更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1381581862/
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 21:44:22.76 ID:rVf9i0ny0

 
虫を食べることに躊躇いが無くなった
体調を崩したとかそういうのはない



2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 21:44:49.76 ID:j5wnqVrp0
何が美味かった?

 
10 :◆AzAVZ6cMpI :2013/10/12(土) 21:45:54.82 ID:/bZiFAh10
ミミズ?
ミミズってなんや...虫なのかな?

 
5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 21:45:11.51 ID:Zo9uC3xI0
いくらひもじいからってゴキブリ食うなよ…

 
6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 21:45:13.15 ID:ecdlDhTf0
何がまずかった?


8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 21:45:49.27 ID:RZLdF8vm0
広い目で見ればカニなんて虫だよな

 
13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 21:46:41.57 ID:Frvbn9H40
エビとカニづくしか、豪華だな

 



3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 21:44:58.08 ID:49yChWp30
何食ってんの?
コオロギの佃煮うまいよな


 
14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 21:47:22.82 ID:rVf9i0ny0
主にバッタ?みたいなやつ
調理はしてない
 


17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 21:48:05.98 ID:lZM+H0Cl0
みたいなやつって何だよ。 

 
9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 21:45:49.36 ID:OSyEO7C0P
カマドウマの味とか知らんだろ?


23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 21:52:07.98 ID:rVf9i0ny0
あーカマドウマだわ
足と頭と棘?は取って胴体だけ食った
理由は好奇心かな

 
 
22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 21:50:10.25 ID:JpoG1E800
生で?
なにそれ苦行かなんか?

 
24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 21:53:55.35 ID:rVf9i0ny0
はじめは食感が気持ち悪くて吐きそうになったな
ボリッとグニュッが混ざった感じ



 
 
19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 21:48:30.46 ID:j5wnqVrp0
どこ食うんだ?筋肉あるってきいたけど
たいしたもんじゃなさそう

 
 
31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 21:58:29.74 ID:rVf9i0ny0
味とかよくわかんなかったわ
不味くもないし美味くもない
虫だから気持ち悪いだけであって目隠しされたら普通に食えると思うよ


 
26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 21:55:20.92 ID:357/TUwg0
どこの原住民族だよ

 
27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 21:55:22.56 ID:J762F1E50
こいつやばい

 
33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:01:48.74 ID:jRVjEiQU0
のどごし爽やかってティモンとプンバァが言ってた

 
28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 21:55:27.37 ID:sZu9y5790
うんこどんな感じだった? 

 
30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 21:57:03.36 ID:8YBEq6110
>>28
ここが気になる

 
32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 21:59:15.81 ID:rVf9i0ny0
>>28
うんこはまだ出てない
虫食った影響といえばこれくらい


 

 
16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 21:47:33.82 ID:gs1GDNZh0
芋虫は旨いの?


20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 21:48:34.45 ID:49yChWp30
>>16
食感ササミに似てた


18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 21:48:18.86 ID:f5RIMIzk0
ジャングルでは貴重なタンパク源だからな
 
 
12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 21:46:35.55 ID:Y5bB31GA0
イナゴは食ってみたい

 
21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 21:49:19.82 ID:UHCapSCn0
長野県ならそれが普通らしいな

 
25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 21:55:16.17 ID:49yChWp30
栄養価は高そうだよな
食糧難に備えてバッタで訓練しとくわ




【新島自給自足生活【その1】】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14463421
虫を食べる人びと (平凡社ライブラリー)
虫を食べる人びと
(平凡社ライブラリー)
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/13(日) 21:03 | URL | No.:835161
    タ、タンパク源だし(ドン引き)
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/13(日) 21:04 | URL | No.:835164
    調理はしたほうがいいんじゃないの?
    寄生虫とかいそう
  3. 名前:名無しのフィール #- | 2013/10/13(日) 21:11 | URL | No.:835167
    原住民族でさえ火を通すというのに・・・
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/13(日) 21:12 | URL | No.:835169
    虫下し飲んどけよ
    マジやばいぞ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/13(日) 21:15 | URL | No.:835171
    せめてフライパンで炙れ。寄生虫がいる事あるし。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/13(日) 21:16 | URL | No.:835173
    イナゴの佃煮は、
    ちゃんとフン出しした後で佃煮にするんだけど…
    この人、そのままなうえ生で食ったんかい…
    寄生虫やら菌やらヤバくね?
    最低でも火を通すか、どうしても生で食べたいなら、
    せめて一度冷凍した方がいいと思うんだが
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/13(日) 21:16 | URL | No.:835174
    味はまずいに決まってるだろう
    嘘か
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/13(日) 21:16 | URL | No.:835176
    世界的には珍しくないんだけどな、虫食
    食糧難の解決策としても期待されてるし
    まぁだからって進んで食べたいとは思わないが
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/13(日) 21:17 | URL | No.:835179
    便所こうろぎ食ったのかw
  10. 名前:名蕪しの捨てねこ #- | 2013/10/13(日) 21:17 | URL | No.:835180
    火ィくらい通せよ……曲がりなりにも人間だろ?
  11. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/10/13(日) 21:18 | URL | No.:835181
    寄生虫…さっと湯がこうよ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/13(日) 21:22 | URL | No.:835184
    芋虫は普通に食されてる所たくさんあるしな
    ぶっちゃけ西洋人が生魚に拒否反応示すのと同じで、慣れたらどうってことは無いと思う
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/13(日) 21:23 | URL | No.:835186
    焼いて食えよ
    火を通さないと結構やばい
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/13(日) 21:23 | URL | No.:835188
    さすがに釣り
    カマドウマなんて病原菌の塊だぞ
    頭イカれてる
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/13(日) 21:24 | URL | No.:835189
    オエエエエエエーッ!!!
  16. 名前:名無しビジネス #BsqUATt6 | 2013/10/13(日) 21:32 | URL | No.:835194
    感染経路が不明で治療法もない致死率100%の寄生虫の感染例が日本であるのに…。
    無知は恐ろしい
  17. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/10/13(日) 21:37 | URL | No.:835199
    自殺したいんだろうこいつは
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/13(日) 21:38 | URL | No.:835202
    味とかより菌とか寄生虫で躊躇する
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/13(日) 21:39 | URL | No.:835203
    うpすればいいのによ
  20. 名前:名無し++ #- | 2013/10/13(日) 21:39 | URL | No.:835204
    加熱しないとか苦しんで死にたいのかこのバカ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/13(日) 21:40 | URL | No.:835205
    ティモンとブンバー懐かしい

    セミとかはわりと美味しいらしいね
    探偵ナイトスクープにセミが大好物の人が出ててエビみたいだって言ってたわ
  22. 名前:名無しさん #- | 2013/10/13(日) 21:50 | URL | No.:835211
    西洋の魚の感覚が、俺らの虫の感覚って思うと
    納得するかもシレンなぁ
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/13(日) 21:51 | URL | No.:835212
    長野県民の俺大勝利!
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/13(日) 21:53 | URL | No.:835216
    生はアカン
  25. 名前:    #- | 2013/10/13(日) 21:54 | URL | No.:835217
    よくかんで召し上がれ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/13(日) 21:57 | URL | No.:835218
    なにやってんだよwww
  27. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/10/13(日) 21:58 | URL | No.:835220
    テッポウムシ以外は食う気にならんな。
    つか釣りでしょ。画像一つくらいは載せるはず。
  28. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/10/13(日) 21:59 | URL | No.:835222
    自殺志願者か
    野生のバッタなんぞ寄生虫がいるからペットの爬虫類にすら与えるのは推奨されないんだぞ
    最低限火を通さないと
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/13(日) 22:05 | URL | No.:835226
    アメリカに膨大な休耕地あるからまだまだしばらくは食糧難はやってこないそうな
    そりゃもうとんでもないレベルの土地があるそうな
    誰が耕すんだよって話だけど
  30. 名前:名無しの日本人 #- | 2013/10/13(日) 22:10 | URL | No.:835229
    ※28
    そういや爬虫類を再終宿主にするある寄生虫が人間に感染すると、成虫になれず体中徘徊して分裂して増えまくってついには宿主を食い殺した症例が合ったな。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/13(日) 22:15 | URL | No.:835233
    サルでもわかるTPPがヤバい7つの理由 2:50から
    食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、郵政、法務、教育、公共事業なども対象
    ttp://www.youtube.com/watch?v=CI8l71dSy_A
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/13(日) 22:15 | URL | No.:835234
    生は止めろ寄生虫に脳喰われるぞ
    最低限火を通せよ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/13(日) 22:21 | URL | No.:835237
    一万歩譲っても火通そうぜ・・・
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/13(日) 22:23 | URL | No.:835239
    わざわざ群馬県民の生活をを体験しなくてもいいとおもった。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/13(日) 22:25 | URL | No.:835241
    ガキの頃にイナゴの佃煮は食ったことある
    見た目さえ気にしなければ味も食感も悪くは無かった
    というか物を知らないガキ過ぎて見た目も気にしてなかったが
  36. 名前:名無し #H7Vutu06 | 2013/10/13(日) 22:26 | URL | No.:835243
    俺、虫食うくらいなら潔く死ぬわ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/13(日) 22:29 | URL | No.:835245
    イナゴの佃煮は食えるけど他は無理だ
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/13(日) 22:31 | URL | No.:835246
    カマドウマってノドカラミっていう髪より細い寄生虫が98%の確率で腹のなかにいるんじゃなかったっけ?
  39. 名前:ゆとりある名無し #- | 2013/10/13(日) 22:34 | URL | No.:835250
    二年間虫だけとかwwwwwwww

    と思ったら2日だった
  40. 名前:  #- | 2013/10/13(日) 22:40 | URL | No.:835253
    ※8
    珍しくもないというか虫は人類に一番食されているたんぱく質だわね(´・ω・`)

    だからといって長野周辺に住もうとか絶対に思わないが。
    あんなとこで生活とか最悪の罰ゲームだわ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/13(日) 22:56 | URL | No.:835260
    虫食自体は気にならないしハチノコとか一度食べてみたいけど
    生は無いわ…寄生虫と雑菌の宝庫だわ…
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/13(日) 23:09 | URL | No.:835262
    寄生虫で死ぬな。間違いなく
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/13(日) 23:10 | URL | No.:835263
    生食はやめといた方がいいぞ
    火通したら大概のもんは食えるが
  44. 名前:  #- | 2013/10/13(日) 23:28 | URL | No.:835270
    生ける桂木弥子だな。
    (カマドウマを見て)「あの子茹でたら プリっとして美味しいかな」

    …まあ皆も散々言ってる通り、生でカマドウマは寄生虫および病原菌ども喰ってるに等しいから
    大人しく虫下しもらいに病院行ったほうがいいだろうな。
  45. 名前:  #- | 2013/10/13(日) 23:28 | URL | No.:835271
    中国とかの虫料理でも基本カリカリになるまで火を通してあるだろう・・・・中国人ですら敬遠する食い方をしたと考えてみなさい
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/13(日) 23:29 | URL | No.:835273
    ヴォェ!
  47. 名前:名無しさん #- | 2013/10/13(日) 23:36 | URL | No.:835276
    添加物モリモリの既製品食うより大分マシなんじゃねーの?
    最低限火は通した方がよさそうだが
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/13(日) 23:38 | URL | No.:835278
    このカスが病院行ったら貴重な税金が使われるのか
  49. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/10/13(日) 23:42 | URL | No.:835281
    まあムツゴロウさんもナメクジ生で食って平気だったわけだし・・・
  50. 名前:名無しの壺さん #- | 2013/10/14(月) 00:00 | URL | No.:835283
    生はキツイな。せめて火通せよ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/14(月) 00:04 | URL | No.:835285
    寄生虫が怖いな・・・。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/14(月) 00:08 | URL | No.:835286
    この前カマドウマかコオロギかしらんが部屋にでたわ
    よおたべれるな・・・虫だけは無理!!
  53. 名前:ゆとりある名無し #- | 2013/10/14(月) 00:30 | URL | No.:835290
    体内寄生虫か何かだらけになってそうだなw
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/14(月) 00:46 | URL | No.:835296
    虫って虫と爬虫類とカエルと鳥のための食料だろ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/14(月) 00:48 | URL | No.:835297
    あーあ
    カマドウマってハリガネムシが寄生するだろうに
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/14(月) 00:53 | URL | No.:835298
    蜂の子とかカミキリムシの幼虫とか安全性や味が保証されてるやつ食えよw
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/14(月) 01:04 | URL | No.:835308
    俺は罠師やってて色々変な物も食うけど絶対に火を通すよ
    寄生虫とかウイルスとか怖すぎる
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/14(月) 02:47 | URL | No.:835346
    昆虫食って、生食の安全性が全く保障されてないから火を通すのは常識って
    昆虫食ソムリエのブログの人も口を酸っぱくして言ってたのに
  59. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/10/14(月) 02:51 | URL | No.:835350
    寄生虫どうなってるんだろ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/14(月) 04:06 | URL | No.:835359
    こういうやつが病院いっても保険料は支払われます
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/14(月) 06:24 | URL | No.:835376
    ナマで食べても大丈夫な虫、つったらハチノコくらいしか重いつかんなぁ。
    つってもハチノコも基本何らかの調理はするんだけど
    あれはまだ巣の内部で清潔(っぽい)な感じってのもあるけど、
    バッタとか地べたを這い回ってるものなんて食えるつっても細菌や寄生虫リスクあんだから煮る炙る炒る焼くなどしないとやばいで
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/14(月) 07:55 | URL | No.:835392
    先人がよく食ってたって事実さえあればなんでもいけるよね。
    蜂の子とかイナゴとか
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/14(月) 08:28 | URL | No.:835402
    この前BBQしたときにノリでバッタ捕まえて焼いてタレつけて食ったけど普通にうまかったよ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/14(月) 08:43 | URL | No.:835408
    虫は割と食えるものが多いけど、火を通さないと寄生虫がヤバイ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/14(月) 10:56 | URL | No.:835436
    セミなら揚げればギリ食べれるかも
    それ以外は無理・・・
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/14(月) 11:42 | URL | No.:835457
    コスパ高いのは基本的には芋虫系じゃね。
    典型はカイコとミミズだろ。
    セミなんて中身スッカスカですよ
    バッタは味はいいけど腹は膨れないよね。
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/14(月) 12:11 | URL | No.:835463
    きちょタンスレか
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/14(月) 13:06 | URL | No.:835476
    閲覧注意ってタイトルに入れてくれよw
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/14(月) 14:08 | URL | No.:835504
    池沼だな
  70. 名前:名無しさん@モヒカン2ch #- | 2013/10/14(月) 14:14 | URL | No.:835510
    ダチの作ったミミズの唐揚げは旨かったなぁ
    今まで喰ったゲテモノはそのぐらい
    蛙は・・・普通の食材だから入らんな
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/14(月) 14:58 | URL | No.:835548
    ベアさんの真似でもしてるのか?w
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/14(月) 15:12 | URL | No.:835558
    腹いっぱいになりそうな気がしねえ
  73. 名前:ゆとりある名無し #- | 2013/10/14(月) 15:32 | URL | No.:835573
    ベアグリルズ思い出した。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/14(月) 16:42 | URL | No.:835610
    流石に釣りだろうが…
    火を通さないと寄生虫と細菌でマジで死にかねないぞ

    ゴキブリが駆除される理由は単なる不快害虫だからじゃない、いろんなところに入り込んでいて細菌の塊だからだ。それと同レベルとは言わないが、其の辺にいる昆虫を生で食べるって便器舐めてるようなもの
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/14(月) 17:03 | URL | No.:835617
    さすがに釣りだろ・・・
    カマドウマはかなりヤバイよ
  76. 名前:ゆとりある名無し #- | 2013/10/14(月) 17:24 | URL | No.:835624
    まぁ大抵の動植物は火を通せば問題なく食えるぞ。
    けど習慣的に食べないものは知識が無いと後が怖い。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/14(月) 17:32 | URL | No.:835629
    寄生虫の宝庫なのによく食えるな
    良い子は真似すんなよ!
  78. 名前:あ #- | 2013/10/14(月) 22:59 | URL | No.:835759
    よかったな、あらゆる環境で生きていける能力を身につけたぞ…
    人間として大事な何かが欠落した気もするが…
  79. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #mQop/nM. | 2013/10/15(火) 00:20 | URL | No.:835787
    イナゴはうまくてバッタはまずいと聞くけど
    昔の人はおいしいイナゴを佃煮にしたのだと
    正直イナゴの佃煮はおいしい
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/15(火) 00:42 | URL | No.:835792
    食事自体は問題無いと思うけど生はヤバイ
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/15(火) 09:59 | URL | No.:835924
    団子虫は煮ても焼いても炒めてもまずかった
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/15(火) 21:54 | URL | No.:836164
    相変わらずジャンは主人公に見えないなw

    ジャンが出したゲンゴロウ・ミミズ・蛆虫もあくまで食用だからな
    そこらへんの虫を食うのは補償ないだろ
  83. 名前:あ #- | 2013/10/16(水) 18:50 | URL | No.:836452
    うちの実家ではイナゴの佃煮でる
  84. 名前:名無し様 #- | 2013/10/16(水) 22:54 | URL | No.:836508
    寄生虫とかそれ以前に見た目で食う気になった神経を疑う
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/16(水) 23:57 | URL | No.:836536
    一年くらいつづけたら、そいつの体は虫で構成されてるってことになるの?
  86. 名前:名無しのグルメ #- | 2013/10/25(金) 16:24 | URL | No.:839684
    断っとくが…ベア・グリルスも虫下し飲んで撮影してるからね?
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/24(金) 23:59 | URL | No.:875962
    煮干しかじりながら読んでたけど、
    「これも虫とたいして変わらんな・・・」
    と思ったら急に気持ち悪くなった。。。
  88. 名前:  #cRy4jAvc | 2014/01/29(水) 06:54 | URL | No.:877830
    昆虫の体内にはハリガネムシってのがいてだな・・・
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2014/04/11(金) 21:33 | URL | No.:905939
    生で食って大丈夫な奴とダメな奴がいるだろうけど
    基本は無害だろうな
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2014/10/02(木) 04:03 | URL | No.:980670
    >>長野県ならそれが普通らしいな

    んなわけねえだろうがよぉぉぉおぉぉぉ!!!
    普通なわけねえだろあんなんんんんんんんんんんっふzんzんzんzんzんz
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/6566-686ac906
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon