- 1 :きのこ記者φ ★:2008/01/30(水) 22:52:11 ID:???
- 「世界の工場」「13億人の巨大消費市場」として海外から投資を吸い寄せてきた中国だが、
ここ数年、事業撤退や投資国の変更に踏み切る東アジア企業が増えてきた。
今年1月に外資優遇を原則廃止した新たな企業所得税法や、従業員の待遇を向上させる
労働契約法を相次ぎ施行。
さらに投資先での現地トラブルが外資企業に「中国離れ」を加速させている。
外資を装った中国資本の迂回(うかい)投資増で外国直接投資(実行ベース)総額が- 増大する半面、日韓台などは下降線をたどっている。
≪工場「夜逃げ」≫
韓国紙の朝鮮日報によると、中国山東省青島に進出した韓国企業は約5000社だが、
賃金上昇などの経営環境の変化に対応できず、今年1~6月期中に事業撤退する企業が- 1000社に達し、同地区進出企業の2割が姿を消す可能性もあるという。
- 繊維やアクセサリーなど軽工業の製造業などが苦戦している。
中国進出する台湾企業2000社への昨年末の市場調査で、- 中国本土への投資拡大を検討していると答えた企業の割合は
- 前年調査から10ポイント近くも下がり約50%という。
先行指標である台湾の「中国離れ」は、対中投資環境悪化を予感させる。
もはや内陸部ではなく「チャイナ・プラスワン」、さらに中国を飛び越える- 「チャイナパッシング」として、ベトナムやカンボジア、インドなどに注目する
- 外資が増えており、対中投資ブームは完全にピークを過ぎたといえそうだ。
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200801300042a.nwc
- 増大する半面、日韓台などは下降線をたどっている。
- 9 :名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 23:06:59 ID:A+0nN2mG
- 文革の時も外資で働いてた奴を徹底的に潰したし
今回は反日暴動とか起こった後
外資締め付けに走ったわけだ
歴史は繰り返すのかあ
- 11 :楽隠居:2008/01/30(水) 23:08:11 ID:DtD1Lvtt
- 今更な件。中国のピークは去年まで。
流れが読める奴は既に中国から手を引いている。
実際に中国がオリンピックの後の万博が開けるか危うい。
日本の最善策は台湾と組む事。- 国民感情レベルで真の親日と思えるのは今のところ台湾だけ。
他の国にもいないわけではないが、割合が少ない。
東南アジアは割りとシビアだから今擦り寄っても感触は悪そう。- 日本の景気が上向きになれば良い関係が保てるだろう。
なお、これは全て俺の妄想であり願望だ。
ん?朝鮮民族?- ああ、あそこはどんな時代でも信頼したら駄目だ。恩を仇で返すのがデフォルトだから。
どうしてもと言って来たら在日を全て引き取る事を条件にすればいい。- それなら何か被害が起こっても日本全体で見たらプラスになる。
- 16 :名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 23:27:30 ID:MzZVGVh+
- >>11
オリンピックは開催できるの?
- 18 :楽隠居:2008/01/30(水) 23:31:27 ID:DtD1Lvtt
- 意地でも開催すると思うよ。それこそ出場国が中国とロシアと韓国だけでもw
- 22 :名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 00:01:14 ID:jpW4FcBI
- いつまでも軽工業ではやってられないからな。
いつかは、付加価値の高い先端的な工業に- いかなくちゃいけなかったんだが、そうなる前に賃金上昇だとかが進み、
ビジネストラブルも減らず、冷え込んでしまったということか。
やっぱ、中国からサムスンやAcerなどの企業が出てくるのは無理だったか。
眠れる竜の伝説はここで終わったか。これからも、それなりに経済は拡大していくだろうが、
韓国だとか、台湾みたいになるのは無理だろうな。
- いかなくちゃいけなかったんだが、そうなる前に賃金上昇だとかが進み、
- 25 :名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 00:36:16 ID:VjuH/LZ6
- まぁ、先見性のある日系企業は2年位前からボチボチと
中国から東南アジアやインドに軸足を移してたからな。
それが他の国にも波及してきたってことだろう
- 27 :名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 00:41:43 ID:1P2sh6JI
- 人件費が高くなってきているのでみんな去っていきます
- 29 :名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 00:48:31 ID:erbEqi71
- アフリカはもうちょいあと10年くらい先かと思ったら台湾はもう行ってんのかよ。
- 30 :名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 00:48:48 ID:6ELWxFeO
- 単純に安い労賃と税金と用地確保ができなくなったってのもあるし
水、電気の供給不安ってのもある。
それに朝令暮改な法律で役人に賄賂が必要だし、賄賂渡した役人が
失脚すると対抗派閥に叩かれるしとあまりいい所がない。
これからが中国の自力が試される場面だと思う。
”乗り越えられれば”本物だよ。
- 33 :名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 00:57:53 ID:mZyFy0g9
- いまやボツワナもSWFで市場に殴りこむ時代だモンな。
- ダイヤモンドソブリンとはねえ。資源がある国は有利だな。
- でもボツワナって、たしか今後10年ぐらいで平均寿命が30歳ぐらいになる
なんてニュースもありましたね。 世銀主導のカイカクとAIDS蔓延でやばいらしい。
ケニアも現在暴動発生中だしw 暗黒大陸はやっぱり暗黒大陸。
- ダイヤモンドソブリンとはねえ。資源がある国は有利だな。
- 35 :名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 01:00:35 ID:jpW4FcBI
- しかし、内需は凄いからなあ。内需を利用して、巨大家電企業なんか出てきたら、
日本は太刀打ちできないかも。
技術提供で痛い目を見たのは、韓国で既に経験しているから、中国に対してはそういうことは
起きないとは思うけど。
- 38 :名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 01:09:02 ID:bMv0dWHP
- >>35
>技術提供で痛い目を見たのは、韓国で既に経験しているから、
>中国に対してはそういうことは起きないとは思うけど。
金に物を言わせて日本企業を買収する。
すでに何件も起きている。 - 65 :名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 03:09:38 ID:GO0RTIQG
- 中国企業って今日本の未上場の優良中小を買収しまくってるものね。
技術は金でいくらでも買える罠。
- 36 :名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 01:00:53 ID:mZyFy0g9
- 中国の戦略ではアフリカは中国の下請けという位置づけだったような気が・・・
日本が中国に外注するように、中国はアフリカに・・ という関係だったと思う。
アフリカの資源も中国にとっては魅力的だそうだから。
- 37 :名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 01:01:18 ID:N1djpyaD
- ダイソーとかに行くとベトナム製の商品がちらほら出てきてるね
物価・人件費の高騰で家電とか高値域の商品の組立てでしか- コストを吸収できなくなってきているみたい
- コストを吸収できなくなってきているみたい
- 39 :名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 01:11:03 ID:8neeAeUX
- 産経ソースはアテにならない。
ずっと昔から「中国はもう終わり」といい続けていながら、いまだに全然衰えていない。
それどころかどんどん発展しているじゃないか。
希望的観測で記事を書くようなブンヤはいらん。
- 43 :名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 01:31:17 ID:erbEqi71
- >>39
華南の安物工場(ゴム靴とか繊維関係)が軒並みベトナムへ移って行って
空き工場が増えてるのは本当らしい。
あと韓国から進出した従業員3000人クラスの工場の経営者が夜逃げしたのもスレが立ってた。
こっちは当局の金融引き締めによる資金難らしい。
2,300人規模の小工場が撤退するのは今まででも普通にあったとの事。
- 66 :名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 03:25:27 ID:HyokPkqg
- >>39
破綻が先に伸びて、破綻の規模がでかくなってるだけ。
今の中国の発展が、近代からカウントすれば、中国初の
体験であることをお忘れなく。日本は、好況から不況から
国家の破産まで経験してきた。
中国は、好景気以外を経験してない。
いったん不況になったら、何がおこるのか、全く分からない。
- 52 :名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 02:01:32 ID:A0yff85d
- 外資優遇を止めたのは、国内企業が成長してきて、
外資が以前ほど必要ではなくなったことの表れでは。
外資による投資が減ったとしても、それを補う形で
中国の企業が国内に投資するのだろ。
- 74 :名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 04:22:56 ID:/RUdl85q
- 国内の企業は中国のことをよくわかってるから中国国内の「製造業」になんか投資しない
国策でやることになってる分野では「やらざるを得ない」だろうけど
投資するのは不動産とか株式
あるいは日本の技術を持ってる優良企業
そのほうが手っ取り早いしね
- 97 :名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 08:05:24 ID:/zbKlIqS
- 松下がここ数年間で2500億投資して富山に工場造ってるのはそこら辺の絡みあるのかもね。
富山は国内では電力が安いからね。
- 54 :名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 02:05:01 ID:3RmNs9Ue
- ここ5年くらいで日本は生産拠点をベトナム、フィリピン、その他の国に移動させている
わけだが、せっかく現地人とうまくやっているところにまた韓国人こないだろうな・・・
- 59 :名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 02:38:10 ID:BJHgtfSk
- 採用されたくて必死な中国メーカーの話。
サンプルと仕様書が届く。
劣る箇所を指摘すると、仕様書をすぐ直してくる。本当にすぐなんだ。
おいおい、仕事が欲しいのは解るけど、できない約束してないか?
腹を空かせた犬みたい、何でも言いなり。
彼らにとっての仕様書は、商品の性能を表す規格ではなく
客を体よく説き伏せる、採用をかけた紙っぺらでしかないことが透けて見える。
- 68 :名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 03:51:39 ID:2fhcunb2
- ぼちぼちパンクしていい頃
今までの成長はバブル
成長した先の先を夢見てるだけ
グラフはなんぼでも描ける
いまに証券が消し飛ぶだろ
- 79 :名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 04:55:54 ID:9yn+npCT
- 中国が東南アジアを下請けに使ってるんだから、
外資が中国で生産するメリットは限られるだろうね
品質の問題でもリスクが大きいし、
破裂するのは時間の問題だと思うけど、
その影響が日本にどれくらいあるかが問題だね
- 87 :名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 07:03:44 ID:IVZf8grY
- まあ中国の一番の問題は「景気の過剰過熱」だからね
上げれば上げるほど、それが崩壊したら・・・日本の失われた10年では済まないぞ
共産党崩壊までつながるかな?
- 90 :名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 07:36:09 ID:sMru9PX5
- >>87
>共産党崩壊までつながるかな?
たぶん。
ひょっとしたら国家の分裂にまで。
- 69 :名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 03:59:48 ID:wyRJqJ5H
- 餃子一袋で安物買いの貧乏人にすら、
中国食品への疑念は確信へと変わった
もう終わりだ、はやかったな
- 14 :名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 23:19:50 ID:08Pht54F
- ●市販用
中華deごちそう ひとくち餃子
お弁当大人気!ミニロールキャベツ
お弁当大人気!豚肉のごぼう巻き
お弁当大人気!2種のソースのロールキャベツ
お弁当大人気!豚肉の3色野菜巻き
CO・OP 本場中国肉餃子30個540g
CO・OP 手作り餃子40個560g
CO・OP とろ~り煮込んだロールキャベツ2個×2袋入
●業務用
特製スライス叉焼(チャーシュー)(バラ)
厚切り特製ヒレかつ
豚肉と三色野菜の包み巻き
ローストオニオンポークカツ
ミルフィーユポークカツ
柔らかく煮込んだロールキャベツ(トマト味)40
ポークピカタ100
柔らかく煮込んだロールキャベツ(トマト味)60
ポークピカタ(チーズ入り)40
ポークピカタ(チーズ入り)60
やわらかヒレカツ
豚肉ときのこのクレピネット(網脂包み)
ひれかつ
豚肉ふんわり包み
ミルフィーユカツ50
- 15 :名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 23:27:00 ID:hCsueoA2
- 今度は毒工場なのか
- 50 :名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 01:56:50 ID:eiUdyXE0
- 山岡
【餃子 古館コメント】
http://jp.youtube.com/watch?v=NK5szuiNbTE
この記事へのコメント
-
名前:名無しさん #- | 2008/01/31(木) 12:38 | URL | No.:2193あいかわらず職人は仕事が速いなw
-
名前: #- | 2008/01/31(木) 12:54 | URL | No.:2195何年か前にサムスン・ヒュンダイはもう終わるwwwwwwww
中国も何年か後には分裂するwwwwwwww
という内容のレスを何度もみた記憶があるがなんだったんだろう・・・
楽観的な未来を夢見させて油断させる売国奴だったのかな -
名前: #- | 2008/01/31(木) 13:52 | URL | No.:2198>>30が言ってることが妥当だろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/01/31(木) 15:06 | URL | No.:2199サムスン、ヒュンダイは株の半分を外資が持っているから韓国企業とは言えないぞ
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/01/31(木) 15:34 | URL | No.:2201米2
楽観的というか、「東京の大地震」と同じでいつかはわからないけど、「必ず起きる」リスクなのは間違いないだろ。
ただ、経済ってのは相手が損すればこっちが得する、ってのとは全く逆で
損も得も周りに波及するものだから、中国崩壊を子供のように喜ぶ奴が胡散臭いのは確かだな。 -
名前:通りすがり #- | 2008/01/31(木) 17:26 | URL | No.:2204古館というか朝日はやっぱり糞だなぁ。
どう考えても今回の件に使う側の非は無いだろ。
中国政府が破綻したら、朝日はどう出るんだろうな。
マスゴミだし、手のひら返して終わりなんだろうか?
朝日は倒産すればいいのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/01/31(木) 20:09 | URL | No.:2209※5
だけど今まで散々反日やら
いろんなことでバカにされたらざまぁwwwって思っちまうだろ・・・
まぁまちがいなく日本も不景気のドアが目の前にきてて俺の就職先があるのか心配だけど -
名前: #- | 2008/02/01(金) 10:44 | URL | No.:2228まあ、上海株は去年と一昨年で上がりすぎたし、北京の不動産価格も行きすぎだ。ここいらで上手にクールダウンしとかないと、資産バブル崩壊後のダメージがでかいわな。そういう意味では、サブプライム問題は中国にとってはちょうど良いタイミングだったのかも知れん。
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/02/01(金) 13:31 | URL | No.:2237よっしゃあああああ
中国もつぶれろおおおおお -
名前:名もなき名無し #3un.pJ2M | 2008/02/01(金) 17:07 | URL | No.:2244例の餃子を作った企業の労働条件の悪さにおどろいた、破竹の勢いの中国経済の実情を見た感じ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/02/03(日) 05:40 | URL | No.:2321>>66の意見はまさに正鵠を射ていると思う。
小平が改革解放をするまでは昔ながらの皇帝=国家主席の前近代的な統治体制だったんだもの。
中国の崩壊は日本にも少なからず影響を及ぼすだろうから手放しでは喜べないが。 -
名前:名無しさん #- | 2008/02/04(月) 08:10 | URL | No.:2362※11
現体制も似たようなもんだけどねえ。
皇帝=共産党首脳部に拡大しただけで。
隣の核持ってる多民族国家の分裂かあ…日本にとっては洒落にならんわな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/04/14(月) 19:17 | URL | No.:9825自動車産業では撤退ラッシュが既に国内企業は終りつつあるのは業者関係者なら末端でも割りと知ってる事なんだけど、なぜか日本のマスコミは全然取り上げないのが不思議。
やっぱり規制か口止めがかかってるのかね・・・。 -
名前:名無しビジネス #P05eae5U | 2008/04/14(月) 22:09 | URL | No.:9856http://www.chinavi.jp/kkoramu104.html
犯罪に関与している者には、倉庫管理担当者、発注担当者、保安要員が多く、彼らが外部の犯罪者と結託して企業から原材料を盗み出したりすることが多く
企業内部においても経営責任者、会計係による会社資金の流用や窃盗が増えているという。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/673-f5313606
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
急に経済成長しようとするからいけないんだ。
国民のレベルが低い。もう、それに尽きると思うな。
中国「世界の工場」に陰り…韓国続々撤退/台湾は南アへ
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-673.html
「世界の工場」「13億人の巨大消費市場」と...
2008/01/31(木) 18:17:47 | えーまじ?外国人参政権?きもーい。そんなことを主張するなら帰化するか祖国に帰れば良いだけなのにねー