更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1400147365/
1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/15(木) 18:49:25.69 ID:D8qz4bxT0.net

 
上司「これやっといてね」

ボク「やばっ・・・こんな量間に合わない・・・」

時計「5時半です」

ボク「やっぱ終わらなかった・・・ちょっと残るか」

上司「ちょっと吉野君!!5時半なったんだから返って!!」

ボク「すみません・・・仕事終わってないんで。残業つけないんで」

上司「ダメダメ!!サビ残なんかしたらだめだよ!!」

ボク「分かりました。」書類をかばんにしまう

上司「ちょっと何してるの?家で仕事したらだめだよ」

ボク「え・・・じゃあ明日早く来ます」

上司「早く来てもいいけどオフィスが開くのは8時45分だから」



ボウ「じゃあどうすれば・・・」


 
4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/15(木) 18:50:28.85 ID:ozbl70u30.net
ボウは無能なので期限まで仕事を片付けられない
という真実が明らかになるだけだよ

 
7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/15(木) 18:50:48.28 ID:9iNdt5k90.net
よう吉野
 
 
36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/15(木) 19:02:28.61 ID:cPufOiyz0.net
時計「5時半です」
これいいね
 
 
20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/15(木) 18:54:50.83 ID:UTfCJ/F90.net
最後は弓になってしまったのか可哀想に

 



9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/15(木) 18:51:41.40 ID:pTW06y+m0.net
まあ翌日朝から頭スッキリした状態で
やるとあっという間に終わるんだよな
そういう時って



10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/15(木) 18:51:50.14 ID:u6SY/CR30.net
結局>>1は自分の無能さをアピールしたかっただけなの?

 
12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/15(木) 18:52:56.13 ID:D8qz4bxT0.net
会議中→会議中に別のことをするな
休憩中→休憩時間に仕事をするな
別の仕事中→お前がやることはそれじゃないだろ

じゃあいつやれっていうんだよ



14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/15(木) 18:53:18.73 ID:l7c0gb9h0.net
よっしースレ立てなんかしてんじゃねーよwwww
 
  

 
15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/15(木) 18:53:36.50 ID:D8qz4bxT0.net
俺が無能であることは認めるが
いつやりゃいいんだよ

 
17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/15(木) 18:54:27.65 ID:1ECrmBql0.net
>>15
その時間を作るのも仕事だ
「時間がありません」は通用しないぞ
 
 
21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/15(木) 18:54:52.25 ID:2uJcUuWp0.net
>>15
こっそりクラウドにでもおいて
家でやればいいんじゃね

 
22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/15(木) 18:55:47.10 ID:ozbl70u30.net
>>15
どうせ期限までに出来ないのわかってんだから
早めに出来ませんって言えよ
 
 
55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/15(木) 19:17:43.96 ID:mWtQYy4v0.net
>>22
ほんとこれ
仕事受ける時に可能か否か判断するのも仕事 
 


 
28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/15(木) 18:58:13.85 ID:D8qz4bxT0.net
ほとんどの時間が拘束されてんだぞ
会議中や取引中にコソコソやれと?


 
29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/15(木) 18:58:14.45 ID:nQBQSRrk0.net
仕事渡された時点で今日中にできそうか考えて
上司に今日中はキツくないっすか~?とでも言えよ

 
32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/15(木) 18:58:29.98 ID:7kZV2K9Q0.net
上司に無理だって言えばいい話
お前が怠けてるなら指導されるし無理だなと思ったら調整される、それが上司の仕事
 
 
33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/15(木) 19:00:32.69 ID:uc4uPMOvO.net
終わらない量だと判断できてるんなら、任された時点でその事を伝えれば良いのに
手際が悪くて終わらないのはアレだけど、
予測もできない方がより無能
 
 
40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/15(木) 19:04:50.22 ID:CcMgAcM50.net
仕事で大事なのは人間関係だということがよく分かる



 
47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/15(木) 19:12:32.48 ID:lIXSXsAX0.net
単なる嫌がらせだろ
本当にホワイトなら上司が手伝う


 
51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/15(木) 19:14:41.31 ID:QPsWs6L+0.net
>>47
下っ端の仕事をする上司は使えないぞ

 
24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/15(木) 18:56:03.42 ID:+FQFJUmM0.net
仕事早くなるまでは必死にしがみつくしかねえよ
後輩できれば横流しできるから頑張れよ

 
27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/15(木) 18:58:10.21 ID:rbxF34ll0.net
出来ないので手伝って下さい、他の人に渡して下さいでいいだろ


37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/15(木) 19:02:55.10 ID:axwRSD5L0.net
そう言えば昔、出張みたいな感じで他の田舎工場に行ったときに
明らかに無理なのに中途採用&その田舎から見ると都会人だからか
>>1見たいな嫌がらせを受けていた可哀想な新人が居たから
助けてやった記憶がある、序に本社にもチクった

 
16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/15(木) 18:54:10.67 ID:ZSZTZTE60.net
俺の部署も、残業ゼロを掲げた当初は>>1みたいな感じだったわ
ひー終わんねー!って

今年で4年目でみんなだいぶ慣れて
今では16時くらいには終わって午後のお茶タイムに入ることもある
残業当たり前の他部署からの風当たりは強い




【ヨッシーストーリーBGM集】
http://youtu.be/eM6k1i4Kca4
【吉野家】丼の具3種8食お試しセット(牛丼4食 / 豚丼2食 / 牛焼肉丼2食)
【吉野家】丼の具3種8食
お試しセット(牛丼4食 /
豚丼2食 / 牛焼肉丼2食)
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:  #- | 2014/05/16(金) 00:55 | URL | No.:918847
    残業0の意味を履き違えてる。
    無駄を省いて効率化するのが努力なのに。無能さを晒してるだけじゃん。
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 00:58 | URL | No.:918849
    間に合わなくて上司が困っていないあたり、
    その仕事は多分やらなくてもいい仕事
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 01:01 | URL | No.:918851
    富士通はこういう場合のために派遣社員をやとってる。
    社員は帰宅し、派遣が夜遅くまで仕事して、施錠して帰る。
  4. 名前:    #- | 2014/05/16(金) 01:03 | URL | No.:918852
    無能な部下をからかってる様にしか見えないんですが
    本当に大事な仕事なら、残業してでも遣れってなりますが
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 01:04 | URL | No.:918854
    こういう会社で周りが自分より作業量多いのに定時に終わらせて帰ってたりすると
    自分だけ無能だというプレッシャーで欝になるんだよな…
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 01:04 | URL | No.:918855
    >>16のお茶タイムのくだり以外はマジであるある
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 01:11 | URL | No.:918856
    トロいやつは仕事させずにクビにすればいいし
    いいシステムだよな
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 01:28 | URL | No.:918862
    断るか交渉するかだな
    無理強いすれば結局は上司の責任になるわけだし
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 01:38 | URL | No.:918866
    部下の能力を把握してない無能上司ってだけじゃ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 01:47 | URL | No.:918867
    お役所みたいに就業中に終わらなければ明日に持ち越し
    てわけでもないなら嫌がらせでしかないだろ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 01:51 | URL | No.:918868
    まずその仕事の納期はいつか
    可能か否か言うべき

    上司はその日中がマストなら終業数時間前に進捗状況を報告させるべき、そこで納期調整するなり応援調整するなり行動すべき

  12. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 01:59 | URL | No.:918870
    時間外労働の割増率が甘すぎるんだよなぁ・・・。
    だから少ない人数を酷使しまくった方が利益につながっちゃう。
    雇用の確保とか掲げるなら、時間外労働の割増率を
    60時間までは200%、60時間以降は400%くらいにして
    残業させるくらいなら人を増やした方が利益がでるようにすればいいのに。
    もちろん、サビ残させた社長及び上司は重罪で、禁固10年確定で。
  13. 名前:名無しの日本人 #- | 2014/05/16(金) 02:01 | URL | No.:918871
    サビ残も無いが、「オマエの籍(席)」も会社にはなくなる。
  14. 名前:名無しの壺さん #- | 2014/05/16(金) 02:12 | URL | No.:918873
    手っ取り早いのは上司に相談。
    正直に「捌ききれません!」っていったら調整してくれるよ。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 02:22 | URL | No.:918874
    そう思うなら家でやれる範囲の準備しとけよ
    すぐ取り掛かれりゃ時間も足りるだろ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 02:23 | URL | No.:918875
    ヨーロッパではマジでこんな調子らしいな
    残業禁止だから時間内に是が非でも終わらせる
    それができないやつは即刻クビ

    結果として一部のエリートしか生き残らず
    それ以外は底辺派遣で食いつなぐ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 02:34 | URL | No.:918877
    これがいじめなんて言ってる奴、どういう神経?
    自分が終わらないだけなのに定時で帰る奴に愚痴を言うようなのをいじめと言うんだよ?
  18. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/05/16(金) 02:36 | URL | No.:918878
    仕事始めるときに、「私、無能なんでできません」って言うしかないな
    いや、真面目な話、上司が部下の力量を正しく把握してないわけだからね
    はっきり言わなきゃわかんないだろう、そんな上司には
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 02:36 | URL | No.:918879
    ブラック残業肯定したいから架空の会社でっち上げてるだけだろ
  20. 名前:774 #- | 2014/05/16(金) 02:41 | URL | No.:918880
    期限内にやり遂げる力がついて
    いいじゃん。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 02:43 | URL | No.:918881
    一切残業させるなって更に上から指令が下ってるだけだろ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 03:45 | URL | No.:918885
    割とこれに近かった。
    捌き切れません、って言ったが、取り合ってもらえなかったので、おもくそ手を抜くことにしたが。

    大体、(管理職扱いの人が)1人では捌けないから、って自分がその部署に入ったのに、その人が異動になったらしれっと自分だけになっていた。
    自分は残業ができないから、ますます捌けないという。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 04:04 | URL | No.:918887
    やっぱホワイト企業って良いよねw
    >>1のような無能をあぶりだすには持ってこいだwww
  24. 名前:名無しの壺さん #- | 2014/05/16(金) 04:10 | URL | No.:918888
    どうすりゃいいんだって言っても
    このまま改善出来なきゃクビになるしかないんじゃないの。
    結局は仕事の早い有能な奴こそホワイト企業に相応しい、て事なのかね。

    一流企業は一流じゃない奴を使っても一流の成果を出せるから一流なんだって
    小飼弾の本で読んだ気もするが。
  25. 名前:名無し #- | 2014/05/16(金) 04:11 | URL | No.:918890
    納期ないし締め切り直前になって出来ません言うなよ
    今の内に上司に正直に相談しとけ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 04:15 | URL | No.:918891
    早くやれば良いだけ
  27. 名前:  #- | 2014/05/16(金) 04:20 | URL | No.:918892
    無能かどうかは微妙だな。
    「仕事持ってくるのが仕事」って上司(営業・渉外)もいる。
    「クライアントから受けたんだから、やれ」と言うタイプ。
    預かったデータ裁くソフト無いのに持ってくるとか…ヴァカか?と。
    それを搦め手で何とか処理するから、さも当たり前のように、その流れが定着ってのは、
    裁いてやった俺が悪いんだろうね。突っぱねて会社の信用失墜させればいいんだよなぁ。
    (信用失墜させた営業に「仕事持ってきたのにおまえらのせいで」と恨まれるまでデフォ)
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 05:19 | URL | No.:918893
    ※16
    アメリカもそうだよ
    時間が来たらさっさと帰るし、接待や飲み会への強制参加とかも一切ない
    部署でBBQやポットラックなど、パーティ的なものがあるときは家族も招待するけど
    自由参加だから来ても来なくても全く問題ない

    日本の社会人はすごいと思うよ
    わたしはすぐに使えない!と辞めさせられると思うw
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 05:49 | URL | No.:918894
    納期聞いて、それが一人で処理できないならすぐにその旨を上司に伝えろ。

    取引先にとって、明確な指示をしなかった上司が悪い、出来ないなら出来ないと言って協力しない部下が悪いとか関係のない話で言い訳にならない。


  30. 名前:  #- | 2014/05/16(金) 06:12 | URL | No.:918896
    米29
    できると思ってるから上司は仕事を振る。

    できそうにないと上司に報告
    1.自分の無能を表明
    2.上司の無能を表明

    詰み。
  31. 名前:名無しさん@ニュース2ch #JalddpaA | 2014/05/16(金) 06:35 | URL | No.:918897
    なんで上司に相談しないんだよ
    だいたいその仕事の納期はいつだよ
    仕事の納期ちゃんと確認したのかおい?
  32. 名前:   #- | 2014/05/16(金) 06:55 | URL | No.:918899
    がんばっても結局は自宅でタダ働きで、
    次からはさらにノルマが増え、
    どうあがいても、過労死。
    ワタミと変わらんじゃないか。
  33. 名前:名無し #- | 2014/05/16(金) 07:01 | URL | No.:918900
    働いたら負け

    ってことだな。
  34. 名前:名無し #- | 2014/05/16(金) 07:02 | URL | No.:918901
    期限がわからんので何とも。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 07:09 | URL | No.:918903
    まとめサイトで質問する奴って知的障害か何かなの?
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 07:21 | URL | No.:918905
    ただ出来ません、ではなくその解決案も明示しようか。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 07:53 | URL | No.:918907
    業務効率をupして時間内に収めたら
    ものすごい勢いでイヤガラセされたんですがこれは
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 08:00 | URL | No.:918908
    米28
    その結果が超実力主義の格差社会のアメリカ、今でも糞金持ち苛め税制を少し是正しようとしただけでマスゴミが狂ったように金持ち優遇!!と騒ぐのに(日本のマスゴミは頑なに海外との税制比較で直間比率って言葉を隠すよね)日本が アメリカの制度に近づいていったら金持ちが消えてソ連になるのが先か、財政が崩壊してジンバブエになるのが先かになるな。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 08:02 | URL | No.:918909
    仕事受けた時に起源までに間に合うか判断して
    相談しろってどこの会社でも新入社員研修で
    言われるもんだと思うが
  40. 名前:なし #- | 2014/05/16(金) 08:32 | URL | No.:918912
    取り敢えず会社どこだよ。
    俺が代わりに仕事してやるよ。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 08:54 | URL | No.:918915
    うちもこんな感じだけど、
    まあ、要領の問題だね
  42. 名前:名無しのグルメ #g.DNYEO6 | 2014/05/16(金) 08:59 | URL | No.:918917
    エクセルを使いこなしたら半分の時間で終わったりするんじゃね
  43. 名前:名無し #- | 2014/05/16(金) 09:17 | URL | No.:918919
    とっ時計がしゃべった!
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 09:30 | URL | No.:918920
    まず
    その仕事をいつまでに完了させるべきかの指示が全くなく、
    その点を確認していない時点でおかしい。
  45. 名前:  #- | 2014/05/16(金) 09:35 | URL | No.:918921
    >ボク「やばっ・・・こんな量間に合わない・・・」

    この時点で上司に相談しないのが無能
    相談して時間作ってもらうのが普通
    自力で時間作って定時内に仕上げるのが有能
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 09:37 | URL | No.:918922
    この>>1はむしろブラック会社の方が合うのではなかろうか?
  47. 名前:名無しビジネス #1wIl0x2Y | 2014/05/16(金) 09:38 | URL | No.:918923
    新入社員だろ
    上司も出来ると思ってねーし重要な仕事でもない
    数年経てばなんでもできるようになるから、今は指示を仰ぎながらじっくり学んでいけばいい
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 10:40 | URL | No.:918925
    残業させないのがホワイト企業ってわけじゃないぞ。
    それにこれは企業体質の問題なのか、その上司と部下の間での問題なのか。
  49. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/05/16(金) 11:11 | URL | No.:918926
    要領良かったり、有能な連中ばかりじゃないからアメリカの会社は早朝からオフィス開けているんだよ。あいつら5時から仕事してたりするぞ。それで残業はしないって言っているんだからそれもどうかと思うわ。
  50. 名前:ななし #- | 2014/05/16(金) 11:16 | URL | No.:918928
    リーマン経験無い事モロバレのフリーター崩れ&学生&ニート多過ぎでワロタ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 11:26 | URL | No.:918929
    こんな状況で上司たたけるやつには逆に感動するわ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 12:04 | URL | No.:918931
    繧?k縺ェ繧牙?縺九i縺ェ縺?h縺?↓繧?l縺」縺ヲ縺薙→縺?繧高
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 12:06 | URL | No.:918932
    無能はホワイトには必要ないってことだw
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 12:43 | URL | No.:918933
    自分の限界仕事量が分かってるんだから、可否を判断するのも仕事のうち。
    自分だけで無理だと判断したなら、まず上司に相談しろ。
    仕事を請けておいて、相談ゼロ&期日までに出来てない奴は最悪。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 13:35 | URL | No.:918936
    ※にも何件か書いてあるけど、
    無理だと思ったなら、とにかくそれを報告するべき。
    べつに最初の時点でなくても、「そう思った時点」で構わない。

    事故りそうな時、「事故りますよ」って事前に言われてれば回避できるけど、
    実際に事故ってから「すいません」って言われても、もう遅い。フォローできん。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 14:41 | URL | No.:918952
    ここで盲点なのは、上司は単にやっといて
    と言ってるだけで、○日までにやっといて
    とは言っていないことだな。
    つまり、明日やれってこと。
  57. 名前:  #- | 2014/05/16(金) 14:48 | URL | No.:918953
    坊wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    神隠しかwwwwwwwwwwwwww
    料理食ったら豚にされんのかwwwwwwww
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 14:52 | URL | No.:918954
    仕事を片付けることより時間厳守を上司が優先させているのだから、
    無理をしてまで片付ける必要の無い仕事だったのかもね。

    もしそうだったら、上司もただ「ダメだ、帰れ」じゃなくて、
    そのことをハッキリ言わなきゃ、部下が混乱するってわかりそうなもんだがな・・・

    ・・・っていうか、このスレの書き込みだけじゃ、
    時間内にこなすことが可能な仕事量を割り振られていたか否かすらわからんがな。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 14:57 | URL | No.:918955


    いや、別にホワイト企業じゃないだろこれ


    「残業なし = ホワイト」じゃないぞ


  60. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 16:43 | URL | No.:918971
    仕事を受け取った時点で、頭のなかでシミュレーションするべき。
    すぐに出来ないのなら、手付ける前に少し時間作って整理するべき。
    それで本当にヤバそうなら上司に相談。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 17:58 | URL | No.:918977
    優先順位を明確にしろ。こっち先に
    に仕上げるんでこっちは遅れますを先に報告。
    そこで会社が求めている優先順位と完了時間が
    合ってるか確認が重要。
    できんヤツはこの何時までにってシュミレーションが
    出来ない。
  62. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/05/16(金) 18:19 | URL | No.:918980
    これいいやり方だな
    もっとも、リーマンの8割は無能だから
    採用したらしたで今度は残業ゼロ反対とか言い出しそうw
  63. 名前:gakuseisann #- | 2014/05/16(金) 19:13 | URL | No.:918986
    終わらないなら終わらないって言うしかないな
    それで解決
  64. 名前:あ #- | 2014/05/16(金) 19:30 | URL | No.:918989
    ※28
    業種と会社による。
    アメリカだからなんてことはない。
    システム屋なんかはいつ帰ってんだよってくらい会社で仕事してる。
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 19:42 | URL | No.:918994
    良く分からんけど自分に向いてないならおとなしくブラック企業に入り直せば良いんじゃないですかね

    ぶっちゃけ残業依存なんて能力ダダ減りするだけだって良く分かるわこれ
    何やっても文句ばかりの1が目に見える
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 19:52 | URL | No.:918998
    ボウだけに仕事の白羽の矢が立つってな
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 20:05 | URL | No.:919002
    できなかったことができるようになる
    人はそれを成長と言う
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 20:16 | URL | No.:919005
    これは時間厳守の方が正しいよ
    ダラダラ仕事させず時間内に終わらせるよう身体に覚えさせるからな
    どうせ定時には帰れないからという意識があると仕事しているようでやっていない、半分サボり状態が常態化するようになる
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 20:47 | URL | No.:919011
    ※67
    キッ、キサマ名を名乗れ!
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 22:08 | URL | No.:919049
    ワイも来月から残業月10時間以下賞与6か月分の超絶ホワイト病院へ転職やで
    まあ求人の上での話しだけどな
    ハロワだし期待はしていない
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/16(金) 22:53 | URL | No.:919065
    ホワイトって基本残業なし、突発事象で残業する必要でたらキッチリ残業代1分単位で払うとこだろ
    30分刻みとか多すぎ、大して割り増しもせんし
    しっかし作業効率化もしない企業は何がしたいんだ?マジで離職率高い会社は原因いい加減分かれよ
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/17(土) 01:06 | URL | No.:919094
    ブラックって残業代の出ない企業の事だと思ってたんだけど違うの?
  73. 名前:ゆとりある名無し #- | 2014/05/17(土) 05:33 | URL | No.:919144
    当たり前だけど
    仕事を依頼する側は、いつまでに仕上げる仕事なのかをまず説明すべきか
    あるいは
    仕事を請ける側は、いつまでに終われば良いか聞くべきだろうな
  74. 名前:ゆとりある名無し #- | 2014/05/17(土) 05:48 | URL | No.:919145
    経営者が無能な会社の場合
    残業をとにかくやるなと従業員に命令して、残業しないで済む方法は、お前らが考えろと丸投げする。

    多くの従業員の残業が日常的になってる場合、そもそもが効率の悪い仕事の処理方法をとってるからで、それを改めるのも経営者の手腕なわけですよ。
    どう問題なのかも調べずに、とにかく残業するなとしか言わない会社は、ヤバイと言える
  75. 名前:ゆとりある名無し #- | 2014/05/17(土) 05:50 | URL | No.:919147
    ※72
    それも含めて労基法違反の会社のこと
    サービス残業という名の只働きを強いる会社
    従業員を奴隷とみなしてる会社
  76. 名前:ゆとりある名無し #- | 2014/05/17(土) 05:56 | URL | No.:919148
    この仕事は、どういう工程で処理されて
    それぞれの工程はどの位の時間が掛かるのか
    その時間を短くする方法を見つけて採用する
    その工夫を重ねるようになっていないなら
    急に残業するなといわれても、業績落ちるからね
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/17(土) 07:48 | URL | No.:919158
    だからさ、日本人に能力主義なんて合わないんだよ。
    「年功序列&終身雇用、会社が人生」が一番日本人にマッチしてる。
    仕事の効率云々じゃなくて、1分1秒でも長く会社にいた奴が出世するシステムに戻せ。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/17(土) 12:43 | URL | No.:919188
    新卒だけどうちもこんな感じだな
    勤務時間でどれだけ裁けるかが勝負所だから
    小休止なんて挟む間も無く必死だわ
  79. 名前:  #- | 2014/05/17(土) 15:05 | URL | No.:919232
    いいなー
    うちも残業は基本させないんだけど
    その代わり昼休みがほとんどない。
    食べ終わった瞬間から仕事の続きやらされる上に、
    社員食堂じゃ上司の茶の世話しなくちゃいけないので
    面倒だから仕事する方がまだマシっていう
    そして毎日暇してる創立者(現会長86歳)が全フロアの四隅に取り付けられた監視カメラでサボってる奴いないか見張ってるので最悪

  80. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/17(土) 21:20 | URL | No.:919338
    看護師だけど、うちの職場はかなりホワイト
    新人のうちは残業禁止だけど、慣れないうちはしっかり休んでねという意味合いが強く、仕事が残っていても先輩が分担して終わらせる
    そのうち自分1人で終わらせるようになると遅くなったりもするが、超過勤務はきっちり付けられる
    終業時間までに仕事が終わってればもちろん即帰れる

    まだ2年目だけど、すごく働きやすい
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/17(土) 21:59 | URL | No.:919369
    盛り上がってるなー
    あせった様子のボウかわいい
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/17(土) 23:59 | URL | No.:919516
    Noといえない日本人
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/18(日) 02:13 | URL | No.:919667
    無理なものは無理と言えよ
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2014/05/18(日) 18:46 | URL | No.:919815
    世の残業の内の結構な部分は、実は無能が仕事をダラダラやってるってだけなんだよな。
    しかも「サビ残やる=俺は仕事やってる」って勘違いしちゃってるし、周りにもサビ残させようとするし、会社としては迷惑この上ない。
  85. 名前:名無しビジネス #OARS9n6I | 2014/05/30(金) 01:18 | URL | No.:924312
    こりゃ上司の責任もあるよな
    時間内に処理できる量の業務量を
    わきまえてない
    見た感じだと
  86. 名前:名無しビジネス #LykJ7J7M | 2014/07/14(月) 21:22 | URL | No.:944975
    パート社員のサビ残あたりまえ、
    口先では帰れ帰れと言われるが、仕事量は多くなり、責任は重くなるばかり、人員は削減される一方。
    残業(ほとんど)ないと言われて入った、残業そのものできない主婦が、周り全員毎日1時間以上サビ残しているのにいたたまれず、結局転職を余儀なくされた。
    誰かがやめても補充はないって断言されてるから、残された人の負担考えると転職も躊躇される。

    ……あれ、今の会社ってブラックなのかなひょっとして??
    TVCMもしてる、業界No.1とか嘯いてる、名の通った企業なんだがwww
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2014/07/21(月) 01:06 | URL | No.:947969
    さっさと転職してトドメさしてやれ
  88. 名前:ゆとりある名無し #- | 2014/08/08(金) 23:45 | URL | No.:955607
    業界No.1とか地雷に決まってんだろ
    社員待遇が悪い、長時間労働などが積み重なった結果で利益上げてる、牛丼屋がいい例かw
  89. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/08/09(土) 16:03 | URL | No.:955934
    ブラックかどうかは残業時間より仕事量で測るべきだと思うんですよ
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2014/08/20(水) 20:26 | URL | No.:960869
    うちも9割以上の社員が残業ゼロだ。
    ワイ「この量の仕事はこなせないので、この日の作業はなしにしてもらいたいのですが…」
    (もちろん他にその作業ができる人は複数存在)
    上司BBA「やってみてもないのに、できるかどうかわからないでしょ!大体いつもアナタはやる前からできないできないって…ふじこふじこ!!」
    その上残業はするなってさ。
    できないなら他の人もできるようにに引き継げと。
    もともと仕事時間が足りないのにさらに引継ぎまで要求。どうしろとwww
    どっちが非常識なのかワイ苦悩。
    先にできないと言うと超絶キレられる会社。BBA無能杉。
  91. 名前:名無し++ #- | 2014/12/25(木) 22:13 | URL | No.:1013050
    別に残業が0ならホワイトってわけでもないな。
    若手は基本給が安いんだから、残業出来なかったら貯金が貯まらない。
    残業0にするなら基本給上げるか手当を増やすかしてくれないと困るよ。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/7207-64d53409
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon