■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1382790402/
- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/26(土) 21:26:42.14 ID:m6ciwkLf0
- 「お、おう。でも先進国で水道水を飲めない国なんて
- ないんじゃない?アフリカじゃないんだから」
って言われた
- 21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/26(土) 21:31:27.90 ID:MGlP4sJzO
- 日本語ペラペラだな
- 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/26(土) 21:30:01.31 ID:CqUPVxmN0
- 温かいお茶が出てくるぐらい言わないと駄目だろ
- 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/26(土) 21:30:19.16 ID:A49exJKn0
- 水の事に関してじゃなくてお前自身の事を小馬鹿にしてんじゃね
- 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/26(土) 21:29:42.53 ID:ajINtnBE0
- 確か水道水飲める国って10ちょいしか無かったような
- 23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/26(土) 21:33:41.39 ID:JZgA0vMS0
- アメリカは飲めないよな
沸騰させたらOK? - 47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/26(土) 21:50:43.95 ID:7/UDZ7uT0
- フルハウスでミシェルがキッチンの水飲んでた
- 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/26(土) 21:29:45.13 ID:xTFb5EP20
- オーストラリアでも普通に水道水飲めた
- 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/26(土) 21:30:19.70 ID:qX82voOJ0
- >>8
俺は下痢した
- 22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/26(土) 21:33:20.53 ID:xTFb5EP20
- >>14
NSWで普通に飲んでたけど腹強かったんかな
- 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/26(土) 21:30:05.24 ID:QdMN48V/0
- イタリア
ベトナム
台湾
中国
香港
韓国
ここらは飲めなかった - 99 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/26(土) 22:54:32.58 ID:d3WjamCL0
- >>11
そもそも先進国じゃない国多すぎだろ
- 27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/26(土) 21:34:54.88 ID:63ek0gw00
- 飲めるけど飲まないよな
- 32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/26(土) 21:36:13.44 ID:jMvTBoJJ0
- 軟水の国は飲めるんじゃね?
- 34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/26(土) 21:36:48.45 ID:YebdAI4nP
- 飲める水と飲めなくはない水、飲もうと思えば飲める水、飲めない水
こんなもんだろう
- 35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/26(土) 21:36:48.80 ID:GRApkZjMP
- 俺の今住んでるタイは浄水器付ければのめる
- 37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/26(土) 21:38:42.96 ID:T8EYtOn50
- イタリアで水道水飲んだらお腹痛すぎて死にかけた
- 67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/26(土) 22:08:43.19 ID:73iJmWKi0
- 日本人の水は硬度だかが海外と違うから日本人が飲むと下すだけで
- 日本人が飲めない飲めない言ってるけど実際は普通に安全な水道水って国が多い
- 日本人が飲めない飲めない言ってるけど実際は普通に安全な水道水って国が多い
- 46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/26(土) 21:50:20.54 ID:+2LVkPD00
- 衛生面はほとんどの先進国問題ないと思ってたら、硬水軟水の違い忘れてた
確かに日本人は硬水飲むと腹下す人多いから、海外の水飲めないな
アメリカで着いて2日目から腹の調子が悪く、原因いろいろ考えて、- 朝のコーヒーメーカーの水を水道水からボトル水に変えたらピタッと治った
- 朝のコーヒーメーカーの水を水道水からボトル水に変えたらピタッと治った
- 59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/26(土) 22:04:15.32 ID:OFrDth1v0
- 田舎の水うめぇ
- 63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/26(土) 22:06:44.66 ID:SA8uS6+D0
- 3年住んでやっと東京の水に慣れてきた
- 105 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/26(土) 23:06:49.52 ID:ydfg4u4W0
- そもそも水道水が飲めるなんて自慢するほどの事じゃない
飲めない国の奴らが勝手にすげえと思うべきであって自分から言うほどの事ではない
- 111 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/26(土) 23:17:09.80 ID:CgedJKr70
- 外国の生水飲まないほうがいいってのは
短期滞在はほとんどがホテルであって受水槽だから
それは日本でも同じさすがに受水槽の生水は日本でも飲まないわ
- 49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/26(土) 21:56:43.01 ID:CgedJKr70
- 受水槽の水飲んで
- 日本の水は飲めるとかいっちゃう男の人って
- 日本の水は飲めるとかいっちゃう男の人って
- 50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/26(土) 21:57:55.40 ID:k8vXPt9H0
- >>49
マンションの屋上のタンクの水って
なんか汚そう。いつも大丈夫かなと心配になる
- 51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/26(土) 21:58:47.24 ID:KUKWjaXM0
- >>50
あれって常に入れ替わってるから - 76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/26(土) 22:25:40.11 ID:k8vXPt9H0
- 関係ないけど
水道管もけっこう汚いよね - 78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/26(土) 22:29:46.56 ID:CgedJKr70
- 配水管の中の水は常時動いてるからね
滞留しないようにいろいろやってる
汚れてるように見えるのはほとんど錆であって鉄分なので体に害はない
- 84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/26(土) 22:36:26.95 ID:k8vXPt9H0
- 昔
カニが出てきたんだけど - 88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/26(土) 22:42:03.63 ID:CgedJKr70
- >>84
受水槽じゃないのに?
おまえのかーちゃんがじゃぐちに詰めたんだよ
- 92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/26(土) 22:43:56.92 ID:k8vXPt9H0
- >>88
俺も不思議なんだけど
昔よくあった
蛇口の先につけるスポンジの中に
小さいカニがいた - 100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/26(土) 22:54:48.86 ID:CgedJKr70
- >>92
水道メーター自体がフィルタみたいな感じで複数の小さい穴しか空いてないからね
上水側から蟹なんてはいらないよ
じゃぐちにつけてるやつを食器か何かと一緒に洗ってまぎれたんだろうね - 113 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/26(土) 23:17:24.66 ID:k8vXPt9H0
- でも
カニはいたんだ
確かに…(´;ω;`) - 119 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/26(土) 23:20:08.52 ID:BT6KSCim0
- >>113
お前その駄洒落が言いたかっただけだろwwwwww - 121 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/26(土) 23:23:49.11 ID:k8vXPt9H0
- >>119
それは偶然だ - 109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/26(土) 23:15:17.54 ID:CgedJKr70
- 井水じゃあるまいしカニの卵が孵化する状態で混入する余地はない
- 【一般家庭とマンションの水道水の実態】
- http://youtu.be/mr-ukIoYgH4
みんなの水道水
この記事へのコメント
-
名前:MO #- | 2013/10/27(日) 20:59 | URL | No.:840745心のカニだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 21:01 | URL | No.:840746水道水が飲めるだの飲めないだの言ってるのは首都圏と一部の地方都市だけで
それ以外の地域では当たり前のようにおいしく飲めるからな
都市圏だけが日本と思うなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 21:02 | URL | No.:840747ものすごいドヤ顔だったんだろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 21:03 | URL | No.:840748アフリカと比べたらそりゃ飲めるってなるけど、
日本基準だとオマエラのは飲めたもんじゃないだろって話。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 21:03 | URL | No.:840749日本は水道水が飲める!(飲むとは言っていない)
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 21:04 | URL | No.:840750うちではカニは出なかったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 21:05 | URL | No.:840752ヨーロッパの方じゃきれいな水が手に入らないから
酒を飲むのが習慣になって、で酒に強い体質になった
で、日本はちょうど逆で・・・みたいな話あるよな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 21:06 | URL | No.:840754いや、アメリカ人はまず自国のこと以外知らない奴が多いから。
先進国の水道事情なんて自分とこ基準でしか言ってないと思う。 -
名前: #- | 2013/10/27(日) 21:07 | URL | No.:840755出口から入ったってのが一番可能性高い
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 21:07 | URL | No.:840756というか、バカにしてるのは>>1だよなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 21:09 | URL | No.:840757ニューヨークでも飲めるわな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 21:12 | URL | No.:840760世の中を知らない2chねらー
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 21:13 | URL | No.:840761外国は漏水しまくってる
-
名前:あ #- | 2013/10/27(日) 21:15 | URL | No.:840762ファック ユー
-
名前:てんてけ #59SZOI/Y | 2013/10/27(日) 21:17 | URL | No.:840765オーストリア行ったら飲めたぞ。
スイスも…あ、先進国の話しか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 21:18 | URL | No.:840767カニの件は、実は井戸水でしたで解決するよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 21:19 | URL | No.:840768今時どこも浄水器つけてるから
水飲めないんでしょ?とか言うと浄水器世代に「は?」って顔されるで -
名前:ゆとりある名無し #- | 2013/10/27(日) 21:19 | URL | No.:840769
>78
サビじゃなく水垢だろ
サビなら漏れてるだろw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 21:19 | URL | No.:840770ヨーロッパは基本ダメじゃん。ドイツとかも。
-
名前:名無しさん #- | 2013/10/27(日) 21:20 | URL | No.:840772アメリカ人は無知すぎる
自分の半径100キロ圏内くらいの知識しかない -
名前:名無しの壺さん #- | 2013/10/27(日) 21:21 | URL | No.:840773自慢が薄いんだよ。水道水が飲めるってwwwwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 21:26 | URL | No.:840778日本人がお腹壊すとかあるけど逆はないのかな?
「こんなんじゃ腹にしっくりこないぜHAHAHA」みたいな -
名前:名無しの壺さん #- | 2013/10/27(日) 21:28 | URL | No.:840779海外の反応とかまとめブログみて影響されて勘違いしちゃったパターンかw
自国ホルホルするのはネットだけにしてくれ -
名前:名無しビジネス #3cXgguLU | 2013/10/27(日) 21:28 | URL | No.:840781昔、テレビで裏山の湧き水が綺麗だからポンプで引いて周辺の家へ分配してる町があるって見たぞ?
カニの人もあながち嘘ではないんじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 21:28 | URL | No.:840782カニって寄生虫の一種だから気をつけろよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 21:30 | URL | No.:840784水道がなくても、水が手に入って衛生が確保されていればそれでいい。
環境にせよエネルギーにせよ、制約がないかのように振る舞うことは愚かしい。
持続可能性を問う時代ではないか。 -
名前:名無しビジネス #yWLg4BnU | 2013/10/27(日) 21:30 | URL | No.:840785家電量販店で売ってる安い浄水器つけときゃいいんだよ。
東京でも大阪でも。 -
名前: #- | 2013/10/27(日) 21:30 | URL | No.:840786アメリカ人って基本的に適当で何でも笑いにするから馬鹿にされてる点が日本の水道水が飲めるって言ってる点じゃないことを理解した方がいいね。
アメリカはIQの格差が激しい。一般的には馬鹿でDQN -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 21:30 | URL | No.:840787ミネラルウォーターという名の毒水
-
名前:名無しさん #OmEQ3VCk | 2013/10/27(日) 21:31 | URL | No.:840788>俺の今住んでるタイは浄水器付ければのめる
15年前社員旅行でタイに行った時はミネラルウォーター以外絶対飲むなって言われたわ
米21
卵を生で食えるで十分だよなw -
名前:名無しの壺さん #- | 2013/10/27(日) 21:33 | URL | No.:840791※8
いや日本人もそうだろ 日本人も海外の水道事情なんて知らないから自分のとこ以外の国は飲めないとか本気で思ってるやつおおいぞ >>1みたいに -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 21:34 | URL | No.:840794イギリスで水飲もうとしたら、蛇口周辺に
いっぱい石灰みたいなのがこびりついてて、飲む気しなかった。沸かせばいいらしいけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 21:35 | URL | No.:840796水道水飲めなきゃアメリカ人やフランス人は何を飲んでると思ってるんだよ。飲めなきゃ意味ないだろ、水道水。
たまに日本人が海外にいくとあたっちゃうから飲めないっていうのと、海外の水が飲めないっていうのをごっちゃにしてる人いるよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 21:36 | URL | No.:840798かにかにどこかに?
-
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2013/10/27(日) 21:40 | URL | No.:840802水道水が飲めない国のうちでウンコ紙が流せないのは韓国だけwww
-
名前:故郷は遠くに在りて想うもの #- | 2013/10/27(日) 21:42 | URL | No.:840804愛媛ではオレンジジュース、
静岡では緑茶が水道から出てくるとこがある。
こっちの方がインパクトあるだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 21:44 | URL | No.:840805俺の親父がマンションの屋上のタンクの穴とか修理する仕事してたけど「今日はネズミが死んで浮いていた」「お前は友達のマンションの家いっても水は飲むなよ」って聞かされてた
-
名前:(´・ω・`) #- | 2013/10/27(日) 21:45 | URL | No.:840806アメリカの場合、極めて地域限定だが、蛇口から火を吹くことがあるから、口つけて飲めない。
-
名前:うy #- | 2013/10/27(日) 21:46 | URL | No.:840807日本の水は硬水でっせ?
硬水飲んで腹下すとか外人かよ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 21:46 | URL | No.:840808アメリカって結構良い水なんじゃなかった?
グアムの水は沸騰させないと飲めなかったな。 -
名前: #- | 2013/10/27(日) 21:46 | URL | No.:840809たかじんNOマネーで東大阪の水道水が、川越シェフの800円水道水より旨いと出演者一同関心していた。
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/10/27(日) 21:48 | URL | No.:840810飲めるわけないだろう。アホらしい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 21:50 | URL | No.:840811在米だけど、日本人がよく口にすることで有名なセリフのひとつに
「日本には四季がある(キリッ」っていうのがあるけど
この「水道水が飲める」というのと一緒で
「他の国でも普通のことですけど^^;」という反応しかないからね・・・
他の国の水準を落としたら云々は、もちろん馬鹿でもわかってる。 -
名前: #- | 2013/10/27(日) 21:51 | URL | No.:840812※33
パリは水は買って飲むぞ
2L30円くらいだし
水道水飲んでも腹壊れなかったけど、ナベに水入れて湯を沸かすと石灰で真っ白になるから売ってる水使わないといけない -
名前:名無しさん #- | 2013/10/27(日) 21:54 | URL | No.:840813>>そもそも水道水が飲めるなんて自慢するほどの事じゃない
自慢できることだぞ?
日本だけじゃないか?日本全土で国際衛生基準をクリアして飲める水道水を提供しているのは。いまEUで水道権益をフランスと日本で争っている事実がある。フランスのほうは基準が甘く(沸騰させれば安心して飲める基準)、日本は厳しい(そのまま飲める)。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 21:56 | URL | No.:840814「飲む」と「出す」は別の話だ
-
名前:名無し@まとめいと #- | 2013/10/27(日) 21:57 | URL | No.:840815アメリカの水道水は何入ってるかわからん
-
名前:名無し #- | 2013/10/27(日) 22:00 | URL | No.:840818これ以外でも先進国では当たり前のことを
「日本だけの事!」と思い込んでる奴多すぎ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 22:04 | URL | No.:840820というか>>1の議論する力もねぇゴミくずにイライラするわ
そう返してきたらいくらでも返し方あるだろうが使えネェゴミクズ>>1 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 22:06 | URL | No.:840822タイ、ベトナム、マレーシア、実は一応飲めるレベル
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 22:09 | URL | No.:840825下ばかりみて上を見ないからな日本って。
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/10/27(日) 22:11 | URL | No.:840827日本人は平均IQ高いとかいうけど
テスト丸暗記の数字であって
実際はアメリカの方が平均IQも高い
■ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 22:13 | URL | No.:840828先進国でも現地自治体から水道水の飲用が非推奨とされる地域は珍しくない
特に米は、水道水が原因とされる感染症とか発ガン物質の混入とかシャレにならんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 22:14 | URL | No.:840829俺の父親も同じこと言ってたな
ただ単に知らないだけなのに日本だけ!とか言って自慢しちゃう -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/10/27(日) 22:19 | URL | No.:840833日本の水道水は何か悪いものが入ってると思う。
何の根拠もない俺の勘だが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 22:19 | URL | No.:840834サムスンと現代をみると韓国って先進国な感じがするが、ソウルはなんだかちょっと古臭い感じがする。活気があってワイワイしてる雰囲気は嫌いじゃないがドロくささがある。行った場所が悪いのか?
後、ソウル在住の韓国人すら「腹を壊すから食うな」っていう露店の料理ってどんだけ衛生悪いんだよw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 22:21 | URL | No.:840835言っておくけど水道水飲める国多いからな
いつの時代に生きてんだよww
日本でも水道水飲めないとこあるんだから
ここはダメだったとかじゃなく、
国の地域によって差がでるのは当たり前 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/10/27(日) 22:23 | URL | No.:840836ネトウヨは、海外にドヤするまえに世界のこと知ったほうがいいと思うの
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 22:25 | URL | No.:840837アメリカは水道水にフッ素添加して虫歯予防に効果あげてる
つまりふつうに飲んでるわな -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/10/27(日) 22:27 | URL | No.:840840日本の水道水は何か悪いものが入ってると思う。
何の根拠もない俺の勘だが。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/10/27(日) 22:28 | URL | No.:840841日本の水は放射能が心配だにゃー
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 22:30 | URL | No.:840844まだ日本の水道水が1番安全なんて
妄想もってんの?w
美味しいお水セシウムさん -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 22:33 | URL | No.:840845公共の衛生面では、台湾も韓国や中国と似た様なもんだったな
トイレとか
っていうか日本が潔癖なのかね? -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/10/27(日) 22:40 | URL | No.:840850飲めるじゃなくれ
日本人は水道の水を飲んでくらしてるって言えば違ったかも -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 22:44 | URL | No.:840852先進国だったら水道水は"飲める"よ
ただ"美味く"は無いだけで -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 22:45 | URL | No.:840853アメリカはおおむね普通に飲んでるだろうね
でないとフッ素を混ぜたりはしない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 22:45 | URL | No.:840854日本のが飲める じゃなくて
外国の水なんざ飲めたもんじゃない ってスタンスの人は多そう -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/10/27(日) 22:47 | URL | No.:840856日本人はドイツでもフランスでも水道水飲んじゃいかん
衛生的な問題より大陸は水が硬水だからな
硬水は肌もガサガサ髪もパサパサになる -
名前:名無しビジネス #BsqUATt6 | 2013/10/27(日) 22:52 | URL | No.:840857※62
セシウムの心配あんのは東北や関東だろ
西日本は問題ない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 22:53 | URL | No.:840858カニは俺もあるな
もっとも地下水をいったん大きなタンクにくみ上げて
清掃とか煮炊きに使ってる工場での話
ホースから出てきたんだけど
あれはビックリした。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 22:54 | URL | No.:840859カニ(沢蟹)なら家の裏にある水道の傍にも居るな
但し出所は山からの下り水と判明しておる。 -
名前:名無しビジネス #CofySn7Q | 2013/10/27(日) 22:58 | URL | No.:840861※2
都市部でも実は楽勝(田舎の方が美味いけど)。日本の浄水技術は本当に凄い。
じゃあ何で飲めないって話になるかってと、貯水槽や道中の配管が不衛生な場合が多いから。水道メータより先は水道事業者が管理してないので。 -
名前:名無し #- | 2013/10/27(日) 23:00 | URL | No.:840863味や腹下すかは、基準じゃない。
島国イギリスでも、水道水は無味無臭でも内臓に蓄積がヤバイから、
飲用水はペットボトル購入。食器洗いやシャワーは仕方ないが。
EU全域そうだろ?茶、水より安価な酒が日用品。
レアメタル抽出が可能な気もするが。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/10/27(日) 23:01 | URL | No.:840864昔フランス行った事あるけど、当時は飲めなかった。
もともと硬水で日本人が飲むと不味すぎて、下痢しやすい。 -
名前: # | 2013/10/27(日) 23:05 | | No.:840865このコメントは管理人のみ閲覧できます
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 23:11 | URL | No.:840866日本ではワサビが出る蛇口があるって言ってみろよ
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/10/27(日) 23:17 | URL | No.:840867ま、日本の水道から出る毒水を飲みたい人は飲めばいいんじゃない?
-
名前:名無しビジネス #x7SNgv4U | 2013/10/27(日) 23:18 | URL | No.:840868カニが出てきたやつは水道水じゃなくて井戸水だったんだろ。田舎じゃまだ残ってるからね飲用井戸水が
スポーケーンの伯母さんの家行ったとき、コーラ攻めに耐え切れなくて、水道水飲んでたけどおなか痛くなったりはしなかったな。でも伯母さん達は絶対水道水をそのまま飲んだりはしなかったな。 -
名前:名無しさん #- | 2013/10/27(日) 23:23 | URL | No.:840869なぜこのコメント欄でネトウヨなんて言う必要があるんだろう…
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 23:26 | URL | No.:840870日本人は軟水慣れし過ぎてるから向こうの水でお腹こわすだけで向こうの人なら普通に飲めるよ
ヨーロッパなんかは川から取水すること自体が衛生上よくないって考えてるみたいで出来る限り湧き水をそうでなかったら地下水を浄水して水道水にするらしい
そりゃローマ帝国だいちいち山脈から水道を引っ張ってたくらいだから
水道に関しては日本よりも文化もこだわりもあるだろ -
名前: #- | 2013/10/27(日) 23:32 | URL | No.:840871どこかの県ではPONジュースが出るんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 23:32 | URL | No.:840872※73
どこのイギリスの話をしているのかしらんが
俺が住んでるイギリスでは普通に水道水飲むよ
外人の俺は買うこともそれなりにあるけど、
現地人はもっぱら水道水の印象 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 23:35 | URL | No.:840874だけどメーカーは硬水推して来るんだよな
俺は軟水飲みたいのに全て硬水で販売
してくる。この前、出展してたメーカーも
硬水がイイとか推してきたんだが俺には
合わんかったわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 23:40 | URL | No.:840875あっちのはフッ素メーカーの救済策でフッ素が入ってるから飲まん方が良い
-
名前:(´・ω・`) #JalddpaA | 2013/10/27(日) 23:43 | URL | No.:840876自販機がある、の方が驚かれると思うわ
-
名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2013/10/27(日) 23:44 | URL | No.:840877日本には蛇口からうどんのツユが出てくる地域があるって聞いたことがある。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 23:45 | URL | No.:840879そのアメリカ人も日本にいるからアメリカのこと知らないんだろw
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 23:46 | URL | No.:840880ホルホル
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 23:46 | URL | No.:840881東京の水道水はオゾン殺菌してるので安心して飲めるぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 23:48 | URL | No.:840883その日本人も日本にいるから外国のこと知らないんだろw
-
名前:名無し++ #- | 2013/10/27(日) 23:51 | URL | No.:840884日本国内でも熊本市の生活水は全部、阿蘇の地下水。
不必要だが法律で定められた最低限の消毒はしてあるけど
トイレの水にも売ってあるようなミネラルウォーター使ってるような
ものなんだが情弱はアクアクララを金出して買ってる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 23:54 | URL | No.:840885水道水が飲める事より綺麗な山行けば川の水が大変おいしく飲めてしまう事の方がすごかったりする
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/28(月) 00:00 | URL | No.:840888卵かけごはんが安全に食べられますって言った方が驚かれると思うよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/28(月) 00:05 | URL | No.:840890>なぜこのコメント欄でネトウヨなんて言う必要があるんだろう…
こういうのを誇らしげに語るのは、ネトウヨくらいのもんだからじゃね?
大方この>>1も「日本はこんなに凄い!外国では絶対に有り得ない!」というネトウヨの言葉に流されたんだろう
ネトウヨが比較対象として引き合いに出すのは、日本より遥かに格下の国だからな
韓国とか -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/28(月) 00:09 | URL | No.:840892※92
日本はヨーロッパの水輸入しまくってるけど?www
逆はないよwww -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/10/28(月) 00:20 | URL | No.:840897「お、おう。でも先進国で水道水を飲めない国なんてないんじゃない?アフリカじゃないんだから」って言われた
「お、おう。」って、英語でなんて言うの? 「イ、イエス」とでも言ったの?
それじゃ単なる「つっかえつっかえ喋り」だろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/28(月) 00:27 | URL | No.:840898確か、生卵も海外では普通に食えた
食えないのは腐りかけでも気にせず売ってる様な店 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/28(月) 00:35 | URL | No.:840900韓国人みたいな日本人が増えたな
根っ子はそれほど違わないということなんだろうか・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/28(月) 00:45 | URL | No.:840904カニじゃ無くて大きめのダニだったんだろうな
-
名前:名無しさん #- | 2013/10/28(月) 00:58 | URL | No.:840910カニは山水を引いてたんじゃないか?
田舎だと山水引くのはよくあるが。
台風とかくると若干砂利が混じる -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/10/28(月) 01:05 | URL | No.:840914田舎の水がうまいって本気でおもってんのかね?
東京の水だって、東京水って売れるほどの水使ってるからそんなに不味くないはずだよ
逆に、田舎の水は、地下水やめたから東京の水と変わらない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/28(月) 01:19 | URL | No.:840922世間知らずが誇らしげに自慢して恥をかく
あれ?
どっかの国の人と似てるな… -
名前:名無しの日本人 #- | 2013/10/28(月) 01:26 | URL | No.:840929ポンジュースが出る水道とかめんつゆが出る水道とかあるって言うほうが
-
名前: #- | 2013/10/28(月) 01:32 | URL | No.:840933実家はカニ出てたぞ
改築して井戸水じゃなくなったから、もう出てこないだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/28(月) 01:42 | URL | No.:840936硬水は飲み物じゃない
-
名前:名無し、気になります #- | 2013/10/28(月) 02:37 | URL | No.:840954旅行者には飲める飲めないがあるけど、みんな自分ちの周辺の水は飲めるという意識があるから伝わりにくいと思うよ。
僕んちアメリカのド田舎だったけど不便を感じたことあんましなかったし。
日本に住んでからはどっちかってーと水道インフラそのものに感動したし断水も少なくて驚いたけど両親からすれば過保護・過敏すぎるだろって半笑いなかんじ。
断水したって水蓄えときゃ何も困ることないじゃんwとか言うけど僕にはもう日本の便利さから離れられない。
地震のときはちょっと焦ったけどね。 -
名前:名無しさん #- | 2013/10/28(月) 02:43 | URL | No.:840957受水槽には死体が入っているからなー
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/28(月) 02:53 | URL | No.:840961水道水飲めないから
欧州人はクソまずい炭酸水飲んでるわけじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/28(月) 02:56 | URL | No.:840963アメリカ人に言ったれ
我慢すれば何とか飲める水と
余裕で飲める水とは全然違うってな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/28(月) 03:25 | URL | No.:840970我慢すれば水道水も飲めるよ
-
名前: #- | 2013/10/28(月) 04:44 | URL | No.:840985日本の水も煮沸しないと飲めないわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/28(月) 05:08 | URL | No.:840990海外のは一応飲めるってだけで、すすんで飲もうとは思わない質らしいじゃん
日本でもすすんで飲む人はあまりいないだろうけど、浄水しなくてもおいしく飲めるという点では海外とは違うんじゃないかな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/28(月) 05:38 | URL | No.:840991>>1がアフォすぎて海外ではすべからく水道水が飲めないとか思ってただけだろ。米国は全域で水道水飲めるし、コロラドとかは普通にうまい。
最近この手合いの馬鹿ってホント日本には多すぎと思って、ちょっと調べてみたら今の20代後半から30代後半で急激に落ち込んだ留学率や海外渡航率に比例してた。親も自分も貧乏すぎて海外経験率が低い世代なんだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/28(月) 06:02 | URL | No.:840998「すべからく」を「全て」の意味で使う奴のほうが
よっぽどアフォだろw
最近この手合いの馬鹿がホント多すぎて困るわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/28(月) 06:10 | URL | No.:841000アメリカいってたけど日本と対して変わらないぞ
いったことないのに日本は~ってのは本当バカだわ
日本でも場所によるがまずくて飲みたくないとこは多い
ネット情報なんて誇張だらけ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/28(月) 06:31 | URL | No.:841002※114
ワロタw
「日本人ワァ~。海外留学ガァ~。」って嘆く前に、
お前国語の勉強ちゃんとしろやと言いたくなるよなホント。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/28(月) 06:31 | URL | No.:841003今まで行ったことあるそれなりの先進国ならほとんど水道水飲めたなぁ。
ニュージーランド、デンマーク、シンガポール、etc...
正直別に特別なことでもないと思ってる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/28(月) 06:44 | URL | No.:84100510数年前、九州の田舎から上京した俺は東京の水道水の臭さと、沸騰させてもお腹を下すことに驚いた。以来ずっとミネラルウォーター。
要は成分の数値の話はある程度まででそれよりも、合う合わないの話かと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/28(月) 08:00 | URL | No.:841014東海岸のは柔らかいけど中部は比較的硬い水
ライムがスケーリングして瞬間湯沸かし器がすぐに壊れるから普及が遅れてる
ていうことくらい知って桶 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/28(月) 09:35 | URL | No.:841026受水槽の掃除バイトしてたけど、受水槽の水が汚いとか言ってるやつはおかしい。多少ほこりやゴミが浮いたりすることはあっても溜池じゃないんだから濁ったりすることはまずない。1年1回の掃除義務を果たさない管理会社は別。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/28(月) 09:47 | URL | No.:841029オレゴン州に住んでるけど、水道水結構うまい。
ただしカリフォルニアは最悪。あれは飲料水を買ってこなければならない。
アメリカでも水道水が美味しい所はそれなりに限られてると思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/28(月) 09:53 | URL | No.:841030欧州某国在住だけど普通に水道水は飲めるわwwww
「日本は水道水が飲める(キリッ」みたいなのはマジで恥ずかしいからやめろよな・・・。欧米先進国で暮らしたことがないやつはマジで日本は特別(キリッ幻想みたいなのに取りつかれてるから困る・・・。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/28(月) 10:15 | URL | No.:841033いや、そんなことより、
「すべからく」を「全て」と勘違してる脳みその方が遙かに恥ずかしいから。
まぁどうせ、日本では馬鹿扱いされて通用しなかったら、国外に逃げ出した輩の書き込みなんだろうけどw
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/28(月) 10:25 | URL | No.:841037※52
デマを適当に垂れ流すな
別にネトウヨじゃねーがアジア人の方が平均IQ自体は高いんだよ
突出した天才は向こうの方が多いがな
人口があっちの方が多いんだから当然っちゃ当然
物事を成し遂げた時の満足度が遺伝的に違うのが原因の一つと揶揄される時があるが、どうせお前は意味も判らんだろ -
名前:名無しの日本人 #- | 2013/10/28(月) 10:40 | URL | No.:841041美味いかどうかだろ問題は
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/28(月) 10:45 | URL | No.:841042硬水と軟水の違いで日本人の腹に合わないだけで、先進国ならたいてい飲むだけなら問題無いだろう
ほんとに腹やばくなったのはインドくらいだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/28(月) 11:01 | URL | No.:841048なぜ世界の飲料水メーカが飲料水としての水事業をしているのか知らない奴が多すぎ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/28(月) 11:30 | URL | No.:841059何ィ?カニがいただぁ?貯水槽にお肉でも入ってるんじゃね
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/28(月) 12:41 | URL | No.:841079カニは水道水ってか山水だったんだろ
今は違うが、ウチも昔山水だったからわかるわ
水の出が悪いと思うとイモリやサンショウウオの死体とか出てくるんだよなーw
今考えると死体が出てくるまでの水は全部死体に触れてる水なんだよなぁ -
名前:* #- | 2013/10/28(月) 13:47 | URL | No.:841094軟水硬水っていうけど、相当敏感なやつでもなけりゃ大丈夫だよ。
前いた会社は海外駐在する人がいたけど、
ほとんどの人がどうともなかった。
(アメリカ)
知り合いも欧州数カ国まわるツアーで水道水飲んでみて
大丈夫だったそうだし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/28(月) 14:17 | URL | No.:841115アメリカは濾過した水道水を2リットルのペットボトルに入れて39セントみたいな売り方してるからな
日本とは感覚違うだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/28(月) 16:42 | URL | No.:841183>>1が言いたいのは、外の公園とかの蛇口から出る水すら飲めるって事じゃないのだろうか?
-
名前:ななし #- | 2013/10/28(月) 16:46 | URL | No.:841189ロンドンはおkだったぞ。
ホテルでも。 -
名前:(´・ω・`) #- | 2013/10/28(月) 21:58 | URL | No.:841306アメリカは地域による
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/29(火) 05:24 | URL | No.:841419カニの件だけど、田舎だと井戸水を水道に引いてるケースがあるから、それじゃないかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/29(火) 06:58 | URL | No.:841435×_韓国人みたいな日本人が増えたな
○_日本人に成り済ます在日が増えたな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/29(火) 08:57 | URL | No.:841453書こうと思ったけど※36に出てた
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/29(火) 11:38 | URL | No.:841502アメリカでは魚が放射能汚染されてないから食べれる!
って言われたら普通の日本人はイラっとするだろ
相手が好きで悪い状態になってる訳じゃないなら思いやるべき所
人格破綻してんじゃねーの>>1 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/29(火) 12:07 | URL | No.:841515アメリカだと普通の水道の横とかに
飲料水用の蛇口があってRO水とか出るようになってる。 -
名前:あああ #wLMIWoss | 2013/10/29(火) 12:41 | URL | No.:841526先進国だろうと
怖くて普通に水買っちゃうな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/29(火) 12:46 | URL | No.:841527これは正直ずっと思ってた。
例えば
×イタリアの水は飲めない
〇その性質の水で育っていない日本人はイタリアの水は飲めない
つーか、こんなことでホルホルしてるファッキンジャップが増えすぎたと思う。
水道水を飲んでることを自慢しても
それただの貧乏自慢なんじゃないか?
そもそも、日本の都市部は水道水は「まずい」から、食事用の水は買うだろ?リーマンなら。
他の国も単にそういう事なだけだと思う。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/10/29(火) 17:56 | URL | No.:841626「飲める」の意味が伝わってないなw
飲んでも感染症にやられないって意味じゃなく
冷たくてうまい水が水道からでる・・・って言わなきゃw
まあ、神奈川県北とか場所は限られるけどさw
※141
>他の国も単にそういう事なだけだと思う
んなこたーないw
サンクト・ペテルブルグで飲んでみろ
イッパツで寄生虫にやられる。
アリゾナだったら細かいゴミが浮いてて
渋い変な味がして、しかも地下のラドンを
含んでてラジオアクティブだw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/29(火) 22:55 | URL | No.:841713>>142
正確に書けばいいものを、そうやって誇張するから
日本ホルホルが信頼されなくなってるんじゃなかろうか。
>>アリゾナだったら細かいゴミが浮いてて
渋い変な味がして、しかも地下のラドンを
含んでてラジオアクティブだw
×細かいゴミ
〇石灰 →硬水ならば市販のミネラルウォーターにも含まれている
×渋い味
〇硬水の味 →これこそ日本人向けではない理由だが
×地下のラドンを含んでてラジオアクティブ
〇水の成分の範疇。しかもラジオアクティブはいいすぎ。あざとすぎ。
>>サンクト・ペテルブルグで飲んでみろ
イッパツで寄生虫にやられる。
これも正確に色がついてて日本人向けではないって
だけで
地元の連中は金が無ければ飲んでるし
寄生虫がいたら管理部署の責任問題になる。
さらに、持ち出すのが先進国か微妙なロシアか。
金が有無・必要性を感じるかどうかで
飲み水を買うのは東京その他都市部は同じ。
閑話休題。
最近は日本ホルホルの質も落ちたと思うわ。
もっとこう水資源大国日本路線で攻めた妄想を
すれば事実に近くなるし、みんなホルホルできる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 04:07 | URL | No.:842514水道水だけじゃなくて、海外では生卵は食べられないってのも
実際は違うんだろうなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/08(金) 09:39 | URL | No.:846423愛媛は蛇口からポンジュースが出る。
香川は蛇口からうどんが出る。
これくらい言わないと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/09(土) 01:09 | URL | No.:846730アパートの貯水タンクはネズミとか平気で浮いている
-
名前:名無しの日本人 #- | 2013/11/24(日) 16:53 | URL | No.:852674世界中どこでも水道水は飲めるだろ。
安全かどうかは別にして。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/24(日) 18:35 | URL | No.:852712アメリカにそんな事いっちゃう1さん恥ずかしい
せめてポンジュースにしようぜ
生卵は生食を想定してないってだけでやろうと思えばできるだろ
先進国ならただ需要が無いってだけじゃね -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/26(火) 00:00 | URL | No.:853314随分大きな括りでアメリカを語ってる人が多いなぁ。NY一都市だけでアメリカ全土を語るっておかしいでしょw
国の設備とか全く考慮せずに距離だけで言えば、東海岸と西海岸は日本とモンゴルくらい離れてるのに。カリフォルニアだけでも本州と同じくらいの大きさなのに・・・
「青森の水がおいしい」と言われて「つまり山口の水もおいしい」と考える事以上におかしい。
・・・でもアリゾナの話には賛成w
何だかヌルヌルして下水臭い水のところ多いよね。そのまま飲むのはマズ過ぎたから、粉で作るフルーツポンチの素入れたけど、結局下水みたいな臭いはごまかしきれてなくて全然飲めなかった。シャワー浴びてもお肌臭くなるし髪もキチキチになる切れ毛増えるし、最悪だったよ。
一定以上に発展してる都市は全米どこの都市でも飲めたけどね。シエラネバダ山系が源流の地域は水道水おいしかった、軟水だし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/05(木) 23:31 | URL | No.:857336中学の時初めて東京行って水道水がぶ飲みしたらものすごい勢いで吐き出した記憶がある。
東京住みは基本水道水飲まないなんて知ったのはこの頃だった。 小学校の帰りはその辺の外の蛇口で水を友達とがぶのみとかよくやったわ。
東京住みの友人に蜂の子食わせたら、「水持ってきて」と言われたので、水道水飲ませたら「水道水って案外飲めるものなんだな。」 って言われた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/05(木) 23:46 | URL | No.:857337グアムは、空港の水道が、ひねっても全くでなくて、3秒ぐらい待ってたら、大量の虫と一緒に水が出てきたことがある。
マレーシアのクアラルンプール はマジでやばかった。 なんか現地のガイドさん曰く 泥川 とか臭い川 って意味らしい。 しらないで飲んでずっと下痢していたのはある意味いい経験だった。
家の近くにあった工場跡に水道だけが残っていたので、中学の頃友人と蛇口ひねったら、カニとミミズが出てきたこともある。 今はもうないが、当時の20年ぐらい前に壊された工場だったみたいで、原っぱの真ん中にあったらしく井戸水だったらしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/04(土) 22:07 | URL | No.:868582未だにイメージだけで東京の水はまずいと思い込んでいるやつがいるなぁ。
東京は浄水設備がものすごいから実はまずくない。それよりもマンションなら受水槽や家の配管の問題のほうが大きい。
でマンションなんかでも直結給水という受水槽をつかわず必要な水をポンプであげるところ増えている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/08(水) 10:54 | URL | No.:869808せめて、お茶やポンジュースが出てくる水道がある
くらい言えば良いのに -
名前:名無しビジネス #- | 2014/03/18(火) 17:12 | URL | No.:897276シリアは水道水おいしい。タイは貧乏でも飲み水は買う物。日本人の体質に合う合わない別として、欧州でも結構飲めないところはあるよ。国によるよな。
レバノンは、飲料用水と家事用水の二つの蛇口があった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/03/27(木) 13:33 | URL | No.:900954飲めるけど、国によって水の種類が違うから、
最初は飲むと腹を下すぞ。
2回目からは免疫ができるからか、大丈夫らしいが。 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2014/03/29(土) 14:22 | URL | No.:901528どんな会話の流れになったらこんなセリフを言うことになるんだ・・・
-
名前:名無しさん #- | 2014/05/20(火) 10:41 | URL | No.:920304ボトリングして販売されてるような水源から直接ひいてたら普通に「飲める水道水」だよね。
ペットボトルとかホコリ臭くて飲めないとか言ってる人いたもの。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/6608-ca1e4e68
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック