元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1400904250/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/24(土) 13:04:10.34 ID:NNYhqUP10.net
- マジ最近のゆとり調子のりすぎだろ
金貰ってる以上プロ意識持って仕事に望めよ。- それができないなら社会を諦めるんだな。
- 7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/24(土) 13:04:58.32 ID:tSbCzjYc0.net
- プロとか関係なく行動に責任は付いてくるもんだろ
- 4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/24(土) 13:04:42.60 ID:UhtjsugX0.net
- バイトリーダー「社会人としての自覚ある?」
- 13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/24(土) 13:06:18.83 ID:GIsnI7J/0.net
- >>4
これマジでおっさんのバイトに言われた事あるわ
- 51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/24(土) 13:11:36.11 ID:StzFY7quO.net
- 僕アルバイトォォォォォォォォ!!!!
- 11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/24(土) 13:05:56.45 ID:7qLDpA9V0.net
- 社員と同じ意識でやれとは言わない
ただ金もらってる以上、あんまりいい加減なやり方はしちゃいけないよ
- 19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/24(土) 13:07:19.22 ID:NNYhqUP10.net
- 金払って雇ってるんだぞ?
じゃあ仕事できないやつに金払う必要はないって- ことになるけどよろしいか?
- ことになるけどよろしいか?
- 36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/24(土) 13:09:39.63 ID:/B7siTZs0.net
- >>19
それが普通だろ
- 41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/24(土) 13:09:58.96 ID:781S3+k70.net
- >>19 当たり前じゃん
給料も安い分責任も少ないのがバイトなんだから - 20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/24(土) 13:07:22.33 ID:A/dgUlmX0.net
- バイトだろーが正社員だろーが仕事は手を抜くものだ byさとり世代
- 269 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/24(土) 15:20:33.81 ID:4OLfUlL70.net
- >>20
しかし手の抜き方ってのがあってな
客の目が届くところでどうどうと怠けられたらこっちとしてはプロとして~って- 言わざるを得ないやん?
- 言わざるを得ないやん?
- 35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/24(土) 13:09:27.98 ID:N7+8/hRH0.net
- プロ意識は持つ必要ないが
時給分程度の責任感は持つべきだと思うわ - 98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/24(土) 13:26:36.14 ID:sa7PHv7/0.net
- バイトなんか使い捨てる物だし
なにかあったら責任押し付けて辞めてもらうのが良い
代わりなんていくらでも居るしね
- 144 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/24(土) 13:44:00.17 ID:2MREy4pM0.net
- バイトなんて教えたこと間違いなく出来ればそれでいいのよ
- 156 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/24(土) 13:49:12.57 ID:QFlBf/xd0.net
- バイトに責任感なんて求めてねーよ
バックレなんて日常茶飯事だし少しでも長く続けてくれそうな子採用するだけ
- 147 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/24(土) 13:45:11.59 ID:O8OcttLM0.net
- 今バイト辞めてきたんだが
「お前みたいなやつは何処行っても通用しない、- お前みたいなやつは要らない」
って言われたんお・・・。
定番のきまり文句だと分かっていても凹むお。
だって常日頃自分が思っていることだからね・・・。 - お前みたいなやつは要らない」
- 161 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/24(土) 13:50:15.24 ID:eYU1oGIJ0.net
- >>147
まて
何したらそんなこと言われるの? - 181 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/24(土) 14:04:25.74 ID:O8OcttLM0.net
- >>161
他にも理由はあるが、まず言えるのは、「月末に言うことじゃない」と言われた。
「言うなら来月言え」だそうで。タイミングが悪いそうで。
常識知らずの俺にはあまり理解できなかったんだが、常識ではそうなのかな・・・?
俺は、今すぐに辞めたい、とは一言も言ってないし、
辞めれるタイミングで辞めたいと言ったのだけど、
常識的に、それを言うタイミングって有るの・・・?
今月末に言っても来月頭に言っても同じだと思うんだけど・・・。 - 189 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/24(土) 14:10:36.02 ID:4FnpngDj0.net
- >>181
繁忙期に言うなってことなんかね?
俺にはお前が悪いこと言ったようには思えんが
あと言い方で今すぐ辞めさせろととられたのかもしれんな
- 190 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/24(土) 14:12:56.62 ID:XS70MxV40.net
- >>181
聞いた限りそんな悪いことをしたわけでもないのに
どこ行っても通用しないみたいな口の聞き方をするやつこそどこ行っても- 信頼されないから安心しとけ
- いつでも逃げられるバイトに責任なんか求めてたら会社が立ち行かなくなるだろ
- 信頼されないから安心しとけ
- 194 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/24(土) 14:23:21.40 ID:O8OcttLM0.net
- >>189
>>190
あとは自分が頻繁にシフトについて交渉していた態度を取り上げられた。
(頻繁にと言っても先月に2、3度くらい)
というか、少し前から半ば強制的にシフトの時間を2、3時間ほど延ばされていて、
店長から「きつかったら相談してね」的なことを言われていた。
だから「きついです」的なことを2、3度申し送りしていた。
1度言っても受け入れてもらえない様子だったので、2、3度言った。
バイト仲間からも「何度か言ったほうが良いよ」的なことを言われていた。
で今日いよいよ、辞めます、ということを言ったら、
2、3時間シフトを延ばされていた件について、
「お前の人生たかだか2、3時間程度で何が変わるんだ?」
「お前の時間の使い方が間違っているんだ」
的なことを言われた。
じゃあ最初から「きつかったら相談してね」とか言わなければいいと思った。 - 197 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/24(土) 14:30:59.30 ID:lrJRTRwH0.net
- >>194
君は人が良すぎ、「お前の都合なんて知るか」でいいんだよ
君が体壊そうが、金が必要になろうがバイト先は面倒なんか見てくれない
相手は働いた時間分の金をくれるだけなんだから - 214 :以下、転載大歓迎でVIPがお送りします:2014/05/24(土) 14:52:20.82 ID:1f7IoVQz0.net
- バイトにはバイトの責任があるに決まってるじゃん
金貰って仕事するってのはそういうこと
あなたには責任ありませんよ、って面接時に- 言われたか?そこを確認したか?
常識で考えろよ馬鹿が - 言われたか?そこを確認したか?
- 215 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/24(土) 14:54:11.11 ID:qPsDdClm0.net
- >>214
責任は貰ってる給料に比例する - 218 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/24(土) 14:55:03.49 ID:hJ4wYKcP0.net
- >>214
その責任が過剰すぎるって言ってるんだよ
バイトなのに売上ノルマとかアホか - 399 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/24(土) 16:41:00.82 ID:Bh4sNkXY0.net
- すき家「個人事業主だから全部責任取ってね」
- 236 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/24(土) 15:06:17.29 ID:MIB52Gbk0.net
- 給料に応じた仕事はする
それ以上のことを求めるなら先に誠意を見せるべきなのは雇用主 - 328 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/24(土) 15:50:35.58 ID:KXA86IPC0.net
- そもそもフリーターを縛れると思うな
いい加減で自分のペースが最優先な自由人だからフリーターって言うんだ
そんで日本社会におけるフリーターへの給与も、それを前提にした給与相場なんだ - 361 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/24(土) 16:06:23.89 ID:c4nXnpkh0.net
- ゆとりじゃなくてもバイトごときにって考え方の奴は多いだろ
- 369 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/24(土) 16:11:20.43 ID:lhaXsmTE0.net
- 時給800円しか貰ってないから800円分の
- 仕事すりゃいいやっていう考え方ができるの羨ましいわ
煽りとかじゃなくて本当にそう思う
800円分の仕事っていわれてもその匙加減良く分からんからとりあえず全力でやってしまう - 仕事すりゃいいやっていう考え方ができるの羨ましいわ
- 414 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/24(土) 16:58:45.15 ID:Fqp5Qf6/0.net
- わからんでもない
何事も一生懸命やる奴は好きだよ
責任つーか楽しくないなら辞めればいいじゃん
楽しいことやらないと意味ないよ - 439 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/24(土) 17:20:27.50 ID:Mkndej5f0.net
- バイトに甘えすぎ
- 447 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/24(土) 17:27:26.45 ID:0h8PcdvKi.net
- 本人にはやる気と責任感を持たせる。
しかしその裏では、バイトの事なんて全く期待も信用もしちゃいない。
この関係が理想的 - 449 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/24(土) 17:27:48.27 ID:i9I7Wvft0.net
- バイトハ奴隷以下なんだから金もらえるだけありがたく思えよ
- 450 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/24(土) 17:28:59.26 ID:KpmyM/Yh0.net
- 2年くらいバイトやってると
無理やり責任ある仕事押し付けられるのが普通だからな
それで時給30円アップ!(ドヤ
舐めとんかワレ - 477 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/24(土) 18:54:57.29 ID:u45hkyj10.net
- じゃあ責任もってバイトやめるはwwwwwwwwwwwwwww
- 【「知らない街にバイトで行った」ピース又吉監督】
- http://youtu.be/fC1aSPKCBW8
フリーターという生き方
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 13:49 | URL | No.:921934嫌なら辞めろですむのに文句言うバイト多いね
時給分の働きができてないから怒られてるんだろうに -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/05/25(日) 13:49 | URL | No.:921935ごめん俺バイトしたことないんだが
辞めたいなら行かずにほっときゃいいんじゃないのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 13:51 | URL | No.:921936時給分働けばOK
非正規はそれ以上はやる必要ない -
名前: #- | 2014/05/25(日) 13:51 | URL | No.:921937学生以外で飲食なんかでバイトなんかしてる時点で全員終わってるんだが
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 13:55 | URL | No.:921939嫌になったら辞めて他所行きゃいいんだからそりゃ責任感なんて必要ないだろうな
お客様方はそんな立場の奴に何を求めていらっしゃるのやら -
名前:あ #- | 2014/05/25(日) 13:55 | URL | No.:921940とりあえずはバイトとして入った時の契約事項を読もう。
文句はそれからや -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 13:56 | URL | No.:921941責任云々より結局人の使い方が下手なだけよ
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/05/25(日) 13:56 | URL | No.:921943社員と同じ責任をかぶせるのは間違いだけど、バイトとしての最低限の責任はあるわな
その辺線引ききちんとしといたほうがいいのかもね最近は -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/05/25(日) 13:57 | URL | No.:921944バイトのせいで体悪くしてそれで医者にもう絶対に辞めろと言われたのに主任に辞めるって言ったら甘えんなって言われた
潰れればいいのに -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 13:57 | URL | No.:921945何がプロだよ
プロはプロ野球だけで十分だwww -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 13:57 | URL | No.:921946すき家みたいにバイトに店舗経営全部やらせるなよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 13:58 | URL | No.:921947※2
やめるならやめるってちゃんと言えよ
欠員が出たら補充しなけりゃならんのに
連絡がなけりゃ新しく人いれることもできねーだろ
だから場所によっては「無断欠勤したら即刻クビ」みたいなのもあるんだわな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 13:59 | URL | No.:921948バイトは社員の仕事を手伝ったりする人
責任をとるのは社員って決まってるだろ
バイトに仕事を教えるのも社員の仕事。
いや本来、仕事は全部社員がするもんなんだよ。それを手伝ってもらうために臨時に雇うのがバイトだろ?
バイトは社員の一部であり、もしバイトが社員と同じことをしたり、同じ責任を求めるのであれば、バイト料は社員と等しくないとおかしい。
雇用形態が違うだけで外部スタッフを雇うのと同じだからな。 -
名前:名無ビ #- | 2014/05/25(日) 13:59 | URL | No.:921949そういう時代なんだよ
知れよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:01 | URL | No.:921951バイトにクレーム対応させる店とかあるからな
「聞く気有りません」って事じゃん
マニュアルや衛生に関する責任感は解るけど 店の経営や売り上げ シフト調整に関して責任感を口にする社員って
自分がどれだけ無責任なこと言っているか理解出来て無いんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:01 | URL | No.:921952代わりはいくらでもいるからどんどん首にしろ
-
名前: #- | 2014/05/25(日) 14:02 | URL | No.:921953会社も働く側も甘ったれてるからこういう衝突が起こる。
-
名前:名無しの壺さん #- | 2014/05/25(日) 14:04 | URL | No.:921955低給かつ容易く切り捨てられる手軽な存在として雇っているんだから、そりゃ彼が負う責任だって正社員に比べて圧倒的に軽いものであるべき。
現状は雇用主が労働者に甘え過ぎなんだよ。 -
名前:名無し++ #- | 2014/05/25(日) 14:04 | URL | No.:921956バイトにも責任があるのは当たり前。
そこは勘違いしちゃいけない。
ただ、その責任ってのは社員に比べてかなり軽いものなだけ。
シフトをバイトの好きなように変えちゃいけないなんてバカらしい。
変えてもらいたくないなら正社員を増やせ。 -
名前: #- | 2014/05/25(日) 14:04 | URL | No.:921958※2
常識がある行動ではないだろ
よっぽど腹が立ったあるブラック会社は俺はバックレてやめた
後にも先にもそれ一回だけだが
※4
言われなくてもわかってるよ
でもどうにもならない人達もたくさんいることは忘れないでね -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:05 | URL | No.:921959時給分くらいの責任は持ったほうがいいかと
ただ、それ以上の責任持たせる会社もどうかと思うが -
名前:名無し++ #- | 2014/05/25(日) 14:05 | URL | No.:921960馬鹿な営業主は困るねぇ
そういうやつのとこにバイトとして行って速攻バックレたい -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/05/25(日) 14:07 | URL | No.:921961時給と責任はなんら関係ねえだろうがw
お前が仕事中に他人の財産や生命を脅かすような重大なミスを犯したからって
時給分の責任ッスヨネ?なんて言いわけが通用するわけねえだろ
それが客だろうが雇用主の企業であっても同じ
お前は時給以上の社会的制裁を受ける責任があるんだよw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:08 | URL | No.:921962お金を貰っている分だけ、割り当てられた作業には責任持つべき。
その作業の先や現場自体の責任は社員。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:08 | URL | No.:921963最近気になるのは、現場責任者とか火元責任者とか建物警備主任とか
危険系の問題起こった時に人いるのかな?ってことバイトに権限はない法律的に(正式登録できない筈) -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:09 | URL | No.:921965普通に仕事するくらいの責任はバイトももつもんだろうが
バイトの範疇超える仕事やミスの帳消しにバイトの責任言い出したらだめだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:10 | URL | No.:921966バイトでも客からしたら「店員」だしな。
金を貰って働くって言う仕事に対する責任感くらい普通持つだろ
ただ実際に責任を持つか否かの違いで -
名前:名無し #- | 2014/05/25(日) 14:10 | URL | No.:921967責任は自発的なものであるべきで、押しつけられるものじゃない。
押し付けられた責任なんて偽物だよ。言われた通りにしないと損するから、その通りにしただけだ。そこ勘違いすんなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:10 | URL | No.:921968※18
ただ、従業員が給料分の利益しか生み出さなかったら会社は潰れるからな
だから雇用主は働け働けと言うわけ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:11 | URL | No.:921969バイトに責任がないと考えるのはあり得ないが
バイトに社員と同じだけの責任を求めるのはお門違い -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:11 | URL | No.:921970※1
超能力者さんちーっす -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:11 | URL | No.:921971「嫌なら辞めろ(キリッ」
「じゃあ辞めます」
「お前に責任感は無いのか!!」
「そんなことで社会に通用すると思うなよくぁwせdrftgyふじこlp;」 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:12 | URL | No.:921972バカなこと言ってたら外国人に仕事とられるぞ。
-
名前:名無しのにゅうす #- | 2014/05/25(日) 14:12 | URL | No.:921973責任は求めませんけども、それはその程度の仕事だってだけで
実績にもならない、信頼も人脈も築けない、福利厚生もつかない、正社員登用なんてお笑い種だけど
それでいいよねってことでお互い了解してる話だと思うんだけど -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/05/25(日) 14:13 | URL | No.:921974「どこも一緒」ってのはブラックの定番文句。
今の職場で一生働く気がないなら転職なんてじゃんじゃんしろ。
過去何度も言われたし泣いたこともあったが、今はホワイトでぬくぬくしてるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:14 | URL | No.:921975時給分くらいの責任とか言うけど
それを判断するのはお前達じゃないからな
雇われている分際で、対価はこれくらいとか勝手に決めるな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:15 | URL | No.:921977アルバイトとはいえ自分の作業に責任を持ち、
他の社員や取引先相手(利用者)へは一社員としての対応はするべきだと思う。俺アルバイトなんで~wと鼻からいい加減な対応はダメ。
ただ時給800円程度のアルバイトに正社員並みの対応と責任を求めるのも間違ってるよな。
アルバイトの待遇で正社員の働きが求められるのが正当化されるなら、正社員はアルバイトを管理する上層部以外いらなくなるし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:15 | URL | No.:921978辞めたいんだったらバックれるわwww
当たり前だろ?馬鹿ばっかだな?
文句言ってる無脳は飲食現場社員だろーな?笑
自分がまともだと思った職場だけは、事前に辞めますと伝える。
クソならこっちもクソで返すよ。シフト入れといてバックレ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:15 | URL | No.:921980※29
>ただ、従業員が給料分の利益しか生み出さなかったら会社は潰れるからな
>だから雇用主は働け働けと言うわけ
そんな理屈が通用するなら経営者は必要無いだろw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:16 | URL | No.:921981※2にびびる。無職か学生なのか?
バイトしたことなくても仕事してれば分かる筈だしな
でもバイトの意識ってスレタイばっかりだよな。
自分が悪くても客に謝らないやつとか普通にいるし。
これが普通になってきてしまってる -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:21 | URL | No.:921983「子供のやった事」「お客様は神様」と同じ感じ
考え方自体はおかしくないが、使い方が間違っているという -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:21 | URL | No.:921984正社員だがバイトに責任求めるようなとこはろくでもないとこだろ。
嫌だったら正社員で回せばいい。正社員なんだからバイトの責任まで持って当たり前だわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:23 | URL | No.:921986バイトになにもかも丸投げするような会社はクソ
バイトはバイトであって社員ではない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:23 | URL | No.:921987まともな会社ほどアルバイトという存在を軽視しているよ。
だから重要な作業は可能な限りさせないし、他の社員が時間を割くのは惜しい単純かつ簡単な作業を押し付ける。
反面アルバイトが余程馬鹿なこと(仕事内容をツイッターで呟く、書類の内容を写真で撮影してツイートなど)しない限り、アルバイトに賠償責任がいくことはない。
知り合いの会社はそこそこ大きい会社だけど、アルバイトそのものを信用していないからアルバイトや一切採らないと話していたな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:24 | URL | No.:921988大学時代にバイトしてたけど代わりの人材が居ないことをいいことに好き勝手やってたわ
「文句あるなら勝手にクビにしろよ」って意気込みだったけど今から考えたら問題児だったな -
名前:電子の海から名無し様 #- | 2014/05/25(日) 14:24 | URL | No.:921989直接仕事を振った奴は、バイトに責任を求めてもいいよな。まあ何パーセントかはマージンとってしかるべきだけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:25 | URL | No.:921990バイトの給料分の責任2
社員の責任10
ブラック企業がバイトに要求する責任3~10 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:26 | URL | No.:921991アルバイトを大量投入して何とか回ってる職種(コンビニエンスストア・チェーンの飲食店)だからこそ起こる弊害だな。
所詮アルバイトなんだから、安手の労働者だらけにしたら何かしらの齟齬が発生するのは当然。
事態を改善したいなら予算を組んで、責任と保証で守られた社員を投入するしかない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:26 | URL | No.:921992バイトに色々させすぎなのも問題だわな。バイトはあくまでも
補助ぐらいの認識でいないと、あっという間にバランスとれ
なくなる。スキ屋なんていい例だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:27 | URL | No.:921994時給分の働きでいいってことよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:28 | URL | No.:921995>社員と同じ意識でやれとは言わない
>ただ金もらってる以上、あんまりいい加減なやり方はしちゃいけないよ
普通に考えるとこれだな
バイトなんだから正社員ほど責任取らなくてもいいし熱心にやる必要はない要は時間内だけ働けばいい
ただそのぶん安い自給でコキ使われて要らなくなったらポイされるってだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:29 | URL | No.:921996シミュレーションで、目先の利益が惜しいあまり、レベル10のNPCを配置するのを渋って、レベル1のNPCを大量投入してマイナスの結果が出ているのにマジギレしてるようなもんだよ。
何事にもリスクはある。リスクを軽減したいならその分、お金をかけるしかないんだよ。
ローリスクハイリターンなんて幻だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:30 | URL | No.:921999正直ちゃらんぽらんなフリーターよりも
海外から出稼ぎに来た子の方が有能だわ
まあ、特亜のモンは採らんがな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:31 | URL | No.:922001最近のバイトがいないと仕事が回らないような仕組みに
したツケが回って来たんだろ
バイトの役割が重要になるなら
バイトの発言力が大きくなるは道理だろ -
名前: #- | 2014/05/25(日) 14:31 | URL | No.:922003勤務時間中は仕事に責任持つのは当たり前だが
それ以外に求めるのはキチ -
名前:名無し #- | 2014/05/25(日) 14:32 | URL | No.:922005もはや世間的には責任をとる=やめるって事だからバイトくんが勘違いしても仕方がない。
-
名前:名無し++ #- | 2014/05/25(日) 14:34 | URL | No.:922007金貰ってるんだしバイトに責任がないとは思わんが
逆に貰ってる金以上の責任はないしなあ
バイトで生計立ててなきゃバックれようが痛くも痒くもない
そういう奴らを雇ってるってことくらい弁えとけよ
嫌なら社員として雇え -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:34 | URL | No.:922008バイトにも責任やお金を貰って働いているという自覚は勿論必要だが、バイトに正社員並みの働きや責任は求めるなと思う
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/05/25(日) 14:35 | URL | No.:922011バイトに正社員並みの責任求めるほうがおかしい
※23
バイトにそんな重要な仕事を任せる雇い主がおかしい
お前は客の財産や命をバイトごときに任せるのか?
万一のことがあったとき「悪いのはウチの社員じゃありません、バイトのせいです!」って言う気か?
そんな無責任な対応、客が許すと思ってんのか?
長く続いた不景気のせいで、雇う側の方こそ世の中ナメてんじゃねえか? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:35 | URL | No.:922012時給分って言うけど時間の問題じゃないんだよな
仕事なんだから雇用形態にかかわらず責任もって働くべき
店だって商売でやってるんだからそれくらい当然だろ
アルバイトに責任が無いって言うのは
何か問題があったときに本人じゃなくて店長や店側の責任になるって意味だろ
適当にやればいいってことじゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:37 | URL | No.:922013バイトの責任ってのは言われたことを常識の範囲内で言われた通りにやるってとこまでやろ、それ以上は求めんな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:38 | URL | No.:922014今のすき家見てみろよ、その結果がそれだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:38 | URL | No.:922015バックれサボりをしないがバイトの責任だろ
仕事上のバイトのミスは社員の責任だ
バイトに店任せる店舗が増えてるのがおかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:39 | URL | No.:922017自分からわざわざその仕事志願しておいて
自分に責任ないとか調子良すぎだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:40 | URL | No.:922019バイトがプロ
社会を諦める
う~ん -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:41 | URL | No.:922021アルバイトは責任なんて無いよ
気に入らなきゃ首を切ればいい
なぜ、責任取る必要も取る能力も権限も無いアルバイトに責任が必要な仕事をさせるのか意味が分からん -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:42 | URL | No.:922022金もらってるんだから責任あるに決まってる
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:42 | URL | No.:922023金銭分の責任あんだろ、バイト=無責任OKてバカか
ゆとり思考全快だな、あかんわニッポン -
名前:名無しさん #- | 2014/05/25(日) 14:43 | URL | No.:922024決められた作業だけを勤務時間内だけ行う
これ以上のことをバイトがやる必要なんて無い
能力云々なら採用する前にしっかり見とかなかった会社の責任 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:43 | URL | No.:922025貰ってる金以上の責任は一切ない
つまりサービス残業とか、休日に出るような責任は間違ってもない
辞める時も自由 -
名前:共時性の破れ #- | 2014/05/25(日) 14:43 | URL | No.:922027
世間がアンサイクロペディア化してる。 -
名前:名無しビジネス #hFmqO6D. | 2014/05/25(日) 14:43 | URL | No.:922028条件次第なんだよなぁ結局
条件いい所はバイトが辞めてもすぐに次が入るからそう困らない
本人も条件がいいからとある程度までは我慢する
・・・まぁ「トイレ掃除なんてやりたくない」とかでバックレた奴もいたから例外もいるがw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:43 | URL | No.:922029社員と同じレベルでの責任は押し付けんなとしか
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:44 | URL | No.:922030責任と給料が比例ってのは同意
バイトはミスしてもお咎めなしだってのはネットに毒されすぎだと思うよ
もちろん貰ってる給料以上の責任を負う必要はないけどね -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/05/25(日) 14:44 | URL | No.:922032責任持たせたいならちゃんと正社員でコンプライアンス守って雇えよ
そんなこともできずにバイト雇ってる奴が何を偉そうに -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:44 | URL | No.:922033社員ほどの責任は持たなくていいけど
分相応の責任はあるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:44 | URL | No.:922034※58 バイトにも責任やお金を貰って働いているという自覚は勿論必要だが、バイトに正社員並みの働きや責任は求めるなと思う
まさにこの通りだな。企業がバイトに甘えすぎなんだよ。 -
名前: #- | 2014/05/25(日) 14:45 | URL | No.:922035それでも日本人バイトは時給より遥かに良い働きをしてるよ
海外の連中はとんでもない我儘ばかりだぞ
一周りして「自分の意見を主張できる立派な人」に見えるくらい -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:45 | URL | No.:922037バイトだもん責任は一切ないよ、なんて思ってる一部の人たちはバイトしなけりゃいいじゃん(笑)ていうか邪魔だからバイトすんな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:45 | URL | No.:922038例えばバイトが来なかった事で多大な被害を被ったとしてもそのバイトに任せた社員の責任になる
失うものといえばそこでの稼ぎくらいのもんだから、強いて言うならそれがバイトの責任だろうな
日本人はその辺お行儀が良すぎて悪用されちゃってたけど、新たな安い労働力として一部で期待されてた底辺外国人にはそんな責任感なんてこれっぽっちもなかったので大惨事になったとさ
めでたしめでたし -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/05/25(日) 14:47 | URL | No.:922040コンビニ、スーパーはバイト、パートに仕入れ業務させるしな
で、バイトが仕入れ量間違うと怒号して泣くまで追い詰める
社員が間違っても「間違えたから声掛けして売るようにして」とかアホかよ
テレアポでも「契約件数のノルマ」
家庭教師でも「子供の学力時向上」
飲食店だと店舗経営に近いことしなきゃいけない -
名前: #- | 2014/05/25(日) 14:47 | URL | No.:922041バイトリーダーとかバイトを束ねる社員って
マジで知恵遅れレベルが多いからしょうがない
普通の営業マンにすらなれない池沼や元犯罪者だから「仕方なくアルバイト長くやってバイトリーダーなれました」だもの
仕事が好きでやってるんじゃなく、仕方なくやってるだけ
給料安いけど他で雇ってもらえないから長く続けただけ
ゆとりにこんなこと言われるのも当然だと思うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:49 | URL | No.:922043客からしたらお前がバイトか社員かなんて
知ったこっちゃないんだからそりゃ責任は生まれるわ
ただ会社の都合である場合は自分削ってまで負担する必要はないと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:51 | URL | No.:922044バイトなんて勤務時間だけちゃんとすればいい
あとは雇用契約さえ守れば文句を言われる筋合いはない
社員甘えすぎだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:51 | URL | No.:922045バイトなんてマニュアル以上のことをやる必要ないし、
マニュアル以下の出来だったら即切るだけ
ヘンな責任感もって余計なことをしてほしくもない
そもそも、とれもしれない責任を自負しても無意味 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:52 | URL | No.:922046そもそも責任のない仕事なんて存在しない
責任ないなら金払う義務もない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:53 | URL | No.:922047だいたい「責任」ってなんだよ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:53 | URL | No.:922048日本人はバイトでも熱心に働いてる気がするけどな
経営者は移民のバイトにも同じ事言えばいい
そんで速攻ストライキ食らってみればええんとちゃう? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:53 | URL | No.:922049いまバイトしてるような世代はゆとりじゃないだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 14:54 | URL | No.:922051バイトはプロの店員じゃない。時間給で労働力を提供するプロ。
だから仕事量については責任があるし、一定量に行かなければ首になるだろう。
しかし仕事内容については責任がない。いわゆるプロ意識はこの部分にかかるだろうから、バイトにそれを求めるな。 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2014/05/25(日) 14:55 | URL | No.:922052※25
亀だがそういうのは1人で何箇所も兼任してると思うぞ
兼任不可の資格でもな -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/05/25(日) 14:57 | URL | No.:922053否定派と肯定派の考える「責任」が違い過ぎでしょ
肯定派は最低限の責任の話をしてるのに
否定派は全く責任を持たない的な話になってるじゃん
否定しかしない人は馬鹿だってことがはっきり分かる -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 15:00 | URL | No.:922054正社員だって解雇規制で守られてるわけであって本当に責任負う人間なんてこの社会ではごく一部だよ
ただ上手くやる気にさせる能のない上司が責任持てとか言ってるだけ -
名前: #- | 2014/05/25(日) 15:01 | URL | No.:922055まあ被雇用者だからって何か言っちゃいけないとかないよな
バカはバカってはっきり言ってやらないとバカには分からないと思う
※81
パートは責任ある仕事をしたいんだけど、本社がパート→正社員採用をしたくない場合によくあるやり方だね
本社の人事が採用した社員じゃないと絶対社員にしない!みたいなのが、昭和の時代にはあったから
まあそういう業種は全国展開全国CMしてるところはだいたい変だからやめた方がいいかも -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 15:01 | URL | No.:922056給料の割に合わないと思ったなら、すぐ辞めれば良いだけの話
文句言いながら仕事してても自分、店側の双方いい気分じゃないだろ。
いずれ仕事も手を抜くようになるしね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 15:02 | URL | No.:922057バイトの責任なんて労働力の提供ってだけだろ。実行責任のみで結果責任を負う程の給与じゃないでしょが。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 15:02 | URL | No.:922058バイトがいきなり辞めたいと言った位で切れるのは人間として最底辺。
普通は病欠も考えて最低1名余分で回すのが常識。
人件費で利益が出ない?
それはお前の経営力があまりに不足してるからだボケ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 15:02 | URL | No.:922059なんだかなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 15:03 | URL | No.:922060バイト程度の待遇で真剣さを求める方がおかしい
逆にいえばバイトにそこまで求めるような会社は経営ヤバいんでないか -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 15:04 | URL | No.:922061バイトに正社員並みの働きや責任を求めるなら時給を正社員並みに引き上げれば?
賃金上げれば労働の質も上がる -
名前:94 #- | 2014/05/25(日) 15:06 | URL | No.:922062最近だとほりえもんつう、無責任な社長ごっこして自分だけ殺されず逃げちゃった人いたよね
※81
あとそういうパート→正社員採用不可の店が出店してる地域って、準暴力団が多すぎて地元企業が出店できないような地域なんだよね
そういうところで治安の良し悪しをみることもできるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 15:09 | URL | No.:922064プロは対価として金まらうからプロ。
アマはカネにならない自慰行為だからアマ。
バイトはカネもらってるからプロ。
おのずと責任はある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 15:09 | URL | No.:922065同等の労働条件なんていくらでもあるからね。バイトのやる気も金次第よ。
他より好条件にしたらクビにならないように頑張って働いてくれるよ。やったね! -
名前:名無しの日本人 #- | 2014/05/25(日) 15:11 | URL | No.:922067いいから金払え
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/05/25(日) 15:11 | URL | No.:922068バイトとしての責任果たしたらあとのリスクを何とかするのが店長
たまに責任感の強いバイトもいるがあれが当たり前なのではなくあたりを引いたという感謝が店長にはない -
名前:9 #- | 2014/05/25(日) 15:13 | URL | No.:922070例えばアウトソーシング業は、9割アルバイトで成り立っているからな。
業務を回してるのがアルバイトしかいないんだから、相応の責任を求めるのは当然。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 15:14 | URL | No.:922071学生のバイトでも有能な奴は
ほとんどが良い就職先だったりする
怠け癖のある奴や無能な奴は
高学歴でも無職だったり
良い会社に入っても2~3年後に会って話すと「会社辞めてフリーター」とか言ってるわ
バイトには責任がー なんて言う奴は
会社入っても 新入社員だからー 平社員だからー
安月給だからー
と一生愚痴と責任逃ればかりしてるんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 15:15 | URL | No.:922072※92
肯定派の言う「最低限」も大概ヒドいもんだと思うな
責任追わせたいなら見合った立場と待遇与えなきゃ
バイトである限り雇い主が切ろうと思えばノーリスクで切られる危うい立場だし -
名前:名無し@まとめいと #- | 2014/05/25(日) 15:16 | URL | No.:922074バイトを雇うのはバイト特有のリスクがあるって雇用側も学習すればいいと思うよ。
何でもかんでもバイトでやろうとする企業多すぎるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 15:19 | URL | No.:922075※106
その全責任は社長であってバイトではない。
法律的にも、社会的にも。
それより池沼ってなんでアルバイトに責任あるとか思えるわけ?法的にも社会的責任においてもどこをどう見ても責任を負わせる必要性を感じないんだが。
単にその店・会社のトップが知恵遅れですよって宣言してるようにしか思えないのだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 15:19 | URL | No.:922076バイトの賃金で完璧にやったら見合わない
バイトに若い世代の雇用が中心で成り立っているのは、その職業のみに集中する必要がなく、余力をもって、それなりにこなしてくれればいい程度の内容で募集するからで
社会にはこの暗黙の了解がある -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 15:19 | URL | No.:922077責任に応じた給料払ってりゃいいだけの話
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 15:20 | URL | No.:922078バイトは社会人になる為の知識や責任感を学ぶためのもの。
いい加減な働きしかできない奴は、社会人になってもまともに働くことが出来ない奴が多い。
だからすぐ辞めてアルバイトに戻る。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 15:22 | URL | No.:922079年商数千億の会社で期限付きの非正規社員やってる
ほとんどの社員より仕事ができるからと職場の推薦で社員登用試験受けさせてもらった
5人受けて俺だけ合格点に届いたのに管理職の考えで落とされてワロタ
相変わらず給料は低いのに社員がやる仕事だけはどんどん振られてきてワロタ・・・ -
名前:名無し++ #- | 2014/05/25(日) 15:23 | URL | No.:922080日本人雇うメリットが無くなってきてるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 15:23 | URL | No.:922081バイトが求めるのは拘束時間と労働に見合った対価。
バイトを求めるのは人件費を削りたい企業。
バイトに求めるのは無条件服従。 -
名前:名無しさん #- | 2014/05/25(日) 15:25 | URL | No.:922083給料に見合わないと思えば見合うだけの仕事すればいいし
仕事量が給料に足りてないと思えば首を切ればいい
バイトなんてそんなもんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 15:26 | URL | No.:922084バカだから、バカ殿見て「ああこれなら俺にも社長が出来るぜ!」みたいなやつは一定数いたと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 15:27 | URL | No.:922085明らかに正社員並みの責任持たせんなよってこともわからないのか…
バイトなんて何も保証されてないのに -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 15:27 | URL | No.:922086じゃあやめさせればいいじゃん、コイツもアホだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 15:28 | URL | No.:922087社会人()との責任の差について説明できてから言うべきだと思うよ
自分らは、社保という社会的責任を回避するためにバイト雇ってるくせに -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/05/25(日) 15:30 | URL | No.:922088バイトはムキに頑張る必要ないんだよ。
不真面目にやって嫌ならバックれればいいと
思うよ。
変に頑張るバイト君がいるから社員に対する
要求も上がっていくし、正社員切って
バイトに変える企業が多くなるんだよ。
これ以上バイトが頑張ると、最終的に企業は
役員とバイトだけになるよ。
俺が経営者なら絶対そうするよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 15:30 | URL | No.:922089※39
いや逆だろw
給料分の利益しか生み出さないんだったら従業員いらんやんけw
馬鹿だこいつw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 15:31 | URL | No.:922090仕事を社員と他のバイトに押し付けるのに全力だわ。
ほっといたらこいつら全然働かねえ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 15:33 | URL | No.:922091外国人に仕事をさせるようになったら
日本人が低賃金で真面目に働いていたかを実感するようになるだけだろ
増える外国人労働は中韓だぞ?
ネット慣れしてるお前らが、日本人と同じように中韓の人間が働いてくれると思ってるのにビックリだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 15:33 | URL | No.:922092※114
素質はあるのに上場企業の管理職の意向と合わない、と言われた時点で
他の企業受けに行った方がいいと思うぞ。
管理職の考え=政治的なしがらみ、背後の資本の意向だから。敵のスパイだと思われてる可能性がある。
仕事が振られて楽しいじゃなくてそういう政治的な理由を考察できない時点で、あいつ頭が弱いから一生契約社員でいいかと舐められてるんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 15:34 | URL | No.:922093責任持たせたいなら相応の待遇にしろやwww
それができないから都合のいい奴隷としてバイト使ってるくせに。 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2014/05/25(日) 15:35 | URL | No.:922094
バイトごときに責任を着せようとしてる時点でタカが知れてるな…
刺身にタンポポのせるくらい単純な作業だけやらせとけよ。ゴミみたいな金で入手したツールにどれだけ過大な期待してんだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 15:36 | URL | No.:922095※2
バイトやパートであっても雇用契約を結んでいるので、
辞める場合は雇用主に2週間前に通知しなきゃダメ
万が一、裁判沙汰になれば負ける
辞めると伝えて、その場でもう来なくて良いよって言われりゃ円満だ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 15:40 | URL | No.:922096何でもその内容によるだろ
どうもお互いくいちがってるだけのような気がするんだけど?
例えばバイトに売り上げノルマとか買取とか違算責任払いとか
そういうのは「は?」って感じだろ
でも正しい接客に勤め誠意をもって相手に接するとかはバイトでも負うべき事じゃねえの? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 15:41 | URL | No.:922097責任感もって仕事をすることと、責任をとるのは違うだろ。
バイトは時給分の働きをきっちりこなせばいいだけ。
そもそも働く前に仕事内容と時給はわかるだろ。
それに納得して働いてんなら文句いうなや。
明らかに仕事内容がバイトのそれを超えてるなら、
それは雇ってるほうが悪いがな。 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/05/25(日) 15:44 | URL | No.:922098お前らが考えるコンビニバイトの責任ってどのライン?
たとえばコンビニのレジ打ちで間違えて、客から金を多くとってしまった。
その客は店を出るところで、声をかければ間に合いそう。暇な時間帯で店内に他の客はいないという状況。
(1)バイトには責任がないので、余分にもらった分はパクる
(2)バイトには責任がないので何もしない。精算時に合わない分は責任者に任せる
(3)バイトには責任がないので、責任をとってもらうために責任者に報告する
(4)客を追いかけて事情を説明し、余計にとった分を返金する -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 15:46 | URL | No.:922099バイトが失敗したんだもん!僕悪くないもん!
てか -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 15:48 | URL | No.:922100
「バイトに責任求めんなよ」
それは庇う側が言うことだ
客側の「お客様は神様なんだぞ」
迷惑かけた側が「こういう時お互い様でしょ」
躾けない親の言う「子供がしたことなんだから」
というレベルの滑稽な発言だな
非がある側が自分で言っちゃうのは恥ずかしい詭弁
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 15:49 | URL | No.:922101責任持たせたいなら正社員にやらせろや
てめーが金を出し渋ってバイトなんかにやらせるからそうなるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 15:50 | URL | No.:922102金貰ってる以上、やれるだけの事は精一杯やるけど
「責任」とやらが持てないくらい大きすぎるなって判断したらやめる。
売り上げノルマを例にするなら、努力はするけど、達成できるまで残業とか、できなきゃ店が潰れる、みたいな話だったらやめる。
あとシフト調整はやって月1まで。3回はちょっと多すぎんよ。他の人に迷惑かかるから極力やらないほうがいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 15:51 | URL | No.:922103企業がバイトに対して責任持って接してから言え
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 15:53 | URL | No.:922104なら責任持つから社長やらせろよ
-
名前:名無しさん #- | 2014/05/25(日) 15:55 | URL | No.:922105バイト並の給料しかもらってない正社員だが、
朝礼で社長に「バイト感覚で仕事をするな!」と言葉をもらった時は
内心失笑した。
たぶんその場に居た社員全員がそう思ってたと思う。
ちなみに給料は月手取り15万です。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 16:04 | URL | No.:922106職種にもよるけど、責任ある仕事をするならば
それに見合った権限と金をくれないと
真面目にやりたくても出来ないって事はある。 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/05/25(日) 16:05 | URL | No.:922107バックレはごく限られたDQNしかやらない所業だと思ってたから、まとめブログ見るようになってちょっとイメージが変わった
世の中にはDQNが多い -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 16:11 | URL | No.:922109ファミレスのバイトが料理を客にぶちまけて客にかかったあげく「バイトなんだから責任ねーよ」って言ってるようなのがゆとりバイトって事でしょ
とりあえず「バイトだから責任がない」って言葉の解釈が自由すぎて最近行き過ぎてる -
名前:あ #- | 2014/05/25(日) 16:12 | URL | No.:922110まぁ、小言を言われるの嫌ならちゃんとやればいいんじゃないの?
それすら辛いならやめりゃいい
逃げりゃいい
馬鹿らしい -
名前:名無し #- | 2014/05/25(日) 16:13 | URL | No.:922111バイトや非正規相手にマジでライバル意識燃やしてる馬鹿正規は必要無いよ
頼ってる馬鹿やあてにしてる屑も不要
出来るバイトはあえて負荷をかけないのが当たり前
他が欲しいからもう負担減らすしかないんだよ
才能ある非正規に発揮なんてさせないし
全力なんて出さなくても見合う成果は出る
普通はいらない ズバ抜けてる人に普通の事を
させるだけ 才能は発揮させるもんじゃ無くて
あえて超無駄使いさせて集めるもんだよ
出来る所は直ぐに1.5倍、2倍報酬払うけど
頑張る気ある?うち来ない?って普通はなるからな
腐った忠臣蔵の意識って必要ない時代なんだよ
その分意味不明の高額報酬をバッサリ切るけどね
金と成果だけの関係だしそれ以外に何の評価
基準も無いしアバウトな以上は成果以外は
絶対に信用出来ないからな
まあ見合ってしまえばマグレでもいいんだけど
運は才能を遥かに凌駕するからな
才能ある奴に発揮させても直ぐに抜けて無茶苦茶に
なって武勇伝を作られるだけだからな -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/05/25(日) 16:14 | URL | No.:922112まあ、昭和の頃と違って
経営者ややらかした人達が首を吊らなくなったからな
開き直ったりしたそういうのをテレビやらで小さい頃が見て育てば
無責任が出来上がるのもある意味止むを得ないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 16:17 | URL | No.:922114バイトが気に入らないけどクビにしない雇用主と、仕事が気に入らないけど辞めないバイト
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 16:18 | URL | No.:922115※106
責任求めるならバイトみたいな薄給の社員手伝いじゃなくて、
バックレられない正社員雇えっつってんだろーがアスペ
飲食現場底辺社員はバイトの責任持って指導して一生社畜してろ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 16:19 | URL | No.:922116プロプロってずいぶんとやすっちいプロだなぁおい
ちなみに嫌ならやめろ っていうのを実践した結果が今のすき屋ってことか、いいことだな。
みんな、いやならやめようぜ。資本主義なんて現状は植物状態の老人をなんとか延命しているみたいな状態なんだから、いくらでもやめてやれ。
やめて本当に困るのは「社会人(笑)」とか「企業家(笑)」だけだ。 -
名前:名無し #- | 2014/05/25(日) 16:23 | URL | No.:922117給与が発生してる時点でプロ意識持たないといけないんだって
お前らトーチャンカーチャンに飯食わして貰ってるんだからプロ意識持って学生業なり家事手伝いなり自宅警備業しろよw -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/05/25(日) 16:25 | URL | No.:922118バイトに責任求めてる奴は頭がわいてる
-
名前:名無しの壺さん #- | 2014/05/25(日) 16:26 | URL | No.:922119この手の話は「責任」の解釈が人それぞれ違って会話にならん。
もっとも、文句言うやつは大抵
「自分に割り振られた仕事範囲の最低限の責任」すら知るかって連中。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 16:27 | URL | No.:922120いやバイトと非正規でしか回せてない会社は潰れたほうが正直社会のためよ
賃金安いならそれ相応のサービスになって当たり前 -
名前:名無し、気になります #- | 2014/05/25(日) 16:29 | URL | No.:922122バイトに対する「責任」ってのは言われた仕事が出来るかどうかだろ?
「責任を求めんな」は「仕事させるなよ」と言ってるのと同じようなもん。
「義務」と「権利」に近いな。
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/05/25(日) 16:30 | URL | No.:922123普通に噛み合ってたら表出しないんだから当たり前といえば当たり前だが、この手のスレって労使のどっちかが極端にクズだよなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 16:37 | URL | No.:922124それじゃ移民で中国人や韓国人に接客業をやらせてみれば?
一瞬で店が潰れるぞww -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 16:38 | URL | No.:922126バイトごときに、なに期待してんだか
-
名前:電子の海から名無し様 #- | 2014/05/25(日) 16:38 | URL | No.:922127まあ、そのバイトに対して正社員以上の働きを求めたり
バイト以前に人権を無視しまくった結果が
どこかの大手牛丼チェーン店の末路なんだけどな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/05/25(日) 16:41 | URL | No.:922129まあ、ゆとりは自画自賛の過大評価だから
いまの若者は・・・とか、聞いてもいないのに自分で語りだしちゃうしw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 16:44 | URL | No.:922130団塊を老害とか叩きまくってる奴らは何故ゆとりのこうしたクズっぷりには甘いのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 16:46 | URL | No.:922131>>157
ワンオペさんのことかー!
バイトの方も変に自分達の力の近い方を覚えちゃって
無責任やイメージ毀損で会社ごと崩壊に導くことにつなげたりで
自分と同じ待遇を増やそうとしているんじゃね?疑惑があるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 16:46 | URL | No.:922132例えば工事現場で交通整理をしたいとき会社側からすれば日給1万円で旗振るアルバイトを雇うか1日1万円で旗振りロボットをレンタルしてくるかの違いでしかない
バイトに求められるものは言われたとおりに旗を振るスキルだけでそれ以上やってもボーナスは出ないし手を抜けばもちろん怒られる
仮にそれで交通事故が起きたとしてもきちんと指導や監視ができてなかった雇い主の責任でありバイトの責任ではない
バイトに責任とれというのは事故が起きたのは旗振りロボットが故障していたせいで会社の責任ではありませんと言っているようなもの
もちろん現実はもっと複雑だが理屈としてはこんなもん -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 16:47 | URL | No.:922133※125
ぐぅ正
言われてみれば社畜に慣れ親しんでいる日本人よりも
真面目&黙々と働いてくれる外国人なんて稀だ
100人に1人いたらラッキーくらいなんだよな
外国人労働者が占めるようになったら、まず間違いなく製造の質は下がるだろうな
うちにいるベトナム人(数人)は、何かやらかしてパクられて強制送還か
日本語も堪能で勤勉なヤツかの二択っていう博打レベルの人種だけど… -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 16:49 | URL | No.:922134日本はバイトに夢みすぎ
労働っていうのは対価に見合う働きしかしなくていいんだよ
バイトはバイトクオリティでおk -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 16:49 | URL | No.:922135米155
少しは外に出ろよ
今の外食やコンビニそんなんばっかりだぞ
そして困った事にゆとり日本人よりは
日本語学んで勉強しに来てる中国人の方が
まだマシっつーのが現実
つーか今の日本人は「底辺バイトwww」つって
そもそもバイトをしない -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/05/25(日) 16:50 | URL | No.:922136※161
バイトにスキルなんぞ求めるな社畜 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 16:50 | URL | No.:922137責任感がないなら辞めろってことになっても構わないなら、正社員だろうとバイトだろうと責任感なんて持たなくていい。
多くの正社員(というかプロ)が責任感持つのは、単に辞めさせられたら困るからでしかない。
古臭い考えの人達が考えるような「責任感を持たなきゃいけない理由」なんてものはこの世に存在せず、「責任感を持ったほうが自分の利益になる理由」が存在しているだけ。
バイトに責任持って欲しいなら、何らかの手段で「このバイトだけは辞めたくない」って思わせればいいだけなんじゃないの。それが待遇改善であれ洗脳であれ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 16:51 | URL | No.:922138中国人ばかりのコンビニとかブラジル系ばかりのファーストフードとか都内だと結構あると思うが
新宿とか日本人のコンビニ店員って半分くらいじゃね -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 16:57 | URL | No.:922141どっかの国に、沈む船を放置してトンズラこいた船長がいましたが。
やっすい給料だったらしいですねぇ、あの男。「船長」なんて名ばかりで(笑) -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/05/25(日) 16:59 | URL | No.:922142責任って言葉の解釈によって答が変わってくるけど、店の売上や経営に対して責任を負う必要はもちろんない。社員にもない。
けど仕事上の責任は、社員だろうがバイトだろうが当然生じる。
失敗すればクビになるし、重度の過失があれば損害賠償請求もされる。
「バイトなんだからこの程度で十分だろう。」なんて通用しないから。 -
名前:ねと #- | 2014/05/25(日) 17:00 | URL | No.:922143>137
そうだな。バイトをクビにすればいい。そうすれば責任ライン見えてくる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 17:06 | URL | No.:922144時給の分は働くがそれ以上は知らん
こっちもボランティアしてんじゃねぇただ金が欲しいからやってんだよ
会社が回る回らないは二の次三の次 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 17:08 | URL | No.:922145バイトに必要な責任は与えられた仕事の対してのみ
それ以上のことを要求される筋合いはないし
考える必要もない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 17:12 | URL | No.:922146ゆとりのバイトなんてニートと変わらないド底辺なんだから、
あまり期待したらかわいそう。
無能なんだから、失敗してもお客に迷惑かからないようなところでだけ使えばいいよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 17:14 | URL | No.:922147客の立場で考えればわかる。
社員がバックれました。←大変だね。
バイトがバックれました←それで? -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/05/25(日) 17:14 | URL | No.:922148「バイトに責任求めんな」じゃなくて
「バイトにバイト以上の責任求めんな」でしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 17:23 | URL | No.:922150これは最下層共の責任感がバックレルかどうかなのが笑う所なのか?
会社が言う責任ってのは金の話だぞ。
バイトだろうが正社員だろうが会社に損害を与えたら損害賠償請求の対象にあがる。
ただ、バックれバイトを放置するのはそいつに対して裁判を起こして金をもぎ取る労力が得られる金額に見合わないだけだよ。
そもそもバイトに損害賠償請求してはいけないなんてことは無いからな。
ただ金額の話で言えば、一旦は相手との裁判を終わらせないと損害額が確定しないからダメ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 17:24 | URL | No.:922151どのレベルの責任なのかによる
-
名前: #- | 2014/05/25(日) 17:29 | URL | No.:922154金貰ってる時点で責任は発生するんだよカス
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 17:30 | URL | No.:922155最初から責任の区分を明確に説明して欲しい
グレーゾーンにするな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 17:31 | URL | No.:922156バイトに責任無いって言うのは大きなって意味で
適当に働いていいって意味じゃないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 17:32 | URL | No.:922159社員並の責任→求めんなカス
時給分の責任→果たせカス
まあ後者なんて責任のうちの入らんだろうが -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 17:33 | URL | No.:922161バックれ←寝坊で無断欠勤に置き換えて構わんよ。
よく聞くけどさ、
結局、損害賠償できないなら、それが実際の価値だと思うぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 17:34 | URL | No.:922162責任はしっかり取らせるが
それに見合う対価を支払わ無い会社もあるんだよ
大雪の中ただ働きさせられた読売とか -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 17:34 | URL | No.:922163アルバイトの範囲で責任を持つことだね。
奴隷になる必要はない -
名前:芸ニューの名無し #- | 2014/05/25(日) 17:35 | URL | No.:922164責任って与えられた仕事をそれなりのクォリティ以上でこなすことでしょ
バイトバイトって見下げるからこんな意識が生まれるんだよ -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/05/25(日) 17:38 | URL | No.:922165サービス残業の戦士達に取ってはゆとりのこれは許せないことだろうな
バイトの責任問題も単なるバックレと牛丼屋の深夜のひとりで店のきりもり作業を同列に語るところに無理がある -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 17:39 | URL | No.:922166※176
笑い所なんだろうが、笑えるのはまともなバイトの来る仕事場の人間だけだな。
職場によっては、こういう思考のヤツなんて一杯来るだろうし。
責任なんて何かに所属する時点で発生する物、意外と知らないやつが多いが勤務中じゃなくても最低限の責任は付きまとってる。
本当に最低限の責任なんだけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 17:40 | URL | No.:922167※174
客の立場?
店員(社員)がバックれました
店員(バイト)がバックれました
だろ
どっちも店の信用無くすわ -
名前:名無しのグルメ #- | 2014/05/25(日) 17:41 | URL | No.:922168「責任」という言葉の示すところが曖昧なだけでしょ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 17:42 | URL | No.:922169こいつ某牛丼店の店員じゃね?
そもそも賃金を安くしたいっていう下心で雇ってるんだから我慢しろよ -
名前: #- | 2014/05/25(日) 17:44 | URL | No.:922170「自分が気に入らない=責任を取ってない」
だからな。
法律に乗っ取って辞めても「責任がー」と繰り返すだけ
法治国家で暮らす責任くらい持ってくれよ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2014/05/25(日) 17:46 | URL | No.:922171バイトって非正規として雇われてるってことだからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 17:48 | URL | No.:922173口には出さないけど問題が起きない程度に上手く手を抜いて置くのが正解
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 17:55 | URL | No.:922174そもそもさ、バイトにできる程度の仕事を正社員が
やってるようじゃな。飲食店に多いがバイトでも
代わりが務まるなら正社員いらないし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 17:55 | URL | No.:922175まあ実際、責任なんて具体性のない言葉使う奴は総じてアホ
雇用者側に「バイトは労働者であり、契約を結んでいる対等な関係である」という実感がないんだよな。道徳教育する教師にでもなったつもりなんだろ
俺ルールで人は動かせると思っているのがまさにその典型。
お前の考える責任(笑)は良いから、人間社会で自分の意思を通したいならルール(法律)に則れよ。それで解雇でも損害賠償請求でも好きにすればいい -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 17:57 | URL | No.:922176※178
嫌なら、雇わなきゃいいだけの話なんだけどな
何で、そこまでしてソイツ雇いたいのかが分からん
単に経営者が馬鹿なだけにしか見えないわ -
名前:名無し++ #- | 2014/05/25(日) 18:01 | URL | No.:922178「どこ行っても同じやで?」俺も言われた。
辞めるまで2週間キッチリ行ったんだけど、イジメられまくったわ。バックれればよかったな。
「どこ行っても同じやで?それを今教えてやってるんや」「為になったやろ?(ドヤ顔)」←これ仕事と関係ない掃除機の置き方で言われたからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 18:09 | URL | No.:922179辞めたくなったらバックれるみたいなのが普通に飛び交ってるのに驚いた
いくらアルバイトだからって、いい年の人間がどうなのそれ -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/05/25(日) 18:09 | URL | No.:922180時給800円でそこまで求めんなや
ってのはあるな -
名前:芸ニューの名無し #I9hX1OkI | 2014/05/25(日) 18:11 | URL | No.:922181自分が客側だったら絶対そう言わないくせに
そりゃバイトで取れる責任の範囲は狭いだろう権利がないんだから
権利以上の責任を求めるのはアホだが
それはまったく責任がないということではない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 18:16 | URL | No.:922182雇用側も労働対価を払う責任や適切な労働環境を構築する責任を放棄してる場合があるから
まぁどっちもどっちだよな
その成れの果てがブラック企業の人材不足なわけだし -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/05/25(日) 18:18 | URL | No.:922184昔はあまり気にならなかったが
最近の飲食店は単価によってあからさまに店員の接客スキルに差が出るようになったな
昔は安い店でも料理こそ安かろうまずかろうというものはあったが
最近は本当に酷い、まず数がいない、その割に客は多い
時代かなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 18:21 | URL | No.:922185※198
それでいいんだよ
別に雇い主がバイトの生活保障してくれるわけじゃないんだから
バイトは簡単にやめられるクビを切れるイーブンな関係だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 18:21 | URL | No.:922186駄目ならグダグダ言ってないで首にすりゃいいのにw
雇ってる側から言われるならまだしも同僚に言われる筋合いねーわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 18:21 | URL | No.:922187社会保険と厚生年金全額会社負担だったらバイトに責任求めていいと思うよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 18:23 | URL | No.:922188所詮はアルバイトなんだから、
「勤務時間内は言われた事をこなす」
「急な用事が入ったら連絡を入れてから休む」
「自分の判断で勝手な事をしない」だけで充分。
これ以上を求めてくるならバックレてOK。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 18:24 | URL | No.:922189責任は少ないがゼロではないと思う
少なくとも与えられた仕事はこなす責任は持てと -
名前:あ #- | 2014/05/25(日) 18:30 | URL | No.:922190金額分しか働きたくない、当たり前。ゆとりでもさとりでもない。人件費を安く済ませようとしておいて社員レベルを求めるのが間違い。バイトにサービス残業させて社員の方を早く帰すのを見た時はイラついたもんだ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 18:34 | URL | No.:922191バランスの問題だわな。
責任はあるが、社員ほどではない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 18:35 | URL | No.:922192与えられた仕事()も昔と違って負担増し低賃金だからなw
規約に無い作業も平気でやらせるし法律ぐらい守れよと -
名前:電子の海から名無し様 #- | 2014/05/25(日) 18:36 | URL | No.:922193バイトでも責任持てていうけど、そういう人はバイトの癖に見下してんだよね。
シフトの時間帯に入って無理しない程度に仕事すれば十分バイトとしては責任はね果たされてるわけで。
それ以上の負担はボーナスが出る社員さんががんばるべきなんだよね -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 18:37 | URL | No.:922194自分の行動(業務)に責任持てなら分かるけど、どういう責任か書いてない時点で自分に非があると思ってるんだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 18:43 | URL | No.:922196>>178
あのさぁ、指導できない社員に問題があるんじゃない。バイトで成り立ってるなら、バイトをまわすのが仕事なんだから、できない社員が給料に見合った仕事してないってことで。
バイトなら、新しいの雇えばいいのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 18:46 | URL | No.:922197プロ意識も何もどう考えてもバイトはプロじゃないですし…
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 18:46 | URL | No.:922198真面目さも真剣味も態度もすべて給料で決まる
安い給料しか払わず、福利厚生も乏しく、雇用も安定していない
それで正社員と同じだけ真剣に働けというのはムチャクチャ -
名前:名無しさん #- | 2014/05/25(日) 18:49 | URL | No.:922199バイトに最高級の仕事しろとは言わんが最低限の仕事はしろと思う。
お金をもらう以上責任を持って仕事に取り組むのは常識。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 18:50 | URL | No.:922200「今日でやめます」って言えるのがバイト。
その代わりに会社は「明日からくるな」って言える。
正社員はそんな簡単にやめれないし、やめさせられない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 18:51 | URL | No.:922201バイトにはバイトレベルの責任があるってだけ
それ以上求めてんなよ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2014/05/25(日) 18:52 | URL | No.:922202まっとうな会社ならバイトに依存しなきゃ仕事が回らないような真似はしない
ただ今までは替えがいくらでもいたから甘えてただけ
人材確保が難しくなってきた最近は正社員化していってるだろ -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/05/25(日) 18:54 | URL | No.:922203客商売系のバイトは客から社員と同じ責任求められるからやってられないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 18:57 | URL | No.:922204バイトすらまともにできない奴が社員になったってまともな仕事なんかできるわけないじゃん
正社員になったら心入れ替えるってか?笑えるw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 18:57 | URL | No.:922205バイトに必要以上の結果を求めるなら会社がクソ
仕事もせずに金だけよこせならバイトがクソ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2014/05/25(日) 19:00 | URL | No.:922207ん?
ストライキを目前にしてバイトに非難を集めようとするゼ〇ショーの工作スレか何か? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 19:01 | URL | No.:922208結局、こういうのって信頼関係というか人間関係だと思うの。自分がサボればしわ寄せが店長やら同僚にいってしまうってことを知るか!と思うか、それはマズイな…と思えるかじゃないすかね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 19:05 | URL | No.:922210そりゃ給料分働けば文句はないわな
勘違いしてるアホなバイト様(笑)が多いけどその「給料分の働き」がどれほどのものかを決めるのは雇う側だ
雇われるということはその基準に同意したってこったしそこに「聞いてない」なんて我儘は通用しない、これも当然の話
だから嫌なら辞めろというのも度が過ぎていれば人が来なくなるのも当然の話
いくらでも替えの利くバイトごときが調子に乗んなwww -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 19:05 | URL | No.:922211バイトに口答えされる社員はその程度なんだよ
俺はバイトや下請けに口答えされたこと無いわ
やって欲しい事はきちんと説明するし -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 19:10 | URL | No.:922213バイトに何を求めてるんですかね
-
名前: #EqkzR.Ow | 2014/05/25(日) 19:10 | URL | No.:922214「何処行っても通用しない」はブラックの常套句
「やめたら終了だ。この地獄で頑張らないとダメだ」
と思い込ませるんだわ -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/05/25(日) 19:11 | URL | No.:922215※222
雇用者側がバイトに求める結果と、バイトが勝手に自分基準で判断した時給分の労働内容が食い違ってるんだよなあ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/05/25(日) 19:16 | URL | No.:922216そんなアホバイトさっさとクビすりゃいいんだよ
簡単な話じゃないかw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 19:22 | URL | No.:922217客から見たらどっちもその会社の従業員であって
社員だろうがバイトだろうが関係ないんだよな。
自分が客として行った先で無責任なことをされた従業員に
バイトだから関係ないって言われても納得出来るなら
責任がないと思っていてもいいと思う。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/05/25(日) 19:23 | URL | No.:922218すき家「」
-
名前:ななし #- | 2014/05/25(日) 19:28 | URL | No.:922219嫌ならやめる。雇うのが嫌なら首にする。
辞めた後の責任は持つ、首にした後の後始末も責任を持つ。 -
名前:名無しさん #- | 2014/05/25(日) 19:29 | URL | No.:922220裁量を逸脱した責任は免責ってのは商慣習上常識なんだけどねえ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 19:33 | URL | No.:922221バイトだろうと責任は求められる
単に給料相応に責任が社員とかと比べたら低いってだけだ
仕事でミスしたらバイトだろうと社員だろうとその上の上司が最終的な責任はあるよ
だからといってバイト側に責任がないとか免責されるわけじゃねーよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 19:33 | URL | No.:922222すき家「死ぬ気で働け!コラ!」
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 19:36 | URL | No.:922223時給に応じた責任感があれば良しやろ。バイトがそんなに本気出したら正社員なんかほとんど要らなくなるぞ。いいのか?
-
名前:名無しの壺さん #- | 2014/05/25(日) 19:38 | URL | No.:922224勝手に“この時給ならこの程度働こう”って決めても通じるわけないじゃん。
手抜きかどうか判断するのは雇用者側なんだから。
プロ意識がどうのじゃなくて、首になりたくなかったらワガママいってんじゃねーってこと。
ただし、辞める自由はあるんだから、その意味ではバイトは気楽だよ。
辞める時期うんぬんに文句言ってくるのは経営者が無能。
そんな都合、それこそバイトには関係ないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 19:38 | URL | No.:922225理解はできるよ。
自分は非正規で、2倍以上時給もらっている正社員より権限が少ないのに正社員同等の責任を求められるのは割に合わない。
クライアントにメール1通送信するのにも正社員の上司による内容のチェックと承認が必要だってのに、クレームがつくと俺のせいにされる。 普通、承認者の責任だろ。 -
名前:電子の海から名無し様 #- | 2014/05/25(日) 19:47 | URL | No.:922228裁量にも限度があるだろ、店側の独断でバイトに何でも任せられるわけないだろ。 世の中のバイトはがんばらないようにするのが正解そうすれば雇用に対して会社も考えるしね。
負け犬根性で都合のいいように使われるなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 19:55 | URL | No.:922231一番面倒なのは意識高い系のバイト
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/05/25(日) 19:56 | URL | No.:922232バイトにはバイトなりの責任が伴うんだよ。
基準も明確にしないで、責任の有無を言ったって水掛け論以下だわ。 -
名前:飲食店経営者 #- | 2014/05/25(日) 20:00 | URL | No.:922233バイトに時給以上の責任を求めるのは、経営者の無責任じゃないか?
私は、一所懸命頑張ってるバイトのミスはいくらでも被るよ。
やる気の無いバイトのミスももちろん被る。
でもその後クビだけどね。 -
名前:あ #- | 2014/05/25(日) 20:00 | URL | No.:922234とりあえずはバイトとして入った時の契約事項を読もう。
文句はそれからや -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 20:03 | URL | No.:922235>>1の言ってるプロ意識だ責任ってのは給料なりのってことか?
それとも社員並みってことか?
前者ならごもっともだが後者ならてめえが調子乗ってるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 20:05 | URL | No.:922237嫌なら辞めろ、金が欲しいなら黙って働け
使われている立場なんだから偉そうな事を言うな
お前は働きたいのかそれとも働きたくないのか、自分で天秤にかけて判断しろ
働きたいならきりきり働け、働きたくないならとっとと辞めろ
先輩達みんな通ってきた道だ
全員が我慢して口を閉じて通ってきた道だ
お前だけ好き勝手に意見するのは許されないし、
お前が提示した職場改善案なんてものはとうの昔に出尽くしている
その上で、今の職場がある
職場のルールを理解し、黙って従え
それが、先輩の無念を汲み、上の意思に沿い、伝統を守り、職場を理解するという事だ
…という事を、二年以上経っても新人気分が抜けずに意見具申を繰り返す下っ端に一時間以上かけて説教した。
うち半分以上は下っ端の弁解を聞かされた。
先輩の説教は黙って聴くというルールも守らない。
既存のルールを尊重しない奴は、そもそも使われているという自覚がないから、何年仕事しても使えないね -
名前:芸ニューの名無し #- | 2014/05/25(日) 20:11 | URL | No.:922238いや、バイトに責任はないだろ
責任とらせたいなら正社員にしろや
給与はバイト、責任は社員とかんなことあるか
あほか -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 20:13 | URL | No.:922239無責任なやつが入ってくるリスクより
金の節約を優先する方針しといて
責任を語るとかw -
名前: #- | 2014/05/25(日) 20:15 | URL | No.:922240最低限しか仕事教えずにほったらかす職場なら最低限の仕事だけでいい
マメに指導してくれるのなら、それに答えるようバイトなりの努力をすればいい
種まいて水だけやって「育たねーな」なんて職場はアホ
戦力にしたいならそれなりに手間暇かけろ、それで育たないなら個人の能力の限界なんだから契約期間内は我慢しろ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 20:19 | URL | No.:922241オレが経験あるバイト先は社員がバイトに責任押し付けるような所が多かったな
バイトは正社員のストレスのはけ口みたいな
だから揚げ足取られないように社員より仕事覚えてやって社員に仕事を教えられるくらいまで頑張った
そうなると「オレよりだいぶ給料もらってるのになんなんだよあいつら」って不満が出るようになったが
正直、教える側の社員もバイトからなめられないように普段からしっかりしないとな
別の会社に就職してからもこの経験を忘れないようにしてる
きちんと頑張ってる姿を普段から見せてればバイトさん達もついてきてくれるって自分に言い聞かせてるよ
逆に手を抜くとバイトも仕事をなめるから
だから飲食店で雑なバイト見ても「なんだこいつ」ってより「仕事教えたの誰だよ」って思うようにしてる -
名前:名無し #- | 2014/05/25(日) 20:22 | URL | No.:922243バイトに正社員と同じ責任を求めてるのならそれは間違ってるから、強ち間違いではない。
ただ、切り捨てるのは自由だ。
バイトがそんなんなのは自分の責任だけどなw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 20:25 | URL | No.:922244てか最初から最後までゆとり関係ねえww
-
名前: #- | 2014/05/25(日) 20:34 | URL | No.:922247ゆとりにそういう奴が異常に多いってことだろう
原因はゆとり教育だけじゃなく、ネットの普及が成長期にどんぴしゃだったこととか
親が出来損ない世代とか
いろいろあるけど
これだけ言われ続ける時点で、やっぱりゆとり世代はどこか欠陥があるってことをそろそろ受け入れて欲しい
ゆとり教育やめた今の高校生も似たようなもんだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 20:35 | URL | No.:922248昔いた店の店長はクレーム来るとすぐ居留守使ってバイトに応対させてたわw
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 20:38 | URL | No.:922249バイトが考えてる責任と実際の給料に対する責任に乖離がある。
バイトの考える800円分の責任は、実際にはその半分にもなってない。
バイトしか経験ない奴はこの辺が理解できてない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 20:44 | URL | No.:922250※255
よくわからないんでドラゴンボールかすき家で例えてくれます? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 20:44 | URL | No.:922251※253
そういうのは統計とか客観的な根拠出せよ根拠。
「なんとなく」w「体感」w「自分がよく聞く」wみたいなアホ意見は無意味なんだよ。 -
名前:名無し++ #- | 2014/05/25(日) 20:47 | URL | No.:922252バイトに責任が全くないとは言わないけど、重いほどあるとも言えないよね。
そもそも責任ある仕事を完遂してほしいのなら正社員として雇えば良い、正社員として雇うほど余裕が無いからアルバイトとして雇ってるのに会社側が文句を言うのは間違ってるよ。
ちゃんと仕事をして欲しいのなら、雇用と研修をしっかりするべき、出来ないから臨時として雇用するアルバイトって役目がいるんでしょ。 -
名前:名無しのフィール #vZ8/ezjk | 2014/05/25(日) 20:51 | URL | No.:922253時給800円程度のバイトの仕事なんざ接客レジ打ち品出し掃除くらいのもんだろ
それ以上の店の経営に関わるような仕事ができるなら正社員やってるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 20:52 | URL | No.:922254事業主が雇用責任を持たないアルバイトに責任なんざねーよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 20:53 | URL | No.:922255>>256
ドラゴンボールで例えると、
求められる責任感:ピッコロ
バイトが考える自分:べジータ
実際のバイト:ヤムチャ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 20:56 | URL | No.:922257※255
「800円分の責任とはどういうものか」を明確に規定出来なければ乖離も何もないだろ?
雇う段階でそこまで説明して、雇われる側もそれを納得した上でなければ契約として成り立たんわな -
名前:名無しの壺さん #- | 2014/05/25(日) 20:56 | URL | No.:922258子供にとってはアルバイトとか関係ないから。最低時給以下で働かせて民放無視した契約書に同意させて意識は一人前にってか。研修も適当だったしまずなんでアルバイトが来ないかってところから考えろや
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 21:05 | URL | No.:922265「社員以上の働きはしない」
雇用保証されてボーナスもらってるお前らがまず働けと。
お前らをサボらすためにバイトやってんじゃねーんだよ。
だから社員が動かないうちは自分も絶対に動かない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 21:05 | URL | No.:922266※261
雇用側の要求スペックピッコロさんかよハードル高すぎ
800円じゃヤムチャしか寄ってこないのはわかりきったことやろが! -
名前:名無し、気になります #- | 2014/05/25(日) 21:07 | URL | No.:922268とりあえず責任と仕事に求める事をきちんと共有する時間を上と下でとるべき。
要求を開示せずにマイナスの全責任は下っ端に、利益は上が吸収って組織が多すぎ。
要求を開示しない事でいくらでもただ働きさせようって魂胆だろうけど… -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 21:07 | URL | No.:922269仕事の責任だがそれは経営者と労働者(バイト含む一人単位)が合意の上で成立する話だぞ
そもそも労働者個人と経営者以外が口出す範疇ではないんだよ、何のための契約書だと思ってる?
だからバイトの責任はこれ!と決められてるのは全て契約書に書いてなくてはいけない
何らかの商品やサービスを購入するとやたら長い契約文章を目にするだろ
あれがバイトの労働契約書にもあるべきなんだが、それを曖昧にし続けてるのが問題なんだぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 21:07 | URL | No.:922271>>265
強さじゃなくてランキングで考えて下さいな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 21:07 | URL | No.:922272※253
どこの調査ですか??まさかネット上の情報だけ丸のみして言ってるの?自分の発言全部自分にブーメランしてること気づいてるか?
ネットばかりやってるとネット上の意見がさも正しい常識のように錯覚してくるから気をつけなさい -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 21:10 | URL | No.:922276※268
ピッコロさんがは正社員だろJK
ドラゴンボールに例えるならサタンじゃね
サタンに地球の運命まかせられるかよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 21:18 | URL | No.:922295業種によって多少変わると思うが、バイトに求められてる責任なんて、
無断で遅刻、早退、欠勤をしない
与えられた仕事を消化する
勤務中は勤務に専念する
くらいのものだろ。これらを大きく超えるような責任を持たせたいなら、相応の給料を雇用主は払うべきだし、逆にこの程度の責任も果たしたくないって奴は、給料を求めるべきじゃない。 -
名前:名無しさん #- | 2014/05/25(日) 21:19 | URL | No.:922299バイトの尻拭いは社員様のお仕事だろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 21:24 | URL | No.:922309>>バイトの尻拭いは社員様のお仕事だろ?
最初から漏らす気満々のバイト君はいらん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 21:25 | URL | No.:922311>>270
解りやすそうな部分から抽出したつもりだったんだが…
>>262
その為の雇用契約書だと思うんだが?
>>267
お互いのためにわざと曖昧にしてる部分もあるんだよ。
Aの仕事をさせる契約はAの仕事しかできない契約にもなってしまうから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 21:25 | URL | No.:922313バイトまでにノルマとして年賀状買わせたり、無謀なワンオペさせたりと企業側の横暴が目立つ
逆にバイト側の怠慢が法律違反までいってるの見たことがない
まあ例のバカツイッター事件は多々あったがなw
百歩譲ってゆとりバイトの言ってることの方が本当にゆとり発言だったとしてもだ
この状況で企業側を擁護する発言は無理がある、物事には流れってモンがあるからな? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 21:26 | URL | No.:922317バイトをコントロールするのが社員の仕事だよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 21:30 | URL | No.:922324>>274
>Aの仕事をさせる契約はAの仕事しかできない契約にもなってしまうから。
だから内容を細分化して契約書に全部書けと言ってるの
人に仕事しろと言って自分は怠けるとはこれ如何に?w
長引かせても意味がないから書くが、
そういうのが書けないのは職場の業務が整理ができてない何よりの証拠なんだよ
クソ職場に限って業務内容を曖昧にしたがるからなぁ?w -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 21:40 | URL | No.:922346こういうこと言う奴は信用しちゃいけない
自分の責任を人に押し付けてるだけだからね -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 21:45 | URL | No.:922351>責任は貰ってる給料に比例する
まったくだw
遅刻とかドタキャンを繰り返すなどの最低限の事が出来てないのを注意して言い返された言葉なら、味方してやるw
今回の件は単に
「なんで、俺の言うこときかねーんだよ、このバカ!」「嫌味云わねーと腹の虫が収まらんわ」
というだけだろ?
バイトやパートなんて、ブッチでもいい。
それぐらいでないと、安い時給で働けないわw
雇用主は、不真面目だと思ったら「もう来なくていい」で済むだろ?
正社員だとちゃんとした理由がないと拙いけどな。
お互い期待しあうなってことだ。 -
名前:名無し@まとめいと #- | 2014/05/25(日) 21:48 | URL | No.:922354ゆとり以前もこれからも
バイトなんてこんなもんだろ
ただ老害が若者を叩きたいだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 21:48 | URL | No.:922355バイトでも責任は正社員の少なくても4分の1は無いと切り捨てられやすいんじゃない?
自分なんかファミレスでアルバイトしてるとき在庫発注やら新人教育やら社員がしてそうなことの半分は任されてたし
ゆとりとそうでない奴の差は社員からの頼られ方で一目瞭然だからな
実際そういうのを何度も見てきた -
名前:名無し@まとめいと #- | 2014/05/25(日) 21:54 | URL | No.:922362※281
そりゃゆとりじゃないアルバイトなんて
いい歳した後の無いおっさんおばさんだしな -
名前:名無し #- | 2014/05/25(日) 22:06 | URL | No.:922375金を貰う以上仕事はしよう。
責任は取らん -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 22:22 | URL | No.:922394雇う側からすればいらないなら切るだけでしょ
まともな奴を雇って教育するのが管理職なのに、それを放棄してるような事言う奴多過ぎるわ -
名前:名無しの日本人 #- | 2014/05/25(日) 22:25 | URL | No.:922396責任おしつけて怒鳴り散らしたいんなら
社員にやれ
バイトに言うな
それの究極系がすき家だろ、超絶ブラックの戯言だ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 22:35 | URL | No.:922406※280
お前仕事できなそうだな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 22:36 | URL | No.:922407バイトの俺がミスした時はちゃっかり注意してくるくせに、社員が同じミスをした時に注意しないのは納得いかない。
バイトに責任求めるのはいいよ。むしろそれが普通だ。ただしバイトに社員以上の責任を課し、社員にバイト以下の責任しか求めないのはやめろ。そのゆとりとやらも恐らく同じことを思ってるぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 22:54 | URL | No.:922428>281
頼られる<いいように使われてる。
でも、あるけどな。
バイトリーダーとか見てると、可哀相でならん。
別手当ついてるんかな? -
名前:名無し #- | 2014/05/25(日) 23:00 | URL | No.:922435バイトや非正規相手にマジでライバル意識燃やしてる馬鹿正規は必要無いよ
頼ってる馬鹿やあてにしてる屑も不要
出来るバイトはあえて負荷をかけないのが当たり前
他が欲しいからもう負担減らすしかないんだよ
才能ある非正規に発揮なんてさせないし
全力なんて出さなくても見合う成果は出る
普通はいらない ズバ抜けてる人に普通の事を
させるだけ 才能は発揮させるもんじゃ無くて
あえて超無駄使いさせて集めるもんだよ
出来る所は直ぐに1.5倍、2倍報酬払うけど
頑張る気ある?うち来ない?って普通はなるからな
腐った忠臣蔵の意識って必要ない時代なんだよ
その分意味不明の高額報酬をバッサリ切るけどね
金と成果だけの関係だしそれ以外に何の評価
基準も無いしアバウトな以上は成果以外は
絶対に信用出来ないからな
まあ見合ってしまえばマグレでもいいんだけど
運は才能を遥かに凌駕するからな
才能ある奴に発揮させても直ぐに抜けて無茶苦茶に
なって武勇伝を作られるだけだからな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 23:00 | URL | No.:922438お前ら>>1に責任の大小や業種すら語られてないのに持論展開して恥ずかしくならんのw
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 23:01 | URL | No.:922439飲食系、販売系はバイトなんか雇わないとだめだから悲惨だろうな。
所詮バイトなんか高校か大学生の社員はクソとか思ってるやつが大半だろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 23:09 | URL | No.:922455バイトに甘えてるか
面白い -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/05/25(日) 23:10 | URL | No.:922456責任って上の人がとるもんでしょ?
普段威張ってる頭はこういうときに下げるもんでしょ?
若い連中はそんな事も分かってないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 23:18 | URL | No.:922466アルバイトにプロ意識求めるのは如何なものだろうかw
-
名前:名無しの壺さん #- | 2014/05/25(日) 23:22 | URL | No.:922469ゆとり「給料分は働いてます(キリッ)」
なにをどう計算して給料分と言っているのか -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/05/25(日) 23:37 | URL | No.:922486バイトには中学生でも出来る仕事をこなす能力しか求めてはいけない
あとは労働時間を守ることのみ
応用力やコミュニケーション能力を求めるな
マニュアル通り機械的に動くことだけさせろ
それ以上のことをさせたいなら時給は最低3000円からだ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 23:39 | URL | No.:922487バイトに責任求めんなよ
あたりまえじゃん
言われたことはやるけど、高望みしないでくれ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 23:40 | URL | No.:922488バイトなんか使わないで、みんな正社員にすればいいだけじゃん。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 23:48 | URL | No.:922502※294
業界に足を踏み入れた時点で「プロ」だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 23:50 | URL | No.:922507>>297
それをバイトが言っちゃぁお終いよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/25(日) 23:59 | URL | No.:922514まず、バイトに「働くと言う事はどういうことか」を教育する必要がある。
社会人としてのマナー、職業意識、報連相等々。
まぁ少なくとも1年くらいは新人研修としてやらないと駄目だな。
それができない会社はバイトに社会人常識を求めちゃいかんよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 00:02 | URL | No.:922517バイトだろうがなんだろうがそんな事は客には全然関係ないからな
自分が客だった時にどう思われるかって言う客観的な目を持たないと駄目だろ
たかがバイトでもその会社の評判に繋がるんだから、何やっても良い理由にならんわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 00:17 | URL | No.:922531>>290
別に、特に恥ずかしいとは思わんが? -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/05/26(月) 00:20 | URL | No.:922535やはりユトリには単純労働やらせておく以外無いんだろうなぁ
重要な仕事は団塊Jrがギリギリまでガンバって
そのあとはユトリを飛ばしてユトリのあと世代に
やらせるほうが日本のためにはいいだろう。 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/05/26(月) 00:29 | URL | No.:922539※302
バイトの感覚だと会社の評判なんか知ったこっちゃないw
会社の評判が落ちて客が来なくなったらむしろ楽出来ていいぐらいに考えてるよ
自分の将来の保障もないのに会社の将来を考える馬鹿はゆとりの中にもいないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 00:41 | URL | No.:922550まぁでも自分の社会的な保証をしてくれない会社に対して責任や帰属意識を持てって言われてもまぁ誰しも多少はもつだろうけど、もたない人がいても仕方がないとは思うわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 00:58 | URL | No.:922571ブラックがなくならない訳だわ
バイトがいなけりゃ成り立たないような所は潰すべきだな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 01:01 | URL | No.:922581※302
逆逆。客の側がバイトに対しては「低い給料と待遇で働いている」という意識を持って、
過度な接客を期待しないべきなんだよ。
金も与えねえ社会保障もねえ、でもお客様には全力で奉仕しなさい、てのは通らないんだよ。
さらに※305も指摘してる通り、会社の評判など知ったことではない。
会社の評判を意識させたいなら、帰属意識に値する報酬と待遇だよ必要なのは。
それをしない、けど低い報酬と待遇で雇える、っていうのがバイトだろ。
バイトに甘えんなよ。社会ナメんな。 -
名前:名無しの日本人 #- | 2014/05/26(月) 01:06 | URL | No.:922592「嫌なら辞めろ」って言う奴ばかじゃねぇのwww
そりゃ嫌なら言われなくたって辞めるつもりだろうさ。そんな奴はwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 01:11 | URL | No.:922598時給1,000円以下のアルバイトに「プロ意識」を求めるのは、プロとしてどうかと思うけどな。
逆に、プロレベルを求めるのにアルバイトとして採用とかプロを舐めるのも大概にしろと。
プロを雇いたいならプロとしての待遇を用意しないといけないに決まってるだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 01:13 | URL | No.:922602バイトでも給料分は責任もってやるべき。
だから給料据え置きで当初の説明以上の仕事やらされたら
「話が違う」って文句言ってもいきなり辞めてもぜんぜんおk。
そもそも、バイト一人がいきなり抜けると
仕事が完全ストップする会社なんて怖すぎて付き合ってらんない。 -
名前:名無しの日本人 #- | 2014/05/26(月) 01:24 | URL | No.:922617バイトに責任押し付けるなら、社員並みの待遇にしてやれよおっさんw
責任は求めるが、保証はしてやらんとか頭のクルクルパーw -
名前: #- | 2014/05/26(月) 01:28 | URL | No.:922625アルバイターには社員に比べて責任が少ない分時給が安い
ただ責任がない分安いだけであって
手を抜いていいとはだれも言ってない
クソバイターの全力分が800円に相当するってことを
大半のバカバイターは理解していない
自分にはもっと価値があるからサボっても800円相当だと勘違いしている -
名前: #- | 2014/05/26(月) 01:31 | URL | No.:922632たとえ時給が800円でも700円でも
その値段分の責任はあるだろ
プロ意識ってのはもらった時給相当の仕事をしろってレベル
正社員の半分分ぐらいは責任を負え -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 01:32 | URL | No.:922633※313
その「バカバイター」に頼り切ってる企業はもっとバカだろw -
名前:Y #FAJa6Kv. | 2014/05/26(月) 01:55 | URL | No.:922653給料分以上の働きをする必要はない。
以上。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/05/26(月) 02:09 | URL | No.:922660※316
給料分の働きを求めてるだけ。
以上。 -
名前:名無しの壺さん #- | 2014/05/26(月) 02:09 | URL | No.:922661バイトに求め過ぎなところは多いよな
口に出す事はないが時給相応にやってけばいい -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 02:32 | URL | No.:922672ゆとりとか言ってるのがもうどうかしてる
ある世代教育を受けた人間は全て欠陥を持ってるなんてよく言えるな
一部の異常な奴らを取り上げて「近頃の若者は〜」って言ってるようにしか思えない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 02:36 | URL | No.:922674バイトに責任を求める場面が思い浮かばないな
バイトに対して明日の保証さえも与えられない雇用者や管理職、それに準ずる人間がどの面下げて責任を求めるのだろうか
教えたことをしないってのなら、そりゃ責任云々って話ではない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 02:48 | URL | No.:922684自給30円アップて、月にしたら3000円のベースアップとかに等しいんだけど、ちゃんと計算してんの?
文句あるならもっとお金稼げるバイトすりゃいいだけでしょ
時給に文句いうよりさきに気づけよ、その程度の仕事しかできないからやってんだろ -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/05/26(月) 02:49 | URL | No.:922685言われたこと全てやるのが、会社の言う金額相応
求めすぎと思うなら辞めろ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/05/26(月) 05:00 | URL | No.:922732※23
久々に見るレベルのクソバカ野郎だな。
釣り臭いけど、本気かもしれんで一応言っとくが、
他人の生命や財産を脅かすような行為は、
契約上の責任じゃないだろ。
労働者が雇用者に対して取らなければならない責任ではなくて、
社会に対して取らなければならない責任ということね。
つまりこの場合、ビール瓶で客の頭ぶっ叩いといて
「時給分の責任ッスヨネ」って検察官に言うってコトだよ?
どれくらい筋違いか分かるだろ。
ちなみにちゃんとした契約書があった場合でも、裁判まで行って、
裁判官が余りにも内容が酷いと判断した場合は
余裕で無効になって、行政指導なり賠償金の根拠なりになるからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 05:12 | URL | No.:922734普通の職場でプロって言葉を使う奴はほぼ無能
程度の低い仕事しててプロなんて使うなよ
金貰ってるから多少の責任は発生するのは当然、これでいいのに
なぜかアホはプロという言葉を使いたがる -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 06:10 | URL | No.:9227471はいくつで正社員なのかバイトなのか
30超えてバイトでプロ意識とか言っちゃう痛い奴なのか
正社員がバイトを社畜のように扱いたいのか -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 10:25 | URL | No.:922798「やる気ないなら辞めろ」
「ハイ辞めますお世話になりました荷物まとめてかえりますね^^」
「待て待て!お前には責任感というものが云々・・・」
チョイブラックなバイト先で幾度と繰り返したな、途中からコントみたいになってたわ -
名前: #VhCaPdUk | 2014/05/26(月) 11:22 | URL | No.:922814時給分って言ってる奴が多いけど
アルバイトなんて時給分の利益は出せて無いよ?
それを理解出来て無いアルバイトって多いよね
社員なりオーナーがその分を被ってるんだって
店なり会社を維持するために必要だからその時給を出しているが
働きに会った時給って事なら500円位だよ?
もう少し社会を勉強しろよって思う -
名前:名無しビジネス #9L.cY0cg | 2014/05/26(月) 12:19 | URL | No.:922828月給制の社員と時給制のバイトを対等に置いてる会社は正直よくわからん。
両者にとって、妬みと怠慢しか生み出さない。そりゃ、意識の差は出てくるだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 12:22 | URL | No.:922829賃金分は働け。辞める時は最低2週間前に言え。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 12:40 | URL | No.:922838※327
賃金分の利益が出てないというのはそれは経営者のビジネスに問題があるということであって、
その問題を無責任にバイトへ転嫁しただけのゴミ理論。
本当に利益が出てないなら潰れる。お前こそ社会を勉強しろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 12:55 | URL | No.:922842バイトに責任追わせたいならISOに規定しとけ馬鹿
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 12:56 | URL | No.:922843安物買いの銭失い。
安物に高級品並みの性能を求める方が間違い。
「自分も安い代金しか払っていない」ってことを忘れるな。
大した恩も与えていない相手に、威張って
ご立派な説教をたれても、滑稽なだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 12:58 | URL | No.:922844嫌なら正社員採ればいいだけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 13:07 | URL | No.:922845バイトは雇用契約が口約束ってだけで、追うべき法的責任は正社員と同じだろ。
口約束信じて働くほうが馬鹿なんだよ。
馬鹿が多いから、企業も都合がいいバイトばかり雇う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 13:10 | URL | No.:922846ゆとりもたいがいだが、
責任者という言葉を知らない管理職が多すぎる
責任まで部下に押し付けるなら責任者は必要ないんじゃよ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/05/26(月) 13:45 | URL | No.:922857何かすき屋の社員が多数居るみたいだなw
バイトの動きが悪いのは大体が企業側の管理が悪いからだろ
「いやそんなことはない!」というなら使えないバイト雇っている企業側が悪い
結論:企業側の責任。文句言うなカス -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 13:45 | URL | No.:922858事前に仕事内容聞いて金銭契約結んだんだから、その仕事を全うする責任はあるだろ
どの程度のこと言ってるのか知らんが、無断欠勤とかは論外だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 13:47 | URL | No.:922859※336
正社員になったとき、バイトに責任を押し付けるのはお前みたいな奴だと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 14:22 | URL | No.:922877無断欠勤は論外だが、今問題になっているのはそこじゃないね。
わざと論点をずらそうとしているのかな?
サービス残業とかワンオペとか、1日8時間以上の長時間勤務とか、
ワーキングプアのフリーターに賃金以上の責任の押しつけをするのはやめよう。 -
名前:名無しの壺さん #- | 2014/05/26(月) 15:12 | URL | No.:922894じゃあまずその責任の範囲を明確にしろよ。バイトに甘えてるとすき屋みたいになるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 15:36 | URL | No.:922904ただゆとり馬鹿にしてストレス発散したいだけだろ
こいつ仕事出来なそうでバカっぽいな -
名前:(*_*) #- | 2014/05/26(月) 17:27 | URL | No.:922924今の日本社会が狂ってるのは事実だし
自分を正当化する奴が増えてきてる
隕石降って死んでくれないかな人間
戦争起きてほしいな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 17:39 | URL | No.:922929>>342
東京行けよ。あそこならアニメも見放題、声優ラジオも聴き放題、秋葉原もある。ホンマあそこは天国やで?ww -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 18:10 | URL | No.:922937※339
いつそんな論点になったんだか知らんが、俺の中ではスレタイみたいなセリフを言う奴は平気で無断欠勤とかするイメージなんでな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 18:59 | URL | No.:922949「バイトに責任求めるな」なんて当然の前提
所詮バイト
責任を求めるなんてのはあり得ない
プロ意識なんてものも必要ないし払われる給料の範囲内の仕事だけすればいい
最近は必要以上に頑張る子とか必要以上にプロ意識を押し付ける経営者が多すぎる
はっきり言って狂ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 19:08 | URL | No.:922950バイトだろうが薄給だろうが金貰ってる以上は責任を伴う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 19:31 | URL | No.:922955責任?弁償でもさせたんですか?労働基準法違反ですよ?
-
名前:名無しビジネス #lTiDBgvI | 2014/05/26(月) 19:54 | URL | No.:922962遅刻は当たり前、接客業なのに挨拶適当、挨拶適当なのを滑舌が悪いから仕方ないだのと変な言い訳をして、バイトより仕事ができない社員を私は知っている
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/05/26(月) 21:02 | URL | No.:922983うーん、前この手の台詞のスレをみたときと反応違うな。
まあ前のはなんか酷いシチュエーション付きだったからな。
どんなシチュエーションだっけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 21:16 | URL | No.:922996こんだけ責任とってくれる人たちがいるって素晴らしいね
給料多くもらってる人はどちらかというと責任を転嫁させるのが上手で世渡りも上手な人ですよ
利用されないようにがんばってね -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 21:38 | URL | No.:923015俺はバイトさんたちには気持ちよく働いてもらえるようにかなり気を使ってるけど、責任までは被る気はないな
社員だろうがバイトだろうが1人の大人なんだから
ただ金銭的なことや時間的なことまで責任取らせはしないけどな
本人がしっかり自分の責任だと自覚さえしてくれてれば問題ない
最初っから「俺バイトだから責任無いっすよね」て態度だと絶対許さんけど -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 21:46 | URL | No.:923018ここの※を見て分かることは
フリーター(非正規社員)を増やし過ぎだ日本社会にも原因があるってことだな
まぁでも同業種には外資もいっぱい入って来てるところもあるし市場競争に負けて日本企業が倒産することはなるべく避けたいし労使問題は本当に難しい問題だな
とりあえず派遣のピンハネ率の規制とバイトの強要サビ残は法律で取り締まってほしいね -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 21:50 | URL | No.:923025バイトがそんなに嫌いならバイトなんか雇わなけりゃいいじゃん。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 22:04 | URL | No.:9230361の情報が少なすぎ
ゆとり叩きたいだけだろw -
名前:akira #- | 2014/05/26(月) 23:47 | URL | No.:923083で、ひきこもりニートのお前ら
カス共てなんでいつも偉そうなの?
さすがネット弁慶www
キムチ人未満wwww -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/27(火) 02:29 | URL | No.:923134バイトに責任感()求めるなんてナンセンス
俺は責任じてしまう方だけど、感じない人がいても何もおかしくない
仕事量増やしたり、責任とらせたいなら待遇をあげればいいだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/27(火) 15:46 | URL | No.:923299バイトリーダー(38)「社会人としての自覚ある?」
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/27(火) 16:19 | URL | No.:923317中国人アルバイトに幻想を持ってる人が居るようだがアイツらは払われる金以上の事はやらないから。完全に上が求めてるようなそれではないから幻想もいい加減にしろ。
実情は日本人の応募してくる人数が需要に対して少なすぎるから中国人が多いし、中国人だから良い労働力とか無いから。大して日本の学生アルバイトと大差ない。
まぁでも前バイトしてた所はマネージャー自身がブラック企業だって言ってたしアレな場所だが大半は上に丸投げすればいいよ。アルバイトだし。
二階建ての広い店の飲食・予約・清掃・業務・接客・発注・納品を大体アルバイト2人で切り盛りさせるような企業なんだから責任なんて店長に投げるわ。勿論やることはやるししっかり働いてるけど流石にクレーマー相手の責任なんて取らされたら堪らないからな。
そこらへんの責任を負うことを嫌ってアルバイトに何とかしろって言う社員の方がクズだと思ったことはあるわ。
それで人件費がどうだの足りないから休憩は取れでも業務は次の人間に響かないように終わらせろとかじゃあお前が動けって話だよ。 -
名前:名無しの日本人 #- | 2014/05/27(火) 17:53 | URL | No.:923343バイトだろうとなんだろうと相応の責任はあるわな
全く0とかいう考えはありえん
権力と責任は比例する
仕事仲間の一員として金貰ってるうえ仕事任されてる分の責任はあるだろ
仲間内での権力が一番低くとも0にはならんだろ
最低限の事しかさせないしちゃいけない代わり最低限のことくらい守らんと
そこらへん勘違いしたのがツイッターにアホな事載せて大惨事おこすんだろ
まさか店に損害出しても責任無いとでも?
上が下にな擦り付けるのもどうかと思うが
最近は俺が何しても責任取るのは上の奴らとか平気で思ってるバカ居るぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/27(火) 19:42 | URL | No.:923376バイトだから責任はないとか言ってるゆとりはただの奴隷扱いでおk
バイトだけどきちんと課せられた仕事は果たすよと言ってくれるバイトは人間扱いするということで文句ないでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/28(水) 04:22 | URL | No.:923556社員様以外は責任なんて考える必要ねぇよ
マニュアルと契約書に書かれた事だけやってりゃ文句言われる筋合いはねぇ -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/05/28(水) 14:14 | URL | No.:923651まぁたしかに契約社員に正社員の仕事をずっとさせんなよ
とは思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/28(水) 22:07 | URL | No.:923919どの程度の責任持たすかなんて会社が決める事
嫌なら辞めろ
責任求めんなって言う前に辞めろ
都合いい存在なんだよバイトってのは
どんな使われ方されるかなんて考えれる立場だと思ってる? -
名前: #- | 2014/05/29(木) 16:10 | URL | No.:924193たかがバイトって思って向こうが接してるのに一人前に責任まで求めるから拗れる
どっちかを貫けよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/30(金) 14:39 | URL | No.:924488待遇違うのに責任の負わせぶりだけはいっちょまえ
そりゃ全く責任が無いわけじゃないけれど -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/30(金) 15:09 | URL | No.:924492解雇自由なバイトは辞め時も自由だし、
時給の身に時間外に影響する押し付けをするほうが悪いわ。
まさに責任は時給分。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/30(金) 15:26 | URL | No.:924499米365
そう思うのに何故辞めない? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/30(金) 16:30 | URL | No.:924515世間には「いいバイト先」と「悪いバイト先」というのがあって、いいバイト先を探せばいいのに全てのバイト先に万全の対応を求めすぎだろ
まあコミュ症多そうだから先輩から情報もらってとかなさそうだよな
あとバイトやってる時は責任押し付けんなとか言うくせにトロいコンビニ店員にはイラつくんだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/31(土) 08:21 | URL | No.:924709社員を使うほどの責任が要らないと考えているからアルバイトを使ってるんでしょ?
そう考えると接客にアルバイトとか正気とは思えないよな。有名企業ほど。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/31(土) 08:49 | URL | No.:924714そもそも会社で働いてるときの責任は会社が取るもんだろう。
客はその会社にサービスを求めてるんで合ってその従業員個人にサービスを求めているわけではない。
そして社員・アルバイトはその会社の一員として働いてるんだから、責任は重大な過失や故意がない限りその会社に対する責任でしかない。つまり出世できないとか免職になるとか、それが最大の範囲だ。
昔はそれが人生に多大な影響を及ぼしたから責任感が醸成された。今まで養ってもらっておきながら恩仇…とか、これからの人生が・・・とか。
その意味でバイトなんかわずかな自給程度しか貰ってない上にクビにするのも簡単なんだから、会社に対する責任なんか殆どないに等しい。というか責任感が生まれるはずもない。
ご恩と奉公が日本人の本能的な精神なんだから、給料のみを対価としてもらっている以上、恩も何にもないのに責任持てるわけがない。
そこを把握するとアルバイトに責任を押し付けてるってのは単に社員が自分の責任を押し付けた気になってるだけだということがわかる。
当り散らして仕事させることが出来れば自分の仕事は軽くなるし、自分の上司が責任はアルバイトにあるって思い込ませれば自分の責任を回避できるし。
最終的にはそんな社員を雇った会社の責任に成るわけだけど、その責任を回避したことのコストと利益を天秤にかけてつりあったと会社が判断・黙認したのが現状だから、声を上げても変わらない。
結局はアルバイトがやめるか、客が現状を知って離れたりして会社の判断変わるか、そういうのが無いと現状変わらないから、アルバイトは好きにしたら良いよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/31(土) 08:53 | URL | No.:924715×自分の上司「が」責任はアルバイトにあるって思い込ませれば自分の責任を回避できるし。
○自分の上司「に」責任は -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/31(土) 14:41 | URL | No.:924766責任って便利な言葉だよね。
例えアルバイトでもプロとしての自覚とか言っておけば、安い賃金で雇うバイトに社員並みの力量を求める大義名分になるのだから。
クオリティの高いバイトが欲しいならそれに見合う賃金を払えよ。能力を伸ばすにも費用は掛かるんだからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/04(水) 01:47 | URL | No.:926713安い給料で済むバイト使って日本経済を長いこと不況にしてくださった会社側はどう責任を取ってくれるのだろうか
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/06(金) 09:04 | URL | No.:928025聞いた話。インド人肉体労働者は日本人のように一生懸命には働かないその理由が
身体を壊したらその後の保障がないから、身体を痛めない為にそのような働きかたになったという。
なるほど。決して怠け者ではないと思った。
日本人も真面目に一生懸命やるだけがいいことではないと気付くべき。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/08(日) 13:04 | URL | No.:928966嫌ならやめて別のところへ行けば良い。それでキュウキュウ言ってんのがすき家なんだから。
企業は移民受け入れてを奴隷のごとく使えればと思ってるみたいだけどそんなに簡単に解決しませんって。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/08(火) 21:56 | URL | No.:942665事故が起こってバイトに責任かぶせようとして
通らなかった遊園地がありましたね
責任は責任者がかぶるものでバイトはしったことではないのよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/18(金) 21:30 | URL | No.:946883>>1
還暦目前の爺に同じこと言われたことがある。
俺の親より年上なのに、こんなに幼稚なやつってどんな人生歩いてきたんだろう。 -
名前:名無しビジネス #HpoExLo2 | 2014/07/19(土) 22:34 | URL | No.:947349サボりもするし遅刻もするけどそれでも首切られねーわ
首切ったらやってけないことがわかってんだろーな
要らねーならどんどん切ってくれて結構だよ?出来るもんならな
切れないってことは給料に見あった以上の働きや責任を負わせてるってことだ
働いてほしけりゃ給料あげな。それに見合うと思う分だけ働くから
少なくとも今の給料に見合うと思う分の働きしか俺はしてないつもりだし、実際それで首切れないってことはそれでいいんだろうよ
愉快愉快wwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/28(月) 00:58 | URL | No.:950770「責任感持って仕事しろ」ってのは正しい。
「軽々しく辞めるな」みたいな話になると、それはどうか、という話になる。
その点の線引きは必要。
仕事中はしっかりする、辞めたくなったらすぱっと辞める、
全員がそれをできればみんなハッピー。
つまり真に害悪なのは、辞めたいやつに対してネチネチ言うやつ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/02(土) 04:21 | URL | No.:952834責任って?
失敗や不祥事をしたら辞任するって事?
損害賠償をするって事? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/09(土) 12:23 | URL | No.:955853権利(賃金)に見あった義務(責任)
義務に見あった権利
このバランスが悪ければ損をする方、被害を受ける方から文句がでるのは当然
1例について語って意味のある話ではない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/31(日) 00:39 | URL | No.:964638言われた仕事はやって常識の範囲でやっちゃいけないことをやらない。これだけでバイトの責任は全うしてると思うんだけどな。軽々しく辞めるなってのもそりゃいきなり「明日で辞めます」とか言ったら文句言われるだろうけど前持っての相談で文句言われる筋合は無いはず
-
名前:名無し #- | 2014/09/18(木) 00:38 | URL | No.:973453プロ意識だなんだというならプロ並みの給料くーださいwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/11(土) 13:57 | URL | No.:984722バイトに『管理責任』はないけど、仕事をきちんとやる責任(義務)はある。
『責任』の意味を履き違えているんだね。
ゆとり、勘違いしすぎ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/26(日) 21:18 | URL | No.:989966一時間800円の稼ぎを出すのは難しいぞ?
個人で商売してみれば分かる
家庭教師で時間3000円でもノルマはあるし予習も必要
好きにやれ
800円で月200時間労働で16万
企業の初任給13万とかだったのに責任凄いぞ? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/27(木) 08:35 | URL | No.:1117215バイトも正社員も会社にすがりつく分際で責任とか語るなよ
責任を会社に取らせるぐらい手放したくない人材になればいいけど、いないんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/27(木) 13:33 | URL | No.:1117298ゆとりバイトはレジで床に落としたおにぎりを平然と拾い上げ袋に入れやがった
ゆとりは便所で飯食えるんだから床におちたおにぎりくらい平気なんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/31(日) 19:45 | URL | No.:1182398代わりはいくらでも居るからクビにしろなんて言う奴も居るが、
他のバイト全員が似たような感じならそうも言っていられなくなるんだよな
エンドレスに仕事教え続けるのだって苦だろう
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/7235-2edcda5c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック