★ お気に入りブログ等の最新情報
元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1396694699/
- 1 :名無しさん:2014/04/05(土)19:44:59 ID:7ra6701Tk
- ①スーツの袖丈はシャツのカフスが1.5cm程覗く長さか
②ラペル幅、タイ幅、ゴージラインの長さは同じか
③スーツのボタンの色、靴の色、鞄の色は揃えているか
④ジャケットの一番下のボタンとフラップとベントの位置は同じか
⑤スラックスはアジャスタータイプか
⑥靴は黒の内羽根式レースアップで革底か
⑦ストライプ(レジメンタルタイ)のネクタイはしていないか
⑧胸ポケットの無いドレスシャツを着ているか
⑨シャツの襟はスプレッドカラーか
⑩ソックスはロングホーズで足を組んだ際に見えていないか
他にもあるけど、お前らこのなかで何個ルール守れてる?
「俺スーツの一番下のボタン外すの知ってるぜw」程度の- 知識すら無い奴大杉なんだが
- 2 :名無しさん:2014/04/05(土)19:47:09 ID:IGxZDDCr2
- ちなみに今や年の半分くらいがクールビズだから知る価値も半分な
社会人なら知っとくといいよ
- 3 :名無しさん:2014/04/05(土)19:49:02 ID:M4aZ4OSBj
- >>1
大手の紳士服店がスタンダードを守ってないからしゃーない - 6 :名無しさん:2014/04/05(土)19:53:43 ID:7ra6701Tk
- ノームコアというトレンドまで出来て、ますますスーツスタイルが崩壊してる
セレクトショップは頑張ってるし、青山みたいな既成スーツ大手もそれなりに
クラシックなスーツをラインナップしているが、客側の知識が皆無すぎる
- 4 :名無しさん:2014/04/05(土)19:49:11 ID:tMWaFXAwh
- まず用語解説からお願いします
- 15 :1:2014/04/05(土)20:00:49 ID:7ra6701Tk
- >>4
バタクみたいな知識ある店員がいるお店で、クラシックなスーツを作ってください!
といえばおk
ついでにルールも教えてもらうといい。たぶん喜んで教えてくる。
- 5 :名無しさん:2014/04/05(土)19:49:35 ID:C79ULvY2H
- こまけぇことはいいんだよ
- 7 :名無しさん:2014/04/05(土)19:54:28 ID:qZZCWyr6x
- 10少し見えてるくらいが良いと思ってたわ……
- 9 :名無しさん:2014/04/05(土)19:55:18 ID:cj37S10he
- こういうこと細かく突っ込んでくる奴は大抵容量悪い
- 10 :1:2014/04/05(土)19:56:40 ID:7ra6701Tk
- そんな細かいか?
割と目に付くところだけ絞ってあげたつもりなんだがなあ
特に一発でわかるようなやつを
- 12 :1:2014/04/05(土)19:58:25 ID:7ra6701Tk
- ⑤と⑨は、まあ無視していいけど、それ以外は守れてないと、
会社の上司がスーツにある程度知識ある奴なら一発でアウトやで
- 13 :名無しさん:2014/04/05(土)19:58:59 ID:I1XaCbNuY
- 吊しを買っている底辺な時点であきらメロン
オーダーできるような身分になったら考えるわ
まあ時代が変わってるからクラシックから多少外れても- 問題ないしw
- 問題ないしw
- 18 :1:2014/04/05(土)20:03:40 ID:7ra6701Tk
- >>13
せやな…。でも明らかに一発でそれは(アカン)っていうのあるやんけ
入れ忘れたけど、ジャケットの着丈が短すぎるのとか、コンポラスーツみたいなのとか
- 53 :名無しさん:2014/04/05(土)21:48:21 ID:I1XaCbNuY
- >>18
王様の仕立て屋とかで知識を取り入れていそうなw
尻だしは日本国内だけにしとかないと危険よな
俺は靴&ベルトだけにしか気をつけとらんwwwww - 19 :1:2014/04/05(土)20:06:05 ID:7ra6701Tk
- ある程度知識を持っていれば、吊るしの中でも地雷を踏まずにすむと思ってスレ立てました
春から新社会人の人は、せめてギョウザ靴とリュックとレディースみたいな- スーツだけは買わないでください><
- スーツだけは買わないでください><
- 20 :名無しさん:2014/04/05(土)20:07:50 ID:M4aZ4OSBj
- 会社の上司がって言うけど、おっさんの方が
- ギョウザ靴多くないか?
- ギョウザ靴多くないか?
- 22 :1:2014/04/05(土)20:13:40 ID:7ra6701Tk
- >>20
はい。おっさんはギョウザ靴、若い人はロングノーズ
悲しいけど、これが多いように感じる
あと、既成がバランスが一番完成されてると、既成しか買わない金持ちのスーツ好き
も海外には多くいらっしゃるが、やはり相当詳しい人じゃないと厳しいかも - 23 :1:2014/04/05(土)20:20:17 ID:7ra6701Tk
- 基本的過ぎて書き忘れたけどスーツの色。若い人に多いが、黒はNG。
黒に近い超濃紺(ミッドナイトブルー)か、チャコールグレーが一番万能のように思える
- 24 :名無しさん:2014/04/05(土)20:37:35 ID:XTau54Ged
- スーツスタイル、特にクラシックなそれにはルールというかお約束事が色々あって、
- それを踏まえていた方が収まりがいいのは事実
ただリーマンのスーツスタイルはそれとは微妙にニュアンスが違うので、- そんなに気にしなくていいか、むしろマイナスの事さえあり得る
1は多分社会人数年で最近スーツスタイルに興味を持ち始めたって感じでしょ
スーツにうるさいちょっと上の先輩ってイメージだよね - それを踏まえていた方が収まりがいいのは事実
- 26 :1:2014/04/05(土)20:46:44 ID:7ra6701Tk
- >>24
たしかに現代の満員電車で通勤する新橋のサラリーマンの- 方々等にクラシックを完璧に金科玉条とするのは非現実的です
しかし、数ある中から選ぶときにの参考になってくれればいいな、- と思いスレたてました(こなみかん)
ギョウザ靴やめちくり^~ - 方々等にクラシックを完璧に金科玉条とするのは非現実的です
- 27 :名無しさん:2014/04/05(土)20:46:49 ID:M4aZ4OSBj
- サミット等で各国首脳が集まった時、
- もろに着こなしの差がでるよな。
日本の政治家ってスーツスタイルに無頓着な人が- 多いのでちょっと恥ずかしい。
- もろに着こなしの差がでるよな。
- 29 :1:2014/04/05(土)20:51:41 ID:7ra6701Tk
- >>27
https://www.youtube.com/watch?v=D65gOCFzOKQ- それについては故・落合先生も天国で激おこでしょうなぁ。。。
- それについては故・落合先生も天国で激おこでしょうなぁ。。。
- 28 :名無しさん:2014/04/05(土)20:49:51 ID:Pd3ynzTiJ
- SIerだが⑥以降は重役クラスも守ってないな
- 32 :名無しさん:2014/04/05(土)21:02:00 ID:tp1P7F7XI
- >>1のかっちょいいスーツ姿を是非うpしていただいて
ぼくたちを教育してください - 33 :1:2014/04/05(土)21:06:27 ID:7ra6701Tk
- ①スーツの袖丈はシャツが1.5cm程覗く長さのモノを選ぶ。シャツも同様
②靴はひも付きの黒で、とんがりすぎずシンプルなデザインのモノ。薄ければゴム底でも可
③無地で暗い色以外のネクタイは避ける。濃紺、濃茶がオススメ
④シャツは胸ポケットの無いものを選ぶ。黒ボタンのデザインが入ったモノは選ばない
⑤靴下はふくらはぎを覆う長さで足を組んだ際に見えないモノを選ぶ
⑥サイズは入念に選ぶ。シャツのクビ周り、裾丈などは念入りに。ルーズは禁物
ちょっと厳格すぎたみたいなので、これだけは外せない、というのだけに絞りました。
カバンも、昔なら絶対革のハンドバッグ!という人も多そうですが、- 今はナイロンが主流なのでスルーします。
- 今はナイロンが主流なのでスルーします。
- 34 :名無しさん:2014/04/05(土)21:08:37 ID:vmSyGXBSV
- ③スーツのボタンの色、靴の色、鞄の色は揃えているか
→靴とベルトとカバンだろ
但しカバンを靴とベルトに合わせるのは無理。
毎日中身を入れ替えてられん
⑤スラックスはアジャスタータイプか
→意味不明
⑦ストライプ(レジメンタルタイ)のネクタイはしていないか
→ピンドットのタイで会社に行けと?
>>34
③厳密にはスーツのボタンの色とあわせるようになっているのです。- まあ現代では無視していいです
⑤これも厳密にはベルトをしないものがドレスで、- ベルトループはジーンズなどのワークがルーツなので、カジュアルなのです
⑦ピンドットもオススメですけど、無地だけ持っていればいいと思います
- 35 :名無しさん:2014/04/05(土)21:09:44 ID:J6z6rLtzu
- つか帽子は被らんでいいの?
波平の時代はみんな被ってるだろ
>>35
一応、現代にも通じるクラシックということでかきました - 38 :名無しさん:2014/04/05(土)21:11:58 ID:XTau54Ged
- クラシックなスーツスタイル
社会人のスーツスタイル
リーマンのスーツスタイル
これらは似て非なるものだから
そこをごっちゃにすると話がもつれるぞw- >>38
そーなんす
でもクラシックを参考にしておけば間違いが無いよ、という感じです
- 40 :名無しさん:2014/04/05(土)21:14:12 ID:w9LKcuuzP
- リーマンのスーツスタイル→支給されない制服
- 46 :名無しさん:2014/04/05(土)21:18:18 ID:XTau54Ged
- リーマンのスーツスタイルで大切なのは分相応って事だろうな
悪目立ちをしないと言ってもいい
それと機能的である事
まあ確かに制服っていうものに近いだろうyな
- 48 :名無しさん:2014/04/05(土)21:25:47 ID:w9LKcuuzP
- スーツ→サカゼン:9800円(税別)
ワイシャツ→サンキ:580円(税別)
ネクタイ→キャンドゥ:100円(税別)
ベルト→ワークランド:500円(税別)
靴→イトーヨーカドー:3800円(税別)
靴下→ショップ99:99円(税別)
服飾関係以外のリーマンならこれでOK
色は大人しめにしとけ - 52 :1:2014/04/05(土)21:37:30 ID:7ra6701Tk
- >>48
服飾評論家の故・落合正勝氏も、- キオスクにぶらさがっている1本1000円のシミのついたネクタイでも、
それさえつけていれば、公共の場に自由に出入りできる、とか本に書いてましたから
色と形さえルール通りで清潔感があれば、誰も文句は言わないでしょう。
「あなたのスーツの色と形はクラシックですが、安っぽいし本切羽じゃないのでルール違反です」
なんていう人、リアルでいないと思います。いたらキ○○イ
- キオスクにぶらさがっている1本1000円のシミのついたネクタイでも、
- 21 :名無しさん:2014/04/05(土)20:12:13 ID:yLQuSuftD
- 社会人はめんどくせーな
- 56 :名無しさん:2014/04/05(土)23:38:15 ID:M4aZ4OSBj
- 蔓延してるギョウザ靴とかトンガリ靴は見た目悪いだろ
- 55 :名無しさん:2014/04/05(土)23:36:36 ID:IehhbRgWy
- 見た目が良ければ何とも思われないのが日本
ガチャガチャ言われるのは着物の左前位かな
- 61 :名無しさん:2014/04/06(日)05:35:26 ID:qJFRrAgvu
- 営業の人は本当にこういうのちゃんとした方がいい
- 64 :名無しさん:2014/04/06(日)06:40:29 ID:OeM0yu7M4
- これらを守る意味を教えてほしい。
- 65 :名無しさん:2014/04/06(日)07:07:28 ID:Uhh9aFMJI
- 意味ねぇ
日本人にとってスーツは単なる作業服
自分の会社にドレスコードがあるなら、それは守る
以上
外国、特に西洋人の着こなしの常識は、現地で蔑まれない様に- 気を付けなければならない立場の人以外は趣味の領域でしかない
- 67 :名無しさん:2014/04/06(日)07:21:24 ID:AkusueZ07
- スーツ格好良く着こなしたい(^ω^)
- 【2014年のスーツのトレンドを取材しました。(福島14/03/27)】
- http://youtu.be/H6W-gCFEId4
王様の仕立て屋~
サルトリア・ナポレターナ~
1 (ヤングジャンプ
コミックスDIGITAL)
週間人気ページランキング
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 13:44 | URL | No.:904195IT系のおいらからすれば心底どーでも良い感じだけれど
営業マンとか商社とか銀行とかその辺の人らにとっては重要なのかも・・・ね -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 13:47 | URL | No.:904196画像で説明してくれ
文章だけじゃ伝わらない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 13:50 | URL | No.:904198なんでこうやって、少し自分が人より知ってるところがあると、偉そうにする輩がいるのかね。
他の分野なら、お前も間違ったこといっぱいやってるんだから、いいじゃねえか、って思うんだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 13:50 | URL | No.:904199人間力鍛えるよりも身なり・容姿に気を配るほうが実用性は高いからいいね!
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 13:54 | URL | No.:904200モーニングでも着てろよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 13:55 | URL | No.:904201ほとんどの場合こういうことをいうやつは社会人に向いてない
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 13:56 | URL | No.:904202冠婚葬祭ならこいつのいう正式な服装するけど
日常にまでこだわるのはただの時代遅れ
ただの趣味なら別にいいけど -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 14:00 | URL | No.:904204完全に職種によるだろ、組織外の人間と殆ど接しない仕事なら適当でいい。うるさい上司とかも営業の話
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 14:05 | URL | No.:904207知るかボケ!スーツなんか嫌いなんじゃ!!!!
-
名前: #- | 2014/04/06(日) 14:06 | URL | No.:904208クラシックなスーツスタイルと現代ビジネスのスーツスタイルを一緒にするのはどうなん?
目的がぜんぜん違うでしょ。
大多数の人にとってはビジネススタイルなんて結局のとこ単なる制服の代わりか作業着でしかないわ。
VIPやグローバル企業を相手に最前線で働くエリートならともかく一山いくらのリーマンなら汚らしい格好でなけばそうそう問題にならん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 14:06 | URL | No.:904209めんどくさいからスーツ廃止しよっか
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 14:07 | URL | No.:9042103つボタンは基本的にボタンしないんだよ
着こなしは一個だけはずすのは本来間違いだからな
>>1の知ったかぶりに反吐が出るw -
名前:名無し #- | 2014/04/06(日) 14:07 | URL | No.:904211まぁ、こういう奴がいるとみんな仕事しづらいってのはあるだろうな
オレは礼服しか持ってないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 14:08 | URL | No.:904212若造がウンチク知ったんでひけらかしたくてしょうがないんだな
人に教えたいんなら、まずは業界用語みたいなので語るのをやめろや -
名前:名無し #- | 2014/04/06(日) 14:08 | URL | No.:904213就活生だけど、スーツは真っ黒じゃダメなのか?
みんな無地の黒スーツなんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 14:10 | URL | No.:904214こんなの守ってるのおっさんだけだろw
勝手に優越感に浸ってろ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 14:12 | URL | No.:904217今時従業員万単位の大手に訪問に行った際に
ノータイやジーンズのが相手に混ざってても何も驚かん、普通だ
私服OKだけどジーンズはちょっと・・・
なんて言ってんの引退近いおっさん世代位だ -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/04/06(日) 14:13 | URL | No.:904218一部偏見も混ざっているが英国だと身分でスーツスタイルも決まるぜ
あと吊るしは1/3ぐらいしかサイズが合わないとも言われている
安くてもいいからセミオーダーして着心地よいスーツを着とけ -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/04/06(日) 14:15 | URL | No.:904219※15
真っ黒でいいよ
もちろんネクタイは黒かったらアカンよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 14:16 | URL | No.:904220全員制服みたいに一緒のリクルートスーツで引くわ…
社畜志望丸出しだな、この豚どもwwwwwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 14:17 | URL | No.:904221こういう正式なスーツが似合うようになるのは
30代半ば以降で収入もあってそれなりに貫禄もついてきた人だけ
20代でこういう服装してると逆効果にもなる
あとデブは何着てもデブ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 14:18 | URL | No.:904223ビジネススーツなんて使い捨ての戦闘服なんだから、1万円代でいいよ。
こんなこと気にする資格があるのは働かなくても収入ある貴族階級だけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 14:25 | URL | No.:904224ビジネスマンのシャツの胸ポケット有無は流行り。現在は、スリムフィットは胸ポケットなしがアメリカの金融街で流行っているだけ。
ちなみに、オバマ大統領は胸ポケットありの写真が多数あり。
クラシックに拘るなら、上着は脱いではいけない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 14:25 | URL | No.:904225落ち目の紳士服業界のステマ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 14:26 | URL | No.:904226スーツ着て毎日満員電車にのるのが嫌で今のスーツ着ない仕事選んだな
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/04/06(日) 14:28 | URL | No.:904227基本、小奇麗にして、皺伸ばしておればOKでしょう。
白い靴下はやめましょう。
くらいで良いと思うが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 14:30 | URL | No.:904230こうして面接の騙し合いは加速する
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 14:30 | URL | No.:904231営業ぐらいじゃねーの気にする奴は
大体消耗品のクセして安くないんだから
営業以外のスーツ文化自体が微妙な気がする -
名前:名も無き修羅 #- | 2014/04/06(日) 14:31 | URL | No.:904232なんでこんなに有益な事を教えてくれているのに
おまえらそんなに頑ななんだよ… -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 14:32 | URL | No.:904233早い話が知らないヤツを仲間外れにするための合言葉だからな
着丈が合っててシルエットが綺麗でも
「はいボタン外してない!アウトー!」 -
名前:あ #- | 2014/04/06(日) 14:32 | URL | No.:904234まじで職種によるだろ 営業とかは必須だと思うが サーバールームとかで作業とかになるとネクタイはずさなきゃダメだしな
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/04/06(日) 14:35 | URL | No.:904236たまに着る事あるけど気にしてない
クソどーでもいい -
名前:芸ニューの名無し #- | 2014/04/06(日) 14:36 | URL | No.:904237痴漢でっち上げ女に御注意下さい。
私が自称マトリGメンの女に
痴漢犯人に、でっち上げられた犯行現場での
女と駅員との会話などを録音して
ネット上で公開しました。
宜しければYouTubeで
下記の文字で検索して下さい。
痴漢冤罪四条畷 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 14:36 | URL | No.:90423812と52で言ってること違うんだけど?
-
名前:名も無き修羅 #- | 2014/04/06(日) 14:37 | URL | No.:904240スーツってイギリスの民族衣装みたいなものだから
ドレスコードが厳格にあるんだろうね
知っておいて良い記事だった -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 14:39 | URL | No.:904242私服通勤おKな開発職なので割とどうでもよい。
客に会う時は作業着。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 14:40 | URL | No.:904243眞子様だったか佳子さまだったか皇族の人の大学入学式でもボタンダウンのシャツ着てたし、この辺のルールも時代によって変わってくんじゃないかね。
60年代の日本のアイビーの本が最近になって英訳されたりもしてるし、「クラシックなスーツスタイル」っていうのもたくさんあるスタイルの一つに過ぎない、どっちかっていうと趣味的なものなんじゃないかと思う。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/04/06(日) 14:42 | URL | No.:904245誰だよこんなめんどくせえ服作ったのはよぶっ飛ばしてやるよ俺が!
-
名前:名無し++ #mQop/nM. | 2014/04/06(日) 14:45 | URL | No.:904246営業職だから守ってるな。
守らない人が増えたから、
ちゃんとしてる人が目立つようになった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 14:50 | URL | No.:904248※37
そうだよ
この業界も毎年トレンドがある
丈の長さとかボタンとかいろいろ違う
スーツも「ファッション」のジャンルのひとつ
最低限TPOに合った服装できてれば後は趣味だね。 -
名前:名無しさん #- | 2014/04/06(日) 14:55 | URL | No.:904250※37
王様の仕立て屋とか読んでわかった気でいると
何も知らない奴には尊敬されるかもしれないけど、ちょっと知ってる奴相手だと恥かくって事だ
ここの>>1みたいにw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 14:56 | URL | No.:904251業種にもよるだろうけど、スプレッドカラーのシャツとか革底の靴(ソール素材が皮ならともかく)は営業マン向けじゃない。
人と合う場所は主に自分のオフィスで、威厳と余裕を見せたいエクゼクティブ的な立場の人が選ぶファッションじゃないだろうか。
ポケット付きのシャツやレジメンタイがダメっていうのもちょっと変だな。
これらのものはトーマスメイソンやドレイクスのような伝統的なブランドで作られてる。
これは日本の半端な紳士服屋が最近の流行を踏まえて売らんかな精神ででっち上げたNGリストだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 14:57 | URL | No.:904252もっと上流クラスや年収ウン千万クラスになれば、
社交界に出るにあたって必要性はあったりするのだろうけど、
一般人がこれらを守っても何にもならない世の中だったりするから
誰も守らないのだよ。
当然、ある程度はさまになるようにするのは重要だけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 15:00 | URL | No.:904254そういうことを気にする上司もいるから無頓着なのはやめましょう
とかそういう話なんじゃないか
「こんなの気にしてる奴はバカ!時代遅れ!」とか言ってるやつはちょっと違う話になっちゃってないか
実際バカだし時代遅れだとは思うけどさ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 15:02 | URL | No.:904255※29
>>1の態度が気に入らないから。
匿名掲示板ではこれが全て。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 15:05 | URL | No.:904256ジャケットの丈が短いのは外人から見ると「ウホッ」ってサインに見えるからヤメロってのは聞いたw
そこだけは厳守してる -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/04/06(日) 15:06 | URL | No.:904257知ったかぶりここに極まれりですわw
それただのお前の好みやないかwwなんで1の趣味に合わせて着なきゃいけないんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 15:08 | URL | No.:904258社交界とか勲章授与式とかになるとスーツどころじゃない。
モーニングか燕尾服に烏賊胸のシャツにパンプスの本当の礼服になる。
スーツは所詮労働着。中産階級のオシャレだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 15:12 | URL | No.:904259コンチしか着ない俺に隙はなかった!
トラッドなんか着てるのは田舎者 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 15:12 | URL | No.:904260常識を捏造して田舎者をカモにするやり方だよなあ。
日本の一般向けファッション誌はこんなのばっかり。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/04/06(日) 15:19 | URL | No.:904261高いスーツ平気で薦めてくるからなあいつら
新採の公務員にそんなのいるかっての
数だけ揃えたいんだから適当なのもってこいよバカが -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 15:19 | URL | No.:904262靴だけはその通りだと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 15:22 | URL | No.:904263デスクワークだと、ひじ部分がすぐに擦れて色が落ちるから、
高いスーツなんて切れたもんじゃない
吊るし売りの安物で十分やで -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/04/06(日) 15:22 | URL | No.:904264歩き回る営業なら外羽根で充分だし
靴マニアでもない限り革底にこだわる必要ないわ -
名前:名無しさん@モヒカン2ch #- | 2014/04/06(日) 15:26 | URL | No.:904266※41
その作品で似たような話を見たよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 15:29 | URL | No.:904267>>32スルーしてるあたりでお察し
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 15:30 | URL | No.:904268奴隷の鎖自慢だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 15:32 | URL | No.:904269私はネクタイが死ぬほど嫌いです(マジキチスマイル)
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 15:32 | URL | No.:904270こういうズレた知識をひけらかす輩が
本人が陶酔しながら語ってるかと思うと
心底キモチワルイ -
名前: #- | 2014/04/06(日) 15:32 | URL | No.:904271>>1が関わりたくない人種だってことはわかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 15:33 | URL | No.:904272見事に踊らされた奴の末路だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 15:35 | URL | No.:904273しつけ糸付けっ放しで面接受けた俺に死角はない
-
名前:あ #- | 2014/04/06(日) 15:38 | URL | No.:904274>>1 アじゃスタータイプだのゴーストライン?だの意味不明な用語ばっかりで教える気ないだろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 15:39 | URL | No.:904275スーツカッコいい奴より、仕事がちゃんとできるやつのほうが同僚として有難い
面倒なルールあれこれするならハンガーにでも吊るしとけ、ハンガーは給与払わなくても怒らない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 15:40 | URL | No.:904276ノーネクタイOKな職場なんでどうでもいいわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 15:42 | URL | No.:904277正しいスーツって何?正しい身なりって何?
正しい正しくないって一体何??? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 15:42 | URL | No.:904278黒のスーツしか着ない
ネクタイの色指定とかアホか
シャツの胸ポケット無いとかありえん -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 15:44 | URL | No.:9042797,8,9以外はまともなこと言ってると俺は思うぞ
あとニートさん1人で何回も同じこと書き込むなよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/04/06(日) 15:45 | URL | No.:904280※47
入社試験時は構わんけど面接試験はどないすんの?
工場勤務だけど週に2,3回はスーツに着替える用があるからロッカーに入れてる。
いつもスーツ着てたら、スーツか?体か?分からへんけどそれようの格好になる。 -
名前:無職ニート #- | 2014/04/06(日) 15:46 | URL | No.:904281糞暑い日本の夏にスーツ着用とか頭おかしいとしか思えない
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 15:47 | URL | No.:904282①から⑩まで知らないけど社会人やってて困った事一度もないwww
超有名会社社長とか各国大臣クラスが集まる某国大使館でやる社交界とか行ったことあるけど、そういった時はちゃんと業者に服装を見立ててもらうし
服装云々の前に仕事ができなきゃ意味ない
サラリーマンにとって一番大事なのは格好じゃなくて、会社にとって有益であるかどうかだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 15:51 | URL | No.:904283うちの役員、リクルートスーツ着てるわ
工員出身だから見て見ぬ振りされてるけど陰で笑われてる
作業着しか知らない人だからな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 15:51 | URL | No.:904284スーツってマジで奴隷作業服って感じだよな…
-
名前:。 #- | 2014/04/06(日) 15:57 | URL | No.:904285服オタってこういうのをネチネチ言うのが楽しくて服オタやってるの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 15:58 | URL | No.:904286奴隷作業服w
負け惜しみ乙だわ
ツナギやニッカポッカだろ普通www -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 16:00 | URL | No.:904287気にしすぎだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 16:05 | URL | No.:904289銀行マン商社マンぐらいだろこんなん。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 16:08 | URL | No.:904291こだわる上司ならアウトってあるけど
そのアウト下した上司はどれくらい仕事ができるんですかねえ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 16:09 | URL | No.:904292なんていうかその場に合わせた格好ができればそれでいいんでないかな?
1の挙げた内容はほとんどが好みの問題であって場にふさわしいかどうかではないでしょ
スーツだって普段着として着るならかしこまった印象を与えては変だしその逆でも印象悪いだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 16:12 | URL | No.:904295>>1が言うような着こなしができるのは立派だが、それは一定の地位や役職にある者同士がビジネスあるいはセミフォーマルな場に出る時に真価を発揮するものだからね。
新卒、入社間もない若手や電車・バスで揉まれて通勤する人、オフィスでも作業量の多い人にはあまり関係ない、いやむしろ邪魔。
努力の果てに相応の地位や決定権を得て社外の人と会う時には大事な知識だけど、正直35歳以下の若造が完璧なクラシックスタイルで営業や挨拶に現れても不釣り合いだな。 -
名前:名無しビジネス #g.DNYEO6 | 2014/04/06(日) 16:13 | URL | No.:904296廃れていくマナー
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 16:38 | URL | No.:904300スーツなんか持ってないっすわ
会社でも着ないし
なんか別世界の話だな -
名前:名無し #- | 2014/04/06(日) 16:39 | URL | No.:904301キモ過ぎワラタ
凡人は大変やな(笑) -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #OARS9n6I | 2014/04/06(日) 16:47 | URL | No.:904304スーツ着て行くこと自体が古いし
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 16:48 | URL | No.:904306「上から目線」ってのも底辺が使いたがる言葉だよな
相手の態度だけを問題にして内容は一切問わないという
ブログのコメント欄で憤慨してるのなんか
そういう類型的なごみばっか -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 16:49 | URL | No.:904307半端ななんJ語がムカつく
-
名前: #- | 2014/04/06(日) 16:59 | URL | No.:904309服装なんて時代ごとに必要性や流行に合わせて変化するもんだからねえ。
廃れたらもうおしまいだろうよ。
スーツは気候的に日本にあわないし、クールビズとともにカジュアルファッションが広まって公的行事以外じゃ絶滅するんじゃないかな。 -
名前:gakuseisann #- | 2014/04/06(日) 17:04 | URL | No.:904311身近にいると一番面倒くさい奴だわこれ
-
名前:名無しの壺さん #- | 2014/04/06(日) 17:06 | URL | No.:904312こな○、青○のステマ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 17:11 | URL | No.:904313コナカ、青山、青木、はるやま、スーツファクトリーみたいな量販店がこういう「差別化」を煽って物自体はチープなのにディティールだけ凝ったものを新しく買わせるわけだ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 17:13 | URL | No.:904314どーでもいいにもほどがある。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 17:20 | URL | No.:904315スーツ屋のステマかおっさんの僻みだな
クールビズやをウォームビズもあって
そんなにかしこまった着こなしの場面なんて皆無だし
でもまぁ知っておいて損はないだろうけどさ
確かに、つんつるてんやだぼだぼな新人が来たらムカつくが・・・
とんがり靴も度を越えてるあるし
まぁでもなんだ女性からみたら ただしイケメンに限る
で済まされるんだろうな -
名前:名無しビジネス #nxzuATHA | 2014/04/06(日) 17:29 | URL | No.:904317スーツスタイルのは確かにルールがあるぞ
ただそれはクラシックなスーツスタイルの話だな
というかクラシックな服飾全般でルールっていうのが存在する
それを守らないのは「外れているか」「外しているか」
殆ど全ての人は前者になるのでルールは知っておいた方が無難
それと社会人というかリーマンのスーツスタイルは微妙に違うものだ
その違いを理解しないとちょっとイタイ奴と思われるだろうな -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/04/06(日) 17:33 | URL | No.:904319こういうのを老害と言います。
時代の流れに取り残されて、喚く事しか出来ない可哀想な人なので触れないのが正解です。 -
名前:常識 #- | 2014/04/06(日) 17:35 | URL | No.:904320>足を組んだ際に見えていないか
それ以前に足組むなやw -
名前:名無しビジネス #nxzuATHA | 2014/04/06(日) 17:38 | URL | No.:904323ちなみにだがルールは知っているに越した事はないぞ
知らないで実際に非常に困るっていうものはそんなに多くは無いけどな
殆どは「知っている奴からバカにされる」っていうレベルの話
別にスーツヲタからバカにされても何ら困らんだろうがw -
名前:名無しさん #- | 2014/04/06(日) 17:49 | URL | No.:904325足組んで座ったら靴下が下がってて脛毛が見えるのはありがちだが、あれはダサい。
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/04/06(日) 17:50 | URL | No.:904326面接の時くらいしか関係ないなー
今はしがないど底辺工場勤務だぜよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 17:52 | URL | No.:904327工場勤務の生産技術職の俺には縁のない話だった…。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 17:58 | URL | No.:904328>>1からにわか臭がする
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 18:00 | URL | No.:904329スーツの袖丈はシャツのカフスが1.5cm程覗く長さか
1.5はあざとすぎ
せいぜい0.5~1程度で -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 18:01 | URL | No.:904330知識だけで現実に即してなさすぎでしょ。
ドレスシャツはポケットなしで、なんてのは
欧米の文化として存在することは知ってても
欧米と違って高温多湿の日本じゃシャツは肌着じゃないし、
そもそもポケットなしのシャツなんてオーダーでもしない限り売ってないんだから
そういう事情を鑑みたら守るのは現実的じゃないんだって -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 18:08 | URL | No.:904331ファッション業界ならともかくリーマンのスーツなんてただの仕事着だわ
こんなのいちいち気にしてる上司にどんな評価されようが糞ほどどうでもいい
一発でアウト()
馬鹿丸出し -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 18:11 | URL | No.:904332日本人なら和服の着こなしを語れよ
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/04/06(日) 18:16 | URL | No.:904333伝統を踏まえるのも結構だが、さっさと日本の夏仕様のスーツ作れや
保守どころか頑迷の権化のようなジョンブルでさえ熱帯に来たらサファリスタイルを作ったというに
そんなこともできない業界の薀蓄とか、全力で聞き流すわ
が、確かに足組んだ時にすね毛がみえるのだけは勘弁 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 18:19 | URL | No.:904335ゆとり世代はバカだからしかたない
-
名前:名無しビジネス #SAu5W79E | 2014/04/06(日) 18:21 | URL | No.:904336無地のネクタイの人とか見たことねえぞwww
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2014/04/06(日) 18:29 | URL | No.:904338そういえば正装てのは元来、マジシャンが着てるようなスーツの事を言うらしいな。
しかし、日本は日本、海外は海外。もはや独自文化になっているので合わせる意味など無い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 18:31 | URL | No.:904339誰にも伝わらないこだわりってタダのオナニーだからなあ。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/04/06(日) 18:34 | URL | No.:904340正しいスタイルは国によって違う
日本には日本のスタイルがあるのでそれで正解
今でも白馬の王子様みたいなカボチャパンツにタイツが正装の国もあるが、要人ですら配慮してヨーロッパスタイルのスーツでお茶を濁しているのが現実 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 18:40 | URL | No.:904342本当に必要なときはスタイリストに頼めばいいだけだしな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 18:44 | URL | No.:904343背筋ピンとして左手で右手隠しておへその辺りに添えて
立ってればそれなりに見えるから問題ねえよ 多分 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 18:45 | URL | No.:904344なんかそれってギョウザ靴とかの存在意義を否定してるのと同じでしょ?
だったらさ、作ってる会社とかにその社会のルール()を突き付けてもう製造しないでくださいって直談判すればよくない?アホかよ -
名前:名無し #- | 2014/04/06(日) 18:45 | URL | No.:904345どんなに良いスーツ着て、ルール通り着こなしても、ボロボロのスーツを間違って着てる長身イケメンに負ける。人間としてのスタイルで完敗だからな!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 18:52 | URL | No.:904346スーツのポケットにあるフタ、まあフラップっていうらしいが、
あれ外に出すなって言われてたけどどっちでもいいんだな -
名前:名無し #- | 2014/04/06(日) 18:57 | URL | No.:904347※85
笑った
お前も、噛み付く奴は底辺って言いたいだけだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 19:02 | URL | No.:904348>⑩ソックスはロングホーズで足を組んだ際に見えていないか
そもそも椅子で足組む奴と商談などお断り -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 19:02 | URL | No.:904349社会人2~3年生って感じで可愛らしいわwww
営業や窓口業務の人間が着るスーツと事務や開発業務の完全内勤業務の人間が通勤で着るスーツが同じである理由がない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 19:17 | URL | No.:904352コメ欄にまでスーツオタが出張ってきてるとか
どこまでもキモチワルイ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 19:23 | URL | No.:904353めんどくせー風潮よな
どうせ若造が面接でちょっと高級なスーツとか着たところで生意気な野郎だとか言い出す老害ばっかだろこんなん -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 19:29 | URL | No.:904354で、スーツのあれこれを細かく見るのって生産的なの?
-
名前:名無し++ #- | 2014/04/06(日) 19:46 | URL | No.:904355不潔感やだらしなさを感じなければ問題ない
逆にこういう知識を持ちすぎるせいで、そこから少し外れたら気になってしまう方がバカらしいと思うわ -
名前:いろいろ名無しさん #- | 2014/04/06(日) 19:49 | URL | No.:904356めんどくせー
てか最近知ったことを自慢げに話す感じがうぜー -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/04/06(日) 19:53 | URL | No.:904357>1は一体何者だったんや
学校で教えてくれるような事じゃないから知らない
身近に教えてくれる人も居ないしね
教えてくれたところでふーんだろうけど -
名前:名無しビジネス #af.d1Usg | 2014/04/06(日) 20:04 | URL | No.:904359まぁ、王様の仕立て屋は面白いから読んでるけど…
スーツに魅力を感じてない人が多いとこで講義したんじゃあねえ
ちなみに自分は用語が分からないどころか、何がカッコ悪くて何がカッコいいかも分からん -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/04/06(日) 20:08 | URL | No.:904360>ある程度知識を持っていれば、吊るしの中でも地雷を踏まずにすむと思ってスレ立てました
って建前なのに専門用語教えてっつってんのに店に聞けって教える気ゼロなのがただ知識を自慢したいんだなって感が滲み出てる -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 20:20 | URL | No.:904361こういうルールって支配者側の思想であって、社長が「成果出せるならジーンズ出勤でもいいよ。」といったらその瞬間に終わり。
極端な言い方したが、実例として30年くらい前の校則は「スカートを長くするな」で、今の校則は「スカートを短くするな」だ。
支配者側のご機嫌を損ねない程度にスーツを着こなせばいいよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 20:23 | URL | No.:904362スーツ自体機能性軽視の欠陥品だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 20:27 | URL | No.:904363こういうの無縁の職業でよかったと思うけど
逆にかっちり決まってる方が色々考えなくて楽かもな -
名前: #- | 2014/04/06(日) 20:32 | URL | No.:904364スプレッドカラーでないとダメなんてルールないよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 20:34 | URL | No.:904367スーツ着てると死にたくなるのはなんでなんだぜ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 20:36 | URL | No.:904368濃紺のスーツ一着持ってると楽なんだよね。
あとはネクタイの合わせ方でわりかし何とかなる。
「普段着で」「平服で」なんて言葉でも差しさわりなく
びくびくしなくなったのはいい思い出・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 20:48 | URL | No.:904370よく見たらストライプ入ってた(´;ω;`)
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 20:48 | URL | No.:904371他人のナリにケチつける奴は
自分のコンプレックスからそんなことを言う。
「最近の若い奴は…」の若さで対抗できなくなったジジイと同じ。
能書き通りに着こなしても様にならない
デブやハゲ、つり目の醜男のぼやきなんでしょう。
同じ醜男でもこうも捻くれたくないと思う大切なスレ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 20:50 | URL | No.:904372会社に着いたらサンダルでいいから上履きに履き替えろ。
リノリウムの床は革靴ってだけで汚れるんだ。
いやなら自分の足跡消してから帰れ。
…というのは建前でな。職業柄、頻繁に靴脱ぐから足臭いやつはNGなんだわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 20:55 | URL | No.:904376ウォッシャブルなら何でもいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 20:59 | URL | No.:904378職種によるな。
そりゃ人前に出る仕事ならある程度キチンとしておかないといけないけど、そこらへんのデスクワーカーは気にしなくていいだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 21:11 | URL | No.:904387葬式でもないのに黒のスーツ着てる奴は常識ないなとは思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 21:21 | URL | No.:904393プwこの>>1何もわかってねーなwww
無地のタイはパーティー葬式、結婚式、かしこまった場所にしていくんだよwwww
だからアメリカの大統領も、教書演説、パーティーとかここぞというときに無地タイをつけるw
恥ずかしい奴w -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 21:32 | URL | No.:904398金のある人が考えればよい
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 21:41 | URL | No.:904403日本人ってほんとめんどくせーこと言うヤツ多いよな。
ワインブームの際には注ぐ時の瓶の持ち方やらなにやら、
飲むときにあわせるつまみはあーでもないこーでもない。
ネットで必死に勉強して他人に薀蓄押し付けるの止めろや。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 21:45 | URL | No.:904407※107
>無地のネクタイ見た事無い??
貴方の周りに消防署員・警察署員はいないの?
俺はいつも社内では消防ネクタイしてる。(某ルート購入)
ただ、ホームセンターとか銀行とか区役所とか諸々各所で本物の係員以上に間違われるし礼もされるよ(笑) -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/04/06(日) 21:47 | URL | No.:904408おっさんホイホイ
>>1は若く見えて、年いってるだろ
いまどきこんなこと言う奴いないよ ※金持ちは除く
マナーとファッションをごっちゃにしている時点でNG
いまでいうマニュアル君だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 21:50 | URL | No.:904412知識として持っておく分には損はしないがそれを実践する(着る)ことが良いとはいえない
スーツを着慣れてない人間が『形式だけ』を守ってるスーツ着たら
「俺わかってるんですよ!」
という良く言えば背伸び、悪く言えば生意気さしか出ない
少なくともスーツ着慣れるようになるまでは量販店のセミオーダーで十分 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 21:54 | URL | No.:904415若いうちはそんなの着る必要なんてないだろ
「分かってる人から見れば~~」とか>>1は言ってるけど、そんなのは
「そのスーツいいですね!俺金無いからこんなスーツですけどアナタみたいなスーツを着こなせるようになりたいです」
って言えるだけの知識があれば十分。
むしろ若いくせに訳知り顔でルール()通りのスーツ着てる方が目上からは反感買われるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 21:56 | URL | No.:904416>>1はワイシャツの上にジャケットなんてそんな非礼な格好はせず、
ちゃんとスリーピースのスーツを着ろやwww -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 22:03 | URL | No.:904423>>1の言ってるようなスーツは経営者クラスあるいは経営者クラスに営業かけるような人間でないと着る意味ない
そういう意味では>>1の言ってる「ルール」は極狭いところでしか「ルール」として成り立ってない
街で遊ぶくらいの気軽な普段着で合コンしようぜ!
って言ってる中で「俺はこれが普段着だから」と言ってスーツを着てくるようなもん
一般的(普段着)ルールと俺様的(普段着)ルールの違いくらいに成り立ってない -
名前:名無しさん #- | 2014/04/06(日) 22:09 | URL | No.:904426レジメンタルタイ調べたら日本で避ける意味ほとんど無いじゃないか!
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 22:26 | URL | No.:904428なにこのひとたちよくわからない
-
名前:なな #- | 2014/04/06(日) 22:32 | URL | No.:904430何だか叩かれまくってんな。
常識的な約束事はあると思うけど、普通のサラリーマンはあまり気にしなくていいんじゃないか?西欧のスーツなんて大多数の日本人は似合わないし。
それより和服の方が細かくて厳しいよ。日本人なら着物の方が本当の粋さや格好良さを語れると思う。ただしスーツなどよりずっと高価だから覚悟の上語ってくれ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 22:56 | URL | No.:904438知ってて損はないけど、うちらレベルだと実践してもしなくても誰も気付かない。
大企業が取引先で、そこの本社にでも行くってときは気にした方がいいかもだけど、そんな機会はまずないしな。
ま、一流企業に入社しちゃった子は気にした方がいいとは思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 23:09 | URL | No.:904444上場企業の部長以上とか洒落者相手に
日常的に商談や会食する奴は
常識として知っておく必要が有る
その可能性が皆無なら知らなくても困りはしない -
名前:名無しの壺さん #- | 2014/04/06(日) 23:30 | URL | No.:904451何だかな~
>>1から”習いたての英語を使いたがる中一”的な空気を感じる -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 23:32 | URL | No.:904452上場企業の重役がとか言っている奴は、本当に会ったことはなかろうな。餃子靴は挨拶代わりで、グレにすらマジックテープで来るから。ネクタイなんかはその日会う人から貰ったものにするので、ルールなんて聞いちゃいられない。それにシャツにはポケットがないと、名刺も配れんのだよ。
社会人になってスーツ着るようになったら、社会には様々な人がいることと、着こなしのルールの存在も知らないような人間たちが、日本を回していることを知るのが先だ。
会社はファッションショー会場ではない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 23:36 | URL | No.:904453知識だけの「しったか」はこれだからねぇ…
スーツ、時計、ネクタイ、靴、etc.
そんな上辺の「パーツ」だけで他人を値踏みして悦に入るって、さもしい事だと思うがね -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/06(日) 23:40 | URL | No.:904455>>1みたいに用語連発で説教してくるからそりゃ普及しねえわ
本当に憂うならもっとわかりやすくしろっての -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/07(月) 00:25 | URL | No.:904461コートを着なくなる、かつクールビズ手前のこの時期が
一番スーツにうるさい季節w
ワイシャツが肌着っていう概念も今や廃れてる -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/07(月) 00:48 | URL | No.:904462何で廃れてきてるかってそれが業績や評価に繋がらないからでしょ
たかだかスーツのルールを守るくらいで成功するならみんな必死にやるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/07(月) 00:54 | URL | No.:904464俺が教えられ、教えているのは
ヨレヨレテカテカのスーツはやめなさい
靴は磨いときなさい
時計はしなさい(3万程度で良い)
メモ用のペンはちゃんとしときなさい(5,000円程度で良い)
これだけ
それで十分だわ
要は身なりでマイナスにならなければOK
リーマンの身なりって基本的に減点対象で、良いからと言って加点にはならないと思ってる。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/04/07(月) 00:57 | URL | No.:904468スーツってそんなにジロジロ見るもんかねー。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/07(月) 00:58 | URL | No.:904470参考にはなったが、ネクタイの柄で無地は難しいなあ
濃紺のネクタイって葬式みたい -
名前: #- | 2014/04/07(月) 01:27 | URL | No.:904484誰か書いてるが
俺も着まわす分何着かオーダーメイドで作らないうちは
細かく寸法や着こなしのルール意味ないし
小奇麗でさえあれば問題ないと思う
アラ探しの材料にする輩多すぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/07(月) 01:31 | URL | No.:904485日本のスーツルールで行けよ
これ西欧の高貴な方々でがんじがらめに考えたスーツルールだろ
日本のスーツは結局一番売れてるスーツ(みんな右倣え)
個人的に細身のスーツばかり流行りやがってイライラして仕方ねえわ
なんだあの太ももパツンパツンのデザインは
布地を少しでも少なくして安く上げてるのを流行にして煽ってんじゃねえぞ
それよりももっと皺になりにくい生地を使え
餃子靴が多いのはそれ以外に売られてる靴が日本人の足型に合ってないのが痛いんだよ!
踵すっぽ抜けも多いし、なんであの金額で足と合わせられない造りばかりなのか不思議でならん -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/07(月) 01:33 | URL | No.:904486※160
着物と同じ
突き詰めていくと折り方、生地のどこ産かでも口うるさく言える
柔軟じゃないおせっかいが「ルールが」と責めてくる良い材料
余程グローバル企業で、即海外に飛んで役員とやりあうのならこういう知識があっても無駄じゃないだろうが
昔っから吊るしスーツ(既製品スーツ)を着る概念がある事務系会社員だったら
こんなに気を遣って、合うもの以外買わなかったら給料足りないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/07(月) 01:37 | URL | No.:904488※159
100円ボールペンはインク出が汚いだけでインク漏れはないけど
ペンで1000円とか変に安いのだとインク漏れすることがあるから試しておくことが重要かな…
そこを抑えればメモ用のペンは既製品のボールペンでも大丈夫な気はする
どっちかというときちんとしたメモ帳
(スーツからすっと出せるサイズか鞄から出せるサイズ、よれよれにならないもの)
がある方が好印象
最近の若いのはすぐにスマホにメモを取ろうとするけどおっさん世代はデジタルを嫌がることもあるから
デジタルが主でも持っておくといいことあるかもしれない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/07(月) 01:39 | URL | No.:904492※175
初任給でロレックスをこれみよがしにつける、みたいなもんだね
知ってる層から見たら坊ちゃんかよと嫌味にしか見えず
知らない層から見たら別にどうも思われないという -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/07(月) 01:40 | URL | No.:904493クソ面倒くさいし
どうせ客先と会うことのない開発職だから
こんなもんどれ一つ一切守ってないですはい -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/07(月) 01:42 | URL | No.:904496でも既出の通り大企業の重役と会う機会があるような一流企業に就職した人は知識あった方がいいのかもね
本来先輩が教えてくれたりで覚える知識と思うけど大企業だと派閥だなんだで放置されたあげくバカにされる可能性もなくはない
にしても本当日本人てこういうがんじがらめ制度大好きだよね
喪服でも黒服になったのが最近の話なのにルールひたすら作って袋叩きだもんな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/07(月) 01:56 | URL | No.:904501なんか批判多いけど、別に1の言ってるルールというのは金をかけなくたってできるぞw
普通に青山とか青木にいってラペルやゴージラインを自分でみればいいし、わからなければ店員に「一番クラシックなものをください」っていえばいい
あえていえば、日本で普通に売ってるドレスシャツにはポケットがついているので、ポケットなしのシャツでかつスプレッドカラーのものを買うには、シャツ専門店に行く必要があるってことくらい
それだって一枚5000円くらい
ロレックスがどうとかっていうのは的外れすぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/07(月) 02:30 | URL | No.:904505せめて用語の説明をしてくれ。
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/04/07(月) 03:13 | URL | No.:904510>>1
①△その人の腕の長さや坐高で微妙に変わる
②×職業・どういう人物なのか・時代・景気で変わるものだから一律に言えるものじゃない
③×鞄に関して昔からそんな決まりはない
④○
⑤×タキシードやディレクタースーツの話で一般のスーツにそんな決まりはない
⑥×スーツの着こなし方で変わる
⑦×冠婚葬祭でなければかまわない
⑧△ないほうがすっきりした感じに見える、という程度 欧州でつける習慣がなかっただけであったらダメというわけではない
⑨△金融・証券系なら○そうじゃなければ関係なし
⑩△普通に座った時に余裕持って足が隠れていればOK
なんか>>1は理由も分からず聞きかじった知識を丸暗記してるみたいだな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/07(月) 03:45 | URL | No.:904514サミットや国際の場には和服で出ればいいのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/07(月) 04:19 | URL | No.:904520若造だがループタイはだめなの?
親父がループタイ好きだから俺も付けてみたいんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/07(月) 06:29 | URL | No.:904532理屈っぽい奴や正論は嫌うくせに
服にだけは異常なまでに正しさを求める
このバランスの悪さは日本人特有だな
見た目ばっかり取り繕いやがって -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/04/07(月) 06:49 | URL | No.:904534スーツとかリーマンの作業着なんだから
細かいこと気にする必要ないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/07(月) 07:05 | URL | No.:904537用語解説や画像うpを無視してる時点でダメなやつや
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/07(月) 07:08 | URL | No.:904538画像うpも無しに説教となw
>1の箇条書きだけじゃわかんねーよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/07(月) 07:11 | URL | No.:904540これでビシっときめた>>1よりも
身長182cm体重68kgの俺が
5万円のセミオーダー適当に着た方がかっこいいぜ
顔を見なければな!
吊しは合うのがないからオーダーするしかない。。
-
名前:名無し #- | 2014/04/07(月) 07:19 | URL | No.:904541知識はあるかもしれんが、こんな人を見下すような性格では人はついていかないと思うぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/07(月) 07:22 | URL | No.:904542目指すのはピーター・フォークのような着こなし
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/07(月) 08:06 | URL | No.:904545一番の罪は、基本を完全に無視したものを作って売りまくってる業界側だろ
-
名前:名無し #- | 2014/04/07(月) 09:08 | URL | No.:904551ちょっとは知識をつけた方がいいってのは同意だけどね
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/07(月) 09:14 | URL | No.:904553制服だから関係ないや…。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/04/07(月) 09:33 | URL | No.:904555>明らかに一発でそれは(アカン)
何が明らかにアカンのか具体的に聞きたい -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/07(月) 09:39 | URL | No.:904557こんな糞みたいな着こなしルールどうでもいいわw
-
名前:774774 #- | 2014/04/07(月) 10:14 | URL | No.:904562※12
これは正しい -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/07(月) 10:20 | URL | No.:904565※169
金がどうとかで批判されてるんじゃないよ
フォーマルスーツとしてのルールを社会人のビジネススーツに対してまで「スーツ」と的外れに一括りに適用してるから批判されてるだけ
フォーマルスーツなんてどこぞのパーティー出席するときか経営者同士の会食程度にしか着用しない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/07(月) 10:22 | URL | No.:904567※159
まさにこれ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/07(月) 10:30 | URL | No.:904570※12で終わってた
>>1はただの知ったか -
名前:OSSN #- | 2014/04/07(月) 12:33 | URL | No.:904581※171
漫画で読んで得た知識をひけらかして悦に入りたいお子様なんだよ
春の陽気にヤラレちゃったヤツ扱いで、生暖かい目で見守ってあげてくれよ(笑 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/07(月) 13:25 | URL | No.:904586庶民はどうでもいいだろうけど、政治家の先生たちも案外無頓着なんだな
スタイリストとか雇ってイメージ戦略してるんかと思ってた -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/07(月) 14:17 | URL | No.:904597ばかばかしいよな。
スーツが重要じゃなくて、スーツを着てる奴が重要なのにw
プリン頭でピアスしてるDQNがスーツだけきっちり着ていてもなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/07(月) 14:40 | URL | No.:904606素直にためになると思ったけど、否定的な意見も多いんだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/07(月) 15:05 | URL | No.:904617※193
確かにためになるが、社会人として優先的に大事な事は仕事ができることや人間性だろう。
1はできない人を見下している。いくら身だしなみができていてもこれやっちゃあ一発レッドカードだろう。
はっきり言って一緒に仕事したくない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/07(月) 16:29 | URL | No.:904627まあこういうのちゃんとしてないと、そもそも何でスーツなんて着てるんだって話だからな…。
-
名前:名無しの日本人 #- | 2014/04/07(月) 17:33 | URL | No.:904642お手本と悪い見本うp
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/07(月) 20:54 | URL | No.:904684うるせぇよバカ!こっちは社交界に通ってんじゃねぇんだよ!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/08(火) 07:11 | URL | No.:904831*193
ニタニタ笑いながら「社会人なのに間違ったスーツの奴大杉wwwwwwwプックスクスwwww」って話しかければ何故だかわかるよ -
名前: #- | 2014/04/08(火) 12:18 | URL | No.:904870今日なんて暑すぎてスーツ着てるやつもいねえw
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/04/08(火) 14:46 | URL | No.:904912そういうウンチクを知ってる奴を使う立場として、アドバイスを出させて着こなせる様に頑張りましょうということで。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/08(火) 17:01 | URL | No.:904947風俗を語る童貞みたいな
-
名前: #- | 2014/04/08(火) 19:30 | URL | No.:904977尻出しピチピチ黒スーツボタン全部留め白靴下だったら叩くくせに・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/09(水) 14:05 | URL | No.:905204スーツに興味無い人間にとっては有り難いわ。
とりあえずクラシックスタイルを真似とけばOKなんだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/09(水) 23:19 | URL | No.:905414誤用が広まった日本語の様に指摘する人が減って廃れるのかもな。
>>1みたく指摘がうるさい・解説不十分だと和をみだしかねないが、
それこそ皆で人間性も良くて仕事こなせる奴になって、
スーツも着こなせる人間になればいいじゃん。
相手によっては足元みられずにすむだろうから、無知よりは良いだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/10(木) 00:59 | URL | No.:905441こういう奴が近くにいない職場で良かった
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/10(木) 15:54 | URL | No.:905606そんなことより、座ったらボタンは外せとかそっちのほうが重要だと思うが。
-
名前:名無し++ #- | 2014/04/17(木) 19:56 | URL | No.:907735わりとどうでもいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/20(日) 08:26 | URL | No.:908630バカだろ。こいつ。
たかが100年程度しか経ってない背広文化は、これが定番なんて固定は浅はかw
元々、仕事が終わった後にパブに飲みに行くときの夜会服から転じてるんだから、仕事着だっていう時点でおかしいんだよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/26(土) 01:02 | URL | No.:910500マナーつーか知らなきゃ恥ずかしいレベルのことなんだろうな。でも、日本はみんな知らないからスルーされてる。
会社に私服で行ってるようなもんか? -
名前:名無しの壺さん #- | 2014/04/26(土) 01:40 | URL | No.:910532※209
マナーつーか(取締役とかそういった上層部では)知らなきゃ恥ずかしいレベルのことなんだろうな。
でも、(大半の一般の)日本(人)はみんな(知る必要が無いことであるため)知らないからスルーされてる。
ただの作業着なのでそこそこの恰好が出来ていれば問題ありません
社外に出ない仕事であれば私服でも特に問題ありませんし
それこそ外回りの時のみ着替える形でもいい -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/19(月) 10:54 | URL | No.:919998人の服見て怒ってるってゲイっぽい
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/30(金) 13:27 | URL | No.:924452戦前だと帽子もそうだが、五体満足でもステッキを
持つのが紳士のたしなみだろ。
漱石の小説には粋がってステッキを持ち歩く話が
結構出てくる。
寒いと服装にうるさいかというとそうでもなく、
北欧まで行くと税金が高すぎて洋服が変えないのか、
ネクタイをしている人が珍しかったりする。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/06/11(水) 22:55 | URL | No.:930751この程度が面倒くさいのかよw
まあ俺も胸ポケないドレスシャツなんて1着しか持ってないが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/12(木) 23:56 | URL | No.:931315昔はそれなりのところでスーツ買うとベテランの店員さんがいろいろと教えてくれたけど
最近は量販店にとって都合のいい知識を教えられた店員が適当なマニュアルでアドバイスしてくるから困る
しかも、その適当なマニュアルがトレンドになってしまう。
就活生の黒スーツなんてその際たるものでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/13(金) 01:03 | URL | No.:931325間違った知識をドヤ顔で言われてもね
10個あげてるが半分くらいしかあってないし -
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/26(火) 17:54 | URL | No.:963030外回りくらいしか気にする必要無いけどな
今の時期はクールビズが基本だしクソ真面目にフル装備で汗だくとか何こいつ?ってな感想だな。
来社されてもエアコン温度調整とか気を使うしめんどい
あとブラック臭がする -
名前:ほちょいよぴぴで #- | 2014/12/18(木) 14:06 | URL | No.:1010097いちいち面倒な人はツースおすすめ!スーツよりツースのほうがラク!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/20(金) 02:01 | URL | No.:1048444就活生は「黒スーツにネクタイはストライプ」って言われるんだよな
-
名前:名無しビジネス #- #- | 2015/04/18(土) 17:35 | URL | No.:1061305なぜか寿司屋でガリに醤油つけて…を思い出した
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/24(土) 11:51 | URL | No.:1142497エグゼクティブクラスならともかく社畜の制服にルールなんていらんでしょ
-
名前:あ #- | 2015/11/23(月) 22:25 | URL | No.:1155665スーツヲタクきもいわー
★ ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/7088-7fb6c9ff
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック