更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1388905802/
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 16:10:02.34 ID:OkcviG+HO

 
メモ帳の場所が分かりにくいことだよな
マイクロソフトはアホ



2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 16:10:30.11 ID:Mu+QLeYy0
予想外のところだった 

 
38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 16:39:09.29 ID:Kl29B9Cb0
>>1
その一言で俺はwin7搭載パソコンを買うことにした

 
25 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2014/01/05(日) 16:24:17.09 ID:LXfddjb80
win+r→notepadで解決

 
8 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2014/01/05(日) 16:11:55.89 ID:+57b8Ha70
いっつも検索する
コマンドプロンプトも


 
11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 16:13:26.90 ID:s431A9SS0
>>8
常用アプリはタスクバーにピン
2軍アプリはスタート画面に配置
優先度低いやつは一覧から探す
これができれば楽になるぞ

 
13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 16:14:47.73 ID:X3m5FexX0
>>8
さあ今すぐ Win+X を押してみよう

 


22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 16:21:02.31 ID:YxlT7qRy0
結局は使いこなせない情弱が文句言ってるだけで
そんなに悪くないで


23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 16:21:23.13 ID:HNOVJCNIP
1ヶ月ぐらいは戸惑ったし7にしようかと思ったけど
そこ乗り越えたら8.1でも不便に感じなくなった
次のOSで8路線で行くのか従来通りの7路線かは知らんが
どっちでもいいや

 
15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 16:16:10.73 ID:CPnenryRP
触ったことないけどタブレットしか使ったことないような人には使いやすそうだな

 
27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 16:26:59.23 ID:BwD+dzqeP
慣れたら使える論者は
95~7までのユーザー経験をナメてるの?
その意味で8~はvistaより糞


 
30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 16:30:13.33 ID:X2RE+gV30
>>27
柔軟性なさ過ぎだろ
 
 
80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 17:09:04.42 ID:v18T3mKm0
中身は結構最新技術の塊なのにガワがゴミだからゴミ扱いされる8カワイソス


37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 16:38:05.55 ID:BwD+dzqeP
擁護する理由がわからない
ただおまえらが慣れただけであり、前より操作体系が良くなったとは聞かんし
若さやら柔軟性つーか奴隷根性な



 
56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 16:51:04.08 ID:fZh8uBhsO
8使ったこと無いからよく分からんが
相応のスキルをユーザー側に
求めてる時点で従来のWindowsとしては失敗なのでは

  
43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 16:42:25.69 ID:K8cdbsxJ0
タッチパネルに最適化した1発目だからこんなもんじゃね?
UIなんて慣れですよ

 
44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 16:42:52.28 ID:X2RE+gV30
スタートメニューが無くなってタイルになっただけで
そんなにユーザビリティが落ちたとは思えんがな


59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 16:51:39.93 ID:lDV6RhAB0
Win8はWin8の特色の殆どを潰す事で使いやすくなり歴代でも軽量快速なOSへと昇華する
つまりそういうことだ

 
78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 17:08:21.55 ID:x8sZeJIW0
こういう老害が居るからオプションで切り替えできるようにすればいいのにと思ってたが
OfficeのリボンUIの不評が消えた当たり、無理やり慣れさせたほうが早い感がある。

 

 
55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 16:49:10.32 ID:DJMM3hRT0
タスクマネージャーが落ちる落ちる
これが最大の欠点なくらい8はよくできてる
エロゲーができんとかそんなことはしらん
 

 
63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 16:54:42.36 ID:X3m5FexX0
>>55
俺のところも落ちるわ
あれ微妙に鬱陶しいよな
面倒だから8.1に更新してないんだけど8.1じゃ治ってるんだろうか

 
68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 16:55:56.80 ID:DJMM3hRT0
>>63
8.1では悪化してる


126 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 17:57:32.10 ID:rOK7hvSV0
電気屋でさわったけど起動停止が早かった

 
127 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 17:59:29.61 ID:wZrGd129P
>>126
それは多分OSのおかげではない




143 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 18:12:42.20 ID:ZSh4XM7O0
スタート画面だろ、あれいらん 

 
123 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 17:51:59.26 ID:wZrGd129P
アプリ画面が見にくくて見つけ辛いから


149 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 18:22:48.28 ID:WtTri/gP0
デザインがダサすぎるアプリケーションへのアクセスの手間増えた

 
151 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 18:29:06.18 ID:ERst0OTi0
アプリをやたらクソスタートに置きたがるくせに
本当に使いたい機能はデスクトップ経由でしか開けないクソ仕様
8.1になってからのWMPの劣化具合には辟易したは

 
158 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 19:03:14.21 ID:jDO7REZB0
おすすめストアアプリ教えろください

 
159 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 19:03:59.06 ID:X2RE+gV30
>>158
そんなもの無い

 
161 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 19:06:50.32 ID:KH4CqbVq0
ストアアプリってそもそも何があるのか確認もしたことないな
 



【Funny Windows 8 Commercials】
http://youtu.be/EXv95yK8YMo
Windows 8.1完全制覇パーフェクト
Windows 8.1完全
制覇パーフェクト
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 14:01 | URL | No.:870854
    PC持ってるほとんどがライトユーザーなんやし
    やりにくい、使いにくい言われるのはしゃーない
  2. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/01/10(金) 14:02 | URL | No.:870855
    >中身は結構最新技術の塊なのにガワがゴミだからゴミ扱いされる8カワイソス

    表面が変わっただけで中身はたいして変わらんよ
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 14:04 | URL | No.:870856
    スタート画面からアプリ立ち上げても
    一旦デスクトップに切り替わるのがアホくさい
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 14:08 | URL | No.:870857
    この前パソコン工房行ったら7ばっかりだったわ
  5. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/01/10(金) 14:14 | URL | No.:870858
    タッチパネル以外はタブレットモードが使えない様にしろよ
    あほかMSは!
    そのうえi7-4770の3.4GHzなのにCPUパワー30%常時使うとかちゃんとデバックしてるのか?
    SSDアクセスしまくって寿命が縮まったじゃないかどうしてくれるんだ!
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 14:15 | URL | No.:870859
    ショートカット使えよ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 14:19 | URL | No.:870860
    jpgファイルダブルクリックした時にデフォデ起動するアプリが糞すぎる。

  8. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 14:19 | URL | No.:870861
    7までは旧作の応用で対応できたけど8は調べないとわからないことが多すぎる
    XP終了で買い替え費用が大変ってニュースやってるけど、会社や役所の年配者が8を使いこなせるとは思えない
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 14:20 | URL | No.:870862
    外国人のおせっかいがウザ過ぎる
    日本人を完全に見下してるよね
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 14:27 | URL | No.:870865
    ※2
    中身が大して変わってないのにガワだけ変えて使いにくくしてるんじゃ尚更ゴミだな
  11. 名前:    #- | 2014/01/10(金) 14:32 | URL | No.:870866
    3.1よりは遥かにマシだろ
  12. 名前:名無しビジネス #9Zuseqlw | 2014/01/10(金) 14:35 | URL | No.:870868
    デスクトップで開いた画像や動画が全部スタート画面のアプリに関連づけられてるという馬鹿さ加減
    何のためにデスクトップ画面開いてると思ってんだ馬鹿MS
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 14:36 | URL | No.:870869
    win8で一番最初に誰もが「?」ってなるのはシャットダウンの仕方だと信じて疑わない
  14. 名前:名無しビジネス #eLnC4.eo | 2014/01/10(金) 14:37 | URL | No.:870870
    ネットで調べないとわからないことが多すぎる。
    最初updateの場所すらわからなかったわw

    あと、XPはいったHDDをsataでつなげてデータ移そうとしたら「管理者権限がないからダメ」って言われた。
    どっちのHDDもadministratorでしかログインしたことねーよ。
    余計な手間かけさせんなよ。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 14:48 | URL | No.:870872
    還暦オーバーのカーチャンをVistaからiPadに移行させたのは正解だった
  16. 名前:か #- | 2014/01/10(金) 14:58 | URL | No.:870873
    (新しい物)は使いにくいから糞だっ

    って、ただ単に自分がおっさんになって新しい物に対応出来なくなってるだけじゃ、、、
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 14:59 | URL | No.:870874
    >>127
    いや、そこは8の売りの一つなんだが
    批判ありきで話すと坊主憎けりゃになる典型だな
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 15:01 | URL | No.:870875
    UIのセンスがクソ過ぎ
    あの無駄にカラフルなパネル画面みてると目がチカチカする
    8.1で消せるようになったが、8.1は8.1で不具合多発…
    人生で初めてMac購入を検討してるわ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 15:02 | URL | No.:870876
    ※2
    ストレージの扱いが拡張されてるから今までとはかなり別物
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 15:04 | URL | No.:870877
    パネル画面とか起動した時しか見ない
  21. 名前:  #- | 2014/01/10(金) 15:08 | URL | No.:870878
    慣れれば使えるなんて当たり前。
    そんなもの擁護でも何でもないし、
    じゃあ慣れれば何か利点があるかというと何もない。
  22. 名前:  #- | 2014/01/10(金) 15:08 | URL | No.:870879
    ビスタから8に替えたけど起動早いし軽くてよい。

    初めて使った時もとくに戸惑いはなかったな。
    直感的に操作できたというかなんというか
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 15:09 | URL | No.:870880
    たしかwin8の責任者ってwin8が発売した直後にマイクロソフト辞めたんだよな・・・
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 15:11 | URL | No.:870881
    バージョンの継続は既存のUIに新機能を搭載したものを期待されてるわけで、新しいUIにするなら新しいブランド作れや
    既存ブランドに乗っかったなら文句言われて当然
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 15:14 | URL | No.:870882
    基本デスクトップモードにしておいて、
    スタートボタン押すとモダンUIのスタート画面じゃなく
    すべてのプログラムがでるように設定すればかなり使い易くなる。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 15:24 | URL | No.:870884
    アプリの呼び出しをかなり危惧してたんだけど
    デフォルトデスクトップでwinキー>検索文字列で起動するのに慣れたわ
    アプリもデータファイルもストレスない早さで検索されるから許す
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 15:24 | URL | No.:870885
    21
    そのままタブレットに転化出来るというのが一応のメリットなんだがな
    上手くいっていればユーザーにとってもメーカーにとってもWin-Winなはずだった
    PCのUIとしては使いにくく、タブレットとしても中途半端なキメラみたいになってるけど
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 15:28 | URL | No.:870886
    デスクトップから直ぐスタートメニュー開けないのが
    ストレスだった
    今はソフトで追加できるみたいだけど
    8が入ったノートPCは埃かぶっとる
  29. 名前:名無しさん@ニュース2ch #JalddpaA | 2014/01/10(金) 15:33 | URL | No.:870887
    クラシックシェルをDLしなかったらストレスがマッハだった
    あとソリティアとかのゲームを合間にするのが好きだったのに
    いちいちDLしてアプリ起動しないと使用できないとかあほか
    お手軽感0だわ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 15:36 | URL | No.:870888
    慣れれば使えるで製品が売れれば何でも売れるわ
    8から8.1になって少しはマシになったかと思ったけど
    不具合報告多すぎだな

    とりあえずMSはwin7をもっと刷って価格落せ
    たぶんその方が儲かる
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 15:43 | URL | No.:870892
    20年近くWindows使ってる自分が電源の切り方がわからなかった
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 15:56 | URL | No.:870894
    オリジナリティを重視するあまり、過去の経験も生かせない、だからといって劇的に改善されたとも言えない、結局誰も喜ばないブツなとこは、いかにもメイドインアメリカだとは思う。
  33. 名前:名無し #- | 2014/01/10(金) 15:56 | URL | No.:870895
    慣れれば~、とか使いこなせれば~って、windowsは初心者でも誰でも使えるみたいな立ち位置なんじゃねえの
    そんなんならもうマック使うわ
  34. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/01/10(金) 15:57 | URL | No.:870896
    デスクトップや大型のノートから
    小型でタッチパネルなノートやタブレットに
    時代が切り替わると思ったんだろうし
    まるっきり見当違いでもなかったけど
    タッチパネル前提にしてしまって
    そうじゃないシステムに対して戸惑いを
    与えてしまったのが一番の敗因だろうね。
  35. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/01/10(金) 16:05 | URL | No.:870899
    従来のものと比べて個々人に合わせたカスタマイズが重要になってる感はある
    今までのがPCの絶対数が少ないことを前提に、家族や職場で共有・共用する設計、ヒトが最大公約数的なソフト環境に合わせる前提だったとすれば、
    今回は1人1台を超えて普及しつつあることを前提に、各人が使いやすく調整してね、って感じがする
    ……まあ、その方針がなお中途半端だ、弄りたいとこが好きに弄れない、ってツッコミはできるんだが
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 16:11 | URL | No.:870900
    ってことはpuppy linux に乗り換えた俺は
    勝ち組か!?
  37. 名前:  #3un.pJ2M | 2014/01/10(金) 16:19 | URL | No.:870901
    スカイプが糞
    ウィンドウズストアが糞
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 16:20 | URL | No.:870902
    8は、すっごーーーーーーーーく使いづらい。
    職場PCが8なんだが、いまだに慣れない。
    仕事向きではない。
    画像右クリック→メールで送信ができなくなってた。
    出来ることはできるけど、独自の添付のプログラムで送信されるから、受け取っても見れない。
    シンプルに添付してくれればいいのに、なんなのあれ。
    あと、シャットダウンするとき、手間がかかってイラつく。
    データやファイルなどダウンロードした際に、どこに保存されたのか全く分からない事が多くて、ほとほと疲れる。
    「コンピュータに保存されました」「・・・・どこに!?」ってなる。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 16:22 | URL | No.:870903
    35
    いやいや逆だよ
    エンドユーザー向けのOSはより型に嵌める方向へ明確に舵を切っている
    スマホが分かりやすいけど、余計な所は触らせないようWindowsもかなりガチガチになってきている
  40. 名前:名無しさん #- | 2014/01/10(金) 16:25 | URL | No.:870904
    弟のNECのノート借りてみたんだけど
    使いにくすぎて投げ棄てたくなったよ
    ポインタ動かすと横からチャームが出てきてうざい

    始めはWIN8の機能かと思ったら添付ソフトだったんだけど
    あんなもん入れたらストレス溜まりまくりだろ
    PC販売するメーカーも悪い
    買い替え需要に対応した今までPC使ってきた人が使えるようにしないと
  41. 名前:名無しビジネス #3fP8K/.I | 2014/01/10(金) 16:38 | URL | No.:870906
    8触ったことないけどサーバー機で2012server操作した事あるがなんじゃこれ?って感じだった。
    UI含め操作体系が2008と全然違う(UIは8と極似)から簡単な設定変更でもマニュアル本見なくちゃいかんからどうしようもなかった。ちなみに新規鯖導入でも未だにWindows系は2008R2のままだな。それと最近企業内のXP端末の更改やマイグレーションの案件がいっぱいあるけど、全部7に変更だな、そういえば。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 16:39 | URL | No.:870907
    使いにくいわ何かとアカウントと連動させようとするわで不快
    しかもタスクバーに稼働中タスクを表示しないとか無能OSだろ
    こんなん慣れ以前の問題
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 16:39 | URL | No.:870908
    classic shell入れてスタート画面は無いものとして使えば
    不自由は全く無いけど外部アプリが前提な時点でクソOSの汚名はぬぐいようがない
    8.1という絶好の汚名返上の機会がありながら、かたくなに従来のUIに戻すことを拒否するMSは頭おかしい
    とにかくデスクトップユーザーにとってスタート画面存在そのものが邪魔でしかない
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 16:40 | URL | No.:870911
    直接コマンド打ち込む方がええな
    アイコンとか邪魔過ぎ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 16:49 | URL | No.:870915
    慣れなきゃ使えないのか
    面倒だな
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 16:53 | URL | No.:870916
    この手のスレでいつも気になるのは
    win7風にするようなアプリなんざいくらでもあるってこと

    速さとかにかんしてはwin8のが優れてんだから
    アプリ作ってデスクトップかえりゃええがな
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 16:58 | URL | No.:870918
    Win8だけの話じゃないが、搭載ノートパソコンのUSB3.0の端子がサイドにあるせいで接触悪い
    おかげで外付けHDDが見た目しっかり刺さってるのにしょっちゅう認識しなくななる
  48. 名前:ゆとりある名無し #wQAHgryA | 2014/01/10(金) 17:03 | URL | No.:870919
    >たしかwin8の責任者ってwin8が発売した直後にマイクロソフト辞めたんだよな・・・
    スタートを消した張本人な、クビになってやんの。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 17:07 | URL | No.:870921
    バージョンアップした直後にスタート画面にエロゲのアイコンずらーっと並べたことだけは絶対に許さない
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 17:07 | URL | No.:870922
    箸の使い方を知らない人間が、
    豆を掴めないようなもの。

    見よう見まねで使っているような人は、
    基本が疎かだから、新しいもので挫折する。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 17:08 | URL | No.:870923
    XPだろうが7だろうが8だろうが
    ソフトやよく開くフォルダなんてランチャーに登録するもんじゃないの?
  52. 名前:名無しのフィール #- | 2014/01/10(金) 17:10 | URL | No.:870924
    ランチャー登録しなくてもスタートボタン登録が昔からあったがな
    というかリリース初期のタッチ前提UIをデスクでやってたのが最大の問題だろう
  53. 名前:名無しビジネス #BsqUATt6 | 2014/01/10(金) 17:16 | URL | No.:870926
    使えなくもないとか、使い続けたら不便を感じなくなったって返答だけで
    結局は8に移行する程の理由は皆無なんだが
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 17:26 | URL | No.:870931
    > 中身は結構最新技術の塊なのにガワがゴミだからゴミ扱いされる8カワイソス

    走り出せない最高速車に何の意味があろうか
    絶対にやらない「やればできる子」はオチこぼれ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 17:33 | URL | No.:870933
    本当に優れたものは慣れなくても使いやすいよ
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 17:51 | URL | No.:870937
    ランチャーソフトでショートカット置いておけよ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 17:51 | URL | No.:870938
    アンドロでもIOSでも直感操作ができるからあんまり知らなくても使いやすいってのが売りなのに慣れれば大丈夫って時点で終わってない?
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 17:55 | URL | No.:870939
    ショートカット集めたフォルダにパスを通して
    Win+R使えば世界が変わるのになんで一向に普及しないんだろ?
    7とか8とか馬鹿らしくなってくるぞ
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 17:56 | URL | No.:870940
    officeのリボンと同じで使う側の事を考えていない
    ほら、便利でしょって押しつけがうざい
    なんで以前のUI切り替え機能付けてないんだ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 18:09 | URL | No.:870942
    無料のスタートメニュー8を入れれば大体7みたいに使えるぞ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 18:26 | URL | No.:870945
    会社のPCが8になって自分はかなり手こずったが、PC殆ど使ったこと無い事務員が入社して来た時はむしろ使いやすいと言ってた。

    そう言う意味ではPC初心者からするとすんなり入れるOSなんだろうな。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 18:33 | URL | No.:870946
    >>結局は使いこなせない情弱が文句言ってるだけで
    そんなに悪くないで

    わかってないな。
    ユーザーの大半はお前の言う「情弱」なんだよ。
    その「情弱」を置いてけぼりにすると、商業的には失敗するんだよ
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 18:45 | URL | No.:870950
    結局、使いやすい使いやすいと言ってるやつも条件付きの評価ばっかだな
  64. 名前:ゆとりある名無し #- | 2014/01/10(金) 18:51 | URL | No.:870951
    「慣れたら使える」なんて本当に何の意味もねえな
    慣れなんて必要なくスムーズに移行できるかが重要
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 18:58 | URL | No.:870952
    詳しい細かい話はよくわからんが
    エロゲーができんっていうのはパソコンとしてどうなんだ?
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 19:01 | URL | No.:870953
    7より圧倒的に軽いんだけどね
  67. 名前:名無しさん #- | 2014/01/10(金) 19:01 | URL | No.:870954
    Windows 8.1パソコンに買い換えて2週間だが、
    よく使うアプリをクイック起動に登録で落ち着いた。
    とりあえず、デスクトップがメイン画面なんだから
    タッチパネル用OSと分けるべきだったとは思う。
    けど、使ってない人間がディスるのを見ると
    「まず使ってから文句言え」とは思う。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 19:07 | URL | No.:870956
    ※11
    >3.1よりは遥かにマシだろ

    ‥正直に言う。
    操作はWindows3.1のほうがマウスだけで楽に操作出来た。
    案外知られてないが、3.1には浮動タスクバーみたいな物もマクロ機能も標準装備されてて
    一応マルチタスクも実現されてた(当時のMac OSでは不可能)。
    何より >WIN と打ち込んで数秒でOSが立ち上がるのは快感.


  69. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 19:12 | URL | No.:870957
    他は知らないが8はシステム更新するために
    勝手に再起動するからな
    後○○分○秒後に再起動しますといきなりでかでかと出されて
    XPでは「知るか、そんなもん後にしろ」って出来たけど
    8は後で再起動するって押してもその時間のカウントは進んでいって結局時間きたら強制再起動させられるんだよ
    あれなんとかしてくれねぇかな
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 19:22 | URL | No.:870960
    いつの話だ、と思ったら今年立ったスレかw
    あちこちでネガティブな事書かれてるから覚悟していたが、
    いざやってみると拍子抜けするほど簡単で大したことなかった。

    XPから8.1に移行した者からすると違いはそりゃあるが
    今はXPと同じ感覚で使えてるけどな。
    起動時間が3倍以上速くなったのは驚異的。
    パネル画面も起動時に表示しないでダイレクトにデスクトップ画面が出るように出来るし
    アプリのショートカットをデスクトップに貼り付けてXPと同じように使えてる。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 19:31 | URL | No.:870961
    ※69
    更新の設定をインストールはせずプログラムのダウンロードだけするにしておけばいいよ
    これで自動更新はシャットダウン時だけになる
    そもそも要再起動な更新を完全自動でやっちゃうから、後回しなんてシステム的にはよろしくない選択をしないといけなくなるわけで
  72. 名前:名無しビジネス #J7Ti0pLo | 2014/01/10(金) 19:44 | URL | No.:870964
    いやオマエら
    デスクトップPCで8~を使う利点は全く無いぞ
    そもそもスタート画面とデスクトップ画面で使えるアプリは別なのも多いし
    ストアは一体何したいんだよ?
    無料アプリでも認証の嵐じゃないか
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 19:50 | URL | No.:870968
    タッチパネル仕様のノートで使う分にはいいOSだよ。

    ただ、仕事で使えって言われたら圧倒的に7だわ。

    なんでオフィス(クラシック)モードとか付けなかったんだろ?
    MSの意図がさっぱり分からん。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 19:53 | URL | No.:870970
    米73
    ほんとだよな。
    サードパーティ製でなく、最初から組み込んでおけば、良OS扱いだったのに(7より動作だけはいいのは確か)
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 19:58 | URL | No.:870971
    買い替えで8を強制的に使うことになりそうだが、
    これは相当フリーソフトやら設定やらいじらないといけないようで・・・

    初期セットアップを手動で、考えてやらんといけないとは、
    マイクロソフトはばかじゃねーの
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 20:02 | URL | No.:870973
    ローカルアカウントでストアとか利用できない時点でクソ
    インターネットアカウントだとすべての環境のパスワード統一されるのもクソ
  77. 名前:名無しさん #- | 2014/01/10(金) 20:03 | URL | No.:870974
    今まで標準でできてたことが「フリーソフトをインストールしないと」できないわけだからな

    使いにくい→「オンラインで出回ってるソフトを探してきてインストールしろ」

    「だったらはじめからインストールしておいてくれ」
    になるのはわかりきってるのに
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 20:08 | URL | No.:870975
    凄い使いにくいってほどではないが今のとこ
    スタートメニューは余計な機能にしか思えんな
    慣れれば違ってくるんだろうか
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 20:15 | URL | No.:870978
    >アンドロでもIOSでも直感操作ができる

    Androidもかなり分かりにくいだろ
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 20:18 | URL | No.:870979
    8.1はウィンドウの見た目も最悪

    見た目だけでも2000モード作れよ
    まじで
  81. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/01/10(金) 20:19 | URL | No.:870980
    ユーザーが長年慣れ親しんだUIをメーカーの都合で劇的に変えたら文句言われても仕方ないわな
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 20:23 | URL | No.:870981
    柔軟性()
    今回言ってるのは20年近く右ハンドルだったのに、いきなり左ハンドルで統一されるようなものなんですがねえ?
    そもそもOSなんて基幹部分に革新性なんて欠片も要らない、必要なのは安定性・不変性だろ
    情弱相手に釣りたいから外面をコロコロ変えて金稼ぐ、それ以外の理由で新OSを押し売る理由なんてないだろ
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 20:42 | URL | No.:870985
    なんか勝手に最大化したりめんどくさい
    バカじゃねーのか
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 20:46 | URL | No.:870987
    まだまだ安定してないから変える気にならん・・・
    やっとWin7が安定してきてのりかえたというのに
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 20:55 | URL | No.:870988
    Win7→Win8.1だけど、使ってる分にはあんまり違和感なくいけてるな。
  86. 名前:と #- | 2014/01/10(金) 20:58 | URL | No.:870991
    Windows8は、違和感が強い。
    慣れとか言ってる奴は、他のOSも使ってみ。

    ubuntuやMacOSのが、まだ今までのWindowsに近い。
    なんか、8は進化の過程から外れた感じなんだよな〜。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 21:03 | URL | No.:870992
    勝手にメニューに並べるな
    そこはユーザーの聖域だ
    ロジカルに整理された一覧表を組んだなら、理由もなしに触らないものだ
    取り敢えず秀丸スタートメニュー追加
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 21:11 | URL | No.:870996
    逆に考えるんだ
    これしきの変化も乗り切れないようでは
    いずれ老害的な存在になるのは避けられん
    対応力を手に入れるチャンスだと思うんだ
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 21:12 | URL | No.:870999
    win98に見えた
  90. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/01/10(金) 21:28 | URL | No.:871013
    電源を入れたはいいがシャットダウンの仕方が分からなくて悩んだ
  91. 名前:   #- | 2014/01/10(金) 21:35 | URL | No.:871024
    慣れるまでは画面いっぱいを数行の他愛のない文章が支配することが多くてすごくイライラした
    カスタマイズでなんとかなったけどマイクロソフトはなに考えてんだ
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 21:40 | URL | No.:871034
    老害的な存在というなら、MSもそうだよな
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 21:44 | URL | No.:871038
    すべてのプログラムにアクセスしづらい。
    それ以外は、起動・終了早くて満足。
    初期設定の状態がクソ使えないくらいで、自分好みに設定さえ済ませれば悪くはない。
    まぁ、7のほうが断然いいけどな。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 21:51 | URL | No.:871049
    コマンドプロンプトとかはXP時代からWin+Rからcmdで使っとけよ…
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 21:51 | URL | No.:871050
    Vistaで使い切ってしまった俺の我慢かえせ!
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 21:57 | URL | No.:871052
    ショートカットキーを変えるのはやめてほしいわ
  97. 名前:774 #- | 2014/01/10(金) 22:12 | URL | No.:871060
    Ubuntuが今までのWindowsに近い・・・?
    10.04辺りの話か?
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 22:29 | URL | No.:871069
    なんだっけ、なんでもフルスクで立ち上がるんだっけ?
    windosのsいらねーよな
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 22:30 | URL | No.:871070
    windoswwwwww
    自分で間違えておいてワロタw
    新しいDOSかwww
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 22:35 | URL | No.:871075
    Win+x知っとけばまぁ何とかなるな
    Win+rを一番よく使うけど
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 22:39 | URL | No.:871080
    最初使いにくいなーと思ったけど、慣れれば基本は窓だし平気。
    8.1なので8は知らない。
  102. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/01/10(金) 22:50 | URL | No.:871084
    Windows(笑)
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 22:50 | URL | No.:871085
    タッチ操作とマウス操作とキーボード操作がごちゃ混ぜになってるから使えないんだよ。

    それに直接いじられないようにいろいろ隠蔽しようとしてるのはわかるんだけど、従来はコンパネとかの浅いところにあった項目が半端に隠蔽されてしまい、検索するかコマンドプロンプトから呼ぶかしないとよびだせなかったりしてる。

    8の次でもっとUIをブラッシュアップするか従来のUIに戻すのを期待。
  104. 名前:名無しビジネス #HuBhO90w | 2014/01/10(金) 23:12 | URL | No.:871097
    windows8にしてから窓が勝手に最小化してすげぇイラッとする
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 23:14 | URL | No.:871098
    XP→7→8→8.1
    なんだけど、なんだかんだで俺はこのUI好きなんだけどな。まぁ学生でそんなガッツリ使うってわけじゃないのもあるんだけどさ。
    特に起動の早さには目を見張る物があるなぁ。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 23:21 | URL | No.:871101
    7にUIを近づけるシェアウェアがあるしな
    標準でクラシックモード付いてないのか
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 23:27 | URL | No.:871103
    8に慣れたら7の起動速度遅くてイライラするよ。
  108. 名前:名無しさん #- | 2014/01/10(金) 23:28 | URL | No.:871105
    タブレットで使ったら便利なのかもな、使ったことないからわからんけど。
    でも、結局事務作業するのにタブレットとかありえんしな……。
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 23:37 | URL | No.:871108
    仕事でPC使っている人からすればUIの変更を覚えなおす手間は時間の無駄。単に道具として使っているだけなんだからUIなんて変更は極力少ない方がいいに決まっている。新しいOSに対応できないのは柔軟性がないとか言う人はPCマニアか時間余っているニートや学生でしょ。
  110. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/01/10(金) 23:40 | URL | No.:871110
    米11
    お前Win3.1使ったことないだろ…ウィンドウが重ねられたんだぜ?
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/10(金) 23:49 | URL | No.:871115
    classic shellを知らない情報弱者は
    いつまでもwin7以前にしがみついてればいい
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/11(土) 00:21 | URL | No.:871125
    ランチャとある程度のショートカットキー身についてれば何ら戸惑うこと無くwin8使えるよ
    ランチャ入れなくとも>>11くらいのことしとくだけで全然違うからやっとくべき。
    それすらしないんなら機械に使われてるだけのような気がするぞ。
    車乗るときシートもミラーも調整しないのと一緒だ。

    あと「起動が早い」って言ってる人いるけど、SSDだからってのもあるんじゃないのかね?
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/11(土) 00:27 | URL | No.:871128
    なんで今まで10年以上ウインドウズ使ってきた人間が
    また新しく使い方を覚えなきゃいけないのか理解できないぐらいクソ
    タブレットにしたいのかデスクトップPCにしたいのかほんとどっちつかずで中途半端

    別にPCを便利で賢く使うことを目的としてるんじゃないんだから
    いちいちランチャーのカスタマイズするきもねえしショートカットだの覚える気もねえよ
    わかる場所においとけ
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/11(土) 00:46 | URL | No.:871136
    最近8を使わざるを得なくなって従来のスタートを
    復活させたのはいいのだがその他ファイルをいちいち
    デフォではアプリで閲覧できるようになってるらしく
    マシンが貧弱で重い。従来のように閲覧できるようにできるが
    いちいち設定セントいかんくて面倒だな
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/11(土) 01:20 | URL | No.:871151
    全てのアプリなんか今までのwindowsより簡単なんだけど?
    スタート画面で上にスクロールするだけ。
    文句言ってる人は実際使ってんの?
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/11(土) 01:35 | URL | No.:871160
    *115
    「スクロール」そのものがうざいんですけど?
    PCみたいな恵まれた環境で超大型モニタと
    それのマルチを前提にしていないUIがマトモだと
    でも思うのかい?
  117. 名前:  #- | 2014/01/11(土) 02:02 | URL | No.:871178
    win7とほぼ同じUIにして使ってる
    win8の意味ねええええ
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/11(土) 02:08 | URL | No.:871183
    慣れて使い勝手がいいものじゃなく
    最初から使い勝手のいいものを作ってくれ
    あとスタート画面ダサ杉
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/11(土) 02:24 | URL | No.:871187
    Win8アップグレード版が安かったときに買って、試しにインストールしてみる
    →今まで通りの使い方に戻す方法やフリーソフトを探す
    →結局はそれも面倒くさくなってWin7に戻す
    というパターンの人って結構いるよな。
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/11(土) 02:27 | URL | No.:871188
    操作理解できても一手間増えてるのが多いのがな難なんだよ
    ショートカットの無いアプリ開くのとかシャットダウンとか

    「ショートカット作れば…」は以前のWindowsでもできる事だから無意味な
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/11(土) 04:04 | URL | No.:871213
    ショートカットってのは実体から作るものだよな。
    実体を見せてやるもんかって態度のシステムで、
    そんな苦行を誰が喜んでやるんだ?

    首脳部はSMショーで頭いかれたんじゃないか?
  122. 名前:ぺ #- | 2014/01/11(土) 04:27 | URL | No.:871215
    やっぱ慣れですわ
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/11(土) 05:19 | URL | No.:871225
    とっとと7出せと思う。
    6.2Tablet PC Editionが8名乗ってるんじゃねーよと思う(6.1で7名乗るのも大概だが)。
  124. 名前:あ #- | 2014/01/11(土) 05:32 | URL | No.:871228
    最初音楽でもなんでもアプリで起動しようとするからウザかった
    今はある程度デスクトップだけでできるようにしたから平気
    始めからタッチ対応のノートじゃないから最初の画面は本当にいらない
  125. 名前:ヘレン #- | 2014/01/11(土) 05:53 | URL | No.:871230
    最近買い替えたんだけど
    タッチ操作対応してないのに
    全部8にするのやめちくりww
    最初の画面タッチ操作できないパソコンじゃ意味ないだろw
    それ以外は普通かな
    でもネットで調べなきゃ分からないって事が多過ぎたかな
    情弱ユーザーの俺にはなかなか辛かった
    7モードに切り替えみたいな機能がほしかった、それさえあれば迷うことなんでなかった
  126. 名前:ヘレン #- | 2014/01/11(土) 05:53 | URL | No.:871231
    最近買い替えたんだけど
    タッチ操作対応してないのに
    全部8にするのやめちくりww
    最初の画面タッチ操作できないパソコンじゃ意味ないだろw
    それ以外は普通かな
    でもネットで調べなきゃ分からないって事が多過ぎたかな
    情弱ユーザーの俺にはなかなか辛かった
    7モードに切り替えみたいな機能がほしかった、それさえあれば迷うことなんでなかった
    とりあえず今までのユーザー置いてきぼり感はあったと思う
  127. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/01/11(土) 07:48 | URL | No.:871245
    ClassicShell入れてがっつりカスタマイズしてレジストリいじったりすれば7より使いやすくなる

    そこまでしないと使いにくい
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/11(土) 07:51 | URL | No.:871247
    XPから7にした時は名称とか場所が変わってて慣れるまで少し時間かかった

    UIはそのままで使い易くなるのが一番だけど、売る方がアピールしづらいんだろうなとは思う
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/11(土) 08:29 | URL | No.:871254
    最初はとっつきにくくてクソだがショートカットキーさえ覚えてしまえばその圧倒的な軽さのみがメリットとして残る
    一番好きなOSだわ
    逆に今7に戻れとか言われたらうんざりする
  130. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/01/11(土) 08:31 | URL | No.:871255
    マウスでスマホ操作しやすいと思うバカどこにいんだよ逆もまたしかり

    全部入りにしてダメにしたのがwin8
    win8悪くないとか言う奴はMS関係者か
    流行りに流されるだけの思考停止野郎
  131. 名前:秘密の名無し #- | 2014/01/11(土) 10:20 | URL | No.:871279
    昔NECがPC98シリーズで世界から孤立した進化をしすぎて結局売れなくなり路線変更したが結局間に合わず経営がガタ落ちした時と一緒で、マイクロソフトは進化の過程で、本流から外れて絶滅していった生き物たちみたいにだんだんとユーザーが減っていっているということを、もっと自覚して上から目線の押し付けがましい機能などはやめて、もっとユーザーのリサーチを徹底した作りと経営戦略をやっていかないと本当にダメになってしまうと思う。
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/11(土) 10:51 | URL | No.:871290
    >25
    win7以降を使ったことのない馬鹿
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/11(土) 12:07 | URL | No.:871310
    そのうちPCにアプリ入れとくなんて馬鹿じゃねーのって時代になる
    つかMSもグーグルもそれ狙ってんだよな
  134. 名前:名無しの壺さん #- | 2014/01/11(土) 13:45 | URL | No.:871325
    起動後速攻デスクトップであんまり使用感かわらんね ウインドウが勝手にサイズ変わるのがウザいわ 全く8使いこなせてないw
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/11(土) 15:02 | URL | No.:871353
    95からほぼ全部のwindows使ってるけど、一番使いやすいわ。
    なにより軽くて起動が早いのは魅力的。
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/11(土) 15:49 | URL | No.:871369
    最初から使いやすくて、慣れたらさらに使いやすくなる、というのが今時のOS。画面が十分広いのにメニューを隠すとか論外。
    Win8を「慣れたら使いやすい」とか言ってるのは、前世紀で思考が止まってる。
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/11(土) 18:16 | URL | No.:871398
    *128
    Vista「」
  138. 名前:名無しのフィール #- | 2014/01/11(土) 18:42 | URL | No.:871403
    8は長時間、何度も使いこんだプロの人なら使えるけれど

    普通の人には何するにもググって調べないと何もできない
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/11(土) 23:43 | URL | No.:871505
    8.1にしたら7と変わらん。
    Win8.1の2in1PCが最強すぎる
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/12(日) 00:14 | URL | No.:871521
    アプリが画面を分割しながら
    利用するのがしにくいのが
    糞すぎる
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/12(日) 01:51 | URL | No.:871561
    慣れることを要求してくる時点で欠陥設計
    カスタマイズすれば使えるというのなら初期設定が糞
    自称情強はその程度のことにすら思い至らないらしい
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/12(日) 02:28 | URL | No.:871573
    8がスタンダードになるまでは7使っとけばいいだろ
  143. 名前:名無し #- | 2014/01/12(日) 15:07 | URL | No.:871717
    文句言いつつもMacやらLinux系OSに移行しない(出来ない)奴らwwww
    Microsoftはお前らはがそんなユーザーなのを知ってるから好き放題なんですよ
    8はPCとタブレットの開発規約を合わせて一元管理・コストダウンすることが目的なんだろうさ
    Microsoft「お前らのこととか知ったこっちゃねぇ!俺らが楽したいからこうしたんだ」って感じの変更だよな
  144. 名前:名無し #- | 2014/01/12(日) 16:42 | URL | No.:871748
    実際7を簡略化してタッチ操作前提なUIやアプリを無駄にてんこ盛りなタブレットエディションだからなぁ
    タブレットにもなるコンパチのならまだ使い道もあるだろうけど
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/12(日) 16:59 | URL | No.:871757
    どっちかで完結してりゃいいのにな
    デスクトップ使ってたらメトロに放り込まれたり、
    メトロ使ってたらguiで操作できない・デスクトップじゃなきゃできないことがあったり
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/12(日) 23:15 | URL | No.:871886
    *143
    俺んとこは客がすべてWindows使いなので、Linuxは構っている暇がないんだよ。
    で、8もいやいや使っているが、本音は7から全くブレない。
  147. 名前:10343 #- | 2014/01/13(月) 16:01 | URL | No.:872062
    タブレットモードとデスクトップモードがあればよいだけなのにな。
    さらには、タッチパネルの有無を自動認識すれば完璧だったはず。
  148. 名前:  #- | 2014/01/14(火) 14:05 | URL | No.:872317
    OSなんて機能が求められてデザインなんていらんのよ。水道の蛇口ノブが毎年モデルチェンジしてたら使いにくいだろ。完成された文化を破壊して使いにくくしただけ、そんなことする暇あったら安くしろ。
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/15(水) 19:25 | URL | No.:872716
    カスタマイズすれば軽くて楽なOS
    石頭野郎が文句言ってるだけ
    8.1も安売りしてよMSまた3k位なら買うよww

    あとお前ら期待のWin9も大して変わらないから
    ざんねんww
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/16(木) 13:19 | URL | No.:873077
    *149
    カスタマイズしたら客先と話が合わなくなるんだよ。
    完全クローンをくれだなんておいそれと言えないし。

    で、結局8のダメさが俺らの失点に回ってくる。
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/17(金) 15:12 | URL | No.:873708
    windowsキー+R notepad
    余裕やん
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/25(土) 21:18 | URL | No.:876223
    > windowsキー+R notepad
    プログラム名を入力するとかMS-DOS時代に逆戻りしてる気がする
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/26(日) 21:38 | URL | No.:876688
    ※150
    カスタマイズした程度で話合わせられないお前の失点だろ誤魔化すなよ
    自分が何をカスタマイズしたのかすら分からんままカスタマイズソフトを使うからそうなる
  154. 名前:  #- | 2014/02/10(月) 12:29 | URL | No.:882718
    Windows8の何が使いにくいのかようわからん
    できること、やること、今までのと大して変わらんだろ

    普通に直感で使えるから問題ない
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2014/03/09(日) 16:13 | URL | No.:893241
    まさかタッチパネルで今までのあの細かいスタートメニュー使えとでも言うのか?
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2014/03/10(月) 04:55 | URL | No.:893479
    >>153
    みんなお前みたいな気持ち悪いパソコンオタク
    じゃないんだよ
    わかる?オジサンwww
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2014/03/14(金) 14:34 | URL | No.:895370
    取引先システムがIEとワードとExcel絶対必要だからwinから逃れられない。
    それさえなければUbuntu使ってるよ、ほんと。
    ソフトの画面が閉じられない…って何度も呼ばれるんだよ!
    結局Alt+F4でみんな閉じてる現実。
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2014/04/11(金) 03:09 | URL | No.:905780
    ファイル名指定して実行や検索から

    cmd
    notepad
    mstsc

    この辺は鉄板だよな・・・
  159. 名前:名無しさん #- | 2014/05/11(日) 11:18 | URL | No.:917027
    右上のバツ印がないのが不満。メールやめるときはどうやったらいいかわからないから、メーラー入れてる。
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/17(土) 23:44 | URL | No.:919494
    良い悪いというより、ウィンドウズっぽくない
    これを使うんだったら、ウィンドウズじゃなくていい
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2014/06/01(日) 12:30 | URL | No.:925231
    ちょっと前までは使いにくいって言うのは「慣れてないからじゃね?」って思ってたけどスレ見てたら「そういえば確かに今までのwinに比べて操作の互換性が少ないような・・・?」とは思ったな。

  162. 名前:名無しビジネス #- | 2014/06/23(月) 15:04 | URL | No.:935915
    9のβが8っぽかったら慣れる努力する。
    8でしか使えない知識とかいらねえ。
  163. 名前:ゆとりある名無し #- | 2014/06/23(月) 21:43 | URL | No.:936014
    半分くらいsurfaceの宣伝ツールなんだよなぁ
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 06:34 | URL | No.:939246
    ※5
    >そのうえi7-4770の3.4GHzなのにCPUパワー30%常時使うとかちゃんとデバックしてるのか?
    何を常駐すりゃ、そうなるんだ?
    うちのi7-4770は通常時は2~7%だぞ。
    (OS:Windows8.1)
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/26(水) 01:13 | URL | No.:1001841
    リボンUIに未だに慣れない
    つーか使いにくいんだよ糞!!!!!!!!!
  166. 名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2014/11/26(水) 01:29 | URL | No.:1001845
    8使ってるけど解らんところはほとんど放置
    即戦力にならないクソって表現していい?
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 23:47 | URL | No.:1015067
    8はあれだけど8.1になってまともになってるよ。
    仕事で7、家で8.1だけど違うのは表面的なインターフェースだけで中身は変わらん。
    今さら新しい操作は覚えられない年寄りは7の方がいいけどね。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/6830-b8cd9ce7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon