■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1373770441/
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 11:54:01.66 ID:MvuXI39W0
- なんで欧米人ってわざわざ箸なんかをマスターしたがるのか
蕎麦くらいフォークで食ったらいいのではないか- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 11:56:18.22 ID:Q8L47uuW0
- はしの方が万能
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 11:56:53.47 ID:0b2m77QCO
- 箸は中国のパクりだもん
- 29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 12:06:57.91 ID:IQWypOtc0
- >>4
という話もあるんだが何故か日本はそれ以前から箸を使っていたとか言う話もあるそうな。 - 33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 12:08:38.82 ID:QqfRCCzN0
- >>29
まったくおかしくない
箸の原型はあきらかに二本の木の枝だから
世界中どこでも木さえあれば誰でも考え付く
ゆえに西洋人は箸をバカにしていた - 39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 12:10:51.90 ID:IQWypOtc0
- >>33
なのに頑なに日本人は「箸は中国から伝来した。」って言うんだよな。
不思議じゃないか?日本人の思考回路が - 50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 12:14:03.36 ID:QqfRCCzN0
- >>39
どれがオリジナルかわからないくらい中国から文物取り入れたんだから
間違っていたとしてもまあいいんじゃない
そうしておいたほうが波風たたないしね - 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 11:57:22.98 ID:/vrON6YF0
- 先割れスプーンに勝る物は無い
箸だと汁物に惨敗する
- 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 12:01:00.38 ID:Yd6ak1a+0
- そいや昔ドイツの日本料理店行ったけど、
- あの辺りって箸が金属で出来てんだよな
日本人店主に聞いたけど、- やっぱスプーンやフォークの文化だから
木を口の中に入れるのは違和感ありまくりらしい
日本人はその逆なんだよね
たまに焼き肉店で冷麺とか食べる時、- 箸が金属だとすげー違和感感じるし、ツルツルして掴みにくい
- あの辺りって箸が金属で出来てんだよな
- 27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 12:05:52.26 ID:DNN4QrsQ0
- >>12
金属が加工できるようになるまではどうしてたんだよっていう - 28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 12:06:16.01 ID:zJG54hZH0
- 金属製のは韓国イメージがあるな
- 38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 12:10:34.31 ID:Yd6ak1a+0
- そりゃ焼き肉屋のイメージだよね
あれ俺には食べにくいからほんとやめて欲しい
てか言われてみるとあの店主はやっぱチョンだったのかね- >>38
日本人ならそんな自分に馴染みのない、- 使用感も不明な金屬の箸なんて用意して使わせるより
現地の人間用にスプーンとフォーク用意するだろ - >>38
- 41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 12:11:25.46 ID:CSIMUAK90
- 韓国は何で持ちにくい金属箸になったのか疑問だよな
中国も日本も木なのに
- 51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 12:14:29.13 ID:aISNgfEF0
- 焼き肉屋のイメージというか、韓国の飲食店って全般的に金属の箸が標準なんじゃなかったっけ?
割り箸みたいに使い捨てにせず、食器とかと同じように洗って長く使う文化だとか
- 57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 12:17:35.15 ID:MvuXI39W0
- 半島が銀の箸使うのは毒による暗殺を防ぐためだと
銀は毒に反応して色が変わるらしい - 202 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 14:34:54.28 ID:hVISdoDa0
- >>57
それは中国でだけ
韓国はそれを真似て鉄で作った- 毒食べちゃうよねそれじゃあっていう話
- 毒食べちゃうよねそれじゃあっていう話
- 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 12:01:08.53 ID:FCuagIUi0
- じゃあ、箸が来る前は日本人はどうやってメシ食ってたの?
- 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 12:01:34.79 ID:XRH3F43d0
- >>14
インド人と同じだろ - 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 12:05:24.26 ID:QqfRCCzN0
- 手で食べてたの恥ずかしがらなくていいよ
文化大国気取ってるフランス人もわりと最近まで手づかみで飯食ってたから
イタリアの貴族と一緒にご飯食べてナイフとフォーク出されてデザートに山の天然氷で作った
ジェラートまで出てきて猛烈な劣等感うえつけられた結果がフランス料理だから -
- 72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 12:23:53.91 ID:fJQY1oaN0
- イタリア言って来たけど向こうの連中も普通に橋使えてたぞ
- 22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 12:04:01.72 ID:2MCr8I0j0
- サラダなんかは明らかに箸の方が食いやすい
- 117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 12:52:52.27 ID:phwkMPr50
- そういやイタリア料理店とか行っても普通に箸あったりするな
さすがにパスタはフォーク使うから・・・
- 134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 13:11:34.65 ID:pi/2gTYO0
- 和風創作パスタの店に行ったらフォークが出なかった
というかむしろ箸しかなかった
しかも箸の方が食べやすかった - 183 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 13:48:10.66 ID:9NOkksm20
- 渋谷の吉野家に箸でカレー食ってる金髪の姉ちゃんいたけどな
- 82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 12:29:17.80 ID:lqIltLlG0
- 欧米から見た箸は
- 日本から見たナイフやフォークみたいなもの?
- 日本から見たナイフやフォークみたいなもの?
- 84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 12:30:36.28 ID:Yd6ak1a+0
- >>82
今の日本人はガキの頃から使ってるからそんな違和感はないだろうけど
強いて言うならトング使って米食ってるような感じじゃね? - 87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 12:31:29.70 ID:HClgMHlOP
- カップラーメンとか中華料理屋とか世界中にあるし
ロシアなんかだとどこのスーパーでも寿司売ってるらしいし
箸くらい当然使える国のが多いんだろ多分 - 99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 12:36:17.31 ID:MvuXI39W0
- >>87
外国のカップ麺はフォーク付いてきて
麺もそれ用に短く作られてるよ - 127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 13:05:53.45 ID:u+KLsvNEO
- 中国行って宴会に招待されたとき
飯普通に食えてたのに滑らない楽な箸に無言で交換されたわ
向こうからしたらこっちもまだまだなんだろ - 131 名前:トゥ萌 ◆D3TomOemOE :2013/07/14(日) 13:09:37.53 ID:lJdOYkFI0
- ちょっぷすっちっくって汁物掬えないぐらいしか弱点無いだろ
- 136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 13:12:32.12 ID:7/cpoT7fO
- >>131
ゴマの一粒さえ掴めるぱねぇよな
- 132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 13:11:02.45 ID:g2EpmGGl0
- そういや、外(屋外)で食べた後に「割り箸」を折ってる?
自宅(屋内)は「ハレ」で外(屋外)は「ケ」であるため、
穢れを自宅(ウチ)に持ち込まないようにするため、- 割り箸を折る、という
習慣がある(あった)そうな。
話を聞くまで知らなかったし、- 真偽やローカルなのか全国的な習慣なのか
知らないけど、この話聞いてから折るようになった。 - 割り箸を折る、という
- 156 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 13:23:57.02 ID:CxdBNwu90
- >>132
昔大学の教授から聞いた覚えあるから正しい - 144 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 13:16:17.04 ID:EYDHbXozO
- >>132
使い終わった割り箸を袋に戻す際に折ってこれは使用済みですよ
って知らせないとマナー違反とは聞いたな
- 150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 13:19:26.87 ID:hAOJibNwO
- >>144
袋は折るけど箸は折らないよね
- 148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 13:18:59.28 ID:3yQB//0FO
- 目の前で割り箸へし折られたらビックリするだろう
本当にやってんのか - 151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 13:20:08.14 ID:7/cpoT7fO
- 外食では使い終わったら袋に半分いれてあと半分は紙の部分を折る
って習った- 【Jackie Chan - Funny Chopstick Fight!】
- http://youtu.be/4yTiBOjm7nk
来客用箸 六角箸 22.5cm
5膳セット
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/16(火) 21:04 | URL | No.:790307欧米人「チョップスティック」
-
名前:名無しの日本人 #- | 2013/07/16(火) 21:12 | URL | No.:790310でもあいつらイスラム圏から伝来するまで王族すら素手で飯食ってたんだろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/16(火) 21:12 | URL | No.:790311中世くらいまで、王侯貴族もナイフ+手づかみだったんだよな。
んで、テーブルクロスで汚れた手を拭くと言う。
ちょっと話が違うが、街中に糞尿垂れ流しでペスト流行らせてみたり、衛生観念はアジアをpgrできない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/16(火) 21:19 | URL | No.:790314>>14
藪からスティック -
名前:名無しの日本人 #- | 2013/07/16(火) 21:20 | URL | No.:790315ナイフとフォークの起源はナイフと串だろうな
箸の起源は二本の木
その木を同時に指で持って開いたり閉じたりして使う発想はシンプルで実用的なんだよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/16(火) 21:21 | URL | No.:79031650 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 12:14:03.36 ID:QqfRCCzN0
>>39
どれがオリジナルかわからないくらい中国から文物取り入れたんだから
間違っていたとしてもまあいいんじゃない
そうしておいたほうが波風たたないしね
謙虚で良いね
これぞ日本人 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/16(火) 21:21 | URL | No.:790317箸食を役人に義務付けたのは聖徳太子
中国から来た視察に文化度を見せるため
じゃなかった? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/16(火) 21:21 | URL | No.:790318健常者で箸使えない日本人は親からまともな教育受けてこなかったんだろうな
-
名前:名無し@ #- | 2013/07/16(火) 21:21 | URL | No.:790319欧米の映画では中華とかのケータリング頼むと普通に箸使ってたりするのを見るね。
-
名前:名無しさん #- | 2013/07/16(火) 21:22 | URL | No.:790320昔遠足で弁当を食べ終わった後割り箸を折った友達を見て(そいつは割り箸を使っていた)
自分のプラスチック製の箸(弁当箱にセットになってるやつ)をへし折った奴を知っている -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/16(火) 21:23 | URL | No.:790321フォークは上流階級しか使えない道具だったのに対して、
箸は階級を問わずに使えたという点では勝っているんだよな
何で西洋では箸が発明されなかったんだろ?
やっぱり食習慣の違いが大きかったのかな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/16(火) 21:24 | URL | No.:790322実は欧米もフォークが広まったのは17世紀以降の話でこの時も教会が「手があるんだから手で食え」とか指導していたりする
-
名前: #- | 2013/07/16(火) 21:26 | URL | No.:790324ぶっちゃけフォークより箸のほうが使いやすいからな
無意識に自国の物が何でもいいと考える白人様www -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/16(火) 21:27 | URL | No.:790325※2
『やる夫で学ぶ食卓の歴史』を見てくるんだ
スプーンやフォークの原型ってめっちゃ古いことが分かるから
というか、そもそも手づかみ食が野蛮って考え方自体が野蛮 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/16(火) 21:30 | URL | No.:790327俺カレー食うときもスパゲッティ食うときも箸だけど?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/16(火) 21:30 | URL | No.:790329最近、欧米のコックですら料理で菜箸を使ってる人がではじめてるしね
なんだかんだで、便利 -
名前: #- | 2013/07/16(火) 21:32 | URL | No.:790330箸は製造しやすく広まり、食事の衛生状態を良くしたが
ヨーロッパでは金属製のスプーンやフォークは金属なので製造しにくく
一昔前までは手づかみで食べていたため衛生上良くなかった
まあ、当のヨーロッパ人はスプーンとフォークが一番と考えてるんだろうが、頭の中お花畑で幸せそうですなw -
名前: #- | 2013/07/16(火) 21:32 | URL | No.:790332日本は島国だから平和だったけど
中国は過酷な試練を乗り越えて成長してきた国
なんだかんだですごいと思うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/16(火) 21:33 | URL | No.:790333※7
聖徳太子は実在したかどうかすら怪しいなんて話も最近あるみたいでなあ…
昔のことはあまり気にしない方が良い -
名前:名無し #- | 2013/07/16(火) 21:36 | URL | No.:790334中国は象牙を使った箸が発祥で、木を使った箸は
日本が発祥。
中国の象牙を使った箸は、料理に毒が入っていると
象牙の箸の色が変わる。
それほど中国では毒殺による暗殺が横行していた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/16(火) 21:39 | URL | No.:790336箸すら使えない日本人多いよなああww
道徳の授業にいれてやれよwww馬鹿がかわいそうだろww -
名前:名無しさん #- | 2013/07/16(火) 21:43 | URL | No.:790337まぁ作るのが一番楽そうなのは箸だな。
習得しておくと野外とかでモノ食う羽目になった時とかに役に立つかも。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/16(火) 21:45 | URL | No.:790338起源説は正直どうでもいい
-
名前: #- | 2013/07/16(火) 21:45 | URL | No.:790339※18
誰も中国が試練を乗り越えたかどうかを問題にしているわけでは
ありませんが
中国の箸がそもそも象牙でできているなら、案外、その起源は
インド辺りだったりしないのん? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/07/16(火) 21:45 | URL | No.:790340箸だけで飯食うのは日本人だけだろう
支那人はスプーン(レンゲ等)と一緒に使う -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/07/16(火) 21:46 | URL | No.:790341魏志倭人伝に倭人は手で食事をすると書いてあるんだから
箸で食事をする風習は間違いなく中国伝来だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/16(火) 21:47 | URL | No.:790342金属のはしはないわ
金属の変な味、歯にあたったときの違和感
そういう点では、金属のフォークやスプーンも苦手だな -
名前: #- | 2013/07/16(火) 21:49 | URL | No.:790344数十年前まで西欧で箸は食べ物を掴んで食べる野蛮な民族のもの扱いされていたが、だいぶましになったよな
-
名前:名無しビジネス #IxAajnNc | 2013/07/16(火) 21:50 | URL | No.:790345フランスに半年滞在してた時にちょくちょく日本料理屋行ったけど、
客のフランス人はみんな箸使えてたなあ
ただ持つのは箸の真ん中辺りでさすがにぶきっちょだったけど。
わざわざそういうとこ行くような人はそこそこ使えるんだろうね。
ちなみに店員は全員中国人だった -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/16(火) 21:51 | URL | No.:790346今の中国が嫌いだからって、何でもかんでも中国否定はおかしい。
日本の文化に中国の影響が深く深く根ざしているのはどう頑張ってもひっくり返らない。
かと言って、それを中国人がpgrしたりドヤ顔したりするのはおかしいが。
実際起源ニダ!は韓国ぐらいしかやらなくね? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/16(火) 21:51 | URL | No.:790347イタリアとか割り箸に相当する使い捨てのフォークとか無いから
150年くらい前までお祭りとかでスパゲッティ食う時は
みんな手で食ってる写真とかあるよね。 -
名前: #- | 2013/07/16(火) 21:51 | URL | No.:790348>>27
当時は手づかみが基本
欧米人は自分たちが蛮族であること忘却しすぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/16(火) 21:52 | URL | No.:790349ココイチでサラダ頼む時にいつも、「フォークじゃなくて箸ください」って言うのを忘れる
っていうかデフォルトで箸にしとけよ、フォークなんか使いづらいだろ -
名前:名無しビジネス #WGv/JGO2 | 2013/07/16(火) 21:56 | URL | No.:790353>ドイツの日本料理店
それチョンが経営する偽日本料理店や -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/16(火) 22:00 | URL | No.:790354フォークも箸も手を道具化したもの。
ならば5本指を4本に簡略化したフォークよりも2本にまで簡略化した箸の方が文明的だと思わないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/16(火) 22:00 | URL | No.:790355まあ日本の文化なんて大概が大陸のアレンジだよ
そもそも天皇家や西の上流階級の祖先も大陸から渡ってきてるし
そもそも平安京なんてヘブライ語でエルサレムって意味だからな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/16(火) 22:01 | URL | No.:790356韓国の金属食器に関しては
戦争なんかで庶民があちこちに移動していたため
すぐ壊れる木製の箸や陶器の食器は不便だったからって理由 -
名前:ななしの日本人 #- | 2013/07/16(火) 22:03 | URL | No.:790358韓国で金属の食器が定着したのは、
朝鮮戦争で国内がめちゃくちゃになって荷物かかえて逃げていた時に、
割れやすい食器は使えなくて、金属製のものが
都合が良かったからという話を見かけたことがある。 -
名前: #- | 2013/07/16(火) 22:07 | URL | No.:790360※20
いきなり象牙に飛躍するのは少し考えればおかしいって思うだろw
それでは道具としての箸は暗殺を防止するために考案されたのが最初みたいじゃん。本末転倒過ぎだろ
で、木の箸は日本起源だって? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/16(火) 22:14 | URL | No.:790362フランスの日本料理屋だったら箸袋に持ち方が印刷されてた
俺より正しい持ち方ができてるフランス人だらけで敗北感を味わったわ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/07/16(火) 22:17 | URL | No.:790363日本の場合は神前の儀式で奉納品に手を触れないといった使われ方をしていたし、縄文時代から煮炊きしていたので串から自然に発達した→漆の起源が古いのはこのため
箸の起源は木の枝というのは当然 中国は関係ない
ちなみに、扇子は日本が起源だそうな
中国に渡って複雑化してもう一度日本に逆輸入だとさ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/07/16(火) 22:22 | URL | No.:790364>36
天皇は半島から嫁を貰っただけ
高貴な人間は全て半島人にしちゃうチョンの嘘歴史を信じちゃダメだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/16(火) 22:25 | URL | No.:790365本スレそんなに中国に酷い事言ってるか?
日本人は基本中国起源は否定しないが、他に説が有れば聞く耳がある程度の内容だろ
興奮してる奴はどうしたいんだよ -
名前:一言居士 #Sm.mIPv. | 2013/07/16(火) 22:29 | URL | No.:790369>箸だけで飯食うのは日本人だけだろう
支那人はスプーン(レンゲ等)と一緒に使う
支那の頭から先までほぼ同じ太さの箸では掴み難いし、使い方も上手くならないよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/16(火) 22:30 | URL | No.:790371日本文化は中国より西の起源も多いんじゃない?
仏教もインド発祥だし、何でもかんでも中国通過したから中国起源というのはおかしい
天皇家の菊紋もシュメール神話の最高神のシンボルやその近辺の古代王家の紋章とそっくりなんだぜ -
名前:ゆとりある名無し #- | 2013/07/16(火) 22:31 | URL | No.:790372野外で箸作るのはいいが毒性のある樹木で串作って死人でたりしてるから知らない木じゃ絶対作るなよ
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/07/16(火) 22:40 | URL | No.:790374>> 39
>> >>33
>> なのに頑なに日本人は「箸は中国から伝来した。」って言うんだよな。
>> 不思議じゃないか?日本人の思考回路が
かっこいい祖先とかかっこいい外国の伝統とかに漠然とした憧れがあるんだよ
中国4000年とかね -
名前:名無しビジネス #WdKfICuw | 2013/07/16(火) 22:42 | URL | No.:790375>>41
箸は知らんが扇子は何度か行き来してるよ
団扇(中国)→木の札を束ねた扇子(日本)→片面紙の扇子→両面貼り
とかだったらしい
んで中国経由でヨーロッパに伝わったそうな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/16(火) 22:45 | URL | No.:790376カレーを箸でってのは
不便じゃないんかねぇ -
名前:名無しのフィール #- | 2013/07/16(火) 22:46 | URL | No.:790377半分ぐらい関係ないけど、焼肉にトングっていらないよね
箸のほうがいい -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/16(火) 22:46 | URL | No.:790378先細になってる箸は日本の魔改造だって聞いたぞ
中国伝統の箸は手元と先の太さがあんまり変わらないとか -
名前:名無し #- | 2013/07/16(火) 22:46 | URL | No.:790379韓国は木があんまりはえてなくて貴重だから、箸なんかは金属にして長く使い回すと現地でガイドやってる韓国人が言っていた。
-
名前: #- | 2013/07/16(火) 22:48 | URL | No.:790381金属反応で味、というか風味が損なわれるよな。
という可能性 -
名前:鎌倉幕府 #- | 2013/07/16(火) 22:49 | URL | No.:790382以前どっかのまとめで日本の箸は最初ピンセットみたいな形って聞いた。誰か詳細求む!
手掴みが野蛮か?
おにぎりやサンドイッチ・パンは基本的に手掴みだろ?
まぁ・・・おいらは学生時代におにぎりを箸で掴んで食ってたがな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/16(火) 22:50 | URL | No.:790383ナイフとフォークでステーキ食う時は便利だけどライス食う時はちょっとめんどくさく感じる
まあパン食うところではそれでもいいのかな
俺は箸の方が便利だと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/16(火) 22:51 | URL | No.:790384寿司手づかみで食うのも、
元々は風呂上りに丁稚が屋台で夜食として摂るような庶民食だったからだぞ
これ豆知識な -
名前:mmm #- | 2013/07/16(火) 22:54 | URL | No.:790385>>72
>>イタリア言って来たけど向こうの連中も普通に橋使えてたぞ
橋でイタリア料理食うなんてスゴイぜ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/16(火) 22:56 | URL | No.:790386>>12
いや、スプーンだってもともとは木で作ってただろ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/07/16(火) 22:57 | URL | No.:790387>4
箸は中国のパクりだもん
これはパクリとは言わない。箸に著作権はない。
中国は『パクリ』って言われるんで、言い返したいっていう気持ちはわかるが、無理があるな。
中国が『パクリ』って言われるは他国の著作物を平気でパクるからだ。
しかし、中国には他国がパクリたくなるような物なんか何もないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/16(火) 22:57 | URL | No.:790388※50
こないだ「ゆびさきトング」使ったらすげーよかった
つーか全部箸でやると生肉用と焼けた肉用が段々ごちゃ混ぜにならん?
※56
庶民食どうこう以前にちょっとしたおにぎりぐらいデカかったっつーから
箸じゃ掴めなかったんじゃないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/16(火) 22:59 | URL | No.:790389フランスとかイギリスとかいろんな国の研究者と御飯食べる機会あったけど、必ずといっていいほどみんな箸使ってたよ。
むしろ汚い持ち方する日本人よりよっぽど上手だった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/16(火) 23:03 | URL | No.:790390欧人については、木のお玉と木のスプーンと木皿を使ってるイメージなんだけど違うんだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/16(火) 23:04 | URL | No.:790391米25
まあ、日本の箸はその機能突き詰めたかのような形で
先端部が細く細かい物を掴み易いように成ってるからな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/16(火) 23:11 | URL | No.:790392こんなところでまでウヨウヨするバカは何なの?
-
名前:ななし #- | 2013/07/16(火) 23:12 | URL | No.:790393割り箸は折らないとゴミ袋が破れるだろ…
-
名前:あ #- | 2013/07/16(火) 23:12 | URL | No.:790394そんな外食割り箸作法あったの?片付ける身になったら袋入れるが正解だと思い込んでたけど。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/16(火) 23:26 | URL | No.:790398初めて箸を「木の棒」扱いされた時、下品な発想だなぁと思った
日本の箸の美しさをしらねーのかよ、野蛮な奴らめって思った -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/16(火) 23:30 | URL | No.:790400カップラーメンは8割の日本人はフォークで食うしな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/16(火) 23:31 | URL | No.:790401今のお箸は飛鳥時代辺りに中国から入ってきたもので、当時は「唐箸」と呼ばれていた。
それまでの日本で使われていた箸は木を曲げて作ったトングみたいな形の物だったらしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/16(火) 23:47 | URL | No.:790403スパゲッティも箸のが食いやすい
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/16(火) 23:48 | URL | No.:790405給食のスプーンフォークの発明は日本
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/16(火) 23:53 | URL | No.:790406フォークはフォークの味がするよね
-
名前: #- | 2013/07/16(火) 23:53 | URL | No.:790407美味しんぼで習った
-
名前:名無しのグルメ #- | 2013/07/16(火) 23:59 | URL | No.:790408>>202
どっちが先かは知らんが
天皇の食事の毒味は銀の箸を使って行っていた
理由は>>202の通り -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/17(水) 00:14 | URL | No.:790414うちの社食ではスプーン・フォークが用意されてるにも関わらず
箸使って器用に昼飯食ってる欧米人も多いけどな -
名前:expo #KtOtvm9U | 2013/07/17(水) 00:19 | URL | No.:790416そもそもイタリアが食器(シルバー類、特にフォーク)を発明するまで、フランス人は割と近世まで手で食ってたじゃん。
パスタで音を立てないってマナーwも口から迎えに行って上から手で垂らしてたんで音が立たなかったからでしょ。
逆にイタリアでは手繰る食い方でもそれほど問題無かったり(グランブリュでのエンツォの母の店での食い方とか)。
(スプーンで下から支えるのはアメリカンスタイルだとも聴くが)
調理過程で木津千里完成されている日本料理の高尚さを分かんないんだろうな。
焼き魚や煮魚がまんま出てきて、刺し身が切り身になってんのには意味が有るのに。
大皿から取り分ける際の文化も有るし、一人前の盛りつけの美しさも愛でる。
やった仕事が確かであれば、金額に関わらず日本人は感謝するよ「ごちそうさま」って。
こっちの方が豊かだよ!
調理人が細部まで配慮した食べ物を感謝をもって口へ運び食後に全てに対して感謝を述べる。
美しくないか?
あ、箸も有るのに振り回してでもグチャグチャに掻き混ぜて匙でしか食えない朝鮮人は別。
あいつら箸の使い方を知ないじゃないの。
タイやベトナム料理でもステンレスの箸出てくるけどさ、あっちは必然が有る気がするんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/17(水) 00:19 | URL | No.:790417※56
夾竹桃の枝で作った串でバーベキューを!! -
名前:名無し@まとめいと #- | 2013/07/17(水) 00:19 | URL | No.:790418中国起源なのは別に悪くないだろ
極東はだいたい中華文明圏よ
問題の元凶は中国共産党だけなのに中国の歴史全てを否定するのは馬鹿のやることだ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/17(水) 00:32 | URL | No.:790420※76
ハイハイ
えらいえらい -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/17(水) 00:34 | URL | No.:790421中国では箸は補助的に使うと聞いたぞ
何でも箸で食べるのは日本人くらいだとか
日本人の器用さが影響しているのだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/17(水) 00:34 | URL | No.:790422>>なのに頑なに日本人は「箸は中国から伝来した。」って言うんだよな。
不思議じゃないか?日本人の思考回路が
「箸の起源は日本ニダ!!!」とか主張するよりよっぽど日本人らしいと思うがwww
俺も中国だと思うけどまぁ箸なんて馬鹿でも思い付きそうだしどこ発祥でもいいんだけどさ。 -
名前: #- | 2013/07/17(水) 00:36 | URL | No.:790423中国人はしきりに日本の箸は中国のパクリだというが、日本の箸文化に嫉妬してるだけww
日本の塗り箸は種類もさまざまで見た目も美しく観光客の土産品としても人気がある
中国の箸はただの木の棒www -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/17(水) 00:39 | URL | No.:790424西洋人が箸を全く使わないという発想一理ない
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/17(水) 00:57 | URL | No.:790430柳田國男か
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/07/17(水) 00:57 | URL | No.:790431日本人がナイフとフォーク使うように西洋人も箸使ってるの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/17(水) 01:09 | URL | No.:790442金属製の箸はいらない
箸同士はこすれて立てる音を思い出すだけで鳥肌立つ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/17(水) 01:09 | URL | No.:790443ユーラシアはシルクロードにより各文明の交流が持たれていた
日本の正倉院はシルクロードの終着点だ
我々は古くから世界と対話をしていた、閉ざされた孤島の民族ではない
異文化との交流、吸収を恥る必要はないよ
日本はユーラシアの極東であり日出ずる処、太陽神信仰では聖地と言ってもよい場所
16条の旭日旗、16弁の菊花紋は日本のアイデンティティであり唯一最大の誇り
それを考えればたかが箸に固執するのが真の日本人とは思えませんねぇw -
名前:しあわせななしさん #- | 2013/07/17(水) 01:10 | URL | No.:790444弁当の空箱に収まるように割り箸折るのかと思ってた
-
名前: #- | 2013/07/17(水) 01:11 | URL | No.:790448※19
完全否定論者は少数派だけどね -
名前:ゆとりある名無し #- | 2013/07/17(水) 01:13 | URL | No.:790450起源、起源と言ってるとアッチの半島の人たちみたいだぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/17(水) 01:21 | URL | No.:790456ナイフとフォークは合理的じゃないって話もあったな
2種類用意しなきゃいけないからとかなんとか
アメリカの兵器の作り方見ても、木の棒が2本あれば食える箸が奴らにも合いそうだけど
まあ誰でもブッさせば使えるナイフとフォークの方がいいんだろうな -
名前:名無し #3S7HmZbY | 2013/07/17(水) 01:32 | URL | No.:790465日本の箸と中国の箸が違うのは
日本の箸は先端が細くなっていて
魚の骨をとりやすくなっていると聞いた
中国では魚をあまり食べないので、先端も太い -
名前:名無しのフィール #- | 2013/07/17(水) 01:53 | URL | No.:790484※20などの箸の素材が象牙というのは
殷のチュウ王と賢臣徽子の故事が由来と思われ
象牙の箸を献上されたチュウ王が喜んでそれを使おうとした時
「高価な箸を使うようになると、今度は器も高価なものにしたくなる。すると食事の内容も豪華なものにしたくなり、次は衣装、次は住居と際限がなくなるからやめとけ」
と言って諌めたというお話 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/17(水) 01:56 | URL | No.:790487ゴミ袋に穴空けちゃうから
割り箸は折りますわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/17(水) 01:57 | URL | No.:790489ショートケーキ食べるのに箸は超ベスト
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/17(水) 01:59 | URL | No.:790491日本人がナイフとフォーク使えるんだから、欧米人が箸つかえても別に不思議ではないわな。
確かにナイフとフォークよりは多少技術はいるが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/17(水) 02:15 | URL | No.:790500カンフー映画には箸の方が似合うだろ
そういうことだ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/17(水) 02:43 | URL | No.:790515※97
箸ならハエも掴めるしね! -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/17(水) 02:43 | URL | No.:790516中国から伝来したものだったとしても
魚の小骨を取り分けられるような精密動作に
特化した魔改造した辺りはさすがに日本て感じだけどな。
あっちは大皿に盛られた料理を
自分用の小皿に取り分けて食べるために
長く頑丈になるように発達させていった。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/07/17(水) 04:53 | URL | No.:790542使いこなせばこれ程万能なものはない
-
名前:名無しの壺さん #- | 2013/07/17(水) 05:55 | URL | No.:790548昔の電話交換手の試験に
皿に置いた小豆を別の皿へ割り箸で1分間に何粒移せるか
というのがあったらしい -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/17(水) 06:23 | URL | No.:790553家はハレの場なのか。
祭りはムラがイエのようになるという意味では
しっくりくるが
なんか違う気が。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/17(水) 06:35 | URL | No.:790555どこのウヨもいい加減な起源説語ってホルホルするところは共通してんだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/17(水) 06:42 | URL | No.:790557どこの国にも中華料理店はあるから箸を普通に使える欧米人は珍しくない
-
名前: #- | 2013/07/17(水) 09:56 | URL | No.:790589縄文時代に見つかってるんだよ、お箸。
だけど、中韓万歳の学者がそれを認めない。
「それは箸じゃなくて簪だ」とさw
縄文時代、食器にも漆が塗られてた。
で、見つかったお箸にも漆が塗られてて
普通に考えたら箸だよね。
だけど、それを箸認定すると中国の最古の箸
よりも古くなっちゃうから認定しないんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/17(水) 10:45 | URL | No.:790594割りばしや爪楊枝を折るのは物の怪が憑くからって聞いた気がする
爪楊枝は折るけど割りばしはささくれ立って危ないからやんない
※105
それ定説じゃないよね? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/17(水) 10:47 | URL | No.:790595調理用菜箸で金属の物がある(目的は主に揚げ物)
持ち手の部分は樹脂か何かで加工された箸
主婦の多くが一度は使って火傷すると大いに盛り上がった事がある
揚げながら味見で使い、その際に唇や手を火傷したり調理後片付ける時に箸に触れてしまい火傷等
中にはバーベキューで使ってて炭火で高温になっていたのに子供が触れてしまいかなりの火傷をした話もあった
自分も含めみんな火傷してからは金属箸は一切使ってない
歴史的に銀箸は必要だったと思うし、装飾も美しい
でも金属箸は危ないので調理するなら、菜箸は木製が一番ですから
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/17(水) 10:54 | URL | No.:790597食器文化は奥が深いからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/17(水) 11:34 | URL | No.:790610高級漆塗り箸は耐久性いいけどつるつるして使いにくかったり
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/17(水) 13:02 | URL | No.:790626中国じゃなく、
かつてそこにあった黄河文明でしょ。
それまでの文化や産物を否定/破壊しておっ立てた、
建国60年そこそこの新興国が産み出したり伝えた
物なんて何も無いよ^^
-
名前:あ #- | 2013/07/17(水) 17:39 | URL | No.:790714箸でもフォークでも好きなの使えばいいけどさ
鶏手羽の大きいのとか手で齧りつくとか
素手で食える方がなんか美味しく感じる
寿司とかな、気のせいなんだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/17(水) 18:40 | URL | No.:790729考えてみれば箸で焼きそば食ってフォークでパスタ食うって不思議だけど食器も食事の一部だから好きなの使えばいいじゃん
箸は慣れると万能だから日常で使う分にはかなり便利よ -
名前:名無しビジネス #.xMUio8I | 2013/07/17(水) 20:11 | URL | No.:790757ポテチにお箸とか手が油まみれにならなくて便利w
自宅ではパスタもお箸だな。
フォークは中世のイタリアで貴族がパスタ食べる時に手掴みで上から服にソース垂らしながら食べるのを改善しようとして出来たとかTVで見た覚えが。なか卯で白人がお箸でカレー食べてるのも見たことあるわ。 -
名前:名無しさん #- | 2013/07/17(水) 23:12 | URL | No.:790887割り箸折るのは中国韓国の習慣じゃなかったっけ?
あっちでは割り箸も使い回すから他人の使った割り箸を使いたくないから自分で使ったら折って捨ててる
いつ日本の習慣になったんだよ
伏せ丼と同じようにルールやマナーを捏造しようとしてないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/18(木) 00:04 | URL | No.:790906実際は指が一等使用やすい
-
名前:名無しの壺さん #- | 2013/07/18(木) 12:58 | URL | No.:791213家族でも箸は誰用ってあるに最近の
飲食は他人の使った箸の使いまわしがあたり前
どうせ ろくに洗わねえだろろうし
気持ち悪るくて最近は外食しなくなった
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/18(木) 15:05 | URL | No.:791268フィンガーボールがなぜあったか考えると自然と
手づかみだったからだよなと理解できる -
名前:名無しの壺さん #- | 2013/07/18(木) 15:26 | URL | No.:79127421世紀にもなって箸使ってる未開人wwww
みたいなこと言うアメ公は
21世紀にもなってわりと残ってる。
南部のバイブルベルト地帯あたりに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/18(木) 20:58 | URL | No.:791380※116
全く同感。
安い丼チェーン店ならまだしも、夜の酒出す居酒屋でプラスチック箸が出るとげんなりする。
おいおいおいと。風情もへったくれも無い。最近は高い店でもそうだから嫌だ。まぁ私は割り箸出して貰いますけどね。
そういう店は二度と行きたく無い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/18(木) 21:09 | URL | No.:791385チャーハンやケーキも箸で食うわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/20(土) 12:07 | URL | No.:792147自宅では割り箸を折るな。
そのままだと長くてゴミ袋突き破ってくるから。 -
名前:名無し++ #- | 2013/07/20(土) 14:56 | URL | No.:792211大分長い間手づかみで食ってたくせにな、あいつらw
-
名前:名無し++ #- | 2013/07/20(土) 15:00 | URL | No.:792214米110
何度も支配者入れ替わったけど、マイナーチェンジを繰り返しながら文化は継承してるんだよ。それが中原を支配する上で最も合理的だったからだ。何にも知らないんだな、頭良さそうなフリはしてるけどw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/21(日) 09:48 | URL | No.:792720弁当の箸折るのはある程度の歳はやる人多いぞ
弁当の匂いで狐(物の怪の類の意味ね)がついて来るから
もう食べ終わった食いもんは無いって知らせるため -
名前: #BsqUATt6 | 2013/07/22(月) 15:17 | URL | No.:793212>>114
デマの聖地アフィブログのコメ欄でそれを指摘して何になるんだよ
フィクションとして楽しめ -
名前:名無しの壺さん #- | 2013/07/24(水) 03:48 | URL | No.:794389そもそも箸使うの箸必要になる食べ物というか食器を使い始めてからなんだよ
土器や石器で頑張ってた時代はたしか木の実のクッキーとかだろ、もち手掴みよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/25(木) 04:26 | URL | No.:794861今やイタリアやフランスのセレブで箸使えないとか笑われるらしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/25(木) 15:08 | URL | No.:795009金属の箸って、なんか気持ち悪いから使いたくなーい
家ではスプーンも非金属の使ってるよー
外食はさすがに我慢するけど -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/25(木) 19:36 | URL | No.:795121スプーンさんは人間でなく、魚にも使う優等生
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/04(日) 06:33 | URL | No.:800963箸はぶっ刺して使わない
フォークはぶっ刺す
∴フォーク下品 -
名前:名無しの日本人 #odhe05w2 | 2013/08/13(火) 09:33 | URL | No.:805578実は欧米でもフォークが使われ始める18世紀までは、
固形物は手掴みorナイフが主流だったんだよな。刃物で飯食うてwww
スプーンの語源は木片って意味のスポンだったらしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/20(火) 14:33 | URL | No.:808939金髪美女の代表格みたいな外見のキャメロン・ディアスが
当たり前の顔してフツーに完璧に箸使いこなしてたのは何かびびった -
名前:芸ニューの名無し #- | 2013/08/22(木) 23:05 | URL | No.:810073思ったんだけどスイーツ用にちょっとかわいくてちっちゃい箸作ってケーキ屋とかで売ればバカ売れするんじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/27(火) 01:40 | URL | No.:812537繊細で食べ方や作法が細かく細分化されているから箸の方が合理的では?スプーンは子供でも使える便利道具って感じ。
どうでもいいけど割り箸はゴミ袋を突き破ってしまうため、折って短くしてから捨てます。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/05(木) 23:10 | URL | No.:816779そういやイギリスに行った時、日本料理の定食屋に行ったら
店内のイギリス人が全員箸で食べていて拍子抜けしたわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/10(火) 21:41 | URL | No.:819198※133
和菓子の黒文字でいいんじゃね。
割り箸はゴミ袋から突き出る恐れがあるから、家でも外でも折る。
(飲食店の実家ではそれが当たり前だった)
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/11(水) 00:16 | URL | No.:819273カナダ人に「箸の持ち方が違います。」
と注意された俺。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/16(月) 15:06 | URL | No.:822145折らなくても、使ったら割れてるんだから使用済みってわかるだろ。
-
名前:あ #- | 2013/09/18(水) 17:28 | URL | No.:823152DQNっぽい奴がきれいな箸の使い方してて
惚れたことがある -
名前: #- | 2013/10/17(木) 22:37 | URL | No.:836873>割り箸を折る
そのまま捨てるとゴミ袋を突き破ってしまうので、折って短くしてから捨ててますw -
名前:ラルフローレン アウトレット #Qqyb0idU | 2013/10/23(水) 20:50 | URL | No.:838900ポロシャツ ラルフローレン
-
名前:反日極左はガン #- | 2013/11/19(火) 15:27 | URL | No.:850612ヒント:「日本史は中国より長い」、記録が残ってる皇暦だけでも2673年、縄文時代など考えるともっと古い。
ヒント:「中国建国は1949年」、中国と言う名称は支那大陸の歴史では微々たる存在。
そもそも中国という単語は日本漢字から中国がパクっただけ。明治時代に「自由・憲法・技術」など支那大陸からの留学生が「日本語」を沢山取り入れた数ある1つの単語が「中国」、日本は1949年以前から中国地方などの意味で中国と名称を使ってた。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/11/25(月) 09:14 | URL | No.:853054>>39
どこぞの隣国みたいに何でも韓でも期限を主張するよりは遥かにマシだな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/15(日) 21:44 | URL | No.:861204学研の漫画で貴族は箸じゃなくてトングやピンセットみたいなの使ってたとか言ってた。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/6301-8667928f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック