元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1400760883/
- 1 :名無しさん@おーぷん:2014/05/22(木)21:14:43 ID:XuuiSo519
- 全然出ねぇし使えねぇ
金返せよマジで- 2 :名無しさん@おーぷん:2014/05/22(木)21:15:12 ID:aZzJwSnhX
- そういう商売だから
- 3 :名無しさん@おーぷん:2014/05/22(木)21:15:47 ID:XuuiSo519
- >>2
それだったらそう書けよ
マジで腹立つ - 4 :名無しさん@おーぷん:2014/05/22(木)21:15:58 ID:Mc8NQN9em
- まあまあ
- 5 :名無しさん@おーぷん:2014/05/22(木)21:16:12 ID:XuuiSo519
- 絶対受かった奴いねぇだろ
- 6 :名無しさん@おーぷん:2014/05/22(木)21:16:31 ID:3SriNjVA5
- 騙される奴が悪い
- 10 :名無しさん@おーぷん:2014/05/22(木)21:17:31 ID:XuuiSo519
- >>6
公務員試験受かった奴は過去問やれば受かるとかいうけどさ
全然出ねぇのよ
なんなんマジで
- 8 :名無しさん@おーぷん:2014/05/22(木)21:17:00 ID:LZFeoL2db
- >>1
数的処理やりまくれば受かるよ - 11 :名無しさん@おーぷん:2014/05/22(木)21:17:59 ID:XuuiSo519
- >>8
いや出ない
あれは嘘だね - 18 :名無しさん@おーぷん:2014/05/22(木)21:22:13 ID:LZFeoL2db
- >>11
知識系問題は過去問出ないと意味ないが、- 数的処理はやり方や公式覚えておけば点は取れるよ。
- 公務員目指してる人には数的処理やれって教えてる。
- 数的処理はやり方や公式覚えておけば点は取れるよ。
- 21 :名無しさん@おーぷん:2014/05/22(木)21:23:26 ID:XuuiSo519
- >>18
じゃあなんで俺は受からないんだよ - 14 :名無しさん@おーぷん:2014/05/22(木)21:20:39 ID:4I03n7IDB
- 全然出ないということが金を使ってわかったと
まぁ勉強代だと思って諦めろ
過去問だけで受かるなら皆公務員だ
- 17 :名無しさん@おーぷん:2014/05/22(木)21:21:50 ID:XuuiSo519
- >>14
じゃあなんで受かる奴が出るわけ?
コネ?
- 20 :名無しさん@おーぷん:2014/05/22(木)21:23:09 ID:6FD82Iqgg
- マジレスするとどの程度の期間、1日何時間勉強した?
- 22 :名無しさん@おーぷん:2014/05/22(木)21:23:50 ID:XuuiSo519
- >>20
8時間以上 - 26 :名無しさん@おーぷん:2014/05/22(木)21:24:59 ID:6FD82Iqgg
- 何ヶ月?
- 32 :名無しさん@おーぷん:2014/05/22(木)21:27:03 ID:XuuiSo519
- >>26
一年 - 35 :名無しさん@おーぷん:2014/05/22(木)21:28:59 ID:6FD82Iqgg
- 概ね俺と同じくらいか
まあ俺の受けた時は倍率13倍程度だったからな
最近は30倍とか当たり前なんだろ?
- 23 :名無しさん@おーぷん:2014/05/22(木)21:24:13 ID:LZFeoL2db
- 苦手分野は?
- 30 :名無しさん@おーぷん:2014/05/22(木)21:26:02 ID:XuuiSo519
- >>23
図形と英語 - 40 :名無しさん@おーぷん:2014/05/22(木)21:30:55 ID:HtJZBBzsm
- >>30
点取るとこじゃないか?
英語とかキテレツな問題が出たとも思えないし
- 48 :名無しさん@おーぷん:2014/05/22(木)21:33:30 ID:XuuiSo519
- >>40
英語が本当に苦手 - 29 :名無しさん@おーぷん:2014/05/22(木)21:25:28 ID:8qF1NVQjI
- そのまま出るわけないじゃんw
形式とか年度ごとの方向性学ぶもんだろ過去問は
- 37 :名無しさん@おーぷん:2014/05/22(木)21:29:15 ID:XuuiSo519
- >>29
じゃあ過去問は詐欺だね - 36 :名無しさん@おーぷん:2014/05/22(木)21:29:00 ID:Jvpu6vHkc
- >>29
- これ
過去問と全く同じ問題なんてそんな大量に出すわけないだろ
- これ
- 44 :名無しさん@おーぷん:2014/05/22(木)21:32:03 ID:qAQ2ydt8q
- 過去問ってどっちかっていうと傾向知るためのもんだろ?
どの教科重視とか公務員試験の種類でだいぶ変わるし。
- 45 :名無しさん@おーぷん:2014/05/22(木)21:32:05 ID:3SriNjVA5
- もしかして:バカ
- 27 :名無しさん@おーぷん:2014/05/22(木)21:24:59 ID:3SriNjVA5
- 合格者「過去問やってりゃ受かるよ~」ヘラヘラ
イッチ「マジかよ公務員楽勝やな!」
合格者たち「あいつマジでおめでたいよなwwww」 - 52 :名無しさん@おーぷん:2014/05/22(木)21:34:22 ID:3SriNjVA5
- 本当に英語が苦手なようでつねwwww
- 55 :名無しさん@おーぷん:2014/05/22(木)21:35:21 ID:LZFeoL2db
- 苦手ならいっそ捨てたら?
ちなみに公務員ってどのレベル?
できればスペックよろしく
- 59 :名無しさん@おーぷん:2014/05/22(木)21:36:20 ID:XuuiSo519
- >>55
24
警察 - 57 :名無しさん@おーぷん:2014/05/22(木)21:35:38 ID:q9SfVHuJG
- いやでも過去問やって全く出なかったら文句の一つも言いたくなるわ
- 61 :名無しさん@おーぷん:2014/05/22(木)21:36:49 ID:XuuiSo519
- >>57
だろ - 63 :名無しさん@おーぷん:2014/05/22(木)21:37:31 ID:3SriNjVA5
- 来年も受けるの?一年やればいけるだろがんばれよ
- 65 :名無しさん@おーぷん:2014/05/22(木)21:42:17 ID:9FgKRXUQL
- >>63
受けるが他も考えないといけないかもしれない
それに、今年の警視庁くそムズかった - 68 :名無しさん@おーぷん:2014/05/22(木)21:44:10 ID:LZFeoL2db
- 24って事は上級か。
専門的な問題もないし、手っ取り早く点数上げたいなら数的処理解きまくるのをお勧めする。- 教養は100問正解するには100問覚えなくちゃならんけど、
- 数的なら10やり方覚えれば100問取れるかもしれないんだから。
数的で25問取れれば、教養を勘で答えても5問以上取れるんだから。7割行けるよ。 - 教養は100問正解するには100問覚えなくちゃならんけど、
- 71 :名無しさん@おーぷん:2014/05/22(木)21:47:12 ID:9FgKRXUQL
- >>68
おお
そういうのまってた
ありがとう - 83 :名無しさん@おーぷん:2014/05/22(木)22:00:11 ID:LZFeoL2db
- >>71
もう10年以上前の事だからあてにならないかもだけどな。- 試験構成なんて変わってないんだろうから。
あと、数的に時間が足りなくなったとき。
とりあえず問題文章から文章だけを抜いて数字だけ見る。極端な話だが、- その数字を和差積商すれば答えになるわけだから、5択からある程度絞り込めるはず。
- 試験構成なんて変わってないんだろうから。
- 74 :名無しさん@おーぷん:2014/05/22(木)21:49:39 ID:UXTdlqwkd
- ていうか、それ以前の問題だろ。教養なんか大学受験どれだけ勉強してたかも関わってくるし。
自治体絞らずとりあえず色々受けてみればいいんじゃないの。
- 76 :名無しさん@おーぷん:2014/05/22(木)21:53:28 ID:UXTdlqwkd
- 自分はダメもとでやったら運良くいったけど…
自治体によっては簡単な問題を大量に- 解かせたりするところもあれば、
- 問題数少なくて難問多いところもあるから。
- 解かせたりするところもあれば、
- 77 :名無しさん@おーぷん:2014/05/22(木)21:53:53 ID:QyrSKVN0n
- 過去問なんつーのは解き方の勉強であって
過去問と同じ問題が出るってのはないでしょー
何問か過去とかぶることはあってもね
- 78 :名無しさん@おーぷん:2014/05/22(木)21:54:15 ID:CG1F6463M
- 筆記より面接の方がこわい
- 79 :名無しさん@おーぷん:2014/05/22(木)21:57:03 ID:fFIwfdRJc
- 筆記は攻略法あるけど面接は面接官次第ってところがあるからな
- 【【サンドウィッチマン】伊達さんは警察官試験に2回も挑戦したが・・・】
- http://youtu.be/vQybNeETwvE
地方上級 教養試験
過去問500 2015年度
(公務員試験 合格の
500シリーズ 6)
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 20:45 | URL | No.:922971これがゆとりか
半端ないなw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 20:55 | URL | No.:922977警察の試験一年も勉強して落ちる奴いるとかマジか
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 20:57 | URL | No.:922978基礎と応用を身に付けろって意味での「過去問」やれってことだからね…
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 20:57 | URL | No.:922979公務員試験って面白いよな。
受ける気ないけど趣味で解いてる。 -
名前:名無し@まとめいと #- | 2014/05/26(月) 21:00 | URL | No.:922981こいつ本当に過去問を「やった」だけなんじゃねえか?
とくだけといて復習も分析もしてなさそう -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 21:01 | URL | No.:922982過去問そのまま同じ問題が出るわけ無いwF欄の大学の教養の単位じゃあるまいし・・・
応用とか一切効かないんだろうな -
名前:名無しビジネス #- #- | 2014/05/26(月) 21:02 | URL | No.:922984国家I種行政氷河期のとき1次受かったけど、面接で全然駄目
※4
確かに面白いね -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 21:03 | URL | No.:922986教養の勉強だけで8時間とか逆にすごいわwww専門ありならそんくらいする人が多いけどwww
-
名前: #- | 2014/05/26(月) 21:06 | URL | No.:922988こいつは数字代えられたらできないってタイプか
答え覚えないで解き方を覚えろよ -
名前:電子の海から名無し様 #- | 2014/05/26(月) 21:06 | URL | No.:922989過去問が解けて本番の試験が解けないってただ単に理解できてないだけじゃないか
むしろ過去問だけやってて良く不安にならなかったな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 21:08 | URL | No.:922990つーか公務員って普通はスー過去潰せばなんとかなるんよ
そのまま出る訳じゃないけどきちんと過去問をメインにして知識を蓄えれば大抵の人が受かる難易度で出来てる
だから『>>1には』その勉強量でもまだ足りなかっただけじゃないの?
本のせいにする前に自分の人生なんだから『自分で』なんとかしろ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 21:09 | URL | No.:922991これは馬鹿そう
落ちるのも納得 -
名前:名無しの壺さん #- | 2014/05/26(月) 21:11 | URL | No.:922992昔の同級生が受験勉強で過去問やってるて言うから話を聞いてみたら、傾向や時間配分、得意.不得意をみるのでなく、問題の答え自体を丸暗記しようとしていたことがあった。
例えば正解の選択肢を選ぶ問題だと、「この問題は選択肢イだ!よし覚えた!」みたいに。
そんなことを思い出した。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 21:13 | URL | No.:922994うちの両親は国家2種の公務員やねん。
公務員になりたいけどゆとりだあ~無理 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 21:15 | URL | No.:922995警察って教養だけだろ
あれ中卒程度の基礎問題くらいしか出ない気がするけど…
あんなんまじめに学校行ってたら8割行ける -
名前:名無しビジネス #- #- | 2014/05/26(月) 21:17 | URL | No.:922997なんかこれ見る限りだと、こいつは過去問暗記しただけなんじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 21:18 | URL | No.:922998警察?ついこないだのやつだよな?
Fランでかつ英語さっぱりでかつ勉強なんて一切やってない俺が1次通ったんだけど>>1って何? -
名前:three #- | 2014/05/26(月) 21:19 | URL | No.:923000国家とか地方上級かと思ったら警察かよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 21:20 | URL | No.:923001警察はコネだろ
コネ無いと受からない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 21:21 | URL | No.:923002コメ(笑)
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 21:23 | URL | No.:923003大卒県庁事務の俺参上
皆、数的数的言ってるけど、教養は足切り回避できる程度の完成度で十分。得点率で言えば5割くらいか
そのかわり、専門試験は8割安定を目指す
教養試験のみの公安職とはまた戦い方が違うんだろうけど -
名前: #- | 2014/05/26(月) 21:24 | URL | No.:923004まさか、全く同じ問題が当たり前の様に出ると思ってる本物の馬鹿?
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/05/26(月) 21:25 | URL | No.:923005過去問やりまくれば、毎回違うと気づくはずなんだが・・・?
なんだこいつ、自分が解いた問題を覚えられないのかね -
名前:芸ニューの名無し #- | 2014/05/26(月) 21:29 | URL | No.:923007というかレス読んできてこんな奴警官にしてはダメだと思った
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 21:31 | URL | No.:923008教養だけで1年間毎日8時間も勉強することないだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 21:31 | URL | No.:923009爺ちゃんが県議だからそのコネ使って試験ほぼスルーで配属先も他の所に比べてかなり楽なところだったわ
給料そんな多くないけど定時で上がって近所のジムで汗流して温泉入ってって個人的にすげー充実した生活送れてる -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 21:32 | URL | No.:923010公務員試験の合格率は勉強時間に比例すると思ってたけどな
自分はほとんど勉強してなかくて一つしか受からなかったが、毎日堅実に勉強して直前期には朝から晩まで勉強してた友達2人は警察はもちろん県庁や大学事務に受かってたぞ -
名前:名無しの日本人 #- | 2014/05/26(月) 21:33 | URL | No.:923011地方・国家関わらず
公務員試験は難しいのは出ないから
過去問をやり込む必要ないよ
それより、小論文を磨いといた方がいい -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 21:37 | URL | No.:923013過去問って勉強の仕方や傾向を覚えるのが目的だと思ってたけど
もしかして過去問そのものが出るとか思ってたの?
馬鹿なの?
◯ぬの? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 21:38 | URL | No.:923014問題やったっていうのも答え見て暗記しただけなんだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 21:40 | URL | No.:923017一年やって公安系で学科通らないのは全国平均を大きく割り込む偏差値の持ち主のみ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 21:47 | URL | No.:923019ワロタ
技術系地上だが大学の勉強だけで
特に勉強しなくても受かったわw
仕事はいそがしいけどね -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/05/26(月) 21:48 | URL | No.:923020合格した奴の中に過去問のおかげって言うやつもいるがスレまでは建てない。
日本人はだいたいが「俺は馬鹿なんだが許せない」ってスレを建てる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 21:49 | URL | No.:923021教養だけとかもうそれ面接重視だからそんな勉強して受かんない人は面接も絶対上手くいかないよ。だいぶ考えズレてるから話し噛み合わないんやないかな?公務員諦めた方がいい。国家とか地上は筆記でバカを落とすから面接少しだけ緩いけど。まっ場所によるか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 21:49 | URL | No.:923022一日八時間って多すぎだろ
それで受からないなら根本的にやり方が間違ってるか、単に馬鹿か -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 21:50 | URL | No.:923024教養はともかく専門は普通に過去問から出てくるよ
-
名前:電子の海から名無し様 #- | 2014/05/26(月) 21:52 | URL | No.:923026解き方じゃなくて答えだけ覚えてるパターンだわこれ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 21:54 | URL | No.:923028英語なんて余裕じゃね?
中学生レベルの単語の意味知っとりゃ解けるわ
高卒で公務員なら -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 21:55 | URL | No.:923029No. 923019
地方の技術系はなるの簡単やない?筆記でかなりの人数が足切りで採用予定数以下が筆記試験合格ってザラじゃない?県庁国家はないけど市役所とかそんな感じばっかやない?倍率も低いし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 21:56 | URL | No.:923030地方公務員の平均年収700万
民間の平均年収400万
絶対におかしい
税金の無駄
これで増税なんて本当にありえない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 21:57 | URL | No.:923031こういう人が職場に後輩で入ってきたら嫌やな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 21:59 | URL | No.:923032公務員試験の問題って面白いよね
判断推理が好き(・∀・) -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 22:00 | URL | No.:923033一般教養のみの警官で、一日8時間以上勉強して落ちるって……
よっぽどの馬鹿か、勉強の仕方が間違ってるとしか思えん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 22:02 | URL | No.:923034公務員の問題は職場では役にたたんけど数的とかはマジックとかに使える問題もあるしおもろいね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 22:06 | URL | No.:923038公務員なんてコネ枠でほとんど埋まるから
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 22:06 | URL | No.:923039公務員の平均年収700万とかwwwあるわけないわwwwソースは?www一般的なお役所仕事の公務員(国家総合、国家一般、県庁、市役所)がそんなねーよwww公務員叩きの世の中に踊らされたかわいそうなやつwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 22:13 | URL | No.:923042市役所(中級だっけ?)しか受けたことないけど
過去問やってりゃ応用できる問題は結構出たぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 22:21 | URL | No.:923045そのままの問題でなくて詐欺とかあほか
数的とかは過去問で傾向わかるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 22:23 | URL | No.:923047公務員の給与を叩く奴はまず初めに不満だと感じる給与しか寄こさない社長に文句言いなさいよ
自分の給与UP
公務員はそのまま
誰も不幸にならない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 22:29 | URL | No.:923050都内とかでかい所はむしろ過去問からほとんど出るぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 22:47 | URL | No.:923051警察は年3回も募集しないと人数が保てない超ブラック企業。
1年間、毎日8時間勉強することができる根性のあるやつなら人間ならまず受かるわ。
あと2回受けても受からないのはもう発達障害か、身辺に問題があるか・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 22:47 | URL | No.:923053俺ですら1週間の缶詰で地方上級通ったわ。同じ問題なんて出なかったけど、同じような考え方の問題は出た。
あの問題が解けないのは、そもそも合格する気がないか、頭が悪いかのどっちかとしか思えん。要領が悪すぎる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 22:51 | URL | No.:923054だから問題集は公務員ゼミナールのやつを使えと何度言わせれば
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 22:56 | URL | No.:923056筆記なんて過去問でいいんだよ。
全ては面接次第以外の何物でもない。 -
名前:名無しの壺さん #- | 2014/05/26(月) 22:57 | URL | No.:923057バカはわざわざ公務員試験受けなくていいですよ。
お金と時間がもったいないでしょ? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 22:57 | URL | No.:923058全くおんなじ問題が出るわけねーじゃん・・・
別な似た感じの問題があるから傾向とか慣れが出るわけで
ガチ頭悪そうだな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 22:58 | URL | No.:923059SPI問題集面白い
年度はどれでも良い -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 23:02 | URL | No.:923061ブックオフで買った中古の問題集と同じ問題が出たときはビックリしたなあ。
-
名前:ほ #- | 2014/05/26(月) 23:04 | URL | No.:923062予備校行ったけど講義受けただけ自習ほぼせず提出課題も全くやらず試験直前遊んでても受かったからセンスと運と地頭と顔と雰囲気で決まると思うよ ^^
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 23:05 | URL | No.:923064こいつ答え丸暗記してそう(笑)
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 23:06 | URL | No.:923065過去問もな、漫然と実施回ごとに解いていたら意味無いんだ
自分で似たようなパターンごとに仕分けして手順を頭に叩き込むんだよ
TACの問題集とかはその点よく出来てた気がする -
名前:名無しさん #- | 2014/05/26(月) 23:18 | URL | No.:923068あんなの二、三週間勉強すれば、簡単にパスできるじゃんw
まあ、俺は面接で落とされたわけだがw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 23:19 | URL | No.:923069バカがほざくな。すき家で働けや
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 23:25 | URL | No.:923071公務員の年収700万wwwww
役所で部下いる身分で400万代じゃぼけ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 23:26 | URL | No.:923072マジレスすると地方公務員ならコネ作った方が速いし確実
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 23:27 | URL | No.:923073馬鹿が受からなかったってことか
そりゃめでたい
24歳…?Ⅰ~Ⅲ類どれでも有り得るな
まあいずれにしろ、コイツは今まで中高の定期試験を
どうやってきたのか…? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 23:30 | URL | No.:923074俺が中学生だったころ
国語の左翼ババアが
「世の中は競争じゃ無いんです」とか
真顔でほざいていたよ
今思えばコネで教師になったんじゃねえかと思ってる -
名前: #- | 2014/05/26(月) 23:33 | URL | No.:923075過去問をやって答えを丸暗記じゃなくて、誤肢に出てくる判例も覚える。
5年分くらいやればこれだけで半分はとれるだろ。
正肢だけ丸暗記したパターンだと思う、>>1は。 -
名前:名無し、気になります #- | 2014/05/26(月) 23:33 | URL | No.:923076>>1がどこの大学か気になる。 警察も結構難しいのか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 23:37 | URL | No.:923077そういうの待ってたって当たり前のことというか過去問の問題集のはじめに、でも書いてそうなことじゃねぇか・・・
まっっったく同じ問題が出ると思ってたの?馬鹿なの? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 23:44 | URL | No.:923080何人か昔の試験のノリで話してる奴がいるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 23:47 | URL | No.:923082なんで1年8時間も勉強して警察の筆記落ちるのかわからん
勉強してないんじゃね? -
名前:電子の海から名無し様 #- | 2014/05/26(月) 23:48 | URL | No.:923084過去問がそのまま出題されなくても筆記試験をパスできるようにはなるよ。
・・・というか、警察試験の本番はその後だ。
そして、本当に試されるのは警察学校に入ってからだよ。 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2014/05/26(月) 23:49 | URL | No.:923085過去問と同じ問題が出たらみんな満点取ってしまうだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 23:51 | URL | No.:923087923062よ。公務員は真面目そうな不細工を中心に取るぞ。つまりお前の顔も…
公務員にイケメンはほぼおらん。民間みたいに顔採用はせん。逆に綺麗なお洒落顔はとらん。一人だけ雰囲気違うのは変やからね。 -
名前: #- | 2014/05/26(月) 23:53 | URL | No.:923088「あれから過去問やりまくって筆記受かったけど、面接で逆ギレして落ちた」というスレタイで来年再登場希望
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/26(月) 23:57 | URL | No.:923089一週間で地上受かったって言ってる人は専門もありで?専門ありなら東大生かなにかかな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/27(火) 00:22 | URL | No.:923091ある程度残念な面接敗退が続くと無勉で筆記は通るようになる。
んっで面接で落ちるという罠 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/27(火) 00:22 | URL | No.:923092もしかして、過去問の答えを覚えまくったのか?
-
名前: #- | 2014/05/27(火) 00:25 | URL | No.:923093
他の人のコメントは読んでないが、単純に>1が過去問題が出ているのに気がつかなかったに1票。
ちょっと変化させられると対応できないなら公務員に向かないよw
勉強なんて教科書で十分理解→過去問題や参考書で難易度や回答方法に慣れる
こんだけだと思うんだけどね・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/27(火) 00:34 | URL | No.:923094頭悪そう
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/27(火) 00:52 | URL | No.:923100警察落ちるってまじでクソだろ。それで1年以上勉強してるってもう人生諦めたほうがいいレベル
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/27(火) 01:52 | URL | No.:923124そのまま出るわけねぇだろ。
過去問ってのは出題傾向を研究するためにやるもんだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/27(火) 03:51 | URL | No.:923144中学・高校で成績よかった人、特に数学得意だったら無勉で受かる
それよりも字数制限ある小論文の書き方を間違えてる受験者が多すぎる
小論文は間違えた時点で0点だから気をつけるべき -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/27(火) 06:28 | URL | No.:923162今月の一次は公務員試験の勉強期間1ヶ月の俺でも一次通るレベルだぞwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/27(火) 07:06 | URL | No.:9231671年勉強して受からないとか…
本当に過去問解いただけなんだな、アホだな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/27(火) 08:10 | URL | No.:923182まあ
過去の人になっちゃったな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/27(火) 09:48 | URL | No.:923198知識問題は普通に過去問から出るだろ…何言ってんだホントにやったのかよ
※経験者談 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/27(火) 10:07 | URL | No.:923206こういう馬鹿を落とすために試験はある。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/27(火) 11:43 | URL | No.:923219ちなみに公務員試験を受かるやつは、あちこちで受かりまくってる
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/27(火) 11:43 | URL | No.:923220過去問解くなら「模試の過去問」だよ。
もちろんそれで受かるかどうかは人によるが。。。
ただ上下関係明確な組織の場合、下っ端なら結構スレ主みたいな愚直そうな人柄のがいいとは思うけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/27(火) 11:55 | URL | No.:923224公務員試験など、大学の勉強きちんとやって、新聞読んでいたら誰でも合格する。私は官庁訪問で落ちたが。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/27(火) 11:56 | URL | No.:923225こんな部下絶対嫌だわ
言われたことしか見えない視野の狭い奴 -
名前:名無しの壺さん #- | 2014/05/27(火) 14:29 | URL | No.:923272コネも無いんじゃ受からないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/27(火) 14:51 | URL | No.:923278公務員試験は全てとは限らないけど、コネがあれば小論文とか面接をパスできる。つまり、一次の筆記試験さえ通れば合格できるからな
まあその一次が難関な場所も多いが -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/27(火) 17:56 | URL | No.:923344警察は1月勉強すればなんとかなる。というかなったぞ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/27(火) 19:33 | URL | No.:923374こんな考えなしのアホに警察になられてもなぁ
ふるい分け出来てていいんじゃなかろうか -
名前:ネオニートさん #- | 2014/05/27(火) 21:29 | URL | No.:923410中学の頃、テスト範囲の数学の答えを全部暗記して100点取った奴いたな
この問題の答えは240、こっちは2/5、これは72だな
っていう感じ
なんで意味のない数字を丸暗記できるのか不思議でしょうがなかった -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/27(火) 22:17 | URL | No.:923435そもそも、公務員試験の問題は公表していません
-
名前:。 #- | 2014/05/27(火) 22:59 | URL | No.:923447一年勉強して落ちるんは逆に凄い。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/27(火) 23:08 | URL | No.:923458公務員は1次がシンドイか面接がシンドイかどっちかなんだよ・・・
地方面接で全滅でしたorz
正直変なプライド捨てて国Ⅲ税務署オススメマジでいいぞアレ -
名前:名無しの壺さん #- | 2014/05/28(水) 00:19 | URL | No.:923489公務員の勉強合計2時間もしないで受かったおれが通りますよっと。ちなみに政令指定都市のどっか
-
名前:名無しの壺さん #- | 2014/05/28(水) 00:21 | URL | No.:923491公務員の勉強合計2時間もしないで受かったおれが通りますよっと。ちなみに政令指定都市のどっか
99
持ち帰りはできるぜ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/28(水) 01:43 | URL | No.:923533今までは不況だったから公務員もらいすぎとマスコミが言ってたけど
バブルのときは散々企業が公務員馬鹿にしてたよねぇ -
名前:テスト勉強した事ないのか?>>1 #- | 2014/05/28(水) 03:30 | URL | No.:923551>>35 マジかw
公務員って相当偏った人材が揃ってるんだろうね
意地悪な引っ掛け問題に普通に対応できる性格の悪さ
嫌な職場だな
過去問ってのは傾向を見るためのもの
そのまま出題は流石に手抜き過ぎる
ある程度点数がバラけないと困るからマトモに考えると間違える問題の手法を見抜くのが大事 -
名前:マジでいってるのか・・・・ #- | 2014/05/28(水) 22:48 | URL | No.:923944過去問みて傾向を覚えるんだよ・・・
暗記で通用するのは知識問題だけだぞ。
他はやり方覚えたり要領を考えるんだよ・・。
毎日8h勉強ってひたすら暗記に費やしてたのか? -
名前:名無し #- | 2014/05/28(水) 23:05 | URL | No.:923952要領云々以前に2ちゃんいる時点でお察しなような気がス
-
名前: #/02qLiNA | 2014/05/29(木) 09:10 | URL | No.:924071公務員試験とかでは過去問は絶対に出ないからね。
問題作っている側は、過去問を見ながら問題が被らないように出題する。
ただし、問題作ってる側で、過去数年分と決まった年数しか保存していないから、周期的に似た問題が回ってくる。
だから、過去十年くらいの問題を解けば、意外と同じような問題が来る可能性もあるが・・・
まぁ、他の人も指摘してるように要領をおぼるのが一番早い。知識に関しては満遍なく覚えること。よほどの技術職採用とかじゃない限り、問題に”傾向”はないと思った方がいい。本当に”全体”から出題される。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/05/31(土) 23:10 | URL | No.:924948※108 本当にそうなら優秀なんだな出題者
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/01(日) 15:02 | URL | No.:925281数的推理と判断推理は公務員受けなくても
定期的に解くといいと思う
いかに自分の考え方が頑固で別の視点で考えると答えが見えてくるのが痛感出来る -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/02(月) 04:06 | URL | No.:925560一般教養は数的処理のみ過去問やる価値あると思う
専門は同じ問題はほぼ出ないけど、同じ選択肢なら出ることあるから一応意味あるかなと思ってる
問題の答えのみしか見てないなら意味ないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/09(月) 23:10 | URL | No.:929536バブル期の問題見たら、
今の勉強してるやつらは全員8割取れるくらい簡単な問題ばかりだったw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/23(月) 22:37 | URL | No.:936032警視庁男は募集人数多いから受かりやすいと思う。
この1は論文がダメだったんじゃないかな?
確か警視庁は教養足きりじゃなくて漢字、論文も合わせた総合得点で見るはずだから。
知り合いが二人受けて教養の自己採点一緒で片方落ちて片方受かってた。受かったほうは論文得意だった方。
女警は募集自体少ないから難しいけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/08(金) 19:13 | URL | No.:955509毎日8時間勉強して警察にうからない?
こいつガチのF欄大学じゃねえか -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/25(木) 08:51 | URL | No.:977033警察の問題なんてクソ簡単だったけどなあ
大卒向けの試験でも高卒行政職のレベルだし -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/31(金) 16:58 | URL | No.:992453友達無勉で受けたけど受かってたな。そう言う頭いいやつも受けるんだから、バカがどんだけ頑張っても運次第で落ちるだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/08(月) 22:03 | URL | No.:1006459大学受験とかしたことないんだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/23(木) 23:11 | URL | No.:1063480いくら点数良くても、性格検査で×つきそうな奴だ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/07/23(木) 20:39 | URL | No.:1102783この人がバカか利口かを見極める選抜テストに
過去問題を学んだか学んでないかが合否の決め手となる
パターン化された問題がでるわけないだろ
それじゃ試験の意味がなくなってしまうがな。
過去の問題を時間を掛けて学べばバカでも受かって
しまうのなら、公務員試験なんてくじ引きさせたほうが
ましだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 22:49 | URL | No.:1122444過去問はやるだけじゃなくて、回答の後に書いてある
解説も読んで理解しないと意味ない
専門試験がある奴なら、民法や行政法、刑法のような法律系は根本的な部分、
なぜその法律や条文が必要となったのかの理由・背景まで
知っておくと応用が効くようになる。
判断推理・数的推理は逆に慣れを重視して、過去問を解いては
頭の中にそういった問題に対応できる回路を作りこんでいくイメージだな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/13(金) 20:16 | URL | No.:1225147公務員試験を舐めてる奴が多いが、
県庁や市役所レベルに行きたかったら、
最低でも、地方国立大以上の学力がないとダメだぞ。
勉強したって、地頭の良さがなければ通る訳ないんだから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 03:04 | URL | No.:1358705どの試験でもそうだけど知識をちゃんと覚えてるかどうか、なんだよ
だから基本は教科書。高校の教科書(ここでは高卒で受ける方の話ね)をきちんとやれ。
その上で過去問解いて、自分がきちんと問題解けるかを確認するんだよ。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/7239-68450cc6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック