■元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1391996988/
- 1 : アルゼンチンバックブリーカー(岡山県):2014/02/10(月) 10:49:48.85 ID:DmUnskZK0 ?PLT(12030) ポイント特典
- これ何て読むんだ…?
https://twitter.com/iwagakij/status/432509210794799105 - 33 : メンマ(大阪府):2014/02/10(月) 11:06:03.47 ID:9wszSmEb0
- こんな文字までフォント用意されてるんだな
- 40 : アンクルホールド(大阪府):2014/02/10(月) 11:08:58.15 ID:pTn/iM5Y0
- >>33
印刷屋は自分でフォント作るのだそうだ - 17 : ドラゴンスリーパー(兵庫県):2014/02/10(月) 10:58:12.58 ID:UzE1mQPu0
- うぬぬ、変体仮名ってやつかな
- 18 : マスク剥ぎ(秋田県):2014/02/10(月) 10:58:41.79 ID:Ii2X8PLN0
- イニ美だよ
- 25 : フェイスクラッシャー(関東・甲信越):2014/02/10(月) 11:01:49.79 ID:XLUMmEV3O
- そもそもこれはキラキラネームとは違うだろ
ただ読めないだけで当て字でない
- 16 : 男色ドライバー(チベット自治区):2014/02/10(月) 10:57:52.92 ID:++eQrA/B0
- 登 の変体仮名に近いけどどうなんかなぁ
- 23 : グロリア(福島県):2014/02/10(月) 11:01:09.55 ID:VFdxMOQ10
- とみに一票
- 28 : ハーフネルソンスープレックス(北陸地方):2014/02/10(月) 11:03:17.02 ID:lMv4rX0r0
- >>1
「登美」って漢字の異字?ってやつだっけ
- 51 : ファイヤーバードスプラッシュ(山梨県):2014/02/10(月) 11:11:57.48 ID:14pMf6Zi0
- >>28
すごいな。よく読めるなぁ。美のほうは見つける前に力尽きた。めんどいw
http://glyphwiki.org/wiki/koseki-900610 - 110 : マシンガンチョップ(愛媛県):2014/02/10(月) 12:59:32.11 ID:aETRo5oa0
- >>51
すごいな、一筆書きできるんだ。
- 66 : トラースキック(愛知県):2014/02/10(月) 11:17:02.96 ID:FHbJkIp10
- >>51
http://glyphwiki.org/wiki/u2b7c8- 美あったわ
漢字ってめんどくさいな - 美あったわ
- 69 : ネックハンギングツリー(東京都):2014/02/10(月) 11:17:34.92 ID:J3RsSvfy0
- 難しすぎる
昔の人はすげーなw - 44 : ナガタロックII(東京都):2014/02/10(月) 11:10:29.09 ID:jTVWdYk0P
- ウルトラサインかよ。
- 35 : 断崖式ニードロップ(庭):2014/02/10(月) 11:07:20.71 ID:mfUesZNmP
- 昔は役所も手書きだったから、届け出に来られて間違った漢字やよくわからない
- 漢字を適当に書かれて、受け取った側もよくわかんないからそのまま書いて…ってのが
- ありがちだったんだよね
だから、この漢字には普通は点は付かないないよなーってのがあったりする
だから今みたいにコンピュータ管理する時にすごくゴタついたのもそのせいってのもある。
これはサブネーム的なものじゃなきゃ、最後までよくわかんなかったんだろ - 漢字を適当に書かれて、受け取った側もよくわかんないからそのまま書いて…ってのが
- 98 : カーフブランディング(青森県):2014/02/10(月) 12:13:26.74 ID:57ujhsqG0
- >>35
それ以前に識字率が低かったから、役所に口頭で届けてたから
同じ名前でも「チエ」「テエ」「テイ」etc色々おかしかった
- 95 : バーニングハンマー(catv?):2014/02/10(月) 12:03:21.47 ID:PxNd6l000
- >>35
- 「坂倉」が集まってる集落の中に一軒だけ「板倉」が有ったり
「おくむら」の塊の中に一軒だけ「おしむら」があったり
「奥村」の集落の隣は「岡村」集落だったり
ほとんどが「三輪」なのに少しだけ「美和」が居たり - 「坂倉」が集まってる集落の中に一軒だけ「板倉」が有ったり
- 106 : バックドロップ(関東・甲信越):2014/02/10(月) 12:46:32.01 ID:ckHaO6cVO
- >>95
朴の癖に木村、とかな
- 53 : エルボーバット(北海道):2014/02/10(月) 11:12:17.96 ID:1nv7fPNP0
- 100年前はこんな字使ってたのかな
- 60 : エルボードロップ(北海道):2014/02/10(月) 11:13:52.40 ID:hBQrzCu90
- きそば
- とかならお前らも知ってんだろ
- 65 : 中年'sリフト(内モンゴル自治区):2014/02/10(月) 11:16:48.97 ID:JVeniRja0
- 70 : キャプチュード(愛知県):2014/02/10(月) 11:17:50.62 ID:bH5/wxmD0
- >>65
なんだろう、なんかもぞもぞしてくる、こういうわけわかんない- 文字だけど日本語っていうもの見ると。
- 文字だけど日本語っていうもの見ると。
- 71 : バーニングハンマー(WiMAX):2014/02/10(月) 11:19:02.21 ID:mjOuLrZF0
- >>65
そうか、万葉仮名とひらがなの中間の文字なのか
- 41 : エルボードロップ(北海道):2014/02/10(月) 11:09:14.82 ID:hBQrzCu90
- 何年か前に
お客さんのおばあちゃんに契約書類に名前書いて下さいって言ったら
こんな字を書きやがって
「あーあ、まちがいちゃいましたね
契約書新しいの持ってくるので書きなおして下さい」
つってもう一度書かせたら
またこんな字を書きやがって
てめナメてんのか、住民票通り書けやカスが
って思って住民票見たら
住民票もこういう字になっててワロタ
ほんと無教養ですみませんでした - 77 : ミドルキック(dion軍):2014/02/10(月) 11:22:23.08 ID:qmw2UGMK0
- 苗字もよく見ると菅野じゃないんだな。
管でも菅でもない、何かんむりというんだこの部首。 - 79 : エルボードロップ(北海道):2014/02/10(月) 11:25:19.79 ID:hBQrzCu90
- 普通に菅野だよ
草かんむりの書き方が四画になってるだけ
おまえの知ってる草かんむりは徹底的に手抜き字だから
言ってみればゆとり仕様
正式 艸
略字 ++
さらに略字 ? - 75 : 頭突き(家):2014/02/10(月) 11:21:48.82 ID:fjBcmMyi0
- 私の苗字の菅の字もも草冠の間が抜けてるらしいんだけど、フォントないから菅で通してる
- 【大正時代の日本の画像】
- http://youtu.be/W8qS4MZmegA
変体仮名の手引 - 【大正時代の日本の画像】
この記事へのコメント
-
名前:名無し #- | 2014/02/10(月) 14:00 | URL | No.:882731何故振り仮名を打たない
-
名前:名無しビジネス #CofySn7Q | 2014/02/10(月) 14:02 | URL | No.:882732十十になってるのは草冠の旧字体じゃね
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 14:14 | URL | No.:882733そういや昔の人の名前ってカタカナとかも多いな
なるほど、識字率が関係してくるのか
だからって、別に昨今のキラキラネームを付けた
親御さん達を擁護したわけでは絶対にないが -
名前: #- | 2014/02/10(月) 14:16 | URL | No.:882734どこがキラキラネームなのかわからん
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 14:20 | URL | No.:882735要は「登美」で「トミ」さんだろ?
普通の名前じゃないか -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 14:24 | URL | No.:8827381000年以上日本人に受け継がれてきた変体仮名の読み書きの教養は
戦後の教育改革によって全て奪われた -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 14:28 | URL | No.:882740これは珍しい名前であって
キラキラネームではない -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/02/10(月) 14:36 | URL | No.:882742珍しい名前:お前らがバカにしづらい相手
キラキラネーム:お前らが気兼ねなくバカにしたい相手 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 14:38 | URL | No.:882743※6それが時代の流れだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 14:39 | URL | No.:882744>>41が胸糞悪い
すみませんでしたじゃねえよ住民票くらい確認しろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 14:39 | URL | No.:882745全くもって見慣れない形状だけど、なんとなく日本語であろうことはよくわかるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 14:46 | URL | No.:882746※9
GHQが押し付けた時代の流れだもんね仕方ないね -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 14:48 | URL | No.:882747死んだはずだよおとみさん♪
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/02/10(月) 14:48 | URL | No.:882748つうか大正生まれが100歳になってるのがびっくりした
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 14:49 | URL | No.:882749日本語って面白いな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 14:50 | URL | No.:882750すがわらふにゃんふにゃんさん・・・。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 14:51 | URL | No.:882752>だから、この漢字には普通は点は付かないないよなーってのがあったりする
いや、それ間違えてんじゃなく
画数の縁起うんぬんの関係でわざと点を付けたり減らしたりってケースも多いぞ。
苗字が他の親族とちょっとだけ違うのも、
分家した際にあえて少し変えてたりもする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 14:52 | URL | No.:882753※6仮名の統一とかは明治の教育政策じゃなかったっけ?いずれにしてもこういった文化の継承にはもっと積極的でもいいかもね。義務教育でやれとは言わんけど。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 14:57 | URL | No.:882754キラキラでもなんでもないわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 14:57 | URL | No.:882755ワケワカンナイ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 15:00 | URL | No.:882756>>41みたいなカスのゴミはしんだほうがいいんじゃないすかね
世の中のためにも -
名前:名無し #- | 2014/02/10(月) 15:11 | URL | No.:882759ももたぬぅ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 15:12 | URL | No.:882760スレタイ詐欺ってんじゃねーよ
キラキラネームみたいなゴミと一緒にするな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 15:18 | URL | No.:882764100年前までは日本人なら普通に読めたんだろ?
読めない俺らがほんの100年前のことすら知らない教養がないってことでオッケー? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 15:19 | URL | No.:882765なんかかっこいいですね
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 15:19 | URL | No.:882766うちの95になるばあちゃんの名前もひらがなみたいな漢字みたいなうねうねした字
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 15:19 | URL | No.:882767区画整理じゃないけど
文字を統一しないとみんなが読んだり書いたりしにくいので
そういやって拾捨選択したから識字率向上したんでしょ。
何でもかんでも残せばいいてもんじゃないって話。
後から見てみれば文化が云々いうが
そんなもん今だから言えるってだけの事でしょ。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/02/10(月) 15:21 | URL | No.:882769>>41みたいに上から目線だから役所はイヤなんだよな
自分の落ち度だろーが住民票ぐらい先に確認とけやカスが -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 15:21 | URL | No.:882770地元だから驚いた。
実家帰って見てみようっと。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 15:30 | URL | No.:882772簡単になっていいじゃねぇか、簡単になりすぎてハングルみたいになるのはNOだけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 15:31 | URL | No.:882773旧漢字に戻して欲しい
意味違うのに、無理矢理簡単な字とまとめられてしまっているのが結構ある
あと、何でも横文字にするのやめろ
明治期に横文字一生懸命和訳した人は本当に偉いと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 15:33 | URL | No.:882774ここまで忠実に再現してるの珍しいな。
今の漢字にして「菅原登美」さんでも特に問題ないのに。
秦の始皇帝が漢字の統一したほどだから、あふれかえった文字が整理されるのは歴史の必然なのかもな。それに万葉仮名の時代は漢字が違うと読みも違ったそうだが、江戸あたりになるとかなり今に近いとこまで減った、てのもある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 15:37 | URL | No.:882776こんな文字があったのか、初めて知った
誰かに言われない限り年寄りが書いたら
書き直させちゃうというのも分からなくはない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 15:38 | URL | No.:882777おまいら文盲だったんか
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 15:57 | URL | No.:882779明治の戸籍係が字を書き間違えたせいで、文字的に
間違った字を使い続けてる一族なら知ってる。
例えるなら「明智」の智の矢が失みたいな嘘字。
ハンコも職場のゴム印も免許とかも全部その字に特注だって。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 16:09 | URL | No.:882781今生きてるほとんどの日本人が
ゆとり世代に感じるw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 16:15 | URL | No.:882782>>41みてえなβακαが居るから※28みてえなβακαに
さも役所全体がβακαであるかのように言われるんだろうが、>>41タヒね -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 16:22 | URL | No.:882784この"読めない"はDQNネームのそれとは意味が違うだろ
一緒にすんじゃねえよカス -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 16:32 | URL | No.:882786>>106はまとめる必要あったんですかね
-
名前:ホモ #- | 2014/02/10(月) 16:33 | URL | No.:882787鎌田チルノさんかと思った
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 16:34 | URL | No.:882788これをキラキラネームと一緒にするとか胸糞悪いわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 16:34 | URL | No.:882789ばーちゃんがかーちゃん世代風の名前で、当時はとんでもないDQNネームだったらしい
80年後は「心愛」とか「花音」なんていかにもババァらしいババくさい名前になってんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 16:45 | URL | No.:882791俺の厨二心がすげぇ反応すんだね
この字で手紙書くでござるww -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 16:46 | URL | No.:882792とめはね!読者さん
「きそば」ネタ提供御苦労さまです -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 16:49 | URL | No.:882794チョンが一足先に漢字読めなくなってるし
日本人もド底辺からチョン同様に草仮名読めなくなるんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 17:02 | URL | No.:882795光って書いて「テル」って読むの見たことあるww
これってキラキラネームだよねww -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 17:11 | URL | No.:882798※46
それはキラキラネーム。
パッと見て読めないものはキラキラネームだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 17:19 | URL | No.:882800※42
底辺ばかりがガキ作って馬鹿が増え続けていくとそうなるだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 17:20 | URL | No.:8828013年前に亡くなったうちの祖母もこんな字体があったよ。
≪ゐ≫って字。
101歳の祖父に至っては私の名前を旧字体で書いてくる
例えば禮って。画数多いから逆に面倒だと思うけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 17:20 | URL | No.:88280247
やっぱりw
今やってる大河ドラマで中谷美紀の役が光(テル)でさ
さすがにドラマだとしても、時代劇でこの名前はつけるなよって思ってたんだよねw
女から支持受けたいからって時代劇でこういう設定はよくないよ… -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 17:23 | URL | No.:882804未来のことは誰にも分からんからなあ
A気羅(読み あきら)
なんてのが出て
今の光宙君が名前にアルファベットはおかしいって騒ぐ時代が来るかもしれんし -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 17:23 | URL | No.:882805※50
その話マジかよwwwwwww
大河ドラマもスイーツ()御用達になったもんだなw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 17:27 | URL | No.:882807最近の時代劇は完全に女向けに作ってるよ
歴史物なんて本来は、今の国会議員のおっさんのような人たちによる陰湿な頃し合いだろうに
そんなのは無視だしな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 17:29 | URL | No.:88281053
だからって主人公の嫁の名前を変えていいことにはならないだろ
歴史を捻じ曲げるなんて失礼だ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 17:38 | URL | No.:882812光がテルでもおかしくない
そもそも昔は読み仮名送り仮名完全に書き手の自由だった
文学を読めばいくらでもそんなものが出てくる
だいたい「光 てる」でググれば櫛橋光とか出てくるだろうが -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 17:39 | URL | No.:882813※54
櫛橋光は実在の人物ですけど
最近は「テル」ではなく「ミツ」って読む説もあるけどな。お前にとってはテルでもミツでもDQNネーム扱いなんだろうが -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 17:39 | URL | No.:882814ウルトラサインわろたw
-
名前:ゼロウィン #ICazf28Y | 2014/02/10(月) 17:45 | URL | No.:882816明治時代のダービーを勝ったコイワイだってコイワヰと書くし、戦後の桜花賞馬スウイースーもスウヰイスーと書く。
当時の旧仮名遣いと同じく、今では使わない漢字なのに普通に使われていた漢字もいくらでもあるのに、それを知らずにキラキラネームとかいうのは無知もはなはだしい(`・ω・´) -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 17:54 | URL | No.:882817愛って書いて「めぐみ」って見たことあるww
嫁ねーよ! -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 17:56 | URL | No.:882818筆記体かな?
-
名前:名無しさん #- | 2014/02/10(月) 18:22 | URL | No.:882822大正だったらそんなに識字率低くないと思うんだがな
実際東北地方は全国的に識字率は低い方だったみたいだけど -
名前:名無しビジネス #/.OuxNPQ | 2014/02/10(月) 18:55 | URL | No.:882823ただのきったねえ文字をそのまま再現しただけじゃねえの
-
名前:名無しさん #- | 2014/02/10(月) 19:06 | URL | No.:882824皆が読めて(書けて)こその文字だから、ある程度の淘汰/統一/簡略化は必要だと思うよ。
漢字自体を否定するつもりはないけど。
日本語は漢字かな混じり文が前提で、そこは最低ラインだと思ってるから。 -
名前:名無しさん #- | 2014/02/10(月) 19:10 | URL | No.:882825※60
筆記体(行書体)じゃなくて草書体じゃね?
漢字における筆記体は元の字を少し崩した程度だが、
草書体は完全に崩してる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 19:16 | URL | No.:882827苗字にある2つの漢字が両方「くさかんむり」なんだが、戸籍上は両方 ++ になっている。
で、警察で免許を交付しようとすると片方はつながっているものしか警察利用のコンピュータ上で無いので、片方だけ++で登録。
その後、更新のたびに戸籍表記と違うんだがと言われる。
めんどくせー -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 19:20 | URL | No.:882828ゐとゑは変体仮名じゃないぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 19:23 | URL | No.:882829大学で草書体の源氏読む授業でテキストとにらめっこして読んでたわ
案外読めるようになるよこういうの 結局は慣れ
時代が下れば下るほど読む労力は減る
草書体が廃れたのは筆の廃れと同義だから仕方ないんじゃないかな… -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 19:41 | URL | No.:882831ゼントランかよ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/02/10(月) 19:50 | URL | No.:882832外字でぐぐれw
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 19:51 | URL | No.:882833光敏
千十
世高
尊命
加動
金四郎
全部読めるひといる? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 19:53 | URL | No.:882834英語なんて26×2の52文字覚えればほぼ終わりだからな
そりゃ世界取れますわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 20:38 | URL | No.:882840変体仮名か。習字や日本史専攻の人ならおなじみ。
昔は戸籍にも使えたけど、戦後になって禁止されたから、今の人は全然わからないだろう。
自分も初めて見た時は気持ち悪さを感じたけど、結構町中の看板で使われていることが多い。京都だと特によく見かけるな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 20:41 | URL | No.:88284165の表の三段目にある「さ」が「は」にしか見えない
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/02/10(月) 20:47 | URL | No.:882842くっそwウルトラサインで吹いたwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 21:01 | URL | No.:882843口頭で名前を届け出たがために違う名前になってしまったと言えば西郷従道
本名は隆道だけど、これを届け出る時に「りゅうどう」と言ったら、「じゅうどう」と聞き間違えられて従道と書かれた
で、面倒だからもうそれでいいよって言って名前の方を変えてしまったという大物 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 21:03 | URL | No.:882844ちなみに西郷隆盛も本名は隆永で、隆盛は父親の名前
外遊中に吉井友実が代わりに届け出たんだけど、その時間違えて父親の隆盛で届けを出してしまった
で、弟同様本名の方を変えてしまった -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 21:32 | URL | No.:882850※9
時代の流れではあるが、それを逃げ口上にして忘れていいものでもない
御主のような人間が増えたせいで、日本の文化や美徳が失われていき、誰も読めなくなったんじゃないか
それをキラキラネームだと言ってしまった>>1は、被害者だよ
全部覚えろとは言わないが、こんな字もあると頭の隅に入れておいても罰は当たらない
これ以上バカを増やすな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/10(月) 22:23 | URL | No.:882865お前らの書き込み見てたら
ほんとチョン笑えねえな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/02/10(月) 22:40 | URL | No.:882869予想以上に読めなかった
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/02/10(月) 22:58 | URL | No.:882871>>1は焼き土下座しろ
なにがキラキラネームだ -
名前: . #- | 2014/02/10(月) 22:58 | URL | No.:882872※49
ゑとゐはこれらの変体仮名とは違うと思うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/11(火) 00:00 | URL | No.:882885俺の苗字の中の藤も十十だが
うざいから普通の藤にしたい(´・ω・`) -
名前:名無しさん #sSHoJftA | 2014/02/11(火) 00:35 | URL | No.:882898今の役所の餓鬼ははしごたかすら知らない奴居るからな、まじめにゆとり教育というかゆとり社会どうにかしろよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/11(火) 02:17 | URL | No.:882932だから言ってんじゃん
難読名もキラキラネームも『お前らに馴染みがない』というだけでただの名前だって
お爺ちゃんになっても違和感のない名前、って、お前らが知ってるお爺ちゃんにありがちな名前ってだけで
その子供が本当にお爺ちゃんになる頃には、ただの「年寄りにありがちな名前」になるんだっての
たかが四半世紀前後しか生きてないくせに、自分の感覚が絶対だと思ってんじゃない、恥ずかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/11(火) 02:59 | URL | No.:882936なんか巻糞みたい
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/11(火) 03:22 | URL | No.:882940国語国文学科卒、こういうの4年間やったよ。
65にある表みたいなのが延々と載った教科書片手に
古い本(の原版)を読んでいくの。
ちなみに65の表は、ものすごくものすごく読みやすい。
そして、こんなに字は少なくないw
(ひとつのひらがなに10~20ぐらいの漢字があって
時代によってよく使われる字とか変わる)
個人的には、能をノと読ませる字体と
者をハと読ませる字体がいちばん好き。
なんか懐かしいなー。うるうるしちゃう。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/02/11(火) 07:00 | URL | No.:882964男性の私が女性専用車両に乗っただけで
見た目が60歳ぐらいの
自称マトリGメンの女が
痴漢犯人にでっち上げた現場の
女と駅員との会話をネット上で
公開しました。
宜しければYouTubeで
下記の文字で検索して下さい。
痴漢冤罪四条畷 -
名前:ななし #- | 2014/02/11(火) 07:48 | URL | No.:882979家のおばあちゃんは「與志」。
-
名前:名無しビジネス #PyFckM9o | 2014/02/11(火) 08:09 | URL | No.:882980役所勤めだが昔の戸籍こんなのばっかだぞ。読むのはいいけど入力がしんどいんだわ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/11(火) 12:39 | URL | No.:883012軍隊脳じゃ読めなかったんで片仮名つかったんじゃなかったっけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/11(火) 15:39 | URL | No.:883059これのどこがDQNネームなんだ。
それとも「キラキラネーム」って言や何でも当てはまるのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/11(火) 16:26 | URL | No.:883065何でお前らこんなことでキレてんのwwwwうけるww
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/11(火) 16:30 | URL | No.:883067※46から馬鹿なガキの自演がひでーな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/11(火) 16:30 | URL | No.:883068※84
何言ってんのこの池沼 -
名前: #- | 2014/02/11(火) 16:31 | URL | No.:883069米92
お前みたいな知的障害者よりは笑えない -
名前:☆諒 #6gOX5RPs | 2014/02/11(火) 17:01 | URL | No.:8830761900年に仮名の使用を一音一字に制限した時に除外された仮名を変体仮名と呼ぶようになった。1908年に26字に限り復活したが1922年に再び廃止された。
この人は1913年生まれだから変体仮名の一部が一時復活した時期なので名前に変体仮名が含まれているんだね。
現在でも大学の国文科・史学科では変体仮名は必修だから読める人は相当数居ると思う。 -
名前:☆諒 #6gOX5RPs | 2014/02/11(火) 19:16 | URL | No.:883105※86
僕も国文科で昔の写本の影印本を読むのが大好きでしたね。三條西実隆は素直な字で性格良さそうとか個性的な字の藤原定家は偏屈そうとか字から想像できますね。
65の表には濁点等も付けられてますが、実際の古写本には濁点等は無く清音か濁音かは読み手が判断するので、学者によって読み方が違う場合もよくあります。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/12(水) 21:00 | URL | No.:883453「わいうえを」じゃなく、「わゐうゑを」だからね、五十音は。
カタカナが「ワヰうヱヲ」。
で、発音は昔は「わ・うぃ・う・うぇ・うぉ」だったんだよ…。 -
名前:☆諒 #6gOX5RPs | 2014/02/13(木) 06:41 | URL | No.:883654古写本には濁点が無い一方で声点(しょうてん)というアクセントを示す点が振られているものがあって、この声点を調べることで当時のアクセントを知る事ができる。2011年に亡くなった築島裕先生は声点研究の大家だった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/02/16(日) 08:20 | URL | No.:885023【大正時代の日本の画像】の
2枚目3枚目は間違っています。
最近の芸能人の画像です。
左の男は在日俳優です。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/03/02(日) 23:11 | URL | No.:890506ここのまとめ見てうちの掛軸が変体仮名で書いてあると初めて知ったwマジでむ"ってなんて読むの?ってずっと疑問だったんだよ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/03/04(火) 03:41 | URL | No.:890897お前らマジで変体仮名知らねぇんだな…
一応…
<変体仮名とキラキラネームの違い>
変体仮名はひらがなが個々に本来の漢字の意味を持つ。
例:「と」は「止」という意味で、成長や発展が止まることを連想させるから、子供の名前には「登」の字を使う
このように、子供の健全な成長を願って使うもの。
だったら最初から漢字の名前をつけろと思うかもしれないが、昔は標準的に女性の名前はひらがなだった。
キラキラネームは、奇を衒ったり勉強しないでつけた名前で、子供のことを親身に考えていないことにより、世間から浮いている名前。
その結果、子供が不利益をこうむることもあり、親が後悔することも多い。
だから、珍しくても「悠月」とか「栞」などはキラキラネームに当たらない。
逆に「雫」「焔」は、思慮不足と言われる。
前者は、水=水難を示唆し、落ちていくものと捉えられる。
後者は、火=火難を示唆し、消えるものを連想させる。 -
名前:名無しの日本人 #- | 2014/03/11(火) 09:43 | URL | No.:894046子沢山過ぎて食っていけない貧農の場合はわざと名前に「止」とか入れてたらしいな
それ以上子供ができないように打ち止めというような意味で…でもヤるこたヤってたんだけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/03/23(日) 20:02 | URL | No.:899339そば屋の字に似てるなと思った
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/03/23(日) 20:07 | URL | No.:899340教養の無い名前がDQNネームだから
この場合だと真逆だな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/03/29(土) 20:15 | URL | No.:901607でも、新聞記事にするなら、ふりがな振るかひらがなで書けよな!
読めない記事かいてんじゃねーよ -
名前:名無しさん #- | 2014/05/31(土) 23:19 | URL | No.:924956なまえの変更をもっと簡単にしろや
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/14(火) 13:21 | URL | No.:986052※107
犯罪者乙 -
名前:名無し++ #- | 2014/10/19(日) 01:54 | URL | No.:987651万葉仮名と平仮名の中間形が現代まで残ってるのか
これはいいスレだ
※108
在日じゃなくて、親から付けられたマジもんのキラキラネームを変えたいだけかもしれんよ?
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/6923-a490ea57
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック