほぼココイチしかないのはこのためです。
つまり、ヱスビーの怠慢って言いたいわけか? - 61 名前: トンキニーズ(栃木県):2013/07/12(金) 18:16:36.07 ID:y8HpUDQZ0
- >>56
エスビーはカレーの王様で失敗した
- 5 名前: ジャガー(東京都):2013/07/12(金) 17:44:15.00 ID:sTRYGbDk0
- ゴーゴーカレー、C&Cは?
- 29 名前: ジャングルキャット(東京都):2013/07/12(金) 17:55:29.97 ID:KjHzTgy00
- >>5
- 店舗数比較
ココイチ:約1300店
ゴーゴー:約50店
C&C:66店(ただしC&C、ドトールコーヒーショップ、給食施設等含む)
- 店舗数比較
- 48 名前: ボンベイ(鹿児島県):2013/07/12(金) 18:09:05.58 ID:WTOAR9tE0
- >>29
ゴーゴーカレー、50店舗しかないのにそのうちの1つが奄美大島ってどういうことだよ……
- 280 名前: アメリカンカール(長野県):2013/07/12(金) 23:00:36.42 ID:9z9JPYwT0
- >>48
あれ、フランチャイズ方式での出店やってるから、
奄美大島の馬鹿が手をあげたんじゃねw - 301 名前: マンチカン(やわらか銀行):2013/07/12(金) 23:16:30.46 ID:Gj5l3qE/P
- 関西だと上等カレーもチェーン展開してるな
ココイチより安いしな
- 219 名前: キジ白(栃木県):2013/07/12(金) 22:00:22.42 ID:du+A7wms0
- まぁ牛丼の「吉野家」も「すき家」も「松屋」もカレーでは
成功していない難しさが有る。
結局ココイチの優勝。
- 112 名前: ロシアンブルー(WiMAX):2013/07/12(金) 19:06:41.58 ID:f8kRexjk0
- まんてんが一番だな。早くチェーン展開して欲しい
- 198 名前: ジャガランディ(三重県):2013/07/12(金) 21:33:22.99 ID:b2ZneAEa0
- 三重の片田舎でもチャンカレあんぞ
- 204 名前: マンクス(北陸地方):2013/07/12(金) 21:39:32.13 ID:ZP5sne9f0
- >>198
チャンカレは基本中部地方しか出店しないみたい。
なのに、なぜか飛び地みたいに札幌と熊本に支店がある。
京都店の隣店が熊本、東京店の隣店が札幌。
東日本に関しては八戸店と郡山店が潰れたのもあるけどw
- 26 名前: コドコド(埼玉県):2013/07/12(金) 17:54:32.32 ID:Z/x6qbva0
- 二社グループが寡占しているってのは嘘
グリコだって明治だってある訳だしな
業務用カレーメーカーとか本当にたくさんあるし
そば屋、定食屋、洋食レストラン、- 喫茶店にだってかれーはあるし、
コンビニのカレーはどうなんだよって話だしね
- 喫茶店にだってかれーはあるし、
- 122 名前: ジャパニーズボブテイル(東京都):2013/07/12(金) 19:24:11.39 ID:1nEGqsrJ0
- >>26
- 同じ味、同じ品質で全国と海外にチェーン展開できて利益を出せる体制だろ。
パウチや固形ルーとは扱いが違うよ。 - 同じ味、同じ品質で全国と海外にチェーン展開できて利益を出せる体制だろ。
- 98 名前: マンチカン(東京都):2013/07/12(金) 18:47:15.87 ID:gSO/hBoFP
- ホントにハウス食品が19.5%握って第二位株主だな
- 282 名前: ヒョウ(SB-iPhone):2013/07/12(金) 23:02:13.98 ID:UwKY7Obii
- 厳密に言えば、輸入もののカレー粉もあるし、
- ハチ食品のような中小企業で専業で作っているスパイスメーカーもある。
でもチェーンで大量消費されるカレー粉を安定して供給できるのが、この2社しかないわけさ。
ついでに言えば、おまえらが街のチェーンじゃないカレー屋で- うめぇうめぇ言って食っているカレーは、大概S&Bのカレー粉つかっているぞw
- ハチ食品のような中小企業で専業で作っているスパイスメーカーもある。
- 307 名前: ヒョウ(SB-iPhone):2013/07/12(金) 23:20:43.78 ID:UwKY7Obii
- グリコだって大塚食品だって明治だって、
- やる気があればカレー粉の製造できるんだが、
- やらないってのは、
- いろいろ割に合わないんだろうね。
だからスパイス専業のメーカーしか作ってないんだろう。
- やる気があればカレー粉の製造できるんだが、
- 312 名前: ジョフロイネコ(WiMAX):2013/07/12(金) 23:28:35.17 ID:5S7bibbo0
- C&Cは、給料日前とかカツカレーを480円にプライスダウンしてくれたりするから好き。
そんでうまい。そんでお手頃価格だし、最高。
もっと作れ。 - 304 名前: パンパスネコ(東京都):2013/07/12(金) 23:17:50.14 ID:tFub97C40
- ココイチは3ヶ月に1回くらい行って福神漬を食いまくるための店
- 155 名前: オリエンタル(庭):2013/07/12(金) 20:17:21.19 ID:LS4Hm9Dm0
- ココイチはトッピングするとすぐ千円超えるんだよなあ。
味は嫌いじゃないけど値段がネックでもう何年も行ってないわ。
- 231 名前: スミロドン(東京都):2013/07/12(金) 22:12:06.82 ID:NniBzQXs0
- 外でカレーは中村屋とガンジーしか食ったことないな
ガンジーはもう少しとろみをつけて欲しい
- 330 名前: ラグドール(WiMAX):2013/07/12(金) 23:59:33.78 ID:yjqBFZZH0
- リトルスプーンが一番おいしかった
- 63 名前: ジャガーネコ(埼玉県):2013/07/12(金) 18:17:53.84 ID:5x2daOF00
- まてよ
俺が香辛料屋を起こせば天下取れるんじゃねぇか??
コショウ=黄金みたいなそんな時代来るんじゃねぇか?? - 287 名前: サビイロネコ(大阪府):2013/07/12(金) 23:07:43.73 ID:rhaL26vk0
- この状況、貿易業の資本家には宝の山やな
- 269 名前: ピューマ(静岡県):2013/07/12(金) 22:53:27.34 ID:nR3uNhR+0
- マレーシアのスパイス貿易会社にツテあるんだが
上手く立ち回れば、俺カレー王になれるのか? - 69 名前: マーブルキャット(東京都):2013/07/12(金) 18:23:07.29 ID:4dsJmugM0
- そこで大航海時代ですよ
- 【ガキの使いやあらへんで ききカレー】
- http://youtu.be/VkW5piZ1O7I
カレーハウスCoCo壱番屋
今日も元気だ!
カレーがうまい!!
この記事へのコメント
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/07/13(土) 01:05 | URL | No.:788043どうにも眉唾もんの話だな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/07/13(土) 01:09 | URL | No.:788045近くにまともなカレー屋ないとココイチはありがたいが、あるとなあ…。
辛さ増強とらっきょうで金取るって -
名前:あ #- | 2013/07/13(土) 01:10 | URL | No.:788046値段が高いのは競争相手がい無いからか
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 01:11 | URL | No.:788047ココイチってハウスの関連会社だったのか
初めて知った -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 01:13 | URL | No.:788048今更な話だな。
-
名前: #- | 2013/07/13(土) 01:14 | URL | No.:788050ゴーゴー旨いよな
地元無いけど -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 01:15 | URL | No.:788051意外なカレーの穴場は大学の学食。
-
名前:名無しさん #- | 2013/07/13(土) 01:16 | URL | No.:788052昔フランチャイズに反旗を翻して独立が何軒も相次いだが、全て潰されたな
差し向かいに新店建てるとか、それはもうえげつないやり方だった -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 01:17 | URL | No.:788053俺は食わないけど、松屋のカレーは成功を収めてると言ってもいいんじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 01:18 | URL | No.:788054※1
外食産業の業務用香辛料はS&B社のが大半。
(というより他社では大量調達できない。コストが無駄に倍増するから。)
なんで実質はハウスよりS&Bがシェアの大半持ってる。といっていい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 01:25 | URL | No.:788056渋谷で働いてた頃リトルスプーンとウェンディーズが好きでちょいちょい使ってた。
らっきょたくさん食べちゃってごめんなさい。 -
名前:名無し春香さん #- | 2013/07/13(土) 01:26 | URL | No.:788057カレーは国民食とはよく言うが
日本人の舌は実質S&Bの支配下にあるのか… -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/07/13(土) 01:29 | URL | No.:788058全国展開がちゃんと出来てるココイチの一人勝ちとは言わないが
他では出来るだけの力は全くないのが事実だし
あくまでも「カレー屋」の話であって、松屋とかはカレー屋じゃねーょ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/07/13(土) 01:34 | URL | No.:7880591位 (有)ベストライフ 334万株(20.9%)
2位 ハウス食品 312万株(19.5%)
4位 宗次徳二 47万株(2.9%)
4位 宗次直美 47万株(2.9%)
9位 浜島俊哉 21万株(1.3%)
1位の(有)ベストライフ は創業者:宗次夫妻の資産管理会社 創業者が20.9%+2.9%+2.9%=26.7%
9位 浜島俊哉(社長)を加えれば28%を握る
<外国>3.0%<浮動株>27.6%<投信>2.5%<特定株>61.9% -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 01:34 | URL | No.:788060上等カレー「」
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/07/13(土) 01:34 | URL | No.:788061大阪にはインディアンカレーってチェーン店があるけど
大阪7店舗、兵庫、東京に1店舗で全国展開してないんだよな。
大阪府民以外は名前も聞いた事が無いと思うけど、あそこのカレーはマジで美味い。
ココイチくらいあちこちにあれば頻繁に食いたいレベル。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 01:38 | URL | No.:788063ハウス食品の子会社ってのは前々から知ってた。
時々食べてる。
値段は高いな。
でもC&Cよりも旨いと思う。
C&Cは辛さが3段階だけなんだもん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 01:42 | URL | No.:788066リトルスプーンのあのフルーティーなルーが一番美味しいんだが親会社がクソすぎて潰れたんだよな
たまに冷凍のやつ食うと美味しい
ココイチは豚の餌 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 01:42 | URL | No.:788067何年か前に見たよ。
全国展開しようとするとハウスが出てきて、うちの粉使わないと展開できねてようにするぞと圧力をかけるらしい -
名前:へぇ #- | 2013/07/13(土) 01:43 | URL | No.:788068
地ビールなんてあるぐらいだから「作ることのできる会社」はあっても、大手と競争できる会社は無いんだろうよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 01:43 | URL | No.:788069※16
×インディアン
○インデアン -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 01:44 | URL | No.:788071ゴーゴーはルーが少なすぎる
チャンピオンカレーよ、早く全国展開するんだ! -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 01:44 | URL | No.:788072リトルスプーン食いてええええええええええええええええ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 01:48 | URL | No.:788073カレー食うならカレー屋行かなくても食えるからなー
そこが難しいわ -
名前:名無しビジネス #hQytGWzM | 2013/07/13(土) 01:51 | URL | No.:788076帯広にはカレー専門店「インディアンカレー」が10店舗ある。
18万人の人口でカレーの専門店が10店舗だ。
帯広市民がカレーと言えばインディアンカレーだ。
帯広にはcoco壱は出店されていない、釧路にはある。
まぁ食材も全部調達可能で豊富な十勝地方だからできるんだろうけどな。
材料は全部地産、ここのカレー食ったらcoco壱は高いしまずくて食えない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 01:51 | URL | No.:788077肝心の、香辛料の調達云々の部分のソースがないことにはね
子会社だの味と品質だのってのは関係ない話だし -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 01:52 | URL | No.:788079POTカレーなんで無くなってしまったん・・・
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2013/07/13(土) 01:52 | URL | No.:788080うちの地元徳島県が田舎過ぎてココイチしかないのかと思ってた
ちなみにハンバーガーはマック・モスしかない -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/07/13(土) 01:55 | URL | No.:788081新宿駅で小田急から京王線に乗り換える時にC&Cから漂うカレーの臭いに空腹が刺激される。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 01:55 | URL | No.:788082ハウスが出資する前から全国展開してたんじゃね?
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/07/13(土) 01:56 | URL | No.:788083外でちょっと食うなら、なか卯の
和風チキンカレー(ミニ290円)+唐あげ(5個)150円
=440円の組み合わせが好み
ココイチは無駄に高い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 02:00 | URL | No.:788086松屋のカレーはたまに無性に食べたくなることがある
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 02:02 | URL | No.:788087ココイチ安ければ通うんだけどな
コスパ考えたら松屋で牛カレー食う方がずっとマシ -
名前:名無し@激おこプンプン丸 #- | 2013/07/13(土) 02:02 | URL | No.:788088だが待っていただきたい
ココ壱があるからこそ大量の香辛料を調達が可能な体制ができたという見方もできないだろうか -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 02:03 | URL | No.:788089王様カレーはよく行ったよ
あの肉団子二つがけっこうよかったんだけどな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/07/13(土) 02:04 | URL | No.:788090>>112と握手したいわ
神保町の「まんてん」食いたい -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 02:11 | URL | No.:788092香辛料でひと儲けってなんか時代錯誤に見えてカッコイイ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 02:11 | URL | No.:788093ココイチ好きだけどもちっと安くならんかなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 02:16 | URL | No.:788094王様からチョウジを166調達してこいとの勅命が
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/07/13(土) 02:17 | URL | No.:788095ココイチとかレトルトカレーと味かわらん
C&Cでしか食わないわ -
名前:名無しビジネス #SHLDkvn6 | 2013/07/13(土) 02:17 | URL | No.:788096インデアンカレーは富山県にも3店舗あるけど、上で書かれているチェーン店とは違うのかな?。
ココイチも当然あるし、ゴーゴーカレー、カレーのチャンピオンも数店ある。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/07/13(土) 02:18 | URL | No.:788097ココイチランチで食うにはクッソ高いけど、近所のココイチ結構客が入ってるんだよな。こりゃ安くなりませんわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 02:21 | URL | No.:788098スパイシーに関するコメがひとつもないだと……
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 02:22 | URL | No.:788099京都ならスパイシーで決まり!
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/07/13(土) 02:24 | URL | No.:788100ゴーゴーとチャンピオンは系列店だったと思うけど・・・
宣伝がうざいよなあ、それから何だよニャル子のクリアファイルって・・・・
金沢カレーってのもあるが、それが親元なの?
富山なら伊藤か加齢低だな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 02:33 | URL | No.:788101やめろカレーが食いたくなる
夜中に開くんじゃなかった -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 02:34 | URL | No.:788102すき家やってるゼンショーも昔はカレー専門店の「南南亭」って店やってたけど、6店舗くらいで止まって結局全部なくなったしな。たしかにカレー屋で全国展開はなかなか難しいんだろうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 02:38 | URL | No.:788104チェーン店以外のカレー屋はS&Bってマジか!?うちの近所の特に断ってはなかったけどたぶん粉の調合からやってるだろうと信じてたのに騙された。
おのれインド人め!! -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/07/13(土) 02:42 | URL | No.:788106>>280
開店したてだから本当に重要があるかはわからんが
需要があると思ったから手を挙げたわけで‥
結果も出ていないうちからイメージだけでバカ呼ばわりは
自分は視野が狭い人間ですって言ってるようなものだぜ? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 02:46 | URL | No.:788108はなまるうどんのカレーが結構好きだわ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/07/13(土) 02:49 | URL | No.:788109言及されるかと思ったら言われ無かったけど
カレーってその家その家でかなり味が違うので
ラーメンみたいに万人受けする所まではとても
持っていけない。だからチェーン店どころか、個人店も圧倒的に少ないんだよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 03:06 | URL | No.:788111下手に手を出すと大後悔するよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 03:12 | URL | No.:788112カレーの香辛料界ではハウスとヱスビーが2大巨頭なのか
でもヱスビーがいないからハウスの手下が値段的にデカイツラしてるのか
この状況って何かに例えれそうだけど全然思いつかないw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 03:15 | URL | No.:788113チャンカレを知ってから、ココイチには行ってないわ。
カツカレーが安くてウマい。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/07/13(土) 03:17 | URL | No.:788114カレーなんてチェーンじゃなくても個人経営とかで腐るほどあるしな
-
名前:あ #- | 2013/07/13(土) 03:27 | URL | No.:788115KYKのサンマルコがありますが、何か?
めちゃおいしいですが -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 03:28 | URL | No.:788116>>49
こういうのは必ずしも馬鹿にしてるってわけじゃないんだぜ? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 04:09 | URL | No.:788117インドの方のカレー屋さんはうまい
ハズレ無し うちはナンとライスとルーと後何か一品で500円とか -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 04:16 | URL | No.:788118持ち株比率は2割弱だし役員も派遣してないし、壱番屋がハウスの子会社とは言えないよ。
-
名前:名無し #- | 2013/07/13(土) 04:22 | URL | No.:788119唐突な大航海時代に草はえる
-
名前:名無しさん #- | 2013/07/13(土) 04:23 | URL | No.:788121C&Cがうまいとかいう味覚障害がいるwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 04:30 | URL | No.:788122別にハウスかエスビーから香辛料を買い付けて独自の商売をすればいいのでは?
大量に買おうとすると売り渋られたりすんのかね?
そんな事したら独占禁止法が関わってくる話になるが… -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 04:31 | URL | No.:788123ココイチはカレーパンを買うだけの店
ようやく改装が終わったから毎日かいに行ってるわwww -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 05:05 | URL | No.:788126ハウス食品はカレー粉マフィアだぞw
チェーン展開用にレトルトパックを自社工場生産に切り替えようとするともうカレー粉を売らねーぞゴラァって言ってくるし -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 05:08 | URL | No.:7881271店舗で個人でやるならいいけどチェーン展開するとなると
スパイスの品質の安定供給が厳しい
安定供給できる大手に注文するとレシピの開示を強制的に求められる
独自の味が失われる
断ると個人ルートも絶たれる
これが美味しいカレー屋がチェーン展開できない原因 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 05:22 | URL | No.:788130ココイチは付き合いで一回行ったけど
旨くない
高い
トッピングも同様
だからそれ以来行ったことない
正直、外でカレー食べるなら専門店は別として松屋一択 -
名前:名無しビジネス #2NU31nKA | 2013/07/13(土) 05:26 | URL | No.:788131ココイチは今までに2~3回行ったけど、まずい。
よく潰れないと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 05:35 | URL | No.:788133大して美味しくないわりに高いわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 05:40 | URL | No.:788135まんてんはマスターあってのものだな
キッチン南海とか結構そこらにあるぞ -
名前: #- | 2013/07/13(土) 05:51 | URL | No.:788136どこのうまいと言われる店で食べても、多少の違いはあれ感想は常にボンカレーに似てるだった
ボンカレーのクオリティの高さを図らずも実感した感じだ まぁ俺にそれだけの味覚がないだけだが、それならわざわざ外で食うって発想にならなくなった -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/07/13(土) 06:19 | URL | No.:788137ココ壱も不味いけどボンカレーはもう別格の不味さだわ
-
名前:名無しビジネス #uETSVAf. | 2013/07/13(土) 06:23 | URL | No.:788138探せばけっこうあるんじゃ
バルチックカレーとか昔よく行ってた。不祥事があってから消えたんだっけ?
インド料理店は、あちこちにあるけど、チェーン店は無いのか -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 06:24 | URL | No.:788139ガネーシュだっけか、インド人がやってるカレー屋もチェーンだが・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 06:27 | URL | No.:788140偶にホテルのカレー食うんだが、その後暫くはレトルトもココイチも食えなくなるw
-
名前: #- | 2013/07/13(土) 06:29 | URL | No.:788141競争相手がいないってのは正解だな
そりゃ当然ボレるギリギリのライン狙うさ
それが商売ってもんだ
ライバルが出てから値段下げりゃいい話 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 06:31 | URL | No.:788142ゴーゴーとかネットでしか名前聞かないからどっか田舎のローカルなんだろうと思ってたが単純に少ないのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 06:39 | URL | No.:788143金沢じゃあココイチ人気ないよね
チャンカレ一択 ゴーゴーカレーはにわかが行く -
名前:(´・ω・`) #- | 2013/07/13(土) 06:42 | URL | No.:78814518%を子会社っていうかどうか、微妙だけれど
仕入先をかえないように、株もってるんだろ
何いってんだ、こいつ? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 07:02 | URL | No.:78814678
関連会社か否かというのに、必ずしも株の比率が重要なわけじゃないよ
持分法適用関連会社なのは疑いようのない事実 -
名前:名無しの壺さん #- | 2013/07/13(土) 07:09 | URL | No.:788147ココイチってたいしてうまくないよね
-
名前:名無しビジネス #S7x6Ad4g | 2013/07/13(土) 07:20 | URL | No.:788148辛さが選べるというのは「包丁人味平」がヒントなんだろうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 07:25 | URL | No.:788149札幌だとみよしのがあるから
値段と味かんがえたらココイチの選択肢が… -
名前:いっぱいある #- | 2013/07/13(土) 07:32 | URL | No.:788151マハラジャ、インドキッチンとか、俺好みのバターなしカレーのチェーン店は山ほどあるんだけど…
-
名前:名無しビジネス #I9hX1OkI | 2013/07/13(土) 07:34 | URL | No.:788152ココイチは高くてまずくて評判も悪い
そんな店の真似しようなんて思わないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 07:38 | URL | No.:788154ココイチはサラサラスープが俺には合わなくて
一回行ってあとは行ってない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 07:45 | URL | No.:788155スレ26が馬鹿すぎて唖然とした、読解力無さ過ぎ。
突っ込みいれた122や282がいて良かったわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 07:47 | URL | No.:788157KMRの陰謀かな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 07:59 | URL | No.:788158ココイチは正直マズい。すき家のカレーの方が断然うまい。
自分で作ったカレーが一番好きだけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 08:13 | URL | No.:788159ああ。
本当にココイチのカレーは微妙だ。
たまに食いに行っちゃうから不味いとまでは
言わんが、これと言った良さが何もない。
なんというか、あれはただのカレー粉を溶かした
お湯だ。レトルトの、しかも上澄みの部分だけ
ご飯にかけたもので、各種トッピングでそれを
誤魔化すというか。 とにかく浅い味だ。
これで安ければべつに文句無いんだが
高いんだよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 08:14 | URL | No.:788160チャンピオンカレー最高
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 08:16 | URL | No.:788161ココイチは水が美味い。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/07/13(土) 08:17 | URL | No.:788162C&Cって京王線だけのローカルチェーンかと思ったが
結構あるんだな -
名前:名無しさん #- | 2013/07/13(土) 08:19 | URL | No.:788163チャンピオン旨いけどあれでも味落ちたらしいな
前どんだけ旨かったんだよ、アルバ以上か -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 08:29 | URL | No.:788165チャンカレが一番好きなんだけど、親戚がルー送ってくれるか、金沢に里帰りした時しか食べられないんだよなぁ…
あとターバンカレーが存命だったらどうなってたんだろ
親父が言うにはチャンカレもゴーゴーもターバンの味に及ばないらしいのよね -
名前: #- | 2013/07/13(土) 08:44 | URL | No.:788166独占だから不味くても許されるもんかね
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 08:51 | URL | No.:788168ココイチあるけどカレー食うならスパイス王国行くわ
-
名前:名無しビジネス #qbIq4rIg | 2013/07/13(土) 08:59 | URL | No.:788170レトルトならハウスやSBよりも
ハチ食品が好きだな。 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2013/07/13(土) 09:12 | URL | No.:788173※92
俺もそう思ってたw -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/07/13(土) 09:18 | URL | No.:788174ココイチは店にも寄るがルーのおかわり自由だからな…それでも高くていかないが…
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 09:22 | URL | No.:788175喫茶店のカレー旨いよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 09:29 | URL | No.:788177カレーで全国同じ味ってそんな重要かな?
王将とか味もメニューもけっこうバラバラだし -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 09:55 | URL | No.:788180>>99
近々有料にするとの公式見解が最近出た
>>82
一人前300円のカレーが
量二倍のジャンボカレーにすると500円という奇跡 -
名前: #- | 2013/07/13(土) 10:16 | URL | No.:788182得正はなんやようワカラン
急に屋号変わったりするし
そも味がバラバラ -
名前: #- | 2013/07/13(土) 10:21 | URL | No.:788183ガキの頃はタケシのカレーチェーン店に
しょっちゅう連れてかれて
カレー頼まずにハヤシライスばっかり食ってたわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 10:24 | URL | No.:788184不味い、高いのになんでこんな人気なの?
みんなカレーも作れないの? -
名前:名無し #- | 2013/07/13(土) 10:32 | URL | No.:788185カレー粉なんてインドから輸入するか自分でブレンドすればいいと思っていた。小さいインドカレー屋は個人輸入してるんじゃない?
東京や地方都市は本当にチェーン店ばかりでうんざりする。ココイチにばかり通ってるからそういう事になるんだ。たまには良い個人の店へ行ってやれ。 -
名前:名無しの壺さん #- | 2013/07/13(土) 10:40 | URL | No.:788186個人店にそこまでしてやる義理もないしなぁ
うまいって言ったってたいしてかわらないじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 10:54 | URL | No.:788188株式20パーセントは凄い数字だけど実質子会社ってのは言いすぎ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 11:05 | URL | No.:788189カレー専門店の歴史が浅いだけだろ
ラーメンとか讃岐うどんのようにきっかけさえあれば
爆発的に増える -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 11:15 | URL | No.:788190まぁチェーン店って
飛びぬけて旨いわけでもなく
極端なハズレでもないってのが利点だろ
確かにトッピングすると値段は跳ね上がるが
庶民のちょっとした贅沢気分としてたまに行くよ
マックの1000円バーガー()よりはいいだろ? -
名前:名無し #xfH9rAAU | 2013/07/13(土) 11:18 | URL | No.:788191ここでもスルーされるラホールが好きです
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 11:20 | URL | No.:788193蕎麦屋のカレーライスが一番旨いと思うが
-
名前: #- | 2013/07/13(土) 11:30 | URL | No.:788195家で作るレベルと大差ない店で金払う気しない
まともなカレー専門店行った方がいい
ココイチ美味いと思い込んでる奴はそのままでいいよ
馬鹿舌でいた方が経済的だからな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 11:33 | URL | No.:788196※112
ハインツのレトルトばっかりだけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 11:41 | URL | No.:788198個人ではビジネスにならんだけでしょ。
近所に潰れたカレー屋がある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 11:42 | URL | No.:788200ココイチってどうしてあんなに待たせるの。
値段は高いし、冷凍揚げ物、シャブカレー。
カレー食いたい時ここしか無いから仕方無し行っていた。
でも最近セブンのカツカレー弁当の方が旨い事に気がついた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 11:50 | URL | No.:788201地元にヱスビーのカレー粉工場がある
半径1kmくらいの範囲は年中無休四六時中カレーくさい
窓開けて車で走っててもわかるレベル -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 11:56 | URL | No.:788202個人店のカレー屋が少ないのは不思議に思って
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 12:01 | URL | No.:788205俺も東京にいるときはココイチじゃなくてC&Cだったな。地元にはC&Cがなくてココイチをたまに食べてるけど。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 12:20 | URL | No.:788206ってことはカレー店をやろうとしたらバーモントカレーやジャワカレーといったルーを買ってこればおk?それにちょっと唐辛子等を煮込んでやれば別物のできあがり。アレンジにより塾ジャワとかもできるな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 12:27 | URL | No.:788208ココイチのカレー食うなら
レトルトの銀座カレーカレー5パック買った方がましだわ
ココイチ1回分で、ココイチのカレーよりうまいかれーが5回も好きな時に食える -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 12:28 | URL | No.:788209個人店とココイチがかわらんとか
どんな舌馬鹿だよwww
ココイチまずすぎだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 12:31 | URL | No.:788210ココイチ 味3 値段5
個人店 味5 値段5
銀座カレ 味4 値段1
すき家 味3 値段2
ココイチはない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 12:31 | URL | No.:788211ココイチが好きなんじゃなくて
ココイチしか無いんだよ
吉松すきのカレーは流石にきっついし
まともなレストラン行って態々カレー喰うなら
別の料理喰うし -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 12:41 | URL | No.:788212>>120
某リゾートでオリジナルカレーとして出してたのが正にそれ
バーモントの甘口とジャワを1:1で混ぜて
ビールで煮込んだ牛ブロックぶちこんで終わり
OLや修学旅行生はウマイウマイいうて喰ってたぞw -
名前:名無しの壺さん #gF31FTdQ | 2013/07/13(土) 12:45 | URL | No.:788213ほぼ独占だから、値段も高いわけね。
何かこの会社、ちょっと嫌いになったわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 12:50 | URL | No.:788215味がククレカレーと大差ないと思ってたけど、やっぱりな。
あれじゃ高い金だして食う気はしないわ。
専門店でなくても松屋とかチカラめしのカレーは美味い。
そっちはたまに食べたくなる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 12:52 | URL | No.:788216おれんちのカレーが一番旨い
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 13:23 | URL | No.:788220その辺のスーパーで売ってるトンカツに
レトルトカレーぶっかけて食えば充分っす -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 13:31 | URL | No.:788222>調達するのが難しいらしい。
「らしい」で記事にされても...
ココイチのステマか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 13:33 | URL | No.:788223スパイスを味だと思ってるバカがいるぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 13:40 | URL | No.:788224オリエンタルカレー「・・・」
-
名前:名無しの日本人 #- | 2013/07/13(土) 14:01 | URL | No.:788227その割にはココイチのルーには旨みが殆ど感じられないし美味しくない。
牛丼屋のカレーのほうが美味しいのは不満 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/07/13(土) 14:26 | URL | No.:788254牛丼屋のカレーはクソ不味い
あれをうまいと言える舌が理解できん
CoCo壱のほうがちゃんとカレーしてる
牛丼屋系はレトルトより酷いのに本当に不思議だ
たぶん単に辛ければいいんだろう。だからキムチカレーや豆板醤カレーなんて作ったりする
カレースパイスに唐辛子をまぜると、唐辛子は辛いだけなので、味も風味も全てを殺し砂を噛んでいるような味になる。
まあ、上二種は速攻消えたので、牛丼屋愛好家の舌そこまでバカじゃなかったんだろう。
ただ化学調味料の味が好きなだけで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 14:39 | URL | No.:788267いまだに大航海時代なのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 15:04 | URL | No.:788287カレー自体の需要がそこまでないからココイチ以外が参入する隙がないだけでしょ
輪ゴムシェア断トツナンバーワンみたいなもん -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/07/13(土) 15:29 | URL | No.:788308ゴーゴーカレー高杉
標準が900円とか
食券の券売機見ただけでUターンしたわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 15:31 | URL | No.:788309ルー数種類作れや
何にでも合うから、あのサラサラでスープみてぇなルーになりましたとかアホか
揚げ物系にはもう少しドロッとしたやつのほうが絶対に合う -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 15:32 | URL | No.:788311ココイチと近所のファミレスのカレールーが
「同じ味」だった理由がわかった。
両者とも「ハウス食品」から仕入れているんだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 15:35 | URL | No.:788316ココイチのカレーなんぞを有り難がって食ってる底辺馬鹿舌の多いこと
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 15:42 | URL | No.:788318とココイチも食えない最底辺貧乏人が申して(ry
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 16:05 | URL | No.:788324何が人様の味覚にはとやかく言わない、というのが
一般市民の礼儀作法です。 だよ
充分美味いっての。一般大衆に普通に受けてるから利益が出たんだろうが。
インド人がやってるカレー屋とか本格的な奴でもココイチより遙かに不味いのが沢山あるっての。
味音痴なのはブランドに釣られてる馬鹿だろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 16:10 | URL | No.:788328大体ココイチに文句付けてありがたがって喰ってるのがレトルトパックだぜ?w
こっちの方がおいしいし安いーってw
どんだけ安上がりに出来てんだっての
段ボール肉まんでも食ってろ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/07/13(土) 16:10 | URL | No.:788329最近は違うのかもしれないが、通常の一般人は、クレームなんて面堂な事をせずに、まずい店には二度と行かなくなるからな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/07/13(土) 16:14 | URL | No.:788330全国チェーンはなくても地域チェーンはけっこうあるんじゃね
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 16:18 | URL | No.:788332作るの簡単(そう不味くはならない)、作り置きしてよそるだけ、そこそこ保存がきく、食器や調理器具も最低限で済む。
個人で店出すにはもってこいな気がするけど、実際は少ないのが不思議。 -
名前:(´・ω・`) #- | 2013/07/13(土) 16:28 | URL | No.:788338米146
カレー屋は実は難しい
家カレーと同程度で750円で食うか?
そういう話
大資本でコスト下げないと厳しい -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/07/13(土) 18:41 | URL | No.:788392やっぱ値段だよなぁ
低コストで家庭のよりも旨いのつくるのは難しいんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 22:41 | URL | No.:788548値段が下がるとDQNが増えて居辛くなるから困る
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 22:46 | URL | No.:788551チェーン展開して規模がある程度大きくなると子会社にならないと香辛料卸さないと仕入れ元から脅迫されると聞いたことがあるなぁ
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/07/13(土) 23:13 | URL | No.:788579ココカレーを再現しようと一部ネットで盛り上がっているよ。ベースはジャワカレーで何かをプラスすると再現できるんじゃないか、という所まできてる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 23:22 | URL | No.:788584リトルスプーンは旨かったけど、調子に乗って本州に出て行くからダメなんだ、少なくとも三年は大人しく北海道だけで勝負してたら良かったのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 23:29 | URL | No.:788595カレーの世界ではハウスとヱスビーが強いのに
この二社を抜いたお願いランキングのクソ番組っぷりといったらなかった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 23:37 | URL | No.:788602カレーはルーを寝かせる工程(時間)が必要だから参入しにくいと
聞いた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 23:38 | URL | No.:788604全国規模で勝負をかけようとすると、クセを無くさないといけない、ってことだな。
誰でも「そこそこ」受け入れる味。そういうことだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 23:47 | URL | No.:788613松屋はスルー
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/07/14(日) 00:05 | URL | No.:788629>日本でカレーの香辛料を調達できるのはハウスとヱスビーしかありません
って大嘘。ハウスは自前でカレーの香辛料の調達が難しいから、味の素グループのGABANと業務提携している。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/14(日) 00:47 | URL | No.:788646明治は業務用でキンケイカレーとかいう粉売ってるぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/14(日) 02:03 | URL | No.:788697大盛り低価格路線でたのむ
-
名前:名無しさん #- | 2013/07/14(日) 02:41 | URL | No.:788716日本のカレーなんてクミンとコリアンダーだけだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/14(日) 04:38 | URL | No.:788745子会社だったのかよマジ驚いた
てかチェーン店なんかいいから、個人カレー屋増えろ!
カレー食いたいのにファミレスしかないって何だよ!!! -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/14(日) 09:35 | URL | No.:788792ココイチ正直まずい
バーモントカレーの作り方見て作ってよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/14(日) 09:43 | URL | No.:788794ここしか輸入できないスパイスがあるわけでもなし、特別特別な製法が必要なわけでもない。
大手しかスパイス作れないってのは、ココイチの創業者がハウスと組んだときの話をうのみにしてるだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/14(日) 09:50 | URL | No.:788795>>151
一部ネットってどうせ2chだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/14(日) 10:06 | URL | No.:788798ラーメンもそうだけど、旨いマズイは基本的に慣れの問題。
最初マズイと思っても、食ってるうちに旨く感じるようになった食べ物あるだろ。
ココイチも慣れ。 個人経営のカレー屋に数回通った後、ココイチ行ってみ。
吐きそうになるから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/14(日) 10:36 | URL | No.:788802そういえばドーナツ屋もミスタードーナツ以外全国展開してるとこないな。なんでだ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/14(日) 11:25 | URL | No.:788815バルチックカレーは?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/14(日) 13:03 | URL | No.:788837リトルスプーンは最高だった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/14(日) 13:23 | URL | No.:788840>暑くなるとナゼか辛くて熱い食べ物を摂取したくなります。
>汗をかくのは不快なんだが、
>激辛で けっこうサッパリもする。
この文だけで何も考えてなさそうだから(文がメチャクチャなだけじゃなくて、汗の意味が分からないなんて)記事は読む気しないけど、
レスとコメ欄は参考になった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/14(日) 21:35 | URL | No.:789029ポンッ!(迫真)
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/15(月) 08:04 | URL | No.:789230T&Aとかサンマルコとかインディーとか…全部大阪ローカルなのか!?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/15(月) 08:19 | URL | No.:789237大阪市内の、飲食店がかなり多い地域に住んでるから、美味い個人カレー店が色々ある。おかげでココイチなんかに行くことはまず無いわ。値段はあんまり変わらんのに、味は勝負にならん。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/07/15(月) 12:20 | URL | No.:789297大型チェーンになる事に必死な店よりローカルで味を貫く店の方が最近は勢いがあるしね。
-
名前:(´・ω・`) #- | 2013/07/15(月) 12:59 | URL | No.:789304ココイチがルーをハウスから仕入れてるのは知ってた
だから独立フランチャイズしても味がばらつかない -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/07/15(月) 14:21 | URL | No.:789353チェーン展開をして、どこにでもいるバイトに作れて、早く出せるそういう風にするとさらに調理自体が制限される。店の代名詞は原材料もどこからでも採っても大差ないものにしていく必要がある。そう言う意味で元の味と変化するってことだよ。どういう店も大きくなるならこういうことが必須。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/15(月) 17:18 | URL | No.:789602>>166
昔、ダンキンドーナッツってあったけどミスターとの競争に負けたんだよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/16(火) 02:35 | URL | No.:790078あー確かに
地元では展開してるチェーン店あるけどそれ以上増やそうとしてないのはそういう理由か -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/16(火) 07:39 | URL | No.:790125みよしのはゴミ、くそまずい。みよしの行くならマック行くわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/16(火) 12:52 | URL | No.:790200たしかに牛丼チェーンも全国規模のカレー展開しているよな
-
名前:名無しビジネス #nLnvUwLc | 2013/07/16(火) 17:04 | URL | No.:790251この話は昔ホリエモンが突っ込んでたろ
数店舗までは安く香辛料を用意してくれるが
本格的にチェーン展開しようとすると
突然値段を跳ね上げてきて断ったら
販売停止されて死亡するって -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/17(水) 11:02 | URL | No.:79059820年以上前のココがまだまだな頃は、地元のカレー屋の隣に店舗作って、そこを潰す作戦やってた。
普通にカレー屋の方が旨いし安いけど、結局個人店ではココには勝てなかった・・・ -
名前: #- | 2013/07/18(木) 23:11 | URL | No.:791451阿佐ヶ谷ゴールド街にあったやっすいカレー屋
牛友チェーンって知ってる人いる? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/19(金) 23:33 | URL | No.:791886スパイシーって京都だけかと思ってたら
神戸の住吉にあって感動した -
名前:名無しさん #- | 2013/07/20(土) 00:49 | URL | No.:791911リトルスプーンの280円カレーは本当にうまかった。
また食べたいなあ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/20(土) 20:02 | URL | No.:792315>>69
大航海時代って時代逆行してんじゃねえかw -
名前:西宮市ジンギスカン町オワコンLPG民の清〇誠は、腋臭斜視カポジ #- | 2013/07/20(土) 22:18 | URL | No.:792399西宮市ジンギスカン町オワコンLPG民の清〇誠は、腋臭斜視。
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/08/02(金) 01:56 | URL | No.:799500ココイチよりも近所のインド人がやってるカレーの方が美味い
ココイチのカレーは水っぽくて好きになれない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/02(金) 12:21 | URL | No.:799629*16
インディアンカレーいいよね
付け合せのキャベツも好きだ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 00:02 | URL | No.:814961C&Cはクッソ安いけどさ
あそこ美味い不味い以前に汚染米使ってたんだよね…大分昔の話だけど
それで近所のが潰れてた
俺めっちゃ食べちゃってたよ… -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 15:57 | URL | No.:815196ココイチが圧倒的に多いのは、フランチャイズだけどフランチャイズじゃ無いから。
基本的に元従業員が独立した店だと、売り上げとかロイヤリティを一切本社に渡す必要が無い。
ルールはカレーを本社から買う。ブランド品質を維持する。
がっちりマンデーでやたらと店舗数が多い謎がわかった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/05(木) 11:11 | URL | No.:816517正直、ココイチが美味しいなんて、どんな舌をしているんだろうw
まだSBのゴールデンディナーカレーでも食べてた方がいいよ -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/09/11(水) 23:57 | URL | No.:819653スパイスはもともとワサビみたいな抗菌作用のためのものだから、ひょっとしてカレーでドーパミン出してる日本人って、インド人から軽蔑されてるんじゃないかって思ったことがある。で、考えてみれば本来日本じゃ不必要なもだかもしんない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/26(木) 22:16 | URL | No.:826643カレー粉を他社が作らない理由は簡単
工場が く さ い から
洗濯物なんて干せないレベル
今から近隣住民の理解を得るのはなかなか大変 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/27(金) 11:50 | URL | No.:826869ココイチのカレーはジャワカレーですよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/01(火) 16:19 | URL | No.:828609バルチックカレーが懐かしい。カレーの王様も。数店舗は残ってるのかな。。。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/01(火) 17:34 | URL | No.:828630チャンピオン、神戸と岡山でも出店したで。
-
名前:名無しの壺さん #- | 2013/10/22(火) 20:21 | URL | No.:838541ココイチは美味くない
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/18(月) 07:37 | URL | No.:850299チェーン展開してるトコでまぁまぁ美味しいかなって思うのは、
大阪で見かける上等カレーと百貨店とかに入ってるサンマルコ位かなぁ -
名前: #- | 2013/12/01(日) 10:29 | URL | No.:855578カレー大好きだけど、ココイチは他のチェーン店に比べて味が薄すぎる気がする。
比較的無難なカツカレー+卵とか頼んでるんだけど、他のチェーン店のほうがおいしくて、ココイチは同僚が行くときに仕方なくつきあう時だけ行ってる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/20(金) 05:39 | URL | No.:862763誰も言及してねえけど
※307が
や
らな
い
か
に見えたのは絶対に俺だけじゃないはず -
名前:パッションえいじに #- | 2014/06/12(木) 10:37 | URL | No.:931011CoCo壱はビーフカレーしか食わないな。ここ山岡とは関係ないのか。ショーバイショーバイ好きやったなあ
-
名前:名無しビジネス #sSHoJftA | 2014/09/07(日) 07:08 | URL | No.:968202大阪住んでるけど正直ココイチは値段と味が釣り合ってない気がする。あの味でトッピングとかすると1000円近く行くとか…家でレトルト食べたほうがいいと思った。
上等カレーのほうが安い分いいかな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/18(木) 13:08 | URL | No.:1010090スパイスは通関するのに1成分につき20万の検査が必要
10スパイスで100万
毎回だから大量に輸入しないと採算とれないから -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/23(金) 02:20 | URL | No.:1023233京都に住んでいた時はよくスパイシーの
チキンスープカレーでソーセージのトッピング
を食べていた。
関東にスパイシー来ないかな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/22(月) 01:28 | URL | No.:1087996なんで個人経営だと美味いがデフォなんだ?
個人でもマッズイ店、いくらでもあるよ? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/18(金) 16:05 | URL | No.:1410273CoCo壱はルーの味が薄い。
水っぽい -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/13(水) 17:29 | URL | No.:2075685スパイス系は法律の壁があってなかなか自由に輸入できないんだよな
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/6290-2e5324ea
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック