更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/27(日) 23:55:55.36 ID:ZII+UauN0
これからなろうとするやつは、実態を把握してから目指してね・・・
マスコミの情報だけで入ろうとすると、死ぬぞ。




4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/28(月) 00:06:23.17 ID:DqOS6wbu0
ちなみに所属は経済産業省です。



 




5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/28(月) 00:07:24.02 ID:9YxQ2Xbr0
18時間労働で給料30万もいかない労働者の気持ちがわかるか





7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/28(月) 00:08:18.31 ID:DqOS6wbu0
お、仲間だね。
18時間労働で30万ちょっととどかないんだよ、国家公務員。






8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/28(月) 00:09:12.26 ID:Azu0BDmvO
おまえらのために少ない給料から税金払ってる
俺やその他国民に一言

>>8
納税ありがとう。
がんばって無駄遣いはなくすよ。
とりあえず守屋のようなのはほんとどうにかしてほしいね・・・


 


 
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/28(月) 00:09:30.59 ID:FI+ZuwnD0
それってⅠⅡⅢどれの話?

>>10
Ⅱっす。まだ数年目の新米。





11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/28(月) 00:10:06.88 ID:PW6kvWky0
どんな仕事してんの?

>>11
法律作ってるよ。
その法律作るとどうなるか、いろんな人に話し聞いたり、会議開いたり。





12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/28(月) 00:11:53.91 ID:GURc0Avk0
>>7
そんなに残業多いの?
本庁勤務とか?

>>12
先月の残業時間は160時間かな。
本省勤務だよ。
まぁ、俺はまだましで、
残業時間300時間の先輩とかいるからな・・・
ありえん。

 

 




19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/28(月) 00:18:06.12 ID:FI+ZuwnD0
準キャリアってやつだよね?やっぱりキャリアって頭いい奴ばっかり?

>>19
準キャリアって名称ははじめて聞いたなぁ。
キャリアは、やっぱ頭いいぞー。
ありえんほど。
3日前の会議の内容、ちらりと出た会話を逐一覚えてるからな。
とても真似できねぇ。

 


 



14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/28(月) 00:13:14.66 ID:ZbP9l4o2O
俺の親父高卒の国Ⅲ税務だけど年収1000万くらいだよ
去年一括で7000万の家を購入しました

>>14
マジで!?
俺の先輩のⅢ種42歳は年収600万いってねーのになぁ・・・
税務って儲かるのか?










20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/28(月) 00:19:19.48 ID:GURc0Avk0
国Ⅱって基本7~8時には帰れると思ってた。
職種とかにもよって違うだろうけど。

>>20
俺もそんなこと思って入省した。
現在、帰宅時刻は夜中1時30分。
激しいときは4時とか5時とか。

 


 



21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/28(月) 00:20:39.06 ID:+OnzwstF0
残業300って物理的にありえなくないか?
月に22日働くとして15時間弱にならね?

>>21
土、日っていうのがこの世にはあってだな・・・・・

 

 



22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/28(月) 00:22:19.63 ID:xTxpq9h30
国家公務員でも財務省あたりは不夜城らしいな
 


 



23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/28(月) 00:23:17.45 ID:0//WJKIL0
基本給15万もない上に残業手当もボーナスもない正社員の俺に何か一言。

>>23
そ、それはひどい・・・転職をがんばれ!







 



27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/28(月) 00:25:22.99 ID:+OnzwstF0
あっても月30で一日残業10時間だろ?
流石にねぇよ

>>27
まぁ、実際住んでるって言っても差し支えないな。
定時が18時15分なんだが、深夜3時15分に仕事終えたとして9時間。
営業日が22日として196時間。


土日が8日で働いてるのが12時間だとしたら96時間。
あわせて282時間か。
300時間越えてたから、もうちょっと働いてるかな。


ちなみに、その人は始発で家に帰ってます。
法律作成部署のひどい時期はそんなもん。



 



35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/28(月) 00:36:35.53 ID:DqOS6wbu0
やっべ、俺足し算間違えてる。
292時間だしwwwwwww

 






28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/28(月) 00:27:19.66 ID:0//WJKIL0
そこまでいくと住んでるってレベルだな。





29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/28(月) 00:27:30.70 ID:PW6kvWky0
やりがいある?

>>29
ちょっとはある。やっぱ世の中に影響でかいし。
でも、文句言われすぎorz
この前電話で、いきなり横領犯扱いされて

1時間仕事できなかった・・・






32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/28(月) 00:30:17.33 ID:ir3w5M0V0
俺の父さんが国家公務員だが仕事の厳しさも給料もものすごく「普通」って感じだな
死ぬほど働いてる様子は全然ない







36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/28(月) 00:38:52.37 ID:bInmtfAG0
処理する仕事に対して効率のいい組織、仕事場、人員の構成になってる?
国のために仕事をしているあなたを応援してるけど、
その点どう見えてるか感想を教えて欲しい。 
 
>>36
なってるわけがない。
たとえば、ある問題が起こったとする。

 




現場「人員増やさなければ対処できません!実行する予算も足りません」


人事院、財務省等「あー、わかったわかった。こういう予算と人員配置を用意するから待ってろ。」
現場「い、いつですか!?もうもちません!」


人事院等「あー、来年、国民の皆さんの賛成を得てからだな、

予算に賛成してもらって、それからだな。」
現場「ひでぶ。」

 


ってな感じ。
何するにつけても国会審議とかからんでくるから、行動ができない。
俺入って驚いたのが、ある製品の業界を

担当してるのは、2人だけだったりするんだぜ。

1億2000万分の2が、ある製品についてすべて担当しなきゃいけないの。
さらにこっから人員削減するんだってさ・・・・
どうなんだろ俺ら。

 
 

 



51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/28(月) 01:09:15.74 ID:bInmtfAG0
やっぱりな。そうだよな。
見てておかしいと思ったもの。

悔しいなあ。よい形になって欲しいししたい。
国民の意思で変わるのだからまず心から願ってます。
個人的にも国のため皆のために動くから。 応援してます。
 
>>51
やさしい言葉感謝。
なんにつけてもさ、国の運営ってのは国民の意思が優先されるから、国民感情に
よって、左右されちゃうんよ。

 
例えば、今、新しい法律が成立したんだけど、ある業界団体から、新しい法律について
説明会を開催してください、ってお願いされたとするよね?

 
すると、そこまでの交通費は、受け取っちゃいけないんだ。
自腹でいかなければならない。
なぜならそれは、国民の皆さんが、

公務員は他人からお金もらっちゃいけないって決めたから。
どんな理由があってもそれは覆らない。

 
つまり、国のやることが融通利かないってのは、
国民の大多数が決めたことに対し逆らえないってこと。
臨機応変行動したらしたで、また国民に裁かれる。


 
 



37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/28(月) 00:39:43.19 ID:PW6kvWky0
今作りたい法律をひとつ

>>37
対スパイ措置法。

企業スパイ等マジ半端ない。

勘弁してくれチャイニ○ズ。
 

 

 



43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/28(月) 00:57:00.84 ID:21jeibT40
まあそのスパイにおいおいこんな無防備で
大丈夫かよと心配される阿保国家だからな我らが日本はw



 

 



39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/28(月) 00:49:21.07 ID:Ok0jI3d50
始発で帰っても意味なくね?
次の日勤務でしょ?

>>39
風呂に入れるし着替えもできる。
一応3時間程度は寝れるしな。
まぁ、そのまんま会議室で寝たり、寝袋持ち込んだりもしてる。


 



40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/28(月) 00:52:51.46 ID:PW6kvWky0
ひどいなそれは
やっぱ上の人はみんな腐ってんの?

>>40
特に腐った感じはしてないんだけどな。
45歳ぐらいの幹部クラスが、夜中12時まで働いてるんだぜ。
天下りとかしてるやつは、あんまり会わないからよくわからん・・・・
とりあえずもりりんは氏ね。

 

 



41 名前:スィレン/ヮイディ‐〃ノ‐ ◆SUIREN/Yd2 :2008/01/28(月) 00:52:54.31 ID:g1LcLWVY0
KS省の国2は薄給激務で有名
上が無いのに激務とかマゾ体質としか思えん

>>41
知らずに入ってくるのがいっぱいいるんだよ・・・俺とか。



 



42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/28(月) 00:54:13.64 ID:46zgzUbPO
Ⅱ種の勉強いつ頃からした?
地上かⅡ種狙ってる一年なんだけど

>>42
俺は技官で、専門の勉強はあまりせずに済んだから、
2ヶ月ぐらいかな。
事務官はもっと難しいと思う。









45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/28(月) 01:01:50.08 ID:PW6kvWky0
結婚してる?

>>45
してない。だが後輩とか先輩はけっこうしてる。
確実に子作りはできていない・・・・


 



46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/28(月) 01:02:12.70 ID:1t9qGBkG0
正直国Ⅱになるより地上がいいって聞いたんだが

>>46
まぁ、国Ⅱよりはいいかもな。
10時にはかえれるっつーし。







48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/28(月) 01:07:28.73 ID:PW6kvWky0
転職しないの?

>>48
したいねー、転職。
でも、取得しようとしているスキルが法案作成だから、
どこに転職すればいいのか・・・
ダーマ神殿どこー。


 



49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/28(月) 01:08:25.54 ID:lNQCOmx10
利権作りに没頭できるようになるのはいつ頃から?

>>49
そもそもさ、利権作りっていうけど、

本当にそれが公務員個人に利益になると思う?
利権作って儲かるのは企業、企業が儲かって儲かるのは政治家、
政治家のいうことに公務員は逆らえない。あとは・・・わかるな?


政治家の言うことは、国民の「民意」とされているからね。
まぁ、それを悪用して企業と組めば守屋みたいなことはできる。
ただ、普通はばれるな。そんなん。

 


 



50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/28(月) 01:08:32.71 ID:zPLqamOs0
いつもお疲れ様です。
残業地獄も地方分権されれば少しは変わるんでしょうか?
でもそうしたら地方上級が死ぬことになるのかな

>>50
地方分権って言ってるけど、結局はこっちに仕事回されてるからなぁ・・・
あんまし変わんないんじゃないか。
法律違反の規準とかが全国でばらばらだったらこまるっしょ?

 

 


 



55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/28(月) 01:14:44.85 ID:h04RmOlnO
都庁1種志望だが残業12時とか聞くぞ??
学校では国1をやたら進めてくるんだがOBとか
説明会来る人とかにきくと忙しい時期だけ2時3時って言うぞ??

>>55
「忙しい時期だけ」ね。
ちなみに忙しい時期ってのは国会開催時期だと思うんだが、
国会って年どのくらい開催されてるか知ってる?
今回も延長されまくって、臨時国会が終わってから通常国会始まるまで、
4日だったかな?
まぁ、300日ぐらいは国会開かれてんのかな。詳しく調べてないけどたぶんそんくらい。







59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/28(月) 01:23:15.31 ID:kQUq4WjO0
IとIIってやっぱり絶望的なくらい壁があるの?
 
>>
国Ⅱと地上あんま難しさかわらないんじゃないかな?








63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/28(月) 01:27:09.47 ID:y9PKw71BO
Ⅱ種とⅠ種じゃ昇進や待遇、給与にすごい差がでるんでしょ?

>>62
Ⅱ種でもⅠ種と同じような仕事します。
ていうか中はいっちゃえば1種とか2種とかわかんない。3種も。
ただ、出世ペースとかは1種が断然早い。
まぁその代わり、1種は激務の場所に飛ばされることも多い。



 



64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/28(月) 01:28:18.49 ID:rBQKiTU+O
親戚のオッサンは民間から都の金融関係に転職したが
確実に前の方が帰宅は早いらしい
「楽したいからと公務員を安易に選択するのは薦められない」と言われたが
部署によるが実態は大変なんだろうな…







66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/28(月) 01:32:39.09 ID:zPLqamOs0
>>58そうなのか。確かに法律違反の規準はバラバラにするわけにはいかないよな。
でも地方分権で中央だけですべて考えるわけではなくて、
各県とのすり合わせの上で決定するんじゃない?
ということは、少し手間が増える部分があるかもしれないけど、各県の知恵を借りれて
楽になる部分もあるんじゃない?

>>66
でもなぁ・・・
いまでも、都道府県に権限委譲してる分野も多いけど、
県「なにぃ、やってることに文句が出た?じゃぁ国に言ってもらえ」
ってな感じ。
権限委譲しても最終的にはこっち回ってくるんじゃないかなぁ。




 



70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/28(月) 01:49:51.16 ID:zPLqamOs0
そっかぁ、そんな状態なんだ。
ていうか県は情けねーなorz
俺らが国と地方の両方から日本を良くしていくしかないのか
体力ない俺にできるかなぁorz
 



 



 



68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/28(月) 01:48:42.16 ID:h04RmOlnO
んー気分悪くさせるかもしれないが旧帝大以上だと
多分地上は行く人たまにいるけど国二は
受けようと発送する人すら居ないんじゃないかな??

ちなみに地上は人口が多いとこもしくは地元だけどね-
宮城県とか去年採用二人だし

>>68
いや、別に難しい難しくないで気分悪くしたりはしないけど、
俺はなぜかそう思ってたw
今からでも地上うけてみようかなぁ。
俺の大学では、逆に地上がいなくて、1種か2種受けてる人が多かったな。
東京にあるせいかな?

さて、明日も出勤なんでそろそろ寝ます。
みんなマスコミに騙されるなよ!お兄さんとの約束だ!

経済産業省入省した人には、地下一階のセブンイレブンでおでん買ってあげます。
まってるよー。





 



72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/28(月) 01:52:16.21 ID:3eRBPY3OO
kR省ですがしにそうです…
同期で転職したのが居ましたが俺も団塊の大量退職に合わせて
辞めたい、 辞めたいけど民間で通用するスキルがない。。
ダイヤモンドの記事だと官僚の死因2位が自殺と言う
のが良く分かる。。


 



73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/28(月) 01:52:47.97 ID:54WRY9R60
経済産業省以外にどこの省庁に面接行った?
そのときの感想等も教えて

>>73
最後にこの質問だけ答えとく。
ほかには総務省いったんだけど、みんなまじめそうだった。
ザ・官僚っていう感じ。
でも、昼休み時間に・・・
ぴゅーっと吹くジャガーとテニプリについて熱く語っていた漢を見て、
気が楽になった。
 






71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/28(月) 01:50:17.15 ID:Ak6ml6Jf0
俺も地上目指して勉強してるけどここまで大変だとは・・・
>>1お疲れ
 

 



76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/28(月) 01:59:14.55 ID:Ak6ml6Jf0
参考になったわ
>>1お疲れ!
死なない程度に頑張れよ


※関連記事
キャリア官僚になったけど・・・
 

【スパイ大作戦 OP】
http://jp.youtube.com/watch?v=3WnWDu6vCrQ

記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2008/01/28(月) 16:32 | URL | No.:2069
    がんばってくれ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2008/01/28(月) 17:09 | URL | No.:2070
    俺、公務員て皆楽に適当に仕事してる奴等ばっかりだと思ってたよ。
    親父がそうだったからなぁ。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2008/01/28(月) 17:38 | URL | No.:2071
    オレの親は日本のことを思っている本当に良い人だった。過労して倒れたこともあった。
    たのむから公務員=楽だなんて思っているゆとりはしんで欲しい。
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2008/01/28(月) 18:00 | URL | No.:2072
    公務員って天下りとかのせいでDQNみたいなのばっかりいるイメージだったけど、
    ちゃんとがんばってるやつもいるんだな。
    日本のためにがんばってほしい
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2008/01/28(月) 18:01 | URL | No.:2073
    知人が国ⅢでKSだけど毎日終電だぞ・・・。
    (終電すら乗れない日もある)
    公務員を一括りにして叩く奴居るけどとんでもない。

    話をきく限りでは年功序列だけで昇進した無能な上(課長クラス)が多い
    みたいね。

    効率的な仕掛けを考えるべきなんだけど
    権限は無いし評価もされないし役所独特の縦割りや横槍で誰も実行
    しない・出来ないみたい。
  6. 名前:  #- | 2008/01/28(月) 18:17 | URL | No.:2075
    守屋や奈良市の職員の様なゴミのせいで、真面目な公務員まで一緒くたにされて叩かれるのは、見てられないわ。
  7. 名前:これは #0MQTrEtg | 2008/01/28(月) 19:02 | URL | No.:2078
    立派な嘘ですなw
    9時間とか計算してるけど休憩時間も含めてるし

    労働基準的に仕事して無い時間も勤務時間計算してるぜ?

    実際働いてても含まれないんだよ
  8. 名前:   #- | 2008/01/28(月) 19:08 | URL | No.:2079
    元大蔵キャリア参上
    残業は平均200時間だったよ
    先輩が首吊って死んだのを機に辞めたが正解だったな
    能力ある奴はまじでいかない方がいい
  9. 名前:肉汁溢れる名無し #- | 2008/01/28(月) 20:06 | URL | No.:2080
    両親ともに元国家公務員で
    俺が公務員になろうかなと言ったら全力で反対された。

    「お前が思ってるほど甘いところではない。」
    「そもそも公務員自体に未来がない。」
    とかボロクソだったな・・・
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2008/01/28(月) 20:17 | URL | No.:2081
    国家公務員、教師、警察官、消防士etc
    公務員でも激務薄給は幾らでもいる。
    ヤヴァいのは役所勤めの地方公務員や大学事務だな。あいつら楽しすぎ

    あと、天下りはある意味必要悪
    退職後の補償が無いと、良い人材が集まりにくいし
    フェードアウトした人を収容する機関が無いと、その人達が犯罪者になったりして、組織全体のイメージダウン、更には業務効率低下に繋がるからな。
    まぁやりすぎは良くないが
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2008/01/28(月) 21:35 | URL | No.:2084
    大学事務の学務しか知らんゆとりが何をいってんだ!?
    本部の財務・会計あたりを一回見に行ってみろ。と早くも後悔してる事務です。

    政令市なんかも結構地獄って聞くぜ。現在の公務員像は団塊により作られた幻想です。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2008/01/28(月) 21:38 | URL | No.:2085
    米8
    休憩時間って、15分な
    18:15終業だとすればそこから24:00までで15分
    その後0:00から始業8:30までで15分

    30分だけだよねw
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2008/01/28(月) 21:39 | URL | No.:2086

    米7へのレスでしたorz
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2008/01/28(月) 22:05 | URL | No.:2088
    それだけ頭が良いのに
    効率を追求出来ない状況ってのは酷いと云うか、きついな
    職種と公務員であるが故に無理なんだろうけどさ

    いろんな意味で俺には無理だ
    死に急ぐなよ国家公務員

  15. 名前:名無しビジネス #- | 2008/01/28(月) 23:18 | URL | No.:2090
    国内民間企業にも未来が無い。
    国家公務員にも未来が無い。
    地方公務員なんてこれからもっと規制、削減されていくだろうしなぁ。

    じゃあどこに就職すりゃいいの??
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2008/01/28(月) 23:39 | URL | No.:2091
    未来は米15の心の中にあるのさ。
    うん、きれいにまとまった。
  17. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/01/29(火) 08:03 | URL | No.:2099
    糞なのは地方公務員だろ
    コネで就職してる奴らが大半だからな
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2008/01/29(火) 14:53 | URL | No.:2106
    また知りもしないで適当なコメントしやがって…お前みたいなやつがマスコミに踊らされてるんだろうな…
    あとな、高学歴の奴は国家公務員批判とかしないからな…
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2008/01/29(火) 20:48 | URL | No.:2130
    国家公務員は国士ですよ。日本が立ち行くのは彼らが命削ってるおかげです。

    米14
    公務員構造改革とか言い出すのは政治家。
    政治家は実際の仕事内容知らない。
    非効率な組織にされるどころか引継ぎすらままならない。
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2008/01/29(火) 21:42 | URL | No.:2132
    個々人のアタマの良さだけではどうにもならんよな。
    システムの問題は。
    民間でも同じ。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2008/01/29(火) 22:30 | URL | No.:2135
    身内が農水のキャリアだよ
    畜産なんだけど
    BSEやら鳥インフルの時は
    一週間泊り込みとかざらだった
  22. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/01/30(水) 00:37 | URL | No.:2140
    帰って寝るだけの生活でも、帰って寝れている分マシなんだと思うようにしている。
  23. 名前:肉汁溢れる名無し #x9esv5no | 2008/01/30(水) 01:29 | URL | No.:2142
    某省の関連団体の職員だが
    総務省ヤバそうだね。
    年金関連の法整備絡みで死んでるっぽい。
    それ以外の必要な政令・省令の整備が
    平気で1年遅れになってる。

    たぶん業務量多すぎで身動きとれてないよ、あれは。
    最後に泥をかぶるのは末端の我々だから
    他人事じゃないんだが。
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2008/01/30(水) 09:51 | URL | No.:2153
    残業禁止→雇用回復
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2008/01/31(木) 00:32 | URL | No.:2183
    米10
    犯罪起こしやすいもんなのか?
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2008/01/31(木) 03:16 | URL | No.:2190
    米25
    所謂キャリアは出世と退職の二者択一で、トップ(事務次官)になれない者は全員肩を叩かれることになる。
    食うためとか社会への復讐とかで犯罪起こす可能性は否定できない。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2008/02/01(金) 17:14 | URL | No.:2245
    米17
    いつの時代だ。
    今は地方も三位一体の改革のおかげで財源が厳しいことになってんのに、わざわざ無能を雇う余裕があるわけねぇだろ。
    まして、コネで入れたのがバレたら最悪の場合、採用したヤツが懲戒免職される場合があるのに、そんなメリットがないヤバい橋を渡るアフォが今時いるわけない。
    ニュースに載っていないから世間一般に知れ渡っていないだけで、お前が知らない現実はたくさんある。
  28. 名前:  #- | 2008/02/04(月) 19:16 | URL | No.:2381
    俺も公務員の親戚がいるんでいかに大変かはよく聞いてる
    公務員は全て税金泥棒だと思ってるようなレッテル頭どもにゃ想像もできないだろうけどな
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2008/02/05(火) 00:02 | URL | No.:2394
    米11
    私大事務で財務系だけど月残業は40~60時間くらいだよ。
    頑張っても年功序列だからやる気のある若い層が心が折れていき、やる気のない年寄りになる。
    でも給料はいいからな。国公立の事務系が可哀想になってくる。
  30. 名前:名無しビジネス #V2nvS2gc | 2009/07/06(月) 18:54 | URL | No.:94069
    JOJO!
    俺は国家公務員を辞めるぞー!!
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 21:06 | URL | No.:220563
    出先は暇と聞いてたが、行った知り合いが死んでた
    たった一人しか採用がなかったのに死んでた
  32. 名前:国家公務員志望 #- | 2012/02/15(水) 11:45 | URL | No.:484946
    働いてる人は、
    何大学が一番多いの?
  33. 名前:名無しビジネス #dhoNQi9Q | 2012/03/01(木) 00:24 | URL | No.:492148
    自分は地方出先。本省で毎日午前様も経験した。おかげで強くなった。
    地方出先は午前様とは言わないが毎日終電当たり前の業務もゴロゴロある。仕事しない奴は確かにいるが、残業代出ない安月給、数年後には廃止とさ。高学歴、優秀な奴はどんどん辞めてるよ。地方の未来、県庁職員さん頼むぞ!
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/662-b769cdef
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon