■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1375587771/
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 12:42:51.88 ID:TjQ825t10
- 外国人「うわああああああ世界終わるぞおおおおおおお?」
何故なのか- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 12:44:14.30 ID:DqYEGdj30
- 日本の家って地震前提で基礎やたらしっかりしてるけど
アメリカじゃ車に家乗せて引っ越しするんだろ?
そりゃ比較にならんわ - 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 12:46:59.65 ID:LzwjFMts0
- おっ、警報なったな隠れるか
おお~来た来たホントに来たよ、地震警報すげえなぁ~
ってかんじだな - 47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 12:52:10.02 ID:EMKyBnAh0
- 日本人 世界
震度1 気付かない。 敏感な人なら気付く
震度2 敏感な人なら気付く ほとんどの人が気付く
震度3 ほとんどの人が気付く 全員が気付き、パニックを起こす
震度4 お~揺れとる揺れとると笑う 家屋の倒壊が起き、死傷者が出始める
震度5弱 とりあえずテレビの速報を見る 大災害、テレ朝がドラえもん募金詐欺を始める。
震度5強 大きいなーとか思いつつ地震スレ検索 都市は壊滅状態TBS、日テレ募金を始める。
震度6弱 とりあえず机の下に隠れたりする 自力では復興できないレベル
震度6強 テレビ東京がアニメをやっているのを. 国家消滅
確認して安心して2ちゃんする
- 48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 12:52:19.04 ID:q9yI6LEe0
- 震度6未満はどうと言うことはない
6越えた辺りからびびり出す - 56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 12:54:27.00 ID:iC9XVoWZP
- >>48
これ間違い
震災で6強体験したけど身動き一切取れなくなってガラスが- バリバリ鳴ってるのに怯えて毛布にくるまってるしか出来なくなる
- バリバリ鳴ってるのに怯えて毛布にくるまってるしか出来なくなる
- 50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 12:52:46.50 ID:iC9XVoWZP
- 6強でボロ家すら倒壊してなかったのに5程度騒ぐほどじゃねえよ
- 53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 12:53:24.89 ID:OAJMa7XX0
- 自分の所で5が来たらビビるだろ
- 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 12:47:31.18 ID:xStBVNyF0
- 地震起きて会社壊れないかなーっていつも思ってる
- 20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 12:48:17.15 ID:44NoJMu40
- >>16
わかるわー - 82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 12:59:53.38 ID:+NtHEPTj0
- 震度4以上だと職場行かなきゃ行けないから焦る
- 21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 12:48:22.11 ID:Pp+VcJSiT
- 阪神の時は気付かずに寝てたな
結構揺れたらしいけど - 23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 12:49:02.71 ID:lVGMFaom0
- 震度5なら看板や屋根瓦落ちてくるし
普通に死人出るぞ - 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 12:49:17.34 ID:Gm0BRUwT0
- 震度4の30秒>>>>>>>震度5強の10秒
震度よりも揺れ時間の方が恐怖を感じる - 57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 12:54:41.25 ID:Fkl6/a3K0
- >>25
311の時もそうだがまず逃げないよなwwwww
物落ちたり、棚ずれたりしてやっと立って移動しようとしたら- 結構揺れてて「おおぉおう」って歩けねーのwwwww
- 結構揺れてて「おおぉおう」って歩けねーのwwwww
- 35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 12:50:26.83 ID:CKy1keOh0
- >>25
だんだん「あれ?これやばくね?」って思っちゃうよな - 43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 12:51:39.12 ID:ZhUflU7Q0
- >>35
んで周りのものが倒れたり崩れたりするにつれ恐怖が心を揺らすんだよな - 29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 12:49:31.61 ID:Qglml0P60
- 周りの家は大丈夫で自分の家だけ倒壊したら恥ずかしいなといつも思う
- 42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 12:51:16.90 ID:D8RYMWZcO
- 海外でも国によっては地震多いとこあるから
- そこの人間も動じないよ。アメリカも州によっては多いし
知り合いのアメリカ人は震度4でも周りの- 日本人より落ち着いてた
- そこの人間も動じないよ。アメリカも州によっては多いし
- 44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 12:51:42.65 ID:vVgSQinv0
- いや震災以来5来るともうダメになってるから
5自体は依然大したことないけどここから上がってくるか!?
ってなってもうダメ
- 54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 12:53:44.29 ID:CKy1keOh0
- >>44
俺関西だけどトラウマだわ
この小さい揺れが一気にパワーアップするんじゃないかと心臓跳ね上がる - 64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 12:56:25.42 ID:5/2oTEGe0
- 地震よりも警報の音の方が怖い
- 74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 12:58:12.02 ID:3Ytd4DtI0
- http://www.youtube.com/watch?v=X8g3m2FCQrY
- 104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 13:08:21.31 ID:6tTj85za0
- 広島はあまり地震来ないから怖い
でも雷のがもっと怖い - 88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 13:01:42.20 ID:jZOBiHLg0
- NHKで現地の人が電話インタビューで、割りと強めの揺れだったと話してたな。
5強でもこんなもんか。
- 108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 13:13:06.41 ID:G8+d0XVH0
- 津波さえ来なければ地震だけ震度5も6も騒ぐような事じゃない気がしてきた
感覚が完全に麻痺してる マズい- 【Earthquake Japan In Language School】
- http://youtu.be/_F1T7KZne4I
東海・東南海・南海
巨大連動地震
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2013/08/05(月) 13:58 | URL | No.:8018535まではそれほどでもないが、6から急にヤバい
揺れてる間はまず歩けない -
名前: #- | 2013/08/05(月) 13:59 | URL | No.:801854震度5弱で津波が来て壊滅状態になってるところもあるっちゅうのに。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 13:59 | URL | No.:801855地震なめちゃいかんよ
最大震度が何秒続くかとか、震源の深さとか、
○○波が~とかいろいろ要因があるっぽいからね -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 14:00 | URL | No.:801856東京だが、3までは特にという感じで4以上はテレビやネットで調べるな
5強で平気とか3.11を思い出すと口が裂けても言えん -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 14:02 | URL | No.:801857ドン!
ゴォオオオオオオオオ・・・(地鳴り)
がたがたがたがたがた!!
ゴォオオオオオオオオ・・・(地鳴り)
がたがたがたがたがた!!
揺れより地鳴りの間はマジ生きた心地がしない
あれは覚悟の時間 -
名前:名無しさん #- | 2013/08/05(月) 14:02 | URL | No.:801858震度だけじゃなくて縦揺れか横揺れかで違うし
直下だとヤバい -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 14:02 | URL | No.:801859広島県民だがホントに地震こない
最後にきたのいつか覚えてない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 14:04 | URL | No.:801860震度7を経験すると震度3でも心臓バクバクする
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 14:05 | URL | No.:8018614以上は余裕とか思わんよ
その後もっと大きいのが来る可能性もあるしな
余裕ぶっこいて死ぬのだけは勘弁 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 14:05 | URL | No.:801863結構揺れたなぁ 3か?
→4でした -
名前:名無しさん #- | 2013/08/05(月) 14:06 | URL | No.:801864311の震災で震度5強経験したけど立ってられないぞ
直後の余震連発で徐々に慣れてくるけど
何日とか何ヶ月、何年とか間があくとやっぱびびって立ってられない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 14:07 | URL | No.:801865オーストラリアかどっかの
「多くの犠牲者が出た史上最悪の地震」
が震度5くらいでクッソワロタ
その程度で死んでんじゃねえよ土人が -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 14:07 | URL | No.:801866あの警報の音作った人凄いよな
あんな不安を掻き立てられる音はそう無いよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/08/05(月) 14:08 | URL | No.:801867ワシントンかどこかで地震があって
それが2011年3月のあの地震あった年か翌年かで
世界は終わるんだ!って発狂した馬鹿アメリカ人が周囲の人を殺害したとかあったような -
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2013/08/05(月) 14:08 | URL | No.:801868何が余裕だよ
東日本大震災の時トンキン大慌てだったじゃねーか -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 14:10 | URL | No.:8018705は普通にビビるだろ
あと3くらいが予告なしにいきなりくると、これが予振だったら…!と、恐ろしく感じる -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 14:12 | URL | No.:801871東日本大震災で5強体験したが、うち3階なもんだからめっちゃ揺れた
グラスぶっ飛んだりCDラック崩壊したりでかなり怖かったよ
5未満なら平気は平気だけど、3越えで結構ぞわっとするようになった -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 14:19 | URL | No.:801873アメリカの東海岸、現地時間で23日午後にマグニチュード5.8の地震がありましたが、この地震で取り乱した男が、素っ裸でナイフを振り回した末、2人を殺害、3人に重軽傷を負わせるというできごとがありました。
こいつ思い出した -
名前:名無しさん #I4t1ZHtI | 2013/08/05(月) 14:19 | URL | No.:801874東京だったけど311の時は外に出た
ゲロ吐く時みたいに本気でヤバイと思った時は即行動するもんだな
戻った時はいろいろ散乱してて出ててほんと良かった -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 14:19 | URL | No.:801875阪神の時に経験したけど、震度4でも結構恐いよ
家がぼろいからかもしれんが、新築の近所の友達はTVから人形が落ちただけとか言ってたし -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 14:20 | URL | No.:801877>>13
あの音の作者はゴジラのテーマソングの伊福部昭の甥で、放送作家でもあるポアロの伊福部崇の叔父だよ -
名前:名無しさん #- | 2013/08/05(月) 14:21 | URL | No.:801878火事になんなきゃ
ま、いっか!て程度 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 14:21 | URL | No.:801879宮城で震度7を経験した私が来ました。
マンション7階だったが立ってられないことはなかったぞ。
今思い返すと結構危険だけどテレビが落ちるのを守ろうとしてたし。
日本・世界の地震のニュースを見て思うのは、ほんと日本って耐震性優れすぎだろってことだな -
名前:なし #- | 2013/08/05(月) 14:22 | URL | No.:801881アメリカでの銃撃音や中東での爆撃音に現地人が対して反応しないのと同じ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 14:25 | URL | No.:801883地震来すぎて、震度は百発百中で当たるし、
震源の遠近とかもある程度わかるwww -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 14:26 | URL | No.:801885東日本大震災のとき震度6弱くらいだったけど家ん中めちゃめちゃになったわ
幸いパソコンが無事だったからどうでもいいが -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 14:26 | URL | No.:801886311の時はテレビ支えてたなぁ、外見てたら青い光が見えたと思ったら電線落ちて、もうだめだと思った。福島です。
-
名前: #- | 2013/08/05(月) 14:29 | URL | No.:801888これ全く自慢できることじゃねえwwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 14:31 | URL | No.:801890静岡人
震度1 気付かない。お茶が美味い
震度2 敏感な人なら気付く。みかんが美味い
震度3 ほとんどの人が気付くが3分で忘れる。干物が美味い
震度4 お~揺れとる揺れとると笑い、3分で忘れる。黒はんぺんが美味い
震度5弱 とりあえずテレビの速報を見るが、3日で忘れる。こっこが美味い
震度5強 コンビニの陳列が酷いことになるが、3日で忘れる。桜海老が美味い
震度6弱 ブロック塀は倒れないし、死者もでない。イルカが美味い
震度6強 待ち望んでいた東海地震に立ち会えた喜びを分かち合う。やっぱりお茶だね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 14:33 | URL | No.:801891自分がいる所に震度5が来たら余裕なんて言ってられないから。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 14:36 | URL | No.:801892東京民だけど、3.11の時は本棚おさえてたら別のところから落ちてきた本がモニターを下敷きにして、それをきっかけに外に退避したな
それでもまだ余裕はあったけど、すぐ室内に戻ってテレビつけたら予想以上の大惨事で凍りついた -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 14:40 | URL | No.:801893日本人でもさすがに震度5で余裕は無いよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 14:41 | URL | No.:801894確かに震災以来小さい揺れのパワーアップは警戒するようになったわ
とはいえ揺れ自体はいいんだけどライフライン断絶だけはもう二度と経験したくない もう8時間もイオンに並びたくないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 14:42 | URL | No.:801895>>47は他所で地震が起こった時の東京の反応にしろよ
震度6は停電するだろ
毎度見てて腹立つわ -
名前:名無しビジネス #o/PXu/q6 | 2013/08/05(月) 14:42 | URL | No.:801896え~
静岡生まれで高校卒業するまでそこで育ったけど、
震度4でも恐怖で動けないよ。
私は日本人じゃないのか…。 -
名前:名無し #- | 2013/08/05(月) 14:42 | URL | No.:801897>>12みたいなのは論外として
海外の耐震強度を知らないから怖くないとかいえるのよ
日本は地震が多い国だから対策しているわけであって
だいたい3.11みたいに地震だけでなく2次災害があるんだから怖くないなんて言ってはいけない -
名前:名無し #- | 2013/08/05(月) 14:43 | URL | No.:801898関西経験、311関東で経験したけど、直下型じゃなければ大丈夫だと思ってしまう
逆にいうと直下型はマジヤバいです -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 14:43 | URL | No.:801899木造は一緒に揺れて衝撃逃がすし、鉄筋はそもそも耐震構造で造るし、日本は揺れに対して余裕だわな
レンガ・石造りの多いヨーロッパは恐怖だろう -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 14:44 | URL | No.:801900フィンランドのコピペとかネタだと思ってるけど、>>47 のコピペは比較する国によってはマジだもんなぁ…
日本側はほぼ正確。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/08/05(月) 14:46 | URL | No.:801901いや、被災地だと流石に身構えるし「余裕」とまでは思えないよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 14:47 | URL | No.:801902大地震のすぐ後だと大型トラックの通る音と振動でも身構えちゃうっすよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 14:48 | URL | No.:801903以前は震度4は中ボスって感じだったけど
なんか麻痺なのかインフレ化なのか小ボスレベルになった -
名前:名無しビジネス#ー #FpmyC90U | 2013/08/05(月) 14:49 | URL | No.:801904震度5でも怖いけど、自分が一番怖いと思うのは
「震度はそれほどでもないけど、これって、実は余震???」って思った時
おさまって一分ぐらいは、心臓バクバク -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 14:52 | URL | No.:801905この感覚で海外旅行した時地震がおきて余裕こいてると死ぬからな
海外の石積みの建物は下手すりゃ3くらいでも崩れるから
特に古い建物居る時は速攻で外に逃げた方がいいぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 14:54 | URL | No.:801906危機感を感じる事は良いことだ
常に準備は怠るな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 14:55 | URL | No.:801907自分は大丈夫でも物とか家とかが無事で済むかが怖い
外国や見知らぬ土地で震度4なら結構怖がると思う
俺はともかくこの建物は問題ないのかって -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 14:58 | URL | No.:801908地震の際に、咄嗟に正しくその時の状況を判断して行動するのって難しいよね。
同じ震度でも、自分の居る場所によっても揺れ方が違うし、すぐに揺れがおさまるかどうかなんて分かんないし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 14:58 | URL | No.:8019093.11経験してその発想はねーよ
実際、電柱やら壁やらもげまくりだし、テレ東普通に特番してたろ
海外だって、耐震性ない建物が多い分震度低くてもヤバい -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 14:58 | URL | No.:801910一回体験しなけりゃわからんわな
311まで阪神大震災は関西土人に対する天罰wwwとか言ってたやつもいて殺してやろうかと思ったけどあの日以来そういう意見減ったし -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 15:05 | URL | No.:801914津波が来なければ割と大丈夫
ただ、あの日以来結構軽い揺れでも気づくようになった -
名前:名無し++ #- | 2013/08/05(月) 15:05 | URL | No.:801915オンゲーで関東の奴とよく一緒にプレイしてたんだけど(自分は関西)
関東人1「揺れる 揺れるwww」(震度4)
関東人2「地震あきた」(震度3)
関東人3「こんだけ地震多いのに狩場あかねえな」(震度5)
関東人は肝が据わってる連中が多いとガチで思った -
名前: #- | 2013/08/05(月) 15:07 | URL | No.:801916毎回結構怖い思いしてるわ俺は
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/08/05(月) 15:08 | URL | No.:801917311の時にFPSやり続けてた奴もいるんだから人しだいかな
あの動画はもう消えてるみたいだけど -
名前:名無しビジネス #- #- | 2013/08/05(月) 15:08 | URL | No.:801918
うそでしょ?
震度3でも4でもめっちゃこわいし
東日本大震災のときは
震度5強体験したけど
めちゃめちゃ恐くてすぐ庭に出たよ
地面が波みたいにもうぐらんぐらん
して立てないくらい -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 15:10 | URL | No.:801920問題ないのは震度4までだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 15:11 | URL | No.:801921震度5はさすがに持ち出すものと脱出経路を考えるよな
気にしないってやつはちょっと危機感が足りない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 15:12 | URL | No.:8019223.11の時は、家に居てよかった
フィギュアのガラスケースを押さえてなかったら、確実に倒れてたわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 15:13 | URL | No.:801923地震が怖い怖くないと、地震を甘く見るのとは別の問題。
今の日本の建築物は震度7くらいなら絶対倒れんよ。
姉歯基準でも倒れる確率は1割程度。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 15:14 | URL | No.:801925日本じゃ慌てなくてもまぁまだ大丈夫だけど、海外に居る時に地震にあったら慌てるべき
日本と建物の強度も違うし危険 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 15:14 | URL | No.:801926愛知だけど、つい先日の静岡の地震でこっちは
震度3だった。寝てたら普通に目が覚めたよ。
ちょっと長めだったので結構怖かったよ。
上の日本人の反応なんてウソやったんや…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 15:15 | URL | No.:801927※51
肝が座っているというより、地震で大きな被害にあった経験がないんだよ
絶叫マシンに乗ってる時と同じで、そもそも事故を想定していない⇒今回も安全に決まっていると思ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 15:15 | URL | No.:801928建物内だと階によって揺れの大きさが結構違うんだよな
同じ震度でも人によって実際の揺れ方はかなり違ったと思う -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/08/05(月) 15:17 | URL | No.:801931311はいつもより長くて、途中から揺れが酷くなったから、
あれ以降震度4くらいでもビビるようになってしまった… -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 15:20 | URL | No.:801933311から敏感にはなってきてる
今までは5強でもフーンだったのが、今では立ち上がって逃げる準備するしとりあえず津波情報を調べるようになった
東北沿岸に両親がまだ住んでいるので・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 15:21 | URL | No.:801934遠洋震源の震度5<<<<<直下型の震度4
-
名前:名無し@まとめいと #- | 2013/08/05(月) 15:22 | URL | No.:801935東日本の時は5強だったけど、最初の揺れが終わりかけて安心した時に第二段の揺れがきて・・
あれは怖かったわ -
名前:名無し@激おこプンプン丸 #- | 2013/08/05(月) 15:29 | URL | No.:801936震度5になったら立ってらんないよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 15:31 | URL | No.:801937日本は地震ではビビらない事多いけど竜巻きたらビビるじゃん
アメリカだと竜巻に慣れててビビらない事多いし結局慣れだと思う -
名前:名無しビジネス #7WInhd7c | 2013/08/05(月) 15:33 | URL | No.:801938東日本の後、静岡でも最大震度6の地震があったけど、ほとんど騒がれることなかったもんなww
津波・大規模な土砂崩れがなければこんなもんなのか、と。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 15:34 | URL | No.:801939いや地震自体は5だろうが6だろうが問題ないだろ。
耐震にある程度気を使ってれば、それほど恐ろしいことはない。
数年前に、6強体験したが一か月もすれば都市ガスも復旧したし。
問題は津波。こればっかりはなぁ…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 15:37 | URL | No.:801940東北の時関東だが震度5強だった正直体験したことなかったから叫んでしまった・・・・トドメは2回目の地震足が
震えてしまった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 15:37 | URL | No.:801941震度4でもおっ…おおう…おおおおおってなるのに
-
名前:名無し@激おこプンプン丸 #- | 2013/08/05(月) 15:39 | URL | No.:801943広島県には、広島湾に活断層があるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 15:43 | URL | No.:801944直下型はマジでヤバイ
たとえ震度5でも緊張感ハンパない -
名前:名無しのにゅうす #- | 2013/08/05(月) 15:43 | URL | No.:80194542のコメントとかつまらなくてビックリした
-
名前:名無しビジネス #F7NLvsx2 | 2013/08/05(月) 15:46 | URL | No.:801946神戸で7体験したけど、家の中でも立ち上がれないよ
いまだに3程度でもこわい -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 15:49 | URL | No.:801947経験が豊富だからどんなのが危険なやつか考えられるだけな
直下型は小さくてもめっちゃびびる -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 15:51 | URL | No.:8019485強は余裕だが、6弱からはヤバイ本棚崩れたし
-
名前: #- | 2013/08/05(月) 15:52 | URL | No.:801949>>海外でも国によっては地震多いとこあるから
>>そこの人間も動じないよ。アメリカも州によっては多いし
>>知り合いのアメリカ人は震度4でも周りの
>>日本人より落ち着いてた
高確率でそいつら日本人じゃねーから -
名前: #- | 2013/08/05(月) 15:53 | URL | No.:801950奈良だがMaxが阪神大震災で3
だから震度1でもすぐ敏感に感知して警戒してしまうw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 15:56 | URL | No.:801951九州だと3以上が来たら人生の思い出の1ページに刻まれるね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 16:07 | URL | No.:8019523.11の時は岩手内陸に住んでた。
最初は余裕こいてたけど、いつまでも続く揺れに不安になってきて、後半は買ったばかりのパソコン押さえてた。
「これ以上強くなるとヤバくね?」とは思ったけど、結局一番強いときの揺れでも家が潰れる気はしなかったな。実際近所でも大きく破損した家とか道路とか無かったし。
一番困ったのは停電。一週間ぐらい止まってた。
レジが使えないからスーパーやコンビニは閉まってたり、一個100円とかの数えやすい金額で食べ物放出してたり。
携帯もすぐ充電切れてテレビも使えないから情報はほぼラジオのみ。
被災してるってほどでもないのにすげー非常時感で心細かった。
あれ以来地震起きる度に家とか家具よりも電気の心配してるわ。 -
名前:名無しさん #- | 2013/08/05(月) 16:08 | URL | No.:801953311で会社がほぼ壊滅状態になったよー
\(^o^)/
工場のクレーン落ちたよー
\(^o^)/
オフィスの天井は全部落ちたよー
\(^o^)/
有休取れるだけ取らされて
3週間やすんだよー
\(^o^)/ -
名前: #- | 2013/08/05(月) 16:10 | URL | No.:801954茨城住みだが311の時は小さい横揺れから徐々にデカくなってって震度6強までいった
家具が倒れる音と家がバキバキ軋む騒音の中近くにあった本棚押さえてただただ唖然としてたわww
直下型の大地震だったら何も出来ないだろうな… -
名前: #- | 2013/08/05(月) 16:13 | URL | No.:801956ウチの蔵は震度5強でもへっちゃらだった
すごいよ御先祖様 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 16:17 | URL | No.:801960生粋の日本人だが生粋の九州人なんで震度2で大騒ぎできるぜ!!
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/08/05(月) 16:18 | URL | No.:801961どこにいるかでかなり違うんじゃ
-
名前:ななし #- | 2013/08/05(月) 16:20 | URL | No.:801963仙台に住みはじめてから小さな地震が日常になって余り驚かなくなった。
この数年で、東日本の人は地震に慣れてしまったんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 16:20 | URL | No.:801964いや冷静ぶってるだけで5とかきたら相当ソワソワしてるだろw
東北の時うちの地方は5弱でネカフェにいたけど、
客みんな受付前のTVに集まってザワザワしてたぜ
私は机の下にずっといたけどw
まあ中越地震も経験してたしからな
パニックにはなるほどではないし
実際揺れには強いよね建物も人も -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 16:24 | URL | No.:801966慣れっこになってる方が危険だし
自慢するようなモンじゃないんだけどな
こういうスレを外国人に見られたら恥ずかしいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 16:25 | URL | No.:801967直下型じゃない震度5+なら震災前から慣れてるし
普通に走ってドア開けに行くのが宮城県民のたしなみ
でも6になると流石にちょっと走りにくいね -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 16:29 | URL | No.:801968震度5も条件が悪ければ死ぬ可能性もある
交通事故レベルの可能性だが -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 16:29 | URL | No.:801969震度は小さくても直下地震はビビるよ
いきなり下からドンッと突き上げられるから怖い -
名前:名無しさん #- | 2013/08/05(月) 16:30 | URL | No.:801970不安と恐怖を混同しているやつの多いこと多いこと。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 16:36 | URL | No.:801971ちょっと大げさな表現だけど、地震への耐性や建造物に対する信頼、発生後の対応等で差があるのは事実だと思う。
世界各国の、自国の地震報道を比較すると、地震国とそうでない国で如実に違いがあって、なかなか面白いよね。 -
名前:(´・ω・`) #- | 2013/08/05(月) 16:42 | URL | No.:801974>Earthquake Japan In Language School
日本基準に慣れちゃうと逆に心配だわw
揺れても建物壊れる心配はほとんどないからなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 16:43 | URL | No.:801976震度5強は昔の震度6相当だから揺れは強いよ
全世界どんな国でも人はパニック起こすわ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/08/05(月) 16:44 | URL | No.:801977震度5の揺れの中で、DQNが彼女とイチャイチャしててワロタ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 17:00 | URL | No.:8019803.11以来、
1)車のガソリンは必ず半分切る前に入れる 2)風呂に水は少し貯めとく
3)パジャマではなく、Tシャツと短パンで寝る
という変な習慣がついた いまだに消えない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 17:01 | URL | No.:801982これが東京や静岡だと大いに狼狽えるんだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 17:03 | URL | No.:801983ぶっちゃけ4以上は日本人でもかなりビビる
違う県で起きてるから他人事なだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 17:10 | URL | No.:801984震度5で部屋着パンツとシャツの俺がジャージ穿くレベル
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/08/05(月) 17:12 | URL | No.:8019854って結構怖いよ。。。
てか日本人の地震慣れって異常だと思った方がいい -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 17:16 | URL | No.:8019866弱>>>>>>>5弱>>4弱>3弱
なんかこれくらい隔たりがある -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/08/05(月) 17:16 | URL | No.:801987また海外軽視の暇人が沸いてやがる。
在日並に下らんなw -
名前:名無しさん #- | 2013/08/05(月) 17:20 | URL | No.:8019893くらいでも普通に怖いが
-
名前:名無しる@ふわさん #- | 2013/08/05(月) 17:21 | URL | No.:8019903.11時、宮城で高校生
机の下で近くの奴と5強、6弱くらいかなと談笑
後に7だと知って驚く
現状恐怖を感じるのは5強以上 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/08/05(月) 17:21 | URL | No.:801991外国と一言で括ってもな・・
ハワイやフィリピンのように地震自体は少ないがあちこちで火山噴火が起きているところもあるし、アメリカでも沿岸部は地震普通にある、ヨーロッパもトルコやギリシャは震度6くらいの大きい揺れが数年に一度起きる場所も有ればイギリスのように震度2ですら数十年に一度の場所もある、一つの大陸としてみた時に地震がほとんどないのはアフリカくらいだよ、ほとんどの地域では地震が大なり小なり起きている -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 17:27 | URL | No.:801994「お、地震か?」→「収まるまで寝ておくか」→「うん? 終わったか」
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 17:44 | URL | No.:8019975以上から見の安全を守る。
5以下は揺れを楽しむもの。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 17:45 | URL | No.:801998震度4でも、震源地の真上だとびびるぞ。
下から思いっきり蹴りあげられるみたいに揺れるから。
びっくり箱的な怖さだけど。
3.11の時も地震は大したことなかったよ。
いつまでも揺れ止まないのと、津波が怖い。 -
名前:名無しさん #- | 2013/08/05(月) 17:46 | URL | No.:801999しょっちゅう地震あるから震度3では寝てても起きない、震度4は家がみしみししたり音が違ってくるから
4はそのまま落ち着くか5に拡大するかの分かれ目で緊張する -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 17:46 | URL | No.:8020003.11で東京が5強だっけ?6弱だっけ?
あれぐらいで、おっやべぇ食器棚押さえなきゃ、って感じだったからなぁ。
飛び散った本やらなにやらの片付けが面倒、ってだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 17:52 | URL | No.:802002正直5だと結構びびるぞ。ドコンときて視界が一瞬曇るもんね。
そんでこれイカン奴だ!って直感的に思う。
たいていそのクラスは一瞬で終わるからああ今のでかかったな〜で済むけど、
たまに長めの奴来たら俺まず貴重品もって家から出るぜ。 -
名前:名無しさん #- | 2013/08/05(月) 17:52 | URL | No.:802003震度3だと、静かに横になってる感じじゃなきゃ
マジで気付かないんだけど…
家にいて震度4クラスが来たら取り敢えずトイレに駆け込んで
便座の蓋を下してたか確認に行く
うっかり開いたままなら、上の棚からトイレットペーパーが
便器の中に落ちている可能性が高いので…
今の所、震度5を味わったのは阪神淡路の時
ただし、赤ん坊だったので記憶なし -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 17:59 | URL | No.:8020053.11の時、横浜は震度5強だったけど最初は「お?地震」くらいだったな。
あの時は揺れが長かったからちょっとヤバイかな?とは思ったけど。
あれがすぐに止まってたら5強でも大して気にもしなかったと思うわ。 -
名前: #- | 2013/08/05(月) 18:06 | URL | No.:802007震度2 深夜アニメにテロップが入って困る
震度5 フィギュアが棚からすべり落ちようとするので困る
震度6 本棚が倒れそうになって漫画が飛び出そうになるので困る
大震災 アマゾンの遅延、特番によるアニメ放送時間ずれ、停電によるPC使用不可及びゲーム不可、などで困る
何にせよ、地震なんて起らないに限る -
名前: #- | 2013/08/05(月) 18:10 | URL | No.:802008地震よりもその後の火災とか津波の方がヤバイ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 18:14 | URL | No.:802010>>48「6越えた辺りからびびり出す」
↓
>>56
>>48
これ間違い
「怯えて毛布にくるまってるしか出来なくなる」
どこが間違えているのか -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 18:16 | URL | No.:802011シェールガス採掘でアメリカも地域によっては地震激増したから
日本の技術が役にたつかもな -
名前:a #- | 2013/08/05(月) 18:19 | URL | No.:802012九州県民だから滅多に地震来ないな
来たら焦るわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 18:20 | URL | No.:8020135弱までなら普通に流す
5強になるとそこそこ危機感を抱く
6からは災害
ボーダーラインはこの辺? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 18:20 | URL | No.:802014速報が来る→「やべ、一応窓開けとくか」
地震が来る「なんだこの程度か」 -
名前:名無し #GCA3nAmE | 2013/08/05(月) 18:26 | URL | No.:8020203だろうが2だろうが揺れ始めの数秒はいつもドキッとする
揺れがどんどん大きくなるかも知れんから -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 18:27 | URL | No.:802021いやいや、実際震度3とかでもビビるやろ
結果的に被害がないってだけ -
名前: #- | 2013/08/05(月) 18:30 | URL | No.:8020223.11の数日後ぐらいに富士宮辺りでも5強の地震あったと思ったけど負傷者3人ぐらいじゃなかったっけかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 18:37 | URL | No.:802025震度6とかになるとなんか世紀末みたいな
感じになると思ってたけど、実際そうでもなかった。
でもとりあえず蛍光灯は落ちにくいものにしておいたほうがいいね、割れて危険だから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 18:38 | URL | No.:802026311以前は震度5以上が来たら各局で臨時番組組まれてたのに、
以後はNHK以外はちょっと速報流して終わりって感じになった気がする -
名前:通りすがりの者 #vOF08ZPo | 2013/08/05(月) 18:44 | URL | No.:802027日本人が本当に慌てるのは阪神淡路か東日本大震災の様に被害が甚大になった時、どの民放も地震特番状態ならまず“これはヤバい”、これが翌日(発生から24時間)までつづくと“オイオイっ!”……更に原子力発電所まで深刻な被害が及んだら真っ青になる。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #ZK/TaodE | 2013/08/05(月) 18:55 | URL | No.:802028震度7以上:被害は大きいが、死人は少な目 なんとかなる
津波特盛り:建物&人の被害甚大 本気出せばなんとかなる
原発4基:\(^o^)/今谷むりぽ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 18:55 | URL | No.:802029阪神大震災辺りと今は全然震度の基準が違うしね。
今の震度6強は昔の5弱程度。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 19:05 | URL | No.:802033震度3でもさ、ビルの上とか
高い所に居るときは揺れがゆっくりで怖いわ
「揺れがデカくなりそう」感がヤバい -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 19:20 | URL | No.:802037※3
「あるっぽいからね」なんてあいまいな知識で語るんじゃねーよ -
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2013/08/05(月) 19:41 | URL | No.:802041震度4~5 少しびびる、何ちゃって避難を開始する
震度6 何かを悟り始める
だから逆に震度4~5辺りが恐怖は感じるかもしれない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 19:44 | URL | No.:802043そういう発想が大半かもしれないが
震度4以上になるとあの地域に親族をもつ身としては
心苦しくなる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 19:44 | URL | No.:802044311とその余震を体験してないクズの戯言か
生き物としては劣等だな -
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2013/08/05(月) 19:47 | URL | No.:802045緊急地震速報はM6.0以上でないと鳴らないって事には気が付いた
-
名前:あ #- | 2013/08/05(月) 19:49 | URL | No.:8020465強甘くみすぎだよ!飾ってあるフィギュアが飛ぶんだぞ!!!
もう、凄く泣きたくなるんだぞ!! -
名前: #- | 2013/08/05(月) 19:52 | URL | No.:802047震度5って割りと揺れるだろ
危機意識があるなら大げさな反応してもおかしくない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 19:53 | URL | No.:802048アメリカで地震あった時アメリカ人は
「地震か?」
ではなく
「テロか?」
と思ったそうだ
一部だけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 19:56 | URL | No.:802049311経験者だけど震度4程度だとはわかっていても
その後どんどん大きくなるんじゃないかと不安で心臓がばくばくして手足が少し震える
311や阪神の震災経験すると>>47の日本人には当てはまらなくなるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 19:59 | URL | No.:802050>>136
同感。
上の方の奴等は震度3くらいで
「5くらいかな~」
と思うんだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 20:05 | URL | No.:802052都民だけど、311の時会社は結構揺れたのに、
家に帰ったら何も倒れて無かったよ。
花瓶や写真立てとか何一つずれてもなかった。
一瞬家のエリアはあまり揺れなかったのかと思ったけど、
築2年のマンションだったから耐震性がよかったのかな。
日本すごいなと思ったわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 20:06 | URL | No.:802053さすがに震度5超えると余裕って程でもないなぁ
それより311厨の気持ち悪さがよくわかったわ
他にも大震災はあるのに、しかも「親族が~」で語るとかあほじゃねーの -
名前:名無し #- | 2013/08/05(月) 20:14 | URL | No.:8020545強は薄型TVが倒れそうで必死に支えてた
食器がガチャガチャ戸棚に当たる音で
猫が「何?うるさいんだけど」みたいな顔で一瞬起きて、またすぐ寝た -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 20:15 | URL | No.:802057311の時は長時間のゆれで酔った
そして311後は震度3もあれば余裕でびびる -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 20:16 | URL | No.:802059俺、地震が来たらパソの心配ばっかすると思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 20:19 | URL | No.:802060揺れた揺れないで見ると震度5強はヤバイんだけど、被害の数字で見ると大したことなく感じちゃうんだよな。
負傷者は出るっちゃ出るが、死者は殆どないし。
津波は別だけど。
震度6強入らないとガチ危険な気がしないんだわ。
危機感が薄れて来てるかな……。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 20:21 | URL | No.:802061震度6以下だと客に避難誘導しても無視される
「コーヒー冷めるから俺はいいよ」とか言ってそのまま揺れながら飯食ってる
麻痺しすぎも何だかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 20:27 | URL | No.:802063俺は前の大地震の時もまずは周りを心配したが
心の中では明日の仕事どうしようかなぁ…って考えてたな
なんか外国人が聞くと絵に描いたような日本人だと笑われそうw
外国だと自分の家や今後の事を考えて仕事どころじゃねぇ!ってかんじだもんね -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 20:28 | URL | No.:802064肉体は強靭なのに心臓に欠陥ありな日本。誇るのは結構だけど、東京死んだら元も子も無いからね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 20:29 | URL | No.:802067311以前にも6弱を何度か経験してるから揺れ自体は大丈夫なんだが、
火災と津波の方が怖いわ -
名前:名無し #JYrAwV7U | 2013/08/05(月) 20:29 | URL | No.:802068311も津波なけりゃ80~90%くらい被害少なくなってただろうしな
地震だけで日本が滅ぶ事はまずありえん
ただし津波か火災か土砂崩れがコンボするのが問題で
コンボしない方が珍しい以上は
それらも地震の被害といわざるを得ない -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/08/05(月) 20:37 | URL | No.:802070世界最強クラスの311も、大津波さえ来なければ今頃誰も覚えていないレベルだったろう…
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 20:42 | URL | No.:802072久しぶりに緊急地震速報の音聞いたけど聞いた瞬間鳥肌立ったわ
3月11日ずっとNHK見てた人はこの音トラウマになると思う -
名前: #- | 2013/08/05(月) 20:46 | URL | No.:802075311の時5強だったかな?
パスタ茹でてる間にトイレ中に地震が来た
立ちくらみかと思ったけど10秒くらいたって揺れてる事に気付く
おぅ凄いなとか笑いつつふら付きながら手洗ってコンロに戻ったらお湯がほとんどこぼれてたわw
5強とかそんなレベル -
名前:ヤポン人 #- | 2013/08/05(月) 20:48 | URL | No.:802076震度4までなら大丈夫。
-
名前:774 #- | 2013/08/05(月) 20:48 | URL | No.:802077未満の意味を分かってないやつがいるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 20:51 | URL | No.:802078地震程度じゃ動じない日本人カッケースレって最高にキモい
コメント欄でも「地震程度じゃ動じないよ!」と主張する底辺どもが目障り -
名前:名無しの壺さん #- | 2013/08/05(月) 20:52 | URL | No.:802079ニュースで震度5と言われるとああ、大丈夫かと思うのは事実
でも揺れてる途中は震度3でもかなり怖い
いや本当は震度1で一瞬建物が軋むだけでも心臓びくってするけどね
怖いもんは怖いよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 20:53 | URL | No.:8020805くらいから怖くなる。でもまだ笑える。
6から若干取り乱す。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 20:56 | URL | No.:802082これは日本でも地方によりかなり格差がある。
私は東京出身だけど、夫の転勤で愛知に住んでた時、震度4の地震がありました。
それくらいの地震は東京ではしょっちゅうあるので、私は「今回はわりと大きいな・・・・」くらいで机の下に隠れることも慌てることもなかったのだけど、翌日、周囲の人は「昨日超怖かった~~!!」「揺れたね~~~!!!」と大騒ぎでちょっとした祭りになっていたので、私一人だけポカー( ゚д゚)ーンって感じだった。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2013/08/05(月) 21:01 | URL | No.:802084結局でかいのがくれば被害無しって訳には行かないんだから
感覚で自慢されてもね -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 21:05 | URL | No.:802086今は地震で家が倒れるのはほとんど無いんだよな
津波くるからあれだけど -
名前:ゆとりある名無し #- | 2013/08/05(月) 21:12 | URL | No.:802090人それぞれ
怖い奴は1でも2でも怖いし
余裕な奴は5程度でも余裕
そんな俺も5弱程度なら一度体験して問題ないってわかったから気にしない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 21:14 | URL | No.:802091まだ震度3までしか経験したことない
できれば4以上は経験したくないがまあ無理だろうな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/08/05(月) 21:17 | URL | No.:802093むしろ震災以来めっちゃ敏感になってると思うんだが・・・
地震のたびにすぐスレたてちゃうし・・・ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/08/05(月) 21:20 | URL | No.:802096揺れてる時は何ともできんけど、大きいのが来たら「片付けが面倒だな・・・」と思いながら頭を守る。
揺れが収まったら火の元とか冷静に確認。
実際海外で地震来たら収まった後の対応とかどうしてるんだろうね -
名前:a #- | 2013/08/05(月) 21:27 | URL | No.:802100揺れてる最中は阿鼻叫喚だったけど、
ニュースで「震度5」とか聞いたら、
騒いだら恥ずかしいと思ったクチですwww -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 21:30 | URL | No.:802101地震が起きてる時一緒にいる相手によって態度が変わる
・家族or一人→めちゃビビル
・男友達or同僚→ビビってる様子を見せないように陽気に振舞う
・彼女or女友達→ビビル様子を一切見せず冷静且つスピーディーに安全策をとろうとするがうまくいかない -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/08/05(月) 21:30 | URL | No.:802104親が北海道で40年ぐらい前の十勝沖経験したときは泥炭の土地が波打ってたって言ってたな
当時は震度で4~5だったようだが・・・横波を直で見ると怖そうだ
自分は311で5弱が最大、だがあの時も妙にデカいなとしか思わなかった・・・
停電してたから「困ったなー」としか考えずいて電池買ってラジオつけたら「7」って聞こえてきて初めてビビった
まさかのんびりと電池と食糧並んで買ってる時にあんな地獄が起きてるとは想像もしてなかったよ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 21:31 | URL | No.:8021052ぐらいだと目が覚めないときがある。
後で言われて、「地震あったの?」レベル -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 21:37 | URL | No.:802110うちのばーちゃん、築50年ぐらいのボロい木造に住んでるけど
東日本大震災の震度5強で家はびくともしなかったよ。
耐震補強とかも一切してないし、
ばーちゃん本人が「安普請」と言ってる家なのに。
何が言いたいのかというと、震度5強ぐらいじゃ日本は終わらない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 21:39 | URL | No.:802112家にいるときなら 震度1にならないような地震でも感じることがある
(数十キロ離れた一部地域のみ震度1発表みたないな)
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 21:53 | URL | No.:802128震度5強の時外にいて、
マジに歩けない!!ってなったけど、
その後ヤバいとか思わずニュースも見なかったな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 22:17 | URL | No.:802143外国で地震あると、みんな必死で逃げてて日本人だけ平然としてたりするそうだけど、
それは間違いだぞ。
みんなと同じく必死になるのが正解だ。地震少ない国は、日本と比較にならないくらい耐震基準ゆるくて柱とか細くて脆いから、震度5とかであっさり壊れる可能性もあるんだと。だから余裕ぶっこいてないで、ちゃんと避難すべし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 22:39 | URL | No.:802155地震で会社つぶれろとかww
ニートの俺テラ勝組ワロスwww
ワロス・・・ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/08/05(月) 22:45 | URL | No.:8021585と6の差はかなり大きい。
6以上はまともに立てない、歩けないから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 22:49 | URL | No.:802162長 崎 で は 震 度 3 で 震 え 上 が る
まじで地震少ないからな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 22:51 | URL | No.:802164震度6弱味わったけど
塀わ倒れるわ 電気水道1週間止まるわで
地獄だったぞ
亡くなった人もいたし
ここの震度6経験者って嘘ついてるか見え張ってない? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 23:10 | URL | No.:802177>>130
君は阪神淡路大震災の死者数を把握したうえでいってるのかな?かな? -
名前:ら #- | 2013/08/05(月) 23:33 | URL | No.:802191日本の家屋建造物の耐震性が異常だから、海外なら震度2でも屋外の安全な場所に逃げるべき。
理由は、現地行って、建築中の家とかビルの様子見れば一目瞭然。恐ろしいぞ。中国でも韓国でも… -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/05(月) 23:41 | URL | No.:802196フライングカーペットみたいのを想像してたんだ…
-
名前:名無し #- | 2013/08/06(火) 00:16 | URL | No.:802214震度5で普通とか言ってる奴は日本刀に過度の幻想持ってる奴と同類。
実際は揺れが治まった時の立ち直り方が早い程度だろ。(後は忘れる早さなw)
揺れその物は震度2か3でも一瞬背筋が凍り付いて焦る。
揺れてなくても暫くはまだ揺れてる錯覚に襲われるし。
>>182
中国で話題のプレハブ高層建築はM9.0でも耐えるってさ。w
ttp://getnews.jp/archives/214307
さすがに838メートルの天空都市は許可が降りないみたいだが。w -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 00:27 | URL | No.:802226311の時は震度6強だったけど、めまいか何かと勘違いしてて、普通に仕事してた。
避難しろって指示が出るまで特にどうという事はなく、書類整理してた。
津波の映像とかで、本気でヤバイって気付いたレベル。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 00:44 | URL | No.:802229初めて6強経験したときは
地震とかじゃなくて本気で地球われるんじゃねって思った -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 00:48 | URL | No.:802232典型的なミサワ発言だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 00:53 | URL | No.:802235震度6きたけど、近所ではブロック塀がくずれる程度だった。
俺(関東出身)はかなりパニクってたけど、嫁がめちゃくちゃ冷静で頼りになった。
さすが東海生まれ東海育ち、鍛えられてる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 01:06 | URL | No.:802243FPSやめられないんだけどwww
とか言えるのは5弱まで
5強からは別世界やで -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 01:11 | URL | No.:802251仙台の街中居ながら、地震があったことすら気が付かなかった俺って・・・
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/08/06(火) 02:19 | URL | No.:802276>>23(スレ内)
年寄りか無知くんかな?
今の家は、瓦状の屋根も、昔のと違ってくっ付いてるから落ちないよ。 近年、そんなシーン見た事ないでしょ。 田舎の古屋は落ちるが。
あと、オッサンから言わせれば、ガラスが割れなくなったのが大きい。 昔のガラスって、ちょっと当たったら割れたから、地震になったらバンバン割れてた。 これが一番大きな脅威だった。
コンクリも粘性を持たせて割れなくなったね。 だから、ビルが地震でぐにょんぐにょん揺れても問題なく使えるのには、解ってても驚くよ。
あと、確かに東北の震災を見て「今の家は最大級の地震が来ても潰れない」という確信を持てたのは大きい。 概観上ほとんど変わってないように見える建築業界も、この30年で随分発達したんだなぁ・・・感謝だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 02:45 | URL | No.:802281地震そこまでビビらない 日本の家そう簡単に倒壊しないからな
-
名前:名無し #- | 2013/08/06(火) 03:28 | URL | No.:802286日本は地震で終わらないと言ってるけど
数百年も未来になると日本沈みそうなんだよな
地盤沈下とかあるし
たしかに地震3ぐらいあっても寝てるかもね
気づかずになってたときあるし
でもそれ自体は良くないと思うんだよね
万が一もあるし
できれば危機感持って対処したい
津波とかの件もあるし
九州だって西方沖地震あったんだから他人事でもないんだよな
私はあれを経験して上に飾ってあった仮面ライダーのでかいフィギュアに当たりそうだった -
名前: #whh3PLXc | 2013/08/06(火) 05:08 | URL | No.:802299昔から関東在住だけど4まではともかく、5はビビるな
少なくとも5弱までが限度 -
名前:名無しの壺さん #- | 2013/08/06(火) 06:52 | URL | No.:802311つい2かまえに震度4くらったがなんともねーわ
全く平気
6からはやばいね
3,11の被災者は耐性つくどころか、まあトラウマで1でもこわいんとちがうか -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 07:50 | URL | No.:802324阪神大震災経験者だけど、あれ以降地震は1でも
怖いよ
つーか寝てても地震直前の地鳴りで目が冷めるレベル
というより地鳴りっぽい音が聞こえたら
地震じゃなくても嫌な汗出てくるレベル -
名前:aero-star #- | 2013/08/06(火) 08:06 | URL | No.:802328閲覧注意
イルミナティなど闇の勢力が画策する「サトラレ獲得計画」
ttp://aerostarotoko.blog.fc2.com/ -
名前:おうふ #2QqzQVSI | 2013/08/06(火) 08:48 | URL | No.:802340大都会岡山で震度5なんか来たら、いくら死人が出るか分かりません
震度4でほぼ人の動きが止まりますよ、何このでかい地震!って -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 09:02 | URL | No.:802344
お前らが地震に慣れても、
お前らの住む建物や地盤は「慣れ」たりしない。
余震が来る度、物理的なダメージが
確実に蓄積されてゆく。
忘れないことだ・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 10:54 | URL | No.:802362震度5なら充分怖いよ。他の人が言ってるように
被災地はトラウマになってる。
揺れが引き金になって、また津波が・・ってどうしても身構えてしまう -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 11:17 | URL | No.:802365震度5くらいでって言う前にもう少し危機感もて。
安全なところにいるつもりかもしれないけど怖いのは津波だけじゃないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 13:50 | URL | No.:8023924くらいで結構ビビるけどな
-
名前:名無しの日本人 #- | 2013/08/06(火) 16:37 | URL | No.:802430感覚麻痺してるな…
もうちょっと危機感持ったほうが良いかな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 17:10 | URL | No.:802435震度4とか5の感想を気軽にコメントしてる時点で慣れてない人からすればおかしいよねww
日本人・・・というか東北&関東の人が特に感覚麻痺してる -
名前:名無し #- | 2013/08/06(火) 19:24 | URL | No.:802456311直後の静岡の地震(震度5だったかな)は扱いが空気すぎたな
天気予報のついでのようだった -
名前:名無しる@ふわさん #- | 2013/08/06(火) 20:07 | URL | No.:802460ニコニコの実況動画で大地震が来ても笑いながらゲームしてる奴いたな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 20:16 | URL | No.:802462震度5→気がつかなかったわ・HAHAHA
二日後→・・・(涙目) -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 22:22 | URL | No.:802524この間の5弱は焦ったけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/07(水) 01:21 | URL | No.:802605強い地震が来ると携帯に目をやって
鳴るな鳴るな鳴るなって祈るわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/08(木) 02:50 | URL | No.:803051震度6強体験してからは、揺れよりも地鳴りにドキっとするようになった。
震災以降地鳴り伴った地震が多いからね。
平気自慢もいいけど、震度は同じでも場所や揺れ方によって違ってくるんだし
震度○までは余裕なんてむやみに言うもんじゃないよ。 -
名前:放課後名無しタイム #- | 2013/08/08(木) 16:43 | URL | No.:803220関東の沿岸部在住だから、いざってときは高台に行こうって家族と話してるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/08(木) 20:33 | URL | No.:803269震度6程度でもどうということはないんだが
水槽が揺れて水がこぼれる問題が.... -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/09(金) 16:37 | URL | No.:803584震度6まで体験したが危険とは大して感じない
ただ地震酔いするだけ
前後左右にふられりゃそりゃ高確率で気持ち悪くなる -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/11(日) 10:47 | URL | No.:804411嫌だなと思いつつ>74の緊急地震速報聞いてしまった
なにやってんだ俺・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/07(土) 16:34 | URL | No.:817448慣れるのは悪くないが、油断はしないほうがいい。
私の住んでいたところは
電気の復旧に3週間
水道・ガスの復旧に4週間
復旧したと思ったら、1ヶ月後の最大余震でまたストップ。
そこから、電気は2日後、水道は3日後、ガスは1週間かかった。
備えはしておこう。3日分でいいから・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 18:37 | URL | No.:840696震度5強で一瞬「あれ?もしかして死んだり生き埋めになったりするやつかこれ」って思ったよw
311の時は小さい揺れが長く続いてから大きい揺れになったから
今でも震度3ぐらいで「このまま大きくなったらどうしよう」って不安に襲われる -
名前:774@本舗 #- | 2015/05/09(土) 04:33 | URL | No.:1069180あー、でも阪神の時も、地響きのあとにぐらっと来て、地震だって思った瞬間に地面から突き上げるような揺れだったからなー。
たまに、あの時みたいにどんどん揺れが強くなって行ったらどうしようって思うことはあるかな。 -
名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2015/05/09(土) 06:37 | URL | No.:1069225311の時はマジでビビったわ
マジやべー!!と思って建物の外に出たもんな
当時、住んでた所がまたボロくてなw 揺れる揺れるw -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/05/09(土) 08:44 | URL | No.:1069267日本人でも震度5だったら普通は騒ぐわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/14(木) 16:19 | URL | No.:1071992マジレスすると強震を経験したことがあると
震度3くらいでも十分びびる。
俺は東日本大震災経験だけど、
弱震が長く続いた後の強震だったから
弱いから安心なんて考えがもう出来ない。
ちょっと長めに揺れると来るか!?って心臓バクバクなるわ -
名前: #OARS9n6I | 2015/06/04(木) 21:36 | URL | No.:1080563もう東北の恐怖があるから震度3でも笑ってられないよ
4になったら割と大地震の前触れなんじゃないかとガクブルしてる -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/10/09(金) 22:22 | URL | No.:11374425弱のとき寝てて気づかなかった
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/6360-f1a80f8b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック