■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1388564389/
- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/01(水) 17:19:49.53 ID:6WG9Ljwy0
- なぜ最初から自発的に安くしないのか
- 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/01(水) 17:20:25.16 ID:cqXY6H/J0
- 言われてからやっても三流とVIPじゃ決まってるのにな
- 36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/01(水) 17:47:21.20 ID:g7d/MsWN0
- あれ?二店舗使えばドンドン安くできるんじゃね?
- 37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/01(水) 17:49:42.34 ID:6WG9Ljwy0
- >>36
鬼才現る
- 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/01(水) 17:21:52.53 ID:vtpjzX9V0
- 実際安い店があっても、いや~ウチじゃあちょっと、、、、
その代わりにポイント付けますよ!
ってなる
- 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/01(水) 17:22:19.82 ID:AJJZWRh9O
- 安くするっても、他店より安くするとは言ってないんだよな
ヤマダ1000円
他店900円
だったとして
じゃあ安くします
ヤマダ998円
でもいいわけだ。 - 50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/01(水) 18:00:35.83 ID:6WG9Ljwy0
- そんなことばっかしてるから売り上げ落ちるんだよなぁ
- 51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/01(水) 18:03:30.67 ID:LHu3Ir7wP
- 逆だろ。ネット価格対応したせいで利益が一気に落ちたわけで
売上だけあってもまともな利益率で売れなければ経営は立ち行かない
お前らの声に従ってたら店が潰れるわ
- 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/01(水) 17:24:07.21 ID:uT3VyCWY0
- 価格.com見せたら駄目なん?
- 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/01(水) 17:25:06.45 ID:GqxoKE4b0
- >>11
- ネットショップは除く、みたいな表記を過去見たことがあるわ
- ネットショップは除く、みたいな表記を過去見たことがあるわ
- 17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/01(水) 17:27:52.73 ID:vBr+uw3Y0
- >>15
去年引っ越した頃は価格comにヤマダ実店舗も掲載してて
それ見せれば最安値と同じにしてくれたよ
今もやってるのかは知らないけど - 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/01(水) 17:24:46.08 ID:UUzJnrV50
- 一応安くはしてくれるけど
ヤマダ「雑魚の店と同じ値段には出来ないわwwwww」
って言ってあまり安くしてくれない
- 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/01(水) 17:25:24.36 ID:AJJZWRh9O
- つまり、言い換えるなら
値下げ交渉してくるくらい下調べしてきた人のみ
すこし値引きしますよ、てことであって
クーポン持ってきたら割引するってのより難易度は高いんだよね - 22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/01(水) 17:32:59.74 ID:aczWUgCM0
- 今時家電量販店で買い物するバカ居るのかよwwwwww
- 35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/01(水) 17:44:26.07 ID:lraYtcDO0
- エディオンの初売りはネットより安い場合がある
- 33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/01(水) 17:43:33.40 ID:9QjAhr/di
- アキバならその場で買った方が安いことが多かったり
- 41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/01(水) 17:52:47.48 ID:VuCls1Fb0
- ヤマダで値切ってK'sに行く
- 43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/01(水) 17:53:46.86 ID:fBv74SUh0
- けーズはもう初売りしてるけど あんまりいいのないよ
- 55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/01(水) 18:09:30.45 ID:KJpEAkiP0
- 俺コミュ障で値下げ交渉できないから通販で買ってる
- 60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/01(水) 18:20:59.43 ID:Daw1QnDBi
- 60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/01(水) 18:20:59.43 ID:Daw1QnDBi
- 今すぐてにはいる、以外の量販店のメリットは無いよな
品数も値段も限界があるし
いつぞやAmazonの値段言っても安くしてくれなかったし
- 62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/01(水) 18:23:49.39 ID:LHu3Ir7wP
- >>60
返品できるのと、物によってはネットより安いのがメリット - 49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/01(水) 18:00:03.85 ID:IbUR5+rG0
- 俺が去年掃除機買った時は価格コム最安値になったけど
高額商品だと無理かもね- 【一円玉の旅がらす / 晴山saori】
- http://youtu.be/hmf7svMG4b8
ヤマダ電機の品格
No.1企業の激安哲学
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/03(金) 21:19 | URL | No.:868207他地域は対象外です
セール品は対象外です
ネット商品は対象外です
じゃあなんなら適用されるんだよ -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/01/03(金) 21:20 | URL | No.:868208家電はネットで買うと不良来た時メンドイから店だわ
-
名前: #- | 2014/01/03(金) 21:20 | URL | No.:868209値下げ交渉するような声のでかい奴によるツケを
声の小さい人に払わせることで全体の利益を確保してるだけだろ
不公平にも程が有るわ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/01/03(金) 21:21 | URL | No.:868210最初からネットのほうが安いと分かっていて店舗回る人はなにがしたいのか疑問
もちろん、実機が見たいとかなら分かるけど「ネットのが安いからもっと安くしろ」ってのは悪質な客 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/03(金) 21:26 | URL | No.:868212ヤマダのネット繋がってるPCで価格.comを開いてそのPCの最安値を表示して立ち去るバイト
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/03(金) 21:29 | URL | No.:868213Apple社製品とかはまず無理だろうね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/03(金) 21:32 | URL | No.:868217年末にワイヤレスヘッドホンで安くしろ言ったら、価格.com見た挙句「できません」言われた俺参上。
※4
修理が必要になったら近いほうが楽やん? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/01/03(金) 21:33 | URL | No.:868218俺が適当にネットショップ開いて
その店で瞬間的にめちゃくちゃ安くした後
それを見せて山田で安く買い、
その後値段戻して売れば
錬金術になるんじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/03(金) 21:39 | URL | No.:868220ジジババだますことくらいしか出来ないボンクラ店員が多すぎる
こっちの質問にまともに答えられるやつなんてほどんどいない。
挙句に、スペックろくに確認もしないで売りやがって、クソが。わからねぇならメーカーに問い合わせろや、無能 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/03(金) 21:39 | URL | No.:868221俺は店で実物見てネットで買ってる。
いい加減、値引き交渉システム止めろよ。値引きできるなら最初からその値段で売れ。
家電だけじゃねー、車もだよ。車はネット販売してないから更に面倒臭い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/03(金) 21:41 | URL | No.:868222すぐ欲しいものの場合は利用していたが、値札の張り間違え被害に遭ってから行ってないな
滅多にないが実際の商品みたい場合くらいか
店舗行く価値が見つからない
段ボールゴミが面倒くさいのが通販のデメリットか -
名前:名無し #- | 2014/01/03(金) 21:43 | URL | No.:868223もちろん商品にもよるが
今はヤマダも必死だからAmazonの価格見せればそこから更に安くしてくれるけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/03(金) 21:45 | URL | No.:868224なんでわざわざ店舗まで出向いて買ってるのに、そこで値下げ交渉しなきゃ損みたいな状況になってんだよ
アホ見たいに粘った方が安なるっておかしいやろ
目の前で同じ商品を粘りに粘ってポイント山盛り付属品多数で、こっちの商品単品と同額って普通に買ってる奴が気分悪なるって思わんのかね? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/03(金) 21:46 | URL | No.:868226ネットショップでも対応してくれたけど。ポイントを金額換算するとネットより安い、って方式だけどな。
※4
他店より高かったら教えろってヤマダが言ってるじゃん。「価格.com最安値の店でこの値段ですけどこれより安くなりますか?」って聞くのはマナー的にも問題無いと思うけど。 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/01/03(金) 21:47 | URL | No.:868227実際に言われた言葉
「その地域で比べてるんでネットの価格とか無理ですね」
完全に詐欺。
しかも上から目線口調。
老人騙して低スペックのものを高額で売る詐欺会社。
自分は二度とヤマダでは買いません。 -
名前:名無し #- | 2014/01/03(金) 21:49 | URL | No.:868231エディオンほど高い店はない!
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/03(金) 21:50 | URL | No.:868232冷蔵庫、洗濯機、エアコンなどなど、高額かつ壊れる可能性がそれなりにある生活必需白物家電をネットで買うやつはバカ
なるべく近くの量販店で保証を付けて買うべきもの
使い分け出来ないヤツは単にコミュ障で店員にすらキョドってるだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/03(金) 21:50 | URL | No.:868233今まさに時代の分岐点て感じだな
これからどうなっていくんだろうな
ネット販売が主流になって街の店はどんどん潰れていくのかな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/01/03(金) 21:51 | URL | No.:868234ヤマダは店員の態度がバイトレベルのやる気のなさな上に
ちょこちょこに寄ってきてうざかったからもう行ってないわ
今は尼以外だとジョーシンしか行ってないな 店員の態度もキッチリしてるし 自分が野球の阪神ファンでもあるし -
名前: #- | 2014/01/03(金) 21:51 | URL | No.:868235ジンケンヒガーっていうけど散々協力店から派遣させておいてよく言うわな。
正直ネットに対して店舗が正面から挑みすぎなんだよ。
価格なんて勝てるわけないだろ。
店舗販売の強みを見出さない限りは未来はないな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/03(金) 21:54 | URL | No.:868236>値下げ交渉するような声のでかい奴によるツケを
>声の小さい人に払わせることで全体の利益を確保してるだけだろ
これ
モンカス対応で人件費増なので商品価格あげますねw
ってのと同じ
カスは切り捨てろ。客じゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/03(金) 21:56 | URL | No.:868238なにかにつけて中華タブ押し付けられるし品揃えもヨドバシやケーズに比べて悪いからヤマダいかない
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/03(金) 21:56 | URL | No.:868239別に店舗出してて高いのはいいんだけどさ、
「ネット価格にも対抗します」みたいなこと言わなきゃいいのに -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/03(金) 21:58 | URL | No.:868241とりあえずアップルの商品は安くならんからな
あれは安売り厳禁商品と言われた
ちなみにヤマダの社員だったよ -
名前: #- | 2014/01/03(金) 22:00 | URL | No.:868242「原価割るような特売のチラシには対抗しない」
って謳っちゃってるよな、ヤマダに限らず「他店より高い品があったら」の店。
ま、俺の場合値切り交渉は一切行わないが。
そんな「正札商売」を疑ってるような態度取りたくない。
値段が気に入らなければ買わない。以上。
大阪人とか、店を信用してないんだなぁ、と見てる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/03(金) 22:04 | URL | No.:868245ちなヤマダの元社員だが本来下げれるのに下げてない商品が多数あるので値切らないと損だよー他店に価格安いのがあれば自店が最安値にする運営方針だがまぁノルマばかりで店員の愛想は史上最悪なのは言うまでもない
-
名前:名無しさん #- | 2014/01/03(金) 22:07 | URL | No.:868248お前らホントに最近既存店利用してないんだなw
別に交渉なんて大袈裟な事しなくてもスマホ片手に「これより安くしてください」って言うだけでホイホイ値下げしてくれるんだがな
値下げしすぎて酷いIR出してるけどなヤマダはw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/03(金) 22:11 | URL | No.:868250※26
24だけど、それ分かるわ
ノルマもきついし、コーナー長は人当たりが良かったけど、フロア長が鬼だったわww
バックヤードで何回泣いたか -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/03(金) 22:13 | URL | No.:868251というか、高く売れるなら高く売るのなんて、商売の基本だろ?
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/01/03(金) 22:16 | URL | No.:868253店で買うほうがいいぞ
ネットとかだと保証とか修理出す時よく分からんし
まあオタクはそんなの関係ないんだろうけどね -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/01/03(金) 22:18 | URL | No.:868256どうせ1円でも高かったら1円安くするってんだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/03(金) 22:18 | URL | No.:868257そもそも安くしねーじゃん嘘つき
やっぱリアル店舗はクソだわ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/01/03(金) 22:29 | URL | No.:868262決算期とか、
不人気商品の投げ売りとかだと、
ネット価格より安いのも結構あるよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/03(金) 22:30 | URL | No.:868263ヤマダなんてどうでもいいが
こうなったらTPPでもなんでもジャンジャン解禁しろよ
おまえらも文句はねえよな?価格至上主義バンザイだわ -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/01/03(金) 22:31 | URL | No.:868264最初からそうできるならそうしてるだろ
頭が悪いな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/01/03(金) 22:34 | URL | No.:868265ヤマダじゃなくてケーズ電気だけど
価格コムの値段言ったら
その値段で良いですよって言って
冷蔵庫と洗濯機買った
店頭値引き価格より10万安く買えたよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/03(金) 22:36 | URL | No.:868266そうかそうか
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/03(金) 22:43 | URL | No.:868268今日ヤマダで現金特価だった商品を買ったんだが
アマで見たら1500円も高くてムカついた
たかが7000円の商品でそんなに差額出すな
たいした差額じゃないと思った俺が馬鹿だった -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/03(金) 22:47 | URL | No.:868270※38
ばーかばーか -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/01/03(金) 22:57 | URL | No.:868272これは別に消費者のことを考えたものではないぞ
こう宣言することでライバル店たちに「あなたたちが値下げしたらこちらも値下げします。だからお互い不毛な値下げ競争はやめましょうね」と警告することで自分たちの利益を最大化しているんだぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/03(金) 22:59 | URL | No.:868275俺「すみませんこれ買います」展示品見ながら
店員「在庫確認しますので少々お待ちください」←?
数分後
店員「在庫ありませんでした」←???
多少高くても別にどうでもいいが無い商品展示するなよ
それ以来家電量販店に行くことがなくなった -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/03(金) 22:59 | URL | No.:868276少なくともヤマダは客の方を向いて商売していない
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/03(金) 23:09 | URL | No.:868281米41
他店舗もしくはメーカー物流倉庫から取り寄せてくれるじゃん
納品翌日になるけどな
それを口実に交渉できる機転がない己を恨め -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/03(金) 23:14 | URL | No.:868282近場のヤマダは正直買わせたい気持ちがないように感じる。広いスペースに最低限の商品。
モノがない。
あと、5分圏内にケーズもあるけど、
ネットの方が安い上、店舗と関係ないって言われた。
※ネットのケーズと店舗で5万と7万ぐらいで差があって、どれだけいってもネットのほうが安かった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/03(金) 23:15 | URL | No.:868283テレ東でやった「影武者徳川家康」のメインスポンサーだったけど
ずーっと住宅リフォームとか新築とかの宣伝ばっかりやってたぞ
もうヤマダは家電で稼ぐ事は諦めてきてる -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/01/03(金) 23:16 | URL | No.:868284PCデポで同じことやってたからットだと~って言ったら近隣店舗でうちより安い場合とか言い出したw
この田舎でPCパーツ扱ってるところ他にねーじゃんw
って言ったらモゴモゴ言いかけて黙った
その気がないならそんなPOP貼るなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/03(金) 23:20 | URL | No.:868285PCデポはネットのPCデポの方が安くて指摘しても
安くしてくれなかった
それから街にある店舗に二度といくことはなくなった -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/03(金) 23:29 | URL | No.:868287その高いのが1円程度じゃないから死にかけてるんだろうw
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/03(金) 23:31 | URL | No.:868288人件費かからないネットショップに
対抗して安くしてたら話にならんだろ
通販は通販でデメリットもある -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/03(金) 23:34 | URL | No.:868289PCとかはBTOだが
家電は使い勝手も重要だから実際量販店とか行って見てるな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/03(金) 23:44 | URL | No.:868293PCデポはとりあえずボッタクリから入ってるよな
専門店風な情弱釣堀 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/03(金) 23:49 | URL | No.:868295ミドリで5万円のテレビを買う
→自分の家でそれを1円で売る
→ヤマダにそれを言う
→そのテレビをヤマダで1円で買う
→ミドリのテレビを返品する -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/03(金) 23:51 | URL | No.:868296全品10円で売るくらいしたら許す。
※52
大天才現るw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/03(金) 23:52 | URL | No.:868297生活家電は物見ないといけないからな。
PC用品でもモニタはドット欠け保障云々で実店舗行かなきゃ出来ないからなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/04(土) 00:00 | URL | No.:868298まぁコミュ障はネットで買えばいいんじゃないかな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/01/04(土) 00:02 | URL | No.:868299基本家電量販店はぶらぶらしながら見てるだけだな。欲しいのをそこで見つけたらスマホでネット価格を調べて吟味。
-
名前:vvv #- | 2014/01/04(土) 00:06 | URL | No.:868300現物を電気店で見て、その場でアマゾンなんかの安いネットで注文する。
すでに電気店が「ネット価格とも1円でも安くします」なんて言い出してる店あるから注文画面出して
「これより安くなります?」って聞いて駄目ならその場でネットに注文してるわ。公平な競争だしフェアだろ。
電気店なんか今や展示スペースでしか無い。
電池とか電灯とか消耗品以外どうでもいいよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/04(土) 00:13 | URL | No.:868302普通に値切ってみればアマゾン、価格コムの最安値より安く変えるぞ。
ちょっと勇気持っていけばお得。 -
名前: #- | 2014/01/04(土) 00:26 | URL | No.:868304ヤマダにノートPC見に行って店員に捕まってちょっと迷ってたら
「よくネットとかで比較してくるけど、いいものを安く手に入れるなんて都合のいいことはない」みたいな感じで説教された
ポイント貯まってたからヤマダで買うつもりではいたんだが・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/04(土) 00:34 | URL | No.:868305※59
>いいものを安く手に入れるなんて都合のいいことはない
その店員クズすぎだな
ヨドやビックじゃまずそんな事は言わないし、うちじゃ無理だからそっちで購入した方がいいって逆に進めてくれるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/04(土) 00:48 | URL | No.:868308他店のネットショップ価格と比較できないってのは人件費や実店舗の経費とかで納得できるんだが
ヤマダに限らず、自社のネットショップ価格と店頭価格に差があるのが納得できん。
自社ネットショップ価格にしてくれと言ってら、それは無理って言われた経験がある。
店頭価格が自社ネットショップ価格の1.5倍とかふざけるなと言いたい -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/04(土) 00:48 | URL | No.:868309商品を売ろうとするから売り上げと利益で苦戦する。
価格とサービスで対抗するから失敗する。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/04(土) 00:50 | URL | No.:868310他店で商品を仕入れる→自前の店(オンライン)で破格で販売→店舗の交渉中に見せる→店舗で安く買えたら最初の商品は返品する
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/04(土) 00:52 | URL | No.:868311何を血迷ったのか最近のヤマダはネット最安にも対抗しようとするからね
池袋本店だけど、ネット、ビッグカメラって渡ると
驚くほど値切れる -
名前: #- | 2014/01/04(土) 00:53 | URL | No.:868313※1
>他地域は対象外です
>セール品は対象外です
>ネット商品は対象外です
>じゃあなんなら適用されるんだよ
他地域じゃなっくて
セール品でもなく
ネット商品でもない
チラシに載っている商品。
でも実際にはそんな商品は存在しない。
「性経験豊富な処女」ぐらい矛盾した存在。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/04(土) 00:58 | URL | No.:868314後進国の土産物屋じゃねえんだから、そういう遅れた風習やめろや
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/04(土) 00:58 | URL | No.:868315全部とはいわんが、価格ドットコムに載ってるような小規模店は横流しで入荷した商品だぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/04(土) 01:14 | URL | No.:868319あれは他店に牽制するのが目的で客がどう思うかはぶっちゃけどうでもいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/04(土) 01:26 | URL | No.:868323先日、20万ぐらいの物買いに行って交渉したらヤマダモバイルの値段まで一発で13万まで下げてくれたわ
価額.comの最安値と比べて2~300円ぐらいの差だったし、いい買い物できたわ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/01/04(土) 01:28 | URL | No.:868326たとえ少し安くても学会の利益になっちゃうんじゃね・・
-
名前:名無しの壺さん #- | 2014/01/04(土) 01:31 | URL | No.:868329都市部のLABIはネットより安いんですよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/04(土) 01:31 | URL | No.:868330※67
俺が先日買った店はメーカー直送のドロップシッピングだったわ
安い代わりに納品が最短でも一週間位かかるな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/04(土) 01:36 | URL | No.:868333ヤマダが潰れても何も困らない。
むしろ客を食い物にしてる様な店には潰れて欲しい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/04(土) 01:37 | URL | No.:868334どこでも同じ値段っていうね。
-
名前:名無しの壺さん #SFo5/nok | 2014/01/04(土) 01:39 | URL | No.:868336まあほとんどの人が店舗型は要らないならそのうち潰れていくだろ
それまで送料が今のような低価格で維持されてるかどうかは分からんがな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/01/04(土) 01:46 | URL | No.:868339買い替えの時、ゴミ引き取ってくれるから悪くはないと思ってるけどね。通販だと粗大ゴミの処理が面倒だし、市の処理代払わないといけないから、ゴミ処理に2000円ぐらいの価値はあると思う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/04(土) 01:57 | URL | No.:868344値切りの横行が経済を殺していくのにな
お前の値切った価格は、
未来の所得の前借りなんだよ
と言えばさすがに短絡ではあるか -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/04(土) 02:03 | URL | No.:868348店舗だと型落ちや展示品がネットより安いことがある。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/01/04(土) 02:03 | URL | No.:868349↑76
ん?
通販でも一緒だよ?
配送も引き取りも、大手宅配の引っ越し部門だからね
配達して終わりじゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/04(土) 02:10 | URL | No.:868351実際他店価格調査の手間をタダで貰ってる分はあるわな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/04(土) 02:13 | URL | No.:868356こういう買い方しておいてTPP反対したり
景気が悪くなっていくのを嘆いてるからね
正反対の事をしてるってわかってるのかな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/04(土) 02:23 | URL | No.:868361ksが調子にのって値下げさせまくるからなー
気に入らなきゃ捨て台詞はいてないで初めから向こうで買えよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/04(土) 02:28 | URL | No.:868364今日ヤマダで洗濯機買った
ネット価格より安く~みたいなのが貼ってあったので店員に聞いてみた
他大手量販店のネット価格までは下げれるとの事 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/04(土) 02:30 | URL | No.:868365山田はガチ創価企業で気持ち悪い
知ってる創価おじちゃんの息子が山田入社して
ダイクマ合併とかいって、しっかり乗っ取りだった。
ダイクマに創価信者を沢山導入して
売り上げをわざと落とさせて
アンカリングして乗っ取る手法でどれだけ
創価が伸したか、もしかして山田ももとは、創価企業ではなく
乗っ取られたのかと感じるほど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/04(土) 03:18 | URL | No.:868375今や生協~コープも同じうんめい…もはや利用せず!
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/04(土) 04:35 | URL | No.:868390ヤマダ系列になったからか知らないけど
ツクモでモニタ買ったら展示値段より勝手にAmazon価格に対抗してくれた
でも小物は対抗してくれなかった不思議だ… -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/04(土) 05:07 | URL | No.:868394ヤマダ行って近くのケーズで見たテレビの値段言ったら10分位待たされて(たぶん見に行った)
戻ってきた結果「その値段だと原価割るので無理です」
最初から期待してなかったけどさ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/04(土) 06:03 | URL | No.:868399これってサービスのように見えて、実際は自発的に安くしなくて済むから店側が得をする制度なんだよね。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/01/04(土) 07:26 | URL | No.:868406税金を納める企業が税金を納めない企業=アマゾンに
価格競争で勝てる訳がないじゃん。
消費税が8%になって、また直ぐに10%に上がるって?
そんなことしても目先の利益しか見えないバカが
日本国内で日本人に日本の商品を売っていながら
「日本にあるのは倉庫だから日本には税金を納めない。
日本の司法判断も無視する」
と言ってる税金未納企業=アマゾンからしか買わないのだから、
消費税なんか幾ら上げても意味なんかねえよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/04(土) 07:31 | URL | No.:868407ネットがーネットがーって言ってるけど
ネットが普及する前から他店のチラシ持ってきたら安くするよって言ってる -
名前:名無し #- | 2014/01/04(土) 08:16 | URL | No.:868413家電の販売員だけど、もう家電販売だけでは利益は出ていない。安売りのデフレスパイラルは家電では続いている。だけど客足を減らしたくないから安売りしているだけ。今の利益を生む本命はネット回線契約や住宅設備工事の販売。ソッチの方がバックマージンが大きい。エディオン辺だとNTTの光回線契約のために派遣が来ているがでかい顔をして社員に指図してくるから鬱陶しい。こっちが利益を生む本命だろという顔をしてこっちの作業や接客まで介入してくるからマジウザい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/04(土) 08:29 | URL | No.:868414ヤマダで値段調べて、対抗しているところに行って
ヤマダ価格を言って値引きしてもらうの楽しいわw -
名前:名無し #- | 2014/01/04(土) 09:15 | URL | No.:868418店員にネットの話したら焦ってネットと比較されては困るとか持論展開してきてワロタw
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/04(土) 09:45 | URL | No.:868422近くのヤマダ嫌なら買うな店員が半分位いるわ
でも、高額商品は通販だと保証弱いし面倒くさいので店舗で買うことが多いかな -
名前:名無し #- | 2014/01/04(土) 10:22 | URL | No.:868433今のヤマダってテレビやPCの売上より不動産やリフォームの売上の方が上だしなw
地方店はガンガン撤退する流れだろうね今後は -
名前:名無しさん #- | 2014/01/04(土) 13:19 | URL | No.:868462勉強(値引き)できなくてもせめてもう少し勉強(店舗商品配置を把握し担当分野の品揃えと商品知識を身につける)して欲しい。
魔が差さぬようお客様を見張る仕事?も重要だろうけど、居るだけなら、探し物しに来た客から見たら時間喰ってストレス溜まる邪魔な置物でしかないじゃないか -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/04(土) 13:34 | URL | No.:868465これって、客に他店の価格調査をさせるためのシステムだと思ってたけど違うの?
他より高ければどうせ売れないけど、自分で価格調査をするのは大変だから、客にしてもらうわけだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/04(土) 13:46 | URL | No.:868467※96
客が自分で判断出来ない時考えてあげるとか
安心して買える工夫が大事だろうね
高価な商品ほど特に -
名前:名無しビジネス #YM16R1CM | 2014/01/04(土) 13:54 | URL | No.:868468アマゾン価格を提示したら、大型店舗を持ったところとだけ勝負しておりますって言われ、しかもタダで配っているマグネットを付けますからって。。アホか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/04(土) 14:17 | URL | No.:868475※1
「あ、同じ市内でもヨドバシは家電量販店じゃないです」とか言われたわwww -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/01/04(土) 15:18 | URL | No.:868485近隣の店だけでものによっては適用外という超限定仕様。
よって使えた事が1度もない。もうヤマダに行く気すらなくなった。
今や店舗で消耗品買うときもケーズで済ましてる。
もう3年はヤマダに行ってない。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/01/04(土) 16:43 | URL | No.:868506実店舗でも価格comの最安値に近しいくらい値引きしてくれるよ
ビックカメラでの話だけどね -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/01/04(土) 17:10 | URL | No.:868515何故ネットショップ価格を実店舗で提示して安くできると勘違いされている人が多いのか・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/04(土) 18:06 | URL | No.:868528なんでここまで値下げしてくれなかったって発狂してる奴が多いんだろう。
安いのが好きならそのネットショップで買えよ -
名前:名無し #- | 2014/01/04(土) 19:06 | URL | No.:868539家電はお店で買わないと安心できない
他は別
潰れてもらって構わない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/04(土) 20:06 | URL | No.:868549うちの近所のヤマダ電気はレジすら人がいない
かなり遠いけど、別のとこ行くわ -
名前: #- | 2014/01/04(土) 20:08 | URL | No.:868550取り付け、アフターサポートが必要なら店舗で。
全部自分でやるならネットでええですやん。
ジジババとか電池交換すらできないからやってくれるところじゃないとダメとかいろいろあるわけで。
あとネットだと即日配達圏外で仕事してると強制的に受け取りが来週土日とかだからすぐ使うものは不便。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/04(土) 20:51 | URL | No.:868555「なぜ自発的にしないのか」、まさにその通り
今や個人レベルで再安値なんてすぐにわかるのに、それをしないってわざとなんだよね
わかった上で高くしてる
直接値段交渉してくるような奴以外は高い値段で買えってことだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/04(土) 21:09 | URL | No.:868560お前らの他人の都合の考えられなさは異常
近所の普通の電気屋に量販店のサービスできないことを責めてた奴いたけど胸が痛んだわ。
まあお前らは「できない方が悪い」ってだけなんだろうなあ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/04(土) 21:53 | URL | No.:868574それに比べてドンキは素晴らしいな。
○○○□□店様価格298円のところを268円とか
自発的に調べて、それより安い価格にしてやがる。
これを見てこえーと思ってしまったよ。
周りの店全部駆逐する気マンマンじゃねぇかw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/04(土) 23:12 | URL | No.:868603ダイエーみたいにツブれなければ良いけどね
今のヤマダとイオンは、あの時のダイエーに見えるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/04(土) 23:46 | URL | No.:868612電池みたいに緊急で消耗品が必要な時はそこで買ったりするがそれ以外はネットだな
ネットで買ってもメーカー保障はついてるしそれで充分
amazonだと今はちゃんとした理由なら返金・交換対応してくれる
店舗の場合は、サービスのつもりでやってるんだろう保障の延長だったり
その系列でしか使えないポイントのせいで肝心の販売価格を高くしてしまってるのがな -
名前: #- | 2014/01/05(日) 00:27 | URL | No.:868624※97
なんですべての客がウソを言わないって前提なの?
あなたが店員だとして、客が「これ、あの店ではいくらで売ってましたよ?」って言えば、「ああ、あの店ではいくらで売ってるのか。了解、わかった。」って信じるの?無条件で? -
名前:名無しさん #- | 2014/01/05(日) 05:49 | URL | No.:868713たまにネットより安いよな
店舗巡りはやめられない -
名前: #- | 2014/01/05(日) 14:57 | URL | No.:868804ヤマダのネット通販を見て価格調べてから(5000円くらいの商品)店に行ったら、同じ商品が倍くらいの値段で表示されてて、店員に「もっと安くならないんですか?」って聞いたら割りとあっさり値段下げてくれたんだけど、1000円くらいしか安くならなくて「え?」ってなってたら店員が「これが限界なんですよ。他の店でもこのくらいの価格だと思います^^」とか言ってきたので、ヤマダWEBの値段見せたら焦ってあっさり同じ値段にしやがった。
他店は仕方ないとして、せめて自分の所の通販価格と同じ値段に設定しとけよ。と思った。 -
名前: #- | 2014/01/05(日) 17:00 | URL | No.:868832これビッグだのヨドだのも言うだけは言ってるけど、基本的にお為ごかし。
確かに値引き交渉は効くけれど、その場でセンターに電話して「ここまでなら出来ます。これ以上は無理です」そっが安いならそっちで買ったら?
という態度が大抵普通。ネット価格だと特にな。実店舗のない店との価格と全く同じにしろ、とまでは言ってないんだが……。
そりゃ量販店も衰退するわな。俺はまあ、それでも店巡りは好きだけどね……実際本当の掘り出し物とか出物ってネットには出ないで店舗の片隅にあるもんだし。 -
名前: #- | 2014/01/05(日) 17:11 | URL | No.:868833※1→※65
非常に判りやすいまとめだw
実際店員の対応の大半はそういうのだが、中にはかなり熱心に(会社に恨みがあるのかしらこの人)ってレベルで交渉しまくって下げてくれる人も居るとは付け加えておこう。
そして※65に関してだが、一応そういうのもはある。ただ場所柄秋葉原がメインでな、ちょっと全国区にこの話で通用するかは微妙だが。
こぢんまりとした店に結構あるのよ、※1の条件はら外れたような出物ってのが。上手く問屋と交渉して仕入れてるんだろな、ていうかでもなきゃやってけんわな、あんな小さな所とか立地で。
大抵そういう場所は写真禁止だから店名と場所覚えてヨド等で交渉するかだな。隠し取りはマジ目を光らせてるからやめた方がいい。ペナルティ定価とかで買い取りさせられるぞ。
でも笑ったのがアキバには店舗=ほぼ倉庫、店頭売りもしてますが陳列はしてないのでネットで在庫見てねー、的な場所がぼちぼちあるんだが、そういう所の価格を直に出して「これはウチでは無理です」とヨドが断り入れた時には本気で吹き出したな。
いやいや、そこの、歩いて数分のそこですよ? 店頭でくれったら買えるんですよ? で、価格の確認も在庫の確認も済ませますって今行って帰ってきて、ダメなの?って。怒るとかより笑った。
まあ、じゃあそっちで買うわ。ちなみに何でそっちで最初から買わないの、って質問に対しては、秋葉原を回る際の店の順番ヨドが最後だからってのと、在庫管理における信頼性、サポート、ポイントを使って買いたい事もある、あと店自体にそうやって交渉するのが好きって事かな。
結構昔の値引き交渉効く時代の家電秋葉原に行き慣れた人とかだと、やっぱり何だかんだでそうやって店員と話しするの好きだったりするんだよ。話が派生して性能の実際の所とか新製品の裏話とか意外に聞き出せるしな。そういうのも含めて買い物の楽しさ、ってやつで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/05(日) 17:46 | URL | No.:868845ヨドバシカメラで買えばいいじゃない……
-
名前:名無しのプロデューサー #- | 2014/01/06(月) 02:21 | URL | No.:868936価格に斜線まで引いておいて安くします!って書いてるのに値引き2000円とか3000円だったわ
それくらいなら最初から安くしろよと言いたくなる -
名前: #- | 2014/01/06(月) 15:40 | URL | No.:869037ビッカメにストーブを買いに行ったんだけど、同じビッカメのWebにも同じモデルがあったんだけどWebのほうが2千円安かった
だからWebと同じ値段に値下げできますか?と聞いたら1000円しか安くならなかった。時間がなかったから仕方なくそれでいいと言ったら店舗に在庫がなくて受注後5日かかりますと言ってきた
ならWebで買ったほうがいいだろ。店舗は何しにあるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/06(月) 21:59 | URL | No.:869175※115
俺も全く同じ経験があるからヤマダwebでチェックしてからじゃないと行かない
しかしwebにある商品取り寄せろって言ったらそれは店舗には置かない商品だから無理って言われた
バカか?違う会社かお前らは
と思ったよ…… -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/09(木) 19:45 | URL | No.:870503俺はスマホにカカク.Comのアプリ入れて、実際にそれを見せて交渉してるよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/09(木) 21:14 | URL | No.:870546普段高いジョーシンが、たまにネット通販より格安になるセールがある。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 08:05 | URL | No.:870801ヤマだ「んなこといってねえぞくそぼけぇあああああ」
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 18:11 | URL | No.:870943値切るという行為自体が浅ましい
値段が気にいらなきゃ買わなきいいんだよ
だから「値切り交渉します」って店は最初から信用しないし行かない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/11(土) 10:03 | URL | No.:871274万引きすればタダで手に入るぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/11(土) 10:26 | URL | No.:871282これは別にヤマダだけに限った事じゃなくて他の家電量販店も同じだろw
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/01/26(日) 15:05 | URL | No.:876606※127
誇大広告過ぎるから嫌われるんだよ。
後は、店員の態度が物凄い悪い。店員の知識は浅いわ、態度は悪いわで、二度と行く気にならない。ネットで情報集めて、ネットで買うのが一番良いと思った。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/27(月) 01:55 | URL | No.:876774値引き交渉に応じる店は信用ならん
人を見て態度を変えるということだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/03(月) 22:41 | URL | No.:880155ヤマダ電機の店員攻略法
「すんません、このXXXの値段を相談したいんですが」と店員を呼ぶ
日報書いてくれます?でXXXの値段を
記載したAmazonのページを見せる
少々お待ちくださいで店員がバックヤードで見積書を書きに行く
安くなったXXXの見積書をレジへ持って行く
Amazonと同一価格でお買い上げ。
必ず店員と会話で、XXXの商品説明を"しないさせない断る" -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/17(月) 14:01 | URL | No.:885459値引きっていっても色々あんだろ
まとめ買いだからとかお得意さんだからとか
最初から引けるだけ引いとけって・・コミュ障にも程があるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/20(木) 19:57 | URL | No.:886653今日、久々にヤマダに言ったら、値段に×印がしてあって「ご相談下さい。他店調査もしております」みたいな紙が、ほぼすべての商品に貼ってあった。
聞くまで値段分からんってどういうことやねん。
相談して値下げ対応でもどうかと思うのに、そのベースの値段すら分からんって、それで商売が良く成り立つなと思うわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/21(金) 14:33 | URL | No.:886879できれば地元の店でと思って、価格コムの最安でなくとも、近くならないかと相談するも、全然話にならん。
駆逐されるで。 -
名前:オバカなミゾウユーもオモシロイ #- | 2014/03/04(火) 14:44 | URL | No.:891067実際のとこネット通販は送金手数料と送料も入れると高くつくからなぁ^^
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/03/22(土) 16:40 | URL | No.:898839値段も購入後もここだけは信用ならんから
多少高くても他店に貢献するつもりで買ってる。
忘れない様な思いさせられてんだ、1円でも利益にさせるか -
名前: #- | 2014/03/31(月) 16:13 | URL | No.:902190ヤマダじゃないけど展示品現物故の値引き額がネット通販より余裕で高いとか
もうちょっと頑張ろうよって思う -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/07(月) 06:36 | URL | No.:904533人件費ガー店舗維持費ガー
はいはい、こっちも実機見に来てるだけで買わないからもっと言い訳していいよ^^ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/10(土) 16:13 | URL | No.:916587三流だからな。
行かないほうがいいよ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2014/05/29(木) 16:26 | URL | No.:924201実際、交渉してもそこまで安くはしてくれない
それにいちいち何度も本部と電話して値段決めるから、時間かかって面倒
それよりも品数が多いヨドバシで選ぶ方がマシな場合もある -
名前:名無し #Ctw2G0tM | 2014/06/11(水) 00:37 | URL | No.:930029コメ115、同じだった。
同じ商品が2割位ネットと店舗で違うから、交渉しても時間の無駄だったね -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/30(水) 19:22 | URL | No.:951988ケーズより安いこと多いから
山田で値切って買ってんな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/13(土) 06:14 | URL | No.:1008062ご飯大好きで、巷でうわさの高級炊飯器買いに行った。
案の定、すげー高くて、欲しかった機種も予算オーバー。
ネット価格と比べて一万円以上高かった。
リアルショップの良さは認めるけど、これでは流石に値差ありすぎで、
値引きに応じてくれるとは思えない。
結局、価格.comの店で買った。届いた商品には満足している。 -
名前:おーるじゃんるな2ch #OLHiJ7es | 2014/12/13(土) 14:38 | URL | No.:1008152価格コムの値段リストプリントアウトして、実店舗に持っていった時は、ちゃんと最安値と同じ価格にしてくれたよ、ただ在庫なかったから取り寄せに1週間掛かったけどなw
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/6810-f15041d6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック