■元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1386588969/
- 1 : 閃光妖術(埼玉県):2013/12/09(月) 20:36:09.79 ID:9iIMxHocP ?PLT(12050) ポイント特典
- (算数サプリ)論理的に絞り込もう
http://www.asahi.com/articles/TKY201311230140.html
- 3 : 垂直落下式DDT(東京都):2013/12/09(月) 20:36:58.66 ID:F/H7UI6R0
- 値札を見ろよ
- 4 : 32文ロケット砲(SB-iPhone):2013/12/09(月) 20:37:08.45 ID:zk6FRLIvi
- どう考えても10円だろ
- 6 : スパイダージャーマン(山陽地方):2013/12/09(月) 20:38:20.83 ID:QotEKMXUO
- >>4
5円
- 10 : バックドロップ(SB-iPhone):2013/12/09(月) 20:38:49.36 ID:JpcHkFTTi
- 10円以外あるの?凡人ですまん
- 18 : ときめきメモリアル(東京都):2013/12/09(月) 20:40:48.73 ID:GQXp38TA0
- 五円とマジレス
- 15 : 閃光妖術(埼玉県):2013/12/09(月) 20:40:04.34 ID:F5fptwAaP
- こんなのでも連立方程式使いたくなるな
- 19 : レッドインク(チベット自治区):2013/12/09(月) 20:40:51.50 ID:W5bNuQq40
- A+B=110
A=B+100
ここまでしか分からない(´;ω;`) - 28 : アトミックドロップ(空):2013/12/09(月) 20:44:31.91 ID:pukceI7b0
- >>19
そこまでやって何故分からない。 - 31 : 目潰し(福岡県):2013/12/09(月) 20:45:07.78 ID:vrT8gt880
- >>19
- B+100+B=110
2B=110-100
2B=10
B=5 - B+100+B=110
- 40 : 魔神風車固め(内モンゴル自治区):2013/12/09(月) 20:47:52.81 ID:RvuZkllAO
- B+100=A
Bが10円だとAは110円になっちゃう
- 32 : バックドロップホールド(兵庫県):2013/12/09(月) 20:45:25.42 ID:aVlR+AoR0
- 10円と思ったら確かに5円だった
- 33 : ショルダーアームブリーカー(やわらか銀行):2013/12/09(月) 20:45:28.23 ID:RsCPJUJF0
- 5円と言われて気がついた。
- 43 : リバースパワースラム(チベット自治区):2013/12/09(月) 20:48:31.19 ID:dJbjvuR30
- そうだよBが10円だったらAは90円しか高い事にならないじゃねえか!!
- すげえ叙述トリックだなこれ!!
- すげえ叙述トリックだなこれ!!
- 60 : キン肉バスター(埼玉県):2013/12/09(月) 20:55:41.56 ID:dePb0AAV0
- 素で10円だと思ってしまった俺はヤバイ
- 197 : アルゼンチンバックブリーカー(四国地方):2013/12/09(月) 23:52:25.25 ID:MZfRzmoI0
- 197 : アルゼンチンバックブリーカー(四国地方):2013/12/09(月) 23:52:25.25 ID:MZfRzmoI0
- 数学じゃなく算数なんだから単純に10円でいいんじゃないのか?www
- 179 : ジャンピングエルボーアタック(SB-iPhone):2013/12/09(月) 23:23:17.34 ID:7bgr0I3ci
- 馬鹿なばっかり
110円から1円引いたら109円
110円から2円引いたら108円
ここで差額106円、まだまだ先だな
110円から3円引いたら107円
4円引いたら、、、
5円引いたら105円!これだ!
ってなるだろ!
- 52 : タイガードライバー(大阪府):2013/12/09(月) 20:51:37.98 ID:+CNF5xhr0
- おまえら頭良かったんだな・・
- 85 : ジャンピングDDT(九州地方):2013/12/09(月) 21:04:52.06 ID:DwbqkgXWO
- 普通に5円でビビった(笑)
なぜか10円単位で考えてマイナスとか使ってる自分が居たよ
- 111 : エルボーバット(愛知県):2013/12/09(月) 21:25:42.55 ID:wdoBcIjL0
- 消費税を考えろよ
- 93 : 急所攻撃(禿):2013/12/09(月) 21:10:58.85 ID:DbGtf5tvi
- 5円 消費税なし
105円 消費税込
110円 消費税込
合わせて買うと損する - 112 : フォーク攻撃(神奈川県):2013/12/09(月) 21:26:51.68 ID:HpSjF5S/0
- ちゃんと解けば解けるが口頭だけで聞かれて
- 答えろと言われたら絶対間違うわこれ
- 答えろと言われたら絶対間違うわこれ
- 119 : リキラリアット(東日本):2013/12/09(月) 21:33:12.33 ID:ImXdE+Qs0
- でもこれなんで10円って答えが出る錯覚に陥るんだろうな
- 102 : ブラディサンデー(SB-iPhone):2013/12/09(月) 21:18:32.90 ID:iplLj90Mi
- ひっかけだよ
計が110円って事で計だけで計算するなら
Aが110円ならBは0円
Aが105円ならBは5円
Aが100円ならBは10円
Aが95円ならBは15円
でもAがBより100円高いって言ってるから、よって5円だよね
- 109 : バックドロップホールド(愛知県):2013/12/09(月) 21:24:13.99 ID:ldxlOqbo0
- A ■■■■■■
B ■■
AとBは合わせて110円(■全部で110円)
AはBより100円高い
A ■■/■■■■
B ■■ ↑
こんだけ分(100円)高い
高い分を取りのぞくと
A ■■
B ■■ こうなる。これは110-100だから、10円である
2人で分けると
A ■■ B ■■ それぞれ5円ずつになる
よって、Bは、5円。
これが中学受験の算数の解き方。 - 177 : シューティングスタープレス(東京都):2013/12/09(月) 23:11:40.06 ID:+BqA8dlP0
- おまえら頭良すぎなんだろ
文系のオレは、
合わせて110円、差が100円
なら10円を2で割って5円だな!
ってすぐ答え出たぞ - 157 : 稲妻レッグラリアット(catv?):2013/12/09(月) 22:30:19.60 ID:uSu0BdCm0
- こんなんでいちいち数式使うなよゆとり小僧
大雑把に100・10→差が90→誤差10→半分補正→105・5
で2秒かからんだろこんな計算 - 187 : ビッグブーツ(東日本):2013/12/09(月) 23:34:42.70 ID:Q37cXBG70
- 【算数】 AとBは合わせて110円、AはBより100円高い。 さてBの値段は?
7秒以内 毒劇試験程度余裕
15秒以内 過去もんしっかりな
不正解 底辺高卒未満 - 194 : ストレッチプラム(やわらか銀行):2013/12/09(月) 23:45:18.00 ID:0GZEl4wI0
- こういう例題よくあるけど、
- 買い物の場なら聞いた方が早くね?といつも思う。
- 買い物の場なら聞いた方が早くね?といつも思う。
- 196 : 逆落とし(空):2013/12/09(月) 23:50:31.13 ID:L3ROMxkFi
- 抱き合わせだから何とも言えない可能性は?
- 172 : 魔神風車固め(SB-iPhone):2013/12/09(月) 22:59:35.99 ID:oq4tOFjii
- つか、スレタイのままなら10円で合ってんだろ
- 185 : 中年'sリフト(東日本):2013/12/09(月) 23:31:58.11 ID:9Vsf6raV0
- >>172
Bが10円ならAは10+100で110円
A+B=120円になっちゃうけど? - 71 : ショルダーアームブリーカー(神奈川県):2013/12/09(月) 21:00:28.73 ID:QP6TzsNW0
- 2円50銭かと思ったら考え過ぎだった
- 200 : ジャーマンスープレックス(四国地方):2013/12/10(火) 00:00:25.41 ID:6NikkSq/O
- マイナス20円じゃないのか……。
- 【楽しい算数】
- http://youtu.be/58Qg7Pto_jc
算数がメチャとくいに
なれる本―秋山仁の
おもしろ授業
この記事へのコメント
-
名前:名無しさん #- | 2013/12/10(火) 00:53 | URL | No.:858982めんどくさい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 00:54 | URL | No.:858983数学というより、頭の体操とかレイトンとかの閃き系のが得意だと引っ掛からないよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 00:56 | URL | No.:858984和差算か
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 00:59 | URL | No.:858985スレタイみてから5円に至るまで割と時間がかかってしまった。。。
-
名前:名無しビジネス #EBUSheBA | 2013/12/10(火) 01:02 | URL | No.:858987こりゃいい問題だなー
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 01:02 | URL | No.:858988え? これって引っ掛けなの…?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 01:04 | URL | No.:858989ネタにマジレス
-
名前:名無しさん #- | 2013/12/10(火) 01:04 | URL | No.:8589905円だろうけど、(税込み)表示とか載せたら混乱する人出てくると思う
-
名前:名無し #- | 2013/12/10(火) 01:04 | URL | No.:858991わざわざ数式使ってしまった
-
名前:名無しさん #- | 2013/12/10(火) 01:04 | URL | No.:858992最初10円とパッと考えて頭の中で式作ってたら間違いに気付いた
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 01:07 | URL | No.:858993ああ!たしかに5円だな。
これは2位を抜いたら何位?と同じで、思いこみで答えてしまう問題だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 01:13 | URL | No.:85899410円じゃねえの?
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/10(火) 01:14 | URL | No.:858995答えが10円なんてどうやったら間違えるんだ
そういう奴はパターンで覚えてるだけで数学ができないおばかさんだろ -
名前: #GCA3nAmE | 2013/12/10(火) 01:15 | URL | No.:858996鶴亀算なんかもそうだけど、方程式使わずに
解けと言われると、うまく説明できない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 01:15 | URL | No.:858997最初は10円かなって思っちゃうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 01:16 | URL | No.:858998一瞬惑わされた。危なかったわー
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 01:18 | URL | No.:858999>>12
思考が短絡的過ぎるぞ気をつけろ
10円より100円高い商品はいくらかまず考えろ -
名前:おいおい #- | 2013/12/10(火) 01:20 | URL | No.:859000こんなん全く同じのがずいぶん前からあるだろう。新参かよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 01:22 | URL | No.:859001さすがに簡単
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 01:25 | URL | No.:85900310円だと思ってスレ開いてしばらくして5円だと言うことに気付いた
ちゃんと式を立ててればこんな間違いしなかったのに
悔しい -
名前: #- | 2013/12/10(火) 01:25 | URL | No.:859004え?消費税掛かるから5円って事?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 01:28 | URL | No.:859005計算は必ず紙に書いてやるべき
-
名前:名無しさん #- | 2013/12/10(火) 01:31 | URL | No.:859006疲れてる時は自分の考えがまとまらないからなんか適当なことを言ってしまう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 01:31 | URL | No.:859007間違えてる奴は全員漏れなく
「なにいってんだこいつ・・・?」レベルの思考だなww
でもスッと答え出てくる奴は素直にすごいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 01:34 | URL | No.:859008※17
あー納得
算数や数学の知識をこういう問題で応用出来ないから
俺は論理的思考に向いてないと思わされる -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/10(火) 01:34 | URL | No.:859009※24
「素直にすごい」って何? 「すごい」とは違うのか? どう違うんだ? どう使い分けてるんだ?
「普通にすごい(笑)」とは、どっちが上? 下? 答えられるものなら答えてみろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 01:34 | URL | No.:859010ひっかけというか、110円だと10円が余分にあるように感じるから100円と10円に分けたいという心理が働くんじゃないかな。
-
名前:あ #- | 2013/12/10(火) 01:35 | URL | No.:859011最終的には分かったけどさ
こんなもんすっと出てこんわw
ぱっとできる奴は素直にすごいw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 01:38 | URL | No.:859012スレタイ見て10円かと思ったってやつはそういうスレなんだからいいけど、
>>172とか※12みたいな5円って答えが出てるのに10円だろって書いてるやつは超絶馬鹿なの? 死ぬの? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 01:41 | URL | No.:859013算数苦手だったから読めば読むほど余計わからなくなってきたみんなすげーな
※26めんどくさいこと言うな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 01:41 | URL | No.:859014素直に10円だったわw
この問題の本質は当てはめられた条件が
回答に合理性のあるように解くことだ。
良問だった。 -
名前:名無し #- | 2013/12/10(火) 01:46 | URL | No.:859015A= 100 + Bて事か...必然的に5だわな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 01:54 | URL | No.:859017直感で五円って答えられたら凄い
人によって時間差はあれど連立方程式みたいな条件式を
二つ作ったら負け、かな
自分は負けた -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 01:54 | URL | No.:859018※31
※32
お前ら絶対頭悪いな、文章で分かるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 01:54 | URL | No.:859019すぐに10割る2イコール5が出てきたやつはすごいわ。頭軟らかいね
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 01:57 | URL | No.:859020これ間違う奴とかネタじゃなかったら何だよ
-
名前:な #- | 2013/12/10(火) 01:58 | URL | No.:859021あぶねー何とか安産出来たwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 02:00 | URL | No.:859022これ有名な心理学の実験だよ。人間は直感での判断=早い思考と、熟考したときの遅い思考がある。早い思考は驚くほど早く結論を出せる。たとえばこの問題では、瞬時に「10」と言う答えが頭に浮かぶ。
そしてこの実験の趣旨は、頭の良し悪しをはかることじゃない。この実験で確かめられたのは、「人間の直感的な判断は誤ることがある」ということ。そしてこの誤りに知性は関係ない。ハーバードやプリンストンの学生に行っても正解したのは5割程度だった。一般的に言われている学力は、この問題で試されるような直感=早い思考ではなく、じっくり取り組んで考える力=遅い思考。つまり、どんなに頭が良い人でも驚くような簡単な問題を間違えることがあることをこの問題は示唆している。また、誰にでもそなわっているこの「早い思考」が誤るのは、誰にでも起こること。知性とは関係がない。多くの知性が高いとされる人間は自分がこんな簡単な問題を間違えることはないと思っているが、事実はそうではない。「自分でも誤ると自覚できること」は、一般的に言われている知性とは別の知性の側面でもある。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/10(火) 02:01 | URL | No.:859023マイナスって考え方がむしろ凄い
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 02:02 | URL | No.:859024お前ら小学生か
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/10(火) 02:02 | URL | No.:859025※38
そう言われるとなんかモンティ・ホール問題みたいだな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 02:03 | URL | No.:859026※34
^^ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 02:04 | URL | No.:859027何か裏はあるんだろうと思ったが余裕で10円だと思ってた…暫く考えこんじまったじゃねーか!しかも寝ぼけ眼の母の方が当たってたし…良く考えたらAはBより100円高いって言ってるだけであくまでA=100円ではないんだよな見事に引っかかったわ
-
名前:s #- | 2013/12/10(火) 02:06 | URL | No.:859028数式使う奴は2流。
もっと言うなら、数式使おうと思った時点で2流。 -
名前:通りすがり #- | 2013/12/10(火) 02:07 | URL | No.:859029なんかケンブリッチ大学のアレ思い出した。
『こんちには みさなん おんげき』ですかって奴。 -
名前:名無しのグルメ #- | 2013/12/10(火) 02:09 | URL | No.:859030脳が無意識に 過去にみた問題のパターンにあてはめて解いてしまう
ろくに勉強しなかった奴や忘れちまった奴なんかは逆に引っかかり辛いんじゃないかね -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 02:09 | URL | No.:859031どーせ俺はド低能さ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 02:10 | URL | No.:859032ドゃあ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 02:10 | URL | No.:859033※46
むしろ逆のような気がするけど・・・ -
名前:電子の海から名無し様 #- | 2013/12/10(火) 02:23 | URL | No.:859035アホぼっか
日本終わったな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 02:27 | URL | No.:859036本当の答えは5円じゃない!
A=人の価値は金じゃないから。気にするなって(笑)
B=(うるせーよ) -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/10(火) 02:34 | URL | No.:859038国語力ない俺は100円って答えがすぐ頭に思い浮かんだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 02:53 | URL | No.:859039まずい
引っ掛かってしまったw -
名前:名無しさん #- | 2013/12/10(火) 02:58 | URL | No.:859040思った以上に馬鹿ばっか
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 03:00 | URL | No.:859041理解しようという気すら起きないから自分は本当にバカだと実感した
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/10(火) 03:07 | URL | No.:859042ここまでボケなし
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 03:10 | URL | No.:859043一瞬で解けた
まだまだいけるやん -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/10(火) 03:26 | URL | No.:859045100円の差
110-100=10
2人の共通分
10/2=5円 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 03:30 | URL | No.:859046※38
何人も熟考がたいせつ、ってことね(*´ω`*) -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 03:33 | URL | No.:859047これは在庫処理のための抱き合わせ販売だな
売れないA(210円)と人気商品のB(110円)があって
今ならBを買えばAがついてくるってやつだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 03:55 | URL | No.:859049俺も最初10円かと思ってしまった・・・
こういうのが早く解けるか、もしくは初見で引っかからないかとかが頭のよさの違いなんだろうな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/10(火) 04:08 | URL | No.:859052これって単に昔引っかかった奴が引っかかった奴見てお前ら馬鹿だなあって言うための問題だから
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 04:22 | URL | No.:859053こんな引っ掛け問題まがいの算数に向きになってる数学男子笑が滑稽すぎる
一々式に直さないとこんな単純な計算も出来ないんだな、なんかかわいそうだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 04:26 | URL | No.:859054※26
「素直にすごい」とは、
「わざわざ捻くれた考え方をしてまで貶す気が起きないほど、素直に考えればすごい」と言う意味です。
つまり、人はみんな基本的には捻くれた考え方をしている者ばかりなんだと言うことを前提とした踏まえた上で、
にも関わらず捻くれた考え方をする気が起きず、素直かつ率直に賞賛したくなるほどすごい、と言う意味合いとして使用されます。
「普通にすごい」は同義語であり、上も下もありません。
日本語には上下関係のない同義語はいくらでも存在しますので、その時の気分次第で自由に選択し、使って構いません。
なお、普通に生きてれば小中学生でも判ることなので、
これをいちいち人に訊かねば意味が判らないような人は素直に頭が悪いです。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 04:32 | URL | No.:859055この物語の主人公はどうして二つの差額を求めるはめになったのか、25字以内で述べよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 05:01 | URL | No.:859058さて、ここで面白い記事を一つ
「頭がいい人ほど盲点がある」 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/10(火) 05:26 | URL | No.:859060ところでBは五円チョコなの?
-
名前:名無しの壺さん #- | 2013/12/10(火) 05:31 | URL | No.:859061差が100円あるんやから
残り10円を2で割って5円
一瞬やろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 05:47 | URL | No.:859063全然意味が分からない。
答え10円じゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 05:51 | URL | No.:8590642つ合わせて110円なのに、高い方が110円と答える奴は頭がおかしい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 05:58 | URL | No.:859065まんまと引っかかったわw
確かにこれは数学というより※38の言うように心理学だな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/10(火) 06:12 | URL | No.:859066なにこれ…
間違ってるヤツも、当てて得意げなヤツも、おかしいだろ…
ネタだとしても、なんも面白くないし…ホントなんだこれ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 06:19 | URL | No.:859067これは計算と言うより
日本語が理解出来るかどうかの問題 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 06:26 | URL | No.:859068もう俺が馬鹿ってことでいいけどさ
こういうのでつまづくとどんどん算数が嫌いになっちゃうんだが… -
名前:電子の海から名無し様 #- | 2013/12/10(火) 06:50 | URL | No.:859069算数感覚でやったら10円
数学感覚でやったら正解の5円
この俺の思考の誤差はなんなんだ?? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 06:56 | URL | No.:859071100円だと差額90円だし
かといって110円には出来ない
なら間を取って105円で仮定したら上手くいったw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 07:11 | URL | No.:85907310円というやつは、たぶん食塩水の濃度の計算も間違えるだろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 07:16 | URL | No.:8590745円ってレス見てすぐ気づけたけど、引っかかってしまったのが悔しいw
口の上手い詐欺師ってのはこういうテクニック使うんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 07:19 | URL | No.:859075スレタイ見る
↓
あー10円だわ
↓
本文見る
↓
ぐぬぬ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 07:25 | URL | No.:859077米38が本当なら面白いな
あと本文読んでも10円って思い込んでる人、Bが10円だったらAは110円になるからな -
名前:名無し++ #- | 2013/12/10(火) 07:46 | URL | No.:859079国民総ゆとり
-
名前:名無し #- | 2013/12/10(火) 07:49 | URL | No.:859080こういう問題スレは必ずと言っていいほど頭の悪い揚げ足取りがいる
案の定今回も消費税考えろよとかほざいてるゴミがいましたとさ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 07:57 | URL | No.:859081一目で解った
・・・と言っても中高生の時にこの手の頭の体操みたいな
問題は解きまくったからなぁ
直感や緻密な論理というよりかは経験からくるものだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 08:05 | URL | No.:859082↑この程度の事で自己顕示欲丸出しのバカ
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/12/10(火) 08:09 | URL | No.:859083※38
なるほど面白い -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 08:10 | URL | No.:859084どう考えても5円にしかならないんだが。
10円とか言ってる奴は算数よりも文の理解力に問題があるみたいだから
幼稚園からやり直したほうがいい -
名前:あ #- | 2013/12/10(火) 08:20 | URL | No.:859085いや数学とか方程式とかそんな考えるか?w
ぱっと見で解ける小学校の算数レベルだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 08:23 | URL | No.:859086叙述トリックって程のもんじゃなくて、単に真面目に問題読んでないだけだろ
だが契約書なんかはこういうのを利用しまくってるから詐欺られるなよ -
名前:俗物☆おにいさん #- | 2013/12/10(火) 08:27 | URL | No.:859087>AはBより100円高い。
→実は誤植で出題者は“10円高い。”のつもりだった→解答者の答え“Bは5円です”→出題者“なんだ、バカばっかだな…答えは50円だろが!”→後で誤植に気づき“やっべー、正解者全員不合格にしちまったよ!どうしよ~”って笑えるネタかと思って開いたのに… -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 08:43 | URL | No.:859090答えを証明しろっていったらこんなんでいいんかね?
110=(B+100)+B
10=2B
B=5
数式立てる奴はバカとか言わないほうがいいって
バカと言う方がバカとはよく言ったもんだ
言葉立ても数式立ても何も変わらん
このスレタイの場合、閃いてできれば良いんだろ? -
名前:名無し #- | 2013/12/10(火) 08:45 | URL | No.:859091SPIにあったなこんなの
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 08:55 | URL | No.:85909310倍と100円高いの引っ掛けが上手いな
見事にだまされたw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 09:08 | URL | No.:85909410円って答えさせようとする問題なのに
解き方がわかってないだろうと真剣に答えた
>>109は頭がかなり弱そう -
名前:60346 #- | 2013/12/10(火) 09:11 | URL | No.:859095※欄の一部の妙にプライドの高いやつは何なんだ
ヤフコメも馬鹿にできんな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 09:14 | URL | No.:859096100円高いんだから、110-100=10 で
10を2で割ったらすぐ答え出るがな。 -
名前: #- | 2013/12/10(火) 09:15 | URL | No.:859097パッと見てB=10かと思うが、そうなるとA=110になる事も判るだろうに
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 09:15 | URL | No.:859098高学歴でないと解けないんじゃないか
やっぱこういう時は学歴がモノを言うよな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 09:20 | URL | No.:859101引いて割るだけだろ
何でこんなことで喧嘩してんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 09:21 | URL | No.:8591025円と見せかけて実は…
って問題かと思ったら、なんだ普通に5円かw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 09:23 | URL | No.:859103(110-100)÷2=5
これだけだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 09:28 | URL | No.:859104A=110÷100+B
A+B=100
お前らあほすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 09:40 | URL | No.:859106で、これを今の小学校でやったばあい
数字の順序が違うと、結果が正解でも☓をつけられる。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2013/12/10(火) 09:40 | URL | No.:859107※83
おれも「あぁあの手の問題か」で答え出しちったわ -
名前:名無し春香さん #- | 2013/12/10(火) 10:14 | URL | No.:859109AとBは合わせて110円、Aは100円。さてBの値段は?
これならBは10円だけど、そんなの問題として成立しなくねぇか? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 10:16 | URL | No.:85911010円と思ってから、一瞬おいて「5円じゃんっ!」てなった
引っ掛けられやすいタイプだわ -
名前:ゆとりある名無し #- | 2013/12/10(火) 10:47 | URL | No.:859111※64
オマエさん、頭良いように見えてバカの典型だよw -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/12/10(火) 10:55 | URL | No.:859112心理的な引っ掛けの入った単なる計算問題だな
式を書いてみれば誰でも分かるのに「簡単じゃん」と思って即答して間違える
A+B=110
A-B=100
→上から下を引いて2B=10→B=5、よってBは5円
中学で習う方程式の加減法
もうちょい米欄で出てる計算過程に近付けると、
(A+B)-(A-B)=110-100
→2B=10→B=5、よってBは5円
上記のとやってることは一緒。式を立てる過程を省略しただけ
数式を馬鹿にしてる輩がいるが、お前らが脳内でやってるのは同じことだろう? -
名前:名無し++ #- | 2013/12/10(火) 10:57 | URL | No.:859113100円玉と10円玉でイメージしてまうから
10円しか思い浮かばなかったww -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/10(火) 11:18 | URL | No.:859116※105
オレオレ詐欺と同じでパターンだからな
一時期、大阪のオバチャンは引っかからないとか言われていたが、やり方が少し変わっただけであっさり引っかかるようになった
問題が解けたと思い、高を括る人間が一番騙されやすい
一番騙されにくいのは、問題が解けたと高を括らず、もう一度考える人間だ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 11:18 | URL | No.:859117これを線形代数の行列式で解けと言われたらどれぐらいの人ができるんだろ?
-
名前:ごー #- | 2013/12/10(火) 11:21 | URL | No.:85911810円でええやん。
AがBより100円高い。もうこれはBは10円。
こんなん5円言うたら客にシバかれますわ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/10(火) 11:45 | URL | No.:859120※111
それだと客から10円多くとってるじゃねーかw
5円+105円で110円のところを120円とって
客は怒らないのかよ?お前の店は客もバカなのかw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 12:00 | URL | No.:859121俺も引っかかってしまったわ。
なかなか面白い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 12:16 | URL | No.:859122A+B=110
↑ ↑
差100
(A>B) -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 12:37 | URL | No.:859123A+Bでセット割引あるかもしれないから、絶対にわからない
-
名前:名無し釣具店 #- | 2013/12/10(火) 12:38 | URL | No.:859124157が気持ち悪い
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 12:50 | URL | No.:859126答え出してから式考えたわ
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2013/12/10(火) 13:03 | URL | No.:85912710円だと思った・・・
-
名前:(´・ω・` #- | 2013/12/10(火) 13:06 | URL | No.:859128こんな100円程度の
はした金、Bの値段などどうでもいい -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/10(火) 13:08 | URL | No.:859129※70
>2つ合わせて110円なのに、高い方が110円と答える奴は頭がおかしい。
これ以上の答えは無いな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 13:18 | URL | No.:859130チンカスばっかwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 13:23 | URL | No.:8591315円と思ってスレを開いたら
何のひねりもなかった -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 13:25 | URL | No.:859132A+B=110
110−100は10
だからBは10円って書いてるのがアホ
それだとAが110円ということになって合計120円になる
合計を110円にするには10÷2=5でBは5円
それにしてもB5円ってひどすぎるだろうまい棒も買えねえぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 13:29 | URL | No.:859134これから面接なのに・・いい勉強になた
頑張るぞー -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 13:31 | URL | No.:85913610円でいいだろと言ってる奴ってどんな思考回路だよ
いいだろってなんだお前が勝手に決めんなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 13:56 | URL | No.:859146本当は全然ちがうんだけど10円だと思っちゃうこの説得力は何なんだろうな
-
名前:名無しビジネス #2XC8ZhAE | 2013/12/10(火) 14:02 | URL | No.:859155こういうのって、必ず解けてない奴をバカにする奴が沸くんだよなぁ。
お前も偶然出来ただけの癖に。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 14:07 | URL | No.:859160くやしいビクンビクン
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/10(火) 14:14 | URL | No.:859165いや説明されても読まない奴を馬鹿にしてるだけー
てか偶然て何だよwお前のテストの答案と一緒にすんなよなw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 14:14 | URL | No.:859166答えは10円なのになんで5円なんだ?ってしばらく考えてようやく理解した…俺馬鹿だわ
答え教えられてもしばらく理解できなかった
そうだよなBが10円でAがBより100円高い110えんだと
合計120円になるもんな
(B+100)+B=110
2B=110-100
2B=10
B=5
落ち着いて数式に書けば分かる問題なのに…俺馬鹿だったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 14:19 | URL | No.:859168普通に間違えた!くやしいw
-
名前:名無しさん #- | 2013/12/10(火) 14:22 | URL | No.:859172100円差なんだから、100円引いて半分するだけ。
逆に何で10円?って思って、引っ掛けかと勘繰ってしまった。
「簡単だろ?」って思わせ自己疑心を煽ってるのか。
面白いな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 14:23 | URL | No.:859176実際5円の商品売ってる店って少ないよね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 14:41 | URL | No.:85918510え……5円
安い -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 15:52 | URL | No.:859234これ、即座に「差を2で割る」って「発想」が出てくる人を尊敬する
自分は問題文を読んで「え?AとBの和が110円なのに差が100円もあるとか何事?答えはマイナス?」とかワケの分からんことを思いついた後、正直に紙とペンを出して
まず A+B=110 でしょ
AがBより100円高いんだから、えーと、えーと(30秒くらい考える)
ああ A=B+100 だ
つまり B+B+100=110 だから、えーと
B+B=10 ああB=5だ
時間かけてこんなまどろっこしいことをやっちゃったそんな自分は、数学の最低記録7点の超文型人間です… -
名前:名無しさん #- | 2013/12/10(火) 16:13 | URL | No.:859243こんな難問は文系には必要ないね
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 16:40 | URL | No.:859251>>194
教えて厨タヒね! -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 16:44 | URL | No.:859252問題になってる時点で10円じゃないのはわかってたけど、なぜか、100円と10円だけの世界になるな
面白かったよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 19:19 | URL | No.:859289連立方程式だから中学2年の時に習ったはずだけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 20:50 | URL | No.:859308あれ本当だwwwwwww
なんで間違ってたかわかった・・・こりゃうまいひっかけだなー -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/10(火) 21:01 | URL | No.:859317五円チョコ懐かしい
今でも売ってるのかな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 21:02 | URL | No.:859319一瞬どう考えても10円だろって思ってしまった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 21:06 | URL | No.:859322このパターンは知ってた
でも初めて見たときはやっぱ一瞬10円だと思ったな -
名前: #- | 2013/12/10(火) 21:06 | URL | No.:859323あーこれはもっともめんどくさく解いた者が勝ちって問題だね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/10(火) 21:47 | URL | No.:859352いい歳して本当にこの程度も解けない奴は
子どもの頃まともに勉強してなかった低学歴なんだろうな
日常生活でもいろいろと苦労してそう -
名前: #- | 2013/12/11(水) 03:18 | URL | No.:859507面白い問題だったわー
※145
そういうお前は勉強ばっかりで学歴だけ重ねて仕事で使えなきゃツレもいないつまんねえヤツなんだろうな
日常生活でもいろいろと苦労してそう -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #mQop/nM. | 2013/12/11(水) 06:13 | URL | No.:859529良く考えず10円で勘違いした奴は恥じる必要はないが、
開き直る奴と間違いを貶める奴は恥じた方がいい。
人間の「程度」まで計れる良い問題ですなあ。 -
名前:サイマルテイニアス #- | 2013/12/11(水) 06:56 | URL | No.:859533simultaneous equations
連立方程式を立てて計算すれば、答えが簡単に分かるな。
しかし、初見で考えたら、間違えるのも仕方が無いな。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/11(水) 10:45 | URL | No.:859574引っ掛け問題なんだから間違う人がいるのは当たり前なのに何言ってるんだコイツら?
不正解者を馬鹿にしてるヤツは自分の程度の低さもわからない馬鹿 -
名前:名無しさん #- | 2013/12/11(水) 12:19 | URL | No.:859589>102 : ブラディサンデー
説明で さいこー ww
国語の理解力だな
普通に勘違いするww -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/11(水) 12:25 | URL | No.:859591こんなの頭良くなくても10秒もかからず5円ってわかるやん
マジで今や2ちゃんは小学生や幼稚園児並のバカしかいないってことなんだなぁ日本やばいな -
名前: #- | 2013/12/11(水) 14:40 | URL | No.:859628AとBはあわせて100円です、差は10円です。
と書くと間違えにくくなる
まず50円と50円にわける、差分の10円を出すために
55円と45円かな・・・と勘で思いつくだろう? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/11(水) 16:08 | URL | No.:859676まずパッと10円って答えが出た後、その答えに対して
本当にそうか?って自分の答えを疑う事が出来るかってのも重要 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/12(木) 15:51 | URL | No.:860041本文と※欄を読んでも……なんで5円になるか解らん……orz
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/12(木) 18:59 | URL | No.:860090※153
そんな感じだったわw
即「10円じゃねーの?」と思いつつ、なんか違和感があって検算したら違ったw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/13(金) 02:26 | URL | No.:860192逆裁のDLCにこれと似た問題あったからわかった。一回やると覚えるね
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/14(土) 00:31 | URL | No.:860432AがBより丁度100円高いってことか?
それともAがBより100円以上高いってことか?
前者なら5円だが後者ならBは1円以上5円以下だよね -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/14(土) 08:44 | URL | No.:86049310円と110円足したら120円になっちゃうよな?
合計で110円にするには5円と105円で正解だろ?
5円より100円高いのは105円と100円のどっちだ?
合計で110になるのは5+105と10+110のどっちだ?
ここまで言っても解らなかったらマジで頭おかしいぞ? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/14(土) 08:56 | URL | No.:860496※149
間違うのはいいよ、そういう意図の問題だし。
ただ何十人もの人がコメ欄で説明してくれてるのに
「読まない、読めない」奴は馬鹿にされて当然だろ?
違うか?間違いは改める努力をしろよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/14(土) 15:47 | URL | No.:860584※157
そこ疑問に思うのは国語力の問題。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/15(日) 14:37 | URL | No.:861112認知心理学で確証バイアスと一緒に教えてもらった気がする。
名称は忘れた。 -
名前:なな #- | 2013/12/16(月) 18:23 | URL | No.:861498連立方程式?
x+x+100=110だろ
どうしたらyが出てくるんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 22:50 | URL | No.:865611直感で「10円だ!」ってなる気持ちは分かるけど
ちゃんとそれを頭の中で検算しろよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/03(金) 14:39 | URL | No.:868068見事にひっかかったw
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/18(土) 02:38 | URL | No.:873981みんなアホすぎわろた
迷いもせず5円だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/18(土) 05:16 | URL | No.:874020↑そうやってウザい煽り入れるから
「ひっかかっちゃったwテヘ☆」
で終わる話が
「間違えて何が悪い!」
「てか間違えて当然!」
「いや間違えてない!」
ってエンドレスになるんだよ鬱陶しい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/04(火) 12:12 | URL | No.:880294A+B=110、A=B+100
問題を式に変換するだけで大分わかりやすくなるだろ。
(B+100)+B=110
2B=10
B=5 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/03/11(火) 23:45 | URL | No.:894315お前ら、「一辺が1cmの正三角錐の体積を求めなさい」って言われたら発狂するだろ?
-
名前:名無しビジネス #u7mWjnu2 | 2014/04/12(土) 21:11 | URL | No.:906278普通に計算問題だったんだな。
高さでミリ単位で高いとか言われたらどうしようかとおもった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/04(日) 04:53 | URL | No.:914147>どうしたらyが出てくるんだ
どうしてyが出てこないのかと逆に聞きたいよ
「わざわざ連立方程式にしなくても変数1つで済むって気付いた俺冴えてる!」ってか? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/30(木) 21:59 | URL | No.:992123計算の必要性がない。
※109 で即。
ちなみに、>>168は一辺(1/√(2))の立方体にはめ込めばおk。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/03(金) 12:52 | URL | No.:1232799普通に計算でA105円+B5円=110円
税考えたらA101円+B1円=102円+消費税8円=110円で
現在なら5円と1円が正解になるな
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/6738-0041a9c9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック