■元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1383198768/
- 1 : オリンピック予選スラム(岡山県):2013/10/31(木) 14:52:48.84 ID:byYfkkJW0 ?PLT(12110) ポイント特典
- コンビニで住民票のコピーを取ろうとしたら、先客のチャラ男くんが「一万円札コピーしちゃおうぜww」
つってコピーしだしてブザーが鳴ってコピー機が使用中止になりました
https://twitter.com/asshole_wii/status/395772522110521344
- 6 : マシンガンチョップ(千葉県):2013/10/31(木) 14:56:07.84 ID:NOmdY6On0
- >>1
警察呼んだ? - 8 : バズソーキック(家):2013/10/31(木) 14:56:40.92 ID:FAt4VRWfP
- 自動で警察呼ばれちまうんだぜ!
- 2 : カーフブランディング(dion軍):2013/10/31(木) 14:53:25.41 ID:CbOQCDSl0
- これで検出するんだぜ
http://ja.wikipedia.org/wiki/ユーリオンユーリオン(英: EURion constellation)とは、偽造防止技術の一つとして
1996年以降に発行された各国の紙幣等に見られる模様である。
- 43 : 張り手(鳥取県):2013/10/31(木) 16:14:18.91 ID:FR970/N60
- 嘘かと思ってたけどあれまじで警報鳴るんだな
- 44 : ダイビングフットスタンプ(埼玉県):2013/10/31(木) 16:16:23.31 ID:KsoaN2MJ0
- へー、そんなん感知してるんか知らなかった
- 5 : リバースパワースラム(埼玉県):2013/10/31(木) 14:55:23.14 ID:3V+3ajqS0
- 住民票のコピーていいのか
- 12 : タイガースープレックス(新疆ウイグル自治区):2013/10/31(木) 14:57:44.47 ID:cAlosQCB0
- >>5
ダメではないだろうけど
コピーしたものは「複写」って文字が出るようになってるし
普通は受け取ってもらえないはず - 11 : バズソーキック(大阪府):2013/10/31(木) 14:57:16.30 ID:L3QVuZkL0
- 公文書だとコピーしたら真っ黒で使い物にならない奴とかもあったよな
- 13 : トペ スイシーダ(WiMAX):2013/10/31(木) 14:58:16.94 ID:Iq6/SWPl0
- 近所のコンビニのは縞模様になって出てきたな
そこの店長が試してた
- 14 : バズソーキック(千葉県):2013/10/31(木) 15:04:27.80 ID:fZF+Jv4k0
- 住民票の「写し」の事をコピーの事だと思ったんでは
- 19 : パイルドライバー(家):2013/10/31(木) 15:12:31.00 ID:lVeR4JrS0
- 写し=コピー
と勘違いする人が出てきてるから
最近は住民票取ってきてくださいっていってるところ多いな
- 85 : アイアンクロー(dion軍):2013/10/31(木) 23:48:09.08 ID:/bQR9U13P
- 登記屋だがコンビニ住民票と印鑑証明書ですっごく困りそうなのでやめてくれ
- 87 : 膝靭帯固め(新疆ウイグル自治区):2013/10/31(木) 23:50:09.95 ID:Dk9azjhf0
- >>85
コピーが許可されてるものは対象外だろ、さすがに
住民票をコピーしても「COPY」って浮き出るだけだし - 21 : 目潰し(愛知県):2013/10/31(木) 15:16:10.04 ID:D5x3wtGl0
- 札をコピー機に乗せたただけで犯罪確定だっけ
- 54 : 腕ひしぎ十字固め(catv?):2013/10/31(木) 16:42:53.60 ID:r9SFE37A0
- 使わなくても
コピーした時点で違法?
この場合はブザーなって複製されなかったから法律的にはセーフ?? - 58 : 栓抜き攻撃(茸):2013/10/31(木) 16:52:36.81 ID:ahVr4BDl0
- >>54
何が原因でブザー鳴ったかを考えろよ - 61 : 腕ひしぎ十字固め(catv?):2013/10/31(木) 17:25:25.94 ID:r9SFE37A0
- >>58
ブザーが鳴ったって事は警告ってことだろ?
法律的にはセーフだよ
- 64 : サソリ固め(dion軍):2013/10/31(木) 17:58:29.37 ID:bHDx+LWE0
- 写せないからセーフ?とか質問がすでにw
- 70 : ナガタロックII(dion軍):2013/10/31(木) 19:09:28.88 ID:SWOx7oxs0
- 昔VIPで通貨偽造して懲役刑から帰ってきた奴のレスを見たことがあるわ
重罪なんだよな
- 25 : 頭突き(北海道):2013/10/31(木) 15:29:27.41 ID:29+QgA4b0
- 踊る大捜査線では問題無かったよね
- 80 : ハイキック(大阪府):2013/10/31(木) 23:36:49.35 ID:VzGjTvAY0
- 北半球たいがいの国の紙幣コピーしようとしたらブザーなるぞ
踊る大捜査線でコピーしてたのは最高だったな - 31 : ファイヤーバードスプラッシュ(やわらか銀行):2013/10/31(木) 15:50:35.30 ID:5cQWk30v0
- うちのコンビニでもお札コピーして警報鳴らしたバカがいたわ
オッサンだったからわりとガチだわ - 22 : パロスペシャル(内モンゴル自治区):2013/10/31(木) 15:17:02.21 ID:Tlvo5tLw0
- 元やウォンも無理だよ
つうか他の世界中の紙幣も無理
印刷したら真っ黒になる
- 45 : ハーフネルソンスープレックス(埼玉県):2013/10/31(木) 16:17:26.15 ID:Rdjf4R4c0
- 最近のは世界中の紙幣のデザインパターンが、
- あらかじめ登録されていて、コピーもスキャンも弾かれるようになってます。
古銭売ってる知り合いが嘆いていた。 - あらかじめ登録されていて、コピーもスキャンも弾かれるようになってます。
- 62 : サッカーボールキック(東京都):2013/10/31(木) 17:30:35.34 ID:9DngWhkV0
- ゴート札もダメなんだろうな
- 86 : 膝靭帯固め(新疆ウイグル自治区):2013/10/31(木) 23:49:00.75 ID:Dk9azjhf0
- こういう機能があるってのは初めて知った
よく考えられてるな- 【EURion. Color Copy Protection.】
- http://youtu.be/GA00JoE_KCU
「突破せよ 最強特許網
新コピー機誕生」
壁を崩せ 不屈の闘志
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 01:04 | URL | No.:842461昔、空港で仕事してたときに万札のカラーコピー持ってた外国人がいたよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 01:08 | URL | No.:842464通貨偽造が重罪って知らないのかよ…
-
名前: #- | 2013/11/01(金) 01:21 | URL | No.:842467住民票のコピー禁止とか
技術として優れているし犯罪防止の観点で
必要だということも解るんだけどいかんせん見辛すぎるのがな
お年寄りや目が悪い人が少しかわいそうになる -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 01:24 | URL | No.:842468しかし、コレクターがスキャンしてとっておこうとするのも無理ってことだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 01:24 | URL | No.:842469紙幣のコピーは違法だぞ
市販のコピー機は紙幣のコピー防止装置がついてるから、普通出来ないんだけど無知とは恐ろしいな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 01:27 | URL | No.:842470コピーが犯罪なのは知ってたけどブザーがなったり複写の文字が出るのは知らんかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 01:29 | URL | No.:842471こんな機能あるのかよ
すげえな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/11/01(金) 01:32 | URL | No.:842472使えないように変な模様でもでるんかと思ったらブザーがでるんか。ひとつ賢くなった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 01:34 | URL | No.:842473コピーできないなら心配する事無いわな
-
名前:名無し++ #- | 2013/11/01(金) 01:37 | URL | No.:842475で、DQN君はどうなったんだよ
そこが一番重要だろww -
名前:名無しさん #- | 2013/11/01(金) 01:39 | URL | No.:842476こういうコピー防止機能がついた紙って普通の紙とどれくらい値段が違うんだろうな…。
安価に製造できれば違法コピーとか撲滅できるのにな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 01:40 | URL | No.:842477通貨偽造が重罪と知らない奴いまだにいるんだな
ちなみに裁判員裁判の対象になる程度には重い罪で
いちおう最大で無期もある -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 01:42 | URL | No.:842479こども銀行の100万円札とかでやっても
ブザー鳴るんかな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 01:44 | URL | No.:842480※4
現物持ってればいいんじゃないかと思うが
どうしてもデータとして持っておきたいなら写真撮っとけばいい -
名前:名無しビジネス #3RsRQlfI | 2013/11/01(金) 01:46 | URL | No.:842482そして、慌てて「コピー原稿」を置き忘れるところまでがお約束w
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 01:46 | URL | No.:842483>>11
反応してんのは紙じゃなくて機械のほうだと思うが。 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/11/01(金) 01:47 | URL | No.:842484小学生のときに同じこと考えたな。警報鳴るのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 01:50 | URL | No.:842485ばーかって書いた紙が出てくればいいのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 01:51 | URL | No.:842486通貨偽造未遂か。立派な犯罪だな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 01:51 | URL | No.:842487サルでもわかるTPPがヤバい理由
医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、郵政、法務、教育、公共事業なども対象
ttp://project99.jp/?page_id=75 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 01:55 | URL | No.:842488※14
写真も場合によっちゃ罪になるぞ
罪になるっていうか、万が一写真データを他人に盗まれて悪用されでもしたら相当面倒なことになる -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 02:01 | URL | No.:842489>ブザーが鳴ったって事は警告ってことだろ?
>法律的にはセーフだよ
え?コピーした時点で偽造だろ?
余裕で真っ黒アウトだろ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/11/01(金) 02:03 | URL | No.:842490通貨偽造は国家転覆罪(反逆罪)で殺人以上に犯罪至上最も刑・罪が重い
問答無用で刑確定、執行猶予無し
死刑ある国だと即刻ぶち殺されると思ったが -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 02:05 | URL | No.:84249211
反応してるのは光沢のある部分じゃないの
ちなみに紙の値段なら元から和紙でできてるから高いぞ
間違って洗濯とかしてもバラバラにならないくらいには丈夫だし -
名前:名無しビジネス #- #- | 2013/11/01(金) 02:08 | URL | No.:842493腐ったコピー本作ってる時にブザー鳴らしちゃって恥ずかしかったって話がたまにあるよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 02:10 | URL | No.:842494コミケ用のコピー本を印刷しようとコピー機にかけたら札検出されて、店員によりによってアハーンな原稿を見せる事態になったって話があったな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 02:13 | URL | No.:842495最近は、コンビニで住民票の写しがとれるらしいから、
コピーうんぬんはそれじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 02:24 | URL | No.:842497違法かどうかはともかく
阿呆ではあるな -
名前:jbhv #- | 2013/11/01(金) 02:29 | URL | No.:842499コンビニで住民票出力できるじゃん。
住基カードあればだがな。 -
名前:名無しビジネス #BsqUATt6 | 2013/11/01(金) 02:45 | URL | No.:842501「踊る大捜査線」でも問題だったろ。
身代金の番号控えを頼まれた主人公達が出来心でこっそり試したけど
課長が言葉を失うほど激怒したんで結局手書きに戻した。
登場人物全員に「お札のコピー=犯罪」という認識はあった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 02:55 | URL | No.:842503業務機どころかPC用の市販スキャナでも近年のモデルは
それ自体できないとか
インターネット経由で通報されると聞いた -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 02:55 | URL | No.:842504適当に描いた絵とか、適当に撮った写真とかがその模様と合致する確率ってどのくらいなんだろうな。
と、考えてみたが、かなりどうでもいいことだなw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 03:14 | URL | No.:84250620年ぐらい前のスキャナーなら
コピーできるけどな
そういう需要もあるってことよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 03:25 | URL | No.:842507これ、リセットすんのも面倒なんだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 03:28 | URL | No.:842508コピー機に乗っけた時点で犯罪なんだぜ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 03:40 | URL | No.:842509高画質で写真に撮って複合機で出力したらどうなるのっと。
-
名前:名無しビジネス #3/2tU3w2 | 2013/11/01(金) 03:53 | URL | No.:842511東電の福島原発補償では本人確認に住民票のコピーでもOKだったよ。
もちろんcopyの文字がでてるけど、問題ない。
逆に本物と云う証拠になる。 -
名前:名無し #292o53Rk | 2013/11/01(金) 03:55 | URL | No.:842512会社に新しいコピー機を入れにきた人に、
「性能みたいからお札コピーしてみていい?」と聞いたら、
恐ろしい勢いで「それだけは絶対に止めて下さい」と言われたことがある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 04:07 | URL | No.:842515これってかなり重い罪になるんじゃなかったっけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 04:13 | URL | No.:842516※4
写真にとって残しておけばいいんじゃない?
さすがにデジカメの写真から検出して印刷はじく機能はないよな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 04:22 | URL | No.:842517※29
その機能があるから
サムチョンにシャープのコピー機の技術が渡らなくってホントによかったと思う -
名前:名無しさん #- | 2013/11/01(金) 04:34 | URL | No.:842520無知にも程がある
通貨偽造は「知らなかった」では通らんぞ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/11/01(金) 04:56 | URL | No.:842521おまえらコピーしたの全て筒抜けって事名なw
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 05:21 | URL | No.:8425232千円札をコピーしたとき、警報じゃなく「読み取る途中でできません」と出た。
札単品でなく、後ろに模様のある当て紙すればいけたけど。
コピー用紙に片側だけコピーしても、偽だとまるわかりだから大した罪にはならん。
両側に印刷したものだと、使用しなくても一気に罪が重くなるけどな。 -
名前:あ #- | 2013/11/01(金) 05:50 | URL | No.:842525ここが日本でよかったな。
中国なら死刑アメリカなら懲役20年オーバー確定やで -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 05:53 | URL | No.:842526法的にどういう扱いをされるかは知らんけど
「コピー開始のボタン押した所、自分は知らなかったけど紙幣コピー禁止の機能があり、ブザーが鳴ってコピーはされなかった」
と言うのをイコール問題なしと捉える奴は
「他人に向かって銃の引き金を引いた所、自分は知らなかったけど相手がたまたま防弾チョッキを着ていて、相手は死なずに済んだ」
これも殺人未遂にはならないと考えるんだろうか -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 06:03 | URL | No.:842527DQNはすかしもしらんのだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 06:27 | URL | No.:842531資本主義の根幹に真っ向から反する重罪だろw
そのまま逮捕されてればいいのに -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 06:34 | URL | No.:842532コピーしようとしてブザー鳴らすこと自体は不可抗力の事例も含むから、それだけで犯罪成立はないだろう
というか、犯罪成立させないよう止める機能なんだし -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 06:39 | URL | No.:842533※44
片面でもコピーしたら重罪だバカタレ -
名前: #d3r4kFfU | 2013/11/01(金) 06:40 | URL | No.:842534でも、市販のプリンタ複合機でコピー出来ちゃったよ
あまりに綺麗にコピー出来て怖くなって捨てたが。 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/11/01(金) 06:48 | URL | No.:842536日本銀行側に対して持っている債権をあらわしているものだから
1000円札などの紙幣は「私は日本銀行に対してOOO円の貸しがありますよ」っていうもの。
それをコピーして増やしてしまったら重罪になりますよ、と結構雑に説明するとこんな感じ。 -
名前:な #- | 2013/11/01(金) 07:07 | URL | No.:842538住民票はカラーがNGで、モノクロがOK。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 07:09 | URL | No.:842539紙幣のコレクターならコピーが重罪だってわかりきってるはずだし
現物でとっておくことすらこだわらないようなヤツはコレクターじゃないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 07:15 | URL | No.:842540俺も登記屋だが、87は85の意味がわかってない
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 07:34 | URL | No.:842542踊る大捜査線の袴田課長のリアクションを思い出したwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 07:35 | URL | No.:842543知ったかぶりが多いのかな。
「通貨偽造が重罪だって知らない奴が居るのか」と言っている奴って,
コピーを取ろうとした人間に対して言ってるように見えるのだけど。
もしそうだとしたら,相当な無知・知ったかぶりだよね。
通貨偽造の罪は目的犯。この内容だけではその意思は認められず,むしろ単なる悪ふざけにしか聞こえないところ,犯罪を構成すると考えるには極めて無理がある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 07:47 | URL | No.:842546※57
おまえ2chの奴ら相手に何言ってんの?相当な無知だな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 07:48 | URL | No.:842547あー、これコピー機テロできますわ
コンビニのコピー機の上の奴に札貼っとけば完璧やん? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 08:01 | URL | No.:842549踊る大走査線ってすげぇよな
もう15年前なんだぜ(1998年) -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 08:08 | URL | No.:842550普通に防犯カメラとかの映像で直前に貼った奴を調べると思う>59
-
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2013/11/01(金) 08:32 | URL | No.:842553※57の解釈でいいと思う(後半の文章)
刑法第148条も適用なし、刑法第153条も適用なし
でも警官が居合わせてたらいろいろマズイ方に持って行かれるような気もする -
名前:名無し #H7Vutu06 | 2013/11/01(金) 08:33 | URL | No.:842554本文>>85
俺も登記屋だけど、コンビニ住民票も印鑑証明書も普通のと基本的に変わらないよ
ただ通達で「一回コピーして『複写』の透かし文字が出るか確認しろ」とは言われてる
そしてその透かし文字が結構薄くて見づらいけどな -
名前:名無しビジネス #Mtji3Fug | 2013/11/01(金) 08:47 | URL | No.:842555踊る大走査線でコピーできたのは
青島刑事の前職がIT系の営業で
コピー機をいじれるからじゃなかったっけ? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 08:50 | URL | No.:842557ツイッターのアカウント名がゲハ臭がきっつい
-
名前:名無しビジネス #O3QePs4g | 2013/11/01(金) 08:57 | URL | No.:842560※60 16年前だけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 09:09 | URL | No.:842561通貨の偽造行為は、その通貨を発行する国に対するテロ行為とみなされる
これ豆な -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 09:14 | URL | No.:842563踊るのとき、ナンバーだけわかればいいんだから
ナンバーだけわかるように重ねて置けばいいのにって思ってたわ
まあ右京さんはビデオで録画しろってあっさり言ってたけどw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 09:16 | URL | No.:842564※57
つ通貨偽造等準備罪 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 09:33 | URL | No.:842568つーか、やるなら自宅のスキャナーでやれよw
コンビニでコピーして警報なると、警察が来て
現場検証してくれないと警報が解除できないんだよw
その間、コンビニ中に警報が響きまくりで超迷惑w
ふざけんな、歌舞伎町の糞ホスト -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 09:35 | URL | No.:842569※57
今回の件で本当にこのDQNが逮捕されると思ってる奴なんていねーよ
ただ迷惑は掛かるんだし「悪ふざけにしても通貨偽造の罪重い事知らないとか馬鹿すぎる」と批難されてるだけだ
知識ひけらかす前にどういう意味で語ってるのか読み取る力を付けような? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 09:40 | URL | No.:842571※71
それ以上いけない
お勉強は出来るけど空気よめない奴っているじゃん
それ以上イジメんなよw
この手のやつはどう努力しても会話の流れとか絶対読み取れないんだしw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 09:46 | URL | No.:842572※59
天板に貼るってことなら、原本置くときに気づくだろうし、
蓋に貼るってことなら、原本置いたらコピーされないだろ -
名前:NN #- | 2013/11/01(金) 09:50 | URL | No.:842574まさにバカ晒しwwwwwwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 09:55 | URL | No.:842576まぁ普通はそんな機能知らんわな
試したことあるような奴は知らんが -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 09:59 | URL | No.:842578この機能って2000年頃には既にあったような
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 10:04 | URL | No.:842580家庭用スキャナでもダメなのかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 10:11 | URL | No.:842581スキャナでも最近のは、同じ機能がついてる。
カタログに書いてあったりするぞ。 -
名前:マンガ好き #- | 2013/11/01(金) 10:19 | URL | No.:842582昔、ギャラリーフェイクに似たような話題があったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 10:21 | URL | No.:842583ID:r9SFE37A0
なんでこいつ質問したと思ったら次の瞬間キレてるの?
しかも勝手に結論出してるし -
名前:名無しビジネス #etbfE.eg | 2013/11/01(金) 10:50 | URL | No.:842586お札にそういう偽造防止機能が付いてるのは知ってたけど、重要なチケットとかにも使われてるってのは知らなかった
勉強になるな
もっとも悪用しようとは露とも思わないけど(しれっ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 10:52 | URL | No.:842587踊る大走査線の紙幣コピーは番号を控えたかっただけなのだから番号のところだけ重ならないようにコピーすればよかったのに、と思う
ネタとして必要だったんだろうけど警察官頭悪い、と冷めた記憶があるな -
名前:名無しの日本人 #- | 2013/11/01(金) 10:56 | URL | No.:842591>>コレクターがスキャンしてとっておこうとするのも無理
法律上はともかくデジカメなら大抵撮ることは出来る.
プリントアウトしようとすると,たぶんプリンタエラーでダメ(やったこと無い) -
名前:名無しの壺さん #- | 2013/11/01(金) 11:00 | URL | No.:842593中国では本物の札と偽札の流通量が把握できてないらしいな
偽造大国だから当たり前か -
名前:ゆとりある名無し #- | 2013/11/01(金) 11:07 | URL | No.:842597俺のスキャナーはまだ札とかできるな
綺麗にスキャンできるな
紙質によっては 触っただけじゃわからんよな、多分
デパートの商品券とかならいけそうな気もするわ
複写って文字かどうかしらんが 文字が浮き出る紙売ってるよな
-
名前:あ #- | 2013/11/01(金) 11:20 | URL | No.:842599一定以上の品質のコピー機で紙幣がコピーできても、どのコピー機でコピーしたかがわかるようになってるから簡単に捕まるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 11:22 | URL | No.:842600地図をコピーしようとしてもコンタ(等高線)に紙幣複製検知が反応して警報がなって困る。
まぁ地図の複製も(許諾条件に従っていなければ)違法なんだけどな(教育目的で学校で使うのは合法だから職員室のコピー機はなんとかして欲しい)。 -
名前:名無しの壺さん #- | 2013/11/01(金) 11:38 | URL | No.:842603おいwこんなん取り上げて!
流行なる猿真似を特性とする○○ッター民の目に触れちゃったらどうするんだ?ww -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 11:45 | URL | No.:842605日本の札は世界一偽造が難しい。
DQN浅はかなりww -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 11:56 | URL | No.:842607(やっべー、住民票の写し=コピーだと思ってた…)
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 12:20 | URL | No.:842609(戸籍謄本抄本一部全部ってわけわからん)
-
名前:名無しビジネス #QvfgIWC6 | 2013/11/01(金) 12:20 | URL | No.:842610※90
心配するな。
市役所で臨時職員やってたけど、ジジババ含めて大半は「住民票の写し=コピー」って勘違いしてたから。
中には説明しても理解できないバカも居たけど -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 12:37 | URL | No.:842613※92
大半の人間に間違われる時点で致命的な政策ミスだ
フォトショもお金の画像開こうとすると何か起きるらしいな -
名前:sage #- | 2013/11/01(金) 12:38 | URL | No.:842614宝くじもコピー出来ない様になってるんかな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 12:43 | URL | No.:842616*75
えーと、新聞報道にもでてくるし(新製品発表とか)、製造会社の新製品発表とかでも出てくるし、ネットでも簡単にみつかるけど。
知らないってのは「自慢」にはならないよ。
知らなければやっていいというのであれば
犯罪し放題だしね。
窃盗しても「窃盗が犯罪だとはしらなかった」で無罪になる?ならないよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 12:46 | URL | No.:842617昔、画像認識でエラー出す機能ついたって話聞いて驚いたなぁ。
今はスマホでリアルタイム処理できる程度だが、
当時はものすごく大変な処理だったから。 -
名前:名無しさん #- | 2013/11/01(金) 12:47 | URL | No.:842618コピーできたかどうかではなく
コピーしようとした段階でアウトだろ確か… -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 12:50 | URL | No.:842619これって子供銀行とかカタログのお札(絵柄としてのお札)とかにも反応するんだろうか
ちゃんと区別できてるならすごいと思うが如何に -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/11/01(金) 13:01 | URL | No.:842621仮に出力できたとしてもインクジェットじゃかなりチープで
とても本物には見えないだろうけどね -
名前:名無しビジネス #QvfgIWC6 | 2013/11/01(金) 13:11 | URL | No.:842624※93
政策のミスか?周知の問題だと思うけどな。
契約書と同じように原本と区別する必要があるし、法律にも「写し」って文言が使われてるから仕方ないような気がするけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 13:22 | URL | No.:842625偽札が欲しいなら特殊なプリンターを使うしかないってことだな。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/11/01(金) 13:27 | URL | No.:842627使用目的じゃなけりゃ捕まんないんだよな。
-
名前:電子の海から名無し様 #- | 2013/11/01(金) 13:30 | URL | No.:842629その昔赤瀬川原平なる芸術家が居てな個展かなにかのチラシのために千円札の模写を描いた。
ある会社は判は作れるが印刷は出来ないと言い、またある会社は印刷は出来るが判は作れないと言った。結果その掛け合わせで札を印刷出来てしまったなんて事があった。これが偽札か芸術か大きな論争となったが、結局有罪判決となった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 13:38 | URL | No.:842630相当前からあった
学生の頃、いきなり店中に警告とどろいて、何事かと思ったわ
北関東なのに関西弁のおっさんが必死になってコピー機の前で「子供のおもちゃにー子供のおもちゃにー」とか喚いてた -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 13:47 | URL | No.:842631>>98
多分札全体で見てるんじゃなくて極一部の図柄とかで判別してると思うぞだから子供銀行の札とかには反応しないけどサンプルの文字が入っている本物の札の写真で判別している部分が写ってるのだったら反応するんだろうね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 13:51 | URL | No.:842632※95
ブザーがなるのを知らない=刷ってもいいんだと思ってるって小学生ですか? -
名前:名無しの壺さん #- | 2013/11/01(金) 14:00 | URL | No.:842633交通機関の定期券のコピーも地紋が変化して悪用出来ない仕様に成ってる。
駅のデカい広告看板が紙幣模様だったのにも警告が出て禁止されたのには呆れたが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 14:13 | URL | No.:842636警報なるって聞いたことはるけどネタかと思ってた
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 14:15 | URL | No.:842637誘拐犯対策用の紙幣ってどう用意しているんだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 14:29 | URL | No.:842643札をコピー機に乗せたただけで犯罪確定
条文は? こうやって根拠のない、すごいこと言っているような書き込みをべたっと載せるから、まとめは叩かれるんだよ。
使う目的で複写しないと犯罪にはならない。厳密にはコピーしただけで犯罪となることもあるけれど、一見して本当に本物そっくりに作らないと、まず罪になることはない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 15:49 | URL | No.:842677※69
通貨偽造等準備罪も行使の目的が必要(判例) -
名前:名無し #- | 2013/11/01(金) 16:00 | URL | No.:842684不動産屋だが住民票や印鑑証明はコピーすると複写、複写て前面に文字がでて書類として使えない
どこも複写って書いてるの出されたら警察に連絡するだろう、俺は1度した、ただの馬鹿な未成年だったが -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 16:18 | URL | No.:842692*106
あのう、*95とのつながりが全然ないコメントってなに? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 16:23 | URL | No.:842694*111
通貨と紙幣は違うんじゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 16:34 | URL | No.:842695※114
同じ。正確には貨幣、紙幣、銀行券を総称したのが通貨。
通貨と紙幣を別物とすると、ここで話題になっている通貨偽造罪も適用されなくなる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 16:53 | URL | No.:842702旧札は1cm四方くらいのある部分を隠せば印刷できたがな
それ以外は真っ黒になる
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 17:15 | URL | No.:842707いやいやちゃんと検索しようよ
*93
政策じゃなくて制度だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 17:23 | URL | No.:842708あのさ、このスレもう意味不明だよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 17:26 | URL | No.:842711小学生の頃、適当に切った紙を自販機の紙幣の所に入れて遊んでたら警察がすっとんできた事がある
今思うと民衆の知らない所で偽札の検知ってされてんだろうな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/11/01(金) 18:35 | URL | No.:842722※77
できない
プレビューでは表示されるが実際にスキャンすると破損したファイルですってなって出力されない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 19:10 | URL | No.:842730こんなこと しようとも思わないから知らなかった
鳴るんだ~聞いてみたい~ -
名前:名無しの萌さん #- | 2013/11/01(金) 19:50 | URL | No.:842739DQN1「万札コピーして使おうぜwww」
DQN2「いやww犯罪じゃんwwwwwww」
DQN1「バレなきゃ大丈夫だしwww」
DQN2「それもそうだわwwwやろうぜwwwww」
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 20:38 | URL | No.:842751ネット経由で口座開設するときとか身分証のコピーを郵送しなきゃいけなくて免許証とかなけりゃ住民票のコピーでもいいんだぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 21:40 | URL | No.:842823>120 うちのは できるって ちょい前のスキャナーだから
印刷も出来るしな
法もいろいろ解釈があるよな
コピーしてもいいよ 通貨としての目的でしちゃダメだよ なってたようだけど
ものは言いようww
画像 いっぱいネットに出回ってるしな
まじで 紙質なんとかできれば わからんと思うわ
普通そんなに見ねーもん -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 21:46 | URL | No.:842838住民票の原本は市役所に保管されてんだよ、だから住民票を発行してもらう時は必ず写しになる。
覚えてねーと恥かくぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 22:03 | URL | No.:842873硬貨は?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 22:22 | URL | No.:8429103Dプリンターで 硬貨つくるのか ? ww
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/01(金) 22:23 | URL | No.:842911警報鳴るだけならまあ良い。実際は故障通報用回線を通じて、警報がテレフォンセンターへ通報されてます。コンビニにはカメラが有りますので、気をつけてね
-
名前:ああああ #- | 2013/11/01(金) 22:27 | URL | No.:842918たとえ少額でも通貨偽造は懲役刑2年以上の重罪
ワリに合わなすぎでヤクザも手を出さない -
名前:けつマン #- | 2013/11/01(金) 22:35 | URL | No.:842931ならば書き写す
-
名前: #- | 2013/11/01(金) 22:38 | URL | No.:842932お札をコピーしたり貨幣を少し削ったりなどでも、通貨偽造罪。
通貨という、信用によって成り立っている物を根底から覆すことになりかねないので、重罪となる。 -
名前: #- | 2013/11/01(金) 22:40 | URL | No.:842937サムスンがSHARPから複合機の部門を買い取ろうとした理由はここにある
-
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2013/11/01(金) 23:49 | URL | No.:843022※57、62、111
「通貨及証券模造取締法」は無視すんの?
コピー取っただけでOUTつーのは、これに抵触するからなんだが。
通貨及証券模造取締法を厳格に適用すると、例えば「日本銀行券」の部分を「こども銀行券」に変えてあっても引っかかることになる。
※103が正にその実例で、しっかり有罪判決出てるんだが? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/02(土) 00:39 | URL | No.:843070以前なんか意味不明の言葉が余白にびっしり書いてあるお札手に入れて思わずコピーとったが白黒だったからかコピーできたな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/02(土) 01:05 | URL | No.:843092でも実際には
お札のデザインが変わるから
本のしおりに使いたい
0円札を作ってみようw
こういうことは、やってみる人は結構いるけれど、実際に刑罰を受ける人はまずいない
結局は「自分一人で使う範囲内なら好きにすればいい」で終わっちゃう話なんだよね -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/02(土) 01:42 | URL | No.:843154※135
見つかりゃ説教食らった上、取り上げられるけどな。
パウチして栞にするくらいなら、お咎め無しだろうけどね。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2013/11/02(土) 04:15 | URL | No.:843400自宅のコピー機だったら、警報とか意味ないよね。
うるさいだけじゃなく印刷できないとしても、幾らで改造とか交換とかできるし。そもそも印刷するかも怪しい。
本気で偽造する奴への抑止力にはなってない。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/11/03(日) 18:40 | URL | No.:844009DQNもたまには役に立つんだな。
おかげで新たな知識を得たよ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/11/03(日) 23:52 | URL | No.:844144昔、北方領土の地図カラーコピーしてブザー鳴ったわ、
一度吸い込まれて真っ黒にされて出てきた。
店長さんに原本見せて納得してもらったけど何で鳴ったのかわからん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 07:17 | URL | No.:844316通貨偽造でしょっぴくには行使の目的が必要
このDQNにはおそらくそこまでの意思はなかったろう
あと偽造は勿論変造も重罪だからな
通じるわけないけど例えば1000円札に0をひとつ追加して10000円札として使用するとかね
通貨の信用を担保してるのが各国の政府である以上それを偽造して行使するってのは最悪の場合国家転覆を招く恐れもある恐ろしい行為
だから無期もしくは3年以上と法定刑は重い -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 20:40 | URL | No.:844617踊るはせめて二人一組でやれよとは思った
一枚五秒程度でできるだろ
細けえこたぁって言われたらそれまでだが -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/11/05(火) 00:09 | URL | No.:844676ギャラリーフェイク読者ならまずは偽造禁止システムの解除から始めなきゃって思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/06(水) 14:27 | URL | No.:845617カラーならともかく白黒でもアウトなんだろうか
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/06(水) 17:59 | URL | No.:845693ユーリオンを開発したのが日本とか凄いなおい
住民票の"写し"をコピーと間違える奴はいるからな
役所にある原本から写したってだけで複写じゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/07(木) 03:24 | URL | No.:845936踊るはあのシーンの撮影自体にも許可とっているからね
普通にやったら現実世界でしょっぴかれる -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/07(木) 22:26 | URL | No.:846229偽札の鑑定に使えないかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 07:24 | URL | No.:859076昔仕事でコピー取らなきゃいけないことがあってこの機能困ったな。
模様の部分を隠せばよかったのか。
確か古いコピー機で白黒でコピーしたわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/19(日) 17:30 | URL | No.:874522ってことは何かね
ユーリオンを仕込めば
カラーコピーを禁止できるのかね? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/25(土) 16:21 | URL | No.:876131大学の先生が2千円札拡大コピーしたの資料と一緒に配ってた
紫式部と源氏物語の紹介用だった
大学のコピー機使ったって言ってた -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/09(日) 22:22 | URL | No.:882565大学の先生(笑)
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/24(月) 11:19 | URL | No.:887923絵本のかいけつゾロリでお札を手書きで模写して使ってたのを思い出したww
-
名前:名無し、気になります #- | 2014/04/21(月) 21:28 | URL | No.:909123紙幣に目印を入れたり、住所や名前を書いても
自分の手元には戻りません。
取りに行っても加工した罪で捕まります。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/6621-e985d612
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック