更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1377771492/
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 19:18:12.76 ID:lrfNKwRM0

 
お腹いっぱいなるまで3~4人前必要じゃん?


2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 19:18:28.94 ID:0kns/VZ20
デブでも食ってろピザ


4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 19:19:37.40 ID:CK8R63vx0
日本の焼肉はお腹いっぱいにするものじゃなくて
味を楽しむための物

 
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 19:20:25.43 ID:cK2TK8aE0
いやあれ1人前で満足するやつなんて10歳以下の子供だけだろ

 
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 19:21:44.93 ID:lrfNKwRM0
>>5
だよな


 
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 19:22:49.56 ID:FBwzMi+z0
タン塩とか10人前はないと満足できない

 


9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 19:22:50.60 ID:jrm8mp4ui
冷奴一人前頼んで腹一杯なる量きたら嫌だろ? 
 
 
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 19:23:57.92 ID:lrfNKwRM0
>>9
サイドメニューの単位は1人前って言わなくね?
1皿とか1つって言うだろ



12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 19:25:50.77 ID:A8/ntAAE0
そのくせ玉子スープとかアホみたいにでかい器で出てくる

 
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 19:27:43.21 ID:SOMKftan0
ステーキ系は1枚単位だよな

 
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 19:29:15.57 ID:CpdqnJG90
は?カルビ1人前タン1人前ロース1人前って注文する客向けだからな
そんな食いたいなら食べ放題でも行っとけよ



 
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 19:30:58.20 ID:lrfNKwRM0
調べたら同じ疑問を持った奴の記事が出てきたわ
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091114583990.html

 

一般的に焼肉の「1人前」は、コースのように何種か食べることを前提とした
量なのか。『月刊焼肉文化』(焼肉文化社)編集部に聞いてみた。

「焼肉の『1人前』は、もともとは肉の種類などによらず、みんな100gと決まっていたんですよ。でも、90年代はじめ頃にチェーンなどの安売り店が増えてからは、どんどん量が減っていき、今では、70、80、90、100gの4種くらいに分かれています。大手の安売り店などは、70、80gが一般的ですね」

これは回転寿司と同じで、「○人前=皿の枚数」が基本。大皿であっても、
同じ1人前になるのだとか。



   
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 19:31:09.01 ID:ibpbPRAHi
一人前ではないよな
一皿とかいえばいいのに 
 
 
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 19:36:09.62 ID:Lgswt6Go0
>>17
まとめ載せしたときの客の反応が煩わしい
かといってグラム表示にしたら誤差あわせるのが面倒
今の状態で文句が出ないならそのままのが楽

 
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 19:32:54.93 ID:zZ6cHljb0
味を一通りもしくは数種類楽しめるものであって別に人間一人の
腹を満たそうとかいう意味じゃないだろあれ


19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 19:34:27.12 ID:lrfNKwRM0
>>18
だから1人前って単位おかしくね?って話だろ
一皿でええやろ
 


23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 19:37:46.77 ID:CpdqnJG90
>>19
焼肉店では一人前はこの分量なんだなって一回分かれば単位なんて気にすんなやアホ
デブなら二人前でも三人前でも頼んで腹一杯にすればいいだけだろ

 
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 19:36:59.91 ID:kpdC3nQx0
1人に割り当てる量だから何もおかしくなくね?
何勝手に1人の腹が膨れる量って解釈で固定してんの? 

 
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 19:41:01.69 ID:DOD5KbEw0
俺も初めて焼肉屋行った時、先輩が何人前も頼んでビックリしたw


 
 
25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 19:39:32.74 ID:ok7rLF+H0
量が少ないから間違っても2人以上で食うなよって意味じゃね?


32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 19:46:32.73 ID:BuBjINqD0
その部位としては一人前くらいの量ですよってことじゃね?


36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 19:49:50.11 ID:CpdqnJG90
多い少ないは人によるだろ
一人前が多過ぎる人もいれば、少な過ぎる人もいる
多過ぎると感じる人でも最低一人前頼まないといけないから、
一人前は少なめに設定されてるかもしれない
そのくらい考えろよ...


37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 19:49:57.41 ID:RkYu1+zC0
数種類頼むのが前提の一人前の量


39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 19:52:21.22 ID:zjc9e3/q0
焼肉屋の1人前表記がおかしく感じるのは
盛り合わせ(2~3人前)(5~6人前)と並列してあるせいだと思う

 
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 20:01:38.80 ID:PPJQWCVm0
>>39
うむ、なんかややこしい
 


 
【焼肉が食べたくなる!シャトーブリアン Chateaubriand kobe beef】
http://youtu.be/XdLu65bt4j0
焼肉屋さん YNY-1000
焼肉屋さん YNY-1000
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:     #- | 2013/09/01(日) 13:49 | URL | No.:815133
    さすがに1品だけで腹満たすのはおかしいが、
    それでも一人前ってのは妙だな
    一皿っていうのが正しい・・か?
  2. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/09/01(日) 13:56 | URL | No.:815136
    一人前じゃ量が解らん
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 14:02 | URL | No.:815138
    一人分(店基準)

    これが妥当な表記だな。
  4. 名前:  #- | 2013/09/01(日) 14:04 | URL | No.:815140
    肉嫌いのオレにとっては、どうでもいい話
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 14:05 | URL | No.:815142
    確かに違和感はあるが他の肉も頼むし多すぎてもダメじゃん
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 14:07 | URL | No.:815143
    俺も前から気になってたわ
    あの一人前だけで満足できる奴はいないだろうと
  7. 名前:  #- | 2013/09/01(日) 14:07 | URL | No.:815144
    2chのクレーマースレにしてはめずらしく禿同な意見だなw
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 14:07 | URL | No.:815145
    グラム表記にすりゃいいんじゃね
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 14:09 | URL | No.:815146
    でも一人前って言われてもイマイチ量がピンと来ないのはわかる
    ホルモンとかならグラム、タンとかなら枚数で書いてくれればわかりやすいのに
  10. 名前:名無しビジネス #- #- | 2013/09/01(日) 14:11 | URL | No.:815147
    じゃあ同じ部位二人前頼んでも1皿で持ってくるのはおかしくね?
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 14:11 | URL | No.:815148
    一人前という表記なら極端に少ない量で出されたとき文句を言いやすい
    しかし一皿という表記だと極端に小さい皿で出されても文句を言いにくい

    っていう考え方はどうだ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 14:15 | URL | No.:815151
    100gとか少なすぎワロタ
    200~300gで普通だわ
  13. 名前:名無しビジネス #MqORWgcc | 2013/09/01(日) 14:19 | URL | No.:815153
    しかも100g→70gへ減らしている店もあるとか
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 14:25 | URL | No.:815154
    「一人前」は確かにおかしいが、「一皿」もまずいというなら
    「一単位」とでも呼べばいいだろ。発想が貧弱な奴ばかりだな。
  15. 名前:名無しさん #- | 2013/09/01(日) 14:27 | URL | No.:815155
    よく噛んで食えよ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 14:30 | URL | No.:815156
    よく行くチェーン店のランチは100・150・200gぐらいで選べるけど
    100g一択とか多いのか?
  17. 名前:名無しさん #- | 2013/09/01(日) 14:36 | URL | No.:815158
    おれ小食だから、1人前にご飯とスープでお腹一杯だお!
  18. 名前:名無しさん #- | 2013/09/01(日) 14:41 | URL | No.:815162
    ランチだと4~5切れで当たり前に一人前なんだよなー
  19. 名前:名無しの日本人 #- | 2013/09/01(日) 14:42 | URL | No.:815164
    結局ロクな代替案もなしということか
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 14:43 | URL | No.:815165
    グラム単位で表示するとスーパーや卸業者と比較され如何に飲食業が価格に人件費を上乗せしてるかがバレてしまうので「一人前」にしているのさ
    価格を左右するのは商品の品質ではなく人件費
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 14:43 | URL | No.:815166
    2人前たのむと1.8ぐらいで、3人前だと2.6ぐらいだから気をつけて。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 14:44 | URL | No.:815167
    本スレに、脳に傷害のある奴が多い事・・・。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 14:47 | URL | No.:815168
    ヒント:朝鮮
  24. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2013/09/01(日) 14:53 | URL | No.:815170
    1人前(85g程度)って書いてあるところに行ったけど
    とんでもない量を食べてることに気づいちゃうから
    店にとってはあまりメリット無いんじゃないのかね
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 15:01 | URL | No.:815171
    肉の値段変動激しいからこう書かないと困るんだろ
    日によって量変えにくいだろ
    何グラムなんて書いてるとこは相当良心的な店だな
  26. 名前:ゆとりある名無し #- | 2013/09/01(日) 15:06 | URL | No.:815173
    一人前って高いなあ・・・・・
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 15:15 | URL | No.:815177
    カルビ一人前と、ごはん一人前じゃ全然意味合いが違うもんな。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 15:19 | URL | No.:815178
    動画の奴、いいタイミングで焼いてるなあ。
    いっしょに食いにいくと、便利だと思う奴と面倒だと思うやつとに分かれるだろうなあ。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 15:22 | URL | No.:815180
    その人がその部位をもし一人で食べるならこの量位だろうと言う事で納得してる。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 15:23 | URL | No.:815181
    一人前を本当に一人で食べてる状況が哀れすぎる
  31. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/09/01(日) 15:23 | URL | No.:815182
    焼き肉食うな!ガキがw
  32. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/09/01(日) 15:23 | URL | No.:815183
    100g、200gとグラム単位にしろよ
    生中もそうだけどいくらでも量ごまかせるじゃん
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 15:24 | URL | No.:815184
    定食屋で3人前も4人前も食えねーしな。確かにおかしいわ
  34. 名前:放課後名無しタイム #mQop/nM. | 2013/09/01(日) 15:29 | URL | No.:815185
    TVで1人前が数百円の激安とか見ても、
    どのくらいの量かわからないから、
    安いのかどうかピンと来ない。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 15:44 | URL | No.:815189
    でも飯と味噌汁と一人前の肉なら、
    普通の焼肉定食くらいの量にはなるんだぜ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 15:46 | URL | No.:815190
    昔、6人で「盛り合わせ18人分」と頼んだらバイトらしき店員が凍り付いたことがあったな
  37. 名前:あああ #- | 2013/09/01(日) 15:47 | URL | No.:815191
    言われてみりゃそうだが、
    でも店によって一人前の量はまちまちだから、焼肉だけに文句言うのもおかしい。
    自分の裁量で文句言い出したら、相撲取りやアメリカ人の一人前の問題も出てくる。
    まとめると「野暮」
  38. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/09/01(日) 15:51 | URL | No.:815192
    こいつ仲間と焼き肉行ったことないな。
  39. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/09/01(日) 15:52 | URL | No.:815194
    腹いっぱいかは別として1人前あればご飯1杯食べるには十分なおかずの量だと思うけどな
    盛り合わせみたいに1枚1枚違う種類だったら1人前の枚数で満足する奴も居るんじゃね?
  40. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/09/01(日) 15:57 | URL | No.:815195
    「これと、これとこれは○人前で・・・
    あと、これと、これとこれは△人前づつでいっか?!
    とりあえず、これでいいよな?!」
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 15:59 | URL | No.:815197
    デブの満足する量なんか知るかよ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 16:05 | URL | No.:815202
    これをおかしいと思うカキコを非難するような人は、社畜となって不幸な人を増やすだけなんだよね。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 16:08 | URL | No.:815203
    焼き肉なんて糞朝鮮料理じゃん、不潔で糞高いし自分で焼かなきゃならんし臭くなる。焼き肉屋行く奴は馬鹿。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 16:09 | URL | No.:815204
    いまさら変更してもしカルビ一人前頼んでお腹いっぱいになる量出されたら悲惨
    同じ肉だけで腹いっぱいになるまで食うとか苦行だし
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 16:14 | URL | No.:815206
    >>22が答え
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 16:40 | URL | No.:815214
    確かに疑問に感じる事はあるけど、
    別に表記が変わっても値段も量も変わらないんだよなぁ
    やっぱり半額の時とか食べ放題に言った方が幸せになれるわ
  47. 名前:名無しビジネス #VWFaYlLU | 2013/09/01(日) 16:43 | URL | No.:815215
    仕入れた量のうち、
    ある程度の客数を想定して割った
    一人分の量なんでないの。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 16:44 | URL | No.:815216
    店によってバラバラだしな
    グラムで表記してくれた方がわかりやすい
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 16:48 | URL | No.:815217
    むしろ部位毎に1切れ単位で値段ついててオーダーできる店
    とか出来れば流行るんじゃね
    実際はかなり上手くシステム考えないと商売にならないかもだが
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 16:50 | URL | No.:815218
    ホットプレートとIH鍋貸してくれる
    スーパーのフードコートができたらいいのに。
    家はニオイと片付けがなあ。
    スーパーなら追加購入も楽なのになあ。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 16:51 | URL | No.:815219
    >いやあれ1人前で満足するやつなんて10歳以下の子供だけだろ

    子供作ればわかるけど、小学校低学年でも胃もたれがちなオッサンの倍は食べるぞ
    5歳のやせぎみの娘でも焼肉なら3人前くらいは余裕で食うわ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 16:52 | URL | No.:815220
    ※49
    あるよ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 17:06 | URL | No.:815223
    普通の1人前だと5キレぐらいで
    食べ放題の1人前だと3キレの店があった

  54. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 17:07 | URL | No.:815224
    ?単品で頼む場合だよな?
    タン、カルビ、ハラミ、ロース、ミノetc…。
    大体みんな少なくとも5種類以上は食うから最低でも400gは食うよな?
    ステーキでいったらそこそこな量だぞ?
    一人前で充分と思うんだけど。
    個人的には八種類くらいは食いたいから、むしろ量減らして品数増やしたいんだが。
    普段は盛り合わせに二~三品追加するくらいで済ますけど。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 17:08 | URL | No.:815225
    寿司の一人前の方が納得いかないだろ
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 17:13 | URL | No.:815227
    栄養的な一人前なんだろう
  57. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/09/01(日) 17:19 | URL | No.:815228
    誤差はある程度認めてもいいから、基重さなり何切れなり基準値を書いておくべきだよな。
  58. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/09/01(日) 17:30 | URL | No.:815230
    g単位で表記すべきだよな
    ただし肉+ロースだれの重さになるから実質的には減るんだけどな
  59. 名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2013/09/01(日) 17:30 | URL | No.:815231
    一人前ってのが「一人の一般的な人間がが満たされる標準的な量」って認識されるからおかしくなるんだよな。
    焼肉屋のメニューの書き方として一皿でも一人前でもいいからメニューの隅っこの方にでも「当店の一皿(一人前)は平均80gです」ぐらい書いとけばいいんだよ。

    あと、コメ欄で焼肉屋擁護してる書き込み書いてる奴はバカだと思う。
  60. 名前:名無しの壺さん #- | 2013/09/01(日) 17:34 | URL | No.:815232
    一人前も一皿も一緒やろが・・・
    重さで書け。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 17:35 | URL | No.:815233
    1人前ってのはその店ごとでの品目に対する規定した量を1人前って言ってるだけだろ
    2人前頼んだりすると1皿で出すから1皿表記するとそういう部分でややこしくなる
  62. 名前:  #mQop/nM. | 2013/09/01(日) 17:38 | URL | No.:815235
    >>2 を俺は評価したい
  63. 名前:名無し #- | 2013/09/01(日) 17:39 | URL | No.:815236
    大量に出されても困るし
    量は今のままでいいよ追加で頼むし
  64. 名前:名無し #- | 2013/09/01(日) 17:43 | URL | No.:815239
    腹が減った
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 17:43 | URL | No.:815240
    ま、違和感のある表現だよな。他外食産業のどれを見てもこんな表現はしない。『焼き肉や屋オンリー』だ。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 17:47 | URL | No.:815242
    俺30年間ずっと思ってたわ
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 17:59 | URL | No.:815243
    焼肉屋行かないしどうでもいいれす(p^^)
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 18:15 | URL | No.:815245
    一人前って、要は「一人に割り当てられた量」って意味でしかないからな
    実際に言葉の意味を踏まえると別に間違った表記じゃない
    ただそこに違和感があるのは、他のどの店でも一人前というと一人がお腹いっぱいになるものが出てくるから
    ネタの種類がある寿司屋でも一人前と頼めば複数種類セットでお腹が膨れる量が出てくる
    「一人前」でお腹いっぱいにならないのは焼肉屋だけ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 18:18 | URL | No.:815246
    一人前って単位はおかしいと唱えただけでデブって・・・

    デブなら二人前でも頼めやって言ってる奴いるけど、一人前だけで腹いっぱいなれる奴のほうが圧倒的に少ないだろwwwwつーかいないだろwww
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 18:26 | URL | No.:815247
    単位には納得していないが、店では
    「ミノ2つ、ロース3つ…」みたいなので通る
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 18:30 | URL | No.:815248
    まぁ、店によって一人前の量に差があり過ぎるのが勘違いの元なんだろうけど
    店側は言葉の意味としては何も間違って無い所か
    >1が勝手に言葉の意味を履き違えて変に解釈してるだけだしな
    一人前には大まかに二通りの意味があるけど
    一人前の料理人になったなとかw
    もう一つが、一人に割り当てる量、分かりやすく言うと
    ケーキ丸ごとを二等分したら二人前、四等分したら四人前
    あくまで一人当たりの割り当て量を指す言葉だからg数は全く関係無しw
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 18:33 | URL | No.:815250
    カロリー的には1人前なんじゃね?
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 18:36 | URL | No.:815251
    グラムで表記すれば全員わかること
    なぜそうしないのか、店が客をだまくらかしたいから
  74. 名前:あ #- | 2013/09/01(日) 18:43 | URL | No.:815252
    焼肉食べたくなったわ
    今日ひとりで行ってくる
  75. 名前:名無しビジネス #977o3nNs | 2013/09/01(日) 18:49 | URL | No.:815254
    嫌韓になってから焼肉食ってねーなー。
    まー別にわざわざ高い金出して食うほどのものじゃないよな。
    肉焼いて食うぐらいのことは家で出来るし
  76. 名前:ゆとりある名無し #- | 2013/09/01(日) 19:04 | URL | No.:815255
    焼肉 五苑は、いつ行っても
    量が バラバラ。
    客は、きずいてるぞ。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 19:12 | URL | No.:815256
    10年ぐらい前にも同じ話し聞いたが、太古の昔からありそうな話題やね
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 19:14 | URL | No.:815257
    一切れ(or二切れ)単位で注文できれば万事解決だと思うんだがね

    というか、そもそも「一人前なのにとても足りない」っていう意見が出てくるのは、焼き肉の値段設定が分量の割に高いからだよね
    高級店ならともかく、大衆店はもっと安くていいと思うわ
    8切れ乗ったオーカクが600円とかすでに高い
  79. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/09/01(日) 19:29 | URL | No.:815258
    今の1人前は普通に考えて少な過ぎる。

    元々1人前100gだった肉の量を勝手に減らしてった
    焼肉屋を擁護してる奴が本スレに少なくないけど、
    不満を持つ同僚を叱咤しつつせっせと働いて
    ブラック企業を支えるブラック社員と同じ。
  80. 名前:(´・ω・`) #WGv/JGO2 | 2013/09/01(日) 19:43 | URL | No.:815259
    最近の一人前は薄いの四切れとかふざけてる
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 19:44 | URL | No.:815260
    一人前(いちにんまえ)って言葉、普通なんやろうけどおかしく感じるぜ。
    何か恥ずかしいから「一つ」って頼んでる。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 20:13 | URL | No.:815261
    昔は焼肉=高級食でメニューにロース、ヒレ、上カルビ、カルビくらいしかなかったから各品を一通り頼む時の一人前が今も続いてる感じ
    それが色々ごにょごにょあってリーズナブルな大衆食になりタンとかモツとかもリストオンされだしたのがほんとここ最近14、5年くらい
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 20:14 | URL | No.:815262
    肉だけじゃなく、ナムルとかライスとかスープとかも注文したうえでの1人前の肉の量って考えれば普通じゃないか
    定食屋でしょうが焼き定食とか注文しても、吉野屋で牛丼頼んでも、肉だけの量でいえば1人前ってあんなもんだろ
    吉野屋と比べたらそりゃ高いけど、肉質も味も違うんだからしょうがない
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 20:34 | URL | No.:815266
    ※75
    家から出られないんですね、分かります。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 20:54 | URL | No.:815267
    1人で食べた時、1人前(5切れ位)でその肉はもう十分、これ以上いらないって気持ちになるやろ。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 20:57 | URL | No.:815268
    基本的に一人前の値段表記は間違いない。
    あと肉の量とか質で店により異なるのは仕方がない。
    なので「おかしい」と感じるのは単純にその差だけだと思う。

    高級焼き肉店で例えばカルビ2000円
    他の焼き肉店では500円
    後者の方が量も多い場合もあるのと同じ。

    そもそも一人前の基準は飲食店により違うのだから
    お財布事情で考えて選べば良いかと
    スーパーで肉を買う人も分かるでしょうけど
    gの値段も様々なのと同じ。

    あとは、チェーン店なら丁寧に測られてる。
    好みだけど、どうしてもという人はそっちの店に行けば解決する。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 21:01 | URL | No.:815269
    ※85
    ならねーよ、おんにゃの子かおめーは
  88. 名前:名無しさん #- | 2013/09/01(日) 22:07 | URL | No.:815287
    焼き肉以外の料理だろ『一人前』は食事一回分に相当する量だよな
  89. 名前:名無しの壺さん #- | 2013/09/01(日) 22:14 | URL | No.:815291
    よく考えたら(よく考えなくても)
    普通に表記詐欺だよな、こういうのって
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/01(日) 23:58 | URL | No.:815324
    流通握ってるのが伝統的にアレな人ら
    正直な商売なんて望むべくも無い
    とりあえず擁護して税金せしめてる左翼排除から始めてじょじょに追い詰めないと解決は無い
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/02(月) 00:17 | URL | No.:815330
    全部位を一通り食べろってことじゃない?(適当)
    お寿司の上一人前みたいな
  92. 名前:ゆとりある名無し #- | 2013/09/02(月) 00:28 | URL | No.:815331
    一人前っていったって、誰に合わせてるのかちゃんと明記しろよ
    少食向けの一人前だったり、なぜか大盛りで一人前っていう店もあるし
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/02(月) 00:58 | URL | No.:815335
    こまけぇこたぁいいんだよ
  94. 名前:名無し #- | 2013/09/02(月) 01:57 | URL | No.:815368
    お米食べろ!!!!!!
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/02(月) 01:57 | URL | No.:815369
    一人前ってコースで一通りの肉を食うと仮定しての一種類あたりの一人前だろ?
    焼肉屋で一品だけ食うやつは少数派だろ。
    カルビしか食いたくないとかっていう偏食野郎はカルビ一人前×その店のコースの品数分食えばいい。
    それが平均的な人が腹一杯になる量だ。
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/02(月) 04:08 | URL | No.:815415
    焼き肉が食べたくなった、訴訟
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/02(月) 07:43 | URL | No.:815442
    焼き肉ってのは一種類の肉を食って終わる料理じゃないからな。
    逆に「カルビ一人前」で、腹一杯になる量来ても困るだろ。

    あくまで「一人が一種の肉を食う際に最低限満足できる量」ってこと。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/02(月) 10:56 | URL | No.:815482
    腹一杯になりたいなら池袋の喰喰でもいけば良いよ
    人めっちゃ多いから嫌になるけど
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/02(月) 11:39 | URL | No.:815491
    ゆとり教育の弊害がこんなとこにも・・・・・
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/02(月) 12:11 | URL | No.:815496
    あれは、何皿も食べたという満足感を得られるように敢えて少なくしているわけ。
    ゲームでいうなら、何度もコンボがつながるような感じ。ヒットポイントダメージが4桁とかどんどん出ちゃう感じ。爽快感だね。心理的満足感を満たせば、実際に消費される量は少なく済む。食べ放題なんかがよく使う手だ。
  101. 名前:  #- | 2013/09/02(月) 12:23 | URL | No.:815499
    デブでもくってろピザ
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/02(月) 13:12 | URL | No.:815511
    朝鮮式なだけ
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/02(月) 16:27 | URL | No.:815588
    とりあえずカルビ!1人前!
    って言って1キロ出てきたら困るだろーが
    そういうことだ
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/02(月) 18:18 | URL | No.:815638
    まあ詐欺だわな

    黙認されてるだけ
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/03(火) 02:37 | URL | No.:815787
    てか最少量の一人前で腹一杯になる量がデフォだったら色んな種類食べれないじゃないか。
    馬鹿なのか?
    色んな種類を少量ずつ用意するのが大変だからみんな焼肉屋に行くのにそれじゃ行く意味ねーよ。
    一種類をもくもくと食いたいヤツは食いたい肉を肉屋で買って家で焼け。
    コストパフォーマンスいいぞ。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/03(火) 11:21 | URL | No.:815858
    ※105
    アスペ?
    「~人前」の人という単位がおかしいってことだろ
    重さや体積表記にしないとフェアじゃない
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/03(火) 16:12 | URL | No.:815913
    在日の詐欺商売
    テキ屋みたいなもん
    ただし店出して居ついちゃってる分
    ツラの皮が厚い
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/04(水) 01:07 | URL | No.:816081
    鳥取の田舎の焼肉やなんだがたいへい門って所は
    冷奴たのむと一丁くる。しかも
    鳥取が?なのかしらんが冷奴が
    絹って言ってるのにちょい硬い
    ほぼ木綿みたいなやつだから一人前で腹いっぱい
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/05(木) 15:35 | URL | No.:816625
    昔、焼肉店黎明期に肉一皿100gで広まった際に
    慣例的に100g「1人前」となったと聞いたことがある。
    その後、品種のバリエーションが増え、
    豚ロース120gとか上カルビ80gのような
    単価や品質の差を量を調節して値付けしたのでは?

    腹いっぱい食べたければ一人前80g換算で
    自分に会った量を注文すればいいんじゃね?
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/05(木) 16:24 | URL | No.:816637
    ※51
    だよな
    俺も小3の時は寿司15皿くらいいけた
    今は10皿食ったら胃がもたれる
  111. 名前:半人前 #- | 2013/09/06(金) 01:19 | URL | No.:816818
    一人分じゃなく一人前って言っているからいいんじゃねえ ご飯一膳の上に乗っけれるぐらい
    どうせ1人前300gになっても金額が上がるだけだし 少なく種類選べる方がいいと思うわ
  112. 名前:名無しのにゅうす #- | 2013/09/07(土) 14:48 | URL | No.:817370
    まぁわかる
    テレビでレスラーや力士が「焼き肉10人前食べたんですよ」とかって言うと普通の人の10倍食べたみたいに聞こえるけどそんなことはないって言う
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/18(水) 21:17 | URL | No.:823208
    半人前がごちゃごちゃ言うなよ

    数人引き連れて行き
    「好きなだけ頼めよ、ここは俺が持つから」という

    そんな人間に
    私はなりたい
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/19(木) 00:21 | URL | No.:823323
    結局、焼肉定食1人前の時の肉の量だな
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/02(水) 21:58 | URL | No.:829105
    昭和のプロレス雑誌の「焼き肉50人前をペロリ」的な表現が元凶だと思ってる。
    単位は皿でいいよね。
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/24(木) 06:15 | URL | No.:839112
    肉の切れ端 4切れで1人前とか普通にあるけど
    何が一人前なんだろうって思う時がある

    コースとかも人数分料金ぼったくられるし
    焼肉屋ってボッタクリの店が多いよね
  117. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/11/05(火) 20:04 | URL | No.:845213
    一人前って何を基準の一人前なんだろうな 少なすぎるだろあれ
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2013/11/06(水) 00:26 | URL | No.:845414
    >>1人に割り当てる量だから何もおかしくなくね?
    >>何勝手に1人の腹が膨れる量って解釈で固定してんの?

    なるほどと思った
    確かに勝手に思い込む方が悪いな
    もし腹膨れる量が基準だったら
    個人に合わせて一人前の量が変動してしまう
    逆にそちらのほうがよっぽど問題になるだろう
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/12(木) 09:38 | URL | No.:859954
    g数や枚数だと、値上げ時に困るからかな
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/6439-0723d533
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon