■元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1384195098/
- 1 :名無し募集中。。。:2013/11/12(火) 03:38:18.26 O
- アストンマーチン
ロールスロイス ドイツのBMWが買収
ベントレー ドイツのフォルクスワーゲンが買収
ジャガー インドのタタ・モーターズが買収
MINI ドイツのBMWが買収
ヴォクスホール アメリカのGMが買収
ランドローバー インドのタタ・モーターズが買収
MG 中国の南京汽車が買収- 2 :名無し募集中。。。:2013/11/12(火) 03:40:07.09 0
- 買収だけならまだ良いけどイギリス国内であんまり生産してないんじゃなかったっけ?
- 3 :名無し募集中。。。:2013/11/12(火) 03:41:03.00 0
- エンジンとか全部他国で生産してるよ
- 69 :名無し募集中。。。:2013/11/12(火) 11:28:32.25 0
- ドイツはともかく植民地のインドや非公式帝国の中国に買収されてるのは哀れ
- 10 :名無し募集中。。。:2013/11/12(火) 03:45:33.69 0
- ちょっと前までドイツとフランスに次ぐ経済大国だと思ってたよ
イタリアの次なんだな
オワコン過ぎる
- 18 :名無し募集中。。。:2013/11/12(火) 03:58:38.21 0
- 製造業みたいな効率の悪い商売なんたどうでもいい
金融だよ金融
- 25 :名無し募集中。。。:2013/11/12(火) 04:48:17.14 0
- アメリカや日本みたいに自動車メーカーを
- 保護するのもどうかと思う
- 保護するのもどうかと思う
- 38 :名無し募集中。。。:2013/11/12(火) 05:30:59.95 0
- >>25
お前さんがおまんま食えるのもトヨタ様やホンダ様が外貨稼いでるおかげなんやで
国の基幹産業保護して何が悪い - 30 :名無し募集中。。。:2013/11/12(火) 05:15:42.18 0
- クラシックカーディーラーズ見てるとガレージメーカーみたいなの
はまだ生き残ってるけど大メーカーはほとんど外資に・・
メーカーの保護は大事や、国防にも響く
- 47 :名無し募集中。。。:2013/11/12(火) 10:45:40.10 0
- 原発も中国製になるようでいよいよ詰んできたな
- 78 :名無し募集中。。。:2013/11/12(火) 11:57:58.22 0
- ロンドンタクシーもmade in China
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031801000192.html - 63 :名無し募集中。。。:2013/11/12(火) 11:14:52.73 0
- ランドローバー (397)ローバー (605)ジャガー (605)アストンマーティン (88)
ロールスロイス (66)ベントレー (176)モーガン (8)ロータス (114)TVR (12)
オースチン (27)デイムラー (42)MG (45)モーリス (14)パンサー (4)トライアンフ (5)
ヒーレー (1)ケーターハム (27)ウエストフィールド (1)モーク (3)ジネッタ (3)マーコス (4)
バンデンプラ (6)ウーズレイ (1)ライレー (5)BL (5)リライアント (1)マクラーレン (1)
なんかメーカーの数だけはいっぱいあるんだよな - 70 :名無し募集中。。。:2013/11/12(火) 11:30:07.13 0
- BMWはモータースポーツは今も昔もさっぱりだね
でも今は分業が進んでルノーだってレッドブルだって直接開発にはタッチしてないような気がする
- 82 :名無し募集中。。。:2013/11/12(火) 12:13:44.64 0
- 自動車も作ってるよ
青山にもディーラー有るし
まぁポルシェより高いが - 106 :名無し募集中。。。:2013/11/12(火) 12:51:41.09 0
- お前らイギリス舐めすぎ
だいたいモノを作るのは貧しい国って昔から決まってる
国際金融市場は今もシティが中心だし
東京証券取引所なんて鼻で笑われるレベル - 115 :名無し募集中。。。:2013/11/12(火) 13:35:42.84 0
- ドイツ車の品質が特別いいってわけでもないが
他のヨーロッパが酷すぎるので実際以上によく見えちゃうってことはある
- 117 :名無し募集中。。。:2013/11/12(火) 13:43:45.05 0
- というかアウディに関してはもう純中華車と言っていい
- 139 :名無し募集中。。。:2013/11/12(火) 18:43:16.98 0
- >>117
それはいいことを聞いた
アウディ乗ってる奴に言ってみよう
- 154 :名無し募集中。。。:2013/11/12(火) 19:23:25.21 0
- >>139
アウディに限らずVWグループまとめて今は続々移転してる最中だから
逆に言えばそれ以前の車に乗ってる場合は通用しない話かも - 121 :名無し募集中。。。:2013/11/12(火) 14:10:49.76 0
- イギリスの一般市民は何乗ってるの?
カローラ? - 123 :名無し募集中。。。:2013/11/12(火) 14:28:09.64 0
- >>121
ボクソールかヒョンデ - 125 :名無し募集中。。。:2013/11/12(火) 15:36:21.50 0
- ロータスは韓国の起亜とかマレーシアのプロトンとかに転売されてたけど
今はどうなってんだ?
- 127 :名無し募集中。。。:2013/11/12(火) 15:46:52.79 0
- >>125
1996年より、マレーシアの国有自動車会社プロトンの子会社となっている。でってさ
レース業界と言ってもジョーダンは止めたし、とローラも経営破綻
残っているのはマクラーレンくらいなもんじゃね? - 132 :名無し募集中。。。:2013/11/12(火) 16:40:39.71 0
- イギリスはギャンブルと保険屋のイメージしかない
- 128 :名無し募集中。。。:2013/11/12(火) 16:25:26.73 0
- 金融じゃないの?
多分今一番世界で力があるのは金融の勢力
金融の作ったルールで各国の富が掃除機で吸われるようにガバガバと吸い上げられてる - 135 :名無し募集中。。。:2013/11/12(火) 16:44:28.15 0
- イギリスといえばスピットファイアとチャーチル戦車
- 141 :名無し募集中。。。:2013/11/12(火) 18:53:42.56 0
- 戦前戦中はいい飛行機や発動機たくさん作ってるのにね
どうしてこうなった - 143 :名無し募集中。。。:2013/11/12(火) 18:58:07.71 0
- 戦艦ドレッドノートとか革新的なことやってたのにね
- 161 :名無し募集中。。。:2013/11/12(火) 21:18:52.36 0
- トップギア見てるとイギリスの社会問題がよく出てくるけどどれも日本と同じで興味深い
意味不明な道路工事のせいでいつも渋滞してるとか
郊外の大型モール店のせいで都市部の小売店が壊滅したとか
運動会では順位を決めずみんなで仲良くゴールとか - 163 :名無し募集中。。。:2013/11/12(火) 21:37:28.82 0
- イギリスといえばヴィーマックがあるぞ
- 169 :名無し募集中。。。:2013/11/13(水) 01:13:49.94 0
- イギリスにはハリポタとピーターラビットがあるだろ
- 【ヒストリックカーツアー2011「イギリス車」】
- http://youtu.be/op4f8S3wtWM
イギリスの不思議と謎
(集英社新書)
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/13(水) 13:58 | URL | No.:848196興味 深い記事だった。
中世の名残みたいなのが土壌にあって
面倒な事は 自分でやらないって 刷り込みとか?
マンチェスターだの グラスコーだの鉄鉱 重工業で栄えたが 限りある国土だしなぁ。
「日本と似ている」ってコメントは興味深いカキコだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/13(水) 14:08 | URL | No.:848198海外領土はフォークランド、セントヘレナとかまだいっぱい持ってる国だからよお
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/13(水) 14:16 | URL | No.:848199イギリス様は自動車製造なんて儲からない仕事はやらんからな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #Y7SJeVSc | 2013/11/13(水) 14:22 | URL | No.:848201ジャガー、ランドローバー、MGが終わってるなぁw
設計してるのはイギリスなんだろうけど、ブランドイメージは終わってるよなぁw -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/11/13(水) 14:24 | URL | No.:848203何が国の基幹産業だよ
何かあるたびに関税撤廃やらしてほかの産業見捨ててきただろ
ちなみに沖縄返還の際には天秤かざして車を守るために主力の紡績業を捨てました。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/13(水) 14:35 | URL | No.:848206世界のトップだった栄光を忘れられない哀れな国、それがイギリス
-
名前:名無しのプロデューサー #- | 2013/11/13(水) 14:39 | URL | No.:848207>BMWはモータースポーツは今も昔もさっぱりだね
DTMぇ… -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/13(水) 14:42 | URL | No.:848208ちなみにLamborghiniの中身は殆どAudiな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/13(水) 14:53 | URL | No.:848209あいつら20年前のローバーとか再生させて乗ってるもんな
なんか流行にあんま囚われないのは格好いいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/13(水) 14:56 | URL | No.:848210ドイツ車とイギリス車は良車が多い。
フランス-プジョー以外はカス。
イタリア-ゴミ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/13(水) 14:56 | URL | No.:848211中国生産のAUDIは中国国内向けで輸出はしてない… なお、金持ちは関税100%のドイツ産を買う模様…
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/13(水) 15:09 | URL | No.:848215金融立国ってか?
食えてないじゃん、中産階層壊滅だろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/13(水) 15:10 | URL | No.:848217なんだよ、ブリストルもTVRも話に出てないジャン
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #OARS9n6I | 2013/11/13(水) 15:12 | URL | No.:848218元スレ>>38
んなこたぁない
これって海外行ったときに
外国人から「Oh, Toyota!!」「Oh, Honda!!」って
チヤホヤされて日本って一流国ダーって
ただ優越感に浸るだけのモンなんだよね
一般庶民にゃほぼ関係無いよ `ω´
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/13(水) 15:16 | URL | No.:848221※5
※14
お前ら自動車産業が、どれだけ雇用を生んでる
と思ってるんだよ。 -
名前:名無しさん #- | 2013/11/13(水) 15:19 | URL | No.:848223相場の礎築いたのは日本の米相場なのにな
完全にお株奪われた -
名前: #- | 2013/11/13(水) 15:30 | URL | No.:848224元々、バックヤードビルダーがメインだからな
大量生産には向いて無いんだよ
ルールを作るのはうまいが
モノを作るのはダメ
それがイギリスだ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #PD/9aSq. | 2013/11/13(水) 15:35 | URL | No.:848227イギリス車のデザインって良いよな。
-
名前:オーディオ名無しさん #- | 2013/11/13(水) 15:42 | URL | No.:848228アストンマーチンはカッコイイ!これだけは伝えたい
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/13(水) 15:44 | URL | No.:848229>25
>アメリカや日本みたいに自動車メーカーを
>保護するのもどうかと思う
>38
>お前さんがおまんま食えるのもトヨタ様やホンダ様が外貨稼いでるおかげなんやで
>国の基幹産業保護して何が悪い
おいおいおい。保護してるってのは朝鮮みたいな所を言うんだよw
まぁアメリカも関税をやってるからアレだがな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/13(水) 15:46 | URL | No.:848230MGローバーなんてホンダが助けてやって復活しかけてたのに
復活しかけた途端、BMWに鞍替えして、結局切り売りされてやンのなw -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/11/13(水) 15:56 | URL | No.:848232※15
逆に自動車産業のおかげで雇用を失った人がこれまでに山ほどいただろ
現状で勝ち組だからってこれまでの負の側面が見逃されて良い訳じゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/13(水) 16:31 | URL | No.:848237自動車産業の保護ってなに?
日本って米みたいに税金で補填したり、他国に圧力かけてんの? -
名前:名前は無い #- | 2013/11/13(水) 16:45 | URL | No.:848239マイコンのコアを設計してるARMはイギリスだよ。
スマホのメインチップにも使われてるし
最近のマイコンはARMコアじゃなきゃマイコンに非ずって
感じになってきてるよ。
イギリスの技術もまだまだ捨てたもんじゃないよね -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/13(水) 16:49 | URL | No.:848240メーカー乱立->ブリティッシュ・レイランドに統一->全部あぼーん
が書かれていない。 -
名前: #- | 2013/11/13(水) 17:05 | URL | No.:848242※22
うん、それで今それを言ってどうにかなる?ただの後知恵だよねそれ。日本の
エネルギー政策に翻弄されたかつての炭鉱街のことを貴方はどう捉えてる?
日本は内実はどうであれ、社会主義国ではないんだから、あれも保護せぇ
これも保護せぇって出来るわけないよね。
ちなみに日本はほんの10年ちょっと前まで石炭産業への保護的政策を
続けていたんだがね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/13(水) 17:31 | URL | No.:848243日産は英国サンダーランドに工場をバンバン建ててるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/13(水) 17:35 | URL | No.:848244イギリス人はこれを見て悲しくならんのかなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/13(水) 17:43 | URL | No.:848245アストンもフォード傘下じゃなかったっけ
つまりゼロか・・・ -
名前:名無しビジネス #dJifPsOU | 2013/11/13(水) 17:50 | URL | No.:848246「買収された」は適当じゃない。
「買収させられた」が正しい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/13(水) 18:06 | URL | No.:848247イギリスは一度製造業捨てて金融に全振りしたからなぁ
金融がポシャって製造業回帰してるけど -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/13(水) 18:10 | URL | No.:848248※29
アストンは確かプロドライブのデービット・リチャーズとクウェートかどこかの投資会社が持ってるんじゃなかったけ? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/13(水) 18:10 | URL | No.:84824950年代はこれの2倍メーカーがあった
一般市民が買うメーカーは全滅した -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/13(水) 18:21 | URL | No.:848251高級車枠ってんなら日本車は信頼性位しか勝ち目無いと思うよ
ランドローバーなんてランクルパジェロが逆立ちしても勝てないレベル
ロールスロイスもレクサスインフィニティなんて目じゃない
この価格帯の車の仕上がりに資本なんてさほど影響しないからね
あとはF1のファクトリー、赤馬とどっかの弱小を除けばほぼイギリスに置いてる
ま、引き換えに大衆車は死んだけどなw -
名前: #- | 2013/11/13(水) 18:22 | URL | No.:848252ランドローバーに憧れてる父親の目を覚まさせることができた
ベンツのGクラスの方が絶対良い。それが真実 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/13(水) 18:25 | URL | No.:848253アメリカは製造業を失ってから狂い始めて、今後製造業を取り戻したいからTPPやりたいんじゃなかったっけ。
金融なんて頭の良い奴しか従事できないもんね。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2013/11/13(水) 18:34 | URL | No.:848257※34
あの国有化の時に出てきた車を見る限りでは
今はそれで良いんじゃないかと思う
文化としての車作りを金のあるところが支援する事でイギリスらしい車が登場するなら、イギリス人以外はそれでいいべ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/13(水) 18:35 | URL | No.:848258ロールスロイスならジェットエンジン作ってるよ
-
名前: #- | 2013/11/13(水) 18:38 | URL | No.:848260イギリスには製薬産業もあるじゃないか
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/13(水) 18:56 | URL | No.:848267国としてのブランド力があるってことだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/13(水) 19:00 | URL | No.:848272大衆車を作れるメーカーが無い時点でダメだわな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/13(水) 19:12 | URL | No.:848283これだけ言わせてくれ
マーチンは至高である -
名前:名無しさん #- | 2013/11/13(水) 19:58 | URL | No.:848297金融は経済の血液だし、発展に必須なのは理解するが
それでも金融でボロ儲けしてる連中のやってることが
真っ当な商売に見えないのは何故なのか
どう見ても詐欺の変種じゃないのかアレ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/13(水) 20:01 | URL | No.:848299>>70
BMWはモータースポーツさっぱりってツーリングカーレースでは
かなり速い部類だったと思うんだが? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/13(水) 20:03 | URL | No.:848301※43
必要とあらば逆流するような血液だもんな。体も考えず -
名前:bmw #- | 2013/11/13(水) 20:14 | URL | No.:848305実はロールス・ロイスって会社は二つある。
一つは宇宙・航空・船舶なんかのエンジンを作っている本物の技術屋会社。
もう一つは過去の名声にしがみついて、全部下請けに造らせているイギリスの三流自動車メーカー。
今の製BMWバッタモンミニ・クーパーなんかをドヤ顔で運転している人達も、イギリス車の歴史を勉強したほうがいい。 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/11/13(水) 20:25 | URL | No.:848309金融ってある意味凄いシステムだわ
金や銀などの鉱物で出来たものに価値をつけたのは分かるけど、その上位が紙なんだもんな
酷い言い方だが、その紙切れに踊らされてるんだから、我ながら滑稽なもんさ
もちろん紙資源も大事だけど、なんだかおかしい価値が付くのが不思議でたまらない
アホな俺には一生わかるまい、そりゃ札束欲しいが -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/11/13(水) 20:35 | URL | No.:848319リーマン前に流行った金融厨がもう復活し始めたのかよ
金融なんて金の使い道がない奴から金を回収して、金のない奴に貸し付けるだけの泥臭い仕事だぞ
金融を金を生み出す魔法か何かと勘違いすんじゃねーよ
金融が金を生み出す魔法だったら日本の年金は永久に破綻しない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/13(水) 20:36 | URL | No.:848321モーガンが生きてりゃ他はどこに買われようがどうでもいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/13(水) 20:51 | URL | No.:848327んなこと言ったらアメリカのバイクメーカーはどうなんだよ
ハーレー以外とっくの昔に潰れただろ -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/11/13(水) 21:08 | URL | No.:848335イギリスの衰退はともかく
結局誰が勝者なのよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/13(水) 21:15 | URL | No.:848339モーガンの車は一度でいいから所有してみたい
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/13(水) 21:36 | URL | No.:848351ローバー良さそうだと思ってたのにマジかよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/13(水) 21:37 | URL | No.:848353*35
ゲレンデ買うくらいなら、絶対レンジローバーのほうがいいぞ
ゲレンデは日本で買うと単に高くて格好いいだけで、大半の人が手放すくらい車としては終わってる(良く言えば昔のまま) -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/13(水) 22:28 | URL | No.:848383金融で金儲けが出来るなどと考えているとどうなるかはリーマンショックが教えてくれた
次はシナが吹っ飛んで新しい教訓になるだろう
実物が無いのは仕事じゃない
※24
スレに沿って車載となるとARMはメジャーじゃない
PCや据え置き型ゲーム機、スパコンなんかも言うに及ばず
ついでに言えば、ARM自体はそれほど大金を儲けないビジネスモデルになっている
それが普及の理由でもあるから、今後も変えることは出来ないだろう
技術的にはまあ普通…。Big.Little辺りはなるほど、と思うが -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/14(木) 00:47 | URL | No.:848426英国面だから仕方ない
-
名前:名無さん #- | 2013/11/14(木) 03:59 | URL | No.:848498ここまで産油国だということにに触れたコメ無しか…
昔からアメリカと関係が深いからね、右ハンドルのアメリカ車をイギリスで生産という形。
2010年のシェアはフォードが14%、GMが12%でアメリカ車が1位2位。
日本勢は日産とトヨタは4%ほどで8位と9位で振るわず。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/14(木) 05:30 | URL | No.:848514モーガンを1度見てみよ
いい加減さに笑うぞ。
何であれが700万とかするんだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/14(木) 07:22 | URL | No.:848529そのへんは※58みたいな貧乏人にはワカランよ^^
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/14(木) 08:42 | URL | No.:848549製造業を手放したことを英国民は後悔し始めているよ
高速鉄道を日本から輸入するなんて、産業革命を起こした国としては屈辱だと思う
日本もそうならないようにするために、ある程度国が守ることも必要だと思うが -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/14(木) 09:27 | URL | No.:848557イギリスの車といえば、自家用車組み立てキットだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/14(木) 11:22 | URL | No.:848576モーガンはハモンドがネタにしてたな
「自分のモーガンはセキュリティばっちりと書いてあったが、窓に鍵が無いから簡単に盗めるんだぜ!」って
イギリスは古い車を現代風にして売るのが似合ってる
大衆車を作るのは無理 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/14(木) 11:39 | URL | No.:848579大英帝国は衰退しました
-
名前:以下、おまえらにかわりましてあなた方がお送りします #- | 2013/11/14(木) 11:54 | URL | No.:848582金融立国()
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/14(木) 11:56 | URL | No.:848585金融()
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/14(木) 12:46 | URL | No.:848599北海道より北にある、日本より狭い島国なんだよなイギリスって
よく考えたら先進国でいるには物凄い厳しい立地だよな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/14(木) 14:13 | URL | No.:848612※106
労働力が安いとかじゃなくて、イギリスには工業製品を設計・製造できるエンジニアがいないんだよな… -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/14(木) 15:20 | URL | No.:848643金融立国=世界のお荷物
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/14(木) 16:18 | URL | No.:848670いま、アメリカやイギリスも含めて、
全盛期と比べて少しも衰退してない国なんて一つもない。
ユダヤが国家利権を餌食にして、全てをダメにした。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/14(木) 17:56 | URL | No.:848703ディスカバリーからイボークに乗り換えたけど、これも5万㌔位でガタくるんだろーな
付き合いがなけりゃランクル買うのに -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/14(木) 18:05 | URL | No.:848707だからなんだ
さわぐことじゃねえぞお子様。笑
童貞はエロ本でも見てな
負け組のおまえが言うことじゃないぞゴミ
お前みたいなゴミはどこも買いすらしない
クズは無価値で害なだけだからな。笑
早く消えて社会の役に立てよゴミ
メーカーの方が全然役に立ってるぞ
お前がバカにできる資格などない
買い手もつかない一生童貞ひきこもりのお前wwwwwwwww
↑これが正しいタイトルのつけかただ
自分のこととして書くんだぞ
わかったら直しとけよ低脳ゴミクズ。笑
ゴミが立てるにゃ五万年以上はやい
人間になってからものを言えやゴミ。笑
クズには人間様やメーカーにものを言う権利すらなし。笑
土の中にうまってろやゴミ
ご愁傷様。笑 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/14(木) 19:48 | URL | No.:848731金融なんて米国ですら終わってるのに
頭がクリントン時代のままのやつがいるなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/14(木) 23:28 | URL | No.:848816日経225を構成している企業の主要株主見てみ
白人様金融機関のオンパレードだから
日本の自動車関連製造業各社の株主にも
洩れなく白人様がいらっしゃいます
日本人が残業、休出、プレス機で頭や指潰して
稼いだ利益は自動的に白人株主様へと献上されます -
名前:名無しピジネス #- | 2013/11/15(金) 00:16 | URL | No.:848828おまえら何も知らないんだな。
F1のシャーシを作れる国がどれだけあるんだ?
イギリスがダントツで、せいぜいイタリアがその次だろ。ドイツ人ではルマン用のシャーシまでしか作れんぞ。所詮日本人ではF1用のシャーシは全然ダメって事。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/15(金) 11:28 | URL | No.:848961なんか紡績を切り捨てた恨み言言ってる奴がいるが、紡績なんて途上国に追い付かれやすくて利益率の低いジャンルを製造業の中核になんてしてられないだろ
自動車の方が、鉄鋼から電子機器まで様々なジャンルの技術が使われるから経済界全体に大きな影響があるのは間違いない -
名前:名無しさん@ニュース2ch #OARS9n6I | 2013/11/16(土) 04:36 | URL | No.:849372>>15
違うな
雇用と言ってもそのほとんどが一時しのぎの期間工だから
そのときの経済情勢に応じて最終的には雇用は調整され切られる
従って、経済成長と言う点においては中長期的には見かけだけのあんまり意味の無いものとなる
非正規の労働者出来る限り安く雇って人件費を削って国際的競争力を得て売り上げに計上転嫁するやり方は
ビジネスモデルとしてはもう古い
結局それは、日本政府が基幹産業だからということで、国内産業の保護に動いて、
法人税の軽減または、国民が税金と言う形で負担して援助しているんだからね
国内大手自動車メーカーはそれに胡坐をかいて座り込んでいるイメージ
優遇されているのは自分たちの能力と努力の結果だと完全に思い込んでいる -
名前:d #- | 2013/11/16(土) 06:36 | URL | No.:849394自動車産業無くなったらその期間工分の
雇用すら吸収できるセクターが無いんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 16:57 | URL | No.:864192先進国は技術的ハードルの高い航空産業とか以外家電や自動車みたいな製造業をやらなくなってハイテク分野や三次産業主体になっていくのは普通。
-
名前: #- | 2014/01/31(金) 06:01 | URL | No.:878662バッタモンとパチモンの違いくらい調べてから発言しろよ
-
名前:名無しビジネス #K45BsI7Y | 2014/03/06(木) 01:33 | URL | No.:892078技術革新とも合理化とも真逆のことをして本来なら真っ先に淘汰されていてもおかしくないようなモーガンが
英国資本の自動車メーカーとして最後の最後までしぶとく生き残ったというのはある意味興味深い事象だと思う。
自動車産業におけるの奇跡といってもいいレベル -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/27(日) 07:40 | URL | No.:911074アストンも昔は格好よかったのになぁ………
何で高級車までやたらグリルとライトばっかデカくなってダサいんだよ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #lQvCFaVw | 2014/06/23(月) 03:54 | URL | No.:935817本スレ(調べた人除く)でも米欄でも全く思い出してもらえないケータハムェ・・・
わざわざ日本人F1レーサーが開発にかかわってるのに・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/15(火) 23:12 | URL | No.:945652>>74
職人技的なクラフトマンシップあふれる
工業製品においては、英国すごいんだよな。
産業革命発祥の地でありながら、
大量生産が他の先進国より苦手という... -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/01/06(水) 02:23 | URL | No.:1171460イギリスは既に輸出に不利な製造業は捨てて金融頑張ってるから
-
名前:鳥肌実 #- | 2016/12/29(木) 01:38 | URL | No.:1317472F1なんてどうでもいいんだが・・・
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/6658-42b6a3ea
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック