更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1375692633/
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 12:52:10.43 ID:X7P1bOh5Q

 
同僚「自分の仕事を僕に押し付けないでください。
  僕は僕の仕事をしました」

先輩「いや、お前は入ったばっかだろ?」


同僚「それでも僕はこの仕事量で契約しました」


先輩&俺「」



同僚「君はどうおもうの?」

 
俺「えっ!?やった方がいいと思うよ」

同僚「……フッw」


俺「」



いるんだなこう言う協調性の無い奴



2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 12:53:33.78 ID:zq6iHvJD0
かっけぇwww

 
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 12:54:36.35 ID:Rw7greA40
んで先輩はどうゆったの??? 
 
 
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 12:57:33.46 ID:X7P1bOh5Q
>>4
先輩「俺君やっといて一時までだから」
俺「はい」


 
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 13:00:44.67 ID:/h41uoH60
>>15
先輩もどうかと思うな
そこで怒らないと

 



20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 12:58:42.58 ID:gJv0hgsGO
俺先輩側だけど新人いると楽出来ていい
 
 
18 名前: ◆Void00xMl6 :2013/08/05(月) 12:58:27.45 ID:PnytnUhy0
マジレスすると責任取るのは上司だから
上司が認めた仕事以外は勝手にやっちゃいけない。
 
 
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 12:58:37.95 ID:PxlnLy9F0
上司に媚びるのは正解

 
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 12:56:29.95 ID:S1LPpzsg0
どっちつかずで無難な答えを返す>>1はクズ 
 
 
29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 13:00:51.91 ID:X7P1bOh5Q
>>11
板挟みは辛いんだよ!



61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 13:38:45.16 ID:asoWHqDR0
バイトですら時間で契約するのに仕事量で契約?


13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 12:57:00.51 ID:lTSKPaOJ0
同僚がお前なんだろ?




25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 13:00:06.30 ID:r0LUyxeb0
先輩「いや、お前入ったばっかだろ?」

これは違うくね
そう言うことではないだろ
 

 
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 13:01:51.31 ID:sRYJlucR0
>>25
いや多分この仕事も覚えろってことじゃね?
>>1の脳内ではどうなってんのか知らんが
 
 
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 13:04:06.01 ID:X7P1bOh5Q
>>25
入ったばっかだから四の五の言わず仕事速く覚えろって意味じゃないの?


 
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 13:22:09.10 ID:r0LUyxeb0
>>37
この言い方だと入ったばっかりだから四の五の言わずに言うこと聞けや!!!
って感じすると思うんだけど
「これからその仕事だけやるわけじゃないんだから色々覚えておけよ」的な感じだったら納得

 
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 13:01:55.07 ID:jRPl+TRVP
普通この場で同僚ではなく先輩に話振られるはず

先輩「いやそこにいる>>1だってやったんだぞ?なんで

お前だけやんなくていいんだよなぁ?>>1」

同僚「いや、それでもry」


>>1「そこは黙ってやろうぜ」



こうなるはず
だがならないということは>>1が社内でも相当どうでもいい

ポジションの奴だということ
よって>>1辞めれば?



44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 13:07:02.02 ID:Cto4VK3i0
>>32
こうなるわな


40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 13:04:48.21 ID:yoZ78fTnP
同僚「僕もやるんですか?」
先輩「当たり前だよなあ?」
俺「俺もやったんだからさ」

 
50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 13:13:01.42 ID:QR1lNQKh0
>>40
なんでやる必要があるんですか(正論)



 
47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 13:10:08.83 ID:2whaKvRHi
会社員の雇用契約は被雇用者の時間を契約してる
だから契約にない仕事なんて基本的に無い


 
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 13:11:15.20 ID:0VawbzDc0
どういう契約なんだろうか 
 
 
51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 13:14:27.37 ID:X7P1bOh5Q
>>49
ただたんに仕事増えるの嫌だったんじゃね?


 
56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 13:32:53.72 ID:D2e2vmDc0
雑魚と仕事してるからそうなる
おまえら本物と仕事したことないだろ?
 
 
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 13:34:58.22 ID:D+zluhW20
まぁ先輩の言うことはある程度は聞いといたほうがいいわな、仕事にもイレギュラーはあるわけだし




16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 12:57:36.20 ID:94pZXXo8O
同僚「仕事ください!仕事ください!」

上司「はいはい今あげるからね、待っててね」


同僚「はい!事務所のおそうじして待ちますね!

ついでに他の人にも雑務無いかきいてきます!」

上司「同僚君はまじめだねぇ」


同僚「えへへ!えへへ!」


上司「ほぅら、この書類だよ」


同僚「やった!仕事!仕事!」




こんな奴なら前に居た



21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 12:58:56.96 ID:1rcuaZKL0
>>16
こっちが評価される
ただし、メンヘラになるのもこっち

 
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 12:59:07.58 ID:5J77RVFd0
>>16
飼い主と犬で成り立つじゃねえか
 
 
27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 13:00:12.41 ID:pt8t+VPV0
>>16
かわいい

 
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 13:01:03.81 ID:/WkThi+e0
>>16
セッコかよ


62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 13:40:41.04 ID:05cjxmOh0
昔居酒屋でバイトしてた時に暇そうにしてた中国人に
俺「これ手伝ってくれ」中国人「コレはアナタの仕事デス」
って言われて腹たったんでそいつのサドル捨てて帰った


 
63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 13:43:22.67 ID:sRYJlucR0
>>62
お前それ負けてるだろwwwwwwwwwwwwww
なんで言い返さないんだよ

 
67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 14:11:54.67 ID:05cjxmOh0
>>63
「やれよ暇なんだろ?」って言っても何もしようとしなかったから
膝で蹴ったら掴みかかってきたから掴み返したら止められた



 
【ジャングルポケット コント】
http://youtu.be/mGwQNeK5y-g
小さなひらめきが成果に変わる A4マイ日報で「勝ちパターン」仕事術
小さなひらめきが
成果に変わる
A4マイ日報で
「勝ちパターン」仕事術
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 20:54 | URL | No.:802468
    普通、新人がいると3倍は疲れるけどね
    >>20みたいのはろくに教育してないんじゃないの?
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 20:57 | URL | No.:802469
    入ったばっかの新人に「やっといて」って仕事放り出す先輩なんなの?
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 21:01 | URL | No.:802470
    途中、ホモが湧いてるんですがそれは・・・
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 21:06 | URL | No.:802472
    むしろ社内で仕事無いと暇でしょうがないだろ。

    この同僚君は自分の仕事がおわったら何すんだ?
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 21:06 | URL | No.:802473
    最後のやつカスじゃねーか
  6. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/08/06(火) 21:06 | URL | No.:802474
    同じ給料内の話なら、「いかに仕事しないか」が儲け分。
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 21:10 | URL | No.:802475
    先輩が怒らなかったのも責めたい気がするけど、
    ただ単に同僚を見限って何も言わなかったのらそれまでだけだと思うけどね
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 21:11 | URL | No.:802476
    >>16みたい奴が前の職場にいたなあ
    そいつは結局部署替えされた先のクソ上司に体よく使われ続けて体ぶっこわした上に精神病で辞めてったそうだ
    いい奴だったけど真面目すぎるのもなあ…
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 21:13 | URL | No.:802478
    暇なんだったらどんどんやって仕事覚えなきゃ。
    サボるのは後でいくらでもできる。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 21:14 | URL | No.:802479
    先輩の発言はどうかと思うけど「この仕事量で契約しました」は次元が違うな
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 21:14 | URL | No.:802480
    なんでもハイハイ引き受けるクソ真面目な奴から順番に辞めていったわ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 21:14 | URL | No.:802481
    同僚君「今日は好きなアーティストのライブに行く予定だけど仕事が終わらない…」
    こんな時誰も手伝ってくれないよね
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 21:16 | URL | No.:802484
    こんな問答ありえないし、この新人が言ってる事は正論でもなんでもないわ。
    自分の年収を賄うには1年でどれだけの粗利を出せば賄えるのか?
    そのためにはどれだけの事をしなきゃいかんのか把握してないと白状しているんだもの。
    だから新人相応に軽薄なもの言いでしかないな。そんな事もわからないほど周囲の人間も馬鹿ばかりじゃないぜ。
    だからこんな受け答えしたところで本人の得になる要素がどこにもないのだと教えてくれる人に出会えるといいな。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 21:17 | URL | No.:802485
    勝手に架空の職場作んなハゲ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 21:17 | URL | No.:802486
    ※7
    十中八九見限られてる感じだよな。
    同僚君になにも言わないで俺君に仕事振ったって事は、先輩は同僚君は仕事出来ない馬鹿って判断したんだろうし。


    まぁ仕事量で契約って、そんな契約あんの? って話だけど。
    その仕事量ってどうやって決めてんだろ。
    仕事内容で契約してる契約社員の場合なら、契約以外のことをやるのは違約になるから問題だけど、普通に会社員なら時間契約の筈だから「やらなくていい仕事」なんて本来無い。
  16. 名前:  #- | 2013/08/06(火) 21:19 | URL | No.:802489
    米12
    いや、普通予定を入れてる時期はそんな仕事
    抱え込まないし
  17. 名前:  #- | 2013/08/06(火) 21:20 | URL | No.:802490
    そういう契約なら仕方ない
    なあなあで他人に自分の仕事を押し付けるのは無能のやる事
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 21:23 | URL | No.:802492
    契約ならしゃーない
  19. 名前:    #- | 2013/08/06(火) 21:24 | URL | No.:802493
    上司からの指示なら受けるがな
    数年早いくせに新人と変わらん平に押し付けられる労働なんぞ無いわ

    俺にその面倒を押し付けたかったら上司の口から直接俺がやるように頼みこめと言ってやったよ

    年増平は顔真っ赤にして他人の机蹴り飛ばして逃げてったが
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 21:29 | URL | No.:802494
    「給料以上の仕事はしません!」って新人いたけど、」今お前がやってる仕事はいくらの仕事か完璧に把握してるのか?」って言ったらファビョって係長に凸していった
    それ以来彼を見たことはない
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 21:30 | URL | No.:802495
    ホント最近のクソガキは向上心ない奴多いな?

    頑張る奴も居るが、明らかに少ない。

    このままでこれからの日本は大丈夫なんだろうか?
  22. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/08/06(火) 21:31 | URL | No.:802496
    契約書見せて
  23. 名前:名無しさん #- | 2013/08/06(火) 21:32 | URL | No.:802497
    また社畜自慢かよ
    いい加減飽きろ

    仕事が終わらないのは仕事を振り分ける上司の責任
    仕事を勝手に振るのは先輩の権限ではない
    無能はコレがわからないんだよ

    無能はいつまでもこき使われてろ
  24. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/08/06(火) 21:33 | URL | No.:802498
    ありえない時間まで学習と称してサビ残言いつけられたから
    「時間外です」って断ったら翌日から仕事全部干されて毎日暇だったわ
    3年間ずっと暇ボーナス最低ランク
    今は他社で幸せですw
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 21:36 | URL | No.:802499
    まあ、契約切れたらって考えると投げやりになるよな。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 21:37 | URL | No.:802500
    上司なら仕方ないが先輩とかマジワロスww
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 21:38 | URL | No.:802502
    時間いっぱいダラダラやろうぜ
    なんか間違ってるなw
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 21:41 | URL | No.:802504
    A先輩「おい○○、今日の予定は?」
    俺「えー前に社長が言われてた○○をして、専務から頼まれてる○○します、それで、B先輩がもし時間内に終わらせてなかったらその続きをします」
    A先輩「お・・・・おう・・・・」
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 21:43 | URL | No.:802505
    こいつは仕事覚えられんのか
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 21:43 | URL | No.:802506
    先輩「アホ、これは本来お前がやる仕事だったんだよ。新人だから仕事に慣れるまでオレが手伝ってやってたの」

    これくらいの切り替えしがほしいな
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 21:43 | URL | No.:802507
    いちいちさらけ出してなにがしてーんだよ
  32. 名前:名無しのにゅうす #- | 2013/08/06(火) 21:45 | URL | No.:802509
    業種とか>>1と同僚の立場とか振られた仕事の内容とか量とかタイミングによる
  33. 名前:  #- | 2013/08/06(火) 21:49 | URL | No.:802512
    経験・立場・技量に合わせて仕事が振り分けられているはずで、だからこそ給料の額にも差がある
    同僚の断り方が反感を買うような不器用さなので、よほど優秀か、よほどバカかのどちらかだろうけど
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 21:53 | URL | No.:802514
    俺は社内で仕事ない時は漫喫行ってたわ
    つーか、その満喫同じ会社の人が一杯居たw
    まあ、暇つぶしに他人の仕事手伝う事も有るけど
    暇な時期はとことん暇だったんで上司も黙認してたな
  35. 名前:      #- | 2013/08/06(火) 21:56 | URL | No.:802515
    仕事量で契約って何?普通は時間だろ。
    技術職とかなのか?

    つーか、普通の会社で仕事量で契約したら「お前使えないんだからこれ以外の仕事するんじゃねぇぞ」と言われているようなもんなのでは。
  36. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/08/06(火) 21:56 | URL | No.:802516
    面と向かって「契約外」と言い切れるくらい的外れな仕事押し付けられることってそうそうないだろ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 21:57 | URL | No.:802517
    なんでホモがわいてるんですかねぇ
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 21:58 | URL | No.:802518
    この仕事量で契約?
    ノルマじゃなく契約で決まってるなんてスタイルが普通にあるの?
  39. 名前:  #- | 2013/08/06(火) 22:03 | URL | No.:802520
    働き方って色々あるだろ。
    これが良いなんてものないのに、頭おかしいんじゃないの?
    ・・・って思う俺は起業したわw
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 22:03 | URL | No.:802521
    どんな仕事内容なのかにもよるんじゃね?
    一日十枚手書きの絵を描くみたいな契約仕事なら同僚君の反論も分かる。
    まぁ普通の会社の話だったら、俺が先輩でも同じ対応するよ
    その後すぐ首にして貰うけどな
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 22:04 | URL | No.:802522
    プロパー同士の会話ならナンセンスだが
    同僚君が派遣委託請負のどれかで外部から来てるならわからない話でもない
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 22:09 | URL | No.:802523
    こんな話の噛みあわんような新人にあれこれ言っても時間と労力の無駄だからさっさと他のやつに任せたんだろう
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 22:28 | URL | No.:802526
    中途で入った会社の先輩がこんな感じだったよ
    中途で入った会社の先輩=このスレのに出てくる同僚だけどね
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 22:28 | URL | No.:802527
    ハッキリ断れる同僚は間違いなく出世するタイプ
    だが先輩に足引っ張られて伸び悩むんだろうな
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 22:29 | URL | No.:802528
    こんな阿呆が配属されてきたら即刻人事部に突き返すは
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 22:29 | URL | No.:802529
    社員教育の一環として仕事を任せて経験を積ませるってのはアリだけど
    実際は仕事を部下に割り振って手柄だけ横取りする奴いるからな
    分からなくもない
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 22:32 | URL | No.:802530
    ンなこと言われたら速攻で人事or総務に相談だなぁ。
    先輩側なら契約内容。
    同僚側なら契約に対する相談と担当者への通知依頼。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 22:34 | URL | No.:802531
    「やっといて」

    自分の雑務をやらせて自分は楽してるA先輩と、
    ミスったらマズイ事務処理を新人の勉強の為にやらせて、新人がミスしたら自分が上司に怒られて後輩のせいには一切しないB先輩。

    今でもB先輩には頭が上がらないし、忙しくしてたらすすんで手伝う。
    前者の先輩の手伝いはほぼやらない、やりたくない。
    やっても雑にこなす(笑)
  49. 名前:ゆとりある名無し #- | 2013/08/06(火) 22:34 | URL | No.:802532
    これ派遣なんじゃないの?
    派遣だったら同僚の対応もよく分かるんだけど・・・
    社員でこれだったら駄目だけど。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 22:36 | URL | No.:802533
    どっちつかずだと結局どっちも得られないことに気づこう!
  51. 名前:あ #- | 2013/08/06(火) 22:39 | URL | No.:802534
    俺も事務で契約したのに現場配属だから辞めますって上司にいってきたぜ
    事務の欠員が無いなら事務で募集出すなよヴォケ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 22:40 | URL | No.:802535
    俺は直属の上司以外からの業務は、上司を通すように言うのが正しいって教わったぞ?

    新入社員の時他所の課の課長から仕事を振られてそういう物だと思ってやってたら課長に呼び出されてそう教わった
  53. 名前:名無しの日本人 #- | 2013/08/06(火) 22:43 | URL | No.:802536
    正しい選択だ
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 22:44 | URL | No.:802537
    ※44
    伸び悩む=出世できない、だろ
    矛盾してるぞwww

    いちいち角が立つような言い方しかできないヤツは出世なんかできん
    上に行くほど管理下の人間関係を上手く回さなきゃならんのに
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 22:46 | URL | No.:802538
    もこっちがどうしたって?
  56. 名前:名無しさん #- | 2013/08/06(火) 22:49 | URL | No.:802539
    >>54
    外資系行きゃ判るけど、角が立つような奴しか居ないよ。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 22:54 | URL | No.:802541
    サドル捨ててカリフラワー刺してたら完璧だった。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 23:04 | URL | No.:802544
    権利を主張するにしても言い方が頭悪すぎだ
    先輩の顔潰して怨みかっただけじゃん
  59. 名前:名無しさん #- | 2013/08/06(火) 23:06 | URL | No.:802546
    新人にも関わらず管理職並みの仕事が割り振られて毎日死にそう、仕事を覚えさせるという大義名分のもと俺に仕事押し付けすぎ
    自分の机で仕事できないくらい積んであるときも結構あるから見かねてパートのおばちゃんが手伝ってくれる
    つーか有給は日と使用目的指定、上司や部署内の尻拭い残業にならないとか傑作すぎるorz
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 23:06 | URL | No.:802547
    ※47は労基署に突っ込まれて終わりだな
    無能だわお前
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 23:09 | URL | No.:802548
    奴隷の向上心?
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 23:13 | URL | No.:802550
    「僕はこの仕事量で契約しました」 →上司に確認→そんな契約してない→超叱る

    「僕はこの仕事量で契約しました」 →上司に確認→契約してる→社員全員に話をして一切仕事振らないようにする。

    これで良いじゃん。先輩も>>1も無能
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 23:24 | URL | No.:802551
    典型的なまとめ民みたいな同僚だな
    恣意的なまとめ見ただけで全てわかった気になってんだろうな
  64. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/08/06(火) 23:26 | URL | No.:802553
    よく分からんのだけど、命令系統って

    上司
    ├┬┬・・・
    先俺新

    こうなってるんじゃないの?
    なんで先輩が新人に仕事振るの?
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 23:27 | URL | No.:802555
    仕事してるのは人間だから気に入られるってのは仕事できるって事と同じくらい大事だよ
    こんな事言ってたら孤立してさようならがオチ
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 23:46 | URL | No.:802560
    先輩も上司に頼まれてると思うし、常識的な先輩ならこれは覚えさせなきゃって段取り知ってる筈だと思うよ。
    新人の意見も正しいなら受け入れられると思うけど、これじゃ馴染めなくて孤立だね。
    チームワーク組めない奴は上司も見限る
  67. 名前:  #mQop/nM. | 2013/08/06(火) 23:47 | URL | No.:802561
    行動の結果は自分に振りかかってくるわけやしな
    お互いやりたいようにやればいいやん
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/06(火) 23:51 | URL | No.:802563
    こりゃ先輩のお仲間一行が同僚くんの体を調教するパターンやな
  69. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/08/06(火) 23:58 | URL | No.:802564
    うーん
    先輩が新人の教育係だって言うなら分からんでもないけど
    そうとは書いてないし
    >先輩「いや、お前は入ったばっかだろ?」
    これ見る限りだと本当に先輩が仕事押し付けようとしてるだけにしか見えないんだよな
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/07(水) 00:00 | URL | No.:802565
    ホモ多すぎぃ…
  71. 名前:名無しの日本人 #- | 2013/08/07(水) 00:01 | URL | No.:802566
    日本みたいに仕事内容をきちんと決めない社員契約ってのは
    珍しいらしいね
  72. 名前:名無しビジネス #AmO751v6 | 2013/08/07(水) 00:02 | URL | No.:802567
    断り方がムカつく
    こんな同僚がいたら周りの精神が疲労しそうだ
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/07(水) 00:05 | URL | No.:802570
    日本では新人は先輩の仕事手伝うのは当たり前だし(それ以上に優先する仕事はそうないしな)、「自分には自分の仕事があるので先輩の仕事は自分でやってください」なんて自分で優先順位勝手に決めてるだけでおかしい。
    それでも断らないといけない場合は上の上司に判断を委ねるべきだろ。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/07(水) 00:09 | URL | No.:802571
    入ったばかりの新人が自分の仕事は先輩の仕事の手伝いより絶対的に優先されるなんて思うのはさすが仕事舐めてるだろ。
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/07(水) 00:15 | URL | No.:802572
    「俺は自分の給料分の仕事はしてる()」って言ってる奴を2chでよく見る
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/07(水) 00:15 | URL | No.:802573
    新人に丁寧に教えている余裕がない会社では、先輩の「使いっ走り」をして仕事を覚えるのが普通です
    最初は完成している書類を役所に持って行ったり本社に持って行ったりして基礎を覚えます
    外回りの仕事がひと通りできる様になってから自分に仕事をまかされると、
    誰に聞かなくても最初から最後までできる様になります。
    この時点でやっと「使える様になった」と言ってもらえます。
    そのチャンスを放棄した新人さんには、たぶん未来はありませんね
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/07(水) 00:16 | URL | No.:802574
    米54
    ????????????????
    日本語大丈夫か???????
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/07(水) 00:20 | URL | No.:802575
    「僕はこの仕事量で契約しました」 →上司に確認→そんな契約してない→超叱る

    上司に確認ってこんなくだらない事にまで上司をまきこむとかアホか
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/07(水) 00:25 | URL | No.:802576
    ※74
    「新人の仕事」って上司が新人に割り振ってるものだろ
    新人の仕事=上司の命令なのにそれ差し置いて先輩の手伝いっておかしいだろ
  80. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/08/07(水) 00:29 | URL | No.:802578
    >>62
    中国人てマジそんな感じだよな
    最初に説明されたこと以外は絶対にやらないの

    >>1の同僚も中国人なんだろきっと
    さっさとクビきられるよそいつ
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/07(水) 00:29 | URL | No.:802579
    ※1
    逆だろ逆
    始めにしっかり一つ一つ全部の仕事教えとけば後は教えなくていいし手伝わせることもできるから結果的に楽になるんだよ

    お前のほうがまともに教えてないんじゃないの?
    教えてなかったら一つ一つその場で教えなきゃいけないからしんどいだろうね^^

    まあ新人の要領の良さも関係してくるけど・・・
  82. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/08/07(水) 00:32 | URL | No.:802580
    上司「異動を命じる」
    部下A子「あの部署、上司が超怖いから嫌です。
    異動拒否で業務命令違反とおっしゃるなら退職します」
    上司「異動を命じる」
    部下B子「嫌です。異動が嫌だから必死で子作りしました☆妊娠したんで夫も退職に同意してます☆さよなら」
    上司「異動を命じる」
    部下B男→数ヶ月後、うつ病で自○。
    上司「異動を命じる」
    部下C子→「妊娠したので辞めます」
    上司「異動を命じる」
    私(喪女)「」

    現在こんな感じ。ひでえ流れ…。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/07(水) 00:43 | URL | No.:802582
    ※78
    なぜ勝手に物語を作り出す
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/07(水) 00:48 | URL | No.:802583
    契約で仕事量が決まるって意味分からない。
    成果量ならまだわかるが。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/07(水) 00:58 | URL | No.:802587
    最後のサドル捨てた奴とかただの犯罪じゃねーか
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/07(水) 00:58 | URL | No.:802589
    正社員じゃないんだろ契約社員か何かだろ派遣かもしれんが

    契約以上の事をやらせようとしたら先輩が糞
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/07(水) 01:04 | URL | No.:802593
    仕事量で契約?とか言ってるやついるけど、
    最低この時間に対してこれくらいの仕事やれっていうのが契約として決まってる
    たぶん同僚は↑こういうことを言ってるんじゃないかな
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/07(水) 01:17 | URL | No.:802602
    同僚カッケーwww
    俺もこれくらいズバっといいてえわwww
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/07(水) 01:23 | URL | No.:802608
    この場合色々な仕事を経験させて後輩を一人前の社員にさせようとしてんのか
    ただ自分が楽する為に経験にもならん仕事を後輩に押し付けてるかで意味が変わると思うけど
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/07(水) 01:26 | URL | No.:802609
    従順なイエスマンが評価されるかって言えば
    9割いいように使われて終わり

    要領悪い奴は出世も出来ず、真面目にやろうが都合の良い奴扱いで使い潰されて終わりなのが現実だからな
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/07(水) 01:28 | URL | No.:802610
    何故そういう状況下におかれた?
    手持無沙汰にして他から見てサボってると見えたからでは?
    先輩も先輩だが同僚も同僚だな
  92. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/08/07(水) 01:52 | URL | No.:802619
    仕事振ってもちゃんと面倒みてくれるならいいけどさ
    振りっぱなしなんだよな・・・
    なんもフォローしてくれんし、やっても文句垂れるし、そんな先輩の仕事なんて引き受けるわけねーだろ
  93. 名前:名無しの日本人 #- | 2013/08/07(水) 01:57 | URL | No.:802623
    新人が「契約通り」ねえ……。
    そういうこと言うなら、
    もう何にも教えてもらえないのを覚悟しなきゃね。
    先輩にも先輩の仕事があるんだから。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/07(水) 02:26 | URL | No.:802628
    ※81
    教えた後の話されても…
    ありえないほど文意を読み取れない人っているよねえ
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/07(水) 02:47 | URL | No.:802637
    俺「先輩!?何してんすか!!やめてくださいよ本当に!」
    これくらい言ったれや
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/07(水) 02:57 | URL | No.:802639
    アメリカならこの理屈も通るはずだけど日本じゃなあ
    会社の奴隷みたいなもんだし、完全に専門外の技術分野でもない限り従うしかない罠
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/07(水) 03:01 | URL | No.:802640
    これってスキルアップする必要のないバイトの考えだよね。
    バイト時代にこのようなこと言って周囲を納得させた過去とかあるんじゃね?

    入社2~3年なんてまだ給料分の働きできてない半人前なんだよ。
    さらに数年経って部下をつけてやるってなったら(会社の名前を使ってだけど)2人分くらい働いてる。
    半人前の部下を早く一人前にする義務があるのにこの言いようじゃなあ・・・
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/07(水) 03:11 | URL | No.:802644
    日本の労働環境はマジにどうにかしろ
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/07(水) 03:55 | URL | No.:802656
    ※97
    というのは昭和まで通用した建前でして
    大抵仕事なんてのは3ヶ月ありゃほぼ出来るようになるもんで、この会社に未来はないと見切りつけてるんじゃないかと
  100. 名前:ゆとりある名無し #- | 2013/08/07(水) 04:09 | URL | No.:802659
    メーカーかサービスか外資かで言ってる意味が変わりそうだな
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/07(水) 05:45 | URL | No.:802669
    正直、新人に回すような仕事なんて、自分でやったほうが早くて正確なんだよ。(仮に雑用でも)
    でも新人にも仕事覚えさせたほうがいいし、自分は自分でもっと上位の仕事すべきだから、敢えて任せてる。

    それすら断るとか、じゃあお前はどんな仕事が自分の仕事なんだよと思う。実力ないのにプライドだけが高いだけのおぼっちゃん
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/07(水) 06:34 | URL | No.:802674
    命令系統がはっきりしてないから何とも言えないな。
    仕事押し付けるやつって確かにいる。
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/07(水) 07:28 | URL | No.:802686
    説明が足りなくてなんともいいにくい

    推測すると、
    後輩が先輩の仕事断ったって事は、
    この先輩は仕事振る立場じゃないのに、
    後輩に自分の仕事を減らしたいから振ったと読み取れるし、
    それだと断られるわな
  104. 名前:名無し@まとめいと #- | 2013/08/07(水) 07:28 | URL | No.:802687
    こういう分かりやすいサボりするやつって馬鹿かと思うわ。
    手抜きは目立たないようにするものだよ
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/07(水) 07:31 | URL | No.:802690
    仕事できる人が一番損する会社、さばけばさばくだけ仕事が降ってくる会社ってのがあるから、何ともいえんわ
    特に新人はどんなに働いても給料横並びだからね
    要領良くやってるのが一番
  106. 名前:名無しのにゅうす #- | 2013/08/07(水) 07:59 | URL | No.:802695
    ※99
    3カ月ねぇ…
    まあ、与えてもらった仕事のやり方ぐらいは何とかわかるようになってるだろうな
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/07(水) 08:43 | URL | No.:802706
    「これやっておいて」と言われると、上司に押し付けられた感じがする

    「こういう仕事があるけどやらない?」と言われれば、期待されているように思える

    うまく部下のやる気を引き出すのも、上司や先輩の仕事じゃないかね
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/07(水) 08:47 | URL | No.:802707
    状況が詳しく書いていないから判断のしようがないだろ・・・

    そして>>67がDQNすぎる。
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/07(水) 09:38 | URL | No.:802713
    冗談とかで「これやっといて」「嫌です」のやり取りならわからなくもないが、本気なのはちょっと
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/07(水) 10:06 | URL | No.:802717
    大抵仕事なんてのは3ヶ月ありゃほぼ出来るようになる...うちは一人前になるまで十年って言われてるけど...完璧超人さん?
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/07(水) 11:00 | URL | No.:802725
    同僚みたいのがいれば、何かあった時に即クビや左遷候補になっていいじゃないか。
    やる気もないと思われるだけだし。
    というか仕方ないから仕事してるみたいなやつは辞めればいいのに。
    仕事を本気でやりたい人に迷惑だし、邪魔。
  112. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/08/07(水) 11:20 | URL | No.:802731
    その前に1は一体何時まで居るんだよって話だよ。
    普通のせいきは大体3年、長くても5年で
    いったんかいこが当然だぜ。
    有能なら普通にもっとこうきゅうに行くからな。
    10年とか明らかにながすぎ。なんでどこかで
    かいこしとかないのって問題だろ。
  113. 名前:  #- | 2013/08/07(水) 11:36 | URL | No.:802737
    ※21 このままでこれからの日本は大丈夫なんだろうか?

    大丈夫じゃないよ。もう終わってる。

    老人になったときこいつらが舵取りしてるかと思うと今死にたくなるわ。
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/07(水) 12:37 | URL | No.:802742
    アメリカならよくあること
    職種で契約してるから自分の業務範囲外のことは絶対にしない
    質問しても"It's not my job"って言われ、
    だったらどこに行とけばいいかと聞いても教えてくれないw
  115. 名前:aero-star #- | 2013/08/07(水) 12:49 | URL | No.:802743
    閲覧注意

    イルミナティなど闇の勢力が画策する「サトラレ獲得計画」
    ttp://aerostarotoko.blog.fc2.com/
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/07(水) 13:54 | URL | No.:802756
    俺みたいな無能レベルになると上司からも仕事
    任せれなくなるぜ・・精神狂ってるくらい図太いから超楽wwww
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/07(水) 14:53 | URL | No.:802812
    ※111
    たかが仕事だぜ?
    やるべきことをこなす以上のことは別にする必要は無いんだよ
    仕事のために生きてる仕事人間ばかりじゃねーんだよなあ
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/07(水) 19:23 | URL | No.:802897
    もともと先輩の仕事だったけど、終わらないから後輩に丸投げしようとしてるんなら話しは分かる
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/07(水) 19:31 | URL | No.:802903
    普通に考えたら「同僚」がクズに思えるが
    こうもブラック企業だらけだと
    「同僚」を作ったのは企業とも言える訳で
    複雑な気持ち
  120. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/08/07(水) 19:59 | URL | No.:802910
    そもそも自分の仕事というのを新人が線引きしてるのがおかしいんだけどな。

    まぁ実在するかどうかはわからんが、
    実際これやったらまちがいなく今後仕事とか
    降られなくなって首だな
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/07(水) 20:40 | URL | No.:802925
    同僚もアフォだが先輩も大概である。
    「いや、お前は入ったばっかだろ?」 発言はフツーにイミフ
    誰も納得しねーし、それじゃあ仕事押し付けてるお思われて当然。
    もうちょい理詰めしろよwww
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/07(水) 20:54 | URL | No.:802927
    ※79
    上司から仕事を割り振られてるのは分かっててその上で言うもんだろ。新人の仕事量と内容見てこれを手伝ってもらうことは可能って考えることは駄目か?

    新人なんざ1年目は先輩のフォローとかで十分なくらいだ。仕事が終わらないから人手が必要なのであって、手伝いすらしないんじゃ雇う意味ないし、自分が先輩になって同じこと言われたらどうするんだ、こきつかうとか言わせねーよ?

    先輩ぶっちぎりの成果出すならまた話は別だけど、まだ右も左も分からない状態のやつが言うのはちょっと…
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/07(水) 22:11 | URL | No.:802971
    あまりにも口だけで何もしない先輩に「○川さんもやってくださいよ」と反論したら、その後課長代理にチクられてえらい目にあったことがある
    本当に何もしないんだよ
    今は辞めて別のところで働いてるけど、かえって清々した
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/08(木) 01:16 | URL | No.:803023
    後から仕事を足すからこうなる
    朝の段階で指示しろ
    仕事を終わらせてこれで帰れると思ってるところに、「お、意外と早く終わったな、これもやらせちゃおう」って仕事渡されたら不快になるに決まってる
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/08(木) 13:51 | URL | No.:803138
    文章だけではなんとも言えないな
  126. 名前:名無し #- | 2013/08/08(木) 16:28 | URL | No.:803217
    皆まで言わないと理解できない同僚が一番のアホだけど。
    ちゃんと説明できない先輩もアホだよな。
    「いや別に、俺の仕事を分けて俺が楽したいわけじゃないよ」
    「分け与えて、早く覚えてもらうようにする事が俺の仕事でもあるし
    君の仕事でもあるんだよ」
    っていう事をちゃんと言えなくちゃ。

    まぁ本当に楽したいだけで単にノルマを押し付けてるだけならダメだけどな先輩。
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 00:24 | URL | No.:803777
    ※99
    まあ三ヶ月で仕事をほぼ覚えられるような底辺会社ならしょうがない。

    って皮肉を言おうと思ったけど割と今ってマジでこんななの?
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 11:54 | URL | No.:803962
    同僚は欧米人
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/11(日) 01:19 | URL | No.:804275
    >いるんだなこう言う協調性の無い奴
    協調性は大事だが,契約外の業務に応じる義務はない。
    よって,その同僚が正しい。

    強要させれば強要罪だし,(契約外の業務に同僚が同意していれば,)業務命令は可能だが,別途対価を支払う義務がある。

    もし,契約が請負等であれば,直接の指揮命令は違法である。

    外国は権利義務に意識しているから,やむを得ない。
  130. 名前:名無し++ #- | 2013/08/15(木) 18:32 | URL | No.:806512
    数人同僚派もいるみたいだがこの先輩の言い分だと俺も同僚派だわ

    自分の仕事が早く終わって早く帰るか準備するか人の仕事手伝うのかは人によるだろ。

    手伝ってあげて当然。早く帰るほうが悪

    こんな悪習いつまで続けるんだよ
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/18(日) 23:11 | URL | No.:808096
    それよかシルバー人材のジジイどもの方がマジ基地だぞ。

    「定時だから帰るわ」って仕事終わってないのに帰るし、「仕事残ってる」って言っても「あとやっといて」てきかねえし。

    あまりにひどいから社員にチクったらクビになってたww
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/12(木) 11:06 | URL | No.:819766
    その新人、派遣かな?
    派遣には決められた仕事以外やらせちゃいけないと決まってるとか。
    だから、社長さん達が茶くみもやらせられないと苦笑してた。
  133. 名前:名無しさん #- | 2013/09/12(木) 11:36 | URL | No.:819771
    入社すぐの頃
    「仕事ください」やったら、上司に「今、忙しいから待ってて!」と怒られた・・・・
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/02(月) 01:10 | URL | No.:855929
    サドル捨てて帰ったで草
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/22(日) 17:40 | URL | No.:863438
    広告が邪魔で記事読めねえ
    何考えてんだ管理者?
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/6364-41787071
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon