■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1380442773/
- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 17:19:33.44 ID:GTXOICUj0
- 不眠症になったンゴ・・・
長文すまん
大学生なんだけど、後期始まる前にバイトやめたんだ
バイト自体は去年から夕勤でやってて、春休みの時くらいから- 人がいないから夜勤入ってくれと言われて
そんで前期ずるずると金、土で夜勤はいるようになった。- 単位は取れたもののやはり成績は落ちた
さすがにこれじゃいけないと思って夏休みも夜勤で- 入ったけど15日くらいに辞めた
金は確かに結構入ったよ
だけどその代償はでかかった
まともな生活に戻ろうとしてるのに- 夜寝れないのがこんなにもつらい
今のところ出席率は100%だけどほぼ寝ないで- 学校に行ってた状態。
- 学校では眠くはないのに頭がぼーっとしてる状態。
- さすがにきつい
- そして帰宅してある程度遊んで、勉強して1時くらいに
- 寝ようとしても、 眠いはずなのに横になっても結局
- 明るくなるまで寝れない。体に鞭打って学校に行ってる
- 今日も寝れず、たぶん7時くらいにやっと寝れて
- 4時くらいまで爆睡してた状態
- これじゃ今までと変わんないよ・・・悪習って
- 改善するの大変なんだな
これ精神科に行った方がいいの?- 今日睡眠薬買ってきて無理やり寝ようと思うんだけど
- 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 17:26:56.11 ID:ecNtiW8k0
- 夜勤に編入すればヘーキヘーキ
- 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 17:22:51.76 ID:zPBrHAcL0
- 俺は一周回ってめちゃくちゃ早起きになったよ
- 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 17:22:40.46 ID:/wXC7cfe0
- 夜勤もっかいやれ
- 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 17:24:58.94 ID:GTXOICUj0
- やっぱり夜勤なんてやってるバカはいないか・・・・
- 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 17:27:10.09 ID:FH0UrS440
- >>10
来週から夜勤で入ります
- 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 17:28:31.55 ID:GTXOICUj0
- >>13
俺は自分の選択が愚かだと思ってるけど
まぁがんばれ
- 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 17:30:35.22 ID:GfRDELJd0
- いつの間にか治ったよ
- 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 17:31:28.63 ID:GTXOICUj0
- >>15
夜何時くらいに寝てる?
- 18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 17:34:11.32 ID:GfRDELJd0
- >>16
9時だな
寝る時間を1時間ずつずらしていったらこうなった
- 20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 17:36:08.93 ID:GTXOICUj0
- >>18
やっぱり寝る時間ずらすのが効果的か
なんか本来なら夜勤入ってる時間に寝ようとすると眠いのに寝れない
- 21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 17:36:26.02 ID:kNjq5raiO
- 夜勤してるがむしろ夜勤ない日は規則正しい早寝早起きになったんだけど
- 17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/29(日) 17:33:41.45 ID:Yofkkz1DP
- 週1夜勤だけど毎日22時には眠くなります
- 【不眠症を睡眠薬を使わずに解消する方法】
- http://youtu.be/HOM3xMVGflE
人はなぜ眠れないのか
(幻冬舎新書)
この記事へのコメント
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2013/09/30(月) 20:49 | URL | No.:828325これは結構人による。すぐになれるのもいればまったく慣れないで不眠症になるのもいる
1時間ずらしよりも、起き続けてるほうがいい気がするけどな
で、21時頃あたりに猛烈な眠気がくるはず
そのタイミング逃すと、2日目の徹夜パターンになるからいつでも眠れるようにしておかないとな -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2013/09/30(月) 20:52 | URL | No.:828326不眠症羨ましいよな~
24時間有効活用できるなんて俺も不眠症になりたいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/30(月) 20:53 | URL | No.:828327まぁやらないに越したことはないわな
堅気の生活に戻れなくなる -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/09/30(月) 20:56 | URL | No.:828329人間、夜は寝るべき。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/30(月) 20:59 | URL | No.:828330寝よう寝ようと思うあまり不眠症になるというのは聞いたことがある
ずっと起きておく、または予定を休んででもひたすら寝てムリヤリ戻すのもアリ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/30(月) 21:00 | URL | No.:828331コンビニ夜勤だけで週5勤務を13年やってたけど
睡眠時間をコントロール出来る様になった -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/09/30(月) 21:00 | URL | No.:828332夜勤はいろいろしんどいな。
みんな、夜勤の少ない社会を目指そうぜ。
コンビニ・スーパー・ファーストフード店を24時間開ける必要は無いよ。
飲み屋も0時には閉店しようぜ。
条例で規制しようぜ。 -
名前: #- | 2013/09/30(月) 21:01 | URL | No.:828334病は気からと言ってだな、自分は不眠症だと強く思い込んだ事によって、夜寝られなくなったと思われる
これを直すには、本来寝る時間にのみ寝て、昼間どんなに眠くても寝ないことだ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/30(月) 21:05 | URL | No.:828336夜勤者は高血圧とか体に影響起こす確率が上がるからな
4年夜勤やって生活を朝方に戻すのに一ヶ月かかったよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/09/30(月) 21:06 | URL | No.:828337ネットサーフィンで眠くなるよ
惰性でやれば -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/30(月) 21:09 | URL | No.:828339自衛隊、警察、病院、消防、海保くらいだろう
この世で24時間体制が必要なのは -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/30(月) 21:09 | URL | No.:828340てっとり早く睡眠薬貰えば?
もしくは、ハードコアトレーニング -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/30(月) 21:11 | URL | No.:828341※7
需要があるから営業出来てるわけで
22時~6時までは給与25%アップとか色々と国を挙げて優遇もちゃんとしてるし
そもそも夜勤の大半は日中暇な奴だから、>>1みたいな日中の用と掛け持ちの奴は少数派だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/30(月) 21:11 | URL | No.:828342尼かどっかでメラトニン買って飲め
睡眠のサイクルがズレてるだけなら三日で直る
なんか他に理由がある場合は知らんが -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/30(月) 21:16 | URL | No.:828345クタクタになるまで運動して、
風呂に浸かる -
名前:名無しさん #- | 2013/09/30(月) 21:17 | URL | No.:828346しばらくはがっつり運動するなりしてとにかく身体を疲れさせたほうがいい
身体疲れてれば布団入ってれば自然と眠れる
そうこうしてるうちにサイクルが元に戻る -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/30(月) 21:23 | URL | No.:8283472 > バカでしょ
頭がぼーっとするから有効活用できてないって言ってんじゃん -
名前:と #- | 2013/09/30(月) 21:25 | URL | No.:828348医療職が身体壊す理由がコレだよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/30(月) 21:26 | URL | No.:828350少し酒飲んでみたらどうだろうか。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/09/30(月) 21:27 | URL | No.:828351※13
だから規制が必要だと思うんだ。
特に飯なんて結局食うんだから、営業時間を延ばしてもさほど売り上げが伸びるわけじゃないだろう。
日中の営業時間で売ってしまった方が、営業コストが低くて店も客もどっちも幸せだと思うんだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/30(月) 21:30 | URL | No.:828353二人体制のろくに客がこない田舎コンビニの深夜勤務で
相棒と交代で寝てた俺に死角はなかった -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/30(月) 21:30 | URL | No.:828354わざと徹夜を繰り返して、もう寝ないと無理って状態になったら
普通の時間に寝ると結構矯正できる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/30(月) 21:34 | URL | No.:828355俺も少し夜勤やってた時期があるけど治すときは何時間かずつずらして改善してた
悠長にやってられん時は丸1日寝ないで次の日夜早めに寝て朝早く起きると一発で直る
夜勤自体、寿命が短くなるわ病気になりやすくなるわでいいことといったら賃金ぐらいだけど
健康を売って金に換えてるようなものだしな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/30(月) 21:34 | URL | No.:828356リーマンでもデスマの徹夜続きから3日で元に戻すんだぞ
慣れだよ、3日間寝続ければ治るさ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/30(月) 21:35 | URL | No.:828357※18本当にそれ
看護師で3交替16年続けたけど体壊れた
今は日勤だけの仕事に変えて年収200万ぐらい下がったけど体の疲労度が違う
ちなみに定年まで夜勤ありの仕事をした看護師の平均寿命は63歳ぐらいだったはず -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/30(月) 21:39 | URL | No.:828358夜勤しようがしまいが昼夜逆転になる院生なので
夜勤バイトは都合がいいです -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/30(月) 21:40 | URL | No.:828359俺は心体ともに丈夫だから夜勤経験過去2箇所で経験あるえけど全く問題なかった
単に心と体が弱いだけだ
んで精神科を怖がる事はないよ
1回行って睡眠薬でももらうといい
ハマる前にやめて そうだな
1周間も服用すりゃ多分どんなニートだろうが
生活リズム戻るはずだ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/30(月) 21:41 | URL | No.:828360大学生とかどうせ夜勤関係なく昼夜逆転するじゃん
ちょっとずつ寝る時間がずれてそのうち半周するから適当に生活してろや
ほんと細かいやつだな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/30(月) 21:45 | URL | No.:8283621回ガッツリ徹夜してちゃんとした時間に眠ればもうリズム戻るだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/30(月) 21:52 | URL | No.:828365※29
だから徹夜してもちゃんとした時間に寝れないから困ってるんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/30(月) 21:54 | URL | No.:828367オール夜勤だけど休日は普通に夜寝てるわ・・・
-
名前:あ #- | 2013/09/30(月) 21:54 | URL | No.:828368一年間夜勤やってたけどいつの間にか戻ってた
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/30(月) 21:56 | URL | No.:828369夜眠たくなるように運動をする
朝と昼飯を必ずとる -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/30(月) 21:59 | URL | No.:828370夜行性になるってただ寝る時間が朝になるだけじゃないんだよ。
夜12時ごろ寝ても夜中の3時に目が冴えちゃったり、昼にぼーっとするようになる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/30(月) 22:03 | URL | No.:82837120歳ん時、池袋のファミマで夜勤やってた。
朝8時ちょい前にわらわらと朝ラッシュが始まると同時に
眠気マックスで、レジ打ちしながら寝てしまって客にパン投げつけられたのは良い思い出w -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/30(月) 22:03 | URL | No.:828372寝れない寝れないって意識し過ぎだな
自己暗示みたいになっちゃってる -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/09/30(月) 22:04 | URL | No.:828373すぐ慣れるよ、人間の体は適応力ハンパない。
俺は3交代で朝昼晩と一週間毎に変わって睡眠時間一周するけどその周期すら体はある程度覚えてくれる。
俺からすれば夜勤のみとか朝4時起きとかさ、
楽勝過ぎて笑える。それオンリーなら3日もあれば慣れる。 -
名前:名無しビジネス #O5mp8qzk | 2013/09/30(月) 22:08 | URL | No.:828375生まれつき朝方・夜型はある程度決まっているし夜昼完全逆転でふつうの就職ができなくて困っている人もいる。
夜勤をなくそう、っていうんじゃなくて適材適所をすすめればいいだけのことだ。 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2013/09/30(月) 22:31 | URL | No.:828387夜勤2年やってたけど平気だったな・・・
精神科なり心療内科いけば睡眠薬はもらえるんじゃね -
名前:ラボナはお菓子のホームラン王です。 #- | 2013/09/30(月) 22:32 | URL | No.:828388マジレスすると米国勤務おすすめ。
時差でアナ
ループ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/30(月) 22:32 | URL | No.:828389※25
三交代はリズム滅茶苦茶になるからなー。
俺は二交代で夜勤専従してたから6年続けられた。
一度日勤にもどしたけど、3日かからず昼型になったな。
今また夜勤専従になるけど、どうなるだろ…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/30(月) 22:34 | URL | No.:828390これは人によるが、俺的には時間ずらしが有効。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/30(月) 22:44 | URL | No.:828391TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ
ttp://hamusoku.com/archives/6278825.html
医療、金融、保険、労働、著作権、放送、郵政、電気通信、法務、教育、公共事業なども対象 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/30(月) 22:46 | URL | No.:828393自律神経イカれたわ
なんともないやつもいるが、甘く考えてると痛い目見る -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/30(月) 22:50 | URL | No.:828397学生の頃、夜勤やったが、「人間って昼間働いて、夜寝る」ってことが正しいってことが分かったね。やはり、自然の摂理には勝てないね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/30(月) 22:58 | URL | No.:828398自律神経がおかしくなるね
夜勤なんてやらなくて済むなら全力で避けた方が良い
命を大事に -
名前: #- | 2013/09/30(月) 23:03 | URL | No.:828400だいたい「人がいないから」って理由で夜勤にまで入ってくれと
いってくるバイト先はロクなところじゃないから底辺になりたくなかったら早々に他に移るべき。
変に情をもってもつけこまれて低賃金でこき使われるだけ。 -
名前:名無しビジネス #E6kBkVdo | 2013/09/30(月) 23:07 | URL | No.:8284023年間ほど夜勤やってたが
眠れなくなることはなかったな、体質かね -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/30(月) 23:10 | URL | No.:828405人間の体内時計は25時間。
つまり一日一時間ずれていくのが自然なリズム。
なので24時間体制の社会の方が間違っている。
実際、朝の電車見ると8割方の人がダルそうでしょ。
3交代制で朝勤→夕勤→夜勤を
10日ごとに回転させていけば
人間本来の体内時計とも適合した体制になる。
最悪なのは一週とか数日毎に朝勤と夜勤が交互に来る事。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/30(月) 23:17 | URL | No.:828407人によりけりだが
自律神経が乱れるから体壊す可能性が高い -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/30(月) 23:22 | URL | No.:828409ここのコメみてると
逆にみんなそんなに9時-5時のふつうの昼勤に
何の困難もなく適応しているのかと
そっちの方が驚いた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/30(月) 23:32 | URL | No.:828411それで2留したバカいたなあ
朝7時に帰ってきて大学いけるわけねーだろ
ワタミに就職してたわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/30(月) 23:35 | URL | No.:828413あんまり辛いようなら精神科や心療内科行って、軽めの薬もらうといいよ
俺はあっさり眠れた -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/30(月) 23:44 | URL | No.:828415深夜営業はいろいろ規制した方が良い。
深夜に牛丼食うのと昼牛丼食うのが同じ値段ってのは問題だ。バイトの時給は25パーセント上乗せされてんだからその分は客に負担させるべき。山の頂上の缶コーヒーが高いのと同じだ。
学生の深夜の労働も規制した方が良い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/30(月) 23:47 | URL | No.:828416>>54ファミレスでもタクシーでも
大体は深夜料金になってますよ。
法律で規制とかいう意見はどうかしてます。
学業と深夜バイトの両立で何とか乗り切る苦学生もいるのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/30(月) 23:56 | URL | No.:828419成績落ちたってのは甘えだろ
俺もコンビニ夜勤してるけど、自分含め夜勤のせいで単位落とした奴なんか聞いたこと無いわ -
名前:名無し #/3WEEAIQ | 2013/10/01(火) 00:04 | URL | No.:828426てかもう文章がおかしい。
意味不明とか支離滅裂なわけではないけど、読んでで違和感ある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/01(火) 00:08 | URL | No.:828427上で書いてる人間たくさん居るけど、一度くたくたになる程運動すればいい。
そしたら夜眠れる。
がんがれ。 -
名前:名無しビジネス #WGv/JGO2 | 2013/10/01(火) 00:21 | URL | No.:828429精神科に行く必要なし。
普通に内科でOK
睡眠障害で薬くれる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/01(火) 00:22 | URL | No.:828430お前ら夜働いている人間いないと思っているのならば阿呆だと思え
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/01(火) 00:26 | URL | No.:828432運動すりゃ眠れるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/01(火) 00:36 | URL | No.:828433長期休みになるたび、昼夜逆転生活をわざとやってるけど
休み明ける前日に夜起きてからずっと24時間起きといたら、いやでも健康な生活に戻れるぞ。
それに俺も昔夜勤を週三日ほど一年間やってたけど、その時もとくには異変は起きなかった。
この人が脆いだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/01(火) 00:54 | URL | No.:828435寿命がガリガリ削られてます、根深く自律神経を壊すと修復がきかんのに、ご愁傷様だわ
-
名前:空缶 #- | 2013/10/01(火) 00:54 | URL | No.:828436※62
誰がお前のクソ鈍感な時間感覚を紹介しろっつったんだよwww -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/01(火) 01:35 | URL | No.:828453短時間の睡眠で全快する体になればいい
基本的には運動して体力つけるしかないが
勤務時間が不規則な肉体労働を10年近く続けてるけど
睡眠で困ったことはないな、ついでに体も壊したことない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/01(火) 01:55 | URL | No.:82846124~6コンビニ夜勤帰宅8~14睡眠17~22居酒屋キッチンとかやってたけど全然平気だったな
月20万稼いでたわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/01(火) 02:21 | URL | No.:828471※62※66
そりゃお前が他に何もたいしたこと抱えてないからだろ。何か一つでも問題発生したら影響デカい -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/01(火) 02:56 | URL | No.:828474すぐ眠れるからこんなんなったことないや
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/01(火) 04:09 | URL | No.:828484適度に運動して、朝日見ろ
それだけで普通に治るわ
一時、5日周期で夜勤昼勤交代してたけど問題なかったよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/01(火) 06:08 | URL | No.:828491※2
アホか。
確かに最初は気力で何とかなるし体は動かせなくはないがだんだん頭がついてこなくなって凡ミスの嵐になるよ。
効率面で考えるとすこしでも寝てる方がはるかにマシになる。
フリーター時代に便利屋としてシフト常にあっちこっちバラバラに入れられてたら寝れなくなった。
勤務時間はきっちり決まってた方が良いね…と就職して思った。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/01(火) 06:08 | URL | No.:828492やっぱ人によるんかな
俺は一年夜勤やってたけど、すぐ元に戻せたよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/01(火) 07:44 | URL | No.:828499たぶんこの>>1は理系だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/01(火) 07:45 | URL | No.:828500
睡眠薬は根本的治療じゃない。
メラトニンをアマゾンで買えばいい。
これで治るから。ただ、飲みすぎたら
脳の中でメラトニン作らなくなるから
1週間以内だからね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/01(火) 10:37 | URL | No.:828530体質に合う合わないはあるだろう
俺はもう8年近く夜勤だけど寝たい時にいつでも眠れるわ
ただ短時間睡眠になったな。4時間半寝れば一日動けるようになった -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/01(火) 11:56 | URL | No.:828535自分の意思で夜更かししても精神的負担にはならないけど夜勤なんかの仕事で夜更かしをしなければいけない!と義務に感じたことが不眠症の原因だろうね。
人間以外と切り替えできているようでその内実は個人差が出るもの。甘えとかじゃなく夜勤が向かない人は結構多いと思う。
睡眠不足が長期に続くと気分が落ち込むだろうしストレスもたまり続けるでしょう。
そういう人は健康被害が出る前に昼の仕事に移ることを勧めます。
鬱になってからではもう遅い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/01(火) 12:13 | URL | No.:828537まとめサイトのコメント欄で忠告を加えても意味がないかもしれないが
>>1の症状は「不眠症」なんて大層なもんではなく「睡眠相後退症候群」という、まあ簡単に言えば体内時計の周期がずれた状態、いわゆる昼夜逆転状態だ
睡眠薬なんて手軽に手を出していいもんじゃないぞ
睡眠薬を用いずとも、日中に規則的かつ反復的な運動、できれば外出して散歩やジョギングをするのを数週間続ければ基本的には元通りの健全な状態に戻るはずだ
念押しで言うが、睡眠薬には安易に手を出さない方がいい -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/01(火) 16:01 | URL | No.:828603夜勤は色んな意味で辛い
学生はやめとけ・・・
生活リズムもそうだが、これぞ底辺って人間が多い
ギャンブルばっかやってないで就活すりゃいいのに -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/01(火) 17:11 | URL | No.:828620未明にやる朝刊配達でさえも結構きついぜ
昼間ボーっとするから何か充実しなかった -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/02(水) 09:28 | URL | No.:828839>1は、大学の保健室とか保健管理センターとかに行って相談すべきではないかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/02(水) 11:50 | URL | No.:828872確かに生活リズムが昼夜逆転するタイプの不眠症にはメラトニンが効く。
しかしメラトニンは海外ではドラッグストアで簡単に買える薬なのに、何故か日本国内で売っていない。
業者のサイト(日本語の)で個人輸入の形で海外から買ったら送料込で2000円から3000円程度する。
国内で医師が処方する睡眠薬なら、まず最初にメラトニン受容体作動薬のロゼレムがおすすめ。(効く効かないは個人差はあるが)
あと生活習慣を見直せ。夜ネットやスマホを止めてみるとか。
と不眠症の俺がマジレス。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/11/10(日) 09:52 | URL | No.:847131寝る前にAVを見る
これで熟睡できる
頭使えば -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/11(月) 07:35 | URL | No.:847386若い人間が病院で不眠を訴えても睡眠薬は処方されないからな。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/03/08(土) 16:27 | URL | No.:892792週2で夜勤入ってるけど
夜勤→明け→休みの順を守ればさほど負担はない
明けの次の日に頑張ったり仕事入れるとおかしくなる
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/6527-ed98f24a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック