■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1383443963/
- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 10:59:23.46 ID:VnzM6MuV0
- 一般家庭以上「結構です」
底辺一家「いいです」- 一般家庭以上「結構です」
- 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 11:00:31.75 ID:cTfeoJaH0
- 「結構です」だと拒絶の色が強すぎる
- 110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 11:18:37.13 ID:vfzhboGF0
- 結構ですは何かキツい感じする
- 114 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 11:19:55.66 ID:EEWt/xnPi
- 結構です がキツイとかw
何が良いんだよw - 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 11:01:16.49 ID:dw7RoKOP0
- 袋入りません
でいいだろ
- 18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 11:01:46.43 ID:Z1Xp//EN0
- テープでお願いします
- 20 :チャハーン (仮) ◆GOODhaGOAA :2013/11/03(日) 11:02:06.68 ID:v61YPRHC0
- 俺「あっ」
店員「ではテープで失礼いたします」←優秀
- 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 11:01:38.63 ID:YQIZXPpD0
- 断り方とかどうでもいいけど商品を詰める最中、もしくは詰めた後に言うのはやめろ
- 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 11:01:05.44 ID:TG3/Ww1zi
- 「あっ、大丈夫です」
- 30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 11:02:47.72 ID:pEXIttcn0
- >>11
どっちにもとれるからやめろ
- 283 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 12:45:17.79 ID:VLzAQLDe0
- 「あっ大丈夫です」って言う奴なにが大丈夫なの?
- 285 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 12:48:33.16 ID:yfc6BaeQ0
- >>283
(袋なくても手に持って帰れるので)大丈夫です(だから袋は要りません) - 301 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 13:29:11.64 ID:u9PcT7O90
- イメージしてみたけどどうしても「あっ」が入ってしまう
- 57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 11:06:30.47 ID:NqaXLbkU0
- ア…サーセン イラナイッス
- 84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 11:10:24.00 ID:JmIFdR8u0
- ア イッス
アィ
- 116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 11:20:45.60 ID:U1Dpy1E80
- 袋いらないっすなんだけど
- 119 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 11:21:13.93 ID:MB4wGqr90
- >>116
これは育ち悪そう
- 151 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 11:33:59.49 ID:ugXqqRL60
- は?袋購入のカードいれてないでしょ
わざわざ聞くならなんで用意してるんですか?
意味わからないんすけど - 155 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 11:35:43.48 ID:EEWt/xnPi
- >>151
スレタイ嫁
レジ袋断るって事はコンビニだろ
スーパーなら有料だから店員は袋勧めてこないだろ - 167 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 11:38:45.71 ID:N7jYS8OA0
- >>155
スーパーでも聞くよ
最後の最後で袋いりますって言われるより
途中で聞いといたら会計時の手間取ってる間に
袋用意できるし
- 185 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 11:43:54.57 ID:S/ZcIJV20
- エコバッグ片手にちらつかせながらビニール袋不要のカードをカゴにいれてる
店側がそういう配慮をすることも大切。ありがとう
- 88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 11:12:44.51 ID:CMRGHVgX0
- 団塊じじい「要らんわ!そんなこともわかんねぇのか!!」
- 113 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 11:19:51.00 ID:BrZC0E0d0
- >>88
いるいる、余りに強くいい続けてそれでスーパーでバイトのレジの女の子泣いてたわ
- 268 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 12:28:06.04 ID:6ryn0ZZFO
- 袋いらねえっつってんだろバカかてめーは!!!!
↑
こういうド底辺カスジジイはたまにいる
ちなみに今までそいつは袋いらないとは言ってない - 271 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 12:29:56.34 ID:OJEKMces0
- >>268
普通にいるよね
怒鳴るより先に袋いらんよって言った方がかっこいいし楽だとおもうんだよね
- 239 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 12:01:49.84 ID:uPznm/tt0
- 店員「…」カサカサ
俺「あっ、袋はいいです」
店員(ちっ、袋出す前に言えよ)
俺(この量なら袋が必要かどうか聞けよ)
こんなすれ違いが1番悲しい - 240 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 12:02:39.21 ID:EEWt/xnPi
- >>239
わかる。お菓子二つとかな - 296 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 13:07:59.69 ID:1Uilngd30
- すいません袋は大丈夫ですす
これだろ - 302 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 13:37:17.21 ID:VLzAQLDe0
- 袋は要らないのでそのままで(お願いします)。
いつもこれ- 【レジ袋のたたみ方 Folding Plastic Bag.】
- http://youtu.be/E_2gOfxX40w
キャプテンスタッグ
大型収納トートバッグM
ブラウン M-1681
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 00:57 | URL | No.:844164言い方で判断する人間が底辺
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 01:05 | URL | No.:844167「大丈夫です」
文字だけで言われると意味が解らないこともあるが,
対面していれば,その場の雰囲気,流れ,身振りが加われば解る。 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2013/11/04(月) 01:09 | URL | No.:844172「あ、いらないです」って言ってる。
コンビニバイトしてた頃、
「ハア?要るに決まってるだろ!」とか
「見りゃ分かるだろ!」とか
「アァ?袋くらい付けろや!」と返されたことがある。
それらの”性格の悪さが露骨に出ている断り方”から比べたら、
>>1が馬鹿にしてる底辺一家の断り方のほうが人としてマトモです。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/11/04(月) 01:10 | URL | No.:844173カモ「結構です」
悪徳業者「OKって意味だな」 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 01:10 | URL | No.:844174そのままでいいですなんだがアウトか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 01:13 | URL | No.:844175「袋にお入れしてもよろしいですか?」
って聞かれると、袋詰めしたら何か問題が生じるのかと思ってしまう
雑誌にテープ貼ったら剥がせないみたいな感じの -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 01:13 | URL | No.:844176渡すときにテープでって言えば良い
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 01:14 | URL | No.:844177コミュ力ゼロの人間が集まるスレだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 01:15 | URL | No.:844178先に聞かれたら「いえ、いいです。」って言ってるけど
既に袋出してたら「まぁいいか」ってスルーしてるな。
やりかけの物を片付ける方が手間だろ? -
名前:名無しの日本人 #- | 2013/11/04(月) 01:17 | URL | No.:844180すれ違いわかるなぁw
だけど店員からすると常に袋に入れてないと、袋いります?って言うと切れる客がいると思うんだよねw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 01:17 | URL | No.:844181「このままで」
-
名前:名無しの壺さん #- | 2013/11/04(月) 01:17 | URL | No.:844182「いえ、大丈夫です」で解決する
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 01:20 | URL | No.:844184いやいや、育ち悪い奴は「いらん」とか断らずに退店後に袋を捨てる
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 01:21 | URL | No.:844187私は「いりません」と言うけど…。
確かに、最近やたら「大丈夫」を使う店員が多いな。
いつぞや窓口で、某チケット扱いの有無をきいたら「大丈夫ですよ」と答えられた時には何とも言えない違和感を感じた。
なぜ普通に「ありますよ」と言えないんだ。 -
名前:名無し #- | 2013/11/04(月) 01:21 | URL | No.:844189スレチだけど、「温かい飲み物を一緒に入れてよろしいですか?」と聞いたら
「いいわけねえだろ!」とキレた客がいた。 -
名前:あ #- | 2013/11/04(月) 01:22 | URL | No.:844190結構ですって言ってたけど声が小さいのか二度聞きされるから、袋いらないですよ。と言う。ちなみに俺は所謂底辺と呼ばれてる人種。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/11/04(月) 01:22 | URL | No.:844191コンビニ側で「袋いらないですカード」準備してくれればいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 01:23 | URL | No.:844192『袋は要りません』
って言うな。
でも、要らないって言った後
『はい』
って返事したくせにいれやがる店員がいたりする。
右から左。
人と会話する気が無ぇ。
小さいもの1つ買って小さい袋入れてもらって持って帰っても使い道もないし、ゴミになるだけでウザいんだよね。
捨てる手間も惜しいわ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #Y7SJeVSc | 2013/11/04(月) 01:25 | URL | No.:844194「このままでいいです」って言ってる
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 01:26 | URL | No.:844195*15
こっちが決めるんじゃなくて、相手に選択をせまる聞き方にしないから・・
×温かい飲み物を一緒に入れてよろしいですか?
○温かい飲み物を分けて入れてよろしいですか?
箸なんかも基本全部付ける、無いと文句出る可能性あるけど、付けてて文句言うのはいないからのー
客側になった時、これがうざいこともあるんだけどね…
ほんとお客様上位だわ・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 01:26 | URL | No.:844196口調だけで育ち方が分かるとか、中流とか上流の家庭以上だろw
それだけで、ソイツの育ちの良し悪しが分かるって
>1はどれだけ悪い環境で育ったんだ?
ついでにスレチだが、言いたい
俺の家の近くのスーパーはレジに緑色の袋不要カードが置いてあり
それを使うと袋が貰えない代わりに袋分の数円差し引いてくれる
んで俺の前に居た客が袋不要カードを使ったのに
会計時に袋頂戴、心の中でハァ?ってなったよ
ネットのコメ見てて、時々
そんな馬鹿な人間居るの?って思うけど
現実で見たのは初めてだったw -
名前:名無しさん@ニュース2ch #ulYx6Mu6 | 2013/11/04(月) 01:26 | URL | No.:844197商品レジに出した時に
「あ、袋無しでおkっす」
って言ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 01:27 | URL | No.:844198※9
分かる
ちょっと開いて入れるからどうせ引っ込めても次には使えず捨てるだろうし、たんに手間取るだけって感じだよね -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 01:27 | URL | No.:844199※13
それはまだマシだろ別に店員に迷惑かからないし
最悪なのは袋いるか聞いてるのに何も答えず、それで袋に入れたらその場で中身だけ取り出していく奴 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 01:28 | URL | No.:844201注意喚起を促したいのだから「あっ」が入るのは自然
相手はこちらが喋りだすと常に待ち構えているわけじゃないんだから、「あっ」を入れることで私これから喋りますよってことをアピールする
一見会話なれしていないぎこちない会話に聞こえるが
相手のことも考えた配慮だということを覚えていてほしい
決してコミュ障がたまに喋ったからではない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 01:29 | URL | No.:844202俺も「いらないです」って言う
結構です、は肯定にも否定にもなるし、大丈夫ですも然り。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 01:29 | URL | No.:844203>>18
いりませんと言ってたときはそれが多くて何故だろうと考えた末に結構ですといいかえたらピタッと伝達の齟齬はなくなったよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 01:31 | URL | No.:844204店員「袋は無しでいいんでしたよね?」
職場近くで帰りにいつも寄るスーパーの店員
ほぼ全員に覚えられた…
昼飯やのみもん買ったりで
1日何度も拒否してりゃ覚えられるか… -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 01:34 | URL | No.:844206>>239がありすぎる
商品置いたその瞬間に間髪容れずに袋ガサガサ出してくるもんだから言う間がない
ちゃんと聞いてくれ
※18はおばちゃんだとよくあるわ
全然話聞いてねぇの -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2013/11/04(月) 01:34 | URL | No.:844207「いらないです」
YesかNoかをハッキリ意思表示した上での最も簡潔な表現。これだな。
「大丈夫です」は、ちょうど支払ったのに店員に「○○円ちょうどお預かりします」って言われるのと同じくらいモヤモヤする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 01:35 | URL | No.:844208※18
そんだけせっかちなんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 01:36 | URL | No.:844210まちがえた「どんだけ」な
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 01:37 | URL | No.:844211「いいです」だと聞き取りづらい時あるから「いらないです」かジェスチャーつける。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 01:39 | URL | No.:844212テープ貼ってください
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 01:40 | URL | No.:844214いらないですでいいんじゃない
ちょっと丁寧に言いたければ結構です
自分が言いやすいもので -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 01:41 | URL | No.:844215袋は?って聞かれる前に、このままでいいですって言うけどな。結構ですっていうのはやや拒絶が強いか。
「お疲れ様です」と「ご苦労様です」も似たようで違う。 -
名前:名無しさん #- | 2013/11/04(月) 01:41 | URL | No.:8442182度聞く店員さんはたまにいるね。
テンプレートだし大勢の客をさばいてるから、言ったかどうか忘れちゃうのは仕方ないとはいえ。
店員「(ピッ、ピッ←バーコード通してる)袋はお要り用ですか?」
俺「あ、いらないです」
店員「袋にお入れしましょうか?」
俺「あ、いらないです」 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 01:44 | URL | No.:844220袋いらないです、だな
-
名前:名無しさん #- | 2013/11/04(月) 01:45 | URL | No.:844221断れない俺は何家庭育ちなのだろうか
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 01:46 | URL | No.:844223NOの手振りつけて「あ、大丈夫です」っていってる
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/11/04(月) 01:49 | URL | No.:844224拒絶が強いとか・・・
これは言葉の選び方じゃなくて、反射的に出てくる言葉がどれくらい丁寧かって話だろ
スレタイや>>1の言いたい事から逸脱しすぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 01:52 | URL | No.:844226「いりません」「大丈夫です」
といいながら顔の前で軽く手を振ってる -
名前:名無し++ #- | 2013/11/04(月) 01:53 | URL | No.:844228不要カード出す暇があったら先にポイントカードと財布の準備しててくれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 01:55 | URL | No.:844229大丈夫です、は普通に通じるけどな。
これで分からないとかっていう人は、アスペ傾向に有るんじゃないかなと。
「お弁当温めますか?→大丈夫です」ってなれば、あぁ要らないんだ、ってなるわな。
別におかしなもんでも無いと思うけどね。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/11/04(月) 01:56 | URL | No.:844231いつもは、袋を取る動作開始の時に
「あ、袋いいです」
って言ってる
ここが一番混乱避けられそうなタイミングだと思ってる…けど、ちょっとうっとおしいな
商品置いてスキャン開始直前が一番いいのかな
自分から行く感じが苦手だ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 01:57 | URL | No.:844232>「結構です」だと拒絶の色が強すぎる
こうなるだろ絶対。
言って欲しいなら言ってやってもいいけど。 -
名前:. #- | 2013/11/04(月) 02:01 | URL | No.:844234大丈夫です、だな。
昔結構ですって言ってたけど知らんうちに大丈夫ですになってた。
ただ、本屋でしかも手持ちのカバンに入りそうなとき限定で「そのままでいいです」って言う。
カバーも袋もいらないからだけど、迷惑だったら店員さんごめん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 02:04 | URL | No.:844235このままでいいです
だなぁ -
名前:名無し #- | 2013/11/04(月) 02:04 | URL | No.:844236「このままで良いです」と言ってる
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 02:07 | URL | No.:844237店員さんにエコバッグが自然に見えるようにちらつかせて清算しつつ、訊かれたら「あ、結構です」と笑顔でやわらかく返事してる
コミュ症の俺 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 02:07 | URL | No.:844238店側はサービスで袋やってるとは限らないからな。
会計後にまた店内うろつく奴もいるから会計した物かどうか
一目で区別する為に袋に入れる、っていうこともある。
客が袋が必要かどうかは関係ない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 02:08 | URL | No.:844239「袋はいいです、このままで」って最初に言うお嬢さんが一番可愛い
最初に「お袋にお入れしますか?」って聞いてるのに
黙ってふてくされてお金を投げて払った後に
「袋いらないんですけど?」って言う糞ブス
なに聞いても返事もせずに袋に商品入れて渡したら
袋から出して袋をレジカウンターに投げ捨てて帰る池沼糞ブス
「袋はええからはやくしろ」と怒鳴る池沼老害
レジ袋の断り方なんてどうでもいいです
基地外が多すぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 02:10 | URL | No.:844240口調次第だな。物腰が柔らかいなら結構ですが礼儀正しいけど、
そこらへんに自信がないなら大丈夫ですとかいいですの方がかえってマシだと思うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 02:10 | URL | No.:844241俺「あっ、そのままで結構です」
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 02:12 | URL | No.:844243「いい」と「結構」は紛らわしい表現の代表なのに>>1はなぜその選択肢なんだろう
「袋は不要です」で十分でしょう -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 02:13 | URL | No.:844244「結構です」は詐欺まがいの商法でOKと取る悪質なのがあるとTVやらでよく取り上げられてた事があって
それ以降使わなくなった
袋断る時は「いらないです」だな
絶対に相手に取り違えられない言葉を使う様にしてる -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 02:15 | URL | No.:844245この場合の"大丈夫です"を"袋欲しいです"と解釈する奴はいないだろ
大丈夫で伝わらないって頭大丈夫? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 02:17 | URL | No.:844246※55
そんな奴に実際あったら吹き出しちゃいそうw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 02:18 | URL | No.:844247貰えるものは貰う
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 02:23 | URL | No.:844248かまいません。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 02:24 | URL | No.:844249残念だけど結構ですも二重に意味とれるからね
俺は聞かれたら「いえ、いらないです」って言ってる
聞かれなかったら結果を甘んじて受け入れる -
名前:名無し #S47nAOMY | 2013/11/04(月) 02:25 | URL | No.:844250この場合、肝心なのは表現のイメージとかではなく、正確さ。
「結構」とか「不要」とかいうような漢語は聴き落としやすい。
和語で「いらない」がいちばんはっきり伝わる。
自分も軽く手を左右に振りながら「いらないです」と言っている、 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 02:26 | URL | No.:844251※52
お前臭いな、どうしたんだよwwww
ムキになり過ぎ。
ここのスレもそうだけど、レジ袋ごときでそんなに他人の事が気になるのかと思うとちょっと怖いわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 02:29 | URL | No.:844253ニンジンいらないよ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/11/04(月) 02:33 | URL | No.:844254キレないなら文句はない
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 02:43 | URL | No.:844256大丈夫ですが通じないって日本人かよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 02:44 | URL | No.:844257「袋は無しで」で通してるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 02:50 | URL | No.:844259「テープでいいです」
-
名前:GEN-KEY #- | 2013/11/04(月) 02:53 | URL | No.:844260「袋なしでいいです」だな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 02:54 | URL | No.:844261結構ですが強いとか言ってるバカはどんだけ甘えん坊さんなんだよwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 02:55 | URL | No.:844262いちいち聞くなよ。
てめーで考えろバカwww
だから底辺なんだよ店員はwww -
名前:電子の海から名無し様 #- | 2013/11/04(月) 02:55 | URL | No.:844263「結構です」
はイラッと来るよな、地味に -
名前:名無し #- | 2013/11/04(月) 02:56 | URL | No.:844264大丈夫ですがどっちともとれるって言ってるけど、いいですも大概だろwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 02:59 | URL | No.:844265いらねっす
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 03:01 | URL | No.:844266「袋いりますか」「あー大丈夫大丈夫」無しで渡す「袋いれろっつっただろ!」
「袋いりますか」「あー大丈夫大丈夫」入れて渡す「袋いらねぇっつっただろ!」
っていうクソ爺の多さ -
名前:あ #- | 2013/11/04(月) 03:01 | URL | No.:844267うちの店は袋タダで、マイバック持ってくると数円引くんだが、売り場から魚入れる袋持ってきて「袋代引いてないじゃない!」って騒ぐクソババアがいる。
袋取るの見えてるしな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 03:08 | URL | No.:844270※71 こういう奴絶対湧くけど将来老害になるのがよく分かるよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 03:10 | URL | No.:844272※57
俺もそう思う。白痴レベル -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/11/04(月) 03:10 | URL | No.:844273こんなもんその場で臨機応変にやれやアホくさ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 03:13 | URL | No.:844274必要なときはお願いします
いらない時はいいです -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 03:17 | URL | No.:844275米75
多いなら対策とかしとけよ何堂々と自分の無能ささらしてんだよw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 03:31 | URL | No.:844277少量購入時の袋なんて無くてもいいがあっても別に困るもんじゃないから店員さんのやりたいようにしてもらう
「袋要りますか?」でも「シールでいいですか」でも
返事はいつも「はい、じゃぁそれでお願いします」だわ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/11/04(月) 03:40 | URL | No.:844279そもそもゴミ袋に直でゴミ入れる訳じゃないんだから
レジ袋って無駄にはならんだろ?
ゴミ袋以外でも捨てられるとこならなお更だし
あれ唱えてるのどういった人間達なん? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 03:46 | URL | No.:844281どちらでもいいけど
~ですよってつけるだけで
両方ともだいぶニュアンスが違ってくる -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 04:05 | URL | No.:844283あっ、シールでいいです
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 04:07 | URL | No.:844284スーパーだと「袋は結構です」
コンビニみたいに袋に詰めてくれるとこだと「袋、これにお願いします」ってエコバッグ出してる
結構ですはそんな冷たいんかね。飲食しかやったことないからわからんばい -
名前: #- | 2013/11/04(月) 04:09 | URL | No.:844285「袋いらないです」で済ませてるけど何か問題ある?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 04:23 | URL | No.:844286働いてる側だけど、雰囲気でわかるからなんでもいいし判断つかなかったら袋入れて渡すようにしてる
ただ、大声で喋ってたり電話してたりイヤホンとか着けて聞いてないくせに不機嫌そうに袋から商品取り出して帰る奴とだんまり決め込む奴はマジで不愉快なので来ないで欲しい -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 04:24 | URL | No.:844287なぜじじいはキレるのか
-
名前:どうしろって? #- | 2013/11/04(月) 04:24 | URL | No.:844288「シールで結構です」と言ってる
よく「テープですね?」と言い返される
かと言って、たまに「テープで結構です」と言ってみると、
「シールですね?」と・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 04:33 | URL | No.:844289いや、要るし。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 04:36 | URL | No.:844290そのままで大丈夫で~す★
って言いながら置くよ -
名前:d #- | 2013/11/04(月) 04:38 | URL | No.:844291あっ、結構です
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 04:47 | URL | No.:844292>俺(この量なら袋が必要かどうか聞けよ)
こういうの見て思うんだけど、自分勝手な客大杉
聞いたら聞いたで、「いるに決まってるだろ!手で持って帰れって言うのか!」って怒鳴る馬鹿が居るから
いらないなら最初に言って欲しいんだけど -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/11/04(月) 04:48 | URL | No.:844293いいですが底辺とかw
年齢低い奴大抵底辺ってことなんけ? -
名前:名無しビジネス #4ROfDhis | 2013/11/04(月) 05:00 | URL | No.:844295スーパーでぼーっとしてたらなんか聞かれたからあ、はいって返事したら5円の袋付けられたことがある
「袋は5円になりますがよろしいでしょうか」と聞かれたみたいだけど要るかどうかを聞けよと思った
そもそもレジ袋有料カード出してないんだから要らないってのに -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 05:01 | URL | No.:844296>こういうの見て思うんだけど、自分勝手な客大杉
客ってのはそういうもんだと割り切れない、そいつらに対して滞りなく対処できる話術を持たないなら、接客販売員辞めとけよ、手前。
言葉だけならまだしも手を出してくる頭がおかしいのまで相手にするのが今の時勢だぞ?
ってスレの趣旨に関係ないけどなこれ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 05:37 | URL | No.:844300聞き違いや意味の捉え違いのない言い方。
袋無しでお願いします。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 05:53 | URL | No.:844301じじいみたいにいきなりキレなきゃなんでもいいわ
-
名前:名無しさん #- | 2013/11/04(月) 05:55 | URL | No.:844302「結構です」とか言っちゃうヤツは理系か底辺。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 05:56 | URL | No.:844303「いいです」って何がどういいんだよ
「このままでいいです」だろ
コンビニなら「このままでいいんでテープ貼って」 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/11/04(月) 06:05 | URL | No.:844304俺は袋に入れないときは「そのままで大丈夫です」箸やストローの有無の質問「お願いします」「いや、いらないです」だな
つかこの辺りの返しは言い方に差はあれど良識ある現代人なら普通じゃないのか?
マジの底辺は正解の判断をされて当然で店員より自分のが上みたいな価値観だから相手への敬意とか一切無い -
名前: #- | 2013/11/04(月) 06:07 | URL | No.:844305いや、いらないです
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 06:08 | URL | No.:844306大丈夫ですじゃないの?
それで必要な時はお願いしますでしょ。 -
名前:名無しさん #- | 2013/11/04(月) 06:09 | URL | No.:844307「袋要りません」又は「テープでいいです」だな。
でもこの程度のことで底辺うんぬん言ってる
スレ立て人の方が品位が低そうに思える。 -
名前:名無し++ #- | 2013/11/04(月) 06:10 | URL | No.:844308いい、とか、結構、とかの曖昧な表現は使うなよ
いらないなら「いらない」とこたえとけ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 06:19 | URL | No.:844309そもそも断らない
小さい袋でも母さん欲しがってるから貰う -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 06:31 | URL | No.:844310あっ袋はいいですって言ったような気がする
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 06:47 | URL | No.:844311お箸類を断る方が難易度高い。
聞いてくれる人ならいいけど黙って先に出されちゃうと断るのが申し訳ない。
いきつけのコンビニでは最初から入れずに渡してくれるのでとてもありがたいです。 -
名前:名無しさん #- | 2013/11/04(月) 06:55 | URL | No.:844312「いらないです」安定
yes/noだけが重要な場面で「大丈夫・結構・良い」なんてあいまい言葉はいらない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 07:00 | URL | No.:844313口調が喧嘩ごしかそうでないかで印象なんてどうとでも変わるだろ
こんな文章のみで育ちの良さなんて分かるはずが無い -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/11/04(月) 07:01 | URL | No.:844314いいかたよりいつ言うかのほうが大切。商品を渡すときに一緒に袋入らないですと言っている。
-
名前:名無しビジネス #- #- | 2013/11/04(月) 07:03 | URL | No.:844315書こうとしたら※98に出てた。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/11/04(月) 07:21 | URL | No.:844317土庶民家庭(笑)
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 07:29 | URL | No.:844318※24の言う、入れても自分でだして捨てていく奴こそ底辺だな
レシートを無言でおいていく奴といい、どういう神経しているのか -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 07:35 | URL | No.:844320>>1はさぞかし育ちがいいんでしょうね^^
無言でレシート放置していくやつはクソ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 07:35 | URL | No.:844321なんかめんどくせえ奴らが多いな
-
名前:名無しZさん #- | 2013/11/04(月) 07:48 | URL | No.:844322※99と同じだが「結構」と「いいです」なんてどっちにも取れそうな単語使うのどうかと思う「袋いらないです」のほうが相手の脳力のことも考えたら一番伝わる気がする
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 07:49 | URL | No.:844323とにかく爺さん連中はどこでもウザイという事は分かった。
あいつら金額伝えるだけで
「んなこと分かってんだからいちいち聞くな」とか怒鳴り散らすんだが何なんだ?
あと「ツケとけ」とか平気で言ってくる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 07:49 | URL | No.:844324そりゃケッコー
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 07:52 | URL | No.:844326純白のレジ袋
ひとりじめ
ああッ
もっとシて
パンッ
パンッ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/11/04(月) 08:00 | URL | No.:844327いえ、結構です。って聞いたことないな。しかも男はほぼほぼ結構ですって使わないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 08:04 | URL | No.:844328いらない、結構です、とか否定形使いたくないから
このまま -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 08:08 | URL | No.:844329レジバイトするまでは「いいです」って言ってた
でもレジ側だと「いいです/大丈夫です」は意外と悩むんだよ
今は「結構です」にしてる
本来の意味としては両方にとれるけど、キツく感じる人が多いように否定の感じが強いから間違えられることはない
あとコミュ障的には言葉が少なくて言いやすい
でも「袋入りいらないです」が一番分かりやすいな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 08:17 | URL | No.:844330そのままで結構です
もしくは
いいえ、ありがとう -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 08:26 | URL | No.:844332レジに持って行った時に
先に袋ありますって鞄見せてる。 -
名前:名無し++ #- | 2013/11/04(月) 08:31 | URL | No.:844333これに入れて
と渡される袋の気持ち悪さ
たいてい臭い -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 08:39 | URL | No.:844334入れて欲しい時に大丈夫ですって言うやつなんかいるかよ
空気が読めなさ過ぎる -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/11/04(月) 08:56 | URL | No.:844335思い返してみるとコンビニのレジ袋断ったことないわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 08:58 | URL | No.:844336イオンが1日から全店有料になったからこの攻防は増えたな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 08:58 | URL | No.:844337このスレ立てた奴あほだろ
同じ言い方でも口調とか態度で育ちの善し悪しは別れるぞ。
もうちっと人生経験してこい -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 09:01 | URL | No.:844338「テープで。」
-
名前: #- | 2013/11/04(月) 09:04 | URL | No.:844339袋詰め最中ならそのままでいく。
ゴミ袋として活用するわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 09:05 | URL | No.:844340箸とかストローを「結構です」と断っても入れてくるおばちゃん多数。
あまりに多いので手を振りながら「結構です。いりません」と言ってる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 09:15 | URL | No.:844341スーパーやコンビニ程度で気取っても意味ないわ
そのままでいいっす。これが粋ってもんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 09:19 | URL | No.:844342大丈夫です、は否定にも肯定にも取れるからやめろって本気で思ってるやつはアスペ
前後の文脈やその場のシチュエーションを全く考えれてないからマジもんのアスペだよ -
名前: #- | 2013/11/04(月) 09:22 | URL | No.:844343悪態つかずにきちんと意思をいうなら、なんだっていいやん別に。
何が問題なんだよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 09:29 | URL | No.:844345俺「いいです
店員「はい
何故か袋を入れられる。
-
名前: #JalddpaA | 2013/11/04(月) 09:30 | URL | No.:844346いいです~とかだとたまに?ってされるから
商品出すと同時に袋要らないです~
って言ってる -
名前:名無し #- | 2013/11/04(月) 09:33 | URL | No.:844347そのままで構いません
って言ってるな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 09:35 | URL | No.:844348このままでかテープでって言ってるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 09:43 | URL | No.:844349最近はそういうガラが悪い客対策で何も言わずに袋に入れる店が増えてる気がする
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 09:46 | URL | No.:844350ええよええよ~
テープでええよ~♪ -
名前:あ #- | 2013/11/04(月) 09:54 | URL | No.:844352>1の判断基準だと、大多数の客層が底辺になりかねん。ブチギレやだんまり等の存在を忘れてたんかね
-
名前:名無しの壺さん #- | 2013/11/04(月) 09:58 | URL | No.:844353コンビニと電車
たまに驚くほど沸点の低い人をみかける場所 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 10:24 | URL | No.:844357「袋はいらないです」
「自分のかばん・バッグに入るから大丈夫です」
の後に「ありがとう(^-^)」ってつけたりする。
「欧米かっ」って言われるかもしれないけど、伝えたい言葉は言うようにしている。
厭味にとられたら悲しいけど...。 -
名前:コミュ症ネット弁慶 #- | 2013/11/04(月) 10:31 | URL | No.:844358テレパシーで察する事も出来ないような底辺レジ打ちバイトしかいないような店には行く気になれません
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 10:47 | URL | No.:84436030歳アルバイト店員
「レジ袋の断り方でソイツの育ちの良し悪しが分かる(キリ」 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 10:51 | URL | No.:844362鞄軽く掲げて「袋、いりませんので」と商品渡しながら言っちゃう派
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 10:55 | URL | No.:844363そもそもレジ袋いりませんカードがあるから、その気になれば言葉すら要らんぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 10:57 | URL | No.:844366んね、よかです
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/11/04(月) 11:12 | URL | No.:844371うちの親戚の高級外車五台所有。熱海にマンション丸々一軒別荘。横浜、長野、千葉に別荘がある家の人たちは、
手で示すよ。言葉を発しない。成金ではなく、本物の金持ちね。
でも、嫌な手の振り方じゃないんだよね。
近くに成金住んでるけど、すごい品がないから。
上流、中流なんて分からないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 11:12 | URL | No.:844372俺は袋を断らない
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 11:21 | URL | No.:844374「大丈夫です」っていらないって意味以外にとれないだろ。
-
名前:名前はまだない #- | 2013/11/04(月) 11:23 | URL | No.:844375必要無いですって言って断ってるけど、>>1の提示した選択肢が少なすぎて何ら参考にならない
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 11:25 | URL | No.:844376コンビニだったら店員がバーコードを読み込んでいる辺りで「袋は結構です」って前もって言うわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 11:30 | URL | No.:844378すぐ食べるような物を買って食べながら帰るから袋を遠慮する人がいるけど
あれって食べた後の包装袋とかどうやって持って帰ってるんだろうな
ポケットに入れようにも袋の内側についてる粉だとか油が汚いし
指で摘んで家まで持って帰るんだろうか?
ゴミを考えると食べ物系の場合は食べる場所に
ゴミ捨て場がない可能性を考慮して必ず貰うようにしてる -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 11:36 | URL | No.:844383いらないっす
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/11/04(月) 11:42 | URL | No.:844386袋なしでお願いします
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/11/04(月) 11:50 | URL | No.:844389俺は前もって「このままで良いっす」と言うな。
あと、店員さんでも俺の顔覚えてて「カードお持ちでしょうか」と聞かずにさっさと済ませてくれる人は有り難いね -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 11:50 | URL | No.:844390いらないアルよ
-
名前:名無しの壺さん #- | 2013/11/04(月) 11:52 | URL | No.:844393袋いらないですって言ってるわ
-
名前:skya #- | 2013/11/04(月) 11:55 | URL | No.:84439549歳男の私。底辺以下です(^^;)v。
「あ!シルペタで良いです。」
が、いつもの言い方です。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 11:56 | URL | No.:844396「シールでよろしいですか?」
「はい」 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/11/04(月) 12:00 | URL | No.:844397「結構」って言葉にもともと否定の要素はないが、
(1)相手が自分のことに対して使う → 褒め言葉(肯定)
(2)相手が自分の提案に対して使う → 否定
スレタイのシチュエーションでは(2)しかない
あれこれ難癖をつけるやつは学なしか単なる屁理屈 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 12:09 | URL | No.:844400昔は電話勧誘や訪問販売の詐欺に使われた
結構=了承した=契約しました^^
で断る時は結構は使わないようにとニュースでやってた
今は確か結構と言った時は否定の意味で契約は結ばれないとなっているんだって -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 12:11 | URL | No.:844401ええんやで
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 12:12 | URL | No.:844402
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ 袋大丈夫です
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | | -
名前:名無しさん #- | 2013/11/04(月) 12:16 | URL | No.:844404言葉で断るだけ充分底辺脱してるよ
袋詰めして渡したら、その場で袋から出して無言で去る奴とかいるからね
いらねぇつってんだろ!!ってキレるおっさんよりもムカつく
俺は自販機じゃねーんだけど?人として最低限の交流は持ってくれないか
たかがコンビニバイトだけど、来てくれてありがとうって笑顔で頑張ってるのにさぁ
寂しいじゃん -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/11/04(月) 12:17 | URL | No.:844405もともと「結構」ってのは「満足です、足りています」の意
「これでよろしいですか?」→「結構です」(OKです=問題なし)
「要りますか?」→「結構です」(足りてます、間に合ってます=要らない)
まずいのが「どうですか?」と聞いてくるやつ
自分に都合のいい受け取り方しかしないので、
※166のような勧誘の類には使わない方が無難
(まぁ聞いてきた方が一方的に悪いのだが)
これが分からないとか間違える時点で、日本人か疑わしい
他の言語やらせても怪しいが -
名前:ボブ #qGvLU2Cw | 2013/11/04(月) 12:21 | URL | No.:844406ぼ、僕なんかが
袋を頂いていいんですかァ!?(ぎゃん泣き)
感謝を伝えるならこれぐらいしないと -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 12:34 | URL | No.:844410今の60台のジジイ、まじでクソだよなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 12:44 | URL | No.:844413ティーカードはおもちですか? って1、2円のために客の大切な10秒を使うなよ ツタヤとか延滞料金詐欺だしさぁ・3・
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2013/11/04(月) 13:10 | URL | No.:844419発想が貧困
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 13:12 | URL | No.:844421いや、結構です って言うわ
いや=NO -
名前:子烏紋次郎 #- | 2013/11/04(月) 13:15 | URL | No.:844422俺はいりませ~んだね
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 13:23 | URL | No.:844424コンビニとか飲食店は中国人店員が多くてニュアンスは伝わらないからハッキリ言う
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 13:23 | URL | No.:844425「袋、結構ですー」
「袋、結構ですよ」 だな。
語尾に注意するとキツイ感じもなくなるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 13:27 | URL | No.:844427たかがレジの応対でここまで相手の反応とかを気にする所が日本人の良いところでもあり悪いところでもあるよね
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/11/04(月) 13:40 | URL | No.:844431※179
それだけお客様根性の人が多いんだよ
上でも言われてるキチガイがかなりの率でいるから
接客系の経験者が気を遣ってしまうんだな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 13:48 | URL | No.:844434そのままでいいです。なら言う
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 13:49 | URL | No.:844435「大丈夫です」も「結構です」も「いいです」も文面だけならどっちの意味にも取れるし「いらないです」は否定が強すぎるから結局言いやすい「あ、いいです」に落ち着く
結局ニュアンスとジェスチャー次第でしょ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/11/04(月) 13:49 | URL | No.:844436シールでお願いします、頼む時も「~でお願いします。」
これだな。 -
名前: #GCA3nAmE | 2013/11/04(月) 14:04 | URL | No.:844439袋いいス
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/11/04(月) 14:11 | URL | No.:844445昔の電話セールスでの問題から
両方どちらの意味でもとれる
「いいです」「結構です」「大丈夫」は使わない。
自分は(袋に入れなくても)のつもりでも、
相手が(袋に入れても)と解釈できるから。
今は「そのままで」と伝えるのが一番
やんわりとした断り方かなと思って伝えてる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 15:02 | URL | No.:844484>>1
>一般家庭以上「結構です」
>底辺一家「いいです」
アホか、普通に「袋いらないです」だろ
ナニワ金融道の小豆相場で騙された校長のエピソード知らんのか -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 15:30 | URL | No.:844499あぁ、結構です
ですわ -
名前:ふぁs #- | 2013/11/04(月) 15:35 | URL | No.:844503おまえら「い、い、いいえぇ…。」
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2013/11/04(月) 15:51 | URL | No.:844520結構です() いいです() 両方アウトじゃん
どちらも否定、肯定の意味合いがある。そんなもんを使ってる時点でアウト -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 15:57 | URL | No.:844525いえ
この一言だけだが育ち解るのか
凄いなーどんな家柄の奴が評価いてんだろうなー -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/11/04(月) 16:23 | URL | No.:844535※190
涙拭けよ底辺 -
名前:名無しの壺さん #- | 2013/11/04(月) 16:40 | URL | No.:844550いいですが底辺とは思わんが
結構ですがきついとか言ってるのは
そっちの匂いがする -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 17:48 | URL | No.:844574こんなスレや米欄で言い争いをしてる時点で
育ちが良いとはとても言えないけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 18:51 | URL | No.:844582伝わればなんでもいいよ
いちいち考えてたら禿げるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 19:49 | URL | No.:844598(袋も無用な煽りも)要りません
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 19:50 | URL | No.:844599考えるまでもないわ
「いりません」と言うのが正解 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 20:55 | URL | No.:844621コンビニ店員は暖かいのを平気でチョコと一緒に入れようとしてくるから困る
冷たいのと一緒で別がデフォルトってマニュアル化してくれ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/05(火) 00:13 | URL | No.:844678先週、袋入れがセルフのドラッグストアで店員に怒鳴り散らして胸ぐら掴んでた母娘がいた。
あいつらは間違いなく育ち悪いと思う。 -
名前:あ #- | 2013/11/05(火) 00:48 | URL | No.:844687先に断るのが本当の育ちの良さ
言い方じゃなくて気遣いが身についているかどうか -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/05(火) 01:03 | URL | No.:844690あっ
あっ
あっ -
名前: #- | 2013/11/05(火) 01:41 | URL | No.:844732俺は断らない!
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/05(火) 01:44 | URL | No.:844738スレの内容とは関係ないが
どう見ても手ぶらで、どう見ても袋無しでは持てない量なのに
「レジ袋は利用されますか?」っていちいち訊いてくるのがたまにイラッとする。
連れが袋を持参してる可能性もあるし
マニュアルに必ず訊けと書いてあるんだろうけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/05(火) 02:16 | URL | No.:844766無しでいいです。で断ってるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/05(火) 05:19 | URL | No.:844835袋出す前に「そのままで大丈夫です。」安定
-
名前:(´・ω・`) #- | 2013/11/05(火) 06:10 | URL | No.:844850結構ですだけだとキツイと捉えられるかもしれないと考えるから俺は「いえ、結構です」を柔らかく言う。
後、基本的に袋を必要としない場合、うっかり忘れでもしない限り、
商品をレジに持ってきた時点で「テープでお願いします」と言う。 -
名前:あ #- | 2013/11/05(火) 12:40 | URL | No.:844982日本語としてはおかしいけど、大丈夫です、が一番自然なかんじ
-
名前:たなか #- | 2013/11/05(火) 13:15 | URL | No.:844995テープでお願いします
か
あ、いらないです
のどちらか
結構ですは少しキツく感じるしOKと捉われてもおかしくないからなぁ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #afXvPe0k | 2013/11/05(火) 13:17 | URL | No.:844996「そのままで結構です。」
と言ってる。
「テープだけ貼りますね。」
この切り替えしをされると悲しくなる。
テープもいらない… -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/05(火) 14:32 | URL | No.:845026テープ張らないと、購入商品かどうかもわからなくなって、嫌な思いをするのは自分になるぞ。
そういうのも考えなさい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/05(火) 14:48 | URL | No.:845038レジ経験あるけど別にどっちでもいい
経験上では「結構です」って言うのは社会人に多い気がする
一番困るのは無視するお客さん -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/05(火) 15:37 | URL | No.:845065そのままで結構です、って言ってるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/05(火) 18:48 | URL | No.:845178手ぶらで卵1パックと2lのウーロン茶買ったら袋もらえなかった
あったまきたからそのまま帰った -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/11/05(火) 19:05 | URL | No.:845184あっ、、、袋大丈夫です・・・(後半小声)
そうだよ!知らねぇ奴の前では根性なしだよ!ネット弁慶だよ!!文句あっかwwwww -
名前:以下、おまえらにかわりましてあなた方がお送りします #- | 2013/11/05(火) 19:19 | URL | No.:845193ひんみんのかんがえたじょうりゅうかいきゅうぞう
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/11/05(火) 19:28 | URL | No.:845199あっ、(袋入りません・・もう袋入れちゃった・・)
あっ・・・
あってなんだろう・・・ -
名前:ごきゅ? #- | 2013/11/05(火) 20:03 | URL | No.:845212「そんなゴミになる物いりません結構です!!」でいいの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/06(水) 02:39 | URL | No.:845479コンビニ「テープでお願いします」
スーパー「袋あります」 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2013/11/06(水) 13:47 | URL | No.:845606喋りたくない時は「いいえ」、
気が軽い時は「いらないでーす」。
聞かれなかった場合は「あっ袋いいです」。
逆に欲しい時は「袋ください」って所かな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/06(水) 18:13 | URL | No.:845703近所のはおばちゃんは単品だとテープ貼る際に聞いてくるけどな
いいですなんて言わずにそのままでが基本だ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/06(水) 21:57 | URL | No.:845803底辺とかどうでもいいから今の3倍の速度で仕事しろ
いまの学生は仕事が遅すぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/08(金) 12:12 | URL | No.:846451あいまいな表現嫌なんで
「袋いらないです」で済ます
つーか、コンビニはレジ袋なしをデフォにすべき -
名前:名無しの壺さん #- | 2013/11/09(土) 20:58 | URL | No.:846982どんな言葉使ってもいいけど言い方だからな
結構です、なんて平坦に言ったら滅茶苦茶高飛車だろ
にこやかに感情出して言える人はどんな言い方でも大丈夫だから安心しろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/24(日) 11:32 | URL | No.:852489いつも「そのままでいいです」って言ってる
-
名前:名無しの壺さん #- | 2013/12/25(水) 11:36 | URL | No.:864510スーパーで買い物した商品を紙箱の商品まで1つずつロールのビニール袋に入れてるオバサン達結構居てホント腹立つよ。ビニール袋も石油から作られてるんですけどって言いそうになる。最近のプラスチックのパックもしっかりしていて外に水分が出てきたりしないし、ただの物はもらわな損のオバチャンて大阪だけじゃないんだね。
-
名前:lol #- | 2014/01/03(金) 21:48 | URL | No.:868229結構です
いいです
両方とも曖昧な断り方をしているので底辺 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/04(土) 00:36 | URL | No.:868306マイバック持っても要るか要らないか聞くなら、
購入用の札いらないんちゃうんかと -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/14(火) 01:42 | URL | No.:872212そのままでお願いします。
ありがとう。 -
名前:名無しの壺さん #- | 2014/04/24(木) 19:59 | URL | No.:910047イケてるオッサンの俺
「あ、袋いらないよ~」
「ありがとね」 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/04(日) 09:06 | URL | No.:914190大丈夫ですで分からないとか、どんだけ外に出てないんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/15(木) 18:22 | URL | No.:918726黙って首を振る、だな。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/6630-6cf9fb74
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック