更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1387707323/
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/22(日) 19:15:23.44 ID:AcXAMxat0

 
無理だよな?
相手の希望条件

・OS込み
・PC本体のみ(モニター等他の周辺機器は古いのを流用)
・DVD書き込みドライブ必須
・使用用途はインターネットがメイン



2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/22(日) 19:16:04.61 ID:RwvkUCEt0
余裕だろ

 
7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/22(日) 19:16:33.17 ID:2BiF7O9K0
Celeron2gbで組めゴミ

 
10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/22(日) 19:16:49.22 ID:2eOGlwmf0
出来んこともないかもな~。
ケースなしで行こう
 
 
23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/22(日) 19:21:24.46 ID:4JtMN/FU0
十二分に組めるんじゃね
CPUはセレロン、グラボ無し、マザーはMicroATXあたりでどうにかなる
OSは7のHomeをDSP版で買えばいいし
 
 
19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/22(日) 19:19:57.47 ID:kluRwCBB0
いまは自作高いからエプソンダイレクトあたりでも薦めとけ
 
 


12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/22(日) 19:17:00.03 ID:DW9hy6bU0
5万ありゃ高性能なパソコンいくらでも買えるのにね
ちなみにお礼はいくら?

 
>>12
ヨドバシやツクモでパーツ買い漁るからその時のポイントと食事を一回奢ってもらうくらい。


 
14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/22(日) 19:18:53.48 ID:AcXAMxat0
過去に何人か頼まれて自作PCやってますが
「インターネットできればいいよ!」って言う奴に限ってネットゲームや3Dゲームにはまって
低スペックに不満を言い出す人が居るがたまに居る印象。


29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/22(日) 19:22:50.86 ID:WYR3vibq0
>>14
>「インターネットできればいいよ!」って言う奴に限って
>ネットゲームや3Dゲームにはまって
>低スペックに不満を言い出す人が居るがたまに居る印象。

あるあるwwwww

 
44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/22(日) 19:26:46.52 ID:ymJ+40Wn0
使い方悪くて壊れても作った俺のせいにされる


22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/22(日) 19:20:47.79 ID:iLFb3TSs0
やすくあげようとしてる奴にろくなやついないから俺なら断る
あとで文句言われるのが目に見えている


 

42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/22(日) 19:26:03.29 ID:JaJb6iIS0
えっi3までいけるべ 
 
 
46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/22(日) 19:27:01.86 ID:2eOGlwmf0
今パパっと価格.com見てきたけど、i3のケースつきでも行けそうだな


48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/22(日) 19:27:27.80 ID:AcXAMxat0
忘れてました、セキリュティー対策ソフトも入れて欲しいと言われた。


52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/22(日) 19:28:39.25 ID:iLFb3TSs0
>>48
無料のでいいだろ

 
50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/22(日) 19:27:38.07 ID:EHITm+ZLP
http://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=6&mc=2311&sn=146
これでいいんじゃね? 
 
 
 
56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/22(日) 19:29:41.17 ID:AcXAMxat0
>>50
いいですね、残金でメモリかビデオカード追加すればよさそうな感じ。


 
60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/22(日) 19:31:18.18 ID:WLOJh7pK0
>>50
OSついてこの値段か、安いなあ 
 
 
62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/22(日) 19:33:57.57 ID:AcXAMxat0
電源が350Wしか搭載されてませんね。
部品を増設するにはちょっと不安。


 
61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/22(日) 19:33:26.18 ID:I6qR5dyT0
スペック気にしなければ余裕だろ
 


 
67 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/12/22(日) 19:34:54.72 ID:BQhlDQbq0
OS込みってWindowsとは指定されて無いんだよな? 
 
 
71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/22(日) 19:36:56.90 ID:AcXAMxat0
>>67
今WindowesXPの古いPC使ってて(Pentium4らしい)、

時々電源が勝手に落ちたりするらしいです。
6年程だましで使ってるけどそろそろ限界らしく。



78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/22(日) 19:41:49.48 ID:JEqCalZi0
>>71
それを修理すればいい
cpuを最上位にしてメモリ最大、新しいHDDにwin8入れて三万弱
二万は手数料で貰えばいい

 
84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/22(日) 19:45:38.22 ID:AcXAMxat0
>>78
メーカー製のスリムPCなんでパーツの入れ替え難しそうなんですよね。

 
 

 
75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/22(日) 19:39:04.38 ID:2eOGlwmf0
普通に安いノートで良い気がしてきた
 
 
76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/22(日) 19:39:35.14 ID:zfmYwoDY0
>>75
多分それが一番正解

 
97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/22(日) 19:52:21.87 ID:OGqGaAt50
あとバカな知り合いからそこそこスペックのいいのを5万で
とかいう条件で引き受けてなけりゃいいけどな
安ノートPCが一番いいわな

 
103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/22(日) 19:56:11.27 ID:uByBlLGV0
インターネットがメインならノートでも買ってろと言っとけ




107 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/22(日) 19:58:40.73 ID:SE8udOG20
どう考えてもわざわざ組む必要がないだろ
DELLあたりの安いBTOを適当に注文してやれよ
んで浮いた金を貰うなりメシ喰いにいくなりしろ


 
108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/22(日) 19:59:12.52 ID:AcXAMxat0
単に自作PCだと部品代しか掛からないからメーカー製より
性能良いのが出来ると思ってるっぽいです。


123 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/12/22(日) 20:14:59.42 ID:BQhlDQbq0
>>108
多少は安くできるかもしれんが自分で組み立てた場合だけだね
まぁ>>1が駄賃いらないならイケるけど
 
 
111 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/22(日) 19:59:50.02 ID:+QXrq7Pz0
第一トラブルの元になるから頼まれても断れ


115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/22(日) 20:05:30.28 ID:wSqAJ+nD0
正直、いまの市販PCのが保証という面では勝ってるよな
こだわりだとか数年先を考えてのパーツ構成がしたいとか組むのが好き 
とかじゃないと自作する意味あんまりない


117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/22(日) 20:06:38.80 ID:VFWhJrUc0
モニタ無しとか余裕過ぎるだろ。だがそれなら五万のノート買え
 



【友達の自作パソコン 起動ver.】
http://youtu.be/MPjTTVMJNnw
PC自作の鉄則! 2014 (日経BPパソコンベストムック)
PC自作の鉄則! 2014
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 01:03 | URL | No.:863884
    今は自作が安い時代じゃないぞ。
  2. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/12/24(火) 01:06 | URL | No.:863885
    自作はもう超ハイスペック仕様とかキワモノ組みたい人だけだわな
    一般人には必要ない
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 01:07 | URL | No.:863886
    こいつ自身本当に自作したことあるのかね・・・
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 01:08 | URL | No.:863888
    自作すると、Dellの3割増しくらいになるよね
    労力掛けて安さの極みなパーツ見つければ同等くらいまで持っていけるかもしれないけど…
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 01:09 | URL | No.:863891
    ネット見たいだけなら5万で安いノート買えるだろ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 01:14 | URL | No.:863892
    自作するメリットほぼないんだよな。

    低価格モデルのBTOで充分
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 01:16 | URL | No.:863893
    ケースと電源を気にしないならBTOで
    最近の電源はだいぶマシになってるけどね
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 01:16 | URL | No.:863894
    3万で組み立てて2万頂戴する
  9. 名前:名無しの壺さん #- | 2013/12/24(火) 01:17 | URL | No.:863895
    OSがネックだな
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 01:17 | URL | No.:863896
    グラボと言っている所を見るとゲームも遊びたい(遊ばせたい)と言うように見える。
    なら、あと1万円を出させてCore i3、GTX650を買った方が良い。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 01:21 | URL | No.:863897
    まうぬこ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 01:23 | URL | No.:863898
    リナックス積んでゴミ組んでやればよくね?
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 01:25 | URL | No.:863899
    円安前ならCeleronで3万でいけてたし、今でも5万ならi3かA10使ってもいけんじゃね?
  14. 名前:名無しさん #- | 2013/12/24(火) 01:26 | URL | No.:863900
    5万くらいなら組み立てたやつか、
    中古の方が良い気がするわ。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 01:26 | URL | No.:863901
    アキバで1000円のwin7リカバリディスク買えばいいやん
    サポート受けられんけどこの予算で贅沢は言えない
  16. 名前:名無しさん #- | 2013/12/24(火) 01:26 | URL | No.:863902
    gpu内蔵でマザーも安いやつにする
    OSはフリーのでも入れといてやれ
    ケース安いのを先に見てマザー決めるのもいいかもな
    メモリは2枚買って一枚頂戴しよう
    これで3万くらいで仕上げよう
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 01:26 | URL | No.:863903
    マジで5万でノートを買うのが正解だと思う
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 01:30 | URL | No.:863904
    自分で修理できるというのが最大のメリットで、それが出来ないのであればメーカー製を選ばないのは逆にリスク高いんだけどな
    廃スペック目指すのであれば別だけど
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 01:32 | URL | No.:863905
    あとでぜったい文句つけてきそうなんだよなぁ…
    スペックが低いとかいろいろ
    受けるなら、最低限の動作保障はするけどほかは保障しないよ
    ぐらいの忠告は必要かもね
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 01:32 | URL | No.:863906
    この手の奴はメーカー品はカス!
    自作が安価で高性能!って思考なんだよな
    少し調べりゃOS価格見て5万なんて論外だとわかるんだが
    DSP版買ったところで後で改造できないなんて言ったら
    金返せって話に持ち込んでくるんだろうな・・・
  21. 名前:名無しさん(笑)@nw2sp #- | 2013/12/24(火) 01:33 | URL | No.:863907
    >>1って自作したこと無いんじゃね?
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 01:34 | URL | No.:863908
    1から自作するよりかは初めに安めのBTO買っておいて
    性能が気になりだしたらパーツ替えるぐらいが楽でいいな
  23. 名前:名無しさん #- | 2013/12/24(火) 01:38 | URL | No.:863909
    ※20
    改造できないってわけじゃないだろう。
    紐付きになってるパーツさえ、ちゃんと流用すれば。
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 01:41 | URL | No.:863910
    自作とかよっぽどこだわりが無いと今時やらん。
    友人にはヨドのアドレスだけメールで送ってあとは放置しとくのが吉。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 01:43 | URL | No.:863912
    5万でネット用PC組むのはなんとでもなるが自分の報酬確保しつつ
    依頼主を満足させてアフターケアまで見させられそうとなると
    クッソだるそうなので俺なら絶対やらない


  26. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 01:45 | URL | No.:863914
    自作は安上がりなのは事実だよw
    安くないと言ってるのは価格コム(笑)で最安価探してるような情弱だけだよw
    まぁ情弱だらけなお陰で安く手に入れられるようなものだからこれからもBTO(笑)や価格コム(笑)で頑張ってくれ!
  27. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/24(火) 01:45 | URL | No.:863915
    CPU AMD Aシリーズ +マザー 1.5万-2.5万
    OS 中古キーやそこらで売ってるDELLのリカバリ 500-2000
    メモリ 4000-1万
    箱 5000
    電源 5000
    HDD 5000
    キボ・マウス 1000-10000

    まあ削るとこ削れば十分収まるね
    OS代が一番の障壁ね
    グレーな感じでいけばまあおk
  28. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/12/24(火) 01:49 | URL | No.:863916
    断った方が無難だよね
    自作って趣味だし、多少できるって言ってもプロではないから保証とかしかねるし
    正直作るのが自分のものだから、どんなパーツ使おうとか考えてて楽しいわけで
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 01:49 | URL | No.:863917
    この値上がりの中5万で自作しろとかノートでも買ってろって話だろ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 01:52 | URL | No.:863918
    組んでくれって頼んできた奴はトラブったら絶対直してくれって言ってくる
    断ったほうがいい
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 01:52 | URL | No.:863919
    組み立て代が5万円じゃなくて材料費が5万円なのかよw
    まさか上記2つで5万円とかじゃないよな?
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 01:53 | URL | No.:863920
    性能面含めたコスパ考えるなら
    ノートのがよくね?用途もハードじゃないだろうし。
  33. 名前:  #- | 2013/12/24(火) 01:53 | URL | No.:863921
    店が組み立てて販売してるもので、その店が
    指定するプロバイダと契約させたら5万で10万相当の
    組み立て品である程度の保証はその店がやってくれる
    近所のそういう店さがして住所教えて放置
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 01:53 | URL | No.:863922
    AMDで組めば余裕
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 01:59 | URL | No.:863923
    ※20,23
    8からはDSP版のパーツセット販売やめたから、このパーツを使わないとなんて糞な縛りはなくなったよ
    1OSにつき1台までを守れば理不尽な制限はない
  36. 名前:名無しの日本人 #- | 2013/12/24(火) 02:08 | URL | No.:863924
    5万あれば余裕で組める、数年前の標準スペックでも十分なくらいだから
    問題は、自作してやるとアフターフォローしなきゃならん点だ
    ハードの問題じゃねーのに「あれが動かない」「このソフトが動かない」
    最後に絶対にこう言うぞ「おまえに組んでもらって失敗だったわ既製品買ったほうがよかった」って
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 02:09 | URL | No.:863925
    自作PCは性能や静音やデザインに凝るためのもの
    普通のPCなら市販品やBTOの方が安い、部品を100単位で買ってるんだもの
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 02:10 | URL | No.:863926
    前もって説明してやりゃ良いじゃん
    出来る事と出来ない事を。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 02:13 | URL | No.:863929
    自作って結局トラぶったときに自分で修理できないならやめとけって、じっちゃが言ってた。
    電源安いのいれて、一年ほどで動かないよーとか言われそう。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 02:15 | URL | No.:863930
    ドスパラで見たら、win7付のミニタワーが3.9万円で売ってる
    CPU:Celeron G1620で、メモリー2G、HD320G、電源350w、マルチドライブ付

    電源、HD、セキュリティーソフトあたりをアップしても5万で収まる
    グラボでGeForce GT630を足しても7千円だから、ゲームもしたいならチョット足せば十分かな

    保証とか考えたら、こういうのをチョロチョロとカスタムしたほうが安心だと思うけど。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 02:17 | URL | No.:863931
    この依頼者はちょっと知識が古いのかな。
    今は完成品の方が安いこと、自作はサポートが自己責任になることを丁寧に教えてあげたほうがお互いのためだよ。
    自作はもう完全な趣味になった。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 02:18 | URL | No.:863933
    安鯖買ってメモリとSSD追加するのが一番効果的じゃね
    これにwindows足して5万
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 02:20 | URL | No.:863934
    まあ一式そろえるなら今なら出来合いの物買った方がいいわな
    自作は不満が出てきたときに少しずつパーツ取り替えていけばええよ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 02:20 | URL | No.:863935
    ※26
    自分の住んでいる地域の事しか考えてないだろ
    日本は北海道、本州、四国、九州、沖縄で構成されているんだよ?
    知ってる?
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 02:24 | URL | No.:863936
    ※44
    当たり前だろうがw何言ってるの君ww
    ついでに俺の住んでるのも地方だよw
    まさか店舗で買うと思ってるのww?
    さすが情弱ちゃんw
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 02:31 | URL | No.:863937
    レノボとかでいいんじゃないの?
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 02:33 | URL | No.:863938
    今は5万あれば充分なの買えるからなあ
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 02:37 | URL | No.:863941
    こいつ本当にくめるのか?
    5万とか余裕だろ
    まぁわざわざ自作するメリットないけど
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 02:38 | URL | No.:863942
    こういうヤツはエラー吐いた時にこっちの責任にしてくる。
    自作なんだから自分で作れ、でおk。自己責任でな
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 02:43 | URL | No.:863943
    5万出せるなら、BTOのほうが面倒がなくていい。
    保証もつくし。
    OSと気に入ってるケースを流用したいとかじゃないなら。
  51. 名前:名無しビジネス #9yMhI49k | 2013/12/24(火) 02:43 | URL | No.:863944
    箱のサイズにこだわらなければベアボーン五万で十分いけるけどなあ
    問題はそのパソコンが不具合起こした時だよ。たいてい無料の24時間修理屋扱いされる
  52. 名前:  #OARS9n6I | 2013/12/24(火) 02:44 | URL | No.:863945
    ドスパラのグラボなしで後で追加とか一番ダメなパターン
    電源不安定確定コース
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 02:45 | URL | No.:863946
    組んだら最後
    そいつはお前をサポセンか何かと勘違いして何かある度に連絡が来るぞ。
    そしてそいつはこう言うんだ
    「なにもしてないのに壊れた」
  54. 名前:名無しビジネス #4nHpPTls | 2013/12/24(火) 02:47 | URL | No.:863947
    ネットするだけなら5万で余裕だろうけど、
    グラボないと後々めんどくさいのは確かだな
  55. 名前:ゆとりある名無し #- | 2013/12/24(火) 02:52 | URL | No.:863948
    APUならA10積んでも5万で収まりそう
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 02:53 | URL | No.:863949
    5万出して自作するより
    6万出して新品買ったほうが高性能なんだよな。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 02:58 | URL | No.:863950
    安くあげたいヤツには普通にショップで買わせた方がいいよ
    昔ならともかく今は自作は安く組めないから
    よしんば安く組めたとしても安くしたいような奴は決まって
    文句だけは一丁前に言ってくるから組んでやるのはアホらしいよ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 03:03 | URL | No.:863951
    ※44から※45の流れにワロタ
    自称情強様はF5連打してるらしい
    タメになりますなあ(棒
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 03:03 | URL | No.:863952
    でもPC組むのって
    楽しいよなw
  60. 名前:  #TSSD.YJ. | 2013/12/24(火) 03:06 | URL | No.:863953
    グラボとメモリをしっかりしとけば大抵のネトゲなら文句は言われないだろ
    OSがXPでも割と誤魔化せる、OS指定されないならの話だが
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 03:25 | URL | No.:863954
    その程度ならレノボ辺りの安いノートで十分だろに
    自作してトラブルを呼びこむのは愚策だ
  62. 名前:名無しの壺さん #- | 2013/12/24(火) 03:29 | URL | No.:863955
    BTOに保障を求めるなんてアメリカのキャンディ並に大甘な考えだな

    友達のド○パラのBTOとか保障すぎた後に電源がマザー道連れにして死にやがったからな
    しかも修理に5万だと
  63. 名前:名無しさん #- | 2013/12/24(火) 03:40 | URL | No.:863956
    >>50にグラボ追加したら電源も替えなくちゃいけなくて5万オーバーするんだよなぁ
    電源つけなくてもオーバーしそうなのに
  64. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/24(火) 03:49 | URL | No.:863958
    ※49
    激しく同意

    サポートセンターか悩み相談室の電話かよって感じにきいてくるw
    まぁ友人だし、飯だったりとやって当然みたいな横暴ではないからきにしてない
  65. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/12/24(火) 04:02 | URL | No.:863959
    5年前にヤフオクで落札した25000円のPCは未だにサブ機として頑張ってる
    本当に用途がネットのみならば5万あれば余裕
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 04:17 | URL | No.:863960
    DVDドライブとネットみるだけのスペックなら3万もかからん。
    DVDドライブあったところでPCゲームや動画編集は厳しいスペックになるだろうけど。
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 04:38 | URL | No.:863962
    作った側からしたら、手間賃は飯代とポイント数千円分なのに
    依頼側は、こっちは五万円払ったんだぞって態度で、サポートさせてくるからな
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 04:45 | URL | No.:863963
    やっすいBTOで十分だろー
    ゲーム用途で考えても送料入れて7万あれば行けるぞ
    知らない人って家電量販店で買うか自作の2択だと思ってるよなw
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 04:54 | URL | No.:863964
    foxconn、samsung、hynixなんかの中韓パーツが嫌なら自作って所かな
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 05:00 | URL | No.:863965
    初心者ならメーカー製買えって言う
    中級者ならBTO品薦めてカスタマイズの手伝いする
    上級者なら自分で組め
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 05:05 | URL | No.:863966
    米67
    だよなw
    同居家族ならいいけど、友達のは面倒みきれない。

    というか、いまどき本体だけで5万出せるなら結構いいのが買えないか?
    4万以下のDELLやショップBTOのPCでも、十分な性能だろ、今のは。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 05:09 | URL | No.:863967
    BTOは便利だよね、ほんと色々手間が省けるし

    それにもし性能に不満があっても、あとあと増設すればいい
    そもそもグラボのファンとかの空調関係は他パーツより消耗速いから取替え前提と考えたほうがいいし
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 05:16 | URL | No.:863968
    5万なら余裕杉だろw
    OSにlinux Mintでも入れときゃハードが多少低性能でも立派に動く
    親戚がLIFEBOOK AH40買ったんだが、俺が型遅れC8HM70-I/HDMI使って総額2万5000程度で組んだマシンの方が快適でワラた。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 06:41 | URL | No.:863971
    楽勝
    ただ市販のPC買った方が良い
    BTOなんてパーツ相性が酷いときは話にならん
  75. 名前:  #- | 2013/12/24(火) 07:04 | URL | No.:863972
    officeとか言い出さない(ネットとメールとか)ならubuntuなんて手もあるが…地雷かな?
    OS込だと素直にDELLいっとけ、って感じ。
    あと知人に作るとアフターサービスで地獄見る。連中自分じゃ覚えようとしない。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 07:04 | URL | No.:863973
    自作で五万って言ったら碌なモン作れないぞ?せめて15-20はないとな。

    小型のノートパソコンをお勧めする。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 07:10 | URL | No.:863974
    出来ないこともない。

    でも、やってはいけない。
    無理って言って、断固拒否する一手。
    本人が色々調べて試して、困り果てて頼ってきたところで、ようやくちょっと考えてやってもいいよぐらいのスタンスで。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 07:20 | URL | No.:863977
    サポセン扱い回避のために手を尽くす
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 07:35 | URL | No.:863978
    スペックが低かったら文句言われるわ修理もさせられるわで何のメリットもないから引き受けないほうがいいよ
    日本人はすぐ技術を持ってる人に集る悪癖があるから、作れますとか素振りを見せちゃダメだよ
    日本人は人間を餌をくれる暖かい棒と思ってる猫と一緒だから
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 07:36 | URL | No.:863979
    スレで言ってるだけの条件でなら5万以下でOS込みで作るのは可能じゃない?
    その後、ゲームやりたいのに遅いとか文句言われても困るけどさ
  81. 名前:j;lkl #- | 2013/12/24(火) 07:46 | URL | No.:863981
    この>>1はそもそも自作の知識が乏しそうだなオイwwww

    *1
    ちゃんと探せば費用対効果は自作の方が上だよ。
  82. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/24(火) 07:53 | URL | No.:863983
    ヒューレッドパッカードで調べたら、
    1番安いので5万だな
    作ってもらうより買ったほうが早い
    つーか、自作ってけっこう壊れるよ
    俺の友達もよく壊れてるし
    そういう奴は自分で直すから気にならないだけ
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 08:03 | URL | No.:863984
    相性や初期不良が出たら、すべての採算が合わなくなるのが自作。
    原因がマザーや電源だった時なんて目もあてられない。

    しかも素人他人の物でそんなトラブルでたら、
    使えない奴の烙印を押された挙句にトラブル処理。
    他人のPCの面倒なんて馬鹿のやることだよ。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 08:15 | URL | No.:863986
    自作の利点はパーツを自分で選別するから後々拡張がしやすいっていう一点のみ
    価格でいうならそれこそ型落ちのメーカー品にはかなわない
    BTOもパーツは自分で選んでるわけだしな

    他人にパーツ選別まで任せてたらはっきり言って意味ないぞw
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 08:23 | URL | No.:863987
    他人の世話を焼く=恨みを買う可能性があるってことだからな。
    タダでやってくれとか格安でとかいうのは大抵性根が腐ってるから何かしら文句をつけてくるか苦情処理で高いものにつく。
    それが覚悟できてるんならやれ。できてないなら理由つけて断れ。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 08:33 | URL | No.:863988
    自作よりもBTOの方が無難だよな
    自分好みのパソコンが欲しいとか、パソコンを弄る理由が何かしらあるとかじゃない限りは、
    メーカー品かBTOがベターでしょうね
  87. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/24(火) 08:33 | URL | No.:863989
    1回飯おごってもらうだけでやりたくはないな
    たいして大変な作業じゃないが
    吊り合わない
  88. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/12/24(火) 08:34 | URL | No.:863990
    組むのも楽勝だけどな。出来合いのでも5万くらいの売ってなかったかな。マウスコンピューターが売ってそうなもんだが。マウスのノーパソ薦めて責任回避もしてモニタースピーカーその他諸々こみなの?(喜)が正解に近いと思う。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 08:37 | URL | No.:863991
    5万だと組めない事はないが、
    質が悪い=寿命・トラブルが怖いからメリットがない。
    おまけに去年末からの円相場で値上がりしたのがなぁ。
    せめて8万出して欲しい。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 08:40 | URL | No.:863993
    富士通の価格コム限定の買った。
    保障もつくし、サポートもつく。
    スペックもかなり良かったから満足。
    時々HPやDELLよりも安いのあるよ。
    高いイメージだったからびっくりした。

    しかし、WIN8って言われてる程使いにくくもないね。8.1だからかもだけど。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 08:40 | URL | No.:863994
    自分なら治る保証は無いけどって前提で、診るだけ診てやるかな。
    現状電源が不安定ってだけだから、まずはケースを開けて埃が詰まってないか調べて、詰まってたら飛ばしてここで治れば万々歳。
    ダメだったら次は電源の取り替え。これでもダメだったらマザボのコンデンサ付け替える。ここまでで5000円以下で済む。
  92. 名前:     #- | 2013/12/24(火) 08:53 | URL | No.:863996
    PC自作とかすげぇな~というレベルの俺に何喋ってんだかサッパリ分からん・・・・
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 09:01 | URL | No.:863997
    mini-itxでcpu付きのマザーボード使えば余裕
    スペックはクソだけど
  94. 名前:名無しさん #- | 2013/12/24(火) 09:14 | URL | No.:864000
    最初に、作るけどネットは出来てもゲームはアカンで
    って言っとけとばいいじゃんw
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 09:27 | URL | No.:864004
    予算にあと1万追加すればi3にGTX650積んだマシンが手に入るのに
    ……と思ったけどあれ光学ドライブがオプションだ
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 09:28 | URL | No.:864005
    5万というのが一番面白くない価格帯だな。
    素うどんPCしか組めない。
    もう1万ちょい足せば一点豪華主義でBTOには無い面白い奴が組めるのに。

    特徴つけようと思えば>93の構成でサウンド周りだけ色付けて音楽用PCとかに限られるな。
    ファンレスにすりゃ後々茄子に転用したり使い勝手は悪くないと思う。性能は糞だが。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 09:29 | URL | No.:864006
    マウスのサイト教えて自分でやらせたら終わりじゃないか。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 09:34 | URL | No.:864009
    25000円のノート使ってますけど、サクサクです。
    ウィルス対策は知らん。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 09:41 | URL | No.:864010
    自作なんて相当こだわるやつだけでいいんだよ
    安くなるとかいう幻想やめろ
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 09:48 | URL | No.:864011
    去年G1610とWin7・homeで組んだが約3万円だったな。
    グラボ無しだが後は全部新品。
    今はパーツの値段(特にメモリ)が上がっているから
    低予算の自作は旨みが無いしショップのBTOを選んだ方が無難。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 09:58 | URL | No.:864013
    価格コムで1位の買っとけ
    思考実験するなら3万代から
  102. 名前:名無しさん #- | 2013/12/24(火) 10:05 | URL | No.:864014
    とりあえず電源ユニット交換で直る気がするんだが
  103. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/12/24(火) 10:10 | URL | No.:864015
    ぼく「ギャラ5万?わかった、パーツもってきて」
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 10:13 | URL | No.:864016
    組むのは簡単だけど、調子の悪い時サポートめんどくさいし組んだ手前一応責任もあるし
    商売で金もらわないとやってらんない。
    作ってあげたいのなら自己責任
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 10:13 | URL | No.:864018
    実際中古で5万だと結構いいの買えるよな
  106. 名前:   #- | 2013/12/24(火) 11:03 | URL | No.:864023
    ぶっちゃけCPUはもはやセレロンでだいたい十分なんだよね
    SSDのほうが重要。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 11:12 | URL | No.:864024
    今って自作そんな安くないのか
    円安とかのせいなのか?
  108. 名前:名無し #- | 2013/12/24(火) 11:23 | URL | No.:864026
    DELLの270sコンパクトでいんじゃね
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 11:33 | URL | No.:864028
    円安とか自作PCが好きな人にとっては厳しくなったなぁ~
    XPのサポートが終わるまでにナントカしないと・・・
    BTOやメーカーのパソコンはケースがダサいから使いたくない、中身のマザボも変なの使ってるし
    高くても自分が満足するためだからしょうがないね
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 11:35 | URL | No.:864029
    ノートや市販のPCが安くなったから自作は本当に趣味だと友人が言ってた
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 11:52 | URL | No.:864032
    一番負荷掛ける作業が何かでパーツ選ぶだろ
    HDエンコ程度までなら中古屋行ってゴミ漁れば
    3マソくらいで組めるわ
    OSなんかオープンの奴拾えば軽くて快適だろ
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 11:55 | URL | No.:864034
    「無理じゃねえが、めんどくせえからヤフオクででも落とせ」って言っとけ。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 11:57 | URL | No.:864035
    なんだか小町に投稿されてても全く違和感がない
    いい叩きポイント押えた相談だなw
  114. 名前:名無し #Uo1MEQvg | 2013/12/24(火) 12:36 | URL | No.:864038
    もう何年も前から義妹に作ってあげてるけど、
    金額制限されたことはない
    いつもスペック重視だ
    マザボさえ壊れなければ、自分でメンテしてる
    今のPCは5年前くらいに作ってあげたPCだけど
    だいぶ中身は変わってるらしい
    そうじゃなければ作ってあげようとも思わない
  115. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/24(火) 12:45 | URL | No.:864039
    自作PCなんてまだやってるやついるんだなw
  116. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/24(火) 12:51 | URL | No.:864041
    組んだ方が安いよ。
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 12:53 | URL | No.:864042
    自作するならできるだけ早い方がいい。安く済ませたいなら猶更ね

    俺は今年のはじめに自作してよかったよ
    パーツ系軒並み値上がりしてるもん
    COSMOS2/R4E/Ci7E3970X/TOXIC7970/32GB/256GBSSD/4TBHDD
    /800W.PLATINUM
    こんだけ盛って24万以内だったけど今組むとなると…
    これから円安でまたどんどん上がっていくんだろうな
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 12:55 | URL | No.:864044
    5万円受け取っておいて、2万円台後半までで
    それなりの性能のを組める
    (残金は手数料として頂く)
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 12:55 | URL | No.:864045
    今自作って高いパーツて自分でカスタマイズできるぐらいしかメリットないだろ。使いたい部分に金かけられるっていう。
    パーツ類は値段の上下が激しいから今欲しい使わないといけないパソコンっていうんなら既製品買ったほうがいい。
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 12:56 | URL | No.:864046
    既に部品があって小額買い足し交換でまたしばらく使えること、それらを自己判断で凌ぐからこそ自作が生きるのであって、他人に頼んでいるくらいならCore2Duoの中古PCを買ってしまう方が断然安上がり。
  121. 名前:名無しさん #- | 2013/12/24(火) 13:01 | URL | No.:864047
    まあ安く作ることもできるが、自作するときは性能や拡張性を重視だなぁ。もちろん金額も考えるが
    マザーを決めて次にcpu決めてグラボ決めて気が付くと本体のみで10万になってしまった

    組み立てて欲しいってやつはどうせ何も考えてない
    せいぜい値段くらい。だったら店で安いの買ってこいと言いたい
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 13:06 | URL | No.:864048
    >>50で答え出てるやん
    というかそういうやつはホントに値相応なものを与えて
    この値段だとここまでというのをきちんと学習させた方がいいよ
    グラボとか電源とか甘やかしちゃダメ
  123. 名前:  #- | 2013/12/24(火) 13:07 | URL | No.:864049
    そんな馬鹿どもと付き合わなきゃいけないって
    どんな罪を犯したんだ?
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 13:07 | URL | No.:864050
    余ってるHDDを同僚に→ビデオカードをくれた→ゲームが重いと悩む奴に回す→マザーボードをもらう→不調で悩む友達に進呈→19"ワイドモニタをもらう→仕事場で調子が悪いとぼやく奴に進呈→ノートパソコンをもらう。
    で、希望者がいたのでノートPCとiPadを交換した。

    今自作している層は安くなんて考えていない。むしろ逆。一人一人の経済事情の中で肩肘張らず、性能にお金を出して楽しんでいる。
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 13:16 | URL | No.:864051
    ドスパラのプライムPCは、俺みたいに中途半端な知識持ってる奴には至高
    安い上に拡張しやすいから「俺も意外にPC詳しいじゃん」みたいな自己満足に浸りやすい
  126. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2013/12/24(火) 13:20 | URL | No.:864052
    やめとけよ
    こんな所で人に聞かなきゃいけないレベルの奴は
    他人のPCの面倒を見る資格はねーよ
  127. 名前:名無しビジネス #Ct20RJGY | 2013/12/24(火) 13:21 | URL | No.:864053
    廃スペックかパーツを流用でもしない限りは自作のメリット殆どないよな。
    「インターネットが出来ればいい。」って言う層には「高負荷な3Dゲームはしないね?」って念押ししてから5万以内のノートPC買わせた後で「昔は20万以上したのにねー。」って安く買えたアピールをするのが正解。
    ただリカバリDiscを自分で作らないといけないのが少々めんどくさい。
  128. 名前:名無しビジネス #brXp5Gdo | 2013/12/24(火) 13:28 | URL | No.:864054
    ペンティアム4から今のCPUに変更するなら、どのみちマザーボード取り替えないとダメじゃねーかw
    CPU載せ替えろってやつはバカかw
    結局全部買い直しだろw
    最近のマザーはパラレルATAとかついてねーぞw

    自作は古くなったパーツだけ変えていけば長年使えるけど、一気にリニューアルすると髙いぞw
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 13:33 | URL | No.:864058
    めっちゃ、秋葉原の店を足で稼いで
    特価品とか情報集めれば、予算内ギリギリで最高スペック
    のPC組めると思うが
    他人のPCだと、そこまでやる気力がないな
  130. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/24(火) 14:00 | URL | No.:864061
    ちゃんと探せばと言っても、秋葉に足繁く通える環境でもなけりゃ手に入らなくてNG
    地方から交通費や通販送料考えれば、こだわりがない限り自作は金と時間がかかるだけ無駄
  131. 名前:ななし #- | 2013/12/24(火) 14:17 | URL | No.:864074
    一世代前のノートでも買えばいいとおもう。
  132. 名前:名無しビジネス #ECpnKKU. | 2013/12/24(火) 15:03 | URL | No.:864110
    自分で組むのは微塵も楽しくないけど構成考えてる時とOSインストールの時はなんか興奮する。
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 15:18 | URL | No.:864126
    構成考えるの楽しいよな
    結局面倒になってBTOポチるけど
  134. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/24(火) 15:32 | URL | No.:864140
    cpuを最上位で三万弱とか無理じゃないの?
    Pentium4からならマザボも電源も変えないとダメだよね
    中古の部品にするのか?
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 15:34 | URL | No.:864143
    家族なら自作PC組んでもいいけど
    友達相手なら全部メーカーパソコン見積もって買わせてる

    俺は面倒なサポートまでは出来ないからな
    国産メーカーのを買わせておけばサポートも万全
  136. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/24(火) 16:03 | URL | No.:864158
    自作ならミドルからなら安いけど
    できるだけ安く済ますならメーカーPCを買ったほうがいいよ。サポートあるし。
    dellで5万くらいでモニタつきのi3無かったか?
  137. 名前:名無しさん #- | 2013/12/24(火) 16:07 | URL | No.:864160
    ドスパラの奴カスタマイズできるじゃん
    電源とサポートに予算振れば5万以内で買えるじゃないか
    これにすればいいのに
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 17:07 | URL | No.:864197
    i3クラスなら5万で一式揃うけど、その後のサポートとか考えたらBTOか完成品買わせるべきだ。
    なんかあると電話掛かってきてウザイぞ、メーカー製買わせればメーカーのサポートに聞けで一蹴出来る。
    親友クラスならともかく知り合い程度じゃ1回サポートごとに焼き肉奢って貰うくらいじゃなければ割あわん。
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 18:44 | URL | No.:864217
    できるかと言われればできるだろうが
    5万で今後の面倒まで見る羽目になることは確実なんだから全く割に合わない
    皆が言っているようにBTOを勧めるかきっぱりと断るべき
  140. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/12/24(火) 20:10 | URL | No.:864238
    毎度毎度PC簡単に作れると思ってる一般人多すぎだろ
    静電気とか気使ったり、そもそも5万で作ってくれなんて条件絞りすぎだろ
    手間賃惜しむならPC使うなや
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 20:42 | URL | No.:864253
    割れで良ければ、型落ちi7で組める。

    毎日毎日組まされてるわー
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 21:03 | URL | No.:864261
    故障した時に該当パーツだけ取り替えて流用しながら
    長期間使う事で初めて安上がりになってくるからな。
    後でゴチャゴチャ注文つけられるのも嫌だし
    普通にメーカー製薦めるわ。
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 21:07 | URL | No.:864262
    数年前に10万で買った俺のこのPCも今や5万以下なんだろうな・・・
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 21:11 | URL | No.:864268
    米107
    自作にかかる値段自体はここ数年ではあまり変わってないんだけど
    メーカーPCが安くなりすぎて相対的に旨みが減った。
  145. 名前:  #- | 2013/12/24(火) 21:14 | URL | No.:864271
    DELLはやめとけ、あそこ、スペックぎりぎりに組むから、電源へたったら、すぐ逝かれる。
    自作は、ケースと電源さえしっかりしとけば、あとはどうとでもなる。
    だから、これからも世話するなら、そこはけちるなっていっておけ
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 22:17 | URL | No.:864309
    マウスコンピューターは止めとけよ
    初期不良が多すぎて連絡だけで何週間もかかる
  147. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/12/24(火) 22:19 | URL | No.:864311
    今はもう下手に自作するより買った方が安全で安価
    ちゃんと知識があって部品ショップを回る手間を惜しまなけりゃ別だけども
    秋葉原か大須の近くでもなけりゃ交通費や時間が嵩んで結局割高になる
  148. 名前:   #vXeIqmFk | 2013/12/25(水) 01:16 | URL | No.:864371
    PC中古屋でも紹介しとけば?
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/25(水) 01:42 | URL | No.:864387
    5万円は組立の報酬化と思ったらパーツ代かよ
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/25(水) 02:34 | URL | No.:864408
    ちょっと絵を描いてよー
    ちょっと家を建ててよー
    ちょっとこれを翻訳してよー
    ちょっと髪を切ってよー
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/25(水) 06:45 | URL | No.:864448
    俺の場合、DELLの最安新品サーバにLinux入れて1万。
    要らないディスプレイ21インチを譲り受けて、計1万なり。
    ソフトはLinuxだと一通り無料で揃うし、Web開発やネットはそれで済む。
  152. 名前:あ #- | 2013/12/25(水) 06:51 | URL | No.:864451
    パソコン工房で嫁に39800円のノートかったがようつべや音楽きくくらいだからそれで満足してる
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/25(水) 07:47 | URL | No.:864465
    うちもパソ工
    ネット見るだけなら5万ので十分だべ
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/25(水) 10:00 | URL | No.:864483
    私用用途がネットするだけと言うのならタブレットにしておけと言うかもしれん。
    CPUは中古で良いだろうしHDDは国産メーカーだと下手に店で買うよりネットの方が安いので通販で購入かな?
    ちなみにマウスPCはDVDドライブのを納めているケースの固定が螺子穴の無い完全固定の撃ちこみされているので交換時にはドリルで破壊する事が必要になる。
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/25(水) 11:04 | URL | No.:864502
    ノーパソ買って上げればいいんじゃないかな
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/25(水) 14:31 | URL | No.:864558
    マジレスすっと大企業のスケールメリットが自作による中間マージン削減を上回っているんで直販系で買った方が安い。
    自作が安いのなんて前世紀の話しだよ。
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/26(木) 13:57 | URL | No.:864939
    組み立てやらなにやらで15年やってるが5万なら全然いける。ようは知識と仕入先だよ。むしろいまどき5万も出すなんて気前のいい話じゃあないか
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/26(木) 20:59 | URL | No.:865016
    Raspberry Pi買って渡せ
  159. 名前:名無しの日本人 #- | 2013/12/26(木) 23:00 | URL | No.:865058
    自作()
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 04:32 | URL | No.:865137
    モニタ無しなら普通にいけるかな?
    気になる安いメモリとかを使って作るついでに動作確認とかするのはありかもね
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 15:27 | URL | No.:865309
    自分で組めないなら自作機なんて勧めないほうがいい
    不具合でたら毎回呼ばれるぞ
    5万で買えるアウトレットでも買わせておけ
    もし、不具合で調べてもらうつもりならノートでも買っておかせろ
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 20:57 | URL | No.:865539
    電気屋でハイスペの利点聞いたら、ゲームができる事しかなくて笑ったわ
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/28(土) 16:30 | URL | No.:865850
    デスクトップ用の最新Celeron3GHzはノートのi5はもとより、リッピングとか大抵の用途じゃi7以上だからなあ。ノートでいいじゃんとはならないと思うわ。
    デスクトップのCeleron、Pentiumあたりの性能アップは著しいから格安デスクトップは買い得だと思う。
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/29(日) 16:25 | URL | No.:866394
    自作は代々やってきて手元にパーツ余り出してきたら安い
    ケース買わなくていいしHDDもかわんでいいし電源も買わなくていいし
    買うのはCPUと必要あればマザボとメモリとビデオカードで
    それも自作出来れば時期がずらせるから大きな出費になりにくい

    ネットとブラウザゲーとか出来ればいいならショップかメーカーのBTOで
    3~5年に一度4~5万の買い換えればいい

    本当にブラウジングしかしないならネット回線解約してタブレット買ってきて月額980円のSIMでも
    さしときゃ半年で元取れるよ
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/30(月) 10:22 | URL | No.:866768
    1年くらい前だけど、
    中古部品も入れるってことで
    AMD FX8120
    MB  890 SATA6G USB3
    メモリ 4G
    SSD SATA6G  64G
    HDD SATA3G 500G
    VDEO GT465
    光学  DVDマルチ
    電源  650W
    ケース Tt Mタワー SNOW 
    WIN7 Home 64bit 
    無線 KB マウス

    CPU、SSD,DVD、ケース、KBが新品Or新古品
    あと中古で45,000円で売りました。儲け3000円位
    中古入れるよでかなり高性能になると思う。
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/04(土) 12:01 | URL | No.:868445
    OS込で3万ならきついけど、5万なら余裕。
    でも、5万出せるなら、ショップPCやDELLのほうがいいと思う。
    性能的には、最近のGPU内蔵2コアCPUで十分なパワーだし、メモリも4GBあれば十分。
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 15:59 | URL | No.:870898
    自作はちょこちょこ部品変更&売却することで、
    常にそこそこの出費、そこそこの性能のパソコンを維持し続けられるからな。
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/18(土) 10:03 | URL | No.:874066
    一年前ならな
    円高でメモリ価格3倍になってるわ
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/26(日) 00:08 | URL | No.:876329
    なんとか動く2万のジャンクPCを買って、差額をいただく。もちろん礼金も頂く。
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/27(月) 01:10 | URL | No.:876753
    DELLかBTOの7セレロン買って電源とSSD増設で良いんじゃね?
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/27(月) 05:47 | URL | No.:876810
    結局BTOで一番安いの選んで電源だけ数ランク上にして、浮いた金を手間賃で頂くのが先々考えても一番マシよね
    もう買っちゃったかもしれないけど、電源だけはケチるな!レッドゾーンを相当広く取っとけ!と、これだけは念を押しておきたい
    自作は皆さんの言う通り何かに特化したコダワリモノキワモノをどうしても作りたいって人か
    自作歴が長くて余ってるパーツが山のようにあって、相性とかエラーとか特性とかで悩まされるのもまた一興・・・って数寄もの以外は止めた方が無難
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/29(水) 21:14 | URL | No.:878088
    ノートならi3でも5万以下で余裕だろ
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2014/02/01(土) 23:26 | URL | No.:879382
    ペン4ならCPU変えずにSSD載せろ
    メモリ増設して電源グラボ交換
    OSはアップグレードで済ませる。
    たぶん素人はわからんw
  174. 名前:  #- | 2014/02/04(火) 22:04 | URL | No.:880579
    パーツ流用しないなら自作が安い事は無いよね。
    大量に数がでるPCメーカの方が仕入値安いのは当然だし。
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2014/02/12(水) 14:28 | URL | No.:883328
    i3 HDグラフィックス4000のノートなら
    GTA SA位なら動く
  176. 名前:名無し、気になります #- | 2014/03/11(火) 10:59 | URL | No.:894064
    今はもうデスクトップを買うメリット自体がないし
    3年以内でパーツ組み替えするやついんの?
  177. 名前:名無し、気になります #- | 2014/03/11(火) 11:00 | URL | No.:894065
    とりあえず1の要件なら
    楽勝な気がする
    ショップの完成品でも三万台のレベルじゃん
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2014/04/26(土) 01:28 | URL | No.:910521
    いまどき自作なんざもう趣味以外の何者でもないよ
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 06:17 | URL | No.:913561
    永遠に評価し続けるってレスなしか
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/12(月) 04:46 | URL | No.:917468
    金出さない奴は相手にしない
    周辺機器で一悶着あるなこれ

    OSリカバリ等アウトなのを使うのは論外
    全部新品でできなくはないが最安狙いになるので
    粗悪、ワゴン品詰め合わせになる
    中古つかえばいくらでも安くはできるが文字通り難があるしょうがなく使った経験あるが俺は是が非でも中古は避けたい
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/20(火) 22:43 | URL | No.:920538
    OSで1万3千円は飛ぶので、部品で使えるのは、3万7千円。
    でも、今なら楽勝で、そこそこの性能のができる。
    廉価CPUで十二分な作業ができるし、性能がいいCPU内蔵GPUで別途にビデオカードがほぼ要らんw

    セレロンG1620/5千円
    インテルチップM-ATXマザー/6千円
    HDD/5千円
    DVD書き込みドライブ/2千円
    電源/4千円
    ケース/5千円
    メモリ4GB/5千円
    合計3万2千円
    OSとの合計で4万5千。
  182. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/05/25(日) 21:39 | URL | No.:922345
    中古は意味ない。
    新品の型落ちのほうが余程安い。
    なんで中古屋ってやっていけるんだろうな。
    わからんやつが中古は安いはずって買っていくのか?
  183. 名前:名無しさん #- | 2014/05/28(水) 14:38 | URL | No.:923670
    上のほうでもあったが、インターネット出来るだけでいいって落とし穴なんだよな。そういう奴はインターネットの「全てのコンテンツが過不足なく」出来るだけって言う意味だから。5万のPCでFF14とかやって文句いいだす。
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/31(土) 07:35 | URL | No.:924703
    もう一年以上前の話だけど俺も友人にPC組んで貰ったなぁ。
    予算6万で周辺機器一切買えない状態だったんだけど、同じゲーム一緒にやりたかったってのもあって色々お古譲ってくれたんだよな…
    PC組むときも、わざわざ家来てくれて説明して貰いながら自分でケースにねじ込んだお陰でパーツの入れ替えとかスムーズに出来そうだし。
    ここの話みてる感じ俺って相当恵まれた環境でPC組めたんだな友人に再度感謝の気持ちが込み上げたわ
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2014/06/02(月) 22:27 | URL | No.:925856
    散々既出だけど、中古のノート買わせるのがベストな気がする。
    もちろん拡張性はないことを説明した上で、本人に選ばせる前提で。
    それで文句付けてくるDQNは知らん。
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2014/08/02(土) 20:53 | URL | No.:953020
    NTT-Xストアで鯖用PC安く買ってちょこっと交換すれば5万で余裕。
    友達にはそれでゲーム用PC組んであげたし現状問題なさそう
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/25(土) 00:29 | URL | No.:2009424
    20年前なら、たしかに自作PCのほうが性能よいケースもあったけど、今だと市販のPCのほうが高性能だよ。2,3世代型落ちの中華PC買っとけ。そっちのほうがはるかに性能がいい、
    ただ中華はノーとPCはすぐ物故割れるからデスクトップPCじゃないと無理だが
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/6780-b4d9c21a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon