元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1398144048/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/22(火) 14:20:48.90 ID:iNApK1y/0.net
- 僕「はあ?前は税込み105円だったけど?
- まさか105円に8%足してんのか!?」
店員「はい」
僕「えっ・・・・それじゃ13%に・・・・泣」
店員「あ、こっちは前1050円だったんで、1134円です^^」
僕「ふ、ふえぇ・・・」- 2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/22(火) 14:21:29.76 ID:gb+sf5Ez0.net
- 実際便乗値上げが酷い
- 287 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/22(火) 15:56:26.09 ID:wv5ixvKJ0.net
- 税抜き表示してるところは大抵便乗値上げしてるわ
- 7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/22(火) 14:23:26.32 ID:fmFkBVHC0.net
- なぜ税抜き表示を復活させたのか・・・
政府無能すぎ - 15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/22(火) 14:25:43.40 ID:uTCYsADn0.net
- 10%になったらキリのいい値段にするためにまた便乗値上げするに決まってる
- 18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/22(火) 14:26:29.65 ID:5bLVPrgw0.net
- >>15
これ
一番こわいのがこれ
- 33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/22(火) 14:28:44.07 ID:yrJ65Ips0.net
- このスレよくみるけどこんなの全然見ない
近くの100円ローソンはちゃんと108円だし - 39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/22(火) 14:29:23.68 ID:ZxScxlrH0.net
- 税込680円だった陳マーボー丼が734円になってたのには驚愕した
- 20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/22(火) 14:26:47.51 ID:I5ZdjQ7x0.net
- 増税前 コカコーラ1.5l 138円
今 150円
- 155 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/22(火) 15:00:35.62 ID:lifkPJdR0.net
- 取引先に行ったらさ
そこに材料入れてる業者が来てて
ちょっと話したんだけど
6月から大体10-15%値上げするって
物価が上がっていくのを実感したわ - 157 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/22(火) 15:00:40.19 ID:Qpc9JMwb0.net
- アイスのスーパーカップ130円だったーーー!!
110円位だったろーー!!
どこが8%だーーー!
もうガリガリ君しか買わんわ
- 183 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/22(火) 15:11:22.91 ID:WJeHdqLg0.net
- 従業員の給料上げるならいいけどな
- 185 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/22(火) 15:12:12.51 ID:uJqg2Jjzi.net
- >>183
上がらないんだな、これが
- 209 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/22(火) 15:24:53.73 ID:nd+VIkV60.net
- ほっともっとは値段変わってないんだよね
- 219 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/22(火) 15:32:03.06 ID:z3L8g3Ys0.net
- >>209
3月頭ぐらいまでに大半の商品は「リニューアル」してるからな
デラックス弁当500円
↓
バラエティ弁当540円 - 57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/22(火) 14:32:06.88 ID:yLFbMFe40.net
- ちょっとやるじゃんって思ったのがお値段そのままで50ml位増えたオランジーナちゃん
- 247 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/22(火) 15:42:35.80 ID:faMd80g/0.net
- そんな中ファミマ
コーヒー120円→100円 - 264 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/22(火) 15:47:48.62 ID:msUctSwU0.net
- 近所の肉屋で398円のウインナーが450円になってたときはビキビキした
- 364 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/22(火) 16:59:58.22 ID:OrUovvD40.net
- 近所のスーパー
増税前「500mlペットボトル税込み88円!」
増税後「500mlペットボトル税込み87円!」
!?wwwwww???!?wwwwwwwww - 77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/22(火) 14:39:30.01 ID:6mDCtV810.net
- 違和感の正体はこれだったのか……
- 94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/22(火) 14:42:23.72 ID:6Ogmwaaj0.net
- しゃーないやん
生産者→卸→店頭とぜーんぶに消費税かかるんだから - 313 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/22(火) 16:06:24.93 ID:Y79yW2dk0.net
- 増税前は3%値上げじゃそんなに消費落ち込まんだろと思ってたが
こんだけ便乗値上げされたらそりゃあ消費も減るわな - 307 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/22(火) 16:04:12.53 ID:g4BDQ4gX0.net
- 自動販売機だけは許さない
- 396 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/22(火) 18:32:42.16 ID:VXmx9P0+0.net
- 自販機が100円→110円になるときにこれで消費税が
- 将来的に増税されても10%までは対応できますね
なんてアナウンスがあったにもかかわらず5%になった時に120円になり今では・・・ - 将来的に増税されても10%までは対応できますね
- 405 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/22(火) 19:25:15.95 ID:JY9OZIe40.net
- 近所の1000円カットの店が
1080円のはずが1000円でやります!的な看板掲げてて濡れた
行かないけど
- 【消費税8%で便乗値上げ!!?】
- http://youtu.be/QYv1vPVCBU0
ちゃんとわかる消費税
(14歳の世渡り術)
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 20:50 | URL | No.:909665便乗値上げ怖すぎワロタwwwww
消費税5%時 税込105円(本体100円)
↓
消費税8%時 税抜105円(税込113円)
↓
消費税10%時 税抜113円(税込124円)
5%消費税あがるだけで、物価が最大24%アップするという錬金術。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 20:53 | URL | No.:909666そういう店は遅かれ早かれ淘汰される
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 20:56 | URL | No.:909669近所のドラッグストアではほぼ全商品で増税前の表示価格に単純に8パーセント上乗せして売っているよ。
コレ許されるなら商売も楽になるだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 21:03 | URL | No.:90967194がアホすぎて泣ける
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/04/23(水) 21:06 | URL | No.:909673※4
どうアホなのか説明よろ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 21:09 | URL | No.:909674全店舗なのかは知らんが、ドン・キホーテは便乗値上げすげえぞ
どんだけ値上げしてんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 21:10 | URL | No.:909675外食チェーンは増税前からちまちま値段上げてた印象
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 21:13 | URL | No.:909676わろた
商品に税金でなく
税金に税金ww
与党どんだけ アホなんだ
ちゃんと規制しろ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 21:14 | URL | No.:909677税込み1000円だった物が税抜き1000円になってるのなら見たな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 21:14 | URL | No.:909678冷凍のエビフライがめっちゃ高くなった泣きたい
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 21:18 | URL | No.:909679税抜き表示かまへんかまへんとか言うから・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 21:19 | URL | No.:909680>しゃーないやん
>生産者→卸→店頭とぜーんぶに消費税かかるんだから
何言ってんだこいつ -
名前:名無しでやんす #- | 2014/04/23(水) 21:20 | URL | No.:909681便乗値上げもそうだけど
据え置き価格ですよーって値上げしてないアピールしといて量や質が減ってる方が糞だな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 21:20 | URL | No.:90968294とか未だに言ってるアホが居るのか
こんなこと言われて信じる奴は騙されやすい人なんだろうな -
名前:名無し #SSYxFF7. | 2014/04/23(水) 21:21 | URL | No.:909683値上げの仕方が余りに露骨すぎて
いつも苛立っている
怒鳴ることが増えた
一日に30回は壁やゴミ箱を壊れるまで蹴るようになった
前はこんなことなかったのにな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 21:23 | URL | No.:909684それでも安倍の支持率は
50パーセントという違和感だらけw
不正にもほどがある -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 21:26 | URL | No.:909685「105円が108円になるだけ」ってw
需要の3%を政府が吸い上げるっている
単純な事が何故理解できないのか。
>>94
よくもまぁ大嘘吐けるよなぁ…
仕入れ税額控除で検索してね☆ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 21:26 | URL | No.:909686108円で仕入れたものを216円で売った時
払わないといけない消費税は8円だよな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 21:26 | URL | No.:909687インクが高すぎて泣ける。6000円台に突入してしもうた。
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/04/23(水) 21:29 | URL | No.:909688105円+税
って表示の物が多くなった
今まで税込み105円だったのに -
名前:名無し #- | 2014/04/23(水) 21:29 | URL | No.:909689どこもかしこも便乗値上げしまくってる
低学歴自民党もっと考えろボケ -
名前:名無しの壺さん #- | 2014/04/23(水) 21:29 | URL | No.:909690※16
民主党政権でも石破政権でも谷垣政権でも増税してたと思うけど、君は誰に総理になってほしいの? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 21:31 | URL | No.:909691スーパーも税込み298円が税抜き298円になってるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 21:31 | URL | No.:909692消費税10%にする時は便乗値上げ禁止する法律もセットにしろや
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 21:35 | URL | No.:909694政府はインフレ引き起こそうとしているからね。
2段階の税金引き上げは明らかに便乗値上げを誘っている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 21:35 | URL | No.:909695※10
それはタイだったかどっかで養殖エビが病気だったかで壊滅的な被害くらったのがでかいんじゃないの? -
名前:名無し、気になります #- | 2014/04/23(水) 21:36 | URL | No.:909696結局は官僚権力がなにもかもを牛耳るこのクソ国家
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 21:37 | URL | No.:909698レジのバイトしてるけど客にめっちゃキレられて大変だわ
そんなん見るからに学生のバイトに言って変えられるとでも思ってんのか -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 21:42 | URL | No.:909699※21※22
そもそも消費税増税可決したのは民主党政権時なんだが -
名前:名無し、気になります #- | 2014/04/23(水) 21:42 | URL | No.:909700便乗値上げのせいで謎のインフレが
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 21:43 | URL | No.:9097011.05×1.08=1.134
なるほど
増税前税込み表示、増税後お値段据え置き税抜き表示で
便乗値上げの13%は達成できるな -
名前:ななし #- | 2014/04/23(水) 21:44 | URL | No.:909702増税そのものは別にいい、ぶっちゃけしたこと忘れちゃうし
便乗して値上げするのがムカつく -
名前:名無し #- | 2014/04/23(水) 21:45 | URL | No.:909703売る人が3%上がる。作る人も3%上がる。運ぶ人も3%上がる。つまりはそう言うことなんだけどな。
まぁ便乗値上げってのもあるから一概には言えないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 21:45 | URL | No.:909705単純に今までは消費税分を店がないてただけだろ?
正直便乗値上げがどうとか言うが、むしろ消費税分を必ず値段に乗せなければならないという法律を作らない政府をうらめよ。
お前ら安い物を買うのに慣れすぎだし、手ごろな相手にだけ文句言い過ぎだろ。 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/04/23(水) 21:46 | URL | No.:909706床屋とか家賃まで5%→8%以上の値上がりしてんだけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 21:47 | URL | No.:909707>生産者→卸→店頭とぜーんぶに消費税かかるんだから
生産者に掛かる税← お前が払えや
卸に掛かる税← お前が払えや
店頭で掛かる税→ 俺が払う
こういうこと -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 21:48 | URL | No.:909708※5
わざわざ説明されなきゃ分からんの?? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 21:48 | URL | No.:909709材料費なんかの税金はかからなくても、小売店の電気代諸々は上がってるよな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 21:49 | URL | No.:909710消費者庁、仕事しろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 21:50 | URL | No.:909711文句は自民党に家や
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 21:51 | URL | No.:909712便乗値上げがないかしっかりと目を光らせていると言ったのはどこでしたっけ?うふふ
-
名前:名無し #- | 2014/04/23(水) 21:52 | URL | No.:909713今を悪くしとけば10%の時に上乗せ禁止にしたら文句言う人減るし5%の頃なんかすっかり忘れてる人続出するだろw
ってお偉いさん思ってそうだなー -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/04/23(水) 21:54 | URL | No.:909714ファミマのコロッケがなぜか
60円→70円510円値上げ。
二度と買うか! -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 21:55 | URL | No.:909715仕入れ税額控除って、結局多重に税を払うことになるんじゃないの?
それなら94もある程度正しいと思うのだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 21:56 | URL | No.:909716何の得もない増税で一番悲鳴を上げてるのが小売なんだから
少しくらい儲けさせてあげても良いだろww
心が狭い奴多すぎワロリン -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 21:56 | URL | No.:909717諸々の経費も消費税で上がってるしね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 21:56 | URL | No.:909718私が働いている店は基本定価販売だから、ちゃんと本体価格+税になっているよ。増税前の定価(税込)に増税後8%上乗せするなら違反だけど、そうじゃないなら別に問題ないと思うけど・・前より仕入れ値が上がったから、販売価格も上がっただけでは?まぁ、そこで便乗値上げしてる店はあると思うけど。
外食とか価格を比べにくい商品やサービスは定価っていう比べるものがないからちょっとおかしな値上げされるともやもやしちゃうかな・・ -
名前: #- | 2014/04/23(水) 21:59 | URL | No.:909720商売やってる人間から言わせたらやらなきゃ損だしな
政治家が便乗はないとか言ってるのを見ると老害ってやっぱ情弱なんだなと思ってしまう -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 21:59 | URL | No.:909721下町の方行けばコロッケ80円の惣菜屋あるぜ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 22:04 | URL | No.:909722QBハウスの1000円カットが1030円じゃなくて1080円になってたわ
どんどんインフレしていくな -
名前:芸ニューの名無し #- | 2014/04/23(水) 22:05 | URL | No.:909723一つ一つは小さくても年間で見るとデカいんだよなぁ
3%ぐらいなら昇級分でギリどうにかなるけど便乗分はちょっとキツい -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 22:06 | URL | No.:909724近所のスーパー、薬局がことごとく便乗値上げしたがマジで客がいなくなった&客が買う量抑えてる
薬局はポイント倍セールの日なんか店に近い駐車場激混み、レジ待ち当たり前だったのに増税始まってからガラガラ
スーパーは土日は買い溜め目的の客が来る日だったのにその買い溜め客のカゴの中身がすっからかん
3月の売り上げは駆け込み需要で当てにならんけど4月の売り上げを去年の同月と比べたら絶対に下がってるだろうな
6月辺りにどうにもならなくなって正規の3%分だけに戻すかそのまま売り上げ減るの覚悟して続行するのか見物だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 22:09 | URL | No.:909725増税自体は叩かず便乗値上げはボロクソに叩くっていうのが
まさに奴隷的な日本人気質って感じで笑える -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 22:11 | URL | No.:909727生涯で生活費+趣味で1億円使ったとして、5%なら税金500万だが、10%なら1000万で、500万も多く失うわけだから酷い話だ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 22:15 | URL | No.:909729※44
多重に消費税を課さないための仕組みが仕入れ税額控除なんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 22:16 | URL | No.:909730俺も気付いてた
スーパーは二重に掛けてる
※53
増税転嫁分をまるまる利益にしている会社と、福祉に回す(真偽はともかく)国との違い。
一緒にすること自体がおかしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 22:19 | URL | No.:909731こないだまでの税込表示義務化されたときは
税抜198→税込198(表示価格の一番上の桁が上がると売り上げに差が出るから)って感じで小売りが泣き見てたんだから、ただの元鞘じゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 22:19 | URL | No.:909732俺のバイト先では円高だか円安だかが影響して値上がりしたのがたまたま増税のタイミングと重なっただけだって店長が説明してたな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 22:20 | URL | No.:909733※56
殆どの人間はそこまで考えて話していないと断言するが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 22:22 | URL | No.:90973694へのつっこみもいいが
405もおかしくないか?
税込み1000円だったのに増税で1080円なのか -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 22:22 | URL | No.:909737近所のドラックストアのトイレットペーパー
3月末まで→198円(税抜き)
4月以降→190円(税抜き)
量とか減ってるわけではないから助かるけど
これはこれでお店が心配になる -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 22:23 | URL | No.:909738インフレ狙いなんだからいいことなんだよ便乗値上げ。長期的にはこのままデフレだと大変だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 22:24 | URL | No.:909739材料作るにもコスト上がってる
アホはオマエだ※5 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 22:25 | URL | No.:909740小売だけど、正直仕入れ値の上がり幅を見せてあげたい
これまで3万くらいで仕入れて39800円で売っていたものを
4月になってまた仕入れようと思ったら
仕入れ値が4万がになってたんだ…どういうことなの…
という感じで物価自体が上がってもいるんだぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 22:29 | URL | No.:909743増税分は納税したら消えるから給料に反映されない
単に物が売れにくくなるだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 22:31 | URL | No.:909744問屋
↓ 小麦粉 108円
飲食店
↓ うどん 216円
消費者
消費者は16円を飲食店に預ける
飲食店は預かった16円から問屋に支払った8円を引いて8円を納める
問屋は飲食店から預かった8円を納める -
名前: #- | 2014/04/23(水) 22:32 | URL | No.:909745105円+税は無いだろ
モロバレで印象悪すぎる
あらかじめ税込み128円、118円、108円などで揃えていたのを税抜きに変える手口が主流 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 22:32 | URL | No.:909746日本オワタw
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 22:33 | URL | No.:909747自販機の缶1本100円
3%→110円
5%→120円
8%→130円(現在)
10%→140円?
これを物価の上昇と言うのはちょっと無理がある -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 22:36 | URL | No.:909748流石に、今回の露骨さに頭にきてる
インフレ誘導の国家カルテルじゃねーか・・・
やってることはOPECと一緒だろ? 市場原理主義どこいったんよ?
今日はたんぽぽのお好み焼食ったわw
値上げ後の販売価格でも、絶対に消費3パー以下にしたるわw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 22:40 | URL | No.:909751とあるゲーム会社はゲーセンでの1クレジットを100円から120円に値上げしたよ。電子マネーで遊んだ場合だけど、まさかの20%アップだよ。客ナメてるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 22:41 | URL | No.:909753値上げによって経済が成長するんだからこれが正しい経済政策で間違ってないことを理解できない低学歴が多すぎる
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 22:45 | URL | No.:909754消費税は国まで届かずに売り手のポッケに入ることも珍しくないからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 22:46 | URL | No.:909755税抜き表示でごまかしてるとこ多いよね
-
名前:あ #- | 2014/04/23(水) 22:48 | URL | No.:909756近所のスーパー値段変わってなくて怖い
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 22:52 | URL | No.:909757税抜き価格表示を認めなかったら
余計な混乱は起こらなかったと思うがなー -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 22:52 | URL | No.:909758※73
>消費税は国まで届かずに売り手のポッケに入ることも珍しくないからな
いつの時代の話をしているんだ、この馬鹿は -
名前:t #- | 2014/04/23(水) 22:57 | URL | No.:909760>33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/22(火) 14:28:44.07 ID:yrJ65Ips0.net
このスレよくみるけどこんなの全然見ない
近くの100円ローソンはちゃんと108円だし
ローソンはもともと税込み価格なんだから
13%の値上げじゃねーか!! -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #afXvPe0k | 2014/04/23(水) 23:00 | URL | No.:9097611ヶ月に使う生活費を抑えて生活すりゃいいだろ
100円使うとこ90円にして生活すればいいじゃねえか
一々騒ぎやがって馬鹿か -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 23:00 | URL | No.:909762※71
ゲーセンは今までの物価上昇で値上げできなかったんだから勘弁してやってくれ
1クレ100円は割に合ってないんだよ -
名前: #- | 2014/04/23(水) 23:02 | URL | No.:909763他店に客取られるリスク考えて尚値上げに踏み切らざるを得ない理由を考えてから発言しろよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 23:03 | URL | No.:909764今までスーパーで大体千円行かないくらいの買い物だったのが
同じ感じでも1200円くらいになっててマジで結構ダメージ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 23:03 | URL | No.:909765便乗値上げしてさらに法人税減額ももらいます。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/04/23(水) 23:15 | URL | No.:909767便乗やってるところは長期的には負ける予感。
なんだかんだ言って日本はモノと選択肢が溢れてるから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 23:16 | URL | No.:909768近所のラーメン屋もこれやったわ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/04/23(水) 23:20 | URL | No.:909769お給料が上がればいいんだけどほとんど上がらないし。
復興住民税とか言うのも始まるし。
困ったもんだわ。
なんでナマポの支給額が上がってるんだかわからん。奴らなんの生産性もないというのに。 -
名前: #- | 2014/04/23(水) 23:21 | URL | No.:909770何だかんだいって、結局安いものがいいのか。
給料上がらん、下々に還元されんじゃしゃーないが -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/04/23(水) 23:22 | URL | No.:909771みんな20年デフレでどうなったか考えろよ。
金持ちは据え置きで貧乏人がどんどん貧乏になっただけだろ。
逆に便乗値上げだろうが物価が上がったら、貯めこんだ老人が割を食って、頑張った人がお金稼ぎやすくなるんだぞ。
頑張ってお金を稼ぐ、そしてせこいこと言わずに使えばいいんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 23:23 | URL | No.:909772俺の近所のスーパーは
バターの値上げに便乗してちくわも値上げしてた
せめて乳製品にしろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 23:23 | URL | No.:909774自営の小さいスーパーを家族で経営してんだけど消費者庁かどっかそういうお役所的なとこから半強制的に税抜きにしろ!!(した方がよい)って冊子送られてきたよ。漫画で説明してやんの。客が高く感じてしまうので税抜き表示にしてもいいですよーってね。ちなみに何年か前の5%の時は絶対税込み!!って漫画付き冊子が送られてきた。ホンマ振り回されて腹立つ!!
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/04/23(水) 23:25 | URL | No.:909775ほんとクソムカつくよなあ
今まで散々、日本は破産しないだの金持ち国家だの言ってきてこれだもんな
本当は消費税100%でも足りないくらいだし -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 23:25 | URL | No.:909776デフレ対策の一面もあるから
-
名前:それからの名無しさん #- | 2014/04/23(水) 23:26 | URL | No.:909777ローソンファミマセブンは普通に3%値上げだったよ
でもヤマダ電機と古本市場は税抜き表示
俺氏騙されて500円ほど計算違いで無駄に使ってしまうの巻 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 23:27 | URL | No.:909778コンビニ何かは兎も角、
スーパーとかはすでにキツイ低価格競争を続けた結果が今だからな。
今では当たり前だが、
PBなんか値段おかしいものも多い、大体メーカーが泣いてる。
便乗値上げっつうよりそこら編を無茶のないところまで巻き戻してる感じだろうな。
どうせまたすぐ10パーセントに値上がりするし、
余力をつけとかんと二進も三進も行かなくなる。 -
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2014/04/23(水) 23:29 | URL | No.:909779そもそも税込み表示の時から国民は騙され始めてる。
うまい棒バラ売り10本は税込みいくらだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 23:33 | URL | No.:909781証明写真も700円から800円になったんだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 23:35 | URL | No.:909782近所の100円均一行ったらいつもの5倍数じゃない値段になったから
「あれ?」ってなってやっとそこでそうか増税したんだった!って実感した -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #1Wv/AADA | 2014/04/23(水) 23:38 | URL | No.:909784消費税に消費税を掛けるのは重複課税で違法じゃなかったか?
ふざけんな!もっとふざけてるのはガソリン価格、あ゛?ガソリン税と環境税に何消費税まで加算してんだアホ!二重どころか三重四重五重6重…課税ばっかが横行し過ぎ、消費税に一本化しろ! -
名前:電子の海から名無し様 #- | 2014/04/23(水) 23:39 | URL | No.:909785マウンテンデュー500ml売ってる自販機の値段が100~130円でバラついてて草生える
お前らせめて足並みは揃えろよwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/23(水) 23:49 | URL | No.:909786今まで散々デフレ叩いてたのに
実際値上げしたら文句言うんだな -
名前:あ #- | 2014/04/23(水) 23:50 | URL | No.:909788適当にもの選んでレジ行って高っ!ッて思ったことはある、税抜きで表示するから思った以上に消費税分足されると高いと感じる
-
名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2014/04/23(水) 23:56 | URL | No.:909789ほんとこれ腹立つ
だったら消費税込みで表示しろよ鬱陶しい
見た時と会計する時値段違いすぎて騙された気になる -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/24(木) 00:09 | URL | No.:909792近所の100円ショップが税込み100円でやってたのが4月からいきなり税抜き100円になってて驚いたわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/24(木) 00:10 | URL | No.:909795自販機が120円から160円になってたw次は200円かな?
-
名前:名無しさん #- | 2014/04/24(木) 00:12 | URL | No.:909796以前は税込み額を足すだけでよかったけど
今は税抜き商品の合計に8パーセントかけるから計算めんどくさい -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/24(木) 00:19 | URL | No.:9097974月なったころに増税で給料あがるし3%増える程度なんもかわんねーって記事で同意してた奴いまどうしてんのかな
増えたのは3%だけでしたか?給料もりもり増えましたか?
そうだとしてもそんなの一部だけなのに
増税すべきだ、もっと金使うべきだはいいけど収入増えるか怪しいんじゃどうしようもないだろ -
名前:名無しの壺さん #- | 2014/04/24(木) 00:21 | URL | No.:909798ヨーカドー系はまさにこれやってる
ほんとク○企業ですわ -
名前:名無しでやんす #- | 2014/04/24(木) 00:22 | URL | No.:909799※100
税抜き価格であたかも値が変わってませんよ^^
って、スタンスが気に入らん -
名前: #- | 2014/04/24(木) 00:23 | URL | No.:909800いつになったら下請け社員の給料が上がってくれるのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/24(木) 00:23 | URL | No.:909801近所の自販機(缶は全部100円)は値段ほぼそのまま、変わったのはペットボトルコーヒーがなぜか130→120に値下げしてたぐらい
日用品は安いとこ探せばむしろ値下げしてるとこもあるし、今のところ痛いのは電車賃の値上げぐらいかな -
名前:名無しビジネス #uoObQUb6 | 2014/04/24(木) 00:28 | URL | No.:909803昨日散髪行ったんだがいつも税込1000円のとこが税込1080円になってて増税か仕方ないなーって思ってたけど
ここ見て気付いた
増税前の税抜から13%上がってるww
こりゃ結構気付かず騙されてる奴多そうだ… -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/24(木) 00:31 | URL | No.:909804小売店とか消費税はガッポリ取って
適当に申告して自分のポケットに入れてるらしいな
売上1000万円以下の小売店は
天国モード突入だとよ
税務署も仕入れで消費税掛かってるからええやん?
とかはっきり把握してないみたいだし
もう消費税払う気無くなった! -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/04/24(木) 00:38 | URL | No.:909806人件費にも消費税つけようぜ(錯乱)
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/24(木) 00:40 | URL | No.:909807牛丼屋も値上げ幅が大きいな
今まで税込480円だったのが519円だかになってたわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/24(木) 00:44 | URL | No.:909810景気が悪くても、円高デフレはなんとか生きてける気がしたけど
円安インフレはまじに餓死する可能性がある -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/04/24(木) 00:53 | URL | No.:909812レンタルビデオも前まで税込100円(実質95.5円+税5円)だったのが、108円になってた、5%から8%の税金アップなら103円が妥当なのに、いい加減にしてほしい、税込み表示が義務なら、こういうやり方は減るのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/24(木) 00:55 | URL | No.:909814給料は上がらない、増税対策は不十分。
また円高、デフレになると思うよ。 -
名前:名無し++ #- | 2014/04/24(木) 00:57 | URL | No.:909816増税が民主だけのせいって…
三党合意に署名したのは自公だし、増税の最終判断したの安部じゃん
つーか、4年前の参院選の時点で自民は増税公約にしてたし
アホウが総理の時に、景気回復したら増税するとかなんとかいってた気がする
まぁ、公約ひっくり返した民主は論外だけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/24(木) 01:07 | URL | No.:909822増税で8%になったから今まで105円だった物が108円になるとか思ってる奴なんなの?
今まで100円だった商品なら消費税8%になると120円くらいの値上げが妥当だろ
そこらへん分かってて自民党に票を入れたんだろ -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/04/24(木) 01:10 | URL | No.:909825ホームセンターで3月600円だった衣装ケースが増税後100円以上値上げされてて吹いたわw
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/24(木) 01:11 | URL | No.:909827こういうことしてるから個人店は潰れるんだよアホ
-
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2014/04/24(木) 01:20 | URL | No.:909830※119
は?何がどうなって妥当ってなんだ? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/04/24(木) 01:21 | URL | No.:909831便乗つーか3%と言って国民を騙してるだけだろう
生産者→買付業者→加工業者→販売業者→小売業者→消費者
「→」の回数、つまり5重に消費税がかかる
このケースなら消費税5%から8%への変更で
10500円→10800円(生産者直販の地方価格)
12763円→14693円(都会価格)
15%以上値上げされるのにたった3%だと思ってた?
加工業者が複雑に入り組む電化製品や車なんかは15%じゃ済まないだろうね
都会と地方の物価の差がいっそう開くので、地方経済はさらに疲弊する
消費増税に賛成の議員に投票する地方の有権者って馬鹿すぎんじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/24(木) 01:32 | URL | No.:909834※122
100円で出来た物が120円じゃないと作れなくなったんだろ。
なんでそうなるかは社会に出て働いてみてから考えてみてね -
名前:122 #- | 2014/04/24(木) 01:43 | URL | No.:909837社会人だけど、マジでわからんわw
-
名前:名無しの日本人 #- | 2014/04/24(木) 01:54 | URL | No.:909840本体価格が100円の商品があったとしよう
1.消費税5%の時
内税方式だし、105円にすると端数が出て中途半端になる
税金を店負担でなんとややりくりしよう
店頭価格は税込み100円
2.消費税が8%になり
外税方式でも良くなった
うーん、8%を店で丸抱えするのは正直しんどい
外税方式もOKになったし、これからはちゃんとお客さんから消費税を貰おう
消費税は店の儲けじゃないし
店頭価格は税抜き100円 税込み108円
(客)「便乗値上げじゃねーか」
という図式 -
名前:名無しの日本人 #- | 2014/04/24(木) 01:57 | URL | No.:909841>こういうことしてるから個人店は潰れるんだよアホ
スケールメリット利用して卸を泣かせ、デフレスパイラスを加速させる大手企業のせいで
不正規雇用者は増え
海外からの移民を考えなきゃいけなくなってるんだが
少しは適正価格というものを考えろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/24(木) 02:16 | URL | No.:909844※126
それ便乗値上げって言われてる現象の実態ではあるけれど
今回の105円が113円になったって話とは関係なくね? -
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2014/04/24(木) 02:17 | URL | No.:9098461.消費税5%の時
内税方式だし、105円にすると端数が出て中途半端になる
×税金を店負担でなんとややりくりしよう
⚪︎税抜き価格を96円にしてなんとかやりくりしよう
店頭価格は税込み100円
2.消費税が8%になり
外税方式でも良くなった
×うーん、8%を店で丸抱えするのは正直しんどい
⚪︎うーん、税抜き価格を93円にするのは正直しんどい
×外税方式もOKになったし、これからはちゃんとお客さんから消費税を貰おう
消費税は店の儲けじゃないし
店頭価格は税抜き100円 税込み108円
(客)「便乗値上げじゃねーか」
(店)「これまでの恩を仇で返すのか」
(客)「は?」
という図式 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/04/24(木) 02:24 | URL | No.:909847>こういうことしてるから個人店は潰れるんだよアホ
規模の小さな個人事業は中間業者を挟むしかないからほとんどが潰れるのはその通りだわな
移民が必要なのは年金の存在によって少子化になったため
それもわからず他人から知ったか情報をそのまま垂れ流して論点ずれちゃう馬鹿の多い事多い事
子供を何人作ろうが、貰える年金は同じ
なら子供が少なければ少ないほど自分の生活水準を高く維持できる
どんどん少子化になるのは当たり前
貰える給料が変わらないなら仕事しなくなる公務員と同じ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/24(木) 02:40 | URL | No.:909848>129
正解。
外税方式は売り手が価格上げやすくする為。
内税で売り手が泣き続けたら、金が回らんから。
文句つけてるやつはあたまあかんやつやろ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2014/04/24(木) 03:25 | URL | No.:909857ペットボトルなのに瓶状値上げとはこれいかに
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/24(木) 03:53 | URL | No.:909860※129,131
増えた分だけ上げれば負担は変わらないだろう?
ちょっとは頭を使えよ間抜け。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/24(木) 03:57 | URL | No.:909862※123
スルーされて可哀想だから説明しよう。
A 生産者が税込み10500円のものを加工業者に売る
B 加工業者が税込み11025円で小売業者に売る
C 小売業者が税込み11576円で消費者に売る
このときの消費税は Aが500円、Bが25円、Cが26円
売り上げ利益は Aが10000円、Bが500円、Cが525円な。
これを8%で計算すると、
消費税は Aが800円、Bが64円、Cが69円
利益は Aが10000円、Bが800円、Cが863円になる。
計算前後で、BとCの利益が増えてる(=ここで値上げされてる)のが分かるだろ?
BとCの利益が変わらないように価格を調整すると、最終的な値上がり幅はきっちり3%分になる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/24(木) 03:58 | URL | No.:909863さすがに朝三暮四が通用するのはリアルに動物までだ
税抜き表示でごまかそうとしても
実際レシート見ればおかしいと誰でも気付くわけで
コンビニは軒並み便乗値上げに走ってるから客は激減している
ちゃんと3%しか上げてないところに流れている訳だ
回りまわって自分の首を絞めていることに気付かない -
名前:名無しさん #- | 2014/04/24(木) 05:02 | URL | No.:909867「安部政権が悪いんじゃなく、民主政権が決めたことだから、悪いのは民主」
って聞いたんだけど
増税するにしても増税のタイミングは安部政権が決めれたんじゃないの?
「景気の状況を見て、上向きならやる。すぐやるわけじゃない」みたいなこと言ってたと思ったけど、
実際最短で増税に踏み切ってるよね?景気回復なんて全然実感しないのに。
ここんところどうなの?教えて政治に詳しい人 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/24(木) 05:13 | URL | No.:909868根本的な部分が欠落していて数字が間違えてる
まずAの生産者が仕入れてる原材料自体にも
消費税が掛かり生産原価や製造原価が変わる
輸送業者を使う場合は、輸送コスト等にも増税分は掛かる
ゆえに、それぞれの段階で適切に課税分を上乗せすると
最終的には「値上がり幅はきっちり3%分」になるわけがない
もしそうなっていたら、それは途中の誰かが利益を削って
涙を呑んでるから。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/24(木) 05:23 | URL | No.:909869※136元々自民が抵抗することで進まない政局を
進める条件として、自民がやりたがり、なおかつ
民主政権中にやらせれば責任は民主のせいにできるからと
政治協力してやる条件としてやらせたのが
この増税だからな、決まったのは民主政権時だが
増税を要求したのは自民党
増税ありきで誤魔化しのための方便として
「景気の状況を見て、上向きならやる。すぐやるわけじゃない」と言っていただけ
竹下政権時に大型間接税導入はしないと公約していたのに
直後に導入したのと同じパターン
いつもアフォな国民は自民に騙されて票を投じ後悔する。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/24(木) 06:10 | URL | No.:909872※137
根本的な部分が欠落してるのはおまえだよ。
消費税の仕組みも知らんくせに何を知ったかぶりしてんだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/24(木) 06:19 | URL | No.:909873100円ローソンを例に出してる奴は馬鹿なのか…?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/24(木) 07:18 | URL | No.:909877※137
消費税の負担者は消費者。
企業は消費者の代わりに国に納めるだけなので、どんだけ業者通そうが多重に消費税がかかることは無い。
最終的に消費者が1080円の商品を買うとしたら、その商品について全ての業者が納める消費税の合計額は80円。
108円で仕入れた商品を216円で売った業者が納付する消費税額は受け取った消費税16円から仕入れにかかった消費税8円を引いた金額。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/24(木) 07:25 | URL | No.:909878マジで必要なものしか買わなくなっちゃった
これでダイエットできるね(白目) -
名前:名無しビジネス #3aXRcdxk | 2014/04/24(木) 07:56 | URL | No.:909884本来課税されない、保険料や初診料も上がる訳だし、仕入税額控除を額面通りには受け取れないなあ。
事務所代、光熱費、ガソリン代諸々に掛かるから、結局3%以上の税負担になるのでは? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/24(木) 07:56 | URL | No.:909885バスとか電車の料金が半端になってるのがうざい
この前は市内一律200円だったのが210円になった。
降りる時に小銭両替する客でいっぱいになる。
もともとドル箱路線でボロ儲けなのに。
これで10%の時にも値上げしたら絶許 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/24(木) 08:03 | URL | No.:909887消費者は労働者でもあるという見方は永久に浸透させない気配だな。
取られるほうは貧しくなる一方なのも当然だ。
店負担ならどうあれ、質か量を下げるのは認めなくてはならない。
94の言っていることで基本正しい。特に5%ぶんに関しては。
流通のどこかに非課税取引があるだけでアウツ。 -
名前:あ #- | 2014/04/24(木) 08:10 | URL | No.:909889買う量減らせばいいじゃん。
日本で一日何万トンの生ゴミが出てると思ってるのよ? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/24(木) 08:11 | URL | No.:909890中間生産物費用も計算できんアホ底辺が世の中に多すぎる
-
名前:名無し #- | 2014/04/24(木) 08:11 | URL | No.:909891中間生産物費用も計算できんアホ底辺が世の中に多すぎる
-
名前:名無しビジネス #ssgRGo9I | 2014/04/24(木) 08:14 | URL | No.:909892中間生産物費用も計算できんアホ底辺が世の中に多すぎる
仕入れ価格も値上がりしてることもわからんのか -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/24(木) 08:15 | URL | No.:909893こうして儲かった小売起業の従業員給与が上がれば脱デフレになるんだけど、
ブラック業界の一角小売でそれはないからスタグフレーションの始まりだな -
名前:名無しビジネス #3aXRcdxk | 2014/04/24(木) 08:19 | URL | No.:909895消費税でお店が最終消費者に当たる分を誰が負担するの?
お客に押し付けたら楽じゃない。
どうせ上がるんだから分からないよw
個人の所得税も収入から衣食住の費用引いて計算して欲しいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/24(木) 08:27 | URL | No.:909897そもそも何を基準に高いだの安いだの言ってるのか分からん。
清涼飲料水100円は安くても110円は高い?
売る側が110円って言うなら110円でいいだろ。
嫌なら買わなきゃいいだけ。
で、テメーで作ってみろって話。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/04/24(木) 08:48 | URL | No.:909900まあ、便乗値上げかもしれんが、多少の便乗値上げでもして店の収益を増やしてもらわないと賃上げには繋がらないからな。
この値上げが直接賃上げに結ぶつくとは限らないが、店の利益が上がらない限り賃上げは「絶対に」無いだろう。だってその原資はどっから出てくるのさ。
店の我慢はひいては従業員の我慢に繋がる、その逆も然り。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/24(木) 08:52 | URL | No.:909901米77
売り上げだったか利益だったかが1000万いかないと支払わなくてもよいからな
まぁ小規模な個人経営の店じゃないと起こらないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/24(木) 09:07 | URL | No.:909904>近所のスーパー
>増税前「500mlペットボトル税込み88円!」
>増税後「500mlペットボトル税込み87円!」
>!?wwwwww???!?wwwwwwwww
ちょっとイラッとした
500mlの飲料だと有名メーカー品だったら元々利益薄いから
利益削ったか仕入れロット増やしてリスク増やして
価格を頑張ったはず
まあ期限切れが半年ぐらいに迫った問屋在庫を買い叩いた可能性もあるが
小売のバイヤーの努力を笑うなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/24(木) 09:27 | URL | No.:909906もう円高歓迎だわ
円安でも日本はもうかるかも知らんが個人は死ぬ
外国商品安く買える分生活楽すぎたわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/24(木) 09:45 | URL | No.:909910※5みたいな、定期的に湧く「3%上がらないのが正しい」と喚くアホは何なんだよ
経済ド素人の俺でもわかるぞ
「消費税」なんだから商品を買う時にだけ一律で発生に決まってんだろ
つまり材料費が3%アップしても、それを元にして作った製品の原価は等しく3%アップなんだよ
取引のたびに累積して3%アップしていくのは他の税だろーが -
名前:あ #- | 2014/04/24(木) 09:47 | URL | No.:909911結局増税という名のインフレだからな
騙されちゃいかんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/24(木) 10:42 | URL | No.:909917ほっともっとはカツ丼390円から430円になってるだろ
ふざくんな -
名前:名無しの日本人 #- | 2014/04/24(木) 10:57 | URL | No.:909918※5が言ってるのは、例えば消費税10%で間に生産者、卸、小売で3回取引があったら、原価そのまま移していっても、100円のものも1回目で110円に、2回目で121円、3回目は133円となって、原価121円の物に10%かかるように見えて、実際には33円分が消費者に届くまでに重複してかかるのでは?という意味でしょ。実際何もしなければ確かにそういう風に課税される可能性もある。ただ、こういうのを避けるために「仕入税額控除」があって、重複して課税されないよっていう建前にしてある。、ああ、こういう例外の基準に該当しない場合は当然課税されるので、実際は消費税より少し高い金額が税金になる可能性は結構あるけど。
あと、※157見たいなのが無駄に煽ってるけど、経済の素人が原則的にみたら>>94みたいに勘違いするのがむしろ普通だね。前段階税額控除になってると知らなければ、当然課税して計算するわけだからね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/24(木) 11:02 | URL | No.:909919まぁ、文句言って買わんだけだけどなwwwwwwwwwwwww
さて、今期の利益低下率が楽しみだwwwwwwww -
名前:上位ランカー #- | 2014/04/24(木) 11:45 | URL | No.:909922便乗値上げまじで増えたな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/24(木) 11:51 | URL | No.:909924※160
知らないのを見越した値上げってことでしょ
そんなの経営者でもなければ末端の消費者は知る術ないだろ -
名前: #- | 2014/04/24(木) 12:03 | URL | No.:909925ファミマのおにぎりはスレタイまんまだった
そしてパサパサ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/24(木) 12:26 | URL | No.:909929B2Cで見えていることがB2Bではやらないはずだという考え
ぬるい -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/04/24(木) 12:49 | URL | No.:909935税金分実質給料下がってるからなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/24(木) 13:33 | URL | No.:909940輸入品だけど、使ってた歯磨き粉が950円→1080円に上がったわ。
並行輸入品がもっと安く買えるから別にいいけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/24(木) 14:04 | URL | No.:909952家の近所の西友もこれだったわ
マジふざくんな!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/24(木) 14:07 | URL | No.:909955便乗値上げの是非はともかく、
生活必需品でもなければ「値上げしたの? じゃあ買わない」ってなるだろうし、
返って売り上げ落ちそうなのになあ・・・ -
名前:名無しさん #- | 2014/04/24(木) 14:23 | URL | No.:909966店「新年度になったから値上げしただけですよ。それがたまたま消費税増税の時期と重なっただけです。」
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/24(木) 14:42 | URL | No.:909977これだとますます財布の紐がきつくなるだけだというのに。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/24(木) 15:31 | URL | No.:909988>94とか、※123みたいなのが未だにいるが、小売店が卸売から買った時に支払った消費税分は、売上時には国に支払わなくていいから、結局は最終的に8%(つまり昨年度から3%の値上げのみ)になる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/24(木) 15:54 | URL | No.:909994税抜き価格は特例を除いて原則禁止してくれろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/24(木) 16:19 | URL | No.:910000システム変更の費用や買い控えがあって、値引率を多少下げても店は減益だろう。
消費者も小売業者もどっちも損。
損してないのは、8%になった分しっかりもらえる額が増えたナマポ位でしょ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/24(木) 18:56 | URL | No.:910036>133
真正と見える -
名前:名無しビジネス #aIcUnOeo | 2014/04/24(木) 19:04 | URL | No.:910037あ?
工程で税が重なるから仕方ないとか言ってる池沼wwwwwwwwwwww
消費者にかかる税だから消費税なんだよ^^
明らかに5%だったのに実質13%上がってるのは狂ってるから^^; -
名前:名無しビジネス #3aXRcdxk | 2014/04/24(木) 20:01 | URL | No.:910048消費税のかからない自動車保険は、なぜ2%上がるのか
商品にかかる消費税は、教科書通り3%の増税で済むのか -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/24(木) 22:29 | URL | No.:910113実際3%以上の値上げが便乗であることは間違いないんだけどさ
それを小売りだけにおっかぶせるのはどうかと
原材料から卸しまで、こぞって便乗値上げしてるんだから、小売りもその分上げざるをえないわけで -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/25(金) 02:28 | URL | No.:910203実際は金持ちが貧乏人から搾取する結果しか残ってないクソ政策なんだよなあ
このままドンドン資本主義化を進めて中国みたいになっていく未来しか見えない
50歳以上はもう政治に関わらせちゃダメなんだって
こいつらだぞ、今の日本を作り上げたのも老人最優先の社会を作ってるのも
国民年金制度の廃止、生活保護減額とか他にも削れる部分腐るほどあんだよなあ -
名前: #- | 2014/04/25(金) 11:18 | URL | No.:910310ゲリゾウはゲリノミクス大増税で国民に節約させるのが目的なんだよ
税率上げるから消費押さえろって臭い息吐きながら言うわけ
従うしかねーよなあwww -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/25(金) 16:31 | URL | No.:910387なんか高いなと思ったらこれが原因なんか。便乗値上げこわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/25(金) 18:25 | URL | No.:910409政治家も卸も小売も国民騙して、国民は騙されてることに気づかない日本オワタ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/25(金) 21:53 | URL | No.:910443政治家が押さえつけてるのか、マスコミは騒がないようにしてるけど
実際便乗値上げが酷すぎる
あとガソリン価格常時160円超えてるんだけど・・ETC割引がろくに告知されず、廃止されていてめっちゃ高くなってるんだけど・・
あまりに静かすぎて怖い、この国 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/26(土) 00:21 | URL | No.:910478ハイオク172円だぜ・・・
もう、日々の買い物は自転車買って、せっせと漕ぐわ・・・
近場のディスカウント系の酒屋もケース売りで12%以上値上げとか
もう、お前んとこにはいかねぇよw
あったまきたからイースト菌買ってきて自分で酒作ろうかレベルw
レベル落として苦労したって、こんな馬鹿げたのに付き合う必要ないよ!
くそったれ経団連系企業さいなら!
スタグフ誘導お疲れ様です!!! -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/27(日) 21:32 | URL | No.:911282増税前に500円だったところが514円とか切りの悪い数字になっているとそれだけで行きたくなくなる
-
名前:名無しの日本人 #- | 2014/04/29(火) 00:09 | URL | No.:911725コスモス医薬品は良心的だよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/29(火) 15:43 | URL | No.:912047業者の輸送費や原材料費もくうで。運搬や栽培にも消費税の乗った燃料使うから。給料変えられんなら品物高くなるし。
まさか自分が辛いのに人の給料を切ろうなんてお前ら言わんよな?
農家と運ちゃん大事にしたってや -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/29(火) 16:47 | URL | No.:912061※87
アホ発見 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/29(火) 18:34 | URL | No.:912088増税前に税抜き表示復活させた時点で予想できたわ
つーかなんかカスゴミからアナウンスあった?全く知らなかったんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/22(日) 04:20 | URL | No.:935357更に増税した暁には10%と言う名の23%になるんですね分かります
110円を123円なんて舐めた扱いしたら完全にその店見限るわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/07(月) 01:00 | URL | No.:941591便乗値上げするような店に行かないと宣言した結果
どこの店にも行けなくなったンゴ -
名前:名無しビジネス #u5Hewm3c | 2014/07/07(月) 01:26 | URL | No.:941601うちの近所の店
TAX5%時=税込105円
TAX8%時=税抜113円
最近営業してません -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/21(月) 17:48 | URL | No.:948164税抜き価格なんて誰が知りたいと思うんだよ
全部税込価格表示にしろくそったれ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/02(土) 01:53 | URL | No.:952815なんかうすうす感じでたんだけど、便乗値上げしてたのかwwwwwwwwww
そう言われるとおかしいわwwwwwww
税抜き表示は移行期間じゃないの?
10%になったときまためんどいし -
名前:ゆとりある名無し #ZrFBXF5g | 2014/11/15(土) 07:36 | URL | No.:997915内税にしたい政府の理由は
「税金払ってる金額が見えると国民から文句出るらから」
なんだかんだ理由を付けてもこれが本音。 -
名前: #- | 2014/11/23(日) 15:47 | URL | No.:1000777近くのスーパーは税込み表示やで
イオン系も税抜きと税込み表示両方載せてる
その店が屑なだけやろ -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/12/30(火) 12:06 | URL | No.:1014417円安の影響もあるんだろ
急成長するアジアで消費量が増えたせいで
原料が高騰ということもあるぞ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/7140-dce0aca5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック