■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1391144870/
- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:07:50.39 ID:DtM8Jw670
- 俺「それはレシートじゃん」
バカ「領収書は英語でレシートですが…?」
俺「いや、そういうことじゃなくて」
バカ「…???」
- 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:08:24.44 ID:hkNDM8F80
- ????
- 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:08:39.04 ID:mpI4vByp0
- なぜそこで欧米か!って頭を叩かないのか
- 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:09:30.38 ID:pBZAjmDe0
- 最近のはレシートに領収書って書いてある奴あるんやでー
- 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:10:22.17 ID:rH/4VkoJP
- ○○で領収書切ってもらっていいですか?といえば
書いてくれるだろ
- 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:10:50.77 ID:1shRbbMz0
- ぼく「領収書きってください」
バイト店員「かしこまりました」チョキチョキ
- 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:12:45.37 ID:ZcAnxMpZP
- >>14
なんかブーム君みたいだな
- 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:10:28.51 ID:+FEdlsC50
- レジやってたけどこれは教育が足りてない
お客様からすればレシートは明細、領収書は会社から- 会社に必要でもない物買って金をぶんどる魔法の紙
- 会社に必要でもない物買って金をぶんどる魔法の紙
- 18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:15:11.36 ID:NAU9aaL70
- エロ本で領収書もらってごめんなさい
- 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:15:28.48 ID:Wn9BgzMQ0
- 自営業のやつが領収証貰う理由ってなんや?
- 21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:15:52.21 ID:mpI4vByp0
- >>19
こいつばかなの?
- 22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:15:53.52 ID:EkuuRVbN0
- >>19
経費証明に必要じゃん
- 20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:15:44.17 ID:XiTCgTk60
- 自動で印刷される領収書に値段書かずにくれとか同じの2枚くれとか
死ねばいいのに
- 24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:17:31.75 ID:NAU9aaL70
- >>20
これはアウトです
断りましょう - 25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:18:20.65 ID:pEzwdNy50
- かしこまりましたー
領収書ですがこちら1番と2番のタイプございます、- どちらにいたしますか?
1番はレシートに印鑑を打ったもの、2番はお宛名入りの- 領収書を発行させていただくものとなっております
- どちらにいたしますか?
- 26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:19:35.45 ID:mpI4vByp0
- >>25
俺「え....じゃぁ2番の方で....(めんどくせぇなぁ)」 - 31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:23:49.97 ID:pEzwdNy50
- >>25
かしこまりましたー
お宛名の欄は空けたままでよろしいですか?- となるから某大手100均に行く時は気をつけろよ
- となるから某大手100均に行く時は気をつけろよ
- 46 :ヴィマーナ ◆VIMANA/Jqs :2014/01/31(金) 14:38:19.13 ID:fDBvCtGO0
- かしこまりました~
手書きと機械発行どちらになさいますか~
お名前の欄と但し書きの欄はどういたしましょう~
レシートお貼りして宜しいですか~
お待たせいたしました~こちら領収書ですぅ~
こんなのひたすらやってたの思い出した - 34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:25:14.79 ID:k8S+FVbe0
- バイトに「上様で」って言っても「は?」って言われるわ
- 37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:28:01.50 ID:sKOlaU8LP
- >>34
上様とかほとんどいなかったけどなぁ
つか名前は客に書かせてたわ
店名とか企業名は口で伝えるのは限界がある
- 38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:29:13.46 ID:EkuuRVbN0
- >>37
精算時に出たレシートの裏に書くのがベスト
それと引き替えに朱印押した領収証を渡すから2重にならないし処理も楽 - 39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:29:15.35 ID:0oYS0gDW0
- めんどくさいからうちの店は出せませんって言ってるわ
- 41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:31:14.69 ID:mpI4vByp0
- >>39
物売るってレベルじゃねぇぞ
- 42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:33:10.36 ID:+FEdlsC50
- >>39
会社から請求するのに領収書ないとダメなとこの人が来たらブチ切れられるぞ
- 43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:33:33.05 ID:pEzwdNy50
- >>39
ガチならやべえな
すごいわお前 - 47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:38:32.40 ID:1+OpCkpi0
- 領収書って値段しか書いてないから
- なに買ったかわかんねーから
- ちょろまかし放題にならんのか?
- なに買ったかわかんねーから
- 50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:42:19.89 ID:tStzlL860
- >>47
- 品目も宛名も書くよ。
自分で書くからいい(ちょろまかすから)って人がいるのが現実だけど - 品目も宛名も書くよ。
- 51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:42:34.62 ID:+FEdlsC50
- >>47
○○代としてって書く欄あるけど、書いてる人なんて経験上10%くらい
明らかにちょろまかしにしか見えないもんかって領収書切ってく - 53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:44:31.85 ID:EkuuRVbN0
- >>47
- うちの会社は明細付いてないと無効
最近税務署もそのへん厳しいらしいよ
俺経営者じゃないから知らんけど
- うちの会社は明細付いてないと無効
- 49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 14:41:07.15 ID:2RZBz7Hc0
- セブンイレブンの領収書は別の紙だして判子押すだけだったな
- 57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 15:08:00.25 ID:qeZVZPSe0
- 領収書に宛名が必要なときは名刺とか見せてくれると嬉しいです…
- 【パワーズ - 領収書】
- http://youtu.be/xA5iM6Aeyy8
サラリーマンの9割は
税金を取り戻せる
あらゆる領収書は
経費で落とせる
【増税対策編】
この記事へのコメント
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/02/02(日) 00:53 | URL | No.:879438"レシート"が役に立たない日本の社会がおかしいんでない?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 00:56 | URL | No.:879439レジで簡易な領収書が出るようになったのは嬉しかったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 00:57 | URL | No.:879441いつどこで誰が発行したか追跡可能な、レシート(レジ発行)の方が最近は好まれるらしい(税務署対策の本に書いてあった。本当かは知らん)。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 00:59 | URL | No.:879443たこ焼きの屋台でバイトしてた時に領収書欲しいって言われて困った事ならある
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 01:01 | URL | No.:879445民法486条 弁済をした者は、弁済を受領した者に対して受取証書の交付を請求することができる。
効力のある受取証書(領収書)発行できない店は店じゃない -
名前:以下、変態の発言でお送りします #- | 2014/02/02(日) 01:01 | URL | No.:879446ヨドバシのレシートは、宛名を書くところがあるから
マジで領収書として使えると思うが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 01:02 | URL | No.:879448うちの会社レシートだけで経費落ちるんだけど、どうなってるんだろう?
まぁ、高くても1万円いかない位のものだけど -
名前:名無しさん #- | 2014/02/02(日) 01:04 | URL | No.:879449社畜がイライラしながら書き込んでるのは伝わった
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 01:05 | URL | No.:879451普通、事業所名が入った名刺渡してこの会社名で領収書お願いしますと言うだろ
うんこ製造機や派遣の世界では漢字が判らないと困るとか心配して生きてるのか? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/02/02(日) 01:08 | URL | No.:879454スーパーだけど、十年前と比べて、最近領収書の発行はめっきり減ったなぁ
そんだけ自由にできなくなってるんかね -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 01:08 | URL | No.:879455使った金が返ってくる魔法の紙切れ、それが領収書。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 01:09 | URL | No.:879457今はレシートでも通じる場合あるし
レジ発行のタイプもあるから手書きのが良いなら
そう言えばいいだけのこと
vipらしい糞スレとそれをまとめる
糞ブログらしいつまらんまとめサイト -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 01:13 | URL | No.:879461去年からうちの会社じゃ、飲み食いした時の経費はレシートじゃないとNGになったわ。
-
名前:名無しの壺さん #- | 2014/02/02(日) 01:15 | URL | No.:879463明細付きの領収ください←すごくめんどくさい
最近これじゃないと通らないケチな会社もあるそうな -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/02/02(日) 01:17 | URL | No.:879467これどっちも間違ってないよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 01:23 | URL | No.:879473ぼく「○○円になります」
バカ「カードで」
ぼく「カードお返しいたします。ありがとうございました」
バカ「あ、領収書ちょうだい」
ぼく「クレジットカードの場合はこちらでは領収書発行できません」
バカ「は? 他の店ではもらえたし領収書もらえねーんだったらわざわざクレカで買った意味がqあwせdrftgyふじこlp」 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 01:27 | URL | No.:879474とくに会社関係者でもないやつと飲んで接待費で落とせるんだから、な!
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 01:29 | URL | No.:879476>16 意味不
誰か解説して -
名前:名無しビジネス #HuTodn/6 | 2014/02/02(日) 01:33 | URL | No.:879479「上様」は通らないから意味無いんだけどな
-
名前: # | 2014/02/02(日) 01:34 | | No.:879481このコメントは管理人のみ閲覧できます
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 01:35 | URL | No.:879484実際アルバイトに領収書のやり方教えるところは多くはないと思ってる
コンビニバイトの時にめちゃくちゃあせった -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 01:36 | URL | No.:879485大学の行事で予算申請するとき
手書きしか許可されてなかったからやたら面倒だったな -
名前:電子の海から名無し様 #- | 2014/02/02(日) 01:37 | URL | No.:87948816の場合でも最低レシートは出るだろ、
レシートにレジ係のハンコでも押してもらえ。 -
名前: #- | 2014/02/02(日) 01:40 | URL | No.:879490家電量販店は一緒になって出てくるから便利
-
名前:名無しビジネス #4nHpPTls | 2014/02/02(日) 01:41 | URL | No.:879492実際簡易な但し書きしかない領収書より、
明細付きのレシートの方が信頼性高いよな
偽造もしにくいし -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/02/02(日) 01:45 | URL | No.:879494クレジットカード控えの事をレシートという馬鹿は滅びて欲しい
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 01:50 | URL | No.:879498名前を訊かれて「上で」ならわかるけど、
自分で「上様で」って言うのはおかしくないか…? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/02/02(日) 01:51 | URL | No.:879501レシートと手書き両方くれって言うのが一番面倒だったなぁ。
会社として2重発行になるから渡さないでとも言われてるし、
税務署はそんなもん気にしないとも言うから、
実際の話渡しても問題は無いんだろうけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 01:52 | URL | No.:879502※25
レシートは逆に誰に発行したのかの証明が出来ないのだよ
他の人に発行したレシートを経費申請したら脱税に当たるからやっちゃダメだけどw
個人事業主レベルならレシートで十分、会社なら宛名入りの領収書もらってこいってのが多いよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 02:01 | URL | No.:879508伝票には領収書よりも請求書を貼ってください。
消費税の仕入税額控除の証拠に使えないんです。
なぜ何回言ってもわかってくれないんですか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 02:06 | URL | No.:879510未だにレシートと領収書が別って言うのもへんな世界だよなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 02:16 | URL | No.:879514ヨドのレシートは領収書切るのが手間だから客から言われたら宛名書いて印押すだけで渡せるようにした感じだな
品物まで書かれてるから経理的にもいいとか -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 02:16 | URL | No.:879515スーパーでバイトしたことあるけど店長から上様で領収書か言ってて言われたら断っていいよって言われてたな
-
名前:名無し #- | 2014/02/02(日) 02:23 | URL | No.:879519自動でレジから出る領収書の他に明細も下さいと言われた時、レシートの原本は店の控えにして、再発行って書かれたレシート渡してるけど問題ないよね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 02:32 | URL | No.:879521会社によってはレシートでいい場合があるから打ってる方も本人任せだったな
当時はそれを知らなくて「まぁこれでいいか」とレシート持って帰る人に驚いたもんだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 02:33 | URL | No.:879522レシートのことを領収書っていうのは関西だけ?
領収書=レシート 判子押した方=領収書だった。
オバちゃんが「領収書くれへん?」って言ったら大体レシートの方。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 02:43 | URL | No.:879526サークルの買い出しでよく大学近所のコーナンにお世話になったけど
買い物してレシートをレジで貰ってからサービスカウンターへ行き、レシートのコピーと手書きの領収書を貰うシステムだったな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 02:45 | URL | No.:879527>うちの会社は明細付いてないと無効
>最近税務署もそのへん厳しいらしいよ
まあ大抵は一度税務調査入られて指導された会社はそうなる
要は信用されてない -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/02/02(日) 02:52 | URL | No.:879529レシートで済めばホント楽なんだよなあ
全部会社の総務と税務署が悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 03:00 | URL | No.:879534バイト時代は悪夢の言葉だったな、領収書
仕組みがよく分からんかったし滅多に要求されないから、いざ求められるとテンパるテンパる -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 03:06 | URL | No.:879535もうここ数年、レシートで済ましてるけど全く問題ないぞ。
-
名前:本人 #- | 2014/02/02(日) 03:06 | URL | No.:879536>バイトに「上様で」って言っても「は?」って言われるわ
面倒だからバイト時代に名無しで渡したり、上様で渡してたが、もう何年も前から上様って実は書いちゃいけないんだよな。
税務署関係からスーパーなどには、そう書かないようにまた無記名で渡さないように指導が入ってる。守ってる所は稀かもしれんが -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 03:06 | URL | No.:879537領収書切るのはいいけど後ろに並んでる客に会釈ぐらいしてほしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 03:19 | URL | No.:879540客「領収書お願いします」
店員「かしこまりました。お宛名と但し書きははどのようにお書きしますか?」
客「え…宛名と但し書きって、何ですか?」
店員「宛名はお勤めの会社名や、学校名などに。但し書きは基本的にご購入いただいた商品名なります。今回のお客様の場合ですと、但し書きは食品代やお品代で宜しいかと。そちらで宜しいですか?」
客「えっと…よくわからないんで、やっぱり良いです」
…自分の働いてる店がわからんってどういうこと?
となる。
同じSC内にある(自分はスーパー)にあるレストランの -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 03:19 | URL | No.:879541うちは領収書発行すると明細も一緒に書かれて出る。
会計後に発行すると別になるけど。そうなると元のレシートは店保管って決まりだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 03:22 | URL | No.:879543いまはレシートで事足りるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 03:23 | URL | No.:879544※44だけど、途中で送ってしまったorz
おなじSC内のレストラン従業員がたまに氷やフルーツ、清掃用品などを買いに来るんだが
社員っぽい人:きちんと領収書+明細を持って帰る
明らかに若いバイトっぽい人:領収書の宛名+但し書きがわからずレシートでそのまま→暫くしてから戻ってきて再度領収書発行依頼
……自分で働いてる店くらいわかるだろうよ。
○○ ××店 で良いお店っぽいんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 03:39 | URL | No.:879549宛名は名刺だしてるな
口頭で伝えるのは限度あるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 03:58 | URL | No.:879550うちは小口現金はレシートで決済してくれる
何年かに一回の税務監査でも指摘ないみたいだし問題ないんだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 03:58 | URL | No.:879551領収書の下さい。上で。
って言ったら、平仮名で、
うえで様って書かれたことがあったなー。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 03:59 | URL | No.:879552うちのお店はレジからレシートが印刷されないから必要な人だけ領収書書いてる。
-
名前:あ、 #- | 2014/02/02(日) 04:00 | URL | No.:879553上様でたのむわってお願いしたら
「ウエ様」って書かれた領収書渡して来たから「わしゃウエンツか!」って投げ返してやったわ -
名前:名無しさん #- | 2014/02/02(日) 04:05 | URL | No.:879554昔は100円ショップのレシートって
100円商品 5点 500円
って感じだったのが
ボールペン 1点 100円
消しゴム 1点 100円
って各商品明細つきに変わったのって
きっと税務署の指導なんだろうね。 -
名前:画廊伝説 #- | 2014/02/02(日) 04:17 | URL | No.:879557スレタイきもw
俺「」バカ「」って書く奴って
大抵自分酔してる奴
そもそも、領収書欲しいならデパートとかいけやw
日本人アホすぎ
たかがコンビニでの仕事とかにあれこれ求めるから
この国はストレス地獄なんだろpw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 05:16 | URL | No.:879560レシートで普通に通るぞ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 05:30 | URL | No.:879561経理が拒否するところもあるって話だろ
自分の知ってる世界だけがすべてみたいなのは流石に視野狭すぎ -
名前:名無しビジネス #Z5QBPsx6 | 2014/02/02(日) 05:30 | URL | No.:879562多いよこれ、特にガソリンスタンド。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 05:41 | URL | No.:879563まともな会社で働いた事のない人にはわからないんだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 05:41 | URL | No.:879564うちはレシートで十分なんだがね
企業によっては厳しいのか -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 06:12 | URL | No.:879567昔は上様書いてたけど今は通用しないから
断るようにしてる
面倒なことに巻き込まれたくないから
というかレシートが領収書になってるんだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 06:20 | URL | No.:879568パッパが代表取締役やっとったからかもしれんが
ワイは小学生の頃には領収書と上様の何たるかは大体把握してたぞ -
名前: #- | 2014/02/02(日) 06:24 | URL | No.:879569宛名がないから領収書と書かれていてもレシートNGだわ。やろうと思えばその辺で似たようなの拾って清算できちゃうから。
スレ主とはちょっと違うけど
結構な頻度で領収書下さいって言うとレシートに領収書って書いてあるって返答されるんだよな。
レシート(明細のみ)の領収書でokなら始めから下さいなんて言わない。
まぁレシートでいいのに下さいっていう人がいたりするからなんだろうけどモヤっとする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 06:26 | URL | No.:879570コンビニなんてつい数か月前まで中学生だったやつが働いてるんだぜ
自分がその年齢の頃に上様云々とか理解してる奴がどれだけいた?
これくらい大目に見ろよ。 -
名前:名無しさん@モヒカン2ch #- | 2014/02/02(日) 06:32 | URL | No.:879571今日、レシート通らんような会社あんのか?
そこまで領収証に固執するってことは
どうせちょろまかしてんだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 06:36 | URL | No.:879572簿記と労基法を教えない日本の教育がクズなんやろ
-
名前:名無しさん #- | 2014/02/02(日) 06:44 | URL | No.:879575アタマカブ、が通じ無さすぎて泣ける。
何回か経験してからはなるべく名刺とか出すようになったけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 06:48 | URL | No.:879577今どき領収書を持ってこないといけない会社が遅れてるだけ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 06:50 | URL | No.:879578「上様で」にも二種類居るから困る。
「何も書くな」と言う奴と
「上と書け」と言う奴と。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 06:51 | URL | No.:879579>>67
遅れとんのはお前の知恵なんやで(悲哀) -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 06:54 | URL | No.:879581これは社畜どもがおかしい
会社に掛け合えよ
普通にレシートで十分だって税理士さんには言われたぞ
イマドキは家電量販店でも領収書を兼ねたレシートだし
領収書がほしい奴は偽装してちょろまかしたいだけの奴だと思ってる -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/02/02(日) 07:08 | URL | No.:879583男の私が女性専用車両に乗っただけで
見た目が60歳ぐらいの女が
痴漢犯人にでっち上げた時の
女と駅員との会話をネットで
公開しました。
宜しければYouTubeで
下記の文字で検索して下さい。
痴漢冤罪四条畷 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 07:09 | URL | No.:879584※64
若い新入社員や、イベントの幹事を任された大学生は『領収書で』と言いたい年頃なんだよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/02/02(日) 07:16 | URL | No.:879585ワロタ
税務署いってもレシートで通用する
確定申告やったことないアホや格好つけたがりがよく領収書切ってっていってるね、お前の貰ったレシートはなんなんだと -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 07:21 | URL | No.:879587領収書に今時「上様」ってだめでしょ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 07:24 | URL | No.:879590レシートでダメな理由は何もない
「なんかちゃんとしてないから」という理由でハネられてるだけ
日本はいい加減あの形式主義から抜け出すべき
そもそも印鑑というのがおかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 07:33 | URL | No.:879592おれは、資材とか部材とかその他もろもろの買い出し担当じゃないからわからないんだが、最近はレシートに「これは領収書になります」って書いてるのが増えたけど、このスレ主のレシートはそうじゃない昔ながらのただの明細書タイプってことでいいのかな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 07:38 | URL | No.:879594バイト始めた頃はこういう経験あったなぁ
今にして思えば重要な基本業務なのに、しっかり教えてくれなかったもんだ
どうせこのバカ側も新人かバイトだろうし
責めるのは少し可哀想かな…さすがに客側から教えてやれとは言わんがw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 07:40 | URL | No.:879595「上様で」と言われたら
「殿、ただ今お書き申し上げ仕りまする」と答えてる -
名前:名無しの壺さん #- | 2014/02/02(日) 08:40 | URL | No.:879607お気に入りブログの「マルチメディアNEWS」
前から釣り記事ウザいから外しとけよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 08:58 | URL | No.:879609スナックから判子突いた名前金額欄空欄の領収書10枚くらいもらってるわw
-
名前:名無しのフィール #vZ8/ezjk | 2014/02/02(日) 09:10 | URL | No.:879613ゆとりくらいの世代は領収書なんて無縁の存在だからな
バブルのイメージしか無い -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 09:15 | URL | No.:879614レシートの裏でもいいと思うの
-
名前: #- | 2014/02/02(日) 09:18 | URL | No.:879615以前領収書発行にお金を請求する通販サイトがあったような気がする。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 09:23 | URL | No.:879616レシートに領収書って書いてるんだから領収書だろ
実際にそれで駄目な会社ってどこよ? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 09:45 | URL | No.:879620手書きじゃなきゃダメっていうのは
その会社とかの都合だけだったりするからな
実際はレシートでいいんだよ
てか紙もったいないっつうの -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 09:52 | URL | No.:879623レシートに領収書って書いてあるやつは領収書としてもちゃんと機能する
それで駄目っていうのはその会社か或いは
個人の問題(詳細が書かれていると困るわw的な)だしな -
名前:名無しさん #- | 2014/02/02(日) 09:57 | URL | No.:879624※84
領収書の明確な定義は探せなかった。
会社じゃないけど助成金に関して領収書の扱い。
ttp://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/tiikiryokufiles/sinseisyorui_joseijisseki/ryoushuushochuuizikou.pdf
ペラのレシートだけだと駄目っぽいよ。 -
名前:名無しビジネス #oxPQuZgg | 2014/02/02(日) 10:00 | URL | No.:879626最近は上様の領収書は出せないって店も増えてるよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 10:04 | URL | No.:879627いや、レシートが領収書なんだから問題ない。ただ古い税理士とかだと嫌がったり、知らなかったりするから領収書ぽい物を別に出してるだけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 10:17 | URL | No.:879632レシートのこと領収書って呼ぶ客にキレられたことあったな
レシート渡そうとしたら、「領収書は!?」って怒鳴られたから領収書を切るのかと思ったら、普通にレシート渡すだけでよかったっていう
頭おかしいゴミクズの相手するの面倒臭いから、呼称を統一して欲しいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 10:37 | URL | No.:879635セコい買い物で、宛名書くな!金額書くな!300円の収入印紙貼っておけ!(これで高額の買い物をしたことになる)客がくれって言ってるんだからさっさとよこせ!・・・・・・こういうことを言っていて呆れられたバカがいた(実話)
-
名前:ねぼすけ名無し #c9iXJ.sE | 2014/02/02(日) 10:50 | URL | No.:879636税理士によって(かは知らないが)レシートで
全部OKな場合もあれば全部領収書もらってこいって
場合もある
小額ならレシートで、大きい額なら領収書、の
場合もある
>バカ「領収書は英語でレシートですが…?」
これはレジの研修の際に領収書の事を含めてない
店側が悪い
学生バイトとかそれまで働いてない人だと(俺含め)領収書に対する認識ってよくわかってないのが
大半だろうから
「当店ではレシートが領収書になりますので
発行しておりません」と言えば済む話
ただ、このバカの受け応え自体おかしいわな
領収書って何?と思うなら上の人呼び出せば
いいだけなのに自分の知識に変に自信持ってるのかね -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 10:50 | URL | No.:879637レシートで領収書代わりにならないような頭の固い会社なんか潰せば良いじゃん
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/02/02(日) 10:52 | URL | No.:879638保存性の悪いのはちょっと
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 10:55 | URL | No.:879639>>88
元ヨド社員だけど、徹底的に上様は断るよう
指導された
あと手書き領収書だと製品代も断ってた -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 11:08 | URL | No.:879641レシートに領収書って書かれてるものは、だいたいが領収書として有効らしい。
レシートに領収書って書いてあるものは、日本の領収書としての規定に沿ってる事を証明するために書かれてる。
ただ、書かれてないレシートは領収書として使えない物もある。
大手の店のレシートならほぼ大丈夫だろうけど、町の小さい店とかだと少しだけ不安があるレベルだな。
面倒だから読んでないけど「印紙税法基本通達第17号の1」に領収書の事が記載されてる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 11:17 | URL | No.:879643レシートだと感熱紙だから場合によっては消えちゃうから手書きの方があればそっちもらってる
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 11:29 | URL | No.:879646俺も元ヨド社員だが、研修で理由を教えてもらって初めて知った。
上様や宛名書かないで領収書を発行する店はそれを発行することで
自分の店がこうむるリスクが理解できてないアホ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 11:30 | URL | No.:879648字が汚いし漢字がすぐ出てこない俺は領収書と言われると超めんどい
しかも電話で言われて書くから余計に・・・ -
名前:名無しさん #- | 2014/02/02(日) 11:38 | URL | No.:879651経営者じゃないのに税務署語ってるやつ恥ずかしいよ
-
名前:名無しさん #- | 2014/02/02(日) 11:45 | URL | No.:879653領収書切ってもらうのは、支払先の社名や店名、住所、電話番号を押さえるため
最近はレシートに印字されているから、わざわざ領収書切ってもらわなくても済むことがおおい
困るのは感熱紙で1か月後から文字が消えていく類のレシート -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/02/02(日) 11:46 | URL | No.:879655自営だから領収書必要なんだよ。自分の買い物でも何でももらっておかないと後で経費で申告する分に領収書が足りなくなったりするんだから。
-
名前:名無しさん #EqkzR.Ow | 2014/02/02(日) 11:52 | URL | No.:879657何年も前から領収書求めると
レシートが領収書として通用する
って言われるようになってるけど
いまだにレシート通用しない奴って何なの?
スーパーの混んでるレジで書かせるBBAとか
サービスカウンターに行けや -
名前:名無しさん #- | 2014/02/02(日) 12:01 | URL | No.:879659上様切っちゃうと空で領収切ってるみたいだしな
それに上様じゃ清算しない会社がほとんどだと思うよ -
名前:名無しの日本人 #- | 2014/02/02(日) 12:07 | URL | No.:879663ピーク時の6時~7時に領収書書かせてるおばちゃんは死んでほしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 12:13 | URL | No.:879665発行先が明記されてればレシートでいいんだがってか、最近はほとんどの店が明記されてるな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 12:17 | URL | No.:879666宛先を書く欄の付いてるレシート兼領収書が最近あるよな。
アレ提出したら、「次から、そういうのしか出さない処では買わないで。」
って言われたわ。伝統的な領収書しか認めないらしい。
正規の領収書に必要な、全てが記載されていても、「とにかく私は認めない。」ってのは、
それはそれで問題だよなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 12:19 | URL | No.:879667上様、品代、なんて実際は税務署的には一番アウトなんだけどね。
「領収書、上様で(キリッ」 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/02/02(日) 12:38 | URL | No.:879671領収書だとごまかせるから、ごまかしたいものは
領収書もらってるわ
レシートの方がよっぽど詳細に出るし、今どき
領収書にこだわってる会社は、古い体質をなかなか
変えれないだけなんだろうなとは思ってる。
飲食代とか人数や頼んだメニューまでわかっちゃうから
子どもと行ってるの丸わかりだから領収書一択だな -
名前: #- | 2014/02/02(日) 12:47 | URL | No.:879673子供のおもちゃまで品代で領収書くれって…
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 12:49 | URL | No.:879674日付
誰宛か
店名住所
発行者の個人名
品名
が書いてあればレシートでも領収書になることが多いけど
簡単なれしーとだと認められないことが多いな -
名前:アルファベット #- | 2014/02/02(日) 12:51 | URL | No.:879675俺の不手際だが、レジのバイトで領収書書くとき、品目に統一感ないと品名で困る。
風邪薬から風呂桶やら食料品やら芳香剤やら持ってこらるとなんて書きゃいいんだよ。
特にレジ並んでる時 -
名前:名無しビジネス #GMs.CvUw | 2014/02/02(日) 13:03 | URL | No.:879676一回ヤフオクでゲームソフト(1000円くらい)売ったら
「手書きの領収書くれ」
って言われて焦ったわ
メモ帳に手書きで出したけど -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 13:11 | URL | No.:87967819は税務上レシートで十分だろって言ってるんじゃないかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 13:15 | URL | No.:879680最近のレシートに宛名書くタイプが一番いい。
-
名前:名無しの壺さん #- | 2014/02/02(日) 13:22 | URL | No.:879683領収書兼ねてるレシート出す店もあるからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 13:34 | URL | No.:879689万単位のゲーム機かって書籍代で落とせってよくある話だよww 某レンタル量販店。
こういうのは虚偽申告ならんのかね -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 13:41 | URL | No.:879691少し古いタイプの感熱紙ではないレシートなら
良いんだけど -
名前:名無しさん #- | 2014/02/02(日) 13:54 | URL | No.:879694確かにレシートに領収書と書いてあるのもあるね。
ホテルみたいなところだとちゃんとした領収書だけど
最近じゃ保証書までレシートみたいなのあるよなw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 13:56 | URL | No.:879695というか、領収書ってろくに明細も書いて無いからレシートの方がいいんだよね
意図の有無に関わらず不正が出来ないから
細々とした商品を量販店等で買う場合の話ね
小額の物は購入者の明記より、何を買ったかの方が重要
もちろん両方あるならそれに越したことは無い
一番まずいのは品目を曖昧、又は大雑把に書いて上様で切ってる領収書 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 14:03 | URL | No.:879697経理やってるけど、レシートも領収証としての効力はあるよ
大きい金額だともちろん印紙いるけど
逆に、小額ならレシートなしでも
「何円の物を買いました」って一筆書けば法的にはOKなんだぜ
でもあとは会社のルール次第 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 14:08 | URL | No.:879699松平健なら上様名義で問題ない
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/02/02(日) 14:11 | URL | No.:879702税制改正して、領収書はレシートで認められるようになったじゃん
にも関わらず、ドヤ顔で説教してるスレ内領収書厨はなんなの?
確かに、未だに不正しようと、社員に領収書義務付けるどうしようもない会社が、都内にも少数あるみたいだけど、潰れてしまえ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 14:35 | URL | No.:879705収入印紙貼ってくれないトコがたまにあるからこまる。
-
名前:名前 #- | 2014/02/02(日) 14:49 | URL | No.:879709レシート上に「領収書」と記載があれば、
よほど高額でない限り、問題なく通用するけどね。
どうしても別紙のが欲しいなら「手書きの」の一言を
言わなかったスレ主があほ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 14:51 | URL | No.:879713ちなみに会計担当の俺から言わせると、実際にはレシートで何の問題もない。
問題があるのは経費として認める側の都合があるから。
つまり、「領収証」として相手に出してもらうという行為をするのが目的の一つ、という事だ。まあ文句は担当者なり上司に言ってくれ。
ああそうだ、レシートは感熱紙を使ってるからある条件下だと文字が消えることがあるということはみんな忘れないでくれよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 14:54 | URL | No.:879715※120
100均やリサイクルショップに多いよね
あれマジやめて欲しい -
名前:名無し #- | 2014/02/02(日) 15:20 | URL | No.:879724コンビニバイトしてたけど、ビールやタバコ買って領収書求める奴かなり居たわ
明細書かれてると困るから、店名と金額だけの領収書が欲しいんだろ?
経理の連中はレシート提出に変更させるべき。あれにだってでっかく「領収書」って印字されてるんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 17:55 | URL | No.:879754やっぱ厳しくなったのかー
最近は明細添付しないと領収書切れなくなったわ
中小は知らんけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 18:09 | URL | No.:879759法人なら税務署への提出はないんだから経理の腕次第だよな
あとは信用ならない社員が多くなると会社の規則がどんどん厳しくなってく
会社にある変な規則って低レベルな人に合わせてくと出来ちゃうんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 18:31 | URL | No.:879763領収書くださいって言ってるBBAの
うち自営業だから経費で落とせるのよ臭がウザい -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 19:14 | URL | No.:879773経営に全く関係ない物でも領収書で落ちるのが納得いかない
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 19:51 | URL | No.:879783コンビニバイト時代は、通常の清算をしたあとに領収書発行ボタン押して、金額入力し発行。(レシートと同じ紙に領収書を印刷)
先に出した通常のレシートと後から出した領収書を一部重ねて、「店名印(日付有)」を割り印のように押してカードサイズの小さなポリ袋に入れて渡してた。
感熱紙なので、印字側を中にして折りたたんで。
毎月、電話代を払い込みくる個人事業者の人だけは「手書き領収書でお願い」というので、汎用のを用意してた。
今どきは中小でも「レシート+領収書」か、買った物を見せて確認とらないと落とさない処が多い。
ただし、社長や専務のレシートは素通しです。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 20:37 | URL | No.:879793まず先に出て来るレシートにだって「領収書」って書いてある。それに印を押す所がある。
学生アルバイトの頃、領収書を要求する客には、まずそれを伝えろと教わっていた。
「領収書と言えば、品名が書いていないのが当然だろ? 何を言ってんだお前バカか」と、食って掛かる客が多かった。
辞める直前には、ついに「人の話を聞け!」と言い返してトラブルになったのは良い思い出 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 21:00 | URL | No.:879799レシートの問題点:支払者が書いてない
領収書の問題点:明細が書いてない
現行法上問題になるのは、3万円以上の場合の消費税法のみ。
結局その辺のルールを、営業のアホ含め全社員に徹底させるのが難しいから領収書といってる会社が一部ある。
個人的には私利私欲優先の営業対策にはレシートの方が効果的と思うけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 21:19 | URL | No.:879802本来、明細が書いてあるレシートの方が有能なんだけど、有能すぎていろいろ困るから会社としては品目が書いてない領収書が欲しいだけなんだよね
内部監査のときに品目を指摘されて「なんでこんなの買ったの?」ってのに答えられないと最悪業務横領になるから -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 21:58 | URL | No.:879813宛名の書いてないレシート経理にもってっても
清算してくれるわけない。
アンタが払ったって証明どこにも無いでしょ、で終わり。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 22:20 | URL | No.:879824※137
そんな品目が怪しいレシート持ってくんなw
もう会計の人間としてぶっちゃけるが
実は大抵のものは経費として会計にぶちこめる。
それっぽい理由をつけてそれに適した勘定科目に入れりゃいいだけだからな。
だが、んなことしても会社にメリットなんざありゃしない
利益率下がるわ本当の必要経費が算出できなくなるわで良いこと無しだ。
それに、適正な帳簿をつけて適正な税理士の監査を受けてると銀行から様々な優遇を受けられるんだ。
だから何でもかんでも経費で落そうとするな、こっちゃいい迷惑だ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/02/02(日) 22:21 | URL | No.:879825ちな、豆知識だけど郵便局のロール紙に印字された一見レシートっぽいの貰うけど、あれは【領収書】そのもの。
一番上に宛名書ける所があって、右下に麹町税務署承認って書いてあるので税法上の手続きにも使える。
手書きのくれって言うと、明細まで書いたのくれるけど、最初に貰うのと引き換え。
最初と変わってないと言うオチ。
手書きを請求するのは旧体制でお役所仕事の税務署や警察などの公務員関係。
よく列が出来てる時に平然と手書きを請求してるが行動がDQNそのもので非常に効率悪くて周囲に迷惑。
あの体制、どうにかならないものか・・・。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 22:37 | URL | No.:879831感熱紙のレシートは冷蔵庫に入れておくと何ヶ月でも持つよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 22:42 | URL | No.:879832※140
そうではあるが
貯めずにさっさと持って来てください -
名前: #- | 2014/02/02(日) 23:08 | URL | No.:879835ってかレシートで経費落ちるぞ
税理士に手書きの貰って来いって言われた事も無いんだけど
もちろん、法人相手だと手書きのを貰って来るけど(そもそもレジで決済しないので)
会社で経理に提出するときはダメなのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/02(日) 23:08 | URL | No.:879836法的に規格統一すればいいのに、ばかじゃねーの
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/03(月) 00:58 | URL | No.:879860※137
逆だよ
小物を買ったとか言ってろくに品目も書いてない領収書こそ通さない
必要そうな品目なら納得して通す
営業が持ってくるような領収書に関しては宛名なんざ正直どうでもいい -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/03(月) 01:51 | URL | No.:879874領収書下さいって言われて先にレシート渡した後
レシート再発行して今用意しますって言った後書類取りに行ったら
面倒くさそうとは別な感じの当惑したような顔して
もう良いですって言って去ってったんだが何だったんだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/03(月) 02:07 | URL | No.:879882レシートの文字は保存悪いと消えるからな・・・
今は改善されたけど昔のレジのレシートは1年ぐらいで消えたからな
保証書兼ねてる家電のレシートとかは保管気を付けた方がいい
まあカードで買うと履歴から調べてくれるがね -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/02/03(月) 02:07 | URL | No.:879883以下の用件を満たせばレジから出るレシートでも領収証になるわ
(1)領収証を受け取る者の名前
(2)領収証を発行した者の名前
(3)日付
(4)金額
(5)商品または役務の名前
普通のレシートは(1)がないからね
ハンコはいらない
ただ会社の経理は欲しがる -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/03(月) 03:15 | URL | No.:879898※138
会計の人間とは思えない発言。もう少し勉強しろ -
名前: #- | 2014/02/03(月) 05:35 | URL | No.:879914たまに両方よこせって云う輩がいるから困る
-
名前:ワイ #- | 2014/02/03(月) 05:58 | URL | No.:879917ヨドバシとか某大手スーパー大半のレシートでも領収証変わりなるのに
今だに馬鹿がレシートとは別に領収証要求するから心底呆れる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/03(月) 06:18 | URL | No.:879919※148
残念ながら会計だよ。経営陣でもあるがね。
但し零細企業の、だけどな。
言いたかったのは余程変な品目でない限り経費で落とそうと思ったら落せるってこと。
それをしないのはしても何のうま味も無いからだ。
ところで税理士法三十三条の2はご存知かな? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/03(月) 07:11 | URL | No.:879927コンビニバイトの俺氏、クレカ支払いの場合のみ領収書とレシート別になるのを知らずおっちゃんを怒らせる。おっちゃんすまんな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/03(月) 08:03 | URL | No.:879934※151 キモいからタヒれ
まとめの※欄で何言ってんの? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/03(月) 10:22 | URL | No.:879949今は上様禁止だぞ
税務署に怒られる
米150
ヨドなんかは管理基準満たしてちゃんと税務署の認可受けてるからそのまま通る
認可受けてない店のレシートは偽装できる可能性があるから領収書としては認められない
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/03(月) 11:13 | URL | No.:879954あれだけ、領収書の名前を間違えるなと何度も念押ししたのに、間違えて出してきた店がある。
忘れんぞ!九十九電機! -
名前:か #- | 2014/02/03(月) 12:18 | URL | No.:879964確か、本当はレシートで十分証明できるのに、役所が時代遅れなんだよね?最近はレシート以外出さない店も多いよ。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/02/03(月) 13:02 | URL | No.:879977※156
無知乙
役所云々じゃなくて社内監査で引っかかるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/03(月) 13:35 | URL | No.:879983悪用は論外として
領収書等証ひょう類の保存期間は5年から7年だったかな?
5年後に税務調査が入ったときに、領収書綴りに添付した
レシート(領収書)がただの白い紙切れになっていると経
費の証明が困難になる。
となると、脱税? 追徴課税? という事が頭に浮かぶ。
感熱紙もそうだけど、ドットプリンタ式も以外と字がにじむ。
当期の申告はクリアしても、5年後は?7年後は?
会社の経理はそれをいやがるのではないのかな?
感熱紙用のロッカー(保管庫)なんて普通は持ってないし。
会社の先輩が「領収書をもらってこいよ」というのは、そう
いうことを知ってる人だと思う。 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/02/03(月) 15:36 | URL | No.:880037レシートは暗いところに保存しておけば
10年経ってもちゃんと読めるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/03(月) 16:34 | URL | No.:880046※157
ローカルルールのことは無知って言わないよ? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/03(月) 23:26 | URL | No.:880173うちの店は感熱紙でしか出せないから、渡した時「レシートじゃなくて領収書・・・」ってたまに言われる。
超うぜぇ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/04(火) 19:19 | URL | No.:880461うちでは、3万円以上の商品とか、印紙が必要な買い物は領収書。それ以外は明細が分かればレシートで良いことになってる。明細がわからない場合は、宛名書きと明細と担当者印が必要。
なお、サークルKでは、レシートと一緒に感熱紙の領収書が印刷できるし、バイトにも対応を教えている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/05(水) 10:23 | URL | No.:880799最近のレシートにはたいがい「領収書」って書いてあるし、記名欄設けてるのすらあるから、サインすりゃ普通に領収書として通用する。
てか普通の領収書じゃ明細無いからダメとか言って突っぱねられんだよね、ウチんとこの税務署。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/05(水) 15:53 | URL | No.:880885余の顔、見忘れたか・・・?
余だと?こやつ何を言ってるんだ?上様気取り・・・ハッ!う・・・上様!! -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/02/05(水) 23:08 | URL | No.:881034スレでもコメ欄でも散々言われてるけど、
レシートでも要件満たせば領収書として使えるし、
むしろ詳細だからそっちの方が好まれたりもする。
(もちろん状況による) -
名前: #- | 2014/02/06(木) 00:00 | URL | No.:881056上様はだめだと言われた
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/06(木) 11:55 | URL | No.:881218印字が消えちゃうのが問題なだけで、高額でもなきゃ機械発行ので充分。
高額なのは収入印紙必要だから自然と手書きになるし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/07(金) 17:59 | URL | No.:881696そういえば今年から印紙は5万円以上からなったね
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 02:14 | URL | No.:882643レシートは時間たつと消えるからなあ
コピー取るという手もあるが
自腹で印刷するのは手間だろうさ
※155
なんでその場で確認しないんだ
※159
いちいち保管場所を暗くしないといけないのが問題 -
名前: #- | 2014/02/10(月) 02:20 | URL | No.:882646※166
まともなところなら拒絶するだろうな
詐欺かなんかあやしげなものに使われるかもしれんし
発行する側の責任も問われるだろうし
「上様」という名前を書くことを行ったというわけだから -
名前: #- | 2014/02/16(日) 14:36 | URL | No.:885096頼む方が情弱なんだよ。
レシートだって領収書なんだから、「手書きの領収書ください」って言わなきゃダメなの。
それを自分でわかったつもりになって領収書領収書って連呼してるんじゃただのアホ。 -
名前: #- | 2014/02/16(日) 14:41 | URL | No.:885103>145
レシートと領収書二枚渡すと二重になるからな。
受け取る方も何やってんだと思ったんだろう。
話が通じてないと思ったんじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/18(火) 19:00 | URL | No.:885929コンビニバイトだけど宛名書きたがらない人多すぎ
手書きは手書きで店員が書いてるのか本人が書いているのかわからないから不正し放題だよな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/25(火) 10:50 | URL | No.:888315最近は、明細の怪しい手書き領収書は 税務署で嫌われるので、まっとうな会社なら、レシートもらって来いと言われてると思う。
-
名前:名無し、気になります #- | 2014/03/11(火) 11:04 | URL | No.:894067※171
いや店員やっててそれくらい理解できないほうが問題だろ
まあこんなやつに手書きさせたら
絶対書き直しになっちゃうだろうけど -
名前:名無しさん!コメントですよ、コメント! #- | 2014/03/17(月) 17:14 | URL | No.:896898デパートの食品フロアで働いてるけど、客と俺とでスレタイとは立場が逆になる事がある。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/15(火) 13:34 | URL | No.:907066宛名の漢字を確認した際に、メモなどに書いてくれる人がいるんだけど、9割近く達筆すぎて読めない
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/19(月) 18:35 | URL | No.:920082店によっては本当にレシートが領収書の認可受けてるところもあるからな。
そういう店の場合、手書きの領収書は出さないように指示されてることもある。 -
名前:名無しのグルメ #- | 2014/07/01(火) 01:15 | URL | No.:939150思い違いをしている人が多いけど、
領収書ってのは代金を受け取りましたという証書だから、
税務署的にはレシートでも手書きでも、
それこそコピー用紙に殴り書きでも問題ない。
レシートはNG・明細がなきゃNGってのは経費計上する会社側の問題。
ごまかされるから明細入り持ってこいって会社もあるし、
細かすぎてめんどいから合計金だけの会社もある。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/6898-ed423fda
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック