■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1376020495/
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/09(金) 12:54:55.67 ID:Lb8p4Mb80
- 全然固まらないwwwページもすぐ変わってすげぇわwwww
スタート画面だけは邪魔くさいけどなwwwww- 34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/09(金) 14:19:54.55 ID:ybxbZHPd0
- 最初だけなんだよな。嫁と同じ
- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/09(金) 12:55:51.81 ID:ZXdfhboe0
- おいくら?
- >>3
15万! - 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/09(金) 12:56:09.81 ID:SlbYX1i30
- 10年前じゃ大して変わってねーだろ
>>4
だいぶ違うぞwwwなんとメモリが32MBから8GBになったwwww - 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/09(金) 12:58:53.37 ID:vOWuYlYY0
- Windows8は歴代最低と名高いよね
MEを越える糞さなんだっけ
>>8
ほんとは7がよかったんだけど売り場にあるの全部8だったんだよwwww - 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/09(金) 12:59:25.43 ID:3TtO5M680
- クラシックシェル入れればスタートメニュー復活するし
タイル画面飛び越してすぐにデスクトップ出せるよ
>>9
らしいなwwwめんどくてまだやってないけどwwww
- 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/09(金) 13:07:36.39 ID:pyOa46Qk0
- 32MBってお前
- 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/09(金) 13:10:52.02 ID:SlbYX1i30
- メモリ32MBって10年前でも厳しいだろ
win98か- >>13
一応XPだったぞwww - 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/09(金) 13:10:59.24 ID:dna8rElc0
- 32MBっていつのPCだよ
15年前に買ったwin98でも64MBあったぞ
>>14
たしか2002年製だったかwwww結構安そうなやつwwww
- 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/09(金) 13:24:39.80 ID:kOgggJe20
- 2004年XPで512MBだったぞ
32MBでXP動かんだろw- >>16
まじだってwwwかなり低かったはずwww
探せばどっかに製品ページあると思うんだがなぁ
- 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/09(金) 13:41:42.31 ID:1QQHMli10
- 32MBでも動かせないことはないけど
- 市販品なら最低要件の128MBを下回ることはないはず
- 市販品なら最低要件の128MBを下回ることはないはず
- 20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/09(金) 13:44:47.19 ID:Lb8p4Mb80
- >>19
前にIBMのホームで製品ページ見たから自作PCってことはないと思うがwww- 俺前相当変なPC使ってたんだなwwww
- 俺前相当変なPC使ってたんだなwwww
- 21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/09(金) 13:45:30.20 ID:ZXdfhboe0
- 32MBは絶対にない、立ち上がったとしてもまずブラウザが動かない
- 22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/09(金) 13:51:24.21 ID:Lb8p4Mb80
- じゃあなんか別のとこが32MGだったかwww
- こんなことなら前のほうおいときゃよかったなwwww
- こんなことなら前のほうおいときゃよかったなwwww
- 23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/09(金) 13:52:23.25 ID:vjXiKNYy0
- 320MBの間違いじゃないの?知らんけど
- 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/09(金) 13:54:47.67 ID:Lb8p4Mb80
- >>23
ネトゲとかまったくできなかったからそこまでなかったと思うwww - 29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/09(金) 14:03:06.71 ID:p/K6K46h0
- どうせ32bitとかだろ
- 31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/09(金) 14:06:26.34 ID:Lb8p4Mb80
- >>29
それかもしれんwwww - 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/09(金) 14:17:42.65 ID:3TtO5M680
- VRAM32MBとか
- 33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/09(金) 14:18:45.22 ID:/D2lFuHiP
- >>32
RIVA128の予感
- 35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/09(金) 14:21:42.07 ID:+u9rg9/f0
- 10年前だと2003年か
XPとか2000の頃かね
- 27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/09(金) 14:00:03.08 ID:8Wog+FswT
- 2002年に20数万円で買ったPCはメモリ256MBだった
- 37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/09(金) 14:23:00.23 ID:9gODXzyoP
- 32bitが64bitになったのか
ところでbitが違うと何かいいことあるの?
- 38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/09(金) 14:23:22.58 ID:anwy8Nyt0
- >>37
処理が速くなる - 47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/09(金) 14:56:23.21 ID:1QQHMli10
- >>38
ならねーよ - 55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/09(金) 15:08:31.30 ID:anwy8Nyt0
- >>47
一度に扱えるデータの量が変わるから速くなるだろ
実際は64ビットに対応してるソフト少ないから体感できないだろうけど - 39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/09(金) 14:24:23.45 ID:+u9rg9/f0
- やはりメモリが最大64GBになる これ
- 43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/09(金) 14:38:43.00 ID:H8Q1pv770
- 俺はXPのノート(11さい)から7のデスクトップに変えたわ
技術の進歩ってすごい
ただファイル検索だけはクソ
- 52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/09(金) 15:02:55.39 ID:1QQHMli10
- >>43
Everythingっていうソフト入れると捗るぞ
- 45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/09(金) 14:43:27.22 ID:Lb8p4Mb80
- >>43
最近のってすごいなwww
余計な機能付けまくるのがあれだがwwww- 【Windows XP SP3 on 32MB of RAM】
- http://youtu.be/Cz6IWdsLfTs
Microsoft
Windows 8 (DSP版)
64bit 日本語 - 【Windows XP SP3 on 32MB of RAM】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 01:00 | URL | No.:803791こんなに笑って…
余程嬉しかったんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 01:07 | URL | No.:803795そら十年前と今のPCじゃ世界が激変するだろ
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2013/08/10(土) 01:10 | URL | No.:8037993年くらいでも激変するから、10年だと相当違いを感じるはず。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 01:10 | URL | No.:803801メーカーPCかよ
15万とかもったいねぇ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 01:18 | URL | No.:803804今の家電売り場、本当にWindows8ばっかりだからな・・・。
Windows7駆逐されてんよ・・・・・・。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 01:18 | URL | No.:80380502年式のXPから10年式の7のノートした時感動したもんな…そりゃ感動するわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 01:18 | URL | No.:80380632はウソだろ。
-
名前: #- | 2013/08/10(土) 01:20 | URL | No.:803808懐かしさを感じた
-
名前:名無しの日本人 #TYQG4Gb6 | 2013/08/10(土) 01:20 | URL | No.:803809今のマシン、7年前のE6600なんだが、わりと普通に使えてるな
地デジもBDも見れるし、FFもバイオも普通に遊べる
グラボを奮発してHD4870にしておいたお陰かな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 01:20 | URL | No.:803810くさすぎ
-
名前:名無しる@ふわさん #- | 2013/08/10(土) 01:21 | URL | No.:80381120年前の間違いではないでしょうか
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 01:22 | URL | No.:803812Core2DuoからCorei7に乗り換えたときの感動はすごかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 01:26 | URL | No.:803815メモリ32Mバイトは絶対にないだろ
初めて買ったPCが
1996年製でメモリ16Mバイトで
HDが850Mバイトだった -
名前: #- | 2013/08/10(土) 01:27 | URL | No.:803817HDDからSSDの感動は凄かったな
起動が10分の1くらいになった -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 01:30 | URL | No.:803818pen4 1.5Gからcore i7 950 に換えたときは別世界に行った気がした。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 01:31 | URL | No.:803820笑いすぎ
PCの進化はすごいね -
名前:ゆとりある名無し #- | 2013/08/10(土) 01:38 | URL | No.:803822パソコン欲しいな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 01:39 | URL | No.:803823考えられる32。
・OSが32bit版
・32MBではなく320MBだった
・Dドラ容量が32GBだった
とりあえずXPで32MBなんてブラウザすらマトモに使えないから絶対に無い。
2003年のPCで32MBはありえない。 -
名前:名無し #- | 2013/08/10(土) 01:42 | URL | No.:803824実際32MBだったら電源入れた瞬間スワップしまくりのHDDフル回転で一年と持たずにお陀仏だと思うんだけど
てか仮に起動できてもただの置物じゃね -
名前:名無し #- | 2013/08/10(土) 01:44 | URL | No.:803825>>55
一度に扱えるデータが64bitになったからって速さは変わらんぞ
32bitの環境にしたってLong型なりの変数を使用すりゃ一緒の事だし
むしろ、32bitで収まりきる範囲しか使わないのに毎回64bitで切られたら
メモリの無駄遣いも甚だしいだろ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/08/10(土) 01:50 | URL | No.:803827すごいわ。っておれも三年前同じ経験したな。部品が無くなってアップグレードできなくなって。しばらく放っておいたら全部古くて使えなくなった。フォトショとイラレは痛かった。
-
名前:名無しさん #- | 2013/08/10(土) 01:50 | URL | No.:803828※9
俺もだわ
メモリが2Gもあればネットメール文書作成程度なら余裕のよっちゃんだぜええ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 01:51 | URL | No.:803829うろ覚えだが、たしかXPはインストール条件にメモリ128MB以上ってのがあったはずだ。昔実験的にメモリ32MBのマシンに入れようとしたら失敗したことを覚えてる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 02:07 | URL | No.:803832買ったばかりのPCにテンション
上がるのは分かる -
名前:名無しビジネス #eqP7eH0Y | 2013/08/10(土) 02:10 | URL | No.:803833XPじゃなくてwin98だったに1票
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 02:16 | URL | No.:803835ニワカばっかでわろた
何が「メモリが最大64GBになる(キリッ」だよ
せっかく>>1が微笑ましい初心者だったのにクソスレになったな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 02:30 | URL | No.:80383710年ほど前に買った激安のノートですら256あったしメモリではないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 02:31 | URL | No.:80383832MByteならWindows2000だな。ぎりぎり動く。
確かThinkpad230CSでそのくらいのメモリ搭載して
動かしてた覚えある。OSダイエットしまくって
何とかWORD使える。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 02:33 | URL | No.:803839スレの中で、初心者なスレ主が「32bit」な突っ込みにそうだったかも知れんって言ってるのにここのコメント欄で得意げに「絶対にない」とか解説してるやつって逆に恥ずかしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 02:35 | URL | No.:803840分かるわーこういうの
自分も6年ぶりにXP→7にしたら、
XPだと毎回起動直後の10分くらいはウイルススキャンで重くて全然操作不能だったのが
7だとマルチ処理能力のおかげでそんなことが起きなくて済んで感動したわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 02:36 | URL | No.:803841※20
うわ… -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 02:39 | URL | No.:80384239 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/09(金) 14:24:23.45 ID:+u9rg9/f0
やはりメモリが最大64GBになる これ
馬鹿かこいつ Win7でも192GBまで対応だし
64bit版の理論限界値は16EB おまえの使ってるPCの話じゃなくて64bitOS語れよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 02:49 | URL | No.:803845十年以上パソコン使ってて、ここまで無知ってことだろ?よほど底辺なんだろうなこいつ。2ちゃんねるとゲームだけやって生きてるんだろうなー。うちのビルで設備員として働いてる、60超えた爺さんでも、もっとパソコン詳しいよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 02:52 | URL | No.:803846ちなみに、2002年製なら、当時の最新機は
北森PEN4とかだからなあ。メモリさえあれば
そこそこ十分だろ。こいつこれだけ無知なら、アンチウィルスとか入れてないだろうし、ブラウザも古いままだろ多分 -
名前:名無し@まとめいと #- | 2013/08/10(土) 02:54 | URL | No.:80384710年前からの代替なら
中古の19800円のWin7機でも十分感動出来ると思うわ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/08/10(土) 02:54 | URL | No.:8038488年前のPenM、RAM1GBのノート使ってた頃の俺
Flash重い、動画カクカク、ファンがうるせぇ、メモリーギリギリ。
Corei5、RAM8GBのノートに変えた俺
Flashのゲームやって負荷かけまくっても70%だと…!?、YoutubeHDでもスラスラだと…!?、メモリーにものすごい余裕があるだと…!?そしてなにより静かだと!? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 02:57 | URL | No.:803850確か2000年頃に買ったMEが126MBだった気がする
32MBって電卓かよ。xp動くの? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 02:57 | URL | No.:803851つか、一昨年買ったATOMのネットブックって
北森PEN4と同じぐらいの性能のはずだが
全然問題ないし -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 03:07 | URL | No.:80385232MBとか久しぶりに聞いたわw
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 03:30 | URL | No.:803856>>55 ※20
bit数が32から64bitになっても普通のソフトはあんまり恩恵無いけど、
x86からx64へということなら意味はある。
・レジスタ(CPUが計算時に直接使う専用のメモリのようなもの)の増加
これにより、遅いメインメモリやキャッシュメモリへのアクセスが減る。
64bitなソフトは、コンパイラが増えたレジスタを有効に使うし、
32bitなソフトでもレジスタリネーミングが、がんばってくれるから多少は速くなりうる。
・SSE/SSE2の拡張命令から基本命令に格上げ
これにより、コンパイラやライブラリが気兼ねなくSSE/SSE2を使えるようになるので、
64bitなソフトが速くなる。
などなどのおかげで、同じソフトでもx64のほうが速く動く傾向にある -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 03:34 | URL | No.:80385740の補足
最後の行の同じソフトは、
・32bitなソフトをx64なWindowsで動かした
・同じプログラムから32bit版と64bit版を作ってx64なWindowsで動かした
の二つのパターンがあって、前者は効果薄 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 04:00 | URL | No.:803859俺もつい最近までwin98使ってて、買い替えたときの感動はすごかったわ
だってページ切り替わる時に1分間待たなくていいんだもん
もっと早く買い換えてりゃよかった -
名前:名無し #- | 2013/08/10(土) 04:01 | URL | No.:803860Everythingは神。パソコンの使い方が変わったわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 04:17 | URL | No.:803862※33
その年代のオッサンは意外とパソコンに精通している人が多いよ。
てか、>>1に言っていることがまんま自己紹介になっているのにワロタw -
名前:名無し++ #- | 2013/08/10(土) 04:27 | URL | No.:803863vipやってて店頭メーカーPCなんて買う奴いるんだなぁ
ああいうのはネットって何?ってくらいの人が買うもんだと思ってたが -
名前:名無しビジネス #Izrk.blM | 2013/08/10(土) 05:02 | URL | No.:803866俺も8年ぶりくらいにPC新調するかなぁ
あまり不便はないけどたまにHDの動画はカクカクするしな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 05:06 | URL | No.:803867※33
ごめんな、おっさんは汎用機が専門で
PC事情には興味ないし詳しくもないんだ
底辺でごめんなぁww -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 05:13 | URL | No.:803868コメントでマジレスしてるやつwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 05:36 | URL | No.:803869※48 マジレスで顔まっか奴www
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 05:40 | URL | No.:803870スタートスクリーンがあるということ以外Windows8は大変良い出来
-
名前:名無しさん #- | 2013/08/10(土) 06:06 | URL | No.:803876家電量販店でPC買うのってバカだよ
自作並の値段でBTO出来る時代なのに -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/08/10(土) 06:08 | URL | No.:803878※49
まっか奴ってなんだ奴wwwwwwwwww -
名前:名無しさん #- | 2013/08/10(土) 06:40 | URL | No.:803879OSの進化って少ないメモリで早く動くように、ではなくて、早く動くために大きいメモリをフルに使えるように、だよね
-
名前:名無し△! #JalddpaA | 2013/08/10(土) 06:54 | URL | No.:803881家電量販店でPC買うのはバカだけど
女友達が買おうとしてるとこを止めたりアドバイスしたりしないほうがいいぜ すげーめんどくさいことになるからの -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 07:02 | URL | No.:8038828がME越えとか絶対ありえん
Vistaよりクソってのも絶対無い -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 07:03 | URL | No.:80388399年に買ったノートが98SEで、128MB(+128MB)だった。今でもとってある。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 07:06 | URL | No.:803884なんでvipってスレ立てた>>1が草生やしまくるの
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 07:09 | URL | No.:803885VistaんときのXPダウングレード販売みたいなの8ではやってないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 07:12 | URL | No.:803886会社で使ってるPCで9年前のがあるけどスペックはPen4(3GHz)メモリ1GBだぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 07:19 | URL | No.:803887「32MB」じゃなくて「XP(32bit)」だと思う。
そうでなければHDDが32Gとかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 07:24 | URL | No.:803888メモリ32MでXP動かなくない?
必須メモリ256で推奨メモリ512だった気がする
せめて128ないと無理じゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 07:25 | URL | No.:803889※55
VISTAはもう普通に快適だからなぁ
まあ8はそれ以下ですよ、意味不明なクロック制御とウザイメトロさえ消えればよくなるのに・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 07:43 | URL | No.:803893俺もPC新調せんとな
8年前のでメモリ2GBだけど
立ち上がり時間が2倍になった
そういや10年前に250GB外付けHD
買ったけどまだ現役だな -
名前:うーん #- | 2013/08/10(土) 07:45 | URL | No.:803894>8
>Windows8は歴代最低と名高いよね
>MEを越える糞さなんだっけ
Xpから8に移行して7の勝手は知らないけど
8の具体的にどこがMEを超える糞さなのか?
触れた事もないのにネットのコメントの寄せ集めでの知ったかぶり発言が多い気がする。
最初に必ず表示される酷評のスタート画面はディスクトップ画面の裏に存在する
MSサーバー専用コンソール画面と割り切りれば特に問題ない。
終了はWindowsボタン+I→シャットダウンで済むし
古いアプリの互換性も特に問題なくスムーズに移行起動できてるし
セキュリティーもWindowsディフェンダーはエッセンシャルの強化版になってるし
スタートボタンの勝手の悪さとアップグレード版による
ハードとの相性の悪さによる動作の不具合以外
で見聞きする問題は見当たらないのだけれど -
名前:名無しの壺さん #- | 2013/08/10(土) 08:06 | URL | No.:803898俺も最近12年ぶりに買い換えたが全く別モンだな
フリーズもほぼないし -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 08:07 | URL | No.:803899RIVA128がVRAM32MBも積めるわけねーだろ
あのチップが対応してるのは最大4MBだ
VRAMが32MB積めるようになったのはNVIDIAならRIVA TNT2からだ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 08:07 | URL | No.:803900俺が96年の時に組んだPentium-200MHzのPCでも
メモリ64MB(EDO)あったぞ
まぁ当時では多めだったけど -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 08:08 | URL | No.:80390132メガってザコかよwwwwwオレなんか500ギガあるぜwwwwwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 08:30 | URL | No.:80390432Mってwin98時代でも少ないくらいだし
2000円くらいで拡張できたのにな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 08:38 | URL | No.:803906このレベルの人が、噂を鵜呑みにして8は歴代最低の糞とか言ってるんだと思うと悲しくなる
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/08/10(土) 08:49 | URL | No.:80390732Mじゃそもそもネットできそうにないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 08:54 | URL | No.:803908俺の15年前の店頭購入安物PCでメモリ128MBあったからこの>>1は嘘だよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 08:55 | URL | No.:803909ここでMacにスイッチしなかったせいで
この人は2020年過ぎてもWindows8使い続けるハメになるのか…
くわばらくわばら -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 09:00 | URL | No.:803910誰か※32に突っ込み入れろよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 09:04 | URL | No.:8039118つかってるけど7と変わらんよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 09:11 | URL | No.:803915※20
体感できるほど速くはならんだろ、には同意するが、
> むしろ、32bitで収まりきる範囲しか使わないのに毎回64bitで切られたら
> メモリの無駄遣いも甚だしいだろ
物理メモリを常に割り当てるわけじゃないんだが。
※60
XPの64bitは2005年からだし、当時にそういう概念がないだろうよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 09:17 | URL | No.:803916詳しいスペックは分からんけど15万は出しすぎやろw
-
名前: #- | 2013/08/10(土) 09:19 | URL | No.:803917>>4 10年前じゃ大して変わらんだろってマジで言ってんのか・・・?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 09:30 | URL | No.:803919win8タブレット使い出すと、もうwin7に戻れない
-
名前:名無し #- | 2013/08/10(土) 09:36 | URL | No.:80392110年も使えるってことのほうがビビったわ
-
名前:と #- | 2013/08/10(土) 09:41 | URL | No.:803922meにくらべたら8は優秀すぎる。
使ってから書き込めよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 09:45 | URL | No.:803924Everythingっていうソフトやたら持ち上げられてるけどどういう風に使うの?
ファイルを保存した場所なんか普通自分で覚えてるよね? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 09:47 | URL | No.:803926結局安定の7か
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 09:58 | URL | No.:803928最近のHP重たいんだよ
昔はCORE2DUOE6600のメモリ256MBでサクサクだった -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/08/10(土) 09:58 | URL | No.:803929叔父さんに貰ったパソコンが98でSEにグレードアップするときにメモリを16MBから32MBに増設したわ、懐かしい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 10:13 | URL | No.:8039342002年といえば、富士通のビジネス向けPCがひどかったな。 FMV-685NU/E
WinXPなのに、メインメモリ64MB(後に128MBになったらしい)
画面サイズ800×600
使えねー -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/08/10(土) 10:22 | URL | No.:803936EDO-RAM、グラボはPCIの4MBってところだ。
-
名前: #- | 2013/08/10(土) 10:24 | URL | No.:8039375年使ったPCから最近8に変えたけど、くっそサクサク動いて快適すぎる
最近のPCすげぇ -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/08/10(土) 10:37 | URL | No.:803939スレ内にもあるけど絶賛されてる7も検索をはじめとしたファイル操作まわりがひどい。なんなのあれ…。なんでXPから劣化してんだ
このへんは8でも継承されてるんだろうか -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 11:04 | URL | No.:803942タブレットで遊ぶためのアイコンばっかで萎えるのは最初だけだよ。
8しかなけりゃ、使うしかないし30分も触れば慣れる。
シャットダウンがどこにあるのかわからなくて人に聞くまで分からなかったけどな!! -
名前:うーん #- | 2013/08/10(土) 11:19 | URL | No.:803945>89
xpから8に移行した者です。
8のエクスプローラーのファイル検索だと検索入力項目と実行ボタンがウインドのメニューバーに右端にすまなそうに付いてたりする。
始めはその存在に全然気づかなくプロパティメニューに検索コマンドが無くて検索できなかった。
検索しようとすると検索ツールタブ等がいつの間にか発生して絞り込みができるけど細かすぎて逆に混乱する。
絞り込む条件を考える時間で従来の検索作業が済むじゃないかと思ったりもします。
不慣れもあるけど今現在Xpと比べて使いずらい印象ですね。
自分的には機能はWindows8でGUIがXPのWindows8Xpが欲しい。
あと8のスタート画面はスタートメニューの機能以外は正直要らない。
MSのネットサービスのごり押し感が正直ウザいです。 -
名前: #- | 2013/08/10(土) 11:27 | URL | No.:803947いいのう
ワシも買い替えたいのう
15万かー… -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 11:32 | URL | No.:803949メモリ32MBは見間違えだな
俺がWin98の頃使っててメモリ少なすぎとツッコまれまくったのでも64MBだったし -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 11:33 | URL | No.:803950メモリケチって安くするクソ構成PCが多いよな
足りてる今はいいけど仮想メモリ使ってる状況でメモリ最小限ってアホだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 11:34 | URL | No.:803951VRAMが32MBなのかな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 11:34 | URL | No.:803952ハードディスクが32GBだったのと勘違いしてるんじゃね?
とはいえ、コア2からコアi7に変えた時も
スゲーって思ったから、10年前なら感動もあるだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 11:37 | URL | No.:803953自作erで常にPCを最新に保ってるとこういう感覚を持つことはない
良いことか悪いことか分からん -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 11:42 | URL | No.:803955わかるわー
いまCore i7つかってるけどかなり快適
OSのサポート期限ギリギリまで使えるような錯覚に陥ってるわ -
名前:うーん #- | 2013/08/10(土) 11:48 | URL | No.:803958>91
プロパティメニューじゃなくて
右クリックで出るコマンドメニューの間違えです。
失礼。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 11:53 | URL | No.:803961使ってみた感想としては
Me>8>vista
でvista以下はないわ
vistaはスペックによっては優秀らしいから、やっぱ8最低じゃねーかと思うけど
青画面なんて見たのMe以来だし、良くて同レベルだろ(vistaは青にすらならんかったが)
※64みたいなクズが無理やり持ち上げるのはVistaでもよく見たし -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 12:11 | URL | No.:803965ぶっちゃけ8がUIが今までのと違いすぎるだけで普通に優秀だと思う
7と比較してもソフト起動とか馬鹿みたいに速いもん -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 12:19 | URL | No.:80396632MBは冗談だろ
今じゃホームページ開いただけで固まるレベル -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 12:21 | URL | No.:8039678の対応ソフト増えた?
XP→7の時も使えなくなって結構涙飲んだソフトあったんだけど
また同じことが起きるのは勘弁だな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 12:33 | URL | No.:803971※20
原子性とか勉強しな -
名前:うーん ※64 #- | 2013/08/10(土) 12:37 | URL | No.:803972>100
新旧のPCやOSは使う側の多種多様な人間によって使い勝手が異なるだろうし
それらPCやOSに対して個人の多種多様な考えを主張するのは勝手だしその主張内容に意見するのも良いと思うよ。
でっいきなり100は人をクズ呼ばわりするわけだけど無理やり持ち上げる事がクズなのか?
実際に調べ触ったありのままの感想を述べただけなのだが…
それで人をクズ呼ばわりするなら100は本人が言うWin8より最低だと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 13:06 | URL | No.:80397364bitOSで64GBwwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 13:17 | URL | No.:803974>vistaはスペックによっては優秀らしいから、やっぱ8最低じゃねーかと思うけど
※100自身がVistaを無理やり持ち上げるクズだったっていうジョークなんじゃねww -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 13:35 | URL | No.:80397532MBについては俺が1999年に自作したPCのVRAMが32MBだったからソレじゃないのかな?(ちなみにメインメモリは128MB)
当時はWin98の時代だったけど32MBじゃせいぜい起動させるだけでほとんど手一杯だったろうね -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 13:36 | URL | No.:803977横からだが
vistaが叩かれてた大きな原因は
リリース時期のPCの要求スペックが高かったのが下人だし、
一部使いにくいところはあることはあったけど、
vistaはそれほど問題があるOSでは無いけどな -
名前:名無しさん #- | 2013/08/10(土) 13:45 | URL | No.:80398332MBって、10年ぶりじゃなくて15年ぶりの間違いだろ・・・
1998年でも64MBが標準だけど、安いのは32MBだったしら -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 13:46 | URL | No.:803984販売時のPCスペックガーって良く擁護が使う言い訳だよね~
実際同じスペックでXP・7と比較しても糞だから叩かれて闇に葬られたんだけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 14:04 | URL | No.:803985スタート画面の左上にデスクトップのタイルを置いておくといい。
起動後Enter一発でデスクトップに移る。 -
名前: #- | 2013/08/10(土) 14:23 | URL | No.:804000※110
xpだって言ってるだろうが
15年前にxpなんかない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 14:36 | URL | No.:804006>>111
バカか?リリース時期とその時の需要を検討に入れないなら、
OS評価できないだろ
闇に葬られたんじゃなくて7がリリースされて、
vistaを使う理由がなくなっただけ
vistaより優れて無いなら7出す意味ねーだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 14:40 | URL | No.:804008俺んちのwindowsMeは1GhzのCPUにメモリが384MBだったから結構快適だったよ
-
名前:ナナシ #- | 2013/08/10(土) 14:41 | URL | No.:80401120数年前で
10MBのHDDが20万円くらいだった記憶が -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 14:58 | URL | No.:804029※114
頭大丈夫か?
温情でわざわざ同一スペックでの比較まで持ち出してあげたのに
リリース時の状況で語ったらもっと糞ってだけだ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 15:11 | URL | No.:804040>>33
忘れたか?
RIVA128はVRAM4MB RIVA128ZXになると8MB
常識だ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 15:18 | URL | No.:804045>>117
は?単に比較する場合の想定の仕方の話してるだけなんだが
高スペック環境でいまさらXP使うなら、XPゴミだから -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 15:29 | URL | No.:804052>Windows8は歴代最低と名高いよね
MEを越える糞さなんだっけ
こんなアホなコメできるのってまだいたんだなw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 16:13 | URL | No.:804065メインでまだCelelronM1.1 512M使ってるわ
何故かサブはi73820の32Gなんだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 16:17 | URL | No.:80407110年前だったら俺の現役サブPC、athlonXP2500+でもかなり型落ちだった。
32Mのメモリ搭載PCなんて中古で買うとしてもまずありえねーわ。
盛りすぎ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 16:40 | URL | No.:804080処理云々でいうなら
Windows3.1が一番使いやすいし速いだろ
一番構造も単純だし
ただ使えるソフトが少ないけど
ごてごて変なものを付けるから
面倒になり重く遅くなってるんだし -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 17:04 | URL | No.:804098※119
で?
その比較する場合の想定の仕方とやらは具体的に何だか説明してみ
後また馬鹿な事書いてるがxp全盛時より高スペックな環境に於いても7が出るまではvistaではなくxpが選ばれてたのが実情
今でこそxpに代わるosがあるわけだが残念ながらそれはvistaじゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 17:21 | URL | No.:804105さすがに32mは無いと思ったわ
ってか市販品だとWin8ノートのくせにタッチパネルつけてないとかフザけた物売ってたりするんだな
PCに疎い人が買ってて使いにくいことこの上なかった -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #2CVlLwog | 2013/08/10(土) 17:38 | URL | No.:804112さすがに32MBでXPは嘘だわw
自作でわざと低スペにしない限りなw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 18:43 | URL | No.:80413113年前の「バイオノートXR」 PCG-XR9Z/Kから今年の3月に買い替えたが、当時でも32mbなんて絶対にないぞ。
兎に角ストレスフリーで何でもサクサク動くのは感動モノ。
win8も使っている内に慣れた。 -
名前:l #wQAHgryA | 2013/08/10(土) 18:56 | URL | No.:804135XPも7も両方、使ってるけど、XPはサクサク
動くよ、気持ち7より早いくらい。
メモリは両方とも4GB、32ビットOSやから3GBちょっとしか認識しないけどね。
98の時は、よくフリーズしたけど、XP以降は、まずフリーズしなくなったよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 19:07 | URL | No.:80413915万も払ってメモリ8Gってボッタクリじゃね?
今時10万のPCでもメモリ16Gでそこそこのグラボも付いてるぞ -
名前:ゆとりある名無し #- | 2013/08/10(土) 19:31 | URL | No.:8041488がME以下とかどんな情弱だよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 20:30 | URL | No.:804167定年超えたうちの親父が8のシャットダウンに苦労してるわ
なんだよあのメニューの出し方w -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 21:19 | URL | No.:804194クラッシ苦シェル入れればXPっぽく終了させられるぞかっこ悪いが
AMDがPS4のAPU発売すれば安く小さいゲーミングPCできるのにしないのかなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 23:01 | URL | No.:804231冗談抜きにXPからSSD搭載の7・8に変えると捗る
電源オンが30秒、電源オフは10秒もかからない
SSD無いと7・8はそんなにありがたみない -
名前:うーん #- | 2013/08/11(日) 00:55 | URL | No.:804263>133
私のPCスペックは
Windows8Pro 64bit
CPU Corei7-3630
メモリ8GB
ハードディスク 500GB HDD で
購入前は起動終了のスピードはSSDとHDDでは異なると思って期待してませんでした。
が、実際は私のPCでも起動が電源onからデスクトップ画面を表示するまでに30秒
シャットダウンをクリックしてから終了するまでに12秒ですね。
可能性は低いけどメモリの大小で起動時間や終了時間が変わるかもしれない。
興味があるのでHDDでメモリ4GB以下でWIN8を利用している
人がいたら起動と終了時間を教えてほしいです。
起動直後から一定時間のWIN8の反応にぎこちなさをいつも感じます。
想像だけれど起動30秒は見た目だけで実際はWin8が最低限必要なアプリを
メモリにロードしているだけで裏ではまだ準備中で起動完了してないのかもしれないですね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/11(日) 07:07 | URL | No.:804360XPが出た直後はメーカー品でも安いやつは
搭載メモリが64MBとか普通に売ってたけどな
2chでもXP重いとかで糞OS扱いされて2000に戻す奴も結構いた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/11(日) 10:14 | URL | No.:804403はいはいウソ乙
2002年だと256で最低ラインだから -
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2013/08/11(日) 12:22 | URL | No.:804436化石PCを使ってる奴に限って光回線
-
名前:名無しさん #JXoSs/ZU | 2013/08/11(日) 19:49 | URL | No.:804609IT系だけど、俺も
家では10年前のノートだは
私生活までパソコンとか人間として終わってると思うもの… -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/11(日) 22:01 | URL | No.:804674Voodoo思い出した
Voodoo5-64MB持ってた32MB2個乗ってるやつ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/11(日) 22:50 | URL | No.:804705>家電量販店でPC買うのってバカだよ
>自作並の値段でBTO出来る時代なのに
PCに興味ない人は家電量販店が手軽だからでしょうね。 -
名前:140 #- | 2013/08/11(日) 22:52 | URL | No.:804706>家電量販店でPC買うのってバカだよ
>自作並の値段でBTO出来る時代なのに
業務用スーパーで物を買えば安いと言っているような物で、人によってスーパーで買ったりコンビニで買ったりキオスクで買ったり、
それは人それぞれだと思います。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/12(月) 05:09 | URL | No.:804881家電量販店も選択肢増えて今は安くなってるんじゃないの
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/12(月) 08:29 | URL | No.:80493910年前でRAM32MBとか釣りだろ?
2000年末の低価格メーカー製PCでも64MB積んでたぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/12(月) 10:16 | URL | No.:804977RAM32MBが普通だったのはいつ頃かというと
PC98全盛期位だと思う
RAM32MBのPC持ってた奴は十中八九エロゲーマー -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/08/12(月) 11:54 | URL | No.:804998HDDが32ギガバイトとかそんなんだろうな
ってあの当時どんくらいだったっけ? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/12(月) 22:46 | URL | No.:805219ゲームするためにPC買うのに量販店で買うのは馬鹿だけど、
仕事で使ったり、ちょっとネットサーフィンするくらいの人なら量販店以外で買う理由がない。 -
名前:名無しビジネス #- #- | 2013/08/13(火) 22:55 | URL | No.:805923VRAMが32MB(メインメモリ256MB)ってところだろうな
ちょうどうちで使ってた2002年冬モデルのValuestarがそんな感じ
ちなみにメモリ足したりCPUの止め具を修理したり外装壊れたりしたけど、今もじーさんちで現役稼働中だよ
北森恐るべし・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/14(水) 02:38 | URL | No.:806010メインが128~512、VRAM32MBかな?
まぁ軽くすれば動かなくはないと思われ…
そこから一気に割と最近のマシンか…それは速いと体感できるだろうなぁ…
少なくとも割とよく使う人なら、間にメモリ1,2GB位のを一台位はさみそうなもんだけど(笑 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/15(木) 06:29 | URL | No.:806349オレの初めてのWin3.1でPC('95)は8MBだったけどな、
16MBにして、95いれてた・・・
ネットもないし、することはファイルを削除したり、
OS再インストールを楽しんだりしてた・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/13(日) 13:31 | URL | No.:834604さすがに10年前でXP機で32MBはない。
1998年製のWIN98の安物PCでも、デフォで32MBあったのに。
書いてる人もいるけど、VRAMだろうね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/17(木) 11:04 | URL | No.:836636XPの場合、128~256MBメモリが普通な状況で発売されたんだよな。
快適に使うには最低768MB以上のメモリが必要だった。
XPが出た頃、一部のパワーユーザーを除いて256MB前後が普通だったからXPは糞重いと叩かれまくった。
それに加えて所期のXPは色々と問題を抱えていた。
・対応するドライバ不足からくるブルースクリーン多発
・GUIを見た目重視にした事による動作の遅延
・アプリケーションの互換性
・手動設定した項目が自動的に上書きされる不具合
・その他諸々あった不具合を修正したサービスパックを入れると起動完了直前に自動で再起動永久ループに突入するハニートラップ
XPがやっと安定したのはSP2以降。
流石にVistaは勿論、Meですらここまで酷くなかったが、安定した後のXPしか知らない世代に叩かれまくったのがVistaや8の失敗。
一時期は7もVista同様に叩かれていたが、結局は殆ど名前変えただけの、安定した後のVista状態なので、安定後のXP同様に今では使い物にならないXPの代替として見られているのが現状。
XPを褒められるのは7を同様に褒められる人だけ。
Vistaを貶せるのはXPを同様に貶せる人だけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/29(日) 12:52 | URL | No.:866251マジレスすると8最強
UIはクソだけどな
なれたら軽さに驚くぞ
マイクロソフトはとっとと9出すべきだとは思うけどね
パソコンサポートの仕事してんだけど
XPとかVISTAとかマジで殺意がわくれべる
捨ててしまえそんなゴミ
まーおれもしばらくXP使ってて一年前に7に代えた錠弱だけど
いまどきXPはありえねえわ VISTAはもっとありえないけど
いやmeはありえないレベルでクソだぞ
新品かったのに起動しないとかざら
今までおれ一度もハングアップしたことなかったのに
MEにしてからまともに起動や無事に操作をおえることがまれになったからな
ぶちぎれて2000いれたけどな -
名前:名無しの壺さん #- | 2014/07/02(水) 19:49 | URL | No.:939673Meがクソとか言ってるやつは環境設定も
ろくすっぽ出来ない情弱だろ。
きっちりリソース確保して余計な常駐減らせば
ちゃんと動く。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/14(月) 14:58 | URL | No.:944836320MBなんて中途半端なメモリは無かったような気がするから
32bitかビデオメモリ32MBじゃない?
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/6374-21fc2946
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック