更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1390544061/
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 15:14:21.01 ID:+Mbl40jc0

 
俺「レジ通しました?」
ガキ「…」

逮  捕


 
5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 15:14:54.67 ID:Y1CleGO/0
本当にいるの?そんな奴


7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 15:15:19.51 ID:cCWefMOe0
逮捕はされないだろ
厳重注意がいいとこ



11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 15:16:03.31 ID:zvXlV5XB0
>>7
逮捕に決まってんだろ 
 
 
12 :まいにくん ◆Lk82fqkpkM :2014/01/24(金) 15:16:20.74 ID:mSuq3TS60
ドンキとかでよくカードだけ剥がされてるの見る
転売しても使えないのバレたら返金させられるしどうしてるんだろうなと思ってた


14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 15:17:13.92 ID:sd/DOb+R0
たまにカードだけ切り取ってるのがあるコンビニ見るわ
馬鹿が取ったんだろうな

 


17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 15:20:33.76 ID:+Mbl40jc0
レジ通すまで貨幣としての機能持たないけど
実際の所万引きなのかねこれ
 
 
21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 15:21:38.20 ID:YYqJ/Da70
>>17
なに言ってんだお前
 
 
39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 15:26:54.68 ID:+Mbl40jc0
>>21
いや万引きなのは疑いようのないことだけどさ
レジ通すまでは価値のないただのカードな訳じゃん?
ということはまだ店に損は発生しない

と思ったけどカード入荷してるんだからiTunesカード売り物にならなくなったら店の損か
ごめんなんでもない

 
 
54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 15:31:08.69 ID:In0PPXZ60
レジを通さない限りは意味がない
ただ持って行かれたコンビニ側は当然損する
 
 
 
55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 15:31:09.29 ID:7/kcU/AQ0
店の損にはならないよ
システム上0円の商品が陳列されてるってイメージかな


 
60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 15:32:02.24 ID:kbh1ir/o0
>>54
>>55

どっちだよ 
 
 
64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 15:32:56.01 ID:aZRKXkvE0
>>60
紙だって機械を動かすのだってタダじゃねえんだぜ

 
65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 15:32:59.73 ID:In0PPXZ60
>>60
俺は盗まれたら損するってオーナーとゾンマネから聞いた事がある
 


 
49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 15:29:42.82 ID:8LcBx3Li0
すげーなレジ通さなかったら使えないのか知らなかった


51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 15:29:58.78 ID:JV/+3roE0
カードのシリアルコードのロックをレジで外す感じ、と考えてもらうといいかな

 
52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 15:30:13.61 ID:spoTUcuw0
ソフバンで買ったitunesカード使えなかったときがある
持っていったら誤られた


56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 15:31:14.81 ID:nQw9szAq0
そんなガキは「レジ通しました?」って言われた瞬間に逃げるだろ。


62 :まいにくん ◆Lk82fqkpkM :2014/01/24(金) 15:32:18.80 ID:mSuq3TS60
>>56
監視カメラにばっちりだから捕まらないとしてもその系列のコンビニ使えなくなるな
まあたいしたことないが


 
 
79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 15:36:07.53 ID:+Mbl40jc0
例えば1500円のiTunesカードがあってさ
店はそれをAppleから1500円払って入荷して売ってんの?
それとも0円で入荷して、客が払った

1500をAppleにそのまま流す感じなの?


82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 15:36:57.93 ID:UqEwRLaS0
>>79
お前はとりあえず商売をもっと勉強した方がいいぞ

 
83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 15:36:58.79 ID:aZRKXkvE0
>>79
yes 
 
 
87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 15:38:19.93 ID:/AECBFfO0
>>79
電子マネーを販売委託する代わりに手数料を貰うんだよ

 
103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 15:42:37.69 ID:+Mbl40jc0
成る程なサンクス
つまりそのiTunesカードが売り物にならなくなったら店は手数料貰えないから店の損だな




95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 15:40:37.05 ID:Ts6D5zEQP
レジ通したって言い張ったらどうなんの?
システム知らんけど店員もミスぐらいすることあるでしょ
 

 
98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 15:41:55.78 ID:bn88D7UI0
>>95
それなら最悪その店舗で取引したと言うレシートが必要になる
レシートが無いなら来た時間さえ分かれば照会取れるからすぐ分かる

 
96 :まいにくん ◆Lk82fqkpkM :2014/01/24(金) 15:41:02.78 ID:mSuq3TS60
コーヒー入ってないセブンカフェのコップ勝手にもっていかれたらどうなる?
万引きかどうか知らないけどとりあえず窃盗だよな多分 

 
101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 15:42:20.45 ID:yzJfoE2e0
>>96
良い例えだな
マドラーとか砂糖とかミルクなんかは、窃盗とか
余分に持ってかれる可能性有りそうだよなー
 
 
135 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 16:23:33.75 ID:b6okbaaN0
あれ万引きする馬鹿なんているのか…
 



【iTunesカードがカメラで読み込める そして指紋認証 もう入力いらない】
http://youtu.be/kkDFaKz80M4
APPLE iTunes Card(3000円分)【ITC3000SIL5】
APPLE iTunes Card
(3000円分)
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/24(金) 20:59 | URL | No.:875878
    意外と知らないアホがいるんだよな
    レジ通さなきゃ使えないことを
  2. 名前:名無しさん #- | 2014/01/24(金) 21:08 | URL | No.:875882
    アホでバカだから万引きなんてするんだろうよ
  3. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/01/24(金) 21:11 | URL | No.:875884
    盗むようなやつは大抵DQNか頭弱い人種だから、
    そういう仕組みになってることに気づかないんだろ。
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/24(金) 21:11 | URL | No.:875885
    そんなものを説明もしないで売ってるのは
    コンビニの落ち度になるんじゃないの?
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/24(金) 21:13 | URL | No.:875886
    盗んだものが使えないからってクレームつけるとか……
    どういう育ち方してんだ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/24(金) 21:14 | URL | No.:875887
    *4
    なんでだよ
    普通に買ったら
    何も知らなくても使用出来るんだから
    関係無いだろ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/24(金) 21:14 | URL | No.:875888
    ※4
    窃盗犯乙
    普通に買えば何も問題ないんだよ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/24(金) 21:18 | URL | No.:875889
    ※4
    どんだけだよ…
    盗む事が前提の思考じゃねェか
  9. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #xnz7s2KM | 2014/01/24(金) 21:19 | URL | No.:875890
    米4
    そんなのも分からない方に問題があるだろ?
    何年人間やってんだ?常識も分からないのか?
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/24(金) 21:20 | URL | No.:875891
    ※4
    おまわりさんこいつです
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/24(金) 21:27 | URL | No.:875894
    損益以前に店にあるものは売買で所有権を移譲するまでは店に所有権があるんだから勝手に持って行っちゃだめだろ
  12. 名前:名無し #- | 2014/01/24(金) 21:27 | URL | No.:875895
    ※4
    お前か
  13. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/01/24(金) 21:28 | URL | No.:875896
    やっぱ通さないと使えないよな。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/24(金) 21:29 | URL | No.:875897
    ※4
    大人気だなw
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/24(金) 21:30 | URL | No.:875898
    1500円で仕入れて1500円で売るとかボランティアじゃん
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/24(金) 21:33 | URL | No.:875899
    米4人気すぎワロタwww

    プリカ購入の仕組みなんて大人ですらわからないこともあるんだから、バカや子供は万引きしようと思うかも。
    だからってそもそも万引きはしないけどな。リスクと金額がまったく合わない。
    あと、たまに店員が会計忘れで使えないこともあるな。でもただのヒューマンエラーだからそうおきることじゃないけど

  17. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/24(金) 21:39 | URL | No.:875903
    言われ放題の米4に同情する
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/24(金) 21:44 | URL | No.:875904
    家電屋とかにある商品と引き換えるカードをパクるようなもんやからな
    一応、窃盗は窃盗やで
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/24(金) 21:46 | URL | No.:875905
    ※4の犯罪者低脳自慢に嫉妬
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/24(金) 21:48 | URL | No.:875906
    ※18
    せやかて工藤
  21. 名前:   #- | 2014/01/24(金) 21:48 | URL | No.:875907
    やっぱり同世代の下から10%位の馬鹿は間引くべきだろ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/24(金) 21:51 | URL | No.:875908
    ところでituneカードって何に使うものなんだい?
  23. 名前:名無し #- | 2014/01/24(金) 21:51 | URL | No.:875909
    スーパーのちっさいビニールを必要以上に持ってくババアも窃盗になると聞いた
    すべての商品をビニールに入れていくババアいたけどこれはセーフかな?
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/24(金) 21:56 | URL | No.:875910
    セブンのコーヒーは
    RのカップにLの量のコーヒーが入る
    これ豆な
  25. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/01/24(金) 21:56 | URL | No.:875911
    知らなかったけどアホって言われる筋合いはないゾウ!
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/24(金) 22:04 | URL | No.:875913
    低所得家庭の子どもなら詐欺罪として逮捕される可能性あるだろうね
  27. 名前:名無しさん #- | 2014/01/24(金) 22:05 | URL | No.:875914
    >>82 みたいに答えられないのに上からモノ言うやつはごみくず以下
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/24(金) 22:07 | URL | No.:875915
    米25
    クレカ一筋のオッサンオバサンの中にはiTunesカードの存在すら知らないオッサンオバサンもいるだろうから全然不思議なことじゃないよ
  29. 名前:め #- | 2014/01/24(金) 22:13 | URL | No.:875916
    米4の人気に嫉妬
    絶対に笑ってはいけないコンビニで
    アホ客にこんなこと言われて笑わない自信ないわ
  30. 名前:名無しさん #- | 2014/01/24(金) 22:16 | URL | No.:875917
    ※27
    ほんとこれ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/24(金) 22:18 | URL | No.:875919
    米23
    商品の個数分なら特別な但し書きある店以外セーフに決まってる
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/24(金) 22:21 | URL | No.:875921
    どうせスマホのクソゲー課金のために盗んでるんだろ
  33. 名前:名無しの日本人 #- | 2014/01/24(金) 22:25 | URL | No.:875923
    こういうのって未清算カードで申請したら本人情報をブラック入りさせるとかできないのかね
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/24(金) 22:26 | URL | No.:875924
    ※4は、万引きした言い訳が、私の欲しがる商品を
    並べないようにしろと言う訳のわからない言い訳と
    同じ意味。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/24(金) 22:35 | URL | No.:875927
    米33
    運営側にそれをやる利益が見当たらないからね
    この申告例でも運営側の被害額ほぼ0なわけだし
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/24(金) 22:42 | URL | No.:875931
    コンビニでアレ仕入れてたけど、原価は0円だよマジで。
    だから品切れさせるな、品切れしたらそれだけで機会ロスだ、もし切らしたらデビルチョップだかんな、と散々店長に言われたものだよw
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/24(金) 22:43 | URL | No.:875932
    4がばかすぎて泣けてくる
  38. 名前:仁義なき名無しさん #- | 2014/01/24(金) 22:44 | URL | No.:875933
    4ヶ月前に知りました
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/24(金) 22:47 | URL | No.:875934
    >>135
    そりゃーお前、「itunesカードどうやって使うの?」ってシリアルコードさらして他人に使われちゃうような子が存在すんだからこんなバカがいても驚くほどじゃないだろう

    ※33
    めったにないだろうけど、店側のミスで清算処理されてなかった、って可能性があるからなぁ
    未清算カード申請→ブラックリストはちと危ないと思う
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/24(金) 22:47 | URL | No.:875935
    万引きでなく窃盗
  41. 名前:  #- | 2014/01/24(金) 22:48 | URL | No.:875936
    カードを複数盗み、片方のカードにもう片方のカードのバーコードをコピーしたシールを貼り付けて戻しておけば、それを誰かがレジに持っていって金を払ったときに盗んだカードの方が利用可能になり、レジに持って行かれたカードは金を払っているのに使えないという事態になるかも。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/24(金) 22:51 | URL | No.:875937
    どっちにしろ店では対応しないように言われてるから買った人に電話してもらうしかないんだけどな
  43. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/01/24(金) 23:02 | URL | No.:875940
    価値があろうがなかろうが勝手にもってきゃ窃盗以外の何物でもないんだけど頭大丈夫かこいつ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/24(金) 23:05 | URL | No.:875941
    店はいくら発注しても0円だから損はないよ
    とコンビニ店長からのマジレス
  45. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/01/24(金) 23:09 | URL | No.:875943
    米33
    そんな面倒な事しないで
    見逃さず警察に通報でいいよw
  46. 名前:名無しビジネス #E6kBkVdo | 2014/01/24(金) 23:10 | URL | No.:875944
    現役コンビニ店長の俺が答えてやろう
    ぶっちゃけ店に損は無い
    売れば手数料が店にはいる
    それより怖いのはよくわからないでいる高校生などが間違えて返金処理してしまう事だ
    丸損してしまう事がある
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/24(金) 23:12 | URL | No.:875945
    米41
    それこそ本物の詐欺罪に該当するから警察が多少やる気出して動くと思うよ
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/24(金) 23:14 | URL | No.:875946
    米46
    あれ3000円ぐらいの買うのと
    パンや弁当1000円ぐらい買うのとどっちが店にとって
    好ましいの?
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/24(金) 23:14 | URL | No.:875947
    担当者に連絡しますから待っててくださいとこっそり警察へ電話
    10分ぐらいで担当者来ますから待っててください
    警察登場で逮捕
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/24(金) 23:16 | URL | No.:875948
    そもそも商品以前に他人の物だからなwww
    無料とかご自由にお持ちくださいとか書いてなければ勝手に持っていかないのが普通。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/24(金) 23:16 | URL | No.:875949
    米39
    魔法石のあれは後で釣り宣言出たでしょ
    別の話かな?
  52. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/01/24(金) 23:19 | URL | No.:875950
    いや、そもそも、商品云々の問題じゃなく店の所有物だ。
    どんな物であろうとも店の中に置いてある物を勝手に持って行ったら泥棒だろw
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/24(金) 23:19 | URL | No.:875951
    レジ通さずに使えたら金がそのまま置いてあるようなもんじゃねーか
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/24(金) 23:28 | URL | No.:875952
    定期的にこのスレ立つNE
  55. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/01/24(金) 23:36 | URL | No.:875957
    スーパーの惣菜コーナーに置いてある醤油やソースの小袋を、
    惣菜買わずに鷲掴みにして大量に持っていくようなモンだと解釈した
  56. 名前:名無し@まとめでぃあ #- | 2014/01/24(金) 23:52 | URL | No.:875960
    プリペイドカードの類をレジに通すと、大抵のコンビニでは確認画面が出て、
    タッチしないと支払いが出来ない
    「今から買うこのカードが使えなくても、店側は返品・返金・交換を受け付けない
    カードを発行している会社へ連絡する事」
    内容は要約すればこんな感じ
    更に、教育されているコンビニなら店員からも口頭説明される

    ここまでしてるのに店側に文句つけてくるバカはなんなんだ
    お前の目と耳は日常で何に使ってんだよ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/24(金) 23:59 | URL | No.:875963
    うちの近くのコンビニは
    ちゃんと「レジ通さないと使えません」って書いてある
    他の所は書いてないの?
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/25(土) 00:18 | URL | No.:875966
    え・・・※4は馬鹿なの?

    ※57へ
    多分、そんなこと書かなくても皆が理解してくれると思ってるから、書いてないんじゃないかな。少なくとも、俺はそういう風に書いてあるの見たことないな。
    というより、itunesのカードを買うってことは、ちゃんとそのカードの使い方を知ってるっていう前提だろうからな。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/25(土) 00:21 | URL | No.:875968
    万引きとかしないから、逆に知らなかった
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/25(土) 00:22 | URL | No.:875969
    記事内容でひとつだけ分からないところがある

    レジの清算忘れってあり得んだろ
    どういう状況だよ
  61. 名前:名無しビジネス #0f9Pxq0Y | 2014/01/25(土) 00:27 | URL | No.:875971
    ※57
    そのコンビニは親切だけど、
    カードの台紙裏に購入しないと有効化されないよって書いてあるからなぁ

  62. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/01/25(土) 00:41 | URL | No.:875974
    ※60
    2枚以上同じ額のカード買った場合に
    一枚一枚に当てないでレジ側で×2を押した時じゃね?
  63. 名前:名無しビジネス #JUGsyThY | 2014/01/25(土) 00:51 | URL | No.:875975
    ※60
    Amazonのコンビニ払いとかsuicaのチャージなどの別会計が必要な物+弁当(温めあり)や中華まんなどのレジを一瞬離れて作業しないといけない物と一緒にレジに持参すると精算漏れやらかす店員はわりといる
    特にオバチャン店員
  64. 名前:ゆとりある名無し #- | 2014/01/25(土) 01:17 | URL | No.:875982
    そのうち紙コップ持参コーヒー盗奴とか馬鹿が出てくるんかな?カップラーメン持参お湯盗奴はいるみたいだけど
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/25(土) 01:21 | URL | No.:875983
    >>1のケースは単純な万引きじゃなくて詐欺で逮捕されます
    詐欺罪は懲役刑オンリーとなっており窃盗罪より重いのでご注意を
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/25(土) 01:54 | URL | No.:875987
    ヤフオクに出てるカードは買うな
  67. 名前:名無し #- | 2014/01/25(土) 02:21 | URL | No.:875994
    田舎のガキに本当多い
    しかも未だ減ってないっていう
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/25(土) 03:55 | URL | No.:876006
    >>96に関しては、
    砂糖とか紙コップとかは、
    コーヒーを購入することを条件として自由に持っていけるという形になってると思われ。
    具体的な規約とかがあるのかは知らないけど、
    おそらく裁判所ではそう判断される。
    なので、コーヒー買わないのに勝手に持って行ったら、
    窃盗罪を構成することになると思うようん。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/25(土) 05:37 | URL | No.:876012
    レジ通さないとコード使えないって考えた奴絶対性格悪い
    友達とかいないんだろうな
    自分の不幸をこっちにまですりつけるな大迷惑だ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/25(土) 06:35 | URL | No.:876017
    ※60
    レジの通し忘れって結構頻繁にあるよ。
    収納代行かさんだり、品物の数が多いとなおさら。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/25(土) 06:49 | URL | No.:876018
    POSAはリピートボタン利かないはず
    あと返金もバーコード通せば有効か無効かすぐ分かる

    米48
    弁当1000円だな
    商品の値入とカード手数料じゃ勝負にならないし
    何より廃棄にならなくて済む
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/25(土) 09:08 | URL | No.:876032
    捨ててあるゴミでも勝手に持って行ったら窃盗なんやで
    常識で考えれば分かるやろ
    最近は常識なんてないやつばっかりかも知れんけど
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/25(土) 09:13 | URL | No.:876034
    ※69
    こんなところで自己紹介しなくていいから(良心)
  74. 名前:  #- | 2014/01/25(土) 11:24 | URL | No.:876041
    ※70
    だからああいうのって、それ単品で別にレジ処理するよね。
    間違えないように。
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/25(土) 11:49 | URL | No.:876043
    ※72
    マジかよ
    じゃあ中学生がよく教育の一環で空き缶とかゴミ拾いをして道を綺麗にしてくれてるけど
    学校はいったいなにを学ばせてるんだって話になるな(棒
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/25(土) 12:07 | URL | No.:876045
    この手のカードって買った事ないから分からないんだが
    例えば1枚万引きして1枚買って後で買った時のレシートと万引きしたカード持ってって「使えないんだけど」って言えば使えるように処理されちゃうのかね?
    普通にレジ奥に置いとけばいいのに・・・
  77. 名前:ぽけ速@名無し #- | 2014/01/25(土) 12:51 | URL | No.:876052
    窃盗罪
  78. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/01/25(土) 13:52 | URL | No.:876058
    これ見るとタバコ買えなくて残念そうな顔してるDQN中学生が急にかわいく思えてきたよ

    ウェブマネーには普通に書いてあるけどな
    i-Tuneカードには書いてないのか
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/25(土) 14:02 | URL | No.:876063
    ※76
    1枚ごとにシリアルみたいなの付いてて電子照会すれば一発でわかる
    レシートさえあればOKなんていうアナログなカードじゃないから
  80. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/01/25(土) 14:17 | URL | No.:876074
    ※75
    ただ投棄したゴミなら所有物じゃないから
    占有離脱物横領にはならない

    が、そこがゴミ捨て場だったり特定の機関が管理する場所でなら、話は別だな
    粗大ごみとして一定の処理されているものなども同様に罪になる
    これらは窃盗になるので罪状が重くなる
  81. 名前:名無しのフィール #vZ8/ezjk | 2014/01/25(土) 14:23 | URL | No.:876081
    ※80
    機関に所有権を譲渡してるって認識でいいのかな?
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/25(土) 15:13 | URL | No.:876105
    ※69
    この馬鹿は何を言ってるのかな?誰か通訳よろしく。

    こういう現金としての性能を持つカードを何の工夫も無しに、店に置かせるわけないだろ。ホント馬鹿なんだな※69みたいなやつって・・・
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/25(土) 16:29 | URL | No.:876135
    中古ソフトですら空箱のみ陳列して、レジに持っていけば中を入れて売ってくれる そういう仕組みだったんだな
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/25(土) 17:42 | URL | No.:876157
    ※69※82
    いちいちコメントしてる時点で自演乙としか思わん
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/25(土) 17:43 | URL | No.:876158
    ※76
    せやから何度いうたらわかるねん
    それは「詐欺罪」やっちゅねん
    防犯カメラにしっかり映っとるで
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/25(土) 17:54 | URL | No.:876162
    店だって見本を本部とか企業から買ったり提供されたりしているからいずれにせよ損しかしないよ
    まず第一店の物(見本・本物問わず)勝手にもっていく時点でOUTだろjk
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/25(土) 17:59 | URL | No.:876165
    じゃあ、
    ・カードを重ねて二枚取る。
    ・財布を出すときにカバンに一枚入れる
    ・レジで一枚購入する。
    ・後日コンビニに行き、POSと防犯カメラで調べて貰う。
    ・カメラ上では判別不可能。

    でもPOSで、持ち込んだカードと売ったカードが違うのがすぐわかるな。無理やな。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/25(土) 19:00 | URL | No.:876185
    ※87
    普通に金融行った友達から情報聞き出して株でもやる方がローリスクハイリターンな日本の現状があるのにわざわざそんなことやるのはただでさえ視野の狭い日本人の中でもさらに視野の狭い中学生ぐらいのバカしかいない
  89. 名前:_ #- | 2014/01/25(土) 21:51 | URL | No.:876248
    プリペイドカードはあまりにトラブルが多かった為、
    通常商品とは別会計の上に1枚ずつレジのPOSを通す仕組みになったんで
    会計忘れはありえないんだ・・・。
  90. 名前:     #- | 2014/01/25(土) 22:28 | URL | No.:876284
    買ったカードレジに忘れた事あったw
    あわてて戻ったらお店の人がちゃんと保管しててくれた
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/25(土) 22:57 | URL | No.:876301
    ※87 じゃあやってこいよバレて捕まるから
  92. 名前:※91 #- | 2014/01/25(土) 22:59 | URL | No.:876304
    うっわ最後まで見てなかった恥ずかしっ
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/26(日) 00:17 | URL | No.:876338
    すでに払ってあって、それでも使えなかった場合はレジで払ってから帰宅し、家に着いてそのカードを使用しようとした合間の時間の内に、誰かがそのシリアルナンバーをネット経由で打ち込みを使用してしまった、などの場合がある。
    まぁそれは天文学的な確率だから基本ありえないケースだが。
    加えてその天文学的な確率で入手した者も、購入者が販売者側に連絡を入れるので、直ぐに発覚して問題になる。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/26(日) 00:26 | URL | No.:876344
    >>93の続き。
    逆に言うと、シリアルナンバーを把握できる立場に居たとしても、コンビ二などの場合は監視カメラでの録画映像での本人確認などの手段、購入者からすればレシート提出での本人確認などの手段があるので、第三者がシリアルナンバーを使用したという事は簡単にバレる。

    ただし、購入者本人のミスでカードを使用できない(シリアル使用前に事故に遭い死亡など)、または紛失してしまうだけではなく目深なフードを被って監視カメラに顔が映らず、尚且つレシートも紛失し店員が覚えていない、などの場合は証明が難しくはなる。
    つまり此方の場合も普通はありえないから、簡単にこの手のモノはバレるからな?
    ソレをする労力をさくより、パン屋まわってパン耳をタダか、少しの手伝いで貰えるかを交渉した方がマシだぞ。
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/26(日) 04:25 | URL | No.:876450
    買ったことないから知らなかったな

    毎回コンビニで見る度に盗まれないのかこれはと思ってたけど、そーゆー仕組みだったんだな

    よくできてるわ
  96. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/01/26(日) 04:42 | URL | No.:876457
    ※69
    君は三国のザイニチだろ
    偏見だろうが何だろうが決定
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/26(日) 06:08 | URL | No.:876471
    原価0円
    注文すれば無限に届く
    盗まれても損害0

    でも無くなると購入目的のお客さんが困るんでやめてくれ
  98. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/01/26(日) 06:41 | URL | No.:876476
    原価0円だろうと窃盗は窃盗
    更に詐欺罪も追加されるかもしれん
    窃盗は常習化するそうだから、速やかに警察へ通報がよいだろうね

    機会損失と発注処理や陳列に多少なりとも人的労力が掛かるので、マイナスなのは間違いない
    犯罪者への対応も含めるとどれだけ店に損失がでるのかねぇ
  99. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/01/26(日) 10:27 | URL | No.:876508
    こういうDQNは親もDQNだから、警察に突き出しても開き直って後日嫌がらせしてくるよ。「万引きくらいで人生をめちゃくちゃにされた!!」とか言ってな。ソースは自分。
  100. 名前:  #- | 2014/01/26(日) 12:13 | URL | No.:876553
    ゆとり脳
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/27(月) 00:22 | URL | No.:876740
    最後の動画の人、
    声が男の裏声てかミッ○ーの声に似てる。
    オモシロイヒトダナー

    あと後ろのメタモンピカチュウのぬいぐるみ可愛すぎ。
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/27(月) 00:54 | URL | No.:876744
    カード買ってから読み取らせたら「このカードは使えません」って出て焦った。3回目で読み取れた。
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/27(月) 01:57 | URL | No.:876775
    内部者ががレジ通す前のブランクのクオカード大量に横流しして
    金券屋に売りつけたもんだから、未だに金券屋では番号が00で始まる奴は買取不可という。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/27(月) 06:18 | URL | No.:876813
    ※44
    メーカーの製造コストも企業の輸送コストもその他諸々のコストも考えて無いのかよ
    確かにPOSAカードはレジ通す前は原価0円ではあるけど
    =店に損は無いとか絶対ねーから、機会損失にしかならねーよ
    本当に店管理してんの?
  105. 名前:電子の海から名無し様 #- | 2014/01/27(月) 08:45 | URL | No.:876834
    ※68
    実は紙コップが重要だったりする
    あれで在庫管理してて、コーヒーを何杯淹れたかは把握してない
    ぶっちゃけると店員なら悪用可能

    ※104
    店に損はないで
    製造コストや輸送コストは店持ちじゃない
    そもそも陳列しきれん分は捨てとる
  106. 名前:名無し #- | 2014/01/29(水) 02:55 | URL | No.:877802
    別に値段そのまま仕入れてないよ。んなボランティアみたいなこと、公共料金だけで十分だわw
  107. 名前:  #- | 2014/03/16(日) 10:30 | URL | No.:896310
    中々香ばしい事言ってるのがいるが万引きは単なる窃盗だし
    カードにも少なくないコストが掛かってます
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2014/03/20(木) 22:31 | URL | No.:898225
    あぁいうプリペイドって直営ショップでない限りコンビニとか量販店に基本儲けないんだよ・・・
  109. 名前:ゆとりある名無し #- | 2014/05/21(水) 22:12 | URL | No.:920823
    ご自由にお持ちください等の張り紙のないものを
    勝手に持ってくだけで窃盗罪じゃ
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2014/06/25(水) 10:32 | URL | No.:936810
    あの手この手で店から出し抜こうとする奴はすごくいる。AKB関連の商品もひどかったしさすがに呆れる
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 15:08 | URL | No.:1015016
    まさしく逃亡中の生野高江(1977年1月5日生)と同じDQN(('A`))WTF-K
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2015/05/04(月) 18:02 | URL | No.:1066949
    ミルク、マドラー、カップwww バカなのかこいつは
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/12(土) 21:30 | URL | No.:1300403
    レジ通さないと使えないのは盗難対策だから立派な犯罪(万引き)だよ。
    システムが良く分からないから想像だけど そのカードが売り物にならなくなったってだけなら被害は大した事が無いだろうからチロルチョコを万引きされたのと同じ感覚で対処すれば良いし(店側の判断で大事にも小事にも出来る)、
    もし、そのカードを店が買取ならば その買取金額が被害額になるね。
    そうすると(親とか学校、警察とか)通報とかになるんじゃないかな。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/6873-bdfce414
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon