更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://viper.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1399093379/
1 :名無しさん@おーぷん:2014/05/03(土)14:02:59 ID:21zwbOuwW

 
何か最近テンションがおかしい気がする、
回りからもそんなきゃらだった?とか聞かれるし


2 :二代目うんこまんじゅう◆85qvGhCCNc:2014/05/03(土)14:03:35 ID:aALlotc6f
どんなキャラになったの

 
3 :名無しさん@おーぷん:2014/05/03(土)14:07:22 ID:MFEhO4SUp
バカになったん?

 
4 :名無しさん@おーぷん:2014/05/03(土)14:08:48 ID:21zwbOuwW
知らね、自覚なんてないし
友人曰「うざいけど憎めない」だとさ


 
10 :名無しさん@おーぷん:2014/05/03(土)14:48:58 ID:x7LrtgRDV
俺も毎日コーラ飲んでたら死ねブタって言われたよ

 



5 :名無しさん@おーぷん:2014/05/03(土)14:11:28 ID:Lsdx8s0yl
カテキンの副作用だね
 
 
6 :名無しさん@おーぷん:2014/05/03(土)14:17:05 ID:21zwbOuwW
カテキンて健康成分じゃないの?副作用とか信じられん
このままだと友達失いそうだし

しばらく茶は控えるわさんくす

 
7 :名無しさん@おーぷん:2014/05/03(土)14:17:57 ID:YVYZ0QPia
その副作用はリコピンで中和できるからトマト食いなっせ
 
 
8 :名無しさん@おーぷん:2014/05/03(土)14:19:37 ID:aLIxiBlDm
マジレスするとカフェイン中毒
 
 
9 :名無しさん@おーぷん:2014/05/03(土)14:45:22 ID:1xTv5gyOE
カフェインでハイテンションだ
 
 
12 :名無しさん@おーぷん:2014/05/03(土)16:31:45 ID:Tr0iqsU5j
これは逆、つまり
精神疾患が先にあってお茶をガブ飲みするようになった可能性がある
1ヶ月お茶をやめてみろ、自分の意志でやめられるか
やめられなかったらそれは「水中毒」
飲量がだんだん増えて1日3Lを超えるほどになったらいよいよ本物なので
そんなになる前に一度心療内科にかかるべし

 
14 :名無しさん@おーぷん:2014/05/04(日)19:24:31 ID:CX6hfwzUq
茶のがぶ飲みは尿結石の原料になるからやめた方がいい。水が一番
 


 
【ガキの使い ききシリーズ ききお茶】
http://youtu.be/qS93fVWvA20
[2CS] 伊藤園 おーいお茶 緑茶 (2L×6本)×2箱
[2CS] 伊藤園 おーいお茶
緑茶 (2L×6本)×2箱
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/04(日) 20:59 | URL | No.:914360
    まずは何のお茶なのか
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/04(日) 21:14 | URL | No.:914363
    脱法ハーブティー?
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/04(日) 21:17 | URL | No.:914364
    過剰摂取がいいわけねえだろ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/04(日) 21:19 | URL | No.:914365
    水中毒は別物だろ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/04(日) 21:26 | URL | No.:914366
    元も馬鹿だったんだろ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/04(日) 21:28 | URL | No.:914369
    どんなものでもやりすぎたら毒になるだけ
    みんなもこの>1のバカをみてそれを理解しよう
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/04(日) 21:47 | URL | No.:914374
    水中毒は水を飲みすぎて起こる低ナトリウム血症のことで
    依存性どうこうは別の話だろ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/04(日) 21:50 | URL | No.:914376
    尿路結石待ったなし
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/04(日) 22:05 | URL | No.:914379
    腎臓壊れそう
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/04(日) 22:40 | URL | No.:914384
    カフェインのせいだろ
    何事も取り過ぎはいくない
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/04(日) 22:42 | URL | No.:914385
    茶がぶ飲みしてれば逆に尿結石になりにくいよ
    たくさん飲んで大量に小便すれば石なんて大きくなる前に排出されるわ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/04(日) 22:46 | URL | No.:914387
    普通のお茶はカフェインあるから結石なるよ
    ほうじ茶麦茶は大丈夫
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/04(日) 22:47 | URL | No.:914388
    緑茶毎日ガブ飲みした結果、
    胃炎になりました。
  14. 名前:  #- | 2014/05/04(日) 22:58 | URL | No.:914391
    マジかよ
    じゃあ毎日10リットル飲むわ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/04(日) 23:13 | URL | No.:914393
    >>12
    釣るにしても適当すぎだろw
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/04(日) 23:15 | URL | No.:914394
    水中毒って間違った内容を書くのが、ネットで流行ってるの??
    それとも言葉の響だけで勝手に思い込んだアホが、オレの想像もつかない程多いの?
    水中毒って今やアホかどうかのリトマス試験紙ぽくなってきたな
  17. 名前:空缶 #- | 2014/05/04(日) 23:29 | URL | No.:914396
    お茶ってガブ飲みすると膨満感ハンパなくね?
    水よりきつい気がする。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/04(日) 23:32 | URL | No.:914397
    お茶のカフェインはタンニンで不活化されるんだけど・・・
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/04(日) 23:42 | URL | No.:914400
    麦茶平均1〜2リットル何年も飲み続けてるけど今んとこなんもないけどな
    沸かす湯に対してパック少ないからかねえ
  20. 名前:名無しさん #- | 2014/05/04(日) 23:49 | URL | No.:914402
    麦茶は茶の名前ついてるだけで茶じゃないからなw
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/04(日) 23:54 | URL | No.:914404
    全員デブ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/04(日) 23:58 | URL | No.:914406
    >>16
    え?最近のネット民て疑問を持ったらまずググることもできない純粋まっすぐ君なの?

    いやいやいや・・・
    幾らなんでも・・・
    ・・・ゴメン、
    マジ??(ほんとに驚いているんよ。16さん)


  23. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/05(月) 00:01 | URL | No.:914408
    過ぎたるは及ばざるがごとし
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/05(月) 00:18 | URL | No.:914413
    カフェインの代謝には個人差があるんだよ。
    今回はそんなキャラ、つまり興奮作用と見るのが普通じゃないか?
    主は代謝が遅いんだろうね、コーラ大量摂取でもハイになれるんじゃないのかな
  25. 名前:あ #3ZVcO1JM | 2014/05/05(月) 00:37 | URL | No.:914417
    2リットルくらいなら水中毒にはならんだろ
    ただミネラルウォーターにした方がいいと思う
  26. 名前:芸ニューの名無し #- | 2014/05/05(月) 00:43 | URL | No.:914421
    憎めないなら控える必要ないだろ
    気持ち悪い奴だな
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/05(月) 00:47 | URL | No.:914424
    >>12
    ほうじ茶や番茶は緑茶の一種なのでカフェインが含まれています

    >>20
    欧米では麦茶は代用コーヒーだしな
    よく戦争経験者に飲ますとキレるって言うけどどうなんだろう
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/05(月) 00:53 | URL | No.:914425
    >>25
    低ナトリウム血症だと普段の食事にもよると思う
    成人だと5リットル以上くらいから危険だけど4リットルなら安全とか6リットルなら死ぬという訳でもないし

    ミネラルウォーターは水道水より安全基準緩いけどカフェインや糖分取り過ぎよりはマシだろうな
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/05(月) 01:02 | URL | No.:914428
    緑茶毎日2リットル超え余裕だがなんともない
    >>1の頭が別の要因でバグっただけ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/05(月) 01:06 | URL | No.:914431
    お茶っていうかペットボトルで紅茶がぶ飲みしてると
    同じように変なテンションになる
    まぁ抽出元が葉っぱなんだから過剰摂取したらまずいんだろうなw
  31. 名前:名無し、気になります #- | 2014/05/05(月) 01:10 | URL | No.:914432
    一方おとなりの国韓国はジャムをお湯で溶いたものをお茶だと言い張るのであった
  32. 名前:名無し++ #- | 2014/05/05(月) 01:25 | URL | No.:914440
    ペットボトルのお茶の原材料にph調整剤って書いてたりするけど確かに防腐には良いんだけど賛否両論なんだよね
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/05(月) 01:37 | URL | No.:914446
    お茶は確かに成分によっては結石の原因になるけど、
    2Lも飲むとなればそれなりに尿排出の頻度も多いから大丈夫だと思うよ。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/05(月) 02:24 | URL | No.:914461
    「水中毒」ってそういうものじゃないから

    何で知ったかでおかしな診断下すんだろうな
    まとめる奴も裏取れないならそういうのカットしろよ
    垂れ流すんじゃ「マスゴミ」と大差ないっつーの
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/05(月) 02:28 | URL | No.:914464
    へうげものかな?
  36. 名前:名無しの日本人 #- | 2014/05/05(月) 02:30 | URL | No.:914468
    普通にカフェイン中毒だわな
    お茶を辞めて一日水飲んでみて腕が震えるとか出たら間違いない。
    ソースは俺
    (大学生の時コーヒーを毎日10杯ぐらい飲んでて、
    ある日豆が切れたから一日呑まなかったら腕が震えてビビった)
  37. 名前:名無しの日本人 #- | 2014/05/05(月) 02:32 | URL | No.:914471
    *31
    オイオイ…俺、梅エキスとコンブと化学調味料をお湯で溶いたのを
    お茶だと言い張られて呑んでるんだが…なんだそのブーメラン
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/05(月) 03:08 | URL | No.:914479
    お茶の成分の影響も水の摂取量の影響も相当に個人差あるでしょこれ。毎日の食事の内容にもよるし。
    周りからそんなキャラだった?って言われるようならもう>>1はちょっとおかしくなってるはずだから、
    水中毒とでも何とでも適当な理由つけて病院行かせるのがいいよ。
    それにしてもよく毎日2リットルも飲めるね。おなかタプタプになりそう。
  39. 名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2014/05/05(月) 07:18 | URL | No.:914497
    痴漢でっち上げ女に御注意下さい。
    私が自称マトリGメンの女に
    痴漢犯人に、でっち上げられた犯行現場での
    女と駅員との会話などを録音して
    ネット上で公開しました。
    宜しければYouTubeで
    下記の文字で検索して下さい。
    痴漢冤罪四条畷
  40. 名前:日本人 #- | 2014/05/05(月) 08:38 | URL | No.:914509
    まあ「お茶の木」の葉っぱ以外を原料にした「茶」って沢山あるから良いんじゃない?
    「昆布茶」の飲みすぎには注意してね。塩分の取りすぎはホント良くないよ。
  41. 名前:名無し #- | 2014/05/05(月) 09:58 | URL | No.:914519
    最近すぐ水中毒って単語出してくるなぁw
    お茶飲み過ぎたら唾液の量少なくなるって聞いたな
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/05(月) 13:40 | URL | No.:914560
    しずおか県民っぽくなったんだろ
  43. 名前:ゆとりある名無し #- | 2014/05/05(月) 13:45 | URL | No.:914561
    水中毒って意味違うだろ
    アル中、ヤク中みたいな使い方すんな
  44. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/05/05(月) 15:14 | URL | No.:914589
    過ぎたるは及ばざるが如し。

    真理ですな。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/05(月) 15:37 | URL | No.:914599
    1日500mlの綾鷹を飲んでるわ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/05(月) 16:02 | URL | No.:914611
    試しにカフェインの錠剤飲むようにしてみな
    同じようにテンション高めになったり怒りっぽくなるから
    緑茶の葉を粉にして飲むのも同じように効果的
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/05(月) 16:04 | URL | No.:914612
    >>12
    無知共が白痴丸出しな反論してるけど正しい
    精神病院には水中毒の患者は多い
    もちろんそれだけでは入院なんてしないので、他にもおかしい部分がきっとある
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/05(月) 16:12 | URL | No.:914616
    というか説明不足なうえ、中毒って言葉も古いし勘違いさせやすい
    心因性多飲症っていえば全て解決
    まあググって知った言葉なんですけどね
  49. 名前:あ #- | 2014/05/05(月) 19:41 | URL | No.:914667
    玄米茶すき
  50. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/05/05(月) 20:12 | URL | No.:914677
    最近は明日葉茶がブーム
  51. 名前:かげくき #C5FWslJw | 2014/05/05(月) 20:44 | URL | No.:914680
    深く考える必要はない。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/05(月) 21:41 | URL | No.:914731
    ちゃうんねん
    術語がおかしいねん

    ありすぎて体がおかしくなるのが、中毒
    ないと困っておかしくなるのが、依存症

    所謂、アル中っていうのは本当はアルコール依存症というべき
    (急性)アルコール中毒っていうのは、一気飲みのこと

    ここを抑えないと混乱するねん
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/06(火) 01:23 | URL | No.:914845
    2Lくらい普通に飲むがな
  54. 名前:名無し #- | 2014/05/06(火) 14:35 | URL | No.:914993
    緑茶1L一気に飲んだらクラクラして失神した
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/07(水) 22:20 | URL | No.:915366
    どこかの論文で緑茶を飲むと尿路結石になりにくくなったって書いてあったな。みんな何をソースに尿路結石になりやすいって言ってるの?
  56. 名前:名無しビジネス #OARS9n6I | 2014/05/30(金) 01:14 | URL | No.:924310
    茶化し過ぎたんでしょ
  57. 名前:名無しビジネス #n08XGfOg | 2014/07/12(土) 21:17 | URL | No.:944137
     市販されているペットボトルの緑茶、ほうじ茶、ウーロン茶、麦茶で、1日(24時間合計)で2リットル、少しずつ飲んでいるのであれば、通常の範囲です。全く心配ありません。水も同様です。
     いっぺんに2リットル飲むのは当然「論外」です。

     カフェインの興奮・覚醒作用が気になる方は、ほうじ茶や麦茶が無難です。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2014/09/30(火) 13:44 | URL | No.:979744
    ペット緑茶は日本産と称した中国産
    色つけて薬品も入れてるぜ
    ちびっとだけ日本産が入ってる
    あの世へ急ぐ人はどうぞ
  59. 名前:名無しビジネス #4QN71j/U | 2015/10/22(木) 15:06 | URL | No.:1142044
    ミネラルウォーターって、どこのかによって硬度にだいぶ差があるよね
    水なのにあれは何か影響あるのかな
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/7173-7c73946a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon