■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1387321890/
- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 08:11:30.75 ID:2XQifnag0
- 8時59分
某「おはようございまーす」
上司「どうしてもっと早く来なかった!!」
は?- 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 08:14:10.24 ID:ok2sDM7Ji
- 1分で仕事の準備がすめばいいんじゃね
- 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 08:15:26.14 ID:CEc8ucEw0
- >>5
仕事の準備も労働時間だぞ - 20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 08:20:48.19 ID:ok2sDM7Ji
- 言葉が足りなかったな
例えば俺の場合会社に着いてから上着をロッカーにかけトイレに- 行きうがい手洗いをしてマスクしてから席につく
だから4分前には出社するように心がけている - 行きうがい手洗いをしてマスクしてから席につく
- 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 08:14:42.18 ID:gPPb7LSPO
- なにがしwwww
- 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 08:14:54.61 ID:CEc8ucEw0
- 始業時間より何十分も前に来るべきとかアホだよね
だったらその分残業代払えと
- 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 08:15:49.40 ID:Je3UVIbbP
- 江戸時代だったら切腹もん?
- 17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 08:19:30.15 ID:z6QDYQQv0
- 準備も仕事だというなら、その時間も賃金払えよ
まぁそれはともかく、
9時ジャストに十分に仕事できる- 態勢になってるかどうかが問題なのだから、
9時の時点で会社に居るからといって、- だらだらと準備したりトイレ行ったりしてたら駄目だし、
5分もあれば十分な準備が出来るところなのに- 「15分前に来てるのが社会人としての常識だ」とか
- 言うのもオカシイ
- 態勢になってるかどうかが問題なのだから、
- 18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 08:19:38.99 ID:rg1X2W5/0
- 逆に上司が10分くらい遅刻して来ると腹立つけどな
- 25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 08:22:47.49 ID:a8RdcoEO0
- でもやっぱ仕事出来る人は来るの早い率が高い
- 22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 08:21:52.33 ID:BaDGTUdR0
- 営業上司「9時からだから」
俺「分かりました」
8時半出社
営業上司「おはよう。」
俺「おはようございます!」
俺「お前さー、部下より先に来るってどういう了見してんの」
営業上司「は?」 - 28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 08:24:59.14 ID:071TG9mn0
- >>22
これ言える会社に行きたい
- 42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 08:35:11.93 ID:BUT4A/rWP
- 余裕のない行動してるやつはすぐ切るわダボ
- 29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 08:25:00.21 ID:GaN8vCUp0
- 二時間前に会社についてカフェで喋る奴はなんなの
そんなの暇なのかw
- 30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 08:25:27.72 ID:/zc5KtdX0
- 労働時間って自宅から出た瞬間からっていうのが正しいらしい
始業時間9:00なら9:00に家を出よう
- 31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 08:25:34.13 ID:z6QDYQQv0
- 「仕事の準備」といっても、
着替えとかトイレとかの個人的なモノなら就業時間に入れなくてもいいが、
当日使う備品等を所定に位置に並べる、とかの作業を
同じ「仕事の準備」だからといって就業時間に入れないってのはオカシイ
- 87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 10:57:40.36 ID:DrSv2FAo0
- まぁ「始業」9時って事は
9時ジャストに顧客から問い合わせが来る可能性があるからな
ヘタすりゃフライングで緊急の問い合わせ→華麗に処理して評価アップなんて場合もある
それ考えると、ある程度早く来なきゃ仕事にならん - 47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 08:39:12.01 ID:/Lndcihl0
- おかしいおかしく無いの原則論じゃなくて
上司に逆らって心象悪くするほうが損だからのんでるわけで
正論振りかざしたいなら偉くなってから言えっつう話
- 44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 08:36:37.12 ID:z6QDYQQv0
- そろそろ出ないと遅刻だから出るわ
- 45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 08:37:45.93 ID:13klcE27P
- こうして社畜は完成されていく
- 52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 08:45:36.10 ID:qhv/CS2o0
- 上司「始業時刻9時00分だから」
俺「分かりました」
翌日9時45分
俺「おはよござー…、あれっ、いない?」
10時
上司「おはよう」
現実はこんなもんだ
- 53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 08:46:25.11 ID:071TG9mn0
- >>52
どこの会社だよ
俺を雇えよ
- 69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 09:41:32.36 ID:n34BHG6+0
- 8:30から勤務だけど
8:30に着いて、パソコン起動したらトイレでウンコして、タバコ吸ってから席戻ると8:45になってる。
これでも問題ない内勤パネェ
- 67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 09:24:51.08 ID:poOZKxON0
- 俺は20分くらい前に着いたら確実に20分以上はどこかでサボることにしてるよ
- 78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 10:23:25.31 ID:71EWPsk60
- 工場は冬だと30分以上前に出勤して機械を暖気せなあかん
- 79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 10:25:31.23 ID:O1g4iys/0
- そんでもって残業時間はいい加減なのな
- 【両津出勤、遅刻ギリギリ!】
- http://youtu.be/4HmzCnNL0zs
ホウレンソウ禁止で
1日7時間15分しか
働かないから仕事が
面白くなる
週間人気ページランキング
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
この記事へのコメント
-
名前:名無しの日本人 #- | 2013/12/19(木) 14:03 | URL | No.:862473電車の軽い遅延とか移動中のちょっとしたリスクのためのバッファをとっておくのは重要という話がなかなか出てこない。
-
名前:名無しさん #- | 2013/12/19(木) 14:08 | URL | No.:862475時間って難しいけどな。
たとえば出先の業者に約束の時間15分前とかに着いて来訪を伝えるとまあ世間的には逆の意味でギリギリ許容範囲だ。
会社によっては「早すぎる」と迷惑がられる。30分前とか論外。
この場合は約束の時間ぴったりに来訪の知らせがアポ取った人の耳に入るのが理想。5分前くらいならオーケー。
こんな尺度もあったりするので一概に15分前とか短絡的に覚えない方が良いよ。しかもこの場合会社の同僚ではなく相手は取引先ということになるので話の質も変わって来る。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 14:12 | URL | No.:862477数分のことでグズグズ言わない言われない人生にする
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/19(木) 14:14 | URL | No.:862478世界では日本は時間にルーズな国って言われてるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 14:25 | URL | No.:862482うちの会社でも結構問題になった
結論は「仕事中暇があったらサボっても問題ないから朝は余裕持って出社してよ・・・」ってことに -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 14:27 | URL | No.:862484※4
どこの世界の話か知らんが出勤時間にルーズなのか残業時間がルーズなのかでだいぶ変わるな -
名前:名無しビジネス #- #- | 2013/12/19(木) 14:28 | URL | No.:862485毎日ギリギリで来てる奴が電車遅延で、度々遅刻する事例を考えた時
どちら側なのかはっきりするんだけどな
※2 30分程度で迷惑?都心ならともかく、地方の交通事情だと止むを得ない場合もあるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 14:28 | URL | No.:862486イタリア共産党の労働争議みたいな話してるな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 14:28 | URL | No.:862487その理屈で言うと、仕事中は業務外のことは一切できなくなるけどいいの?
もちろん給料もわずかながら減るだろうし。
それでも良いならお前だけ特別にそうしてやってもいいよ。 -
名前:名無しさん #- | 2013/12/19(木) 14:34 | URL | No.:862489>>7
だからさ、そんな事情相手に関係ないだろ。
相手にしてみりゃ目の前の人間は約束の時間より速くついて、
その理由に地方の交通事情が〜とか言い出す奴でしかない。
「知らんがな」って感じだろ。
どうしても速く着く場合はどっかで時間潰すか、ちょっと速くつきそうですと連絡入れるかする訳だが、これも相手によるんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 14:38 | URL | No.:862490そりゃ時間通りなら別に構わないけど、現実的には1分前なんて信号の待ち時間一つはさむだけで遅刻確定じゃん
つまり定刻通り来る気がないと取られても仕方ない
会社の前でスタンバって時間潰してるなら好きにしろって感じだけど -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/12/19(木) 14:41 | URL | No.:862491※6
海外で言われていた皮肉だよ
終業時間に非常にルーズだから時間にルーズな国なんだって -
名前: #- | 2013/12/19(木) 14:42 | URL | No.:862492ペーペーのうちは
こういう世の中の理不尽を浴びせられる事は
たくさんある。
だからと言って正論らしきもので反論したら
今度は「あいつはダメだ」っていうレッテル貼り
攻撃を受けて、最終的には会社を辞めざるを得なくなる。
覚悟してうまい具合に回避するのもテクニック。
一生そんな状態じゃなく、仕事ができるようになれば、上の奴らも少々のことは目をつぶる事が多くなる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 14:49 | URL | No.:862496電車遅延なんてシラネ、無断で就業時間に居なかったから懲戒解雇って正論言われてもいいなら好きにしな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 14:53 | URL | No.:862497>>2
取引先に限らず、友達でも約束の30分前に来られたら迷惑だろ。15分でも迷惑。
>>7
早く着いたのであれば外で時間をつぶしてから約束の時間になってから行くべき。
予約制の商売しているけど、だいたいこういうヤツは営業時間外や休日に連絡してきたり、言動がおかしい。
要は相手の立場に立って物事を考えられない人。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 14:54 | URL | No.:862499※12
この記事とコメ欄見る限り始業時間もルーズなようだけれど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 15:00 | URL | No.:862503これだからゆとりは…と言われても仕方ない内容だな。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/19(木) 15:06 | URL | No.:862504嫌なら辞めればいいのにな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #jeyr4hPk | 2013/12/19(木) 15:10 | URL | No.:862505仕事できる人にはまったく文句言う気が起らないけどね
うちにまったく仕事できないのに
就業時間ギリギリまでバックヤードで時間つぶしてるバイトがいるよ
同じ時間に来ても店に出てくる時間が違うから
後ろに呼びに行くとぼーっとしてる
シフトで交代なのに引き継ぎでモタモタして
前の勤務の人を残業にしちゃってるのに
よくそんなことができるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 15:11 | URL | No.:862506最悪でも10分前には着くようにしてる
親にそういう育て方させられてきたから -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/19(木) 15:12 | URL | No.:862507某「じゃあ1分でも残業ですね」
上司「ビクンビクン」 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 15:14 | URL | No.:862508準備は仕事に含まないように要求すればいいのに、こういうときだけなあなあを許容するんだな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 15:20 | URL | No.:862509仕事の準備も労働時間に含まれるとかほざいてる奴は流石に馬鹿だわ
社会舐めすぎ
そんな奴は会社にとっても迷惑な荷物でしかないから今すぐにでも仕事辞めろ
代わりなんていくらでもいる -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 15:20 | URL | No.:862510普通そんな細かいとこまで気にしねえから
まさに今、オフィスワークサボってネットサーフィンしてる俺が居るんだもんw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 15:27 | URL | No.:86251120分前に付くように出るけど、出社するのは始業時間ギリギリになってからだなぁ
電車遅延で他の人が遅れてても、普段通り始業時間に出社してたら何も言われなくなったわ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/19(木) 15:30 | URL | No.:8625128:40位にはつくようにしてる。
あの朝の静かなオフィスが好きなのだ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/12/19(木) 15:35 | URL | No.:862513いやぁしゃちくってこわいですねー
始業時間前や直後に客からの問い合わせがあると、ギリギリに出社したら対応出来ないだろ(キリリッ
まちがい・かいしゃにはやくこよう!
せいかい・時間外での問い合わせが多く、そこに即座に対応することが求められるならば、時間外対応用の係を作って適切な対応が取れる体制を作ろう! -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 15:41 | URL | No.:862514早く会社にいってりゃ途中でタバコしょっちゅう吸ってても何も言われないし
ダラダラとまとめサイトでも見ながら残業すれば高評価
そういう文化なんだから、それを最大限に利用するのみ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 15:43 | URL | No.:862515×残業時間はいい加減
○自分らで勝手に「なんか残らなきゃいけない空気が」と言って残る -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 15:43 | URL | No.:862516※16
この24時間勤務体制の社会でもいまだにこういう奴が湧くのはなんなんだろうね -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 15:46 | URL | No.:862517手段の目的化
ザジャパニーズ
これだからいつまでたっても非効率 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/19(木) 15:46 | URL | No.:862518マジレスすると「それがし」
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 15:46 | URL | No.:862519※28
だよな
枠が組まれている組織の中に入って好き放題して反感買うよりは上手く受け流すのが大事
それが嫌なら起業して好き勝手できる会社を組み上げていくしかない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 15:50 | URL | No.:862520うちは9時始業なので8時半には会社に着いて
始業に間に合うように準備しなさいと
新人に言ったら文句言われた
給料は8時半から発生するようになってると説明したら
納得してくれたけどそんなもんなのか今時の子は -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 15:55 | URL | No.:862521このスレタイだと新人か部署転換で初日だろ
初日に1分前に着くってどういう奴だよ。 -
名前:てんちゃけ #3q/mdhfw | 2013/12/19(木) 16:04 | URL | No.:86252215分ぐらい早く来て残業代くれって言う奴
多分定年まじかになってもヒラだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 16:07 | URL | No.:862523とりあえず文句言いたい系のやつ
-
名前: #- | 2013/12/19(木) 16:09 | URL | No.:862524労働時間と始業時間は別の概念だな
仕事の準備に金が出ないのかっていうゆとりちゃんには、トイレもトイレや食事の時間にも金払われてるよって言えばいいよ -
名前: #- | 2013/12/19(木) 16:10 | URL | No.:862525ウチは朝8:30からだけど、脳みそ起こすついでと当日の準備で8:00位からコーヒー飲みながらだらだらやってる
前残業代貰えるような勤務状態じゃないし、
後々の効率上がるから自分の為って感じ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/19(木) 16:11 | URL | No.:862526今システム開発で出先に出てるけど、
良いところすぎて残業無いように計画してくれるから、
逆に月の規定勤務時間を残業無しで達成すんの
大変になってたり。
残業したくてもできない。
勤務時間が決められているとこういう問題もあるんだぜ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 16:14 | URL | No.:862527自分自身の仕事の要領が悪くて怒られてたのに、その時間を残業に付けて
更に怒られまくってるヤツがいたなぁ。
不器用というか厨二病というか、そういうヤツがいてくれるほうが何かと助かるw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 16:22 | URL | No.:862529※34
8時半から給料付くんだったら、9時始業なので、の部分は意味無いんじゃないか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 16:23 | URL | No.:862530こういうのは会社によるからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 16:27 | URL | No.:86253215分で上司の機嫌買えるなら安いもんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 16:43 | URL | No.:862534始業時間(業務を開始する)と出勤時間(業務をできるように準備する時間を含める)がごっちゃにされてるのが混乱の元なのかな。
店舗とかだと開店時間とその前で明確に分かれるからわかりやすいのかもしれないけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 17:01 | URL | No.:862536小・中での5分前行動が身に染み付いてるから時間ぎりぎりってのは好きじゃないなぁ
だからって他人にもそれを求めたりはしないが -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/12/19(木) 17:08 | URL | No.:862539この上司はたぶん日本語が理解できないんだろう。
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/12/19(木) 17:18 | URL | No.:862540始業時間とか労働時間の問題じゃなくて、上司が無能なだけ
5分前集合ならそう伝えないと
勝手に5分前行動(かどうかしらんが)を原則にしても相手が理解していないと無意味
相手のレベルに合わせて指導するのが有能な上司
5分前行動(かしつこいけどしらんが)が理解できている部下なら5分前集合の部分が不要になる
自分の常識で指導する無能上司の典型 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 17:21 | URL | No.:862541>労働時間って自宅から出た瞬間からっていうのが正しいらしい
>始業時間9:00なら9:00に家を出よう
それなら出社途中で私用の電話をかけたり、携帯いじったり、雑誌をかったり、朝飯買い食いするのも禁止な、仕事中にやることじゃないだろ?
そういわないと分からないバカがこういうマヌケなことを言うんだよなw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 17:24 | URL | No.:862542いかに理不尽な要求をされたとしても、非論理的な暴論を押し付けられたとしても、辞職しちゃったら食ってけなくなるんだから、無条件に服従するしかないのよ
俺みたいな奴はな -
名前:名無し++ #- | 2013/12/19(木) 17:30 | URL | No.:862543そうゆう会社にしか就職できなかった自分を恨め
-
名前:名無し #- | 2013/12/19(木) 17:35 | URL | No.:8625459:00からパリッと働いてね、そのための暖気運転に多少時間が要るだろうし始業ちょっと前には来ておこうね…ってことでしょ。
10分前集合5分前行動とかならいざ知らず、「およそ9:00」と分類されるような時間まで来ないヤツは非常識だと思う。
せめて「もうすぐ9:00」くらいには出社しとこうぜ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 17:38 | URL | No.:862546やっぱ残業代云々の話にもっていくよな。
日本経済が衰退してる理由が何となく分かったわw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 17:53 | URL | No.:862548だいたいこんな些細なことに理屈こねるやつって
仕事大してできなやつばっかりだよね -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 17:57 | URL | No.:8625499時からの契約なんだから9時前に職場についてれば何ら問題はない
ただ始業後に仕事の準備する奴と始業前に仕事の準備ができてる奴、能力に大差が無ければどっちに重要な案件を任せるかはいうまでもないわな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 18:02 | URL | No.:862550始業時間にはうるさいくせに、終業時間にきっかり帰ろうとは言わない
哀れなジャップ企業
他国の倍働いてやっと先進国の仲間入りしているだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 18:09 | URL | No.:862551労働環境後進国日本
-
名前:ふ #- | 2013/12/19(木) 18:14 | URL | No.:862552人の上の立場になればわかることだ、出社してる人数確認してその日の仕事をどれだけやれるか計算する、ギリギリに来る奴ほど眼中に無いから大切に扱うことも無いし適当な仕事しかさせない、戦力として見られてないだけだから本人がそれで良ければいいんじゃね。
-
名前:社畜 #- | 2013/12/19(木) 18:19 | URL | No.:862553あー言えばこー言うアホしかいないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 18:20 | URL | No.:862554社会人として~~とかいくら言い訳しても無給で時間外労働、準備は労働ではないから無給とかやるのは理由や同意があろうが犯罪です。
いいか?犯罪だぞ?普通の優先順位は 法律>>>俺ルール だから。
それを否定するなら気に入らないお前らを殴っても俺ルールとしては無罪だといえば当然訴えたりしないよな?それとも軽微な犯罪まで取り締まるのは気に食わないってDQN気質な人かな??? -
名前:名無しさん #- | 2013/12/19(木) 18:21 | URL | No.:862555自分なんてすげー面倒くさがりだから、ぎりぎりにしか出社しないし、仕事終わったら残業してるやつら尻目にとっとと帰るようにしてたら、なんか中間管理職にされた
お陰で残業増えたわ、何このイジメ
残業しないために仕事を合理化効率化したのに、仕事量が増えたんじゃ物理的時間が足りなくなるわ
今度は部署全体の合理化をはからにゃいかん… -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 18:37 | URL | No.:862557>>60
ものすごい子供っぽいなw
周りを納得させる成果が出せるならその理屈で働けばいい。
だが殆どの奴は・・・って話よ。
会社も無能な奴に金払うボランティアじゃねーからなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 18:50 | URL | No.:862559終業時間もそれくらい厳格にしてから文句言えよな。
残業代も秒刻みで出せ。
権利だけ主張して義務を果たさないのは企業側だろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 18:54 | URL | No.:862560管理職が直々に早く出て来いと言ってくれる
詰めの甘い会社ならむしろラッキーだよ。
辞めるときに請求すれば、
上司の指示で早く出勤していたんだから時間外賃金が取れる。
巧妙な会社だと管理職になる手前の年長の平社員に言わせる。
これだと辞めるときに請求しても
会社は早く出て来いなんて言っていない、
勝手に早く出てきていただけということになってしまう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 18:55 | URL | No.:862561何言ってんだ?
ここの馬鹿ども・・・・
これがゆとりの被害者なのか? 俺もゆとりだけどここの馬鹿どもが俺よりもはるかにゴミだと再確認でしたわ
いいか?
なんでも十分くらいの余裕はもって行動するべきなんだよ。これ、常識。まさか知らないのか?
そうやって、糞みたいな俺正しいやめろよカスども
そういうのしたいなら、組織に入るな
自分だけの世界にひきこもってろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 18:56 | URL | No.:862562ここでの主張は一流なんだけど、会社に戻ると何時辞めてもいいよカテゴリ勢。
自覚があるので会社では寡黙に働いてる人、多いんじゃない? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 19:00 | URL | No.:862563※62
結果に対してだけ給料を払う形態にしたいなら請負か業務委託にすれば合法だよ?
それなら残業しようが早く出てこようが雇用する側はなんら気にしなくて良い。
その代わり契約にない雑務やら好き勝手指示する事もできないけどな。
と言うか起業する前に商売するなら法律でこういうルールで商売しろって明示されて納得して起業したはずなのに後から都合が悪いからとか勝手に既成事実化して文句を言うとかそっちのがよっぽど子供の理屈だろ。
文句があるなら先にルールを変えるように世間に訴えるかそれこそ嫌なら辞めろだよ「経営」をな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 19:04 | URL | No.:862564↓
だったらそれを会社で主張しろよw
結局力関係なんだよ。どんなにお前が主張しても、お前に力がなければ海の底。
閉じた場所であるべき論語っても何も変わらないよ? -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/12/19(木) 19:08 | URL | No.:862566出社、始業、電話や受付の開始開始時間
それぞれが別の時間になるのは当たり前
作業の準備をしている間も法律上は労働時間となる -
名前: #- | 2013/12/19(木) 19:19 | URL | No.:862567マジレスすると、仕事が出来てる奴は9時出社でも問題ないw
言われるのは仕事が出来ない証拠
もしくは上司に嫌われてる
ソースは俺
おい!こら!早くやめろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 19:21 | URL | No.:862568電車がほんのちょっと遅れても遅れないで来れるならいいんでない?
うちは10分以下の遅延証明書は無効だけど、
だいたいどこもそんなもんじゃない? -
名前:ナナシ #PbUQQkOc | 2013/12/19(木) 19:36 | URL | No.:862569全ての大企業を潰して自由な労働環境にしたほうがいい
大企業が9時にするから全てが9時になる、
ただそれだけでラッシュやら昼の行列やら皆が馬鹿げたことをするはめになる
中国も今はこんな状況だが、先進国がこれでいいのか?所詮は前に倣えの横並びのありがちな国なの? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/19(木) 19:36 | URL | No.:862570普通に20分くらい前に着けば良いじゃんw
一服するなりウンコするなり机の上掃除するなり
1日の段取りを考えて一気に効率上げていくのは普通だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 19:39 | URL | No.:862571上司がうるさいから一応始業時間の45分前には行ってる
その分サボるけどね -
名前:gakuseisann #- | 2013/12/19(木) 19:41 | URL | No.:8625739時前にくれば1分前でもなんの問題もないよな
仕事の準備とかアホか -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 19:43 | URL | No.:862574典型的に「義務を果たさず、権利ばかり主張する」
そんなコメが目立ち腹たつ。
オマエら仕事中にトイレにも行くだろ。
お茶も呑むだろ。
息抜きも必要だろ。
その分、給料から引かれても文句言えんだろ。
始業5分前出社もリフレッシュ&リラックスも
「仕事の潤滑油だろ。」
無駄なようで必要な物だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 19:50 | URL | No.:862577でも成果上げれば別にいいってものどうなんだろ
その理屈だと極端に言えば能力あるやつ以外は法律を適用する必要はないとかそんな話になるような -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 19:51 | URL | No.:862578お前らそんなんだから会社でも居場所なくなるんだろうが…
-
名前: #- | 2013/12/19(木) 19:53 | URL | No.:862579>>72 大企業はフレックスタイム導入してるところは多いよ。問題は使う人間が少ない事だwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 19:53 | URL | No.:862581まーでも仕事終わってダラダラしてるとすげー無駄な時間過ごしてるんだよな、仕事終わったらはよ帰らせて、仕事多い時は残業ってメリハリなんでつけられんかなー
とゆーか離職者が馬鹿みたいに多い理由を経営陣が理解できてないのが一番致命的だわウチんとこ -
名前:名無しさん #- | 2013/12/19(木) 19:55 | URL | No.:862582毎日1分前を続けられるのなら問題ねぇよ
たまたまギリギリだったのに言い訳したんなら調子に乗るなって話 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 20:02 | URL | No.:862585通勤時間分も給料よこせって言いそうだなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 20:04 | URL | No.:862586サービス残業には文句言うくせに出社を早くして始業前に準備しておくのは当たり前とか言っちゃう奴はいったい何なんだかねえ・・・・
-
名前:名無しビジネス #eNVpE0F2 | 2013/12/19(木) 20:05 | URL | No.:862587要はあいつこないな~
遅れるなり休むなり連絡よこせよな~
という不安と苛立ちが嫌なだけ
こんな無意味なこと気にするのは日本人だけ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/19(木) 20:10 | URL | No.:862589準備は仕事じゃねーよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 20:14 | URL | No.:862590※76
>オマエら仕事中にトイレにも行くだろ。
>お茶も呑むだろ。
>息抜きも必要だろ。
>
>その分、給料から引かれても文句言えんだろ。
こいつ19世紀から来たのか?だがあいにく今は21世紀なんでな。
トイレ休憩も中休憩も労働者の権利として、ごく当たり前に認められているんだよ。
精神的土人は御託を並べる前に、まず文明社会の法とモラルを守る事を覚えろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 20:16 | URL | No.:862592え?お前ら1分で仕事の準備出来ねぇの?
そんなに時間かかるか?何やってんの? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 20:17 | URL | No.:862593別にこういうこという後輩達にはなれたけど、
尻拭いしてるのは先輩たちということを知っていてほしいな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 20:19 | URL | No.:862594準備は仕事だよ 片付けも仕事だよ
-
名前:竹本淳一 詐欺 逮捕 前科者 #- | 2013/12/19(木) 20:19 | URL | No.:862595よその国に行けば?
レジで知恵の輪やルービックキューブやってても怒られないし、結構融通利くよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 20:22 | URL | No.:862596※9
お前は勤務時間中に業務以外の事してるのか? -
名前:ゆとりある名無し #- | 2013/12/19(木) 20:36 | URL | No.:862597早く来て、後輩の教育用資料を作ってる。
うちの会社、用語集さえ無くて1人前になるのに3年くらい掛かってた。
資料のおかげで1か月くらいで速成できるようになった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 20:40 | URL | No.:862598ワイは数年間東南アジアで働いたことあるんやが、あっちのルーズさを知ってしまったら、たかが数分のズレでカッカする日本人はホンマおかしく見えるで。
-
名前:名無しビジネス #tRtGEt2Y | 2013/12/19(木) 20:50 | URL | No.:862599仕事に支障が無いのなら上司が怒る理由ないだろ。理不尽な言いがかりなだけだわ。
仕事に支障が出てるなら、早く来てでも支障が出ないようにするべきだろ。
会社が無理な条件つきつけて来てるとするなら、嫌なら文句言えよ。戦えよ。論破しろよ。代案出せよ。 文句言えない、勝てない、論破できない、代案も無い ってのなら無理な条件飲んで早く来てでも達成しろよ。あるいはその会社辞めろよ。
結局は自分自身次第なんだよ。あらゆることは全てそう。抗えないなら受け入れろ。耐えられないなら逃げろ。それすら出来ない奴は死ぬだけだ。 人間も野生動物も変わらない。全ての個体が天寿を全うできる訳じゃない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 20:57 | URL | No.:862601これが中二病ってやつですか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 21:12 | URL | No.:862610通勤手当も出さない会社で働いてたら馬鹿を見るよな。
-
名前:名無しさん #- | 2013/12/19(木) 21:31 | URL | No.:862619見た目ばっか気にして中身どうでもいいバブル世代のおっさん共
無意味な慣習なんて一人で守ってろよ
他人に押し付けるな
個人がやれるだけの仕事ができてりゃ文句言うなよ
給料以上を平気で求めてくるな 仕事させたきゃ給料あげろ 立場を与えろ
責任押し付けてばかりでなんの権限も与えないくせにドヤ顔で嫌みいうんじゃねえよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 21:41 | URL | No.:862622外国人も皆口を揃えて日本人は時間を守らないって言うよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 21:59 | URL | No.:862626始業1分前に来て、上司からもうちょい早く来いよって小言くらった程度で
権利だの法律だの給料だのと鼻息荒げてる奴は何なの?
そんなにプライド高いなら起業しろよw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 22:06 | URL | No.:862630仕事できる奴ならまぁ、ギリギリに来ても何も言われないだろ。ギリギリでも間に合うから迷惑かけないのが分かってるからな。そういう奴はギリギリではダメな場合黙って早く来てる。
まぁ、個々で労働条件なども違うだろうから、一概には言えんが。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/19(木) 22:07 | URL | No.:86263115分位早く来て残業時間が10分前後くらい足りない時に埋め合わせしてるわ。
-
名前:名無し #- | 2013/12/19(木) 22:07 | URL | No.:862632始業時間は「仕事を始める時間」であって「仕事場にたどりつく時間」じゃないからでしょ。
ただ職種や業務内容によって仕事開始の定義は様々だから、とりあえず法律上は一歩でも会社内に踏み込んだ時間で定義されちゃってるけれどね。
10時開店のデパートやスーパーが、10時から商品並べだしたりしないでしょ。つまりはそういうこと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 22:30 | URL | No.:862636※102
法的には職場に入った時点じゃなくて会社の指揮下に置かれた時点からが仕事。
会社の指示で業務の準備をしてるんだから当然業務の準備は仕事だよ。
例えば制服を着るように会社が指示してるから着替えは仕事。商品を陳列するように会社が指示してるから仕事。究極的には時間内は会社が社内もしくは指定した場所に居ることを指示してるから仕事。と、なるわけだ。
念のため言っておくが指揮下ってのは実質的にどうなっているかが重要であって「俺は指示してないけど従業員が自主的にやった」は原則通用しない。拘束時間内で明らかに業務外の行動で無ければ基本的に会社の指揮下って判断される。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 23:05 | URL | No.:862642※102
>10時開店のデパートやスーパーが、10時から商品並べだしたりしないでしょ。
>つまりはそういうこと。
もしかして開店時間と始業時間が同刻だとでも思っているのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 23:08 | URL | No.:8626439時から始業のはずなのに朝礼が8時45分から始まる
出ないとうるさいし実質45分から始業みたいなもんじゃないか
おかしいと思うけど下っ端だから文句も言えん -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 23:26 | URL | No.:862647奈良時代の木簡にも
遅刻云々の記述が度々あるそうな
近代以前の富国強兵とか言い出す前は
結構のんびりしてたらしいよ日本人も -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/19(木) 23:51 | URL | No.:862651海外は~とか言ってるのがたまにいるよね
勤務するうえでの条件とそれに関する考え方が社会全体が根本的に違うのだから
都合の良い所だけ持ってきても、お前馬鹿なの?ってしか思わない
たとえばアメリカではどんな考えでどう成り立ってるか調べてみろ
日本と全然違うしこれは嫌だなって内容も絶対あるから -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/19(木) 23:52 | URL | No.:862652言ってることは一理ある
しかし社会という場においては適用されない
終わり
学校でナン分前行動習わんかったんかいなこのあほ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/19(木) 23:56 | URL | No.:862653その早く来た分をあとで煙草休憩に回してるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/20(金) 00:15 | URL | No.:862657営業開始時間=始業時間なのがおかしい。
前後三十分ずつ縮めろよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/20(金) 00:48 | URL | No.:862665こういう世の中になったのも社員を大切にしなかった企業の責任だし
これからどんどん格差が広がっていって今以上に冷めた社会になっていくからな
早朝出勤しても役員たちに搾取されるだけの現状では本気で萎える -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/20(金) 01:13 | URL | No.:862679※108
そーいうの日本人の悪いところだよね
社会では~とかいって改善を行わない
まあ基本土人が多いから仕方ないんだろうが -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/20(金) 01:43 | URL | No.:862695法的にみたら、一分前ではいればOK
仕事の準備も仕事のうちだから、賃金をはらわないと違法なんだけど、上の世代ほどそれを知らないバカが多い -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/20(金) 02:44 | URL | No.:862725今時フレックスじゃないの?
交代制勤務様乙www -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/20(金) 02:53 | URL | No.:862728職種にもよる
出勤時間から客に対応する可能性もあるならそら早く来て準備しておくべき
そうでなければ始業時間にパソコン付いてりゃいいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/20(金) 03:24 | URL | No.:862739始業時間に仕事出来る(指揮管理下)態勢になっているのなら一分前出勤でも問題ない。
制服や作業着に着替える必要がある職場は着替えも労働時間に含まれる。
トイレやお茶が云々は基本的人権だから問題外。
前日の終業前に翌日の準備をしておけば労働時間内に全てが収束するので、それでいいんじゃないのってかそれが普通なんじゃないの。 -
名前:名無しの日本人 #1Nt04ABk | 2013/12/20(金) 06:27 | URL | No.:862766仕事ってのは、毎日30分前に行って
携帯いじって時間まで待つんだよ
3年続けてたら、仕事出来なくても
こいつは毎日確実に来る奴だという安心と信頼が出来る
安心信頼>>>超えられない壁>>>遅刻orギリ出社の仕事出来る奴
会社とは、こういう場所
俺はそれが耐えられなくて辞めた
アホでも出世していく社会にうんざりした -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/20(金) 06:53 | URL | No.:862771時間気にしない人は海外に行って、どうぞ
日本は基本時間にきっちりする国なんだから文句言うなら海外行け -
名前:名無しの壺さん #mQop/nM. | 2013/12/20(金) 07:21 | URL | No.:862777早く来ることにこだわる奴も、15分単位で賃金要求する奴も無能。
※117なんか典型だな。
アホでも出世するとか言ってるが、おそらく「他への仕事振りがうまい奴」のことをアホと言ってるんだろう。
まぁ、自分が処理できない仕事を抱えて、他に振ろうとしても「あーうー」しか言えないなら、無能ではあるよな。
もしかしたら、ぎりぎり到着のつもりが遅刻につながって、取引先からのチャンスを取り逃がしたことだってあるのかもな。
それで逆に早く来てスマホとか。どれだけ会社におんぶにだっこなんだよって思うわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/20(金) 07:22 | URL | No.:862778あくまで自分の経験談だけど、
ギリギリに来る奴の方が仕事の効率がいい奴が多い。
残業代がつかない労働を絶対しないしな。
きっちり終わらせて無駄なことをしないって感じ。
でもたまにギリギリに来る奴に大はずれがいる。
20分前とかに来てる子は優秀じゃない子が多いけど、とんでもないミスとかはあんまりしないイメージ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/20(金) 09:07 | URL | No.:862799成果でペイを決めたら別に何時に出ようがいいんだよな
共同作業が必要ならそのグループのルールに従うべきだろ
働けよ蟻ども -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/20(金) 09:22 | URL | No.:862803始業時間の前に来ることを「それが常識だ!」として決めつけ要求するのなら、裁判してみれば?
負けるのはあなただけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/20(金) 09:43 | URL | No.:862809内職でいいんじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/20(金) 10:02 | URL | No.:862813裁判wwwwww
ずーっと給料上げないだけでいいだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/20(金) 11:23 | URL | No.:862829「ごめんね、会社のためと思って法律破ってよ」
「お前が法的に正しかろうが俺のほうがつえーし」
これが日本の労働 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/20(金) 11:27 | URL | No.:862831※125
余裕をもって行動できないクズは黙ってるといいぞ
無職のひきこもりには難しいかもしれんが -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/20(金) 11:32 | URL | No.:862834うちは始業時間に連絡会あるからなあ
ピッタリ=シーンとしているフロアで全員に注目されながら入室(怒られはしない)
になるから、まあ皆5分前には席ついてるなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/20(金) 11:34 | URL | No.:862835始業ギリギリ1分前に来て上司から小言を受ける
「裁判したら俺勝ちますよ!」
「法律を守ってください!」
これが日本のボンクラ
かじった知識で素振りしてんなよ。実際はどこにも降り下ろせない理屈よw
労基にこの件で駆け込んでみろ。何も変わらんから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/20(金) 11:37 | URL | No.:862837たとえば大事な取引先がこっちの始業時間ぴったりに電話してきたとして
「あっいまPC立ち上げますんで」
っていって5分無言になるのが仕事してると言えるのか、っていったらなあ微妙だろ。
自分的には大丈夫~じゃなくて
外からもう仕事してますよねって扱い受けて
きちんと対応できるかどうかじゃない?
アパレルでも、開店時間に客が入れるようにするためには絶対その前に行かなきゃだめじゃん。客として、シャッター開けるところから仕事なんでっていわれたら唖然としない? -
名前:名無しのフィール #vZ8/ezjk | 2013/12/20(金) 12:07 | URL | No.:862842米129
いや、だからその分金払えばいいじゃん
給料発生してないのに仕事させるのが問題だってんでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/20(金) 12:24 | URL | No.:862848※130
逆だろ。現実多少早く来い程度で労基介入の問題になってねーだろ。どこの会社も。
それが問題だと思うなら行動起こす側はお前のような思考を持ってる人だよ
そういう奴に限って何もできねーんだけどな -
名前:名無しのフィール #vZ8/ezjk | 2013/12/20(金) 12:32 | URL | No.:862852そりゃ、長い物にまかれてりゃいい気になれるわなw
もうちょっと自分の言葉で喋ったらどうかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/20(金) 12:36 | URL | No.:862853まいてる側だという思考には至らないのかい?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/20(金) 12:46 | URL | No.:862857※132
では、あなたは現実でどういった行動を起こしているの?
このような件が大きな問題として何がしかの動きがあった、という話は聞かないけど。
まさか長いものにまかれてませんよね? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/20(金) 12:53 | URL | No.:862859おいおい
脳内就職しかしてない奴に訴えられても労基が可哀想だぞ -
名前:名無しのフィール #vZ8/ezjk | 2013/12/20(金) 13:41 | URL | No.:862869※134
妄想で喋らないでくれる?
自分の嘘を自分で信じる奴が一番タチ悪いわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/20(金) 13:51 | URL | No.:862873ろくに仕事もできねーやつがぎりぎりに来るとか今のうちに首にした方がいい
お前は準備する事山ほどあんだろ。上や他の人にサポートさせてる半人前の分際で
この傲慢さ、横柄さ、思慮の浅さ、空気の読めなさ
誰にも迷惑かけずに仕事できるようになってから言えこのボケがwwwwwwむかつくwwwwwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/20(金) 14:42 | URL | No.:862886※136
どこが妄想なの?w
長いものにまかれてりゃいい気になれる、ってカッコイイ意見持ってる人がいたんで、
じゃあアナタは長いものに巻かれてないのね?出社時間に対して、どういう行動を起こしてるの?って質問しただけなんだけど。
文面も読み取れず、妄想だの権利だのと自分の主義主張しかできない奴が一番タチ悪いわwww -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/20(金) 14:58 | URL | No.:862889※136
現実、出社時刻よりも少し早く来て準備をしろ、程度では労基が介入する問題には発展しません。
そして労働者もそれを表立って問題にしようとはせず、不満があったとしても「長いものに巻かれている」状態です。
勿論、自身の業務をスムーズに進められるよう自主性を持っている人もいます。
それを気が楽だ、と一蹴するのであれば、当然表立って不満を持っている労働者の為に、或いは自分の為に「行動」しているのですね?
私は始業時点ですぐに業務へ取り掛かれるよう多少早くに出社して準備をする事に関して、
労働者の権利を侵害しているものとは考えていないので「行動」はしていません。
136は長いものに巻かれず、どういった行動をしているのですか? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/20(金) 15:18 | URL | No.:862891勤め先の就業規則確認しろ
処世術の無さ、要領の悪さに対する批判もいいが
まずは法的な話だろ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/20(金) 21:14 | URL | No.:862938
自分が余裕もって早く来るのはいいけど、
周囲に強要したり、早く来ないからと文句つけるのは全くのお門違いだわな。
別に始業時刻に遅れたわけでもあるまいし、
法的に「早く来る義務」も「早く来させる権限」も一切無いわけだし。
「俺ルール」なんぞ、所詮は自分だけのもの。
社会や会社の名を借りて他人に押し付けちゃいかんよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/20(金) 21:44 | URL | No.:862949労基もなぁ・・・
うっかり通報者の氏名を書いたメモを落としたり
うっかり通報者について独り言を始めたり
うっかり余計な資料を渡してしまったり
うっかり指導の時間を電話口で漏らしたり
etc...
とか「うっかり」が多いんだよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/20(金) 22:57 | URL | No.:862972始業時間がきっかりで
残業がアバウトってのはマジ辞めろ
どっちもちゃんとカウントするか
どっちもアバウトなら文句はない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/21(土) 01:08 | URL | No.:863006>>142
怖い事言うなし
始業時間に仕事が始められるようにしておくのが基本だろ
さらに上司より後に出勤すると仕事がやりづらい -
名前: #- | 2013/12/21(土) 01:49 | URL | No.:863028出社時間と事業開始時間分ければいいのにね
8時半出社で30分の間に準備や朝礼やラジオ体操や時々会社周辺の清掃して、9時から事業開始
もちろん給料は8時半から、って所を俺は知ってる
あとバイトやってたときに>>1と同じような事言われたな
1分前じゃなくて5分前だったけど
社畜は過剰に求めすぎだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/21(土) 07:49 | URL | No.:863075学生の時から思ってたんだが、むしろなんで数分早く来ることを頑なに拒むのかよくわからん。
早めに来てスムーズになるよう片付けておいたら自分が楽だから自主的に20分前に行ってるよ。
何かトラブルや急な用事があっても先に分かるからその後の対処で中心的な役割果たせていいとこ見せられるし、何もなかったら仕事早く終えて昼休み長くなるだけじゃん。損ないじゃん。
後輩が1分前にぜえぜえ言いながら飛び込んできて「遅刻じゃないっすよね!?」って俺は間違ってない顔して主張してるの、それ正しいけど周囲がどう思うのか理解できてないのだろうか?
いや別に責めないけどね。間違ってないし損してるの自分だから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/21(土) 09:43 | URL | No.:863092契約意識が強くて融通が利かないってだけだよ
違反もしないし譲歩もしない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/21(土) 18:45 | URL | No.:863196おまいらと違って昔の社会人の時間に対する意識は凄いぜ。
おまいらの寝る時間に動き出す始発電車に乗ってみ。
ベテランリーマンで一杯だぜ。 -
名前:名無しさん #- | 2013/12/21(土) 18:56 | URL | No.:863199外注で入ってる今の現場、8時半始業なのに
8時半に来てるのは外注やハケンのみ。
プロパのリーダーは9時過ぎに来て
プロパの雑魚共はその後パラパラ来て結局揃うのは10時過ぎ。
やってらんねー -
名前:名無しの壺さん #- | 2013/12/22(日) 03:00 | URL | No.:863314そんなあなたにフレックス
10時に行っても何も言われない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/22(日) 03:43 | URL | No.:863325世の中の常識が自分>会社になるように教育されてるからね
化石人たちとは見解に相違が出るのも仕方ない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/22(日) 07:07 | URL | No.:863339早めに来て早めに仕事終わらせた後は同僚と駄弁ってるわ
それで早めに来た分の給料でるし、始業云々文句言ってるやつは同じゆとりとしてはずかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/22(日) 18:06 | URL | No.:863443日本人=8時半に出勤してきてイソイソと準備をする。9時までにはコーヒーと新聞が終わってる。
ドイツ人=9時ちょうどにコーヒーを淹れて新聞を読み始める。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 16:59 | URL | No.:8641949時から仕事が始められる状態でいられるなら08時59分に来てもいいと思いました。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/25(水) 02:09 | URL | No.:864399うちの上司なんて、タイムカードの打刻時間まで指示してくるぞ。
8時45分に押してはいけない。46分になったら押せと。
上司は会社へのアピールのために無駄な早朝出勤してるくせに、部下には「早朝出勤禁止」してる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 00:57 | URL | No.:865080まあ新人がいきなりギリギリに来たら、こいつ大丈夫か?って思う。
5分前くらいでいいんじゃない?
そのうち、1分前でも何も言われなくなる。 -
名前:名無しビジネス #M8wPbJsk | 2014/01/17(金) 10:45 | URL | No.:873598しかし、残業、残業ってうるせーな。
そんなに働きたくないなら辞めればいいだろうに。
PC使う仕事の人が、9時にPCの操作ができていないっていうのは問題だろ?
仕事に車で出かける人が、準備出来ていなくて9時に出かけられないってのもダメだろ?
工場が9時から稼働できるようにするのが工場勤務者だろ?
だったらそれに合わせて「段取り」すればいいだけで、それが1分だろうが、30分だろうが必要に合わせておけばイイ。
偶然少しくらい早く出社した時に、突発的なトラブルを華麗に対応できたとしても、それは仕事をこなしただけ。仕事が突発的に発生するなんてことは日常茶飯事であたりまえ。
こういうことはその人の「生きる姿勢」と「人生観」の問題で、会社の問題や上司の言葉とは関係ないね。
いくら言われたってやらない奴はくさるほどいるし、言われなくてもやる奴はやる。それだけだ。 -
名前:KYN #- | 2014/01/25(土) 03:27 | URL | No.:876001>>157
社畜兄貴オッスオッス!一理あるかもしれないけど、くどいんだよね、それ一番言われてるから。とりあえず脱げ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/30(木) 21:22 | URL | No.:878420時間ギリギリで動かないのは、会社とか社畜とかじゃなくて
成人の基本だと思うんだがな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/05(水) 08:22 | URL | No.:880764お前らが偉くなって人の上に立つようになっても
誰も変えようとはしないんだけどねw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/03/11(火) 09:40 | URL | No.:894045日本は世界一時間にルーズだ!とインドネシア人が怒ってた。
始まる時間は厳格に守らせるくせに、仕事が終わる時間は一切守らない。ダラダラと無意味な残業させやがる!だとさ。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/03/12(水) 22:45 | URL | No.:894676>>1
のいう事はごもっともなんだが、社蓄になるってのは層いう事だ~ -
名前:名無しさん #SFo5/nok | 2014/04/01(火) 21:09 | URL | No.:902693ちょっと仕事が多そうだったのでかなり早めに出社したら
内規がどうこうとか怒られたんだが… -
名前: #- | 2014/04/20(日) 21:43 | URL | No.:908827人より仕事が出来ていれば、文句言われないだろ。
文句言われてるのは仕事が人並み、もしくはそれ以下って事。
まあ俺の事だが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/20(日) 21:58 | URL | No.:908839コメ欄にも時々「朝の空いてる時間帯が好きだから」早く出てるって人がいるけど
それらは個人なりの仕事のやり方の1つなのに
早く出てきてるだけで無条件に評価されるのが変な話なんだよな
まあ時間に余裕がある人はキリキリしてないことが多いから
そういう部分が評価されてるのかもしれないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/22(火) 15:07 | URL | No.:909371ガキだろ
仕事できない奴ほどくだらないことにこだわる
時間ぎりぎりの奴は本人がぎりぎりでできてるつもりになってるだけで周りからしたらただの迷惑なんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/17(土) 22:39 | URL | No.:919410ギリギリ過ぎて普通に考えたら危ないって話だろ
ちょっとした事で1分遅くなったりするから、10分20分位は余裕を取れっていう -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/23(金) 18:59 | URL | No.:921356終わりの時間を守らない人間が何を言っても説得力0
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/01(日) 02:03 | URL | No.:925080自分は早く行くけど、
ギリギリに来る人がいても別にいいと思ってる。
時間だけでなく心にも余裕をもてばいいだけ。
イライラしたって仕事は進まない。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/06/01(日) 16:05 | URL | No.:92530230分前に行ったら
カギが開いてないでござる -
名前:名無しさん #a2H6GHBU | 2014/09/20(土) 00:09 | URL | No.:9744348時業務開始の職場だったとき、
面接時の説明で8時開始って言われたから10分前くらいに行ったら、
「遅いよ!30分前にはこないと!」とかキレられた。
しかも、
「みんな30分前には来てるよ!」とか言われ、
とりあえずしばらく様子見てたが、
誰も30分前なんかに来てない事が判明。
その後も30分前にはウンタラ・・・とうるさいから、
制服ブン投げて「辞めたるわ、クソ会社が!!」と辞めた経験ありw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 04:10 | URL | No.:990645勤務時間が8:30ということだったのに入社(営業)したら「みんな7:00からきてるよ」とのことで7:00出社にw その他いろいろ理不尽なことが多すぎて辞めたけど、いまも年中ハロワで求人してる大阪南部の糞会社つぶれろ
-
名前: #- | 2014/11/03(月) 17:57 | URL | No.:993787海外がーとか海外をあんまりありがたがって盲目的になるなよ。
実際そんなにいいもんじゃないんだから。
やたら自信たっぷりにこっちを批判してくるから勘違いしやすいけどさ。
悪いものは直すという話だけでいい。
あと、9時始業だからぎりぎりでもいいじゃないという話だが、別に構わないけど、遅刻したとき言い訳できないからな。ちょっと道が混んでたとか、ちょっとエレベータが故障してとか、そういう言い訳は通用しないよ。
JRが遅れたとかなら基本的に仕方がないわけだけど、それも頻度によるのよ。あんなの数分遅れるのなんて、よくある事なんだから、それくらいは見越しておくべきという話。会社にとっては君らの通勤手段なんてどうでもいいわけだから。
ギリギリだからって超走ってくるのも社会人の印象としてよくない。何事も余裕をもって行うのが良しとされますよ、一般的に。
何事にも理由ってあるもんだよ、知らないだけで。
全てわかった上で、不要だというのならいいけど、浅はかな新社会人が良く知りもしないでぶち壊していいほどルールっていうのは安いもんじゃない。
そんなのは物語の中だけだよ。
確かに古い時代のルールで現代では不要になってしかるべきルールってのもあるけど、それはよく検討されてしかるべきだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/18(木) 21:22 | URL | No.:1010242初めて働いたバイト先
社長も社員も来ず、パートの人だけで仕事開始…
その日の責任すべてパートに丸投げ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/23(金) 20:16 | URL | No.:1023799前働いてた会社は5分前出勤だとすごくうるさかったので、10分前につくようにしてたわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/22(金) 11:40 | URL | No.:11784121分前でもいいと言ってる人ってその時間に電話やお客さんや業者来たらどうするんだろ?
業者とか結構そこらへん考えないで来る人滅茶苦茶多いぞ。
かと言って始業時間まで待てなんて言おうものなら色々めんどくさい事陰で言われるし。
★ ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/6766-27d28fff
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック