■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1388063271/
- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/26(木) 22:07:51.00 ID:CtAgBC6o0
- ピザ2000円 ←!?!?!?!?!?!!???????
- 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/26(木) 22:08:32.01 ID:o++qtsyL0
- 確かに牛丼引き合いにだすと変だな
- 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/26(木) 22:10:55.62 ID:D9ezl3Mn0
- 山田うどんならうどん180円
- 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/26(木) 22:10:48.99 ID:5na5pYXe0
- ピザ280円 + 宅配代金1720円ってことだ
言わせんな恥ずかしい - 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/26(木) 22:09:48.67 ID:gdzt/8xUP
- 宅配は偉大ってことだな
- 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/26(木) 22:10:54.72 ID:EEI/URgN0
- そこはソフトドリンクだろ
お茶やジュースでそれくらいする所もあるし - 21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/26(木) 22:12:54.64 ID:8sCNtzUp0
- でも蕎麦屋はざるそば700円で届けてくれるよ
- 55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/26(木) 22:55:53.38 ID:DXisvmbS0
- マジレスするとそこに並べるのはサイゼの400円だろ
- 18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/26(木) 22:12:04.64 ID:K5sX9wQ00
- パスタ780←は?
- 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/26(木) 22:12:05.09 ID:lFj1gp6v0
- 香川ならピザ600円
- 46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/26(木) 22:37:37.42 ID:pRNnJI030
- ラーメン280円←やっすwwwwwwwww
- 50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/26(木) 22:41:41.89 ID:AElfi4LlO
- サンドイッチ280円←!?
- 58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/26(木) 23:09:22.95 ID:fY+1SBjT0
- 川越シェフのアクア800円
- 27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/26(木) 22:16:19.13 ID:9YWlebnY0
- パエリア2000円←なるほど
- 28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/26(木) 22:17:00.39 ID:vMRtZRvC0
- >>27
神戸で1000円くらいのパエリア食べたけどめちゃくちゃ美味かった - 44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/26(木) 22:33:51.45 ID:HngTE2zo0
- >>27
手間かかるからなあ - 29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/26(木) 22:17:22.92 ID:ttWoEGgR0
- 需要が高すぎて値段安くしても意味が無い
ゆえに「嫌なら食うな」 - 38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/26(木) 22:25:39.06 ID:LSdLj7q8P
- 意外とマジレスが無いのな
人件費含め経費、原価、売り上げ等を計算した上で
あの値段設定が一番利益が出やすいんだよ - 42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/26(木) 22:29:25.66 ID:vMRtZRvC0
- このままだと冷凍ピザの一人勝ちになりそう
- 43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/26(木) 22:30:54.38 ID:QE5xlwB/0
- たまにしか食わないしあれでいいや
- 62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/26(木) 23:17:36.04 ID:iQYbUoBk0
- ローマ風ピザ?うっすいやつ。
あれは宅配に向かないだろうな。
あっちゅうまに冷えてせんべいになる。
- 63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/26(木) 23:21:10.81 ID:nHZYQx5HO
- 店頭販売だと渡すのに時間かかるよな
電話で注文受けて取りに来てもらうのも微妙だな
ピザは宅配がいいのかもな - 69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/26(木) 23:42:07.24 ID:4jlGPZkW0
- 日本ではピザとカレーは凶悪なカルテルだかがあって安か提供ができないとかどっかで見た
- 65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/26(木) 23:27:34.50 ID:cTtx5TG30
- 牛丼なんてどこのかわからん米に、しょっぼい肉としょっぱい玉ねぎ乗せてるだけだから
材料費のみだと50円もかかってないだろうな
人件費、光熱費とかで200円近くかかってるんだろう
1杯当たりの利益30円くらいかね- 【Pizza in JAPAN 日本のピザは海外に比べてどうでしょう?】
- http://youtu.be/z5U5DTsIR6I
週末はパエリャ名人
この記事へのコメント
-
名前:名無し@まとめいと #- | 2013/12/27(金) 20:51 | URL | No.:8655322000円サイズのピザってMサイズだぞ。一人用じゃねーだろ
宅配でもそいつらと同格なのってSSとかSサイズで1000円しないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 20:51 | URL | No.:865533比較対象が恣意的すぎて馬鹿丸出し
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 20:53 | URL | No.:865534500円でピザ買えるとこあるけどな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 20:55 | URL | No.:865536クレープ500円もおかしいけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 20:57 | URL | No.:865538宅配ピザはジャンクフードっぽく見えるけどそれほどジャンクじゃないからなあ
牛丼やうどんだってちゃんとした店で食べればそれなりの値段になる -
名前:名無しの壺さん #- | 2013/12/27(金) 20:59 | URL | No.:865541そもそも牛丼は安すぎ、感覚的には店で560円くらいだわ
300円以下のは牛丼という名前がついた別物 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2013/12/27(金) 21:02 | URL | No.:865543※1
Sサイズが無いピザ屋や店舗も多くてな……
比較対象としてはそこだろってのはその通りだが -
名前:名無しビジネス #EBUSheBA | 2013/12/27(金) 21:03 | URL | No.:865545すき家の牛丼は300円台にあげるのはもう不可能だろうな。
安物のイメージが付きすぎた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 21:04 | URL | No.:865546今年は肉なし牛丼という名の煮たたまねぎ丼に
何度も救われた
ありがとうクックパッドの先生達 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 21:07 | URL | No.:865547モス一択
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 21:08 | URL | No.:865548やっぱ人件費だよな
仕方ないこととはいえこれが大半を占める -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 21:09 | URL | No.:865549※10
どこでも宣伝に来るよなモス厨 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 21:14 | URL | No.:865551牛丼280円がどんだけおかしいかわかってないのかよ
-
名前:名無しの日本人 #- | 2013/12/27(金) 21:18 | URL | No.:865552宅配ピザのMサイズが500円とかだったら
たのみ過ぎてヤバイ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 21:19 | URL | No.:865553ピザは宅配価格を一定にして単価落とす方法はだめなんだろうか。
お持ち帰り半額の日とかあるじゃん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 21:19 | URL | No.:865554お米は高いからなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 21:23 | URL | No.:865555※15
いまでも十分に儲かっているなら、わざわざ価格を下げる奴は居ない
電話注文だけして店頭受け取りなら安くはなるけど -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/12/27(金) 21:24 | URL | No.:865557都内のシャレたうどん屋はひとつ700円~1000円だな。
あまりにも不評で500円のうどんだしたけど潰れたわ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/27(金) 21:26 | URL | No.:865558冷凍食ってろ 案外うまい
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 21:27 | URL | No.:865559宅配は注文なくても人員確保しとかなくちゃいけないから
そばの出前とかは近所だけだし混んでると断られる -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 21:28 | URL | No.:865561松屋(すき屋だったかも)の牛丼は一杯の利益は10円未満って
テレビの取材で言ってたな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 21:32 | URL | No.:865563半額にしたら食べる機会が倍以上になる。
ぶくぶく太りそうだから今の設定でいいよ。安くなるチケットあるときしか食べないし。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/12/27(金) 21:33 | URL | No.:865564チェーン牛丼は安すぎて逆に怖い
-
名前:名無しさん #- | 2013/12/27(金) 21:33 | URL | No.:865565牛丼やうどんも宅配したらそれくらい行くだろ
商品価格を上げるのか、宅配料金を取られるか、合計金額が一定未満だと宅配してくれないのか
どういう手法をとるかはわからないけど
宅配牛丼が実現した場合280円じゃ食わしてもらえないのは確かだ -
名前: #- | 2013/12/27(金) 21:35 | URL | No.:865567※1でソッコー挙がってたけど、
Mサイズは1人で1食分じゃねーだろ。
カロリーベースで考えればそれでも高いけど、
そもそも日常的に食うもんじゃねーし -
名前:わ #- | 2013/12/27(金) 21:37 | URL | No.:865568ソフトドリンクは高すぎ
ふざけてる -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 21:40 | URL | No.:865571ドミノピザはクーポン使えばもっと安いやん
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 21:44 | URL | No.:865574でも半額にするから自分で取りに来い
だったら買わないだろうな -
名前:あ #- | 2013/12/27(金) 21:45 | URL | No.:865575ピザは食べ放題いけ
そうすりゃ一年はもつ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 21:51 | URL | No.:865578感覚おかしくなってるけど牛丼が安すぎなんだよ
-
名前:名無しさん #- | 2013/12/27(金) 21:54 | URL | No.:865579スーパーでピザ一切れが100円程度で買えるからなあ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 21:55 | URL | No.:865581正直牛丼並みでも500円までならだせる
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 21:55 | URL | No.:865582比べるなら出前のそばやうどんじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 21:56 | URL | No.:865583流れからラーメン来るかと思った
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 21:59 | URL | No.:865584この値段設定でバランス取れてるんだよ
これ以上安いと注文多くて捌けず
これ以上高いと注文少なくて持て余すから
人件費もろもろ含めてもあの値段設定が高いのは事実 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 22:03 | URL | No.:865586>>28
実際持ち帰りキャンペーンはかなりやってる
まんま半額とか二枚で一枚無料だとか
でも実際に持ち帰る人は少ない気がする -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 22:04 | URL | No.:865587この間あったピザのスレ見て
思いついてスレ立てちゃったんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 22:09 | URL | No.:865588なんで店内で食べる前提のものと宅配のものを比べるんだよ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/27(金) 22:09 | URL | No.:865590大型スーパーで肉大量に買ってきて
味付けしてフリーザーパックで冷蔵冷凍
好きな時に卵かけ牛丼ですわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 22:10 | URL | No.:865591牛丼280円
うどん280円
ハンバーガー280円 ← は? -
名前:名無しのうどん県民 #sSHoJftA | 2013/12/27(金) 22:15 | URL | No.:865593うどん一玉で280円とか高い。
二玉なら普通。
三玉なら安い。
200円超えた次点で並の店なら許されない。 -
名前:ななっしー #- | 2013/12/27(金) 22:19 | URL | No.:865595カレー(弁当)は500円なら納得
海鮮丼(弁当)が500円も納得
そう言えばはなまるうどん、かけうどん小が105円から130円に値上げされてたな。 -
名前:名無しの壺さん #- | 2013/12/27(金) 22:29 | URL | No.:865597ピザだって手作りでイタリアから取り寄せた釜を使って焼いたのと
大量生産で作って冷凍にしておいてオーブンで焼いたのでは全然違うけどねー。
釜を使った焼いたものが1枚で500円以内には出来ないでしょう?。
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/12/27(金) 22:29 | URL | No.:865598それで引き合いに出すならファミレスのワンコインピザだろ
-
名前:名無しの壺さん #- | 2013/12/27(金) 22:30 | URL | No.:865599※41
本気かよおい、セルフうどんとはわけが違うんだぞ -
名前:ゆとりある名無し #- | 2013/12/27(金) 22:33 | URL | No.:865600スレタイで280円が「分かる」は無いな。「安い」と思う。
定食屋じゃあもう少し高価だ。
宅配ピザは高い気がするから、ピザを食いたくなったら近所のスーパーで一枚500円の物を買うけど、種類も具材も『うん、安いね~』なモノなんだよね。
持ち帰り割引を使っても宅配ピザはそれなりの値段がするけど、それなりの質は確保している気はする。 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/12/27(金) 22:33 | URL | No.:865602>>43
ジョリーパスタのピザは480円で釜で焼いてるよ
ごてごてした宅配ピザよりおいしいし -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/27(金) 22:38 | URL | No.:865604テレビでやってたけど、
ピザ屋はあえて高い値段に設定してるらしい。
安くて注文が多くなっても宅配できないから
一番効率よく集金できる価格帯にしてるんだってさ! -
名前:名無しのグルメ #- | 2013/12/27(金) 22:39 | URL | No.:865606近所に一玉18円のうどん売ってるから、素うどん280円がとてつもなく高く感じる……
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 22:46 | URL | No.:865609宅配ピザは散々言われてるけど人件費とかがどうしてもかかるからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 22:48 | URL | No.:865610※26
いやそれ配達料入ってるから
人件費とか燃料代とか
自販機の方がスーパーより値段高い!って文句言うようなもの -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 22:53 | URL | No.:865612スーパーで売ってる248円の冷凍ピザと
大差ないクオリティだしな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 22:54 | URL | No.:865613牛丼280円は逆に安すぎる。
利益がほとんどでないから薄利多売で客にどんどん入ってもらわなければ赤字になる。
ピザはその逆でたまにしか食べないから高くても売れる、よって今の売れ行きのままで単価が安くなると赤字になる。もっとも、外国人(特にアメリカとイタリア)に言わせると「日本のピザはなんであんなに高いのか?」と言われる。
高級店が高いのは牛丼もピザも同じだが、ピザは薄利多売の店がない。 -
名前:電子の海から名無し様 #- | 2013/12/27(金) 22:54 | URL | No.:865614※45
うどん県ではセルフが結構な割合占めてるし
客も多いから茹でたてを出せてクオリティが落ちにくいってのは大きい -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 22:54 | URL | No.:865615あんなもの280円だろうが遠慮する。
学生自分ならわかるが。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/12/27(金) 22:56 | URL | No.:865616>39
すき屋はカレー300円位で出してなかったっけ? -
名前:名無しビジネス #ukwu35LQ | 2013/12/27(金) 22:56 | URL | No.:865617今はワンコインピザ屋ブームだから安いピザ屋なんて腐るほどあるけどな
-
名前:名無しの日本人 #- | 2013/12/27(金) 22:59 | URL | No.:865619精々、Lサイズで1500円が適正
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 23:00 | URL | No.:865620牛丼の値下げ競争を喜んでるようじゃまたデフレ不況が来るってのに分かってない馬鹿が大勢
-
名前:名無しの日本人 #- | 2013/12/27(金) 23:01 | URL | No.:865621ピザーラとかアレ系の店以外のピザって総じて不味いんだよな
サイゼとか言ってる奴いるけど、あんなのまずくて食えたもんじゃないだろ
味覚障害者なのか舌が腐ってんのか知らんけど、全然味が違うのにわからないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 23:09 | URL | No.:865623スーパーにあるどこのメーカーか忘れたけど280円の自分でトーストするピザでいいわ
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2013/12/27(金) 23:09 | URL | No.:865624牛丼は安くするために精肉の際に出る脂身を利用したりと苦心はしてる
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 23:09 | URL | No.:865625牛丼はむしろ安すぎる
あれ並のつゆだくとかにするとスゲー赤字になるんだぞ
だからなんとかオプションで稼いでるらしい -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 23:10 | URL | No.:8656262000円のピザって宅配ピザのことだろ?
それかなりの割合が宅配料で構成されてるから高めなのは当たり前
どうあがいても焼く時間というのがあるから、安いと頼む人が多すぎて店が回せなくなるという事情もあるしね -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 23:10 | URL | No.:865627注文とか情弱すぎる
作れよ自分で 安いし自分が好きなように作れるから -
名前:謎のMr.X #- | 2013/12/27(金) 23:12 | URL | No.:865628Pizza Hu○ お持ち帰り半額 妥当でしょ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 23:13 | URL | No.:865629店の牛丼と「宅配」ピザを一緒に考えてる時点で
人間として必要な最低限の知識レベルまで達していない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 23:16 | URL | No.:8656312000円は二~三人前っしょ
一人前だったら1000円までやん -
名前:名無しビジネス #E6kBkVdo | 2013/12/27(金) 23:21 | URL | No.:865633物の値段下げるほど労働条件は悪くなる。
外食屋はブラックって話をよく聞くけど、ピザ屋はどうなのかね? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/27(金) 23:27 | URL | No.:865635280円の牛丼をうまいっていってるやつはその程度でうまいって思えるんだから幸せだよな
コスパはいいけどうまくはないだろあんなゴムみたいな肉もどき丼 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 23:28 | URL | No.:865637高いから買うってのちょっとあるよな。
人間の味覚ってそんなもんだと思う。
仮に600円とかだったら急に色褪せるって言うか
有り難味薄れるな。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/27(金) 23:31 | URL | No.:865639※65
情弱の意味調べてから出直そうか
その前に自炊カスは話にならん
自分で作るのに時間と労力を使うのは理解できるか小学生? -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/12/27(金) 23:35 | URL | No.:865641ピザまずくて食べないからどうでもいいや
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 23:35 | URL | No.:865642お前ピザ一枚ぺろりと食べるのか?
流石キモデブwww
店まで出向いて、あっという間に出て来る具材2~3点のファーストフードと複数人で食べること前提の配達ピザを同列にしてる時点でおかしい
配達ピザでなくて店で食べるピザなら尚更おかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 23:36 | URL | No.:865643イタリアン料理は基本全てボッタクリだからな
実際あの手抜き料理が日本の料理より高価な事自体謎だらけだろ
手間もコストも日本料理の方が格段にかかってんのにありえんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 23:44 | URL | No.:865646コストコピザ・ホール/¥1500
が最強(#^.^#) -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 23:48 | URL | No.:865648宅配ピザとかヤマト運輸に副業でやってもらいたいレベル
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/12/27(金) 23:48 | URL | No.:865649ラーメン700円もびびる
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/27(金) 23:50 | URL | No.:865651牛丼屋は、並の他に大盛り特盛りといった量のバリエーション以外にも、上とか特上牛丼とかやってくれないかな。上が680円とかで。
-
名前:名無しのフィール #- | 2013/12/28(土) 00:01 | URL | No.:865653ピザは知らんがカレーはカレーのスパイス輸入してんのがS&Bだかオンリーらしいな
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2013/12/28(土) 00:02 | URL | No.:865654安くしすぎると注文増えて対応できないからって聞いた
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/28(土) 00:03 | URL | No.:865655安いものには安い理由がある
それだけのこと
宅配ピザは確かにボッタクリだが
自宅で短時間であれを作るのは無理だからなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/28(土) 00:04 | URL | No.:865656宅配ピザ500円とかにしたらお前らが毎日頼みまくって人件費かさむからなあ…
せめてドミノピザの取り行けば一枚タダ的なのをどこでもやってほしい -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/28(土) 00:04 | URL | No.:865657ピザ業界だけじゃなくチーズが問題。
チーズ業界もぼってるからピザも必然ボッタ値段になる日本だと。 -
名前:名無しビジネス #g.DNYEO6 | 2013/12/28(土) 00:05 | URL | No.:865658米74
え?食えないの?虚弱体質の糞ガリ君。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/28(土) 00:06 | URL | No.:865659宅配ピザ頼むぐらいなら都内にあるイタリアンのピザ屋で焼きたて食うほうがうまい
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/28(土) 00:07 | URL | No.:865661ピザは工場仕切りが200円とかやからなぁ、
食べる気にはならんなあ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/28(土) 00:08 | URL | No.:865662蕎麦とかラーメンとか出前でも高くなることはないのにピザは「人件費が」と言われる。ここがもやっとするところじゃないのかね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/28(土) 00:11 | URL | No.:865663日本の農業を守るためという建前でチーズに税金がかけまくられているからな
その税金さえなくなれば驚くほど安いチーズ&ピザが大量に食べれるようになるよ -
名前:お #yNlweDMU | 2013/12/28(土) 00:30 | URL | No.:865666ピザとマクドナルドって高すぎるよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/28(土) 00:34 | URL | No.:865669ピッツァと看板に書いてあると入りづらい
らぁめんと看板に書いてあっても入りづらい -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/12/28(土) 00:37 | URL | No.:865672値段はあってないようなもので、たくさん注文が来ると困るから高めにしてあるってだけだろ。
1000円とかにして、土日だけとはいえ注文がバンバンきてもさばききれないからな。誰も注文しないラインを見極めて、注文が来るギリギリの高さにしてあるんだろ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/12/28(土) 00:42 | URL | No.:865673イタリア行ったらピザ一箱で500円位だったからビックリした。
これくらい安ければ毎日食べるんだがなぁ。
チーズももうちょっと安くできんのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/28(土) 01:01 | URL | No.:865677ほとんご原価がかからないソバで700円以上取るお店にはびっくりする
ピザも人件費入れても半額で売っても元が取れるはずなのに
買う人がいるから商売として成り立っている
客が断固購入拒否したり批判していかないとずっと変わらないだろうね -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/28(土) 01:06 | URL | No.:865678牛丼もうどんもトッピング付けたら値段上がるだろが
比較対象が全く比較になってないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/28(土) 01:42 | URL | No.:865691ピザの画像と実物の格差はダントツ
宅配の手間賃を考えても酷すぎるだろ -
名前: #- | 2013/12/28(土) 01:45 | URL | No.:865692アメリカの宅配ピザって1000円以下らしいぞ
アメリカと日本じゃ人件費も材料費もたいして変わらんだろうに
日本じゃ倍以上取られる
ボッタクリもいいとこだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/28(土) 01:50 | URL | No.:865695ドミノのクーポンは良心
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/28(土) 01:51 | URL | No.:865696ピザ二千円ってピザーラとかドミノとか
超メジャーなとこのちょっといい奴買うからだろ。
マイナーチェーンのピザは割と安いぞ。
キャンペーンのピザならMで1200円とかだし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/28(土) 02:01 | URL | No.:865700牛丼280円ってほとんど利益出てないと思うよ。
大盛りとか牛丼の上にのせるトッピング、味噌汁とかでもうけてるんだと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/28(土) 02:15 | URL | No.:865705※94
本の原価は紙代だけと言っているようなもの
飲食店において材料費は2割、高くても3割に抑えないととてもじゃないがやっていけないのは業界の常識
宅配ピザで今の半額って間違いなく死ぬわ -
名前:名無しの壺さん #- | 2013/12/28(土) 02:19 | URL | No.:865707店屋物の丼とかの値段を見るにやはり高すぎるとは思う
-
名前:名無しビジネス #I9hX1OkI | 2013/12/28(土) 02:21 | URL | No.:865708ボッタくりでも騙されて食う馬鹿はたくさんいるんだから
Win-Winだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/28(土) 02:43 | URL | No.:865716いつでも半額クーポンが使えるツーウェイピザ最強
ただ、味の系統が似ていてちょっと飽きる
あと神奈川県央近辺にしか無いから出先じゃ使えない
それと最後の動画のお姉さんが可愛いw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/28(土) 03:38 | URL | No.:865736誰か※97にチップの概念教えてやれよ
-
名前:名無し #- | 2013/12/28(土) 04:12 | URL | No.:865740マジで一杯千円くらいの牛丼やってくれ
都心限定でもいいからチェーンの力を使った本域牛丼食ってみたい -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/28(土) 07:11 | URL | No.:865757ピザたけーよな
ピザーラみたいな大手だと、働いてる奴は半額くらいで買えるんだぜ・・・
Lサイズピザが1500円もしない
学生の頃はかなり助かった、が
方向音痴には絶対向かない仕事 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/28(土) 07:44 | URL | No.:865764ピザなんて自分で作ればいいのにな
2000円あれば20人前くらい出来るんじゃない? -
名前: #- | 2013/12/28(土) 07:51 | URL | No.:865765よく人件費が、ってきくけど
店舗にとりに行くと2枚で一枚の値段とかだっけ
宅配のあんちゃん出動一回1500円とかなのか -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/28(土) 09:05 | URL | No.:865780食パンにピザソースとチーズのせて焼いたら美味しいやん
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/28(土) 09:34 | URL | No.:865787※109
それもあるけど安すぎると宅配要員が足りなくなるからね。
前埼玉にいたとき700円くらいの宅配ピザあったけど
2時間後とかざらだった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/28(土) 10:29 | URL | No.:865800※105
お前は10ドル以下の物に10ドル以上のチップあげるのか
1ドルか2ドル程度で十分だからアメリカの方がやっぱり安いよ -
名前:Y #- | 2013/12/28(土) 13:35 | URL | No.:865820いやMcDonaldだろ。
ちょっといいバーガー買ったら300円越えとかアホなんじゃねーかと。
これならモス行くわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/28(土) 14:05 | URL | No.:865824うどん、牛丼が安すぎる
西欧諸国は外食そのものが馬鹿高いし
日本人の感覚が麻痺してるわ -
名前: #wLMIWoss | 2013/12/28(土) 14:12 | URL | No.:865826出前頼んだことある人なら分かるとおもうが
ピザ以外の宅配ってここまで高くないよね
しかも店に取りに行っても(安くなる店も一部あるが)同じ値段だし・・・ -
名前:なし #- | 2013/12/28(土) 14:19 | URL | No.:865828近所のパン屋、直径30センチのマルゲリイタ380円
安いと思う以上に美味いのでありがたい -
名前:ゆとりある名無し #- | 2013/12/28(土) 14:22 | URL | No.:865829安かったり高かったりには理由がある
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/28(土) 14:35 | URL | No.:865832牛丼とうどんが異常に安いんだよな
もちろんピザは高い -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/28(土) 15:48 | URL | No.:865842まず安いものを有難がるのがおかしいわ
-
名前:名無しビジネス #V8GNoOP. | 2013/12/28(土) 20:53 | URL | No.:865880宅配Pizzaは ピザ。
トッピングが豪華だが生地は所詮パン。
窯焼きPizzaはピッツァ。
トッピングはシンプルだが生地が旨くて何枚でも食べてしまう。
問題は、冷めると旨くないので宅配には不向き。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/28(土) 21:48 | URL | No.:865913安くすると毎日食ってかえって飽きるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/28(土) 21:49 | URL | No.:865915アメリカはチップがあるけど日本では流行らないし流行ると困るな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/28(土) 21:52 | URL | No.:865918持ち帰りで半額か、1枚プラスになる
まぁそれでも高いか? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/29(日) 01:00 | URL | No.:865999なぜ持ち帰りを安くしてるかというとドライバー増やすと売れない時の維持費きついので、キッチンスタッフの負担増やすことによって人件費かけずに稼げるから
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/29(日) 01:17 | URL | No.:866018なんでファストフード店のと宅配のを比べるんだ
そりゃ価格帯違って当然だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/29(日) 13:01 | URL | No.:866253ヒキコモリのキモデブには選択肢がないんだよ
-
名前:ななし #- | 2013/12/29(日) 15:59 | URL | No.:866382むしろ牛丼の280円が異常だと気付け
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/30(月) 01:31 | URL | No.:866617ラーメンやうどんは普通に客が入る店舗だろ。
宅配専門のピザ屋と一緒にするなよ。
店頭持ち帰りにすると半額とかなる時点で、
人件費がそれだけかかってるって分からない馬鹿が
どうしてこんなに多いんだろうな?
あと注文がない時間帯も人件費かかってるんだからな?
「30分で届けたから宅配バイトの自給1000円なら人件費500円だ!」とか言うのは馬鹿の証拠だからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/30(月) 10:03 | URL | No.:866764逆だろ
うどん280円←分かる
ピザ2000円←高いけどギリギリ分かる
牛丼280円←ファッ!? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/30(月) 21:54 | URL | No.:866942なんでアメリカのピザは人件費かかってる割に安いんだ?チップでも貰うのか?
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/12/30(月) 22:00 | URL | No.:866950うどん280円←分かる
ピザ2000円←高いけどギリギリ分かる
牛丼280円←ありがてぇ
おにぎり2個210~300円←牛丼でおK
マック←アホか -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/31(火) 10:24 | URL | No.:867186アマゾンやヨドバシなんか無料で日本の端まで届けてくれるで
-
名前:名無しの壺さん #- | 2014/01/02(木) 16:09 | URL | No.:867715ガストの宅配ピザ一択 激安
-
名前:名無しさん #- | 2014/01/03(金) 18:04 | URL | No.:868156西友で2枚500円のチルドピザでいいや。
Mサイズくらいの大きさあるし、浮いた金でチーズ増し増しにするわ。 -
名前:名無しさん #- | 2014/01/04(土) 11:51 | URL | No.:868443牛丼・うどん=店舗
ピザ=宅配
比べちゃいけない -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/01/10(金) 21:48 | URL | No.:871042こう言う話たまに出るけ何が言いたいの?
高いと思うんなら食わなきゃいいじゃん。
何ド底辺自慢してるの? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/13(月) 22:58 | URL | No.:872161>>136はただの思考停止
まずオマエが黙ればいいじゃん
何が言いたいの?
宅配ピザが割高だと思うとド底辺になるオマエの脳は栄養不足 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/07(金) 16:57 | URL | No.:881678餃子の皮にケチャップ塗ってチーズとスパイスふってトースターで焼くだけでピザだろ
つまみにうまい -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/12(水) 15:23 | URL | No.:883354ピザボーイの自給 $6.28~$7.83 an hour \724.2404(仮)
ドミノ・ピザ浦和店デリバリー時給(1)950円以上
amazon.com Fresh Mozzarella (BelGioioso) 16oz (453g) Price:$6.99 + $7.93 shipping 1000g =$15.43=\1584
amazon.JP ソルレオーネ モッツァレラ・ヴァッカIQF(ソフトパール)2g 1kg 冷凍¥ 2,290
pizzahut-US Hand-TossedLarge(14")=36cm$10.00 x \102.70 = \1027
pizzahut-JP ナチュラル4 (L)35cm \3100 -
名前:名無しさん #- | 2014/05/03(土) 18:49 | URL | No.:913758そもそもピザなんて宅配じゃなくて店で食うもんだろ。ってイタリア人が言ってた。
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/05/15(木) 07:26 | URL | No.:918615牛丼も宅配してもらったらいいんじゃない?
お望みどおり280円とはいかなくなるだろうから -
名前:名無しさん #- | 2014/06/05(木) 14:33 | URL | No.:927642それでもピザ屋が潰れない不思議。
なんだかんだで、注文してる人が多いってことだよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/01(火) 16:10 | URL | No.:1120425そもそも牛丼があまりにも安すぎる。
100円ショップもそうだが、薄利多売なんて効率悪いのは先進国のやる事じゃねーな
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/6791-a3a74f09
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック