■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1374461484/
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 11:51:24.75 ID:VgAXPfEr0
- やすい?昨日夜からとったんだって
まだ生きてる- 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 11:51:51.14 ID:q9uOqIIV0
- それはほんとにうなぎか?
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 11:52:20.23 ID:VgAXPfEr0
- >>2
さすがに見分けはつくよ
- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 11:51:53.39 ID:lWWSYFeG0
- それドジョウだよ。
- 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 11:52:40.38 ID:rnMokM4H0
- 昨日までおっちゃんのけつの穴に入ってたよ
- 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 11:52:51.29 ID:Omfj0zQQ0
- おっちゃんうなぎ1000円にみえた
- 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 11:55:03.19 ID:VgAXPfEr0
- おっちゃんいわく食べるにはちょうどいいらしい
この時期のうなぎは細いけどって
- 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 11:52:57.28 ID:x7pyufrB0
- 捌けんの?
- 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 11:53:39.65 ID:VgAXPfEr0
- >>7
やったことない
できないと無理? - 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 11:56:02.79 ID:DDYhAvnp0
- うなぎ卸すの難しいからやめとけ
- 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 11:53:33.17 ID:17zcj1Tn0
- 排水路で元気に育ったうなぎ
- 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 11:54:35.53 ID:nhNX+9gbO
- 江戸の昔から>>9がオチ
絶対に買うなよ
- 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 11:54:01.54 ID:VgAXPfEr0
- >>9
近所綺麗な川があるから
- 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 11:53:55.28 ID:WwkTVliX0
- それって生きてるやつ?
大きさにもよるが1000円は高い - 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 11:54:27.18 ID:VgAXPfEr0
- >>11
やっぱ高いのか
巷じゃ値上げとかいうてるけど - 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 11:55:10.33 ID:gpMyWr6+0
- 悪いこと言わんからやめとけ
- 21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 11:56:33.77 ID:mpx0fbXIO
- でかけりゃ1000円はアリ
- 31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 12:04:51.04 ID:xbCUw9pjT
- そこで鰻捕れるなら1000yenで釣り具買って釣ればいい
- 33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 12:16:32.43 ID:VgAXPfEr0
- やっぱり2匹買ってきたよ
いまから捌く - 34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 12:18:07.78 ID:NDGQgTW00
- 泥抜きしたか?
- 38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 13:00:45.00 ID:P9n+ElitO
- タレはどうすんの
- 37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 12:51:07.13 ID:y+lucaEJ0
- にょるにょるしたウナギをキレイに捌いて
そっからさらに調理せにゃならんのよ?
- 29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 12:03:59.12 ID:Am9AwS830
- 中国の市場で大きいのが現地価格で2000円になってたから安いんじゃね?
ただしさばくの大変だぞ。
頭に釘打って固定して一気にひらく技術いる。
中国やら欧州みたいにぶつ切りにしてにんにくぶちこんだ料理にするんなら技術必要ないけど。
あと生の状態だと毒あるから食中毒注意な。
- 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 12:01:37.94 ID:+48EqwuN0!
- これは…
週刊ストーリーランドみたいな怪しい商人 - 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 11:55:39.53 ID:N4Jns23t0
- 会社の近くの通りにリヤカーでうなぎ弁当売りに来てる小汚いオッサンいるけど
色んな意味で怖くて食えねえよwww - 20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 11:56:29.53 ID:npbVhtZ80
- >>1
養殖場から盗んできたんだろうな - 26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 12:02:25.43 ID:q9uOqIIV0
- それがほんとに鰻で相場より安かったとしても
道端で出会った初対面のオッサンから生物買い取る勇気は無いわ - 28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 12:03:54.39 ID:NDGQgTW00
- ちょっと怖すぎんだろ
- 【静岡県浜名湖の「うな重」ウナギ丼】
- http://youtu.be/7bjXwP6tEaQ
うなぎ蒲焼
約320g 超特大サイズ
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 13:48 | URL | No.:793799こりゃだめだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 13:54 | URL | No.:793802うなぎはさばくときに血が出る、上手い人は血が出ないから洗浄で味が落ちなくて美味い
素人がやっても微妙になるだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 13:57 | URL | No.:793803もう絶滅避けられないくらいの段階なんだから買うのやめよう
買う奴がいるから密漁やら乱獲が無くならないんだし -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 13:58 | URL | No.:793805うなぎなんて食うの年に数回くらいなんだから全く食わないか高いの食いに行くかだな。
安物食っても残念な気持ちになるし -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 13:59 | URL | No.:793806魚はさばけるが、ウナギは無理。
さばいてから先も、蒸して焼いて、ウナギは難しいぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 13:59 | URL | No.:793807※3
絶滅避けられないなら今のうちに喰うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 14:04 | URL | No.:793810※3捕まえてる段階でもう無駄だろwあるものを買う事に対して禁止しても無駄。廃棄されるだけ。捕まえることを禁止しない限りどうしようもない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 14:07 | URL | No.:793811週刊ストーリーランド久しぶりに聞いてワロタwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 14:07 | URL | No.:793812で オチは?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 14:09 | URL | No.:793813まぁでもいい経験になるんちゃう?
ちょっと違うけどワイも中学生の時たまたま釣れたでっかいスッポンを「居酒屋なら買ってくれるだろ」と無知全開で友人と居酒屋に売りに回った
4件目くらいに訪ねた店で物好きな客のおっちゃんが買ってくれたわwww -
名前:名無し #- | 2013/07/23(火) 14:14 | URL | No.:793817鰻はちゃんとした店で食うにかぎる。
すき家だか吉野家だかで出してる鰻なんか100円の価値もないからな。 -
名前: #- | 2013/07/23(火) 14:15 | URL | No.:793818「これどこで取れたうなぎなの?」
この程度の会話もやらないのかよw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 14:16 | URL | No.:793819鰻の血って毒あった気が
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 14:17 | URL | No.:793820※10
お前の毒にも薬にもならないつまらん昔話なんかどうでもいいんだよカス -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2013/07/23(火) 14:17 | URL | No.:793821え・・・?道路でウナギやら釣った魚売ってるのって普通じゃないの・・・?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 14:19 | URL | No.:793822田舎はうなぎとかりんごとか鯨とか売っているよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 14:20 | URL | No.:793823ロードサイト直営店みたいな感じで、ちょっとした路肩でスイカとかメロンとかカニ売ってるおっさんいるよな。
スイカとかメロンとかの農産物は、多分生産者が規格外を販売する目的で、やってるんだろうからある程度は安全かもしれないけど、水産物は、鮮度の問題とかもあるから買おうって気分にはならんよなぁ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/07/23(火) 14:20 | URL | No.:793824稚魚生息域が絶滅直前に見つかったのって運命あるよな
-
名前:あ #- | 2013/07/23(火) 14:25 | URL | No.:793827濱口なら油に投下すんだろ
砂漠の無理でも油に投下してタレに
浸せば食えるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 14:27 | URL | No.:793828果物とかもそうだけど、路上販売って基本ヤクザだろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 14:27 | URL | No.:79382910さんいい話だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 14:27 | URL | No.:793830それは山で捕ってきたヘビやがな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 14:28 | URL | No.:793831釣った鰻は泥抜きが大変
あんなの泥臭くて喰えたモンじゃないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 14:29 | URL | No.:793832おっちゃんうなぎ売るのに失敗したらうなぎの餌にされるか
うなぎ全部自腹で買い取りになるから必死なんだろ
ワタミなんざでビビってたら世の中渡っていけないぞ -
名前:名前はまだない #- | 2013/07/23(火) 14:36 | URL | No.:793834鮎とか鮭もそうだけど、ヤクザや元ヤクザのツテで川で密漁してる人が居るんだよな
実際本物の鮭から取れたばかりのイクラを自作して食ったら仰天するほど市販品とはやはり別モンだった(スーパーで売ってるのはロシア産のマス子、イクラと言い張ってもマスの子) -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 14:36 | URL | No.:793835※7
鶏が先か卵が先か、みたいな話をしてもしょうがないけど
禁止されても密漁されてるのが現実だよね
あと、ちょっと話ずれてる
廃棄されるほど売れなければ次から獲らなくなるよね
できればTVなんかで丑の日なんて言って
宣伝して煽るのはやめた方がいいと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 14:36 | URL | No.:793836※23
下流~河口域で釣った鰻はそうでもない
中~上流域の臭み抜きは1週間ほど水道水で養生すればできるけど、それやると身が痩せて旨味が減るのが問題 -
名前: #- | 2013/07/23(火) 14:40 | URL | No.:793838路上売りしてるのは
行業組合とか農協とか無視した、闇〇〇とか言われるもんだろ
ヤクザとか在日の糞に金渡すんじゃねぇ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 14:42 | URL | No.:793842てか底辺のアホほどうなぎとかありがたがって食うのはなんでだろうねぇ
こんな胡散臭いの買うくらいなら普通に2k位だしてスーパーとかに焼きに来てるの買うほうがマシだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 14:47 | URL | No.:793845目打ちしないと逃げるし、毒があるからちゃんと加熱しなきゃならんし、
素人にはハードル高すぎるよ
そうでなくとも氏素性がわからんもの買うのはお勧めしない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 14:54 | URL | No.:793848※29
カスがネットで見栄を張るなよ、みじめ過ぎんよw
ほらほら
おきまりの「高い店で食ったことないんだろ?」
とか言ってみろよwww -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 14:54 | URL | No.:793849鰻の血液や細胞とかホルマリン漬けを保存しておかないとな
鰻が生きてた証を残さないと -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 14:55 | URL | No.:793850うなぎの血は手がかゆくなる程度だよ。傷があったり目に入ったりするとはれちゃったりするけど、1匹分程度の残った血液ではよっぽど過敏な人じゃないと下痢したりしないよ。ソースは田舎者の俺。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 14:57 | URL | No.:793851日本人のせいで鰻が絶滅する。
恥を知れ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/07/23(火) 15:04 | URL | No.:793855ミスター味っ子で、鰻の血が目に入ったらうんだらって、怒られてた記憶があるのですが。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 15:04 | URL | No.:793857鯨の次はうなぎかよいい加減にしろマグロの話はどうなったクズども
-
名前:あ #- | 2013/07/23(火) 15:05 | URL | No.:793858俺なら飼う
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 15:06 | URL | No.:793859自分で鰻捌くとか絶対やりたくないわ
そんなとこでケチるぐらいなら金出して蒲焼買ったほうがよっぽど賢明 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 15:07 | URL | No.:793860「産地偽装」とか「品種偽装」とかのニュースが流れる国の同じ国のなかの出来事とは思えない・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 15:09 | URL | No.:793862セシウムどっぷり
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/07/23(火) 15:12 | URL | No.:793863正直笑えない水質環境から釣り上げてるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 15:13 | URL | No.:793865生きてるの買ってどうすんだ? 調理できねーし、タレもねーし
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 15:18 | URL | No.:793867高いよ
あと、うなぎの血は毒だから、綺麗にさばけるか以外にも問題があるな -
名前:あ #- | 2013/07/23(火) 15:28 | URL | No.:793869いやいや…なんで買うかねそんなんを
捌けるわけねえだろ。千円出せばスーパーで買えるし、馬鹿じゃねえのかコイツ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 15:29 | URL | No.:793870家の裏の川に潜って毎年取って食ってるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 15:29 | URL | No.:793871怪しさ爆発の鰻を1000円で買ってさらに捌く段階から全部やる位なら普通にスーパーとかで鰻弁当なり、多少高い金払ってもちゃんとした店でちゃんと美味しく料理されたの買って食うわw
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 15:40 | URL | No.:793875怪しいというより買ってどうやって捌くの?って思うね。
値段的にはそんなもんじゃないの?
高いと感じるのは仕入れ業者視点だからだと思う。
おっちゃんにしたら業者に売るより顧客に直売りの方がもうかるだろうし。
おっちゃん⇒(500円)⇒加工・流通業者⇒(2000円)⇒消費者 よりも
おっちゃん⇒(1000円)⇒消費者 の方が
おっちゃん的には儲かるってだけの話だと思ったけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 15:47 | URL | No.:793880お祭りでもないのに、無信頼の露天じゃ何も買う気しない
犯罪予備軍に小遣いあげたくねーよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 15:49 | URL | No.:793882鰻の血は加熱すれば大丈夫。
だけど、捌いた時に出る血はやばい(少し手で触るくらいなら平気だけど、血の付いた手で目をこすったりしたら失明まである)から、素人は避けた方がいいんじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 15:51 | URL | No.:793883※47
その辺は売り切れる保証が高確率であるor約束されてる業者卸しと
売れるかもわからない消費者直売りのリスクを天秤にかけると明らかにマイナスだと思うけどな。(数匹売れただけで業者卸しの場合と=になるなら別かもしれんけど)
特に生きた鰻みたく元々安定して需要がある訳でも無い上に手間隙のかかって嫌遠される部類だと尚更。
まあ卸し損ねの余りモノをくすねてってのが妥当じゃね?
売れればウマー、売れなくても元々処分するものだったから懐は痛まない的な。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 15:51 | URL | No.:793884安い金出して残念なうなぎ食べるくらいなら高いところで良いうなぎ食べた方がいいと思う
-
名前:名無し@まとめいと #brXp5Gdo | 2013/07/23(火) 16:13 | URL | No.:793888>スレ34
>泥抜きしたか?
アホが無知をさらしているw
ウナギの身には泥のにおいなんぞ吸着しないので泥抜きの必要はないw
あれは、焼き方が不十分な皮のぬめぬめが発する臭いだw
きっちり時間をかけて丁寧に焼けばよい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 16:15 | URL | No.:793889もう、カルビーにサッポロポテトうなぎ味を作ってもらうしかないな!
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 16:16 | URL | No.:793890自分でウナギ捌く?
バカだろコイツ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 16:21 | URL | No.:793891※53
ハウスだけど『オーザック うなぎのかば焼き味』なら売ってるぜ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/07/23(火) 16:21 | URL | No.:793892シロートがウナギ裁けるわけないだろ・・・
裁くだけならフグのほうが簡単だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 16:31 | URL | No.:793896売る方じゃなくて買う方に規制かければいいのにな
買ったら処罰って状態なら誰も買わない
通報に報奨金出すとかすればいい
絶滅ってそんくらいしてでも防ぐべきことだと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 16:40 | URL | No.:793899田舎だと稀にやってる人いる。
イメージ的には家で採れた野菜を軒先で売ってるのと変わらんな。
サイズとかにもよるけど
1000円で国産の生きたウナギが買えるんだから
捌けるならありじゃね?捌くの難しいらしいけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 16:42 | URL | No.:793901絶対売ってたおっさん「アホスwww」って思ってるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 16:43 | URL | No.:793903まず捌くうんぬんより、手で捕まえるのが難しい
はんぱなくぬるついてんぞ
鰻屋さんならともかく -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/07/23(火) 16:47 | URL | No.:793905仮に上手くさばけたとして
秘伝のタレがないウナギに何の価値があるの? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 16:48 | URL | No.:793906うなぎは素人は絶対無理。第一、毒あるの知ってるのか?
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/07/23(火) 16:51 | URL | No.:793907そういうのってヤ○ザの資金源だったりするんだよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 17:15 | URL | No.:793912スレタイの「道路」が「遺跡」に見えて何事かと思った
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 17:17 | URL | No.:793914加工する手間を考えたら
やっぱスーパーで買う方が良い -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 17:33 | URL | No.:793917ウナギが黒いのは日焼け マメな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 17:37 | URL | No.:793918>>25
イクラはロシアじゃ魚卵だ
マスの子?イクラだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 17:57 | URL | No.:793923だからオチはどうなんだよ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 18:00 | URL | No.:793925過剰に太らせたドジョウだったりして。
調理済の鰻なら近所のスーパーで1000円くらいで売ってるよ。
ちゃんと国産で。
中国産だと800円くらいだった。
知らない人が釣ったり調理しててもスーパーみたいに信頼できるのならまだしも道端で知らない人って気持ち悪く思わないのかな。
旅行で鰻つかみしたことあるけど、素人にはつかむのも難しい。
つかみもできなきゃ、さばくのもまた困難。
お金をドブに捨てただけだなー。
ドブから釣れた鰻だけに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 18:02 | URL | No.:793927ウナギ屋だけど今日の仕入値が1匹1500円ぐらい
1000円だとそんなに変な値段じゃないよ
ちなみに1匹で2人前調理できるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 18:40 | URL | No.:793931加工賃が入ってないからスーパーとかで売られてる調理済みの物よりは安いだろ
素人が生きてるうなぎを調理するのは大変だぞー -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 18:40 | URL | No.:793931加工賃が入ってないからスーパーとかで売られてる調理済みの物よりは安いだろ
素人が生きてるうなぎを調理するのは大変だぞー -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 18:53 | URL | No.:793935時期的に遅い気がするけど、60センチ以上なら買いだな。釣ったか盗んだか分からんが
数日は真水で泥吐かせて、頭叩いて気絶させてから釘固定
3枚に卸せば、
あとは煮るなり焼くなり
天然の歯応えはたまらんチン -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 18:56 | URL | No.:793936まあ鰻を食いたいだけならその1000円でスーパーの鰻弁当でも買ったほうが遥かに利口だろうな
-
名前:キムチ寄生虫^^ #- | 2013/07/23(火) 18:56 | URL | No.:793937うなぎなんて偽装してるのが当たり前になってるのに・・・
自分で釣って、天然モノのうなぎ食ってみ
養殖うなぎなんてもう食えなくなるから -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 18:58 | URL | No.:793938うなぎ捌いた手で目こすったら失明するらしいね
-
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2013/07/23(火) 19:00 | URL | No.:793939おじさんは結構普通に鰻捕るぞ。
罠仕掛けたり釣ったりしてよく自分では食べるから晩酌代に売ってたんじゃないだろうか? -
名前: #- | 2013/07/23(火) 19:02 | URL | No.:793940密漁?
うなぎ稚魚売買はヤクザのシノギとして有名だよね -
名前: #- | 2013/07/23(火) 19:06 | URL | No.:793942路上で店開いてる時点でアウトだよね
周辺の店は税金払って、その場所で店出してるのに -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 19:22 | URL | No.:793945初夏になると赤羽近くの荒川でホームレスが
うなぎ釣ってるけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 19:52 | URL | No.:793946すっきり上品な天然物より、下劣な養殖物のほうが油がのってて旨いだろ
死にかけのジジイじゃあるまいし -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 20:02 | URL | No.:793949ウナギの血って火を通さないと毒なんだっけ?
よくそんな得体の知れないもん買うなw
まあ話題作りで買う程度か? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 20:25 | URL | No.:793954清流じゃないなら泥抜かないとね
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/07/23(火) 20:26 | URL | No.:793955結局、>>1ってうなぎさばけたのかね
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 20:56 | URL | No.:7939728年後ようやく割きをおぼえた 1の姿が
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 21:02 | URL | No.:793975何かあってもクレーム付けられないから路上販売モノはやめとき
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 21:12 | URL | No.:793991イクシオトキシンだっけか目に入るといかん毒は
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 21:16 | URL | No.:794002ぶつ切りにしてゼリー寄せにすればよい
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 21:34 | URL | No.:794034天然モノなら格安。
天然モノの特徴は裏返すと腹が黄色い。養殖は白い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 21:42 | URL | No.:794046ウナギの血って毒あるけど、フグみたいに免許無いの?
-
名前:名無しさん #- | 2013/07/23(火) 22:07 | URL | No.:794088米89
今は養殖のほうが手に入りにくい
生きたままだし、1夜で取れる量しかないのなら釣ったついでの小遣い稼ぎだと思う
俺も次の休みに釣ってくる予定だ
さすがに売らないし、家族分しか釣らないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 22:42 | URL | No.:794152ウナギの血は焼けばいいから大丈夫
-
名前:名無しさん #- | 2013/07/23(火) 23:18 | URL | No.:794199営業で仲良くなったおっちゃんとこによく鰻食いにいってるわ、ご飯自体タレで炊いてあるからマジ最高
焼く蒸すタレ多め等細かい注文オッケーだし営業頑張ってマジでよかったと思ったw -
名前:糞喰漢 #- | 2013/07/24(水) 03:11 | URL | No.:794381でかけりゃとか言っている池沼は国産食べたことないんだろうな…
-
名前:名無し++ #- | 2013/07/24(水) 05:12 | URL | No.:794397養殖の方が身も柔らかくて脂乗ってて美味しい
釣った鰻は泥抜きのまま結局飼っちゃうから喰えねぇよw
結構カワイイんだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/24(水) 09:08 | URL | No.:794428ヤクザの資金源とか言ってる奴恥ずかしくないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/24(水) 09:38 | URL | No.:794437これ密漁なんじゃねえの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/24(水) 10:09 | URL | No.:794448地元の川で釣りしてた時、ホームレスのおっさんがここは天然の鰻がいるから捕って食ってるって言ってたな
そういう輩だったんじゃないの -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/24(水) 11:57 | URL | No.:794467釣れる川はあるし売る人も居るだろうが捌くのは難しくね?
-
名前:名無し@まとめいと #brXp5Gdo | 2013/07/24(水) 12:24 | URL | No.:794477米95
ウナギは泥抜きの必要は全くないぞ。
焼いたときに臭いのは、表面のぬめぬめのせい。あれは泥じゃなくてぬめぬめが加熱されて変質した匂い。皮の方をしっかりやけばにおわない。 -
名前:名無しさん #- | 2013/07/24(水) 16:56 | URL | No.:794606※7
供給からじゃなくて需要からなくせよ
今年だけの話をしてんじゃないんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/24(水) 21:00 | URL | No.:794682※57売春は買ったやつしか処罰されないけど
鰻はそうもいきそうにないな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/26(金) 03:25 | URL | No.:795325うなぎの血には毒が入ってるから
捌いてる時に目なんかをこすると大変 -
名前:名無しの壺さん #- | 2013/07/26(金) 15:49 | URL | No.:795487おっちゃんがケツの穴で捕まえたうなぎとかいらねえ
-
名前: #- | 2013/07/30(火) 23:06 | URL | No.:797997鰻を捌くのなんか素人でも出来るよ
普通は魚捌いて血液が付いた状態で目を擦ったりなんかしないし。
でもやっぱり鰻は店で食うに限るなぁ。店で鰻のタレも売ってるけど、さすがに店のような味は出せないし。
蒲焼以外で食うなら鯰の方がいいなw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/31(水) 13:07 | URL | No.:798174ワークシェアリングしようよ。
期間従業員のごとく、やっぱりものにも旬とか流行とかあって
それだけで一生食って蹴ることなんてないんだから
既存の大会社がいろんなことに手を出してその分野の零細潰すんじゃ不幸を振りまいてるだけじゃないか
こんなこと続けるんなら -
名前:名無しビジネス #.Lj5XGds | 2013/08/06(火) 16:56 | URL | No.:802433天然でも腹の白いのはいるよ。
でも、そういうのは美味しくないらしい。
腹の黄色っぽいのは美味しいってさ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 22:29 | URL | No.:804217盗品かもな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/15(木) 12:57 | URL | No.:806399川で採って来た鰻を水槽で飼っていたんだが
暫くして祭りで金魚を買ってきたんで
鰻は焼いて食った -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/18(水) 02:18 | URL | No.:822927普通に許可証持ってたら川で仕掛けつけれるけどな。
それをさばいて売ってたんじゃないのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/22(日) 15:10 | URL | No.:824788どこの地方か書かないと…
関東東北ならセシウムうなぎ
あと農業廃水路のうなぎなんかは農薬で危険だと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/21(月) 01:25 | URL | No.:837973レベル20でギャラドスに進化するぞ
-
名前:プーマ セール #OmtuZb3A | 2013/10/28(月) 16:42 | URL | No.:841184プーマ スニーカー 新作
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/6321-ddc3072e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック