更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1398997300/
1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/02(金) 11:21:40.23 ID:vPLnIp9i0.net

 
労基のオッサンにやさしいこと言われたから
電話口で号泣したった
今泣きながら支払い請求書書いてる
配達記録で会社に出す


 
4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/02(金) 11:23:04.17 ID:7A4cyol50.net
よしよくやった
お前は頑張ったよ
 
 
2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/02(金) 11:22:20.25 ID:0qtI612R0.net

お前かwwww
解決しそう?
 
 
9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/02(金) 11:25:27.70 ID:vPLnIp9i0.net
まだわからん
この請求書でだいたいどこも払うらしいけど社長激昂させそう
今日で会社辞めるといったら「じゃあ給料はらわねぇ」と言われた
ちなみに4月入社



3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/02(金) 11:22:53.84 ID:uUUvhPjO0.net
おまえが社長の壺壊すからだろ
損害賠償請求されてチャラだな

 
18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/02(金) 11:28:31.60 ID:vPLnIp9i0.net
壺なんて壊してない

>>9で述べたとおり
一ヶ月残業もして粉骨細心で働いた結果が

3日でバックレたヤツと同じってのが納得いかんかった

 



23 : 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:15) :2014/05/02(金) 11:31:48.38 ID:EGgz9uzd0.net
結果とは?

 
28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/02(金) 11:34:43.54 ID:vPLnIp9i0.net
>>23
バックレたやつはおそらく給料は諦めたんだろう
オレは一ヶ月働いて引継ぎもしてやめたのに給料0円
ちなみに社員前提バイト


 
12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/02(金) 11:26:03.68 ID:TH3MnG0l0.net
無視されたら終わりだな。
訴えるとしても一人で戦うつもりなら労働裁判でけっこう丸めこまれるだろうし
弁護士にお願いするとしても金がかかる
どっちにしろ100%回収はほぼ不可能
 
 
22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/02(金) 11:31:05.77 ID:vPLnIp9i0.net
とりあえずまだ法的手続きとかではない
この請求書で7日以内に払われなかったら今度は別のところに

請求書のコピーもって申告するらしい
ただこの請求書でかなり社長を怒らせそう


16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/02(金) 11:27:36.44 ID:nndDVP7b0.net
おう社名は公開しとけよ

 
25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/02(金) 11:33:05.43 ID:vPLnIp9i0.net
社名は言えへんおかしなことになっても嫌だから
ちなみに労基のオッサンには言った
それでどうこうしようという気配はなかったけど

 
 
 
 
27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/02(金) 11:34:04.39 ID:TH3MnG0l0.net
残業代回収したことあるけどクソだるいから
請求書で駄目だったらあきらめろ

>>27
オレもそれは考えてる
金は取れたらそりゃいいけど所詮1か月分だから

 
 
35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/02(金) 11:42:23.72 ID:TH3MnG0l0.net
和解で3か月かかったわ。
弁護士にお願いしたら辞める意思は見せるなって言われて
1カ月窓際、2ヶ月目は強制退職で和解になるまで再就職できずに金欠になったわ。

 
31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/02(金) 11:36:53.72 ID:lGYqPOIz0.net
労基のオッサン「もしもし、あっ、社長?やっぱり来ましたよ」

>>31
やめてくれよ
労基のオッサンが最後の心の支えなんだ
そんな展開があったら人間不信になってしまう



36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/02(金) 11:42:24.04 ID:vPLnIp9i0.net
請求書には銀行口座を書くけど会社が取りに来いと言ったら行くしかないらしい
鬱すぎる 絶対精神攻撃のラッシュかけてくるだろ・・・・


 
37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/02(金) 11:44:04.12 ID:TH3MnG0l0.net
>>36
素直に払ってくれるなら精神攻撃はないだろう
恐らく初対面みたいな態度とられる




40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/02(金) 11:45:29.93 ID:TWZ28KxH0.net
1ヶ月で粉骨砕身か

給  料  泥  棒  乙

  
44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/02(金) 11:48:50.04 ID:vPLnIp9i0.net
>>40
おっしゃる通りwwwww
一方では確かに厚かましいと思ってる
ただ今日給料のことで社長と電話したらめちゃくちゃ罵倒されたから頭に血がのぼった

 
 
47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/02(金) 11:52:53.99 ID:xHB+rSX60.net
>>40
履歴書見て面接までして故意ツはいけると思って雇ったんだから
>>1が仕えなかったとしてもそれはそれを見抜けなかった会社側の自業自得
そういったリスクを負う気がなければ商売なんかするなって事だわな

 
41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/02(金) 11:46:10.49 ID:hWfd6oDv0.net
行政書士と出会って内容証明を送ったんだったらよかったのに

 
42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/02(金) 11:46:22.34 ID:vPLnIp9i0.net
ネットでは内容証明で送れと書いてあったけど配達記録でいいらしい
どんな書式でも手書きでもワードでもいいらしい
ただコピーは絶対取れと言われた
もし7日以内に払われなかったらそれもって晴れて手続きするから、と


 

 
45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/02(金) 11:51:42.62 ID:6Phln3110.net
一か月でも労働は労働だから対価はもらっていいよ
いけいけどんどん


 
46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/02(金) 11:52:37.10 ID:vPLnIp9i0.net
社員のみんなは給料なんて出す必要ないって言ってたけど
俺が交通費くらいは出すべきだろうとみんなを説得したんだぞ
と言われた 交通費は出してくれるつもりだったらしい
でもそれはおかしいんじゃないかと食い下がったらめちゃくちゃキレ出した


 
48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/02(金) 11:55:15.64 ID:Pa146NPZ0.net
給与は労働法で決めるものであって社員の意見で決めるもんじゃない、
っていう当たり前の事言ってやれや

 
51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/02(金) 11:58:30.70 ID:Tbg3MoFp0.net
一ヶ月で辞めるって相当なブラックなのか 

 
55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/02(金) 12:03:05.61 ID:vPLnIp9i0.net
>>51
まわりもいい人たちでブラックという感じではなかった
ただこう話がこじれると心底辞めてよかったと思う
社長が払いたくないと言ったら払われない恐れがあるから


 
52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/02(金) 11:59:40.34 ID:vPLnIp9i0.net
労基のオッサンいわく入社時に労働条件を明示しないといけないらしいんだが
それもなく契約書に記入などもなかった
前スレではそれが不利になるんじゃないかとのことだったがオッサンは味方してくれた


口頭で言われた金額かける日数を明記して請求してやれ、

タイムカードなどの証拠なんていらん、と
頼もしすぎて号泣してもうたわ
実際法的手続きになったら絶対ないと駄目な気がするけどな・・・



58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/02(金) 12:06:45.70 ID:vPLnIp9i0.net
>>46の電話時だけど
こっちからかけたら少し動揺して「ちょっと待って」などいいつつ

場所を移動する気配があった
次に声が聞こえたときは声がめちゃくちゃ反響するところにいたっぽい
そこで>>46の話をされた
絶対嘘だと思った
バックレたわけではなくしっかり引継ぎをして一人ひとり握手して

やめてるのにそんなこと言うとは考え辛い
 
 
 

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/02(金) 12:03:35.23 ID:Tbg3MoFp0.net
まともな経営者なら労働基準局に
通告された時点で支払いますからね
ゴネるのはアホのすること

 
 
59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/02(金) 12:08:28.30 ID:jr3sCftz0.net
内容証明じゃないの?

 
61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/02(金) 12:10:27.30 ID:vPLnIp9i0.net
>>59
オッサンは内容証明だと字数制限もあるからそこまでしなくてもいいと言っていた
配達記録で充分だと ただコピーは取っておけとのこと
相手が受け取った日から7日待って振り込まれてなかったら晴れて申告しなさいとのこと


 
63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/02(金) 12:11:22.46 ID:Pa146NPZ0.net
こっちは労働法に基づいた正当な権利でいただくだけなんで、
そっちが労働法無視した意見を通したいというのなら
あとは労働監督署の判断に任せる事になりますのであとはそっちと
話し合って下さいね、って言ってやればいい

 
64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/02(金) 12:11:34.51 ID:VlcDO3Cw0.net
その社長さん本気で給料払わなくて済むとでも思ってんのかね?

 
38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/02(金) 11:44:19.59 ID:kJ8ORNQR0.net
俺1日でバックレたけど後で給与明細が来て1日分の給料支払われてたわ
超ホワイトだったんだな




【賃金・残業代未払い 経営者を逮捕】
http://youtu.be/GsjudtQPZc8
ブラック企業に倍返しだ! 弁護士が教える正しい闘い方 (アディーレ法律事務所)
ブラック企業に
倍返しだ! 弁護士が
教える正しい闘い方
(アディーレ法律事務所)
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 13:54 | URL | No.:913640
    バイトに支払わないとか鬼畜すぎワロタ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 14:07 | URL | No.:913642
    泣き寝入りしてくれたらラッキーって頭なんだろうな
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 14:09 | URL | No.:913643
    俺らが若い頃は皆給料無くても働けるだけで感謝したもんだがなぁ・・・
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 14:13 | URL | No.:913644
    社長が怒りそうというけど、辞めたなら関係ないんじゃないかな。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 14:13 | URL | No.:913645
    ブラックな企業だけど、こいつもアホすぎだな
    ほんとゆとりはどうしようもない
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 14:17 | URL | No.:913646
    入って一月で辞めてる奴が、なんで被害者気取りなんだか
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 14:17 | URL | No.:913647
    ※3

    そんなわけねえだろwww
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 14:18 | URL | No.:913649
    たとえ一ヶ月でも働いた対価はしっかり払って頂かないとね
    ボランティアじゃないんだから。
    当然の権利を是非勝ち取ってほしい
  9. 名前:名無しビジネス #3m4C9JA6 | 2014/05/03(土) 14:20 | URL | No.:913650
    米3
    どっかの大きい企業のエラい人が同じこと言ってたなぁw
    なんか今期大赤字だという噂を聞いた。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 14:21 | URL | No.:913651
    この社長とやらは無能だな
    きっちりと法に訴えかければ良いよ法は割と労働者に優しいし色々面倒だが
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 14:21 | URL | No.:913652
    ※2
    ほんとこれ
    他の社員が給料出さなくていいだなんて言う訳がない
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 14:24 | URL | No.:913653
    バックレ後1日分支払うとか確かに壮絶ホワイトw
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 14:24 | URL | No.:913654
    まあ、法律だろうが何だろうが、一ヶ月で辞めるような奴なんかに給料払いたく無いよな
    社長さんかわいそう
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 14:25 | URL | No.:913655
    別に逃げるのは悪いことじゃないだろ
    嫌だねぇ社畜は
    自分を犠牲にして奴隷になるのが当たり前だと思っておられる

    俺も会社は2社ほど辞めてるけど、ホントに今の会社に入れてよかったわ
    最初の会社にいたら人生終わってたと思うし、自分がベストな会社で働くべきだと思うよ
  15. 名前:名無しさん #- | 2014/05/03(土) 14:27 | URL | No.:913658
    >41

    数年後には所長になってるな
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 14:27 | URL | No.:913658
    払ってくれない場合は、簡易裁判所に行って、本人訴訟で請求(支払督促)したらいいよ。手続きは、裁判所の人が親切に教えてくれるよ。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 14:27 | URL | No.:913659
    超ホワイトが当たり前なんだよ
    契約したら座学1日目の2時間分ですら普通は払う
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 14:27 | URL | No.:913660
    ※13
    払いたくないから払わないとかとても社会人とは思えないな
    小学生レベルの脳味噌しかない社長に同情の余地なんてないよ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 14:28 | URL | No.:913661
    人を雇ってる自覚のないクズ経営者らしい。
    しかもバイト。労働時間=対価に決まってんだろうになあ
  20. 名前:   #- | 2014/05/03(土) 14:29 | URL | No.:913662
    契約なんだから、働いた分貰うのは当たり前
  21. 名前:芸ニューの名無し #- | 2014/05/03(土) 14:31 | URL | No.:913663
    当然の権利も勝ち取れないで黙って泣き寝入りしてる社畜の雑魚が言う言葉を誰が聞き入れると思いますか?
    社畜のゴミはバカなんじゃないですか?
    バカだから、残業代無くても働いてるんですよね?
    自業自得ワロタwww
    まあそういうバカが多いほど、こっちは利用できる人間がいくらでもいる買い手市場だからそのまま働く機械として命を使えよ。
  22. 名前:名無し++ #- | 2014/05/03(土) 14:35 | URL | No.:913664
    勤務時間1時間だろうが貰えるからなぁ。
    それにこの>>1はバックレでもなく
    ちゃんと引継ぎをした後に辞めるんだろ?何の問題もねぇよ。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 14:40 | URL | No.:913665
    いいな~労基味方で、うらやましい!
    伊賀の労基なんてすっごい親切で、1ヶ月前に「視察行くからよろしく~」って会長に電話来る。
    1週間前に「この日行くからわかってるね?」って電話きて、現場に「○月×日 ・・時頃に監査来るから、書類作成と利用者打ち合わせよろしく!」って言われる。
    勧告くらっても施設名変えたり、担当者変えたりで抜道作ってコネコネしたり寝技使ったりで数億ウハウハ状態。
    意味ないよな、サビ8時間が3時間になっただけでもましかな。
  24. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/05/03(土) 14:40 | URL | No.:913666
    1ヶ月とか根性はないけど、働いた対価はちゃんともらえ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 14:42 | URL | No.:913667
    >1を責めてるのは、給料支払わなかった社長と同じメンタリティの経営者? まっ、大多数の中小企業の実情は、程度の差こそあれ、こんなもんなんだろうな~。>1は一ヵ月で辞めれてむしろ良かったじゃない。

  26. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 14:43 | URL | No.:913668
    一ヶ月w早いなw
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 14:45 | URL | No.:913669
    会社に損害を与えてクビになった、とかならまだしも、拘束して労働に従事させた上対価を与えないような奴は誘拐罪でいいよ。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 14:47 | URL | No.:913670
    先に【辞める】言わないで貰ってから【辞める】っていえばよかったのにねぇ
  29. 名前:あ #- | 2014/05/03(土) 14:49 | URL | No.:913671
    せめて人並みにこなせる様になってから判断しろよ
    甘やかされて育って逃げグセついてんだろうな
    こういうヤツはどこ行っても使いもんになら無い
    で 結局底辺職に落ち着く
    ご苦労さん
    おまえらがいるからおれはうまいメシが喰える
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 14:55 | URL | No.:913672
    電話で罵倒された内容記録しとくと
    侮辱罪、人権侵害で訴える事が出来る
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 14:57 | URL | No.:913674
    >>29
    いやいや日本も中国みたいな労働環境から変わりつつあるんだよ
  32. 名前:名無しさん #- | 2014/05/03(土) 14:58 | URL | No.:913675
    そもそも労働者は2週間まえの申告で仕事を辞める権利を持ってる
    それをリスクに織り込んでいないのは経営者として無能
  33. 名前:名無しさん #- | 2014/05/03(土) 15:00 | URL | No.:913676
    一ヶ月で是非を判断できるとはなかなか優秀だな
    3日で辞めたやつほどではないが
  34. 名前:  #- | 2014/05/03(土) 15:02 | URL | No.:913677
    一般企業・・・3年半バイトして自己都合で引き継ぎ後やめた→初対面みたいな態度で残りの給料現場支給

    某宗教の企業・・・三か月目に入信勧誘されてバックれた→慰労の言葉とともに残り給料全額入金

    個人的には後者がありがたかったな
    勧誘さえなきゃな・・・
  35. 名前:名無しの日本人 #- | 2014/05/03(土) 15:07 | URL | No.:913680
    普通は払う
    てか払え
    基準は守らなあかんで
  36. 名前:芸ニューの名無し #- | 2014/05/03(土) 15:08 | URL | No.:913681
    弁護士雇って労働審判に持ち込めばいいのに。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 15:12 | URL | No.:913682
    経営者もそれを甘やかす社畜も死んでほしい
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 15:13 | URL | No.:913683
    ここに沸いてる社畜よりは長生きするだろうね
    変な使命感とか持っちゃうと身も心も壊れるからね
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 15:13 | URL | No.:913684
    雇ったのがこんな屑で社長も大変だな
    迷惑もいいとこ
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 15:13 | URL | No.:913685
    労働基準局は強いぞ・・・。
    友人が飲食店の給料関係で揉めたけど全部解決してくれたって言ってたよ
    そもそもタダ働きさせる経営者がイカレてるんだけどな
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 15:15 | URL | No.:913687
    骨まで絞り尽くせ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 15:19 | URL | No.:913688
    3日ならまだ分かるけど
    1ヶ月なら絶対貰えよ 
    役に立つ立たないの問題じゃないだろ
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 15:19 | URL | No.:913689
    一ヶ月でバックれるようなゆとりばっかならそりゃ給料なんて払えんわな
  44. 名前:芸ニューの名無し #- | 2014/05/03(土) 15:22 | URL | No.:913690
    配達記録のサービスってもう無くなったよなあ。
    今なら簡易書留しかないだろ?
  45. 名前:  #- | 2014/05/03(土) 15:23 | URL | No.:913691
    米27支払われなかったらボランティアか、奴隷と同じだし。

    1ヶ月は短いな…と思ったけど出社前日と一日で辞めた人を知ってるのでまあまだマシか
  46. 名前:  #- | 2014/05/03(土) 15:27 | URL | No.:913693
    もう辞めたんだから他人だろ
    友達と一緒に来て入口で待っててもらってもいいし
    人対人の姿勢でいけ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 15:27 | URL | No.:913694
    払ってくれなきゃ請求書の写しをネットにアップしてtwitterで拡散希望するだけだろ。
    金くれない分会社にダメージ与えてやればいい。
    うまく取引先の知るところになったらメシウマよ。
  48. 名前:馬鹿がタンクトップでやってくる #- | 2014/05/03(土) 15:30 | URL | No.:913695
    労基なんて強制力もやる気もないならな。
    俺は払わない社長を何人かしってるが、何の罰則もないぞ。
  49. 名前:芸ニューの名無し #- | 2014/05/03(土) 15:30 | URL | No.:913696
    会社に与えた損害をまるっと忘れてるあたり
    どこいっても嫌われるだろうな
  50. 名前:     #- | 2014/05/03(土) 15:35 | URL | No.:913697
    本当に日本のブラック企業は国民と政治家が一致団結して根絶やしにしないと最終的にブラック企業利用者である国民が迷惑を被るからな
  51. 名前:名無しさん #- | 2014/05/03(土) 15:52 | URL | No.:913699
    度々こういうの話題になるけど、結局自分の首絞めるだけだよな
    理想だけはお高いニート・童貞まっしぐら
    カスが無駄知識だけで目先の小金に飛びついちゃうという
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 15:52 | URL | No.:913700
    取引先に給料未払い云々のメール一斉送信だな
  53. 名前:名無しさん #- | 2014/05/03(土) 16:02 | URL | No.:913701
    ※51
    おやずいぶん必死ですねぇどういう立ち位置の人なのやら?(ニヤニヤ
  54. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/05/03(土) 16:06 | URL | No.:913702
    ブラックなんて回り巡ってくる損害のことを何一つわかってない阿呆だろ?社員であっても消費者であることを理解してない、取引先になる可能性すら考慮できない
  55. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/05/03(土) 16:08 | URL | No.:913703
    ※48
    労基署の是正勧告無視してたら最悪逮捕あるで
  56. 名前:ゆとりある名無し #- | 2014/05/03(土) 16:10 | URL | No.:913704
    ※3
    生活どうしてんの バカなの
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 16:13 | URL | No.:913705
    うるせえ金払えこのドロボウ

    言い訳無用!屁理屈なし!
    ブラック社長にとって不都合な真実とは()
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 16:20 | URL | No.:913707
    ※3
    終身雇用•ほぼ年功昇進が前提ならそらそうよ。

    ※47
    それってupした方がなんらかの罪に問われる可能性あるのかな?
    社長が「オレが正しい」と言うのなら、正しい事を広めても問題ないよね。
    泣寝入りしない戦法として皆やったればいいのに。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 16:24 | URL | No.:913708
    半年後とか一年後とかでもいいから社名は晒すべき。
    そうやってなぁなぁにして秘密にするから、クソ会社がいつまでものさばるんだろ。
    会社なんざ社員がいなくなったら倒産待った無しになるんだからな。
    社長なんて社員がいなかったらただのハゲたおっさんじゃ。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 16:34 | URL | No.:913711
    引継ぎもしたっていってるのに1ヶ月でバックれたゆとりとかいって叩きたいだけの腐った脳みそしてる老害www
    こういう文字も読めない奴が糞みたいな会社たてるんすね~
  61. 名前:名無しのグルメ #- | 2014/05/03(土) 16:34 | URL | No.:913712
    アルバイトの給与(窮余)の一策。
    2ヶ月分請求するのが法にかなった礼儀。
    (予告手当1が月分)
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 16:40 | URL | No.:913714
    うちの会社には契約書なるものがあるが
    他の会社は、一ヶ月でも雇用して給料払うのは契約に含まれていないのか?
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 16:41 | URL | No.:913715
    ※58
    個人が自作の請求書を上げても、罪になるはずないだろ……
    企業間の取引が絡むと守秘義務で面倒なことになるけどな
  64. 名前:名無しさん #- | 2014/05/03(土) 16:42 | URL | No.:913716
    仕事始める前にちゃんと契約しないの?馬鹿なの?
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 16:44 | URL | No.:913718
    ツイッターとかで社名晒すと会社側に損害賠償請求の口実を与えることになるから止めといたほうがいい
    本当に最後の手段だわそれは
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 16:55 | URL | No.:913720
    払ってもらうのが当然
    ただ、入社1ヶ月目の人間が果たして自分の給料を稼げてたのかと思うとね
    給料泥棒といわれても仕方ないだろうね
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 16:55 | URL | No.:913721
    会社にしたら教育の手間とられただけでなんの利益も得られてないから「なんで給料やらなあかんのじゃ」ってことだわな。

    こんなやつが居るから企業は「経験ありの中途採用」しかとらなくなるんだ。

    こいつに同情してるヤツは自分の首締めてるんだぞ?

    給料払うのは法律だからしょうがないけど。
  68. 名前:通りすがり #KUEdTvOQ | 2014/05/03(土) 17:00 | URL | No.:913722
    社員前提のバイトって、要は試用期間だろ。
    試用期間は会社側に解雇権があるから、
    逆に言えば働く側にも退職権がある。
    契約は対等ってことを理解しない会社はブラック。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 17:07 | URL | No.:913724
    会社に面接にきた方の履歴書に書いてる移動距離計算して
    受かる人にも受からなかった人にも移動費を支払ったりする
    企業もあるのにねえ…

    トライアル併用求人だとしても時給はでるのに
  70. 名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2014/05/03(土) 17:18 | URL | No.:913725
    コメントの反応でどういう企業勤めてるか判断付くなこれ。
  71. 名前:名無し #- | 2014/05/03(土) 17:21 | URL | No.:913726
    これは社長が無能な気が・・・
    この社長について行くと、みんなハズレくじをひかされるよ

    7日後にスレ立ててね!
  72. 名前:芸ニューの名無し #JalddpaA | 2014/05/03(土) 17:23 | URL | No.:913727
    1ヶ月は働いたのだから泣き寝入りする必要はない
    請求書送って無視されたら簡裁にいって小額請求訴訟でもやったらいいんでない
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 17:29 | URL | No.:913729
    ※3
    あなたが何歳かは知らないが
    古い慣習意識を現代の労働環境に当てはめてしまうことが間違い

    精神論を語る人は「若年層は」離職率が高いから根性がない
    といった世代批判と自己正当化の為の精神論に帰結するようになる
    離職率が高いなら原因を分析して離職率を下げるように是正することが必要
    それがあなたのやり方や考え方と違っていても現実はそうじゃないんだよ
    あなたが社長で離職率なんて知るかよって考えならそれで続ければいいよ

    人事部勤務のしがないリーマンより
  74. 名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2014/05/03(土) 17:35 | URL | No.:913730
    痴漢でっち上げ女に御注意下さい。
    私が自称マトリGメンの女に
    痴漢犯人に、でっち上げられた犯行現場での
    女と駅員との会話などを録音して
    ネット上で公開しました。
    宜しければYouTubeで
    下記の文字で検索して下さい。
    痴漢冤罪四条畷


  75. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 17:43 | URL | No.:913732
    ちゃんと契約どおり働いた分の金を頂くのは至極当然
    その社長は「俺偉いから」だけで武装したただの無能の馬鹿
    頂くものはキッチリ頂け!
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 17:44 | URL | No.:913734
    その社長はただの詐欺師
    遠慮することは無い
    とことんやってくれ!
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 17:45 | URL | No.:913735
    払うのが当たり前
    当たり前の事を当たり前にしない会社が多い
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 17:47 | URL | No.:913736
    まぁ、これが事実なら社名公表しても問題ないと思うがな
    社外秘の情報でもないし不正である以上は問題ない
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 17:49 | URL | No.:913738
    労働法に基づく権利っつーか、契約に基づく権利だな。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 17:53 | URL | No.:913740
    働いた分は払わねばイカンとは思うが、コイツが会社に貢献したものもなさそう。
    1ヶ月じゃ慣れる前に辞めてるしで皆の足引っ張っただけ。
    たった一ヶ月で粉骨細心で働いたと言えるとは相当なアホ。
  81. 名前:通りすがり #- | 2014/05/03(土) 18:01 | URL | No.:913743
    ダメ経営者は犯罪者と同じ社会の迷惑。これだから昭和土人は
  82. 名前:名無しの日本人 #- | 2014/05/03(土) 18:03 | URL | No.:913744
    全部お前の憶測じゃねえか。憶測で結論出すんじゃねえよ。アホ。
    >>80↓
    >働いた分は払わねばイカンとは思うが、コイツが会社に貢献したものもなさそう。
    1ヶ月じゃ慣れる前に辞めてるしで皆の足引っ張っただけ。
    たった一ヶ月で粉骨細心で働いたと言えるとは相当なアホ。
  83. 名前:名無しの日本人 #- | 2014/05/03(土) 18:07 | URL | No.:913745
    おやおや。こんなネタでも朝鮮猿。
    >>81↓
    ダメ経営者は犯罪者と同じ社会の迷惑。
    <丶`∀´>これだから昭和土人は
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 18:13 | URL | No.:913747
    >>82
    新卒やら未経験新入社員なんぞ、
    どんなに早くても2年目までは利益どころか負債でしかないってのは社会人やってりゃ常識だろ
  85. 名前:名無しさん #- | 2014/05/03(土) 18:14 | URL | No.:913748
    ※53
    必死に見えるのかぁ
    俺は社蓄ガーって言ってるほうが必死に見えるけど
  86. 名前:名前はまだない #- | 2014/05/03(土) 18:20 | URL | No.:913749
    入社一ヶ月つったら研修か教育がほとんどで
    仕事らしい仕事してないんじゃないのか
  87. 名前:名無しさん #- | 2014/05/03(土) 18:27 | URL | No.:913752
    >80
    わかってないなw
    本採用の前の試用期間のバイトだろ。
    「お互いに」適正を見極める期間なんだよ。
    その間に答えをだすわけだから、このバイトは正しい判断をしただけ。
  88. 名前:名無しさん #- | 2014/05/03(土) 18:30 | URL | No.:913753
    >86
    入社時に只で教育する代わりに給与も出さないという取り決めをしない限り、どんなに使えない奴でも給与を払う義務はあるだろ。
    そういう取り決めをしなかった会社の落ち度でしかない。
  89. 名前:ブラックと #- | 2014/05/03(土) 18:48 | URL | No.:913757
    一ヶ月でやめるなら働かない方がいい。研修やらなんやらで教育費のがかかっていることに雇われる側がわからないとダメだわ。一ヶ月間働いてる気になってるだけで戦力になっていないことわかってないんじゃないの?
    一ヶ月でなんの成果が残せてると思うわけ?
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 18:52 | URL | No.:913759
    「研修中は役にたたない」というなら、最初から給料なんてあげないよ、といえよ
    くれるって言うのにくれないからたたかれるんだろ
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 19:01 | URL | No.:913760
    大体一ヶ月で何がわかるんだ
    こんな根性ナシはどこ行っても一緒

    散々お荷物になってお荷物になった期間の金くれとかもうね
    3日で辞めるよりタチ悪いの気付いてない所もアウト
  92. 名前:ブラックと #- | 2014/05/03(土) 19:03 | URL | No.:913761
    それが許されるならみんなそうする。
    やっぱり国が悪いわ。最低賃金とかなら最低賃金分働くのも義務化した方が良い。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 19:03 | URL | No.:913762
    研修だからって叩いてる人は自分も研修期間給料貰ってないんだよね?
    役立たずに金払う必要ないんだし
  94. 名前:名無しさん #- | 2014/05/03(土) 19:05 | URL | No.:913763
    スレタイもまともに書けないやつにはそりゃ払いたくないだろ。
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 19:10 | URL | No.:913766
    研修生は役にたたないっていうやつに、じゃあお前はなんの役にたっているんだと聞きたい
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 19:17 | URL | No.:913767
    もうはじめからボランティア募集しろよ
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 19:23 | URL | No.:913769
    会社と社長宅に火つければいいだけ
    さっさと会社名晒せよ
    俺がやってやっから
  98. 名前:名無し #- | 2014/05/03(土) 19:32 | URL | No.:913773
    自民党「大変だったね社長さん。でもこれからは大丈夫だよ。僕らが被雇用者の権利どんどん剥いでいくからね」
  99. 名前:名無しビジネス #HfMzn2gY | 2014/05/03(土) 19:38 | URL | No.:913774
    研修だからとか1ヶ月しかとか言ってる奴は
    どんだけ社畜なんだよ
    法律無視してる時点で終わってると気付け
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 20:01 | URL | No.:913777
    日本に労基なんてない
    あればブラックなんて存在しようがないからな
  101. 名前:名無し #- | 2014/05/03(土) 20:02 | URL | No.:913778
    1か月で辞められると会社としても大変なのは分かる。
    だからって給料払わないのは駄目でしょ。
    この1はちゃんと引継ぎもしてるし、やる事はやってるんだし。
  102. 名前:名無し++ #- | 2014/05/03(土) 20:09 | URL | No.:913781
    たった一ヶ月とか言ってる人はバカなの?
    普段ルールや法律に守られて生きてるってことも理解できないとかw
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 20:10 | URL | No.:913782
    まともな会社なら頼むから普通に連絡して取りに来てくれという感じなんだが(一定期間保管しておかないといけないから結構面倒なんだこれが)こういうアホ経営者もいるんだな
    確かに1ヶ月では給料泥棒としか言えないがそれは会社側の都合のみクローズアップした理屈なので臆する必要なんてない
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 20:10 | URL | No.:913783
    竹原「おまえは会社に対して何か利益になった事があるのか? どうせ無いんじゃろこの給料泥棒!」
    竹原「お前みたいな泥棒には一文ビタも出す必要無いんじゃボケ!」
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 20:10 | URL | No.:913784
    役に立ってないのに金払う必要ないとか言ってる奴は、
    とりあえず自分の会社に
    「自分の給料高すぎませんかね?
    役に立った分だけでいいですよ。支障あれば契約見直しますから」って言ってこい。
    適正な給料に引き下げてくれるだろ。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 20:11 | URL | No.:913785
    一週間働いて、二日分「手続き代」で引かれた。
    保険も何も入ってなかったんだけど、これって普通?
  107. 名前:名無し++ #- | 2014/05/03(土) 20:16 | URL | No.:913786
    知り合いが辞める時に有給の件で労基に一緒に相談しに行ったんだけど
    義務や権利の主張し過ぎで会社に損害が出ると逆に訴えられる可能性もあるんだって
    程々にしとけ
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 20:18 | URL | No.:913787
    会社が報告者の給料を契約上の全額を払わなければ
    ならないというのは法的(労基法)には全面的に正しい。
    が、雇用契約の解消については、報告者に落ち度がなかったかどうかは今ひとつ確信は持てない。

    会社が給料を払わないという相談のうち、会社の景気が悪くて払えないというのを除けば、退職の際のいざこざ(急に辞めてしまったとか)が最も多かったように思う。
    いくら労基法上正しくてもトラブルと厄介なので、民法や、会社の就業規則等も辞める前にチェックしておくのが無難。民法や就業規則の強制力の強さにも諸説あるので。
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 20:22 | URL | No.:913788
    >>107
    それはありえない。
    知り合いがだいぶ盛って話をしたか、そもそもそんな知り合いがいないかどっちかだな。
  110. 名前:名無し++ #- | 2014/05/03(土) 20:30 | URL | No.:913790
    ※109
    いや俺も一緒に行って労基のおねーさんが、そう言ってたんだよ
    あれかな?メンドイからそう言ってたのかな?
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 20:34 | URL | No.:913791
    ※108
    自分から辞めると言って会社も了承し、引継ぎも済ませてる。辞めかたについては円満だろ。
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 20:44 | URL | No.:913794
    ※109
    勝手な想像だが、
    1年間の勤務に対して付与される年間有給を
    1年の途中退職で全部消化できるかとかそんな感じじゃない?
    で、それに対して、ある程度円満に解決するには、
    その辺の細かい部分は切り捨てたほうがうまくいくよ的な。
  113. 名前:名無しの壺さん #- | 2014/05/03(土) 20:45 | URL | No.:913795
    ナヨナヨしすぎててイライラする・・・
    俺なら給料回収じゃ絶対すまさんわ
  114. 名前:名無しさん #- | 2014/05/03(土) 21:02 | URL | No.:913803
    >109
    残ってる有給休暇買い上げろとか言ったんじゃないか。
  115. 名前:名無しさん #- | 2014/05/03(土) 21:08 | URL | No.:913806
    ※89
    やめるつもりで入る奴はいないだろ(一般論としてだが)
    会社もそんなリスクは覚悟の上で雇うもんだ。というより採用する前にきちんと職掌を説明して、リスクを回避すべきなんだよ。
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 21:08 | URL | No.:913807
    試用期間・研修期間だとしても、仕事の内だから払わなくていいわけがない
    社長の腹立たしい気持ちもわからないでもないが、1ヶ月で辞めるような人物を採用した会社の責任
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 21:19 | URL | No.:913820
    昨日忙しくて昼食休憩取れなかったこと上司に話したら、カップラーメンくれて昼食休憩の分勤怠切ったあとに残業としてつけてくれたわ
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 21:56 | URL | No.:913866
    一か月でやめたのをどうこう言う奴がいるけど、人がすぐやめる会社は育成システムができてないんだと思う
    んで、人がすぐやめるから熟練者が大変になってさらに新人を育てる余裕がなくなる悪循環
  119. 名前:名無しビジネス #0No1mFVo | 2014/05/03(土) 22:43 | URL | No.:913908
    しっかり給料受け取って、何ヶ月か後に会社名含めて
    悪口書き殴っとけネットカフェからでいい

    例えまともに働けなかったとしても労働に対する対価は
    払われなきゃならん
    社員の意見がどうとか社長の采配とかで払わないなんて
    考えられん

    なんで辞める羽目になった奴が引継ぎまでしてんだよ
    こいつがそこそこまともに仕事できてたからじゃないか
    できない奴ならそいつじゃなくて上司が引継ぎするだろ
  120. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/05/03(土) 22:44 | URL | No.:913911
    自称先輩のありがたい泣き寝入りのおかげで新しい世代が苦労する。
    説教垂れる前にお前らが当然の権利を放棄したせいで、
    そのツケを次の世代が払わされているんだってことを自覚しろ。
    あ、この程度の権利使わなくても生活できた世代ですか。
    そうですか。
  121. 名前:名無し #- | 2014/05/03(土) 23:00 | URL | No.:913927
    ほとんどただ1ヶ月ぼーっとしてたやつに給料とか
    社長に同乗する
  122. 名前:名無しさん #- | 2014/05/03(土) 23:09 | URL | No.:913932
    企業が、いまだ利益を出せない新人の教育に費用をかけるのは未来への投資。

    新人に辞められたり給料を払うのが嫌なら、人を雇うな。

  123. 名前:名無しさん #- | 2014/05/03(土) 23:16 | URL | No.:913943
    米121
    アルバイトだと書いてある。
    どんな作業をさせるかは会社の責任だろ?
    ぼーっとさせていたのは誰だ?

    お試し期間で済んだんだからその分の時給は払えよ。
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 23:20 | URL | No.:913945
    企業が役にも立たない新人に1年目に給料が支払われる理由は、先行投資の意味を込めて支払う。
    今月限りの相手に先行投資する必要もない。
    『働いた』とか考えてるなら相当自分を驕ってるか、自意識過剰すぎる。

    ブラック企業とか社畜云々は置いといて、世の中の一般的な考え方だからな。
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 23:23 | URL | No.:913949
    支払い督促せいや、ちなみに労基のおっさん証拠いらんって
    言ってるけど、タイムカードのコピーはないとキツいだろ・・・
    絶対まけないから。電話とかせず、だまって請求書送付だけしておけ。

    やめる際は1ヶ月まえ云々ってのもよくあるが
    当然事前に書面で説明されてないと、効力はないから
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/03(土) 23:47 | URL | No.:913984
    一ヶ月でやめる奴と3日でやめる奴なら
    3日でやめる奴のほうが会社的ににもありがたいけどな
  127. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/05/04(日) 00:16 | URL | No.:914017
    あ~労基の指導なんて屁にも思ってない社長が居たよ。
    前に勤めてた徳島の○○電子情報って会社。
    給料2ヶ月未払いになって労基が口を酸っぱくしても全然反省もせず効果が無いから県の労働局まで話持って行ったのに、そこでも指導の会合を「腹痛い」ってドタキャンして匙投げられたの。
    良い歳したオッサンがだよ。
    で、労基から書類送検されたけど検察局から後の動きが無かったから「うまくいったわ」ってほくそ笑んでた(よくもまあ、未払いしてる本人前にぬけぬけと…こっちは腑煮えくりかえっているってのに)。
    結局、その時いた社員は全員給料未払いのまま会社都合で退職できたけど、あれで人生狂わされたわ。

    社長?見てる~?
    もうあれから5年目になるけど(また約束破って)全く連絡くれないね?
    待ってるよ。
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/04(日) 00:23 | URL | No.:914023
    ※124
    世の中の一般的な考え方としてはそういう側面もあるのは否定しないけど、他方でしっかり指揮命令して仕事させてるじゃん?それにお金払えよってことなんだよ。
    1日だろうが1ヶ月だろうが働いたらそれに対する対価を払えってことだよ
    試用期間で仕事のやり方教えてやったんだから給料なしな?なんて言われたらブチギレて当然だろ
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/04(日) 00:28 | URL | No.:914031
    入社時に雇用契約云々とよく言われるけど、その時は結構聞きにくい雰囲気なんだよなだいたいが。簡易的な書類と口約束で済まされることが多い。

    残業代、給料の未払い請求って結局、会社を辞めること前提で、しかも、その業界に関わらない、OR、関わりにくくなるってこと前提だからな。

    でも辞める時はかなり厳密な誓約書を欠かされることがある。

    中小はそんな感じだったわ。
  130. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/05/04(日) 00:44 | URL | No.:914061
    あ~退職金だって社則に載っていても払われないって事もあるから気を付けろよ~。
    俺より先に辞めた社員が払われない事について訴訟まで起こしたそうだけれど「社則で定められていても、それまで払った実績(前例?)が無ければそれが通例となるから問題無い」って判決になったそうだから。
    結局、会社設立から社員全員が辞める年まで居た俺(勤続8年)も含めて、その会社で退職金を受け取れたヤツはゼロだったよ。
    もうね、会社組織っていうか社長っていう連中に愛想が尽きたわ。
  131. 名前:名無しさん #- | 2014/05/04(日) 01:00 | URL | No.:914078
    124
    先行投資だとしてもすべてが成功するわけじゃない。

    新しい機械や設備を導入しても使い物にならないこともある。
    そのリスクを避けたいなら古い機械を使い続ければいい。

    リスを冒したくないなら新入社員を採用するな。
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/04(日) 01:57 | URL | No.:914115
    誰が悪い悪くないじゃなくて払わなきゃいけないものだし。
    黙って払えばいいものを…
    感情的でアホな経営者って結構いるんだよね
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/04(日) 02:29 | URL | No.:914124
    4月入社ならまだ給料日すら来てないだろうから社長が頭にきて払わんって言ってるだけで、給料日が来たら事務処理的には普通に払われたんじゃないかね。
    社長に払わんって言われて不安になって給料日も来てないのに労基行ったのか?
    実際にはまだ不払いが発生している状態でもないだろうに何か問題にできるのだろうか?
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/04(日) 02:56 | URL | No.:914132
    払いたくないわな
    給料の3倍稼いでもらう気で雇ったのに、給料どころか負債垂れ流しで辞められるんだから
    余裕の無い会社ならぶち切れてもしょうがないと思うわ
    自分が経営者の立場になって考えてみればいい
    権利って言う前に、やることやれよって思うけどね
    まあ、法律には逆らえないけどね
    ただ、30万円以下の罰金なら、罰金払うよ
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/04(日) 06:48 | URL | No.:914162
    一ヶ月で辞められた社長に同情したくなる気もわからんではないが
    どんな労働環境かも分からない、>>1が話を盛っているのか会社が想像以上に危険なのか分からないのに妄想で肩入れしてどーすんだ情弱…
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/04(日) 07:00 | URL | No.:914163
    日本も某
    国企業の様になってきたなぁ。
  137. 名前:名無しビジネス #5geqIAco | 2014/05/04(日) 08:40 | URL | No.:914180
    これで請求しないなんてのは社畜以下のただのブタだ
  138. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/05/04(日) 08:42 | URL | No.:914182
    回収不可能とか書いてるバカもいるが
    労基に駆け込んでるんなら100%回収可能

    社長からしたら心情的には払いたくないだろうが
    犯罪を犯して会社に被害与えられたとしても
    給与は損害との相殺はできないから支払う必要がある
  139. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/05/04(日) 08:46 | URL | No.:914184
    労基には逮捕権あるからな
    小売りとか飲食の店長は気をつけんと
    経営者じゃなく使用者が逮捕されるで
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/04(日) 10:18 | URL | No.:914200
    会社は労働した時間分は当然支払いしないといけないよ
    なにも恐れる必要ないし、心配する必要もないから
    淡々と未払い分を請求すればいい、正当な権利だから
  141. 名前:1234 #ssipyxQM | 2014/05/04(日) 11:04 | URL | No.:914211
    すぐに辞めた従業員にも給料支払わなくてはならないという
    法律が間違っていると思うなら
    社長は会社を経営し始めてすぐに労働基準法の改正運動を始めるべきだった。
    確かに法律が間違っているとみなが思えば今ごろ法律が改正されている。
    運動したにも関わらず法律が改正されなかったとしたら、法律でなく社長の考えが間違っていたということだ。

    法律改正運動もせずに法律が間違っているから給料払わんなんてのは駄々っ子と変わりない。
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/04(日) 11:36 | URL | No.:914222
    普通の会社は一日でも働いた相手には給料払うけどね。
    払わなかったら脱税で追徴課税くらうからな。
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/04(日) 12:20 | URL | No.:914230
    従業員が皆すぐ逃げ出す会社で、自分も命の危険を感じ辞めた。
    労基に勤務記録・録音資料等持って届出し、労基が呼び出すも無視。
    内容証明配達記録も不在扱いで受け取らず戻ってくる。
    労基と会社に行くも居留守つかわれる。

    その後労基に「もうどうにも出来ない」と言われた。
    労基はプレッシャーを与えるぐらいのものと思って過度に期待しない方がいい。

    本来なら裁判手続きする所だが面倒だったので、
    「警察の知り合いに相談してみますね(^^)」と言ったら給料が即効振り込まれた。
    どうやら警察に目をつけられていたようでよほど都合が悪かったのだろう。
    ちなみに大阪。
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/04(日) 12:34 | URL | No.:914235
    ※136
    移民受け入れをすると
    そういうのがもっと悪化するだろうなw
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/04(日) 13:07 | URL | No.:914243
    1日分の給料払わないから脱税で追徴課税ってアホかw

    1日分の給与にかかる所得税と支払わない分人件費がかからないのだから法人税が増える分を比べれば税務署が動くわけない。
    そもそも数千円の為に無駄な人件費をかけませんよ。

    あんた働いていないニートだろw
  146. 名前:ゆとりある名無し #- | 2014/05/04(日) 13:44 | URL | No.:914248
    うちは自己都合で辞めると最後の一ヶ月分は出ない。
    欠勤は問答無用で3万×欠勤日数削られる。
    遅刻2回で1日欠勤扱い。
    個人事業主契約。
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/04(日) 14:11 | URL | No.:914253
    ※146

    それ、違法だろ。
    されたら記録して後で請求しろ。
    給与を払わないとか、金を盗んだのと同じ。
    労季署はなぜ「署」なのか考えろよと。
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/04(日) 14:20 | URL | No.:914259
    金稼ぐ能力無い人間はさっさと諦めて
    金が掛からない幸せを探すべき
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/04(日) 15:19 | URL | No.:914278
    社長がキチガイなのは確かだし、不払いは法的に許される事ではない。
    だが、一ヶ月で辞めるような奴にも問題があるだろう。
    この二つは矛盾するものではないのに、糞馬鹿が社畜だ何だとレッテルの貼り合い。
    頭おかしいんじゃねえの。
  150. 名前:あ #- | 2014/05/04(日) 16:20 | URL | No.:914297
    確かにその二つが矛盾するものではないだろうが
    「だから未払請求なんてしてはいけない」と
    結びつけてるのは社畜側だと思うが
    それはそれこれはこれってのは皆わかってんだろ
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/04(日) 16:35 | URL | No.:914302
    拒否してたら監査入る可能性もあるから普通は払うわな
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/04(日) 16:58 | URL | No.:914307
    1 労基は役立たず
    2 労働審判が一番いい
    3 配達記録って何だよ 内容証明だろ
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/04(日) 17:38 | URL | No.:914316
    ※149常人はブラックなら心と体が病む前にはやめにやめる
    引き継ぎなしのバックレは迷惑だが辞めるのなんて個人の自由だしな
    問題があるって何が問題あるの?
  154. 名前:元海軍大将 #- | 2014/05/04(日) 19:48 | URL | No.:914346
    社員前ブラックバイト!
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/04(日) 21:46 | URL | No.:914373
    使えるようになるには大体1年以上必要っていわれるし流石に1ヶ月でやめられると会社側も怒る気持ちもわからんでもないけどな
  156. 名前:あ #- | 2014/05/04(日) 23:52 | URL | No.:914403
    働いた分は貰えるのが当たり前なのに…この国はおかしい
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/05(月) 01:10 | URL | No.:914434
    『会社に尽くすべし!』は、前時代のように会社が1個人の家族・老後まで負ってた場合にはお互いに有効な生き方だったかも知れんが、今はそうじゃないとこが多いもの。

    何と言うか、会社の都合に立って考える人間が多いんだよね。
    文句言えるほど大層な事やってねぇよ、採用も教育も。
    だからあんな馬鹿らしい就活今もやってんじゃない。
    本当に優秀なとこは、早い段階で優秀な人材に唾つけてるよ?

  158. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/05/05(月) 04:15 | URL | No.:914483
    >>40
    一ヶ月怠けてたならともかく
    期間は短くともそれなりに働いたんだろうから
    給料泥棒ってのはおかしくないか
    3日と1ヶ月で新入2人に逃げられて
    給料も払わんと言っちゃうあたり碌でもなさそう
  159. 名前:名無しビジネス #XYqYd7.Q | 2014/05/05(月) 10:24 | URL | No.:914525
    それよりもそんな所に就職してしまった報告者のスペックが気になる
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/05(月) 10:32 | URL | No.:914527
    労働の対価として1日でも1か月でも、もらえるのは当たり前だろ
    1か月でやめてしまったのが無能な奴だったらそんな人間を採用した会社がアホなだけ
    やめてしまったのが有能な奴だったら、そいつを引き留めておけなかった会社がアホなだけ

    やめてしまったのが有能で本人も働きたいけど事情で仕方なく、だったらもうこれはタイミングが悪かったとして双方諦めるしかない
    ということで、やめる側が思い悩む必要は全くない
  161. 名前:あ #- | 2014/05/05(月) 19:35 | URL | No.:914664
    結局社員登用前のバイトだろ
    時間の切り売りだろ
    賃金払わん買ったら詐欺や

    飲食かなぁ~?でも1ヶ月しか働いてなくて仕事の引き継ぎって何よ
  162. 名前:qー #- | 2014/05/06(火) 14:14 | URL | No.:914983
    こういったケースね
    頼りになるのは共産党系の労働問題団体なんだな
    過労死の相談とかやってる
    本当に頼りになるぞ
  163. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/05/06(火) 16:36 | URL | No.:915018
    この手の話には必ず洗脳された社蓄がわくよな
    あと社名晒せぼけ
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/06(火) 23:04 | URL | No.:915100
    4月採用のねーちゃんが3日でばっくれた
    給料は日割りで3日分払ったけど、社保庁から掛け捨てになるのが目に見えてる社会保険料一月分まるまる支払えと催促されて超大赤字と手間で死にかけた

    社保庁が一番ブラックだと思ったよ・・・民間いじめもいいところだろ
  165. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/05/06(火) 23:19 | URL | No.:915102
    それを払わないなら会社が悪いで終わりだわ
    ゴネようが何しようが労働の対価としての給料なんだから、奴隷でもないし契約してる訳だし払うのが当たり前

    中小だろうがその程度も出来ないようじゃ
    そこの会社の質なんざお察し
  166. 名前:a #- | 2014/05/07(水) 06:04 | URL | No.:915164
    157
    終身雇用が前提とかありえん
    団塊の世代すら終身雇用率は2%程度やで
    (40年以上継続している会社なんて全体の数%)

    就活してる学生は終身雇用を夢見がちだが これからは非正規(今でも4割程度だが)の方が多数派になってもっと厳しくなると思う
  167. 名前:名無しビジネス #OARS9n6I | 2014/05/07(水) 12:21 | URL | No.:915207
    訴えるなら弁護士を選べ。
    共産党員以外の弁護士はそんなカス案件を引き受けない。
    ちなみに費用は金額から想像するに弁護士に2割と成功報酬が2割ってところだろう。
    サッサと終わらせる為に会社の口座番号を控えとけ。
    委託金が2~3割必要だが仮差押さえすると話は早い。
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/08(木) 00:03 | URL | No.:915386
    うちの会社で前一日で辞めた人がいたけど(うつになったので辞めますとメールが来たきり音信不通)、1日分の給与だけでもちゃんと支払ったぞw
    しかも電車賃も一日分のみ払ってw
    ただ制服持ってかれちゃったから制服代(上下1着のみ、サイズがない為後日買い足して渡す予定だった)引いて1100円位だけ振り込んだよw
    払うのが手間だのあーだこーだ言ってる人はダメな会社で働いてるんだろうなぁ。
    そりゃあすぐ辞める事で色々無駄になった事に対する怒りは分からなくはないけど、
    それとこれとは話が別なのに。
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/08(木) 16:49 | URL | No.:915696
    大森のク〇〇で給料遅配3か月中。
    社長は逃げ回ってる。

    会社辞めると100%支払ってくれない会社だからなかなか辞められない。
    倒産すれば立替制度使えるんだけど。。。
    どうすれば倒産させられるかなぁ?
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2014/06/09(月) 23:15 | URL | No.:929540
    とりま払っとけ
    こいつがゴミなのは事実やし会社としては安いもんよ

    ウダウダするよりさっさと捨てろ

    こいつは永遠にゴミ以下の蛆虫よ
  171. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2014/07/18(金) 02:49 | URL | No.:946664
    配達記録?そういうものはもう無いはずだが。
    特定記録か配達証明かごっちゃになってないか?
  172. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/08/26(火) 03:04 | URL | No.:962889
    そもそもなんで日本は食い逃げはしっかりと詐欺罪になるのに給料支払い拒否は詐欺罪にならねえんだよ
    食い逃げされましたと店が通報すればそのまま警察が来て逮捕されるように
    正当な理由なく支払わなかったらそのまま警察呼んで逮捕するくらいのことしなきゃダメだろ
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2014/08/30(土) 14:13 | URL | No.:964436
    こういう、給料未払い系の会社って確定申告の時どう帳尻合わせてんだ?
    人件費として出した筈の金を出してないんだから下手すりゃ脱税になるだろ
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2014/09/19(金) 10:24 | URL | No.:974124
    68で終わってた
    甘えるなよ社長だろwww
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2014/09/23(火) 11:14 | URL | No.:976106
    クズを雇うと色々大変だよなぁ^^
    だからユトリを雇うときは厳選すべきなんだよな
    ほかの世代と比べて、まともなのが極めて少ないから。
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2014/09/24(水) 16:14 | URL | No.:976718
    結末まで知りたかったなぁ。続編ないの?
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2014/09/24(水) 18:57 | URL | No.:976764
    「教育期間」とかいってるゆとり経営者目線の連中は定年まで教育期間にされればいいのに
  178. 名前:名無しの日本人 #- | 2014/09/24(水) 20:45 | URL | No.:976783
    平社員が「経営者目線」とやらで労働者の正当な権利を批判するんだから
    社畜の洗脳極まれリだな
    そんなに鉄の首輪が誇らしいか?
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2014/09/25(木) 01:54 | URL | No.:976935
    >>46を読んでワロタわw
    社員が何を言おうが法律には勝てねーよw
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/7169-ebcde90b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon